JP5242449B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5242449B2
JP5242449B2 JP2009045957A JP2009045957A JP5242449B2 JP 5242449 B2 JP5242449 B2 JP 5242449B2 JP 2009045957 A JP2009045957 A JP 2009045957A JP 2009045957 A JP2009045957 A JP 2009045957A JP 5242449 B2 JP5242449 B2 JP 5242449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
image forming
discharge port
forming apparatus
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009045957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010195577A (ja
Inventor
進一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009045957A priority Critical patent/JP5242449B2/ja
Publication of JP2010195577A publication Critical patent/JP2010195577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242449B2 publication Critical patent/JP5242449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1114Bottom with surface portions curved in lengthwise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、またはファクシミリ装置等の画像形成装置に関するものである。
従来から、画像形成装置において、シート材の視認性や取出し性を向上させるため、画像形成されたシート材を受けるトレイを上下方向に移動させることがなされている(例えば特許文献1及び特許文献2参照)。特許文献1の画像形成装置は、トレイを上下方向に移動させ、また、手前側にスライドさせる構成を有する。特許文献2の画像形成装置は、トレイの一部を回動させることでシート材を持ち上げる構成を有する。
特開平10−7305号公報 特開2008−120571号公報
ところで、特許文献2のような筐体形状を有する場合、シート材を排出する排出口を側部に備えると共に上方に凸出する凸部に操作パネル等の操作部が配置されることがある。この配置の場合、使用者は、凸部が設けられた手前側の操作パネルを操作し、排出口から奥側に排出されるシート材を取り出すこととなる。しかし、この凸部が障害となるため、使用者は手を伸ばして奥側あるいは側方から、排出されたシート材を取り出さなければならず、取出し性が悪いという問題がある。特に、車椅子を使用するような姿勢がある程度拘束される使用者には問題となる。また、この凸部が使用者の視覚を遮るため視認性が悪くなり、トレイにシート材の取り残しが生じるという問題がある。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、シート材の取出し性及び視認性の低下を抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、上方に凸出すると共に側部に画像形成されたシート材を排出する排出口を備える凸部と、上記凸部に設けられて所定情報を入力する操作部と、上記排出口から排出される上記シート材を受けるトレイとを備える画像形成装置であって、上記トレイの少なくとも上記排出口側の端部を、上記排出口よりも低い第1の位置と、上記凸部の天部の位置と同一あるいは上記天部の位置よりも高い第2の位置との間を移動させる移動装置を有するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、トレイが第1の位置と第2の位置との間を移動することが可能となるため、排出されたシート材を凸部を越えて手前側から取り出すことができる。
また、本発明においては、上記トレイが上記第2の位置に位置する時、上記トレイと上記天部とで連続的支持面を形成するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、トレイと天部との間でのシート材の引っ掛かりを抑制して円滑に手前側からシート材を取り出すことが可能となる。
また、本発明においては、上記シート材を上記排出口まで搬送する搬送装置を有し、上記搬送装置の駆動力を上記移動装置に伝達させて駆動させる駆動力伝達機構を有するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、移動装置を駆動させる駆動源を別途設ける必要がなく、コスト安に寄与することができる。さらに、該構成により、移動装置の駆動と搬送装置の駆動とを同期させることが可能となり、特別なセンサやスイッチを設けずともトレイの移動を画像形成動作と連動させることができる。
また、本発明においては、上記トレイは、上記第1の位置と上記第2の位置との間を移動自在に支持されており、上記移動装置は、上記トレイを上方に付勢する付勢装置と、上記駆動力伝達機構から伝達される駆動力によって上記トレイを上記付勢装置の付勢力に抗して下方に押し下げる押下装置とを有するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、搬送装置が駆動する画像形成動作時においては、押下装置がトレイを付勢力に抗してトレイを下方に押し下げることでトレイを第1の位置に位置させる。一方、画像形成動作が終了し搬送装置が停止すると、駆動力が伝達されないため押下装置の押下力が付勢装置の付勢力より小さくなり、トレイは上方に移動して第2の位置に位置する。
また、本発明においては、上記押下装置は、ラック・ピニオン機構を有し、上記ラック・ピニオン機構は、トルクリミッタを有するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、画像形成動作中に常時伝達される駆動力をトルクリミッタにより逃がして調整することで、押し下げに必要な力以上の力がトレイに加わることを防止することが可能となる。
また、本発明においては、上記操作部は、上記排出口が設けられる側と逆側の上記側部あるいは上記天部に設けられているという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、操作部が設けられる操作方向と、シート材を取り出す取出し方向とを同じくし、取出し性の向上を図ることが可能となる。
本発明によれば、上方に凸出すると共に側部に画像形成されたシート材を排出する排出口を備える凸部と、上記凸部に設けられて所定情報を入力する操作部と、上記排出口から排出される上記シート材を受けるトレイとを備える画像形成装置であって、上記トレイの少なくとも上記排出口側の端部を、上記排出口よりも低い第1の位置と、上記凸部の天部の位置と同一あるいは上記天部の位置よりも高い第2の位置との間を移動させる移動装置を有するという構成を採用することによって、トレイが第1の位置と第2の位置との間を移動することが可能となり、シート材を凸部を越えて手前側から取り出すことができる。
したがって、本発明では、排出口を備える凸部によるシート材の取出し性及び視認性の低下を抑制することができる画像形成装置を提供することができる効果がある。
本発明の実施形態におけるプリンタの外観を示す斜視図である。 本発明の実施形態におけるプリンタの内部構成を示す概略図である。 本発明の実施形態における排紙トレイが第1の位置に位置するときの図である。 本発明の実施形態における排紙トレイが第2の位置に位置するときの図である。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明においては、本発明をプリンタ(画像形成装置)に適応した場合の例について説明する。また、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
先ず、図1及び図2を参照して、本実施形態におけるプリンタPの構成について説明する。
図1は、本発明の実施形態におけるプリンタPの外観を示す斜視図である。
図2は、本発明の実施形態におけるプリンタPの内部構成を示す概略図である。
プリンタPは、図2に示すように、画像を形成する画像形成部2と、用紙(シート材)を収容する給紙カセット3と、画像形成部2にて形成された画像を用紙に転写する二次転写部4と、転写された画像を用紙上に定着させる定着部5と、定着が完了し排出された用紙を受ける排紙トレイ(トレイ)6と、給紙カセット3から排紙トレイ6まで用紙を搬送する搬送装置7と、画像形成のための所定情報を入力する操作パネル(操作部)8とを有する。このプリンタPは、搬送装置7の用紙搬送経路が略鉛直方向に延びる垂直搬送方式であり、排紙口(排出口)91が画像形成部2より上方に設けられるように、筐体1の一部が上方に凸出する凸部9を有するレイアウトとなっている。
画像形成部2は、無端回走する中間転写ベルト21と、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の各色にそれぞれ対応したトナー像を形成すると共に、形成したトナー像を中間転写ベルト21に転写する画像形成ユニットF(FY、FM、FC、FK)と、中間転写ベルト21に残留したトナーを除去するクリーニング装置30とを有する。
中間転写ベルト21は、駆動ローラ22、従動ローラ23に張架されて、図1において時計回りに無端回走する構成となっている。
駆動ローラ22は、モータ等の駆動源を有する駆動部に接続され、中間転写ベルト21に対しグリップ力を付与しつつ回走させるものである。従動ローラ23は、駆動ローラ22の回転駆動に従動して回転駆動するものである。
クリーニング装置30は、ブレードやブラシローラ等を備えて、中間転写ベルト21に残留したトナーを除去する構成となっている。
画像形成ユニットFは、感光体10と、帯電器11と、露光装置12と、現像装置13と、一次転写ローラ14とを有し、さらに不図示のクリーニング装置及び除電装置等とを概略備える。
感光体10は、円柱に形状設定され、その周面に静電潜像及び当該静電潜像に基づくトナー像が形成されるものである。帯電器11は、感光体10に対して対向配置され、感光体10の周面を帯電状態とするものである。露光装置12は、印刷形式の画像データに基づいて射出されるレーザ光を帯電状態の感光体10の周面において走査するものである。現像装置13は、感光体10の周面に対してトナーを供給することによって感光体10の周面上に静電潜像に基づくトナー像を現像するものである。一次転写ローラ14は、中間転写ベルト21を挟んで感光体10と対向配置され、感光体10に現像されたトナー像を中間転写ベルト21に一次転写するものである。
給紙カセット3は、装置本体に対して引き出し自在であり、用紙を収容する構成となっている。
二次転写部4は、中間転写ベルト21上に形成された画像を用紙に二次転写するものであって、中間転写ベルト21を駆動させる駆動ローラ22と、中間転写ベルト21を挟んで該駆動ローラ22と対向配置される二次転写ローラ41とを備える。
定着部5は、用紙上に二次転写された画像を定着させるものであり、加圧・加熱することによりトナーを定着させる加熱ローラ51を備える。
搬送装置7は、給紙カセット3から用紙を搬出するピックアップローラ71、用紙を搬送する給紙ローラ72、凸部9の側部9Aに設けられた排紙口91から排紙トレイ6に用紙を排紙する排紙ローラ73等を備える。
操作パネル8は、所定情報を表示する表示部と、操作者が操作する操作キーとを有し、凸部9の天部9Bに設けられる(図1参照)。なお、以下の説明で、操作パネル8が設けられる側(凸部9側)をプリンタPの手前側と称し、手前側に対して逆側をプリンタPの奥側と称して説明することがある。
次に、図3及び図4を参照して、本実施形態における排紙トレイ6を移動させる構成について詳しく説明する。
図3は、本発明の実施形態における排紙トレイ6が第1の位置に位置するときの図である。
図4は、本発明の実施形態における排紙トレイ6が第2の位置に位置するときの図である。
プリンタPは、排紙トレイ6を移動させる移動装置100と、移動装置100に搬送装置7の駆動力を伝達させる駆動力伝達機構110とを有する。
本実施形態における排紙トレイ6の先端部(端部)6Aは、移動装置100によって、排紙を受けることができる排紙口91よりも低い第1の位置(図3参照)と、受けた排紙を手前側から取り出すことができる天部9Bの位置よりも高い第2の位置(図4参照)との間を移動自在な構成となっている。
排紙トレイ6は、排紙口91側の先端部6Aが基端部6Bを中心に回動自在となるように筐体1に支持されている。より詳しくは、基端部6Bは、天部9Bと略同じ高さの支点61を通り排紙トレイ6の幅方向(図3及び図4において紙面垂直方向)に延びる回転軸周りに回転自在に支持される構成となっている。また、先端部6Aにはヒンジ構造62が設けられており、図3に示す第1の位置においては側部9Aに沿って先端部6Aを立たせて排紙の端部を規制し、図4に示す第2の位置においては先端部6Aをねかせて天部9Bと連続的支持面を形成する構成となっている。また、排紙トレイ6は、第2の位置に位置するときに用紙を支持する面が手前側に若干傾くような形状を有する。
移動装置100は、排紙トレイ6を上方に付勢する昇降バネ(付勢装置)101と、昇降バネ101の付勢力に抗して排紙トレイ6を下方に押し下げるラック・ピニオン機構(押下装置)102とを有する。
昇降バネ101は、一端が筐体1に接続され、他端が排紙トレイ6の先端部6Aに接続される。本実施形態の昇降バネ101は、排紙トレイ6の幅方向両側に、計2つ設けられる。また、昇降バネ101の付勢力は、普通紙250枚の重さを持ち上げることができる力に設定されている。すなわち、本実施形態では2つの昇降バネ101を用いるため、1つの昇降バネ101の強さは9.8N(1kgf)で、2つで19.6N(2kgf)となるように設定されている。
ラック・ピニオン機構102は、ラック103と、ピニオン104とを有し、排紙トレイ6の幅方向両側に設けられる。
ラック103は、支点61を中心とした略円弧形状を有し、排紙トレイ6の先端部6Aの下側に接続される。ピニオン104は、ラック103と噛合可能なギアであり、駆動力伝達機構110から駆動力を得る構成となっている。またピニオン104の回転軸にはトルクリミッタ(不図示)が設けられており、所定の力以上の力を逃がす構成となっている。トルクリミッタは、昇降バネ101の合計の付勢力よりも高い29.4N(3kgf)のものを使用している。
駆動力伝達機構110は、搬送装置7の排紙ローラ73の回転駆動力をピニオン104に伝達させる複数のギアを有する。この複数のギアは、排紙ローラ73の回転に応じて回転するピニオン104を所定の回転速度で回転させるためにギア比を適切なものとなるように各ギアを選定している。この駆動力伝達機構110は、用紙を排紙する方向に排紙ローラ73が回転するときに、ピニオン104を図3において時計回りに回転させてラック103を下方に移動させる構成となっている。
続いて、上記構成のプリンタPの動作について説明する。
プリンタPが画像形成動作を行う前は搬送装置7が停止しているため、常態の排紙トレイ6は、昇降バネ101の付勢力により図4に示す第2の位置に位置している。すなわち、使用者が手前側から排紙トレイ6を視認できる状態となるため、用紙の取り忘れを低減させることが可能となる。
使用者は、上記状態で操作パネル8を操作してプリンタPに画像形成動作を行わせる。
図2に示すように、プリンタPは、搬送装置7により給紙カセット3から用紙を搬出し、画像形成部2によりトナー像を現像し、二次転写部4により用紙にトナー像を転写し、そして定着部5によりトナー像を用紙に定着させた後、排紙ローラ73で排紙することとなる。
ここで、図3に示すように、排紙ローラ73の回転駆動は、駆動力伝達機構110によりピニオン104に伝達される。ピニオン104は時計回り回転することで、ラック103を下方に移動させる。ラック103に接続されている排紙トレイ6は、昇降バネ101の付勢力に抗して下方に移動する。より詳しくは、排紙トレイ6の先端部6Aが、基端部6Bを中心に回動することにより下方に移動する。そして、先端部6Aが排紙口91よりも下方に移動することで、排紙口91から排紙を受けることができる第1の位置に排紙トレイ6が待機する。そして、排紙トレイ6は、排紙口91から排出される用紙を受けることとなる。
排紙トレイ6が第1の位置で待機しているとき、ラック・ピニオン機構102の押し下げ力は、昇降バネ101の付勢力及び排紙トレイ6の先端部6Aが受ける筐体1からの反力と釣り合う平衡状態となる。
なお、画像形成動作中は、排紙ローラ73が回転することにより常時トルクがピニオン104に加わることとなるが、トルクリミッタにより所定の力以上の力を逃がすことができるため、排紙トレイ6に必要以上に力が加わることが抑制されて、排紙トレイ6の変形・破損等の懸念が確実に解消される。
画像形成動作が終了すると、プリンタPは、搬送装置7を停止させる。搬送装置7が停止すると排紙ローラ73の回転駆動が停止するため、ラック・ピニオン機構102の駆動が停止する。したがって、今度は昇降バネ101がその付勢力により、自動的に先端部6Aを上方に移動させ、用紙を持ち上げる。この時、先端部6Aは、用紙の凸部9側端部を規制しつつ持ち上げる。そして、先端部6Aが、排紙口91よりも高く、且つ天部9Bが設けられる位置まで押し上げられると、ヒンジ構造62により先端部6Aが凸部9側に倒れ、排紙トレイ6と天部9Bとの間を掛け渡すこととなる(図4参照)。このように、排紙トレイ6と天部9Bとが排紙を支持する連続的支持面を形成することによって、使用者は、凸部9を越えて手前側から排紙を、引っ掛かりを抑制しつつ引き出すことができる。
なお、昇降バネ101の付勢力により排紙トレイ6が持ち上がるときに、ピニオン104とラック103が歯合しているため、ピニオン104が押し下げのときと逆方向に回転することがあるが、画像形成動作中ではないため問題はない。また、駆動力伝達機構110に、一方向クラッチ等を設けて、持ち上げ時のピニオン104の回転を排紙ローラ73に伝達させない構成を採用してもよい。
したがって、上述した本実施形態では、上方に凸出すると共に側部9Aに画像形成された用紙を排出する排紙口91を備える凸部9と、凸部9に設けられて所定情報を入力する操作パネル8と、排紙口91から排出される上記用紙を受ける排紙トレイ6とを備えるプリンタPであって、排紙トレイ6の排紙口91側の先端部6Aを、排紙口91よりも低い第1の位置と、天部9Bの位置よりも高い第2の位置との間を移動させる移動装置100を有するという構成を採用することによって、排紙トレイ6が第1の位置と第2の位置との間を移動することが可能となり、用紙を凸部9を越えて手前側から取り出すことができる。
したがって、本実施形態では、排紙口91を備える凸部9による用紙の取出し性及び視認性の低下を抑制することができるプリンタPを提供することができる効果がある。
また、本実施形態においては、排紙トレイ6が第2の位置に位置する時、排紙トレイ6と上記天部9Bとで連続的支持面を形成するという構成を採用することによって、排紙トレイ6と天部9Bとの間での用紙の引っ掛かりを抑制して円滑に手前側から用紙を取り出すことが可能となる。
また、本実施形態においては、上記用紙を排紙口91まで搬送する搬送装置7を有し、搬送装置7の駆動力を移動装置100に伝達させて駆動させる駆動力伝達機構110を有するという構成を採用することによって、移動装置100を駆動させる駆動源を別途設ける必要がなく、コスト安に寄与することができる。さらに、該構成により、移動装置100の駆動と搬送装置7の駆動とを同期させることが可能となり、特別なセンサやスイッチを設けずとも排紙トレイ6の移動を画像形成動作と連動させることができる。すなわち、画像形成動作と連動して排紙トレイ6を所望の位置に移動させることができる。
また、本実施形態においては、排紙トレイ6は、第1の位置と第2の位置との間を移動自在に支持されており、移動装置100は、排紙トレイ6を上方に付勢する昇降バネ101と、駆動力伝達機構110から伝達される駆動力によって排紙トレイ6を昇降バネ101の付勢力に抗して下方に押し下げるラック・ピニオン機構102とを有するという構成を採用することによって、搬送装置7が駆動する画像形成動作時においては、ラック・ピニオン機構102が排紙トレイ6を付勢力に抗して排紙トレイ6を下方に押し下げることで排紙トレイ6を第1の位置に位置させる。一方、画像形成動作が終了し搬送装置7が停止すると、駆動力が伝達されないためラック・ピニオン機構102の押下力が昇降バネ101の付勢力より小さくなり、排紙トレイ6は上方に移動して第2の位置に位置させることができる。
また、本実施形態においては、ラック・ピニオン機構102は、トルクリミッタを有するという構成を採用することによって、画像形成動作中に常時伝達される駆動力をトルクリミッタにより逃がして調整することで、押し下げに必要な力以上の力が排紙トレイ6に加わることを防止することが可能となる。
また、本実施形態においては、操作パネル8は、天部9Bに設けられているという構成を採用することによって、操作パネル8が設けられる操作方向と、用紙を取り出す取出し方向とを同じくし、取出し性の向上を図ることが可能となる。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、操作パネル8は、天部9Bに設けられると説明したが、排紙口91が設けられる側と逆側の側部9C(例えば図1参照)に設けられる構成であってもよい。
また、例えば、上記実施形態においては、移動装置100は、搬送装置7の駆動力により駆動すると説明したが、モータ等の独自の駆動源を有していてもよい。
また、上記実施形態において移動装置100は、ラック・ピニオン機構102を有すると説明したが、他の構成、例えばカム機構を有する構成であってもよい。
また、例えば、上記実施形態においては、排紙トレイ6の先端部6Aを移動させると説明したが、排紙トレイ6全体を移動させる構成であってもよい。しかし、上記実施形態のように、排紙トレイ6の先端部6Aを移動させる構成であれば、排紙トレイ6全体を移動させる構成に比べて部品点数が少なくすみ、コスト安に寄与することができる。
また、例えば、上記実施形態においては、排紙トレイ6の先端部6Aにヒンジ構造62を有すると説明したが、この代わりに例えば可撓性を有するシート部材を用いる構成であってもよい。
また、上記実施形態において、排紙トレイ6は、天部9Bより高い第2の位置に位置して連続的支持面を形成すると説明したが、天部9Bの位置と同一の高さで連続的支持面を形成する構成であってもよい。
P…プリンタ(画像形成装置)、6…排紙トレイ(トレイ)、6A…先端部(端部)、7…搬送装置、8…操作パネル(操作部)、9…凸部、9A…側部、9B…天部、91…排紙口(排出口)、100…移動装置、101…昇降バネ(付勢装置)、102…ラック・ピニオン機構(押下装置)、110…駆動力伝達機構

Claims (5)

  1. 上方に凸出すると共に側部に画像形成されたシート材を排出する排出口を備える凸部と、前記凸部に設けられて所定情報を入力する操作部と、前記排出口から排出される前記シート材を受けるトレイとを備える画像形成装置であって、
    前記トレイの少なくとも前記排出口側の端部を、前記排出口よりも低い第1の位置と、前記凸部の天部の位置と同一あるいは前記天部の位置よりも高い第2の位置との間を移動させる移動装置を有し、
    前記トレイが前記第2の位置に位置する時、前記トレイと前記天部とで連続的支持面を形成することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記シート材を前記排出口まで搬送する搬送装置を有し、
    前記搬送装置の駆動力を前記移動装置に伝達させて駆動させる駆動力伝達機構を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トレイは、前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動自在に支持されており、
    前記移動装置は、前記トレイを上方に付勢する付勢装置と、前記駆動力伝達機構から伝達される駆動力によって前記トレイを前記付勢装置の付勢力に抗して下方に押し下げる押下装置とを有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記押下装置は、ラック・ピニオン機構を有し、
    前記ラック・ピニオン機構は、トルクリミッタを有することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記操作部は、前記排出口が設けられる側と逆側の前記側部あるいは前記天部に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2009045957A 2009-02-27 2009-02-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5242449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045957A JP5242449B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045957A JP5242449B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077247A Division JP5560360B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195577A JP2010195577A (ja) 2010-09-09
JP5242449B2 true JP5242449B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42820726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009045957A Expired - Fee Related JP5242449B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5242449B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3600029B2 (ja) * 1998-08-31 2004-12-08 株式会社リコー 用紙積載装置
JP2005075571A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Canon Inc シート後処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010195577A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720611B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP5979922B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4610243B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
EP2865623B1 (en) Sheet conveyance apparatus ensuring reduced damage of stopper
EP2481695B1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus with the same
JP2012158422A (ja) シート給紙装置及び画像形成装置
JP5534736B2 (ja) 画像形成装置
KR20150139457A (ko) 급송 장치 및 화상 형성 장치
JP5545544B2 (ja) 駆動装置、定着装置、及び画像形成装置
JP2010008872A (ja) 画像形成装置
EP2733541B1 (en) Sheet feed apparatus, and document conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JP5242449B2 (ja) 画像形成装置
JP5560360B2 (ja) 画像形成装置
JP2012206828A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6929085B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5588922B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5768171B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2013163588A (ja) 画像形成装置用の給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
US7317885B2 (en) Image forming apparatus mounted with an open and close unit
CN113281970B (zh) 图像处理装置及纸张供给方法
JP5631134B2 (ja) 画像形成装置
JP2012030910A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP5449078B2 (ja) 画像形成装置
US7668485B2 (en) Image forming apparatus
JP5814435B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees