JP5241946B2 - デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 - Google Patents
デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5241946B2 JP5241946B2 JP2012190865A JP2012190865A JP5241946B2 JP 5241946 B2 JP5241946 B2 JP 5241946B2 JP 2012190865 A JP2012190865 A JP 2012190865A JP 2012190865 A JP2012190865 A JP 2012190865A JP 5241946 B2 JP5241946 B2 JP 5241946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copy
- digital content
- information
- copy control
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 22
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
装置における記録媒体への記録制限を行える装置及び方法を提供する。」ことを課題とし
、その解決手段として「記録再生制御回路は、コピー制御情報が、(Copy One Generation)である場合には、情報とともに、予め定めたビットレートに情報を変換した変換デジタル情報と、前記コピー回数情報を前記記録媒体に記録し、コピー制御情報に従い、(Copy No More)でありながら、当該再生装置に接続された記録装置の記録媒体に前記デジタル情報あるいは前記変換デジタル情報を移動する場合は、可能回数を減じて前記コピー回数情報を更新し、前記デジタル情報信号あるいは前記変換デジタル情報と前記コピー制御情報および前記コピー回数情報を再度記録媒体に記録すると共に、前記デジタル情報信号あるいは前記変換デジタル情報を再生不能化する構成とした。」ことが記載されている。
性と著作権者の権利保護が両立して達成した蓄積記録装置の提供方法について記載されて
おり、番組情報一覧表に著作権管理情報を記載して表示し、ユーザの利便性を向上させる
図が記載されている。
ンテンツを視聴する形態も多種多様になってきている。このような環境下においては著作
権保護の観点から、コピー制御情報を使用することによって複数の記録再生装置あるいは
記録媒体間でのデータ送受信を制御することが考えられる。しかしコピー制御情報による
制御は任意の機器間でコピー可能かどうかの判断が複雑になり、使用者の使い勝手を低下
させる。特許文献1に示したデジタル情報記録再生方法では、コピー制御情報がCopy Once Generationであるデジタル情報のコピー可能回数を管理して、且つコピー可能回数の情報を使用者に表示することで使い勝手を向上している。
タルデータのコピー制御情報及び/またはコピー可能回数を使用者に表示することしか想
定しておらず、記録前の録画予約におけるユーザ表示方法についてまで記載がない。
ー世代管理情報しか想定しておらず、コピー可能個数情報をユーザに表示する手段は開示
されていない。
できない方のデジタルデータを録画してしまうなどの不都合を生じるおそれがある。
約するときにユーザがコピー可能個数の多い番組を選ぶことができる。また例えば、記録
媒体に応じてコピー可能個数等が変わる場合にユーザに分かり易く知らせることができる
。
限定されない。本実施例は、主には一世代のコピーを許された情報の扱いに関するもので
ある。
図1は、本実施例のシステムの構成例を示すブロック図である。放送で情報を送受信し
て記録再生する場合を例示している。但し放送に限定されず通信によるVODであっても
よく、総称して配信ともいう。
置される中継装置、ユーザの宅内などに設置される3は受信装置、10は受信装置3に内
蔵される受信記録再生部である。受信記録再生部10では、放送された情報を記録し、再
生することができる。
による伝送、電話線による伝送、地上波放送による伝送などを用いることもできる。受信
装置3で受信されたこの信号電波は、後に述べるように、復調されて情報信号となった後
、必要に応じ記録するに適した信号となって記録される。また、ユーザは、受信装置3に
ディスプレイが内蔵されている場合はこのディスプレイで、内蔵されていない場合には受
信装置3と図示しないディスプレイとを接続して情報信号が示す映像音声を視聴すること
ができる。
図2は、図1のシステムのうち、送信装置1の構成例を示すブロック図である。
ンブル部、14は変調部、15は送信アンテナ、16は管理情報付与部である。カメラ、
記録再生装置などから成るソース発生部11で発生した映像音声などの情報は、より少な
い占有帯域で伝送できるよう、エンコード部12でデータ量の圧縮が施される。必要に応
じてスクランブル部13で、特定の視聴者には視聴可能となるように伝送暗号化される。
変調部14で伝送するに適した信号となるよう変調された後、送信アンテナ15から、中
継装置2に向けて電波として送信される。このとき、管理情報付与部16では、コピーを
制御するための情報であるコピー制御情報や現在時刻等の情報や放送する番組の情報を付
加する。この放送する番組の情報には送信する番組の情報だけではなく、一週間分の番組
情報など送信予定の番組情報も含まれる。
ことが多い。簡単のため図2には記していないが、この場合、ソース発生部11とエンコ
ード部12の系統が複数個あり、エンコード部12とスクランブル部13との間に、複数
の情報を多重するマルチプレクス部(多重化部)が置かれる。
コピー制御情報は、コピーの可否や回数などの制限を制御する情報であり、例えば管理
情報付与部16で付加される。コンテント利用記述子とデジタルコピー制御記述子などを
含む。
を示す。
ピー制御情報を用いた世代制限として送信側が選択できることを示す。例えば、「ペイパ
ービュー(pay-per-view)」であれば、どのデジタルコピー制御情報を用いてもよいことを示しており、一方で「月極め等有料放送」であれば「コピー禁止」を送信側が選択できないことを示す。
フラット契約と呼び、チャンネル毎に契約することをティア契約と呼ぶ。
」が含まれる。
テント利用記述子は、例えば管理情報付与部16で生成、付加され、MPEG-TSのPSI(Program Specific Information)(一例としてPMT(Program Map Table)など)或いはSI(Service Information)に格納されて送出される情報である。なおSIには放送予定の番組情報も含まれており、番組一覧表はSIを参照して作成する。
情報を記述する場合に配置(送出)されるものである。その意味は、digital_recording_control_mode(デジタルコピーモードビット)の1ビットのフィールドが「1」の場合、図5で説明するデジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが「一世代のコピー可」であっても「個数制限コピー可」として記録可能であることを示す。「0」の場合、「個数制限コピー可」として記録することはできない。
出)する。この出力保護とは、コンテント利用記述子の出力保護ビット(encryption_mode)を用いて、「制約条件なしにコピー可」のコンテンツの高速デジタルインタフェース出力に対して、保護を実施することを意味する。別の言い方をすれば、デジタルインタフェースでの出力や記録媒体へのコピーの際に暗号化するものの、コピーの回数や世代には制限をかけない。インターネットへの再送信は事実上不可能となる。「出力保護付きコピー・フリー」や、EPN(encryption plus non-assertion)とも呼ぶ。
数制限コピー可」の対象でない場合に必ず配置(送出)する。
各フィールドについては、受信側の処理として、図7でも後述する。
図5は、コピー制御情報の一つであるデジタルコピー制御記述子の構造の一例を示す。デ
ジタルコピー制御記述子は、例えば管理情報付与部16で生成、付加され、MPEG-TSのPSI(一例としてPMTなど)或いはSIに格納されて送出される情報である。
場合には制約条件なしにコピー可を示し、「01」の場合には放送事業者の定義によるこ
とを示し、「10」の場合には一世代のコピー可であることを示し、「11」の場合には
コピー禁止であることを示す。なお、一世代のコピー可とは、受信した放送信号を記録(
一世代目のコピー)できるが、記録した後には放送信号を複製(コピー)できないことを
意味する。
ー制御情報をコピー世代制限情報とも呼ぶ。
の処理の詳細例を説明する。
例を示す。
御記述子のdigital_recording_control_dataが’10’で「一世代のコピー可」の場合、記録媒体上のコピー制御情報を「再コピー禁止」として蓄積する。但し、digital_recording_control_modeが’1’の場合は、「個数制限コピー可」として蓄積する。なお、「再コピー禁止」で蓄積を行う場合にも、デジタルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataの値は変更しなくてよい。
ツからは、N個のコピーを生成することができる。Nの値は、例えば規格に準拠すること
でよい。高速デジタルインタフェース出力を経由してコピーを生成する場合は、ムーブ機
能を用いる等によって、生成するコピーの数が確定できる場合にはコピーを行ってよい。
例えば、インタフェースがIEEE1394で、出力先がDTCP規格に対応した装置で
あることを認識できた場合である。なお、生成したコピーは、「再コピー禁止」またはそ
れと同等の状態とする。
場合、高速デジタルインタフェースでは、DTCP(Digital Transmission Content Protection)に規定されているNo More Copiesの処理を行って出力する。アナログ映像出力およびデジタル音声出力については、「一世代のコピー可」として出力することができる。
コンテンツのリムーバブル記録媒体へのデジタル記録については、TV、データサービス
のデジタル記録、或いは音声サービスのデジタル記録において、デジタルコピー制御記述
子のdigital_recording_control_dataが’10’で「一世代のコピー可」の番組コンテンツを受信して記録するときは、受信したコンテンツについて一世代目であっても3つ以上のコピーは許さない(例えば、放送を受信して記録するときに同時に3つ以上の記録媒体には記録させない)。この値(3つ以上を例示)は例えば規格に準拠することでよい。また、記録フォーマットが同一の一世代のコピーは複数生成させない。但し、バックアップ目的でユーザがアクセスできないエリアへのデジタル記録は除外する。また、デジタル記録媒体への記録制限は、放送の受信部毎に課せられるものとし、放送の受信部が複数ある場合は、ひとつの放送の受信部毎に上記制限が課せられるものとする。受信装置がdigital_recording_control_modeに対応していない記録方式を搭載する場合は、デジタルコピー制御記述子のcopy_control_typeが’01’で、digital_recording_control_dataが’10’の番組コンテンツについて、コンテント利用記述子のdigital_recording_control_modeの値にかかわらず「一世代のコピー可」の扱いでデジタル記録する。
図10は、受信装置3内の記録再生装置10の例として、記録再生装置100の構成例
を示す。記録と再生のどちらか一方のみの機能を有する装置であってもよい。
2は受信部であり、入力端子101から受信したデジタルデータを周波数変換、変調操作
、誤り訂正などを行い、多重化された1トランスポンダ内のビットストリームを映像や音
声などのパケットに分離化する。103は映像・音声情報処理部であり、映像データと音
声データをデコードする。104は記録媒体への記録あるいは再生を制御する記録再生制
御部であり、このモジュールのさらに詳細な内部構成の一例を図11に示す。105は例
えばハードディスクドライブなどのデジタルデータを記録する記録媒体である。106は
映像・音声データや各種アプリケーション用インタフェース(IF)の表示データから出
力データを生成する表示制御部である。例えば映像音声処理部103で処理された映像デ
ータを必要に応じてスケーリングを行い、その映像データに例えば操作用のインタフェー
スや静止画像といった記録再生装置100が独自に用意する画像データを重ね合わせて表
示画像を生成する。107は出力端子であり、生成されたデータを例えば表示用液晶パネ
ルなどの表示デバイス(表示部)に転送する。108は使用者がリモコンを用いて操作を
行うときのリモコンIFである。109は入力端子でありリモコンからの信号を受信する
受光部である。110は例えば録画や再生などの操作を行うボタン群を配し、使用者が直
接ボタンを操作することで記録再生装置100の制御を行うための操作部である。111
は記録再生装置100の動作を制御する制御部であり、例えばCPUで構成される。11
2は情報を記録するための不揮発性メモリである。113は制御部111と接続された各
ブロック間でデータ通信を行うシステムバスである。
15は記録媒体105と同一の記録フォーマットで記録を行う着脱可能な記録媒体である
。116はスイッチであり、記録再生制御部104に対して、記録媒体105と着脱可能
な記録媒体115のどちらのデータを出力するか、あるいはどちらのデータを入力するか
を選択する。なお、図10では一つのスイッチのみ記載したが、入力用と出力用にそれぞ
れ異なるスイッチを用意することも考えられる。あるいは記録媒体105と着脱可能な記
録媒体115夫々に対して記録再生制御部を用意するという構成が考えられる。
は入力端子であり記録媒体に記録する映像データならびに音声データを含むデジタルデー
タを入力とする。203はコピー制御情報処理部であり、デジタルデータに含まれるコピ
ー制御情報を解析し必要に応じて更新を行う。204は暗号部であり、例えば制御部11
1により伝送される鍵情報を用いるなどして、入力されたデジタルデータを暗号化する。
205は記録制御部であり、記録媒体に記録する為のコマンドを発行し、デジタルデータ
の転送などの処理を行う。206は出力端子であり、記録媒体に接続される。207は入
力端子であり記録媒体から再生するデジタルデータを入力する。208は再生制御部であ
り、記録媒体へコマンドを発行し所望のデジタルデータを再生する。209は復号部であ
り、読み出した暗号化されたデジタルデータを例えば制御部111より伝送される鍵情報
を用いるなどして復号する。210は出力端子であり復号したデジタルデータを出力する
。211はシステムバスであり、制御部と接続された各ブロック間でデータ通信を行うシ
ステムバスである。
データに含まれるデジタルコピー制御記述子とコンテント利用記述子に基づいて制御を行
う。デジタルコピー制御記述子は例えばコピー制御タイプとデジタル記録制御データから
なり、コンテント利用記述子は例えば暗号化モードとデジタル記録制御モードからなる信
号で表される。制御部111はこれらの記述子の値に応じて、コピー制御情報処理部20
3に蓄積するデジタルデータのコピー制御情報の更新を指示し、暗号部204に暗号化す
る/しないを指示する。
とコピー可能個数情報とを含み、コピー世代管理情報は例えば下記のような2ビットの信
号で
11 コピー禁止(Copy-never)
01 録画後は再コピー不可能(No-more-copies)
10 一世代のみの記録が可能(Copy-one-generation)
00 コピー可能(Copy-free)
といった指定が考えられる。コピー可能個数情報は0以上の整数で指定し、何個コピー可
能かを指定することが考えられる。また、コピー世代管理情報が「コピー可能」であるデ
ジタルデータにはデータが暗号化され出力保護されるものと暗号化されず出力保護されな
いものとが存在してもよい。
いデータ構成の一例である。115は使用者がアクセスできない管理領域である。デジタ
ルデータを暗号化してデータ記録領域302に記録するための鍵データを管理領域に保存
することで秘匿性を保つ。302は使用者が所定の操作で内部のデータにアクセス可能な
データ記録領域である。301には鍵データを記録する。302には映像・音声データや
静止画データなどのデータと共にデータ記録領域の各データに対応する鍵情報を判別する
ための情報再生用データを記録する。このような着脱可能な記録媒体115には、コピー
制御情報を一括して管理領域に記録しておくこともできる。
る。この記録媒体はコピー制御ができる記録媒体(セキュリティリムーバブルメディアと
も呼ぶ)である。ここでのコピー制御には、複数個コピーの管理(コピー個数管理、コピ
ー個数制御、個数制御コピーとも呼ぶ)及び/又はコピーの世代の管理(コピー世代管理
、コピー世代制御、世代制御コピーとも呼ぶ)を含む。ユーザがアクセスできるノーマル
領域と、ユーザがアクセスできない耐タンパ領域をひとつの記録媒体に併せ持つ。耐タン
パ領域に格納される機密情報は、この記録媒体を扱うことのできる装置との認証処理によ
り認証が確認できた場合にはアクセス可能となるようになっており、機密情報の管理がで
きるようになっている。図12の管理領域301が耐タンパ領域に、データ記録領域30
2がノーマル領域に対応する。
13で示したものとは異なって例えばコピー制御に関する管理情報や番組情報が不正に改
竄される可能性のある記録媒体だったり、コピー制御ができない記録媒体(コピー制御に
対応していると規格などで認定されていない記録媒体)であったりする場合、この記録媒
体115(非セキュア記録媒体)には入力端子101から入力されたデジタルデータを記
録するとき、制御部111はコピー制御情報処理部203にコピー世代管理情報をNo-mor
e-copies、コピー可能個数情報を0として記録させる。
本実施例において使用者がリモコンを使用するかあるいは操作部110(リモコンの受
信部と操作部110を総称して操作入力部とも呼ぶ)を使用して記録再生装置100に録
画予約を行う場合を考える。入力端子101から入力されるデジタルデータは例えばデジ
タル放送信号であるとする。デジタル放送を録画する場合、放送局から送出されるSI情
報に基づいて作成した電子番組表を利用して録画予約を行うことが使用者の利便性を向上
させる上で有効であり、一般的に電子番組表を利用して録画予約を行うことが多い。
制御情報>の欄で説明したように判断する。あるいはそれ以外の判断方法として、デジタ
ルコピー制御記述子のdigital_recording_control_dataの1ビットのフィールドが「0」で、かつデジタル放送の例えばサービス記述テーブル(Service Description Table)あるいはイベント情報テーブル(Event Information Table)に含まれる記述子で当該の番組が有料/無料放送であることを示すfree_CA_modeが無料放送を示す「0」の場合、記録時のコピー世代管理情報を「コピー可能」と判別し、digital_recording_control_dataの1ビットのフィールドが「1」で、かつfree_CA_modeが無料放送を示す「0」の場合記録時のコピー世代管理情報は「個数制限コピー可」と判別し、digital_recording_control_dataの1ビットのフィールドが「1」で、かつfree_CA_modeが有料放送を示す「1」の場合記録時のコピー世代管理情報は「コピー禁止」と判別してもよい。この方法であれば、事前に送信される情報なので電子番組表表示時に判断可能という利点がある。
付欄であり、1402は時刻を表す時刻欄である。図14の例では19日PM5時からPM7時までの番組一覧を表示している例である。1403は各放送局の放送予定番組を表示する放送予定番組欄であり、放送予定時刻で区切られている。1404はリモコンあるいは操作部110によって使用者が選択した番組のチャンネル、放送日時、番組名、及びコピー制御情報などの番組詳細情報を表示する番組詳細情報欄である。図14の例では、番組詳細情報欄1404のコピー制御情報は、コピー世代情報とコピー可能個数情報が文字列として表示している。ただし、表示方法は文字列により表示してもよいし、アイコンなどの画像で表示してもよい(図15以降についても同様)。また、コピー制御情報はコピー世代情報のみでもよいし、コピー可能個数情報のみでもよいが、コピー可能個数情報は表示する方が望ましい(図15以降についても同様)。
情報は放送予定番組欄1403の各番組区切りに表示してもよい。これにより番組一覧に
番組詳細情報欄1404がなくても、コピー制御情報を識別することができる。
する記録再生装置100の場合、すなわち、著作権管理非対応媒体への録画を行う記録再
生装置100の場合、図18に示すように、番組詳細情報欄1404に「著作権管理対応
媒体への録画」の場合のコピー制御情報と、「著作権管理非対応媒体への録画」の場合の
コピー制御情報を表示する。これにより、著作権管理非対応媒体への録画を行うことも可
能な記録再生装置についてもユーザの利便性を向上することができる。
情報は放送予定番組欄1403の各番組区切りに表示してもよい。これにより番組一覧に
番組詳細情報欄1404がなくても、コピー制御情報を識別することができる。
容する記録再生装置100の場合(すなわち、著作権管理非対応媒体への録画を行う記録
再生装置100の場合)、「著作権管理対応媒体への録画」の場合のコピー制御情報と、
「著作権管理非対応媒体への録画」の場合のコピー制御情報とを表示する。
ー制御を行う番組の番組名の先頭あるいは最後にコピー制御情報を入れ、番組一覧表作成
時にそのコピー制御情報を含んだ番組名を番組一覧表に入れて表示することで、使用者に
該番組のコピー制御情報を提示することができる。なお、使用者がアクセスできない管理
領域を持たない着脱可能な記録媒体115を許容する記録再生装置100の場合(すなわ
ち著作権管理非対応媒体への録画を行う記録再生装置100の場合)、番組名の先頭ある
いは最後追加されたコピー制御情報を識別し、「著作権管理対応媒体への録画」の場合の
コピー制御情報と、「著作権管理非対応媒体への録画」の場合のコピー制御情報とを表示
する。
情報を表示した時の番組詳細情報画面の一例である。コンテント利用記述子のdigital_recording_control_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報がSI情報に含まれる場合の処理の一例を示す。入力端子101に入力されたデジタルデータは受信部102で映像・音声データおよびSI情報などに分離化する。受信部102で分離したSI情報に基づいて、制御部111は番組詳細画面を画面上に表示する。この時、SI情報に含まれているコンテント利用記述子のdigital_recording_control_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報からコピー制御情報を番組詳細画面に含める。図15の例では、アイコンとしてコピー制御情報を表示しているが、表示方法は文字列であってもよいし、アイコン以外の画像であってもよい。
する記録再生装置100の場合(すなわち著作権管理非対応媒体への録画を行う記録再生
装置100の場合)、図19に示すように、「著作権管理対応媒体への録画」の場合のコ
ピー制御情報と、「著作権管理非対応媒体への録画」の場合のコピー制御情報とを表示す
る。図19の例では、アイコンで表示しており、「著作権管理対応媒体への録画」の場合
は、8個までコピー可能であり、「著作権管理非対応媒体への録画」の場合は、コピーで
きないことを表示している。
容する記録再生装置100の場合(すなわち、著作権管理非対応媒体への録画を行う記録
再生装置100の場合)、「著作権管理対応媒体への録画」の場合のコピー制御情報と、
「著作権管理非対応媒体への録画」の場合のコピー制御情報とを表示する。
ー制御を行う番組の番組名の先頭あるいは最後にコピー制御情報を入れ、番組詳細情報画
面作成時にそのコピー制御情報を含んだ番組名を番組詳細情報画面に入れて表示すること
で、使用者に該番組のコピー制御情報を提示することができる。なお、使用者がアクセス
できない管理領域を持たない着脱可能な記録媒体115を許容する記録再生装置100の
場合(すなわち著作権管理非対応媒体への録画を行う記録再生装置100の場合)、番組
名の先頭あるいは最後追加されたコピー制御情報を識別し、「著作権管理対応媒体への録
画」の場合のコピー制御情報と、「著作権管理非対応媒体への録画」の場合のコピー制御
情報とを表示する。
番組から番組を検索する時の番組検索画面の一例である。1601は番組検索における各
種設定を設定する各種設定欄である。本実施例では、各種設定欄にコピー制御情報設定項
目を設け、検索対象にコピー制御情報を入れる設定ができるようにする。図16のコピー
制御情報設定では、「コピーフリー」「(一世代)複数個コピー可」「コピー制御なし」
をチェックボタンにてチェックすることができ、使用者がチェックした項目で検索を行う
。例えば「(一世代)複数個コピー可」にチェックを入れて検索した場合、検索した結果
は「(一世代)複数個コピー可」の番組のみ表示する。もちろんキーワードによる検索や
ジャンルによる検索を同時に行うこともできる。なお、コピー制御情報設定は複数の設定
が同時に可能であり、またすべてチェックを外すことも可能である。
利用記述子のdigital_recording_control_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報を参照して一致するか検証する。SI情報にコンテント利用記述子のdigital_recording_control_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれない場合で放送局毎に使用するコピー制御方式が一意に決まる場合は、該放送局の放送番組はすべて該コピー制御情報の番組として検索を行う。SI情報にコンテント利用記述子のdigital_recording_control_mode情報、あるいはそれと一対一に対応するコピー制御に関する情報が含まれない場合で放送局毎に使用するコピー制御方式が一意に決まっていない場合は、放送局側が番組名などにコピー制御情報を文字列で入れることで、該文字列が含まれるかを判断することで検索を行う。
。図16のコピー制御情報設定項目で設定したコピー制御情報について検索した結果を一
覧で表示する。1701は検索結果一覧表示欄であるが、該番組に対するコピー制御情報
を含めて表示する。なお、表示方法は文字列により表示してもよいし、アイコンなどの画
像で表示してもよい。また、コピー制御情報はコピー世代情報のみでもよいし、コピー可
能個数情報のみでもよいが、コピー可能個数情報は表示する方が望ましい。
番組が録画されている場合を考える。記録媒体105或いはスロット114に挿入されて
いる着脱可能な記録媒体115に放送予定の番組と内容が等価な番組が録画されていると
する。ここで内容が等価な番組とは、例えば別々の装置で録画した同じ日時に放送された
番組であるとか、放送された番組と再放送された番組などである。等価な番組であるか否
かは、例えば番組のタイトル、番組番号、チャネル、放送日時、放送地域などを番組の識
別情報として判断する。番組の長さ(時間)や、番組の内容(映像音声データ)の解析結
果なども等価であるか否かの判断要素に加えてもよい。このように内容が等価であること
を、番組の内容が重複しているとも表現する。その検出は、等価であるか否かの判断には
、これらの情報が完全に一致している必要はなく、少なくとも一部(例えばタイトル)が
一致していることで等価(ではないか)と判断するようにすればよい。
が等価な番組にコピー制御情報が付加されており、どちらもコピー可能個数情報が付加さ
れている場合は、放送予定の番組のコピー可能個数と録画済の内容が等価な番組のコピー
可能個数を合計した個数を番組一覧表などの放送予定番組のコピー可能個数として表示す
る。例えば、録画済の番組のコピー可能個数が6個であり放送予定の番組のコピー可能個
数が8個の場合、番組一覧表などの放送予定番組のコピー可能個数は14個として表示す
る。また、放送予定の番組にコピー制御情報が付加されていない場合は、録画済の内容が
等価な番組にコピー制御情報が付加されていたとしても、放送予定の番組にコピー情報を
付加して表示はしないが、録画予約する際に、「コピーが制限された番組が録画されてお
ります。置き換えますか?」という旨のメッセージを表示し、ユーザが選択できるように
する。これにより、ユーザは録画済の内容が等価な番組の情報も合わせて知ることができ
、ユーザの利便性を向上することができる。
部 13…スクランブル部 14…変調部 15…送信アンテナ 16…管理情報付与部 10
、100…記録再生装置 101、109、201、202、207…入力端子 102
…受信部 103…画像・音声信号処理部 104…記録再生制御部 105…記録媒体
106…表示部 107、206、210、1203、1302…出力端子 108…
リモコンインタフェース 110…操作部 111…制御部 112…不揮発性メモリ
113…システムバス 203…コピー制御情報処理部 204…暗号部 205…記録
制御部 208…再生制御部 209…復号部 114…スロット 115…着脱可能な
記録媒体 116…スイッチ
Claims (2)
- デジタルコンテンツを送信装置から送信し、受信装置において前記デジタルコンテンツを受信するデジタルコンテンツ送受信システムであって、
前記送信装置は、
トランスポートストリーム形式のデジタルコンテンツを生成し、生成したデジタルコンテンツのプログラムマップテーブルに、該デジタルコンテンツのコピーについて、少なくとも制約条件なしにコピー可、一世代コピー可、コピー禁止の状態を示すコピー制御情報を含む第1の制御記述子と、前記コピー制御情報が一世代コピー可であるときに、前記デジタルコンテンツが、所定数個までの複製を生成できる個数制限コピー可のコンテンツであるか否かを示すコピー制御のモード情報を含む第2の制御記述子とを配置することができるコンテンツ生成手段と、
前記コンテンツ生成手段で生成される前記デジタルコンテンツを送信する送信手段とを備え、
前記受信装置は、
送信された前記デジタルコンテンツを受信する受信手段と、
受信した前記デジタルコンテンツを内蔵記録媒体に蓄積する蓄積手段と、
受信した前記デジタルコンテンツをリムーバブル記録媒体に記録する記録手段と、
前記受信手段と前記蓄積手段と前記記録手段とを制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段の制御状態は、
前記コピー制御情報が一世代コピー可で、かつ、前記コピー制御のモード情報が個数制限コピー可のコンテンツであることを示しているときに、受信した前記デジタルコンテンツを、個数制限コピー可として前記内蔵記録媒体に蓄積する第1の状態と、
前記コピー制御情報が一世代コピー可で、かつ、前記コピー制御のモード情報が個数制限コピー可のコンテンツでないことを示しているときに、受信した前記デジタルコンテンツを再コピー禁止として前記内蔵記録媒体に蓄積する第2の状態と、
前記コピー制御情報が一世代コピー可であるときに、前記リムーバブル記録媒体が前記コピー制御のモード情報に対応していない場合には、前記コピー制御のモード情報が個数制限コピー可のコンテンツであることを示していても、受信した前記デジタルコンテンツを再コピー禁止として前記リムーバブル記録媒体に記録する第3の状態と、
前記コピー制御情報が一世代コピー可で、かつ、前記コピー制御のモード情報を含む前記第2の制御記述子が前記デジタルコンテンツのプログラムマップテーブルに配置されていないときに、受信した前記デジタルコンテンツを、個数制限コピー可として前記内蔵記録媒体に蓄積する第4の状態と
を有することを特徴とするデジタルコンテンツ送受信システム。 - デジタルコンテンツを送信装置から送信し、受信装置において前記デジタルコンテンツを受信するデジタルコンテンツ送受信方法であって、
前記送信装置は、
トランスポートストリーム形式のデジタルコンテンツを生成し、生成したデジタルコンテンツのプログラムマップテーブルに、該デジタルコンテンツのコピーについて、少なくとも制約条件なしにコピー可、一世代コピー可、コピー禁止の状態を示すコピー制御情報を含む第1の制御記述子と、前記コピー制御情報が一世代コピー可であるときに、前記デジタルコンテンツが、所定数個までの複製を生成できる個数制限コピー可のコンテンツであるか否かを示すコピー制御のモード情報を含む第2の制御記述子とを配置することができるコンテンツ生成ステップと、
前記コンテンツ生成ステップで生成される前記デジタルコンテンツを送信する送信ステップとを備え、
前記受信装置は、
送信された前記デジタルコンテンツを受信する受信ステップと、
受信した前記デジタルコンテンツを内蔵記録媒体に蓄積する蓄積ステップと、
受信した前記デジタルコンテンツをリムーバブル記録媒体に記録する記録ステップと、を備え、
前記コピー制御情報が一世代コピー可で、かつ、前記コピー制御のモード情報が個数制限コピー可のコンテンツであることを示しているときに、受信した前記デジタルコンテンツを、個数制限コピー可として前記内蔵記録媒体に蓄積する第1の状態と、
前記コピー制御情報が一世代コピー可で、かつ、前記コピー制御のモード情報が個数制限コピー可のコンテンツでないことを示しているときに、受信した前記デジタルコンテンツを再コピー禁止として前記内蔵記録媒体に蓄積する第2の状態と、
前記コピー制御情報が一世代コピー可であるときに、前記リムーバブル記録媒体が前記コピー制御のモード情報に対応していない場合には、前記コピー制御のモード情報が個数制限コピー可のコンテンツであることを示していても、受信した前記デジタルコンテンツを再コピー禁止として前記リムーバブル記録媒体に記録する第3の状態と、
前記コピー制御情報が一世代コピー可で、かつ、前記コピー制御のモード情報を含む前記第2の制御記述子が前記デジタルコンテンツのプログラムマップテーブルに配置されていないときに、受信した前記デジタルコンテンツを、個数制限コピー可として前記内蔵記録媒体に蓄積する第4の状態と
を有することを特徴とするデジタルコンテンツ送受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190865A JP5241946B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190865A JP5241946B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007174718A Division JP5081512B2 (ja) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | デジタルコンテンツ受信装置及びデジタルコンテンツ受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013017214A JP2013017214A (ja) | 2013-01-24 |
JP5241946B2 true JP5241946B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=47689373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012190865A Active JP5241946B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5241946B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9638474B2 (en) | 2009-01-12 | 2017-05-02 | Alfa Laval Corporate Ab | Reinforced heat exchanger plate |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003016725A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Sony Corp | コンテンツデータの送信装置および送信方法、並びにコンテンツデータの処理装置および処理方法 |
JP2006114090A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Hitachi Ltd | ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置 |
JP4107281B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2008-06-25 | 株式会社日立製作所 | ディジタル情報記録再生装置 |
JP2006244603A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蓄積記録方法および蓄積記録装置 |
JP2006323890A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Toshiba Corp | コンテンツとダビング先記録媒体に応じたダビング方法と装置 |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012190865A patent/JP5241946B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9638474B2 (en) | 2009-01-12 | 2017-05-02 | Alfa Laval Corporate Ab | Reinforced heat exchanger plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013017214A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5603475B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システムおよびデジタルコンテンツ送受信方法 | |
JP4423314B2 (ja) | デジタル情報記録再生装置および表示装置 | |
JP4484903B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP5241945B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP5775140B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 | |
JP5450876B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 | |
JP5450875B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP5805835B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置およびデジタルコンテンツ受信方法 | |
JP5372383B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP5241946B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 | |
JP5095026B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 | |
JP6126167B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP5081512B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置及びデジタルコンテンツ受信方法 | |
JP6602991B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP6756890B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP6469916B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP6138988B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置及びデジタルコンテンツ受信方法 | |
JP6321257B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP5393764B2 (ja) | デジタル情報処理装置 | |
JP5413534B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 | |
JP5188634B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP4977834B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5380614B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法 | |
JP2009177268A (ja) | 受信装置 | |
JP4997362B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システム及びデジタルコンテンツ送受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5241946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |