JP5237779B2 - Lining method for water supply pipe and sliding member used for the lining - Google Patents
Lining method for water supply pipe and sliding member used for the lining Download PDFInfo
- Publication number
- JP5237779B2 JP5237779B2 JP2008320873A JP2008320873A JP5237779B2 JP 5237779 B2 JP5237779 B2 JP 5237779B2 JP 2008320873 A JP2008320873 A JP 2008320873A JP 2008320873 A JP2008320873 A JP 2008320873A JP 5237779 B2 JP5237779 B2 JP 5237779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- paint
- pipe
- lining
- sliding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 197
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 195
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 100
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 13
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 claims description 3
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 17
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
本発明は、マンション等の集合住宅またはオフィスビル等の高層建造物に配設されている既設配管を更生させるために、配管内面を研掃して錆こぶ、スケール及び汚れ等の付着物を研掃除去した後に、無溶剤型の二液性エポキシ樹脂塗料を用いて一次塗装後に二次塗装するライニング方法及びライニングに使用される摺動部材に関するものである。 In order to rehabilitate existing piping installed in high-rise buildings such as apartment buildings or office buildings such as condominiums, the present invention cleans the inner surface of the piping and polishes deposits such as rust, scale and dirt. The present invention relates to a lining method for performing secondary coating after primary coating using a solvent-free two-component epoxy resin coating after sweeping off, and a sliding member used for the lining.
従来この種の既設給水管に関する更生方法として、配管の内面を研掃した後に、無溶剤型の二液性エポキシ樹脂塗料を用いて二回塗りまたは重ね塗りして多層ライニングする方法が従来技術として複数の発明が公知である。 Conventionally, as a rehabilitation method for existing water supply pipes of this type, the conventional technique is to scour the inner surface of the pipe and then apply a multilayer lining by applying two or more coats using a solventless two-component epoxy resin paint. Several inventions are known.
これら従来技術に係る第1の公知例としては、前工程(一次工程)でライニングして塗膜を指触によって硬化乾燥状態を判定し、その硬化乾燥状態がライニングのための送風でまだ流動の可能性を残している指触乾燥初期から中期の段階において次工程(二次工程)のライニングを行うようにしたことによって、前工程で塗布した塗膜がまだ滑面(略完全乾燥)になっていないことから、流動摩擦抵抗が比較的大であり、次工程での塗料の滑流動が抑制されて、特に、配管の継ぎ手部分において比較的厚手の塗膜が形成できるようになると共に、塗料に可溶性分子及び/または極性基が多く残っている段階で二次塗装がなされるので、一次塗装と二次塗装とで形成される塗膜同士が架橋反応によって一体化し、良質な塗膜を形成するものである。(特許文献1参照) As a first known example according to these prior arts, the cured and dried state is judged by touching the coating film with a finger after lining in the previous process (primary process), and the cured and dried state is still flowing by blowing air for lining. Because the lining of the next process (secondary process) is performed in the initial to middle stage of dry touch, which has a possibility, the coating film applied in the previous process is still smooth (substantially completely dry). Therefore, the flow frictional resistance is relatively large, and the sliding flow of the paint in the next process is suppressed. In particular, a relatively thick coating film can be formed at the joint portion of the pipe. Since a secondary coating is made when many soluble molecules and / or polar groups remain in the coating film, the coating films formed by the primary coating and the secondary coating are integrated by a crosslinking reaction to form a high-quality coating film. To do . (See Patent Document 1)
また、従来技術に係る第2の公知例としては、既設配管の一端部側から他端部側までと各分岐された支管毎に塗装区間を区分し、各区間毎に全体の管の長さ及び内径に対応して予め設定された膜厚が形成できる量の塗料を一括して投入し、該塗料を所定圧の送気流体により変成スラグ流から順次環状流に吹き延ばして一次塗装の塗膜を形成した後に、各区分された塗装区間の第2継手部材の位置を基準として、その位置を超える位置まで塗装できる所定量の塗料を投入し、該塗料を送気流体または摺動部材(ピグ)により変成スラグ流の状態を維持できるところまで一気に流動させて二次塗装の塗膜を形成し、始端側の薄く形成された塗膜の上に二次塗装によって薄さを補正する塗膜を形成することで、全体としてバランスの良い厚さの塗膜を形成することができるというものである。(特許文献2参照) Moreover, as a second known example according to the prior art, the coating section is divided for each branch pipe from one end side to the other end side of the existing pipe, and the length of the entire pipe is divided for each section. In addition, an amount of paint capable of forming a preset film thickness corresponding to the inner diameter is charged all at once, and the paint is blown sequentially from the modified slag flow into an annular flow by an air supply fluid of a predetermined pressure to apply the primary coating. After the film is formed, a predetermined amount of paint that can be applied up to a position exceeding the position of the second joint member in each divided painting section is supplied as a reference, and the paint is supplied to the air supply fluid or the sliding member ( Pigment) is used to form a secondary coating film that can flow at once to maintain the state of the modified slag flow, and the coating thickness is corrected by secondary coating on the thin coating film on the start side. By forming a coating film with a well-balanced thickness as a whole Forming is that it is possible to. (See Patent Document 2)
更に、気体を送気することで管内のライニング(一次塗装)を行い。一次塗装の塗料が硬化後に、塗料を再投入し、分岐管路の内径より大きい直径を有すると共に、合成樹脂で連続気泡を有する弾性発泡体を挿入し、この弾性体を空気圧で押してライニング(二次塗装)する方法であって、気流式塗布の弱点であるエルボ背面部の塗膜を弾性発泡体による摺動塗装により厚い塗膜を形成するというものである。(特許文献3参照) Furthermore, lining (primary coating) is performed in the pipe by supplying gas. After the primary coating is cured, the coating is re-introduced, and an elastic foam having a diameter larger than the inner diameter of the branch pipe and having open cells is inserted with a synthetic resin. The second coating) is a method of forming a thick coating film by sliding coating with an elastic foam on the coating film on the back of the elbow, which is a weak point of airflow-type coating. (See Patent Document 3)
しかしながら、前記特許文献1に開示された発明は、指触乾燥初期から中期の段階において次工程のライニングを遂行し、更に環境条件の影響を大きく受けないように加熱手段を付加して工程上の時間を大幅に短縮し、ライニングを同日施工で行うことを可能としたものであるが、乾燥工程に関しては依然として相応の時間を要し、特に環境条件が悪化する冬季或いは寒冷地においては相対的に乾燥時間が長くなり、作業効率が低下するとの問題点を有する。
また、区分した塗装区間の長さによっては、ライニングのための送気時間が長くなり、継ぎ手部分の膜厚、特に、始端部側近傍(第2エルボまで)の膜厚が薄くなるとの問題点を有する。
さらに、区間毎における管径及び長さなどを予め計算し、その管径及び長さにおいて、所定厚さの塗膜が形成される塗料の量を計算し、その量の塗料を一括して投入するようにし、塗料を一気に押し出してライニング区間の略中間付近まで吹き延ばし、その吹き延ばしの段階で塗料は変成スラグ流から環状流に変遷し、環状流の状態で管壁に塗料を塗布して塗膜を形成するものであるが、管内に形成される塗膜は区間終端側に相対的に多くの塗料が分布しており、二次塗装においても一次塗装と同様の塗料流動態様により塗膜を形成しているため、より一層終端側での塗料分布量が多くなり塗膜バランスが悪く塗料を無駄にするという問題点を有している。
However, the invention disclosed in
Also, depending on the length of the divided coating section, the air feeding time for lining becomes longer, and the film thickness of the joint part, particularly the film thickness in the vicinity of the start end side (up to the second elbow) becomes thin. Have
In addition, the pipe diameter and length for each section are calculated in advance, the amount of paint that forms a coating film with a predetermined thickness is calculated for that pipe diameter and length, and that quantity of paint is added all at once. The paint is pushed out and blown to almost the middle of the lining section.At that stage, the paint changes from the metamorphic slag flow to the annular flow, and the paint is applied to the pipe wall in the annular flow state. Although a coating film is formed, the coating film formed in the pipe has a relatively large amount of paint distributed on the end side of the section, and in the secondary coating, the coating film flows in the same manner as the primary coating. Therefore, there is a problem that the amount of paint distribution on the terminal side is further increased, the coating film balance is poor, and the paint is wasted.
また、前記特許文献2に開示された発明は、塗膜厚さの薄い始端側について、始端側から略中間部近傍まで追い打ちライニングを行うに当たり、塗料を始端部側の近いところで環状流で流動させ、始端側から略中間部近傍まで先に形成された塗膜の上を重ね塗り状態にするものである。
しかしながら、塗料が二次塗装区間の略中間部までの少ない量であり、その流動態様は、ほぼ送気と同時に形成される環状流であって、既設配管の一般的な配設状態においては実質的に一次塗装と大きな差のない送気時間をかけて管内を流動させるため、形成された塗膜に送気波紋が残存し均一な塗膜が形成できないという問題点を有している。
Further, in the invention disclosed in Patent Document 2, when performing the follow-up lining from the start end side to the vicinity of the substantially intermediate portion on the start end side with a thin coating film thickness, the paint is caused to flow in an annular flow near the start end side. The top of the coating film previously formed from the starting end side to the vicinity of the substantially middle portion is overcoated.
However, the amount of paint is a small amount up to approximately the middle part of the secondary coating section, and the flow mode is an annular flow formed almost simultaneously with the air supply, and is substantially in the general arrangement state of the existing piping. In particular, since the inside of the pipe is allowed to flow for an air supply time that is not significantly different from that of the primary coating, there is a problem that an air supply ripple remains on the formed coating film and a uniform coating film cannot be formed.
さらに、前記特許文献3に開示された発明は、一次塗装の塗料が硬化後に、塗料を再投入し、分岐管路の内径より大きい直径を有する弾性発泡体を挿入し、この弾性体を空気圧で押して二次塗装する方法であるため、一次塗装の塗膜が完全に硬化した後でないと二次塗装ができないので、一次塗装の塗膜が完全に硬化するまでの時間が長くかかり、ライニングを同日施工で行うことができないのであり、作業効率が著しく低下するばかりでなく施工コストが高くなるという問題点を有している。
また、二次塗装が分岐管路の内径より大きい直径を有する弾性発泡体により塗装するものであり、一次塗装の塗膜が完全乾燥した後に行うので、一次塗装による塗膜厚さのバラツキは修正できず、しかも、一次塗膜には可溶性分子が極めて少ない状態になっており、一次塗膜に対する二次塗膜の上塗り付着性(結合性)が弱く剥がれ易いという問題点を有する。
Further, in the invention disclosed in Patent Document 3, after the primary coating is cured, the coating is reintroduced, and an elastic foam having a diameter larger than the inner diameter of the branch pipe is inserted. Since it is a method of pressing and secondary coating, secondary coating can only be performed after the primary coating film is completely cured, so it takes a long time for the primary coating film to fully cure, and the lining is applied on the same day. Since it cannot be carried out by construction, not only the work efficiency is remarkably lowered but also the construction cost is increased.
In addition, since the secondary coating is applied with an elastic foam having a diameter larger than the inner diameter of the branch pipe and is performed after the coating of the primary coating is completely dried, variations in coating thickness due to the primary coating are corrected. In addition, the primary coating film has a very small amount of soluble molecules, and has a problem that the adhesion (bonding) of the secondary coating film to the primary coating film is weak and easily peeled off.
従って、塗装しようとする配管の始端部側近傍の膜厚が薄くなるのを解消して始端部から終端部まで塗料分布量を略均等にして塗膜バランスを略均一にし、且つ使用塗料の無駄を無くすこと、一次塗装と二次塗装との作業時間を短縮してライニングを同日施工完了させること、及び一次塗装の塗膜厚さのバラツキを二次塗装により全面的に直して略均一塗膜にすることに解決課題を有する。 Therefore, thinning of the film thickness in the vicinity of the start end of the pipe to be painted is eliminated, the paint distribution amount is made approximately uniform from the start end to the end, the paint film balance is made substantially uniform, and the paint used is wasted. , Shortening the work time between primary coating and secondary coating, completing the lining on the same day, and correcting the coating thickness variation of the primary coating over the entire surface by the secondary coating. It has a problem to solve.
前記課題を解決する具体的な手段として本発明の第1の発明は、建築物内に配管され複数の支管が分岐されている既設配管の内部を研掃した後に、既設配管の一端部側から他端部側までと各分岐された支管毎に塗装区間を区分し、各塗装区間毎に無溶剤型の二液性エポキシ樹脂塗料を配管の端部から供給し、吹き延ばしによる一次塗装と摺動部材を使用した押し延ばしによる二次塗装を行って管内面に所定厚さの塗膜を形成するライニング方法であって、使用する無溶剤型の二液性エポキシ樹脂塗料は、常温でポットライフが4分〜6分の範囲のものであり、前記二次塗装で使用される摺動部材は、シリコンを材料として表面が滑面の球形に成形したものであり、その直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mmの範囲で小径に形成したものであり、前記区分された各区間毎に吹き延ばしによる一次塗装の塗膜を形成した後に、各区間の塗膜がゲル化する前に所要量の塗料を供給して摺動部材による二次塗装を行い、一次塗装で薄く形成されている塗膜部分には二次塗装で重ね塗りし、厚く形成されている塗膜部分は押し延ばして全体的に均一の塗膜厚さに形成することを最も主要な特徴とするライニング方法である。 As a specific means for solving the above-mentioned problem, the first invention of the present invention is to clean the inside of an existing pipe that is piped in a building and into which a plurality of branch pipes are branched, and then from one end side of the existing pipe. The coating section is divided into the branch pipes branched to the other end side, and solvent-free two-component epoxy resin paint is supplied from the end of the pipe for each coating section, and the primary coating and sliding by blowing are performed. This is a lining method in which a coating with a predetermined thickness is formed on the inner surface of the pipe by performing secondary coating by extending using a moving member. The solvent-free two-part epoxy resin paint used is a pot life at room temperature. Is in the range of 4 to 6 minutes, and the sliding member used in the secondary coating is made of silicon as a material having a spherical surface with a smooth surface, and its diameter is to be painted. In the range of -0.4 to -1mm with respect to the inner diameter of the pipe After forming the primary coating film by blowing in each of the divided sections, supply the required amount of paint and slide before the coating film in each section gels. The secondary coating is applied by the member, and the coating portion that is thinly formed by the primary coating is overcoated by the secondary coating, and the coating portion that is formed thickly is stretched to obtain a uniform coating thickness as a whole. It is a lining method whose main feature is to form.
また、上記第1の発明において、前記ポットライフが4分〜6分の無溶剤型の二液性エポキシ樹脂塗料は、粘度が12000〜16000(mPa・s)の範囲であり、チクソトロピック特性がTi値3〜4程度で、H硬度に達する時間が2.5時間〜3.5時間のものであること;及び一次塗装時の塗料投入量は、各塗装区間毎に計算した量の10%程度多めに供給すること;を付加的な要件として含むものである。 In the first invention, the solvent-free two-component epoxy resin paint having a pot life of 4 to 6 minutes has a viscosity in the range of 12000 to 16000 (mPa · s) and has thixotropic characteristics. The Ti value is about 3 to 4 and the time to reach H hardness is 2.5 to 3.5 hours; and the amount of paint applied at the time of primary coating is 10% of the amount calculated for each coating section To supply a larger amount; as an additional requirement.
本発明に係る第2の発明は、配管内面の塗装用として塗料を押し延ばして塗装する摺動部材(ピグ)であって、塗料が付着し難いシリコン材でその硬度が30±5範囲のものを球形に且つ表面を滑面に成形し、その直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mm程度の小径に形成したものであることを最も主要な特徴とする給水管のライニングに使用される摺動部材である。 The second invention according to the present invention is a sliding member (pig) for applying paint by extending the paint for coating the inner surface of a pipe, which is a silicon material to which the paint is difficult to adhere and having a hardness in the range of 30 ± 5. The water supply is characterized by the fact that it is formed into a spherical shape and the surface is a smooth surface, the diameter of which is a small diameter of about -0.4 to -1 mm with respect to the inner diameter of the pipe to be painted. It is a sliding member used for pipe lining.
第1本発明に係る給水管のライニング方法は、使用する無溶剤型の二液性エポキシ樹脂塗料は、常温でポットライフが4分〜6分の範囲のものであり、前記二次塗装で使用される摺動部材は、シリコンを材料として表面が滑面の球形に成形したものであり、その直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mmの範囲で小径に形成したものであり、前記区分された各区間毎に吹き延ばしによる一次塗装の塗膜を形成した後に、各区間の塗膜がゲル化する前に所要量の塗料を供給して摺動部材による二次塗装を行い、一次塗装で薄く形成されている塗膜部分には二次塗装で重ね塗りし、厚く形成されている塗膜部分は押し延ばして全体的に均一の塗膜厚さに形成するようにしたことにより、各区分された区間における一次塗装による始端側が薄く終端側で厚くなってアンバランスに形成された塗膜に対して、始端側の薄く形成された塗膜を二次塗装によって薄さを補正し、また、余剰の塗料は必要としないで厚く形成されている塗膜部分は押し延ばして全体的に予定された均一の塗膜厚さに形成できるという優れた効果を奏する。 In the water pipe lining method according to the first aspect of the present invention, the solvent-free two-component epoxy resin paint used has a pot life in the range of 4 to 6 minutes at room temperature and is used in the secondary coating. The sliding member is made of silicon as a material and formed into a spherical surface with a smooth surface. The diameter of the sliding member is -0.4 to -1 mm smaller than the inner diameter of the pipe to be painted. After a primary coating film is formed by blowing for each of the divided sections, a required amount of coating material is supplied before the coating film in each section is gelled. The next coating is applied, and the coating part that is thinly formed by the primary coating is applied repeatedly by the secondary coating, and the thick coating part is stretched to form a uniform coating thickness as a whole. By doing so, in the primary painting in each section For the coating film formed unbalanced with the starting side being thin and thick at the terminal side, the thickness of the coating formed thinly on the starting side is corrected by secondary coating, and the surplus coating is not necessary. However, the coating film portion that is thickly formed can be stretched and formed to have a uniform coating film thickness as a whole.
また、ポットライフの比較的短い塗料を使用し、一次塗装の塗膜がゲル化する前に塗料が付着しない表面が滑面の球形の摺動部材で二次塗装を行うため、無駄な塗料を必要とせず、しかも、送気波紋やバラツキのある一次塗装の塗膜を表面が滑面で滑りやすい摺動部材により均一な塗膜にすると共に、塗膜表面を平滑に形成でき作業時間も著しく短縮されてライニングの同日施工完了が可能であるという利点も有する。 In addition, since paint with a relatively short pot life is used and secondary coating is performed with a spherical sliding member with a smooth surface that the paint does not adhere to before the primary coating film gels, useless paint It is not necessary, and the coating film of the primary coating with air supply ripples and variations is made uniform with a sliding member whose surface is smooth and slippery, and the coating film surface can be formed smoothly and the work time is also remarkable. There is also an advantage that the lining can be completed on the same day.
更に、第2の発明に係るライニングに使用される摺動部材は、塗料が付着し難いシリコン材でその硬度が30±5範囲のものを球形に且つ表面を滑面に成形し、その直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mm程度の小径に形成したことにより、塗料が付着しないで押し延ばした塗膜表面を平滑に形成できると共に、摺動部材自体の変形が少ないので配管内面に対して全面的に略均一な塗膜を形成できるし、余剰の塗料を必要としないので無駄を無くすことができるという優れた効果を奏する。 Furthermore, the sliding member used for the lining according to the second invention is formed of a silicon material that is hard to be coated with a paint having a hardness of 30 ± 5 in a spherical shape and a surface having a smooth surface, and its diameter is By forming it to a small diameter of about -0.4 to -1 mm with respect to the inner diameter of the pipe to be painted, it is possible to smoothly form the surface of the paint film that has been stretched without adhesion of the paint, and to deform the sliding member itself Therefore, it is possible to form a substantially uniform coating film on the entire inner surface of the pipe, and it is possible to eliminate waste because no extra paint is required.
本発明の実施の形態に係るライニング方法について、図面を参照して説明する。図1はマンション等の集合住宅における給水管等の既設配管の一部の状況を略示的に示したものであり、図2は同ライニング方法に使用される塗料の混合供給装置を略示的に示したものであり、図3は同ライニング方法の実施において一次塗装の状況を説明するための説明図であり、図4は同一次塗装により塗布された支管の立ち上がり継手(エルボ)部分近傍をを略示的に且つ一部を拡大して示した断面図であり、図5は一次塗装で形成された塗膜を二次塗装により押し延ばす状況を略示的に示した断面図である。 A lining method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows a part of existing pipes such as water supply pipes in an apartment house such as an apartment, and FIG. 2 schematically shows a paint mixing and supplying apparatus used in the lining method. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the state of primary coating in the implementation of the lining method, and FIG. 4 shows the vicinity of a rising joint (elbow) portion of a branch pipe applied by the primary coating. FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a state in which a coating film formed by primary coating is extended by secondary coating.
まず、図1において、ライニングを施工しようとする既設配管1は、適宜の継手部材を介して複数の支管1a、1b、1c、……が分岐連結してあり、各支管の自由端部側には一般的に第1の継手部材(エルボ)2a、2b、2c、……を介して蛇口等の吐出部材が取り付けられている。また、各支管1a、1b、1c、……の立ち上がり部分には、第2の継手部材(エルボ)3a、3b、3c、……が設けられ、末端側の支管1aを除く各分岐連結部分には第3の継手部材(チース)4b、4c、……を介して連結され、既設配管1の基端側はメータ取付端部1fとしている。なお、分岐した支管が複数回屈曲する場合には、その途中の屈曲部分に当然のこととして第4乃至第5のエルボが介在することは当然のことである。
First, in FIG. 1, an existing
そして、このような既設配管1において、再生のためにライニングを行う場合には、図示したように、蛇口等の吐出部材を取り外した後に、第1の継手部材2a、2b、2c、……乃至第3の継手部材4b、4c、……及び支管1a、1b、1c、……を含めて既設配管1の全内部は、予め適宜の研掃手段により錆こぶ、スケール等の汚れが除去され、内部を乾燥させて清掃した状態にしてからライニングを行う。
In the case where lining is performed for regeneration in such an existing
ライニングの一つの方法としては、内部が清掃された状態の既設配管1において、支管1aの末端側(一端部側という)からメータが取り付けられるメータ取付端部1fの基端側(他端部側という)までその内部にライニングを行う。この場合に、分岐されている支管毎に一応区分した状態でライニングを行うものであり、例えば、末端側の支管1aの場合は、基端側のメータ取付端部1fまでを区間Aとする。そして、支管1bは分岐点の第3の継手部材4bまでを区間Bとし、以下順次それに倣って区間C、D、……として区分し、各区分した区間毎に塗料の混合供給装置からそれぞれ一括して塗料を供給し、所定圧のエアーで吹き延ばす一次塗装と摺動部材を移動させ塗料を押し延ばす二次塗装とによりライニングするものである。
As one method of lining, in the existing
投入される塗料の量は、その区間毎における管径及び長さ等を予め計算し、その管径及び長さにおいて、所定厚さの塗膜が形成される塗料の量を計算し、その計算された量に所要量増量した量の塗料を一括して投入するようにする。使用される二液性エポキシ樹脂塗料は、比較的硬化時間の早い塗料であり、その一例としては、例えば、商品名「エポライナー3000」(登録商標)(関西ペイント株式会社製)で、基剤と硬化剤との混合後の塗料としてのポットライフが、常温(環境温度25±3℃範囲)で塗料温度30±3℃の時に、4〜6分程度、好ましくは4分30秒〜5分30秒程度で、粘度が12000〜16000(mPa・s)の範囲であり、チクソトロピック特性がTi値3〜4程度で、H硬度に達する時間が2.5時間〜3.5時間のものである。
The amount of paint to be added is calculated in advance by calculating the pipe diameter and length of each section, and by calculating the amount of paint that forms a coating film with a predetermined thickness at that pipe diameter and length. The amount of paint that is increased by the required amount is added to the amount that has been added. The two-component epoxy resin paint used is a paint having a relatively fast curing time. As an example, for example, “Epoliner 3000” (registered trademark) (manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) When the pot life as a paint after mixing with the curing agent is normal temperature (
また、二次塗装で使用される押し延ばし用ピグ、即ち、摺動部材としては、例えば、塗料が付着し難いシリコン材で弾球体(硬度が30±5の範囲)に形成されその表面は滑りが良い滑面に成形し、その弾球体の直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mm程度の小径に形成したものであり、−0.4mmの場合は、配管内において摺動部材の球形の周囲に0.2mmの空隙が生じ、−1mmの場合には、球形の周囲に0.5mmの空隙が生ずることになる。 In addition, as an extension pig used in secondary coating, that is, as a sliding member, for example, a silicone material that is difficult to attach paint is formed into a bullet body (with a hardness of 30 ± 5) and its surface is slippery. Is formed into a smooth surface, and the diameter of the ball is formed to a small diameter of about -0.4 to -1 mm with respect to the inner diameter of the pipe to be painted. Inside, a 0.2 mm gap is formed around the spherical shape of the sliding member, and in the case of −1 mm, a 0.5 mm gap is formed around the spherical shape.
そして、実際のライニングにおいては、各支管1a、1b、1c……の開放端部側に予め所要量の塗料が収容できる作業管をそれぞれ取り付けておき、その作業管に図示していないが所定の気体を送気する手段が連結されるものである。そして、その作業管に所定量の塗料が一括して収容され、その後に一次塗装においては送気流体により塗料を送出または吹き延ばすようにして塗膜を形成し、二次塗装においては球状の摺動部材を投入し、送気手段からの送気流体により摺動部材を移動させ塗料を押し延ばして均一な塗膜を形成して配管全体をライニングするものである。
In an actual lining, a working tube capable of storing a required amount of paint is previously attached to the open end side of each
本発明のライニング方法に使用される塗料の混合供給装置5は、図2に供給原理を略示的に示してあり、二液性のエポキシ樹脂塗料の基剤と硬化剤とは別々のタンク6、7にそれぞれ所要量を投入し、該タンク6、7から供給パイプ8、9およびポンプ10、11とを介して混合手段12に供給し、該混合手段12で混合された塗料を各塗装すべき各区間の端部に設けた作業管に予め計算された量をそれぞれ投入してライニングを行う。この場合に、各タンク6、7には基剤と硬化剤とを攪拌するための攪拌手段13、14と、圧力計15、16とが設けられると共に、加圧用の不活性ガス供給パイプ17、18がそれぞれバルブ19、20を介して接続され、また、供給パイプ8、9にはタンク6、7とポンプ10、11との間にバルブ21、22が設けられると共に、供給パイプ8、9の一部を利用してタンク6、7内の基剤と硬化剤とをそれぞれ循環させる循環パイプ23、24がバルブ25、26を介して設けられている。
The paint mixing and feeding
混合手段12は、供給パイプ8、9から供給された基剤と硬化剤とを攪拌して混合する攪拌部材27と攪拌混合室28と吐出用バルブ29とから構成されている。なお、供給パイプ8、9から三方切り換え用のバルブ30、31を介して基剤と硬化剤と供給されるようになっている。また、供給パイプ8、9には、その他に温度センサー32、33、圧力センサー34、35やバルブ36、37等が設けられ、さらに、各タンク6、7や混合手段12のバルブ30、31に至る経路等は仮想線で示したように二重構造になっていて、外気温度に影響されないように一定の温度(30℃程度)に保つために保温流体を循環させるためのパイプ38、39が設けられると共に、バルブ30、31には攪拌混合室28を洗浄するための洗浄用パイプ40、41が連結されている。なお、攪拌混合室28は、混合によって発熱する温度を抑制するために、外周面をベルチェ素子を使用した冷却手段42によって覆ってある。
The mixing
そこで、二液性のエポキシ樹脂塗料の基剤と硬化剤との混合については、まず、タンク6、7内にそれぞれ所要量の基剤と硬化剤とを投入し、該タンク6、7に連通するパイプのバルブの内、バルブ19、20を除き全てのバルブを閉状態にし、バルブ19、20を大気開放側に切り換え、該大気開放側口にそれぞれ真空ポンプのホースを接続し、タンク6、7内の空気を抜いて減圧状態にし、基剤と硬化剤中に含まれる気泡を約1時間かけて排出し、その後バルブ19、20を不活性ガス側に切り換えてタンク6、7内に窒素ガスなどの不活性ガスを導入し加圧状態に維持している。
Therefore, for mixing the base of the two-component epoxy resin paint and the curing agent, first, the required amounts of the base and the curing agent are respectively put into the
塗装しようとする各区間の支管1a、1b。1c……にはそれぞれ作業管が予め接続されている。例えば、図3に示したように、区間Bにおける支管1bには、その第1の継手部材2bにL字状の作業管43が予め接続されている。この作業管43は、第1の継手部材2bの蛇口取付管2b−1に螺着されたレジューサ44に対し、雄・雌型のカムロック45を介して簡単に着脱できるように取り付けられている。また、作業管43の他端部側には送気流体、即ちエアーを吹き込むための送気用パイプ又はホースが簡単に接続できる雄型のカムロック46が取り付けられている。
このように準備が整ってから一次塗装を行う。この一次塗装においては、区間Bからライニングを開始する。この場合に、予め算出された区間Bを塗装できる量の基剤と硬化剤とを供給パイプ8、9とポンプ10、11とを介して混合手段12に供給し、攪拌部材27により攪拌混合室28で混合させながら順次吐出用バルブ29を開いて取り出し、所定の容器に入れて区間Bの塗装位置、即ち、支管1bの位置まで搬送(持ち運ぶ)する。
After the preparation is completed, primary coating is performed. In this primary coating, lining is started from section B. In this case, a base and a curing agent in an amount capable of painting the section B calculated in advance are supplied to the mixing means 12 via the
このカムロック46側から持ち運んで来た塗料を作業管43内に投入し、続いて送気用パイプ又はホースを接続して所要圧のエアー(送気流体)を吹き込むことにより、塗料を流動または吹き伸ばして蛇口取付管2b−1から第3の継手部材4bに至る区間Bの支管1bの全体を塗装するのである。
The paint carried from the
吹き延ばしの初期段階では、塗料は変成スラグ流で流動しその後に環状流に変遷して管壁に塗料を塗布しながら支管1bの分岐点の第3の継手部材4bに達し、その第3の継手部材を僅かに越える位置まで塗布するようになる。なお、区間Bのライニング中は、他の支管1a、1c、1dの端部は封止状態にし、メータ取付端部1fだけが開放状態になっているのであり、他の区間をライニングする場合も同様に、そのライニングする区間以外の他の支管の端部はそれぞれ封止状態にしメータ取付端部1fだけを開放状態にして行うものである。
In the initial stage of blowing, the paint flows in a metamorphic slag flow, then changes to an annular flow, and reaches the third
次に、区間Cをライニングする。この場合も、前記同様に支管1cの端部には予め作業管43が取り付けられており、該作業管43から塗料を投入してエアー(送気流体)により吹き延ばし、変成スラグ流から環状流に変遷させて管壁に塗料を塗布しながら分岐点の第3の継手部材4cまで至らせ、その第3の継手部材を僅かに越える位置まで塗布する。
Next, the section C is lined. Also in this case, similarly to the above, the
さらに、区間Dも前記同様にしてライニングする。このように既設配管1の一端部側から他端部側に至る中間部分で分岐した支管1b、1c、……について、全て分岐点の第3の継手部材4b、4c、……まで塗料を塗布した後に、区間Aをライニングする。即ち、支管1aの端部にも予め作業管43が接続されており、該作業管43内に一括して塗料を投入し、他端部側のメータ取付端部1fまで塗料を送気流体により吹き延ばし、途中で変成スラグ流から環状流に変遷させて管壁に塗料を塗装する。この場合に、区間Aの配管の長さが比較的長いので、その分計算された量の塗料が投入されると共に、吹き延ばしの送気時間もそれに伴って長くなる。
Further, the section D is also lined in the same manner as described above. In this way, coating is applied to the
前記いずれの区間においても、送気流体による塗料の吹き延ばし塗装は、各区間における略中間付近までは投入した塗料が変成スラグ流として流動し、その後に環状流として流動するのであり、変成スラグ流でも環状流でも管壁に対して押し付けられるように流動して塗装がなされるのである。 In any of the sections described above, the paint that is blown by the air-feeding fluid is such that the applied paint flows as a metamorphic slag flow to approximately the middle of each section, and then flows as an annular flow. However, even in an annular flow, the coating flows and flows so as to be pressed against the pipe wall.
この一次塗装における送気流体での吹き延ばし塗装は、各区間において投入される塗料の量が、計算された量の略5〜10%程度増量させた量であり、吹き延ばしによって変成スラグ流から環状流になって塗装されるが、塗装された塗料(塗膜)は各塗装区間の管長方向において必然的に始端側が薄く終端側が厚くなると共に、一部においては波紋状が残るという不均一な塗装分布になる。 In the primary coating, the blown-up coating with the air-feeding fluid is an amount obtained by increasing the amount of paint introduced in each section by about 5 to 10% of the calculated amount. Painted in an annular flow, but the painted paint (coating film) is inevitably non-uniform in that the start side is thin and the end side is thick in the tube length direction of each coating section, and the ripples remain in some areas. Paint distribution.
この場合の不均一な塗装分布というのは、一次塗装で形成された塗膜48が、図4に示したように、各支管1a、1b、1c、……における第1の継手部材2a、2b、2c、……側において第2の継手部材3a、3b、3c、……に至るまでが薄く、その第2の継手部材3a、3b、3c、……を越えた辺りから徐々に厚くなって、始端側と終端側とに塗膜厚さにバラツキが生ずるのである。その理由は、送気流体によって一部に波紋状が残ると共に始端側の塗料が流動してしまうからである。
In this case, the uneven coating distribution means that the
一次塗装が終了した後に、一次塗装と同じ手順(順番)で二次塗装を行う。即ち、区間Bの支管1bから順次二次塗装を行う。この二次塗装は、支管1bの端部に接続してある作業管43に所要量の塗料を投入し、続いて滑りが良くて塗料が付着しない弾球(ピグ)の摺動部材47を投入し、作業管43の端部に送気用パイプまたはホースを接続し所要圧の送気流体により摺動部材47を押し出して分岐点の第3の継手部材4bまで至らせると共に、さらに送気流体を送気し続けることによって摺動部材47だけがメータ取付端部1fから排出され、その排出が確認された時点で直ちに送気を停止する。
After the primary coating is completed, the secondary coating is performed in the same procedure (order) as the primary coating. That is, secondary coating is sequentially performed from the
この区間Bの二次塗装において、作業管43から摺動部材47によって押し出される二次塗装用の塗料は、支管1bの端部から内壁面全周に渡ってほぼ均等な厚みをもって押し延ばされ、第2の継手部材3bに至ったところでほぼ無くなってしまうか、または、少し残っている場合もあるが、第2の継手部材3bの内部においてほぼ無くなってしまう。
In the secondary coating in the section B, the coating material for secondary coating pushed out by the sliding
それでも、摺動部材47はその第2の継手部材3bを越えて連続的に移動する。この場合に、図5に示したように、第2の継手部材3b以降においては、摺動部材47が先の一次塗装で形成された不均一で波紋が残る塗膜48を押し延ばして均一化しながら移動し、分岐点の第3の継手部材4bまで至るのであり、滑りが良くて塗料が付着しない摺動部材47で押し延ばされることにより塗膜内部の気泡も潰されて排除され全体的に均一化した塗膜48aとなり、その表面は滑面になるのである。
Still, the sliding
また、摺動部材47が区間Bの分岐点である第3の継手部材4bに達しても、それで終了ではなく、引き続き第3の継手部材4b以降のメータ取付端部1fまで摺動部材47が移動し、先に区間Aで一次塗装した塗膜48を押し延ばし均一化して平滑な塗膜48aにするのである。なお、余剰になった塗料はその後の第3の継手部材4c、4d内において順次無くなるのである。
Further, even if the sliding
更に、区間Cおよび区間Dにおいても区間Bと同様に、所要量の塗料と摺動部材47とを使用して二次塗装を行う。この二次塗装においても、摺動部材47は各第3の継手部材4c、4dを越えてメータ取付端部1fまでスムーズに移動することになり、先の区間Bの二次塗装によって平滑化した区間Aの一次塗装部分を、一部において繰り返し摺動部材47が通過するようになるが、2回目以降は少ない抵抗で速やかに通過する。
Further, in the section C and the section D, similarly to the section B, secondary coating is performed using a required amount of paint and the sliding
そして、最後に区間Aを前記と同様に所要量の塗料と摺動部材47とを使用して二次塗装する。この場合には、区間B、C,Dよりも若干多めの塗料を投入し、該塗料を摺動部材47によって押し延ばし第1の継手部材2aと支管1a内及び第2の継手部材3a内に所要の厚みの塗膜を形成させ、続いて第2の継手部材3aから区間Bの分岐点である第3の継手部材4bまでの間においては、摺動部材47は一次塗装で形成された厚手の塗膜部分を押し延ばして移動し均一厚さの平滑な塗膜48aを形成するのであり、第3の継手部材4bを過ぎたところからは、既に、均一厚さで平滑に形成されているメータ取付端部1fまで少ない抵抗で速やかに通過するのである。
Finally, the section A is secondarily painted using the required amount of paint and the sliding
これらの二次塗装の場合には、所要量の塗料を供給し摺動部材47により押し延ばして均一厚さで平滑な塗膜48aを形成するのであるが、吹き延ばしによる一次塗装の不均一な塗膜48を均一化するものであって、二次塗装で供給される塗料は、主として始端側の薄く形成されている塗膜に上塗りをして予定した厚さを確保するためであり、ほとんどの場合に各区間における第1の継手部材から第2の継手部材の間で消費され、特に、各継手部材の広い内部において摺動部材47が通過するスペースを残して全体的に厚く上塗りされるようになるのである。従って、第1の継手部材2a……乃至第3の継手部材4b……の各継手部材の内部は比較的厚手の安定した塗膜が形成されるのである。
In the case of these secondary coatings, a required amount of coating material is supplied and stretched by the sliding
なお、使用される塗料としては、前記したように、比較的硬化時間の早い塗料であり、集合住宅における一戸の給水配管に、例えば、5個の蛇口部分が有っても、1区間の吹き延ばし作業の時間は4〜10秒程度で、摺動部材47による押し延ばしも略同じ時間であって、塗料の持ち運びや投入時間を考慮しても一次塗装と二次塗装に要する時間は10〜15分以内で終了する。特に、二次塗装は、一次塗装で供給した塗料のポットライフ時間内又は形成された塗膜がゲル化する前に行うことで上塗りと押し延ばしとが全体的に均一に行われるので、均一な塗膜が形成できるのである。そして、塗装作業の終了後に3時間程度経過すれば塗膜がH硬度に達するので当日通水ができるのである。
As described above, the paint used is a paint with a relatively fast curing time. For example, even if there are five faucet parts in one water supply pipe in an apartment house, The extending time is about 4 to 10 seconds, and the extending by the sliding
また、二次塗装で使用される押し延ばし用ピグである摺動部材47としては、前記したように、塗料が付着し難いシリコンを材料として弾球体(硬度が30程度)に形成されその表面は滑りが良い滑面に成形し、その弾球体の直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mm程度の小径に形成したものであり、例えば、既設配管の内径が18.6mmであるとすれば、摺動部材47の直径が最大で18.2mmで、最少で17.6mmのものが使用される。特に、実験で使用された内径が18.6mmの配管内において、該配管内周面と球体(ピグ)の外周面との間に0.3mmの空間が生じるように、直径が18.00mmの球体を使用し、塗料を投入して該球体を摺動させたところ配管内壁面に0.3mm厚さの平滑で均一な塗膜が形成されたのである。従って、形成しようとする塗膜厚さに対応して摺動部材の大きさを選択すれば良いのである。
Further, as described above, the sliding
摺動部材47を使用した二次塗装において、要するに、摺動部材47を低圧の送気流体によって所定の速度で移動させるのであり、一次塗装の吹き延ばしとは異なり、送気流体で配管内の内圧を高めることで摺動部材が塗膜を均一厚さに押し延ばしながら移動するのであり、送気流体をそれ程強く吹き込む必要はなく、また送気時間は摺動部材47がメータ取付端部1fから外部に排出されるまでの時間であって、最長の区間Aでも10秒程度で充分である。そして、滑りが良くて塗料がほとんど付着しない摺動部材47がメータ取付端部1fから排出されると、配管内の内圧が下がるので、それを検出して直ちに送気を中止するようになっている。従って、摺動部材47を移送する送気流体は形成された塗膜48aを吹き延ばす作用は全くしないのである。
In the secondary coating using the sliding
建築物内に配管されている給水管等の既設配管の内部を無溶剤型の二液性エポキシ樹脂塗料を塗装するライニング方法であって、既設配管の一端部側から他端部側までの間で各分岐された支管毎に塗装区間を区分し、各区間毎にそれぞれ設定された膜厚が形成できる量の塗料を一括して投入し、それぞれ所定圧の送気流体により吹き延ばして一次塗装の塗膜を形成する工程と、各区間の一端部側の塗膜を形成できる量の塗料を各区間毎に投入して摺動部材により押し延ばして均一化する二次塗装工程とからなるものであり、使用する塗料は常温でポットライフが4分〜6分の範囲のものであり、前記二次塗装で使用される摺動部材は、シリコンを材料として表面が滑面の球形に成形したものであり、その直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mmの範囲で小径に形成したものであって、一次塗装による塗膜厚さにバラツキがあるのを二次塗装による摺動部材で全面的に均一厚さにすることができ、それによって材料無駄を無くすことができるばかりでなく工期を早めることができるのであり、既設配管として給水管に限らず、例えば、給湯管または工場などに配設したその他の配管などの管更生においても当然のこととして本発明のライニング方法を利用することができるのである。 A lining method in which a non-solvent type two-component epoxy resin paint is applied to the inside of an existing pipe such as a water supply pipe that is piped in a building, from one end side to the other end side of the existing pipe The coating section is divided for each branch pipe branched, and the amount of paint that can form the film thickness set for each section is added in a lump, and each paint is blown by the air supply fluid at a predetermined pressure to perform primary coating. And a secondary coating process in which an amount of paint capable of forming a coating film on one end side of each section is added to each section and stretched by a sliding member to make it uniform. The coating material used has a pot life in the range of 4 to 6 minutes at room temperature, and the sliding member used in the secondary coating is formed into a spherical surface with a smooth surface using silicon as a material. The diameter is the same as the inner diameter of the pipe to be painted. Then, it is formed to have a small diameter in the range of -0.4 to -1 mm, and the coating thickness due to the primary coating varies, and the entire surface is made uniform with the sliding member due to the secondary coating. As a result, not only can the waste of materials be eliminated, but also the construction period can be shortened, and the existing piping is not limited to the water supply pipe, for example, a hot water supply pipe or other pipes installed in a factory, etc. Of course, the lining method of the present invention can also be used in tube rehabilitation.
1…既設配管
1a、1b、1c、1d…支管
1f…メーター取付端部
2a、2b、2c、2d…第1の継手部材
3a、3b、3c、3d…第2の継手部材
4b、4c、4d…第3の継手部材
5…塗料の混合供給装置
6、7…タンク
8,9…供給パイプ
10、11…ポンプ
12…混合手段
13、14…攪拌手段
15、16…圧力計
17、18…不活性ガス供給パイプ
19、20、21、22、25、26、30、31、36、37…バルブ
23、24…循環パイプ
27…攪拌部材
28…攪拌混合室
29…吐出用バルブ
32、33…温度センサー
34、35…圧力センサー
38、39、40、41…パイプ
42…冷却手段
43…作業管
44…レジューサ
45、46…カムロック
47…摺動部材
48…一次塗装の塗膜
48a…二次塗装の塗膜
A、B、C、D…一応区分した区間
DESCRIPTION OF
Claims (4)
使用する無溶剤型の二液性エポキシ樹脂塗料は、常温でポットライフが4分〜6分の範囲のものであり、
前記二次塗装で使用される摺動部材は、シリコンを材料として表面が滑面の球形に成形したものであり、その直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mmの範囲で小径に形成したものであり、
前記区分された各区間毎に吹き延ばしによる一次塗装の塗膜を形成した後に、各区間の塗膜がゲル化する前に所要量の塗料を供給して摺動部材による二次塗装を行い、一次塗装で薄く形成されている塗膜部分には二次塗装で重ね塗りし、厚く形成されている塗膜部分は押し延ばして全体的に均一の塗膜厚さに形成すること
を特徴とする給水管のライニング方法。 After cleaning the inside of the existing piping that is piped in the building and branching a plurality of branch pipes, the coating section is divided for each branch branch from one end side to the other end side of the existing pipe, Solvent-free two-component epoxy resin paint is supplied from the end of the pipe for each coating section, and primary coating by blowing and secondary coating by spreading using sliding members are performed to give a predetermined thickness on the inner surface of the pipe A lining method for forming a coating film,
The solventless two-component epoxy resin paint used has a pot life in the range of 4 to 6 minutes at room temperature,
The sliding member used in the secondary coating is made of silicon as a material having a spherical surface with a smooth surface, and its diameter is -0.4 to -1 mm with respect to the inner diameter of the pipe to be painted. It is formed in a small diameter in the range of
After forming the coating film of the primary coating by blowing for each divided section, before the coating film of each section is gelled, supply the required amount of paint and perform the secondary coating with the sliding member, It is characterized by the fact that the paint film part that is thinly formed by the primary coating is overcoated by the secondary paint, and the paint film part that is thickly formed is stretched to form a uniform film thickness as a whole. Water pipe lining method.
粘度が12000〜16000(mPa・s)の範囲であり、チクソトロピック特性がTi値3〜4程度で、H硬度に達する時間が2.5時間〜3.5時間のものであること
を特徴とする請求項1に記載の給水管のライニング方法。 Solvent-free two-part epoxy resin paint with a pot life of 4 to 6 minutes
The viscosity is in the range of 12000 to 16000 (mPa · s), the thixotropic property is about 3 to 4 Ti, and the time to reach H hardness is 2.5 to 3.5 hours. The method for lining a water supply pipe according to claim 1.
を特徴とする請求項1に記載の給水管のライニング方法。 The lining method for a water supply pipe according to claim 1, wherein the amount of paint applied at the time of primary coating is about 10% larger than the amount calculated for each coating section.
塗料が付着し難いシリコン材で弾球体に形成されその表面は滑りが良い滑面に成形し、その弾球体の直径は塗装しようとする配管の内径に対して−0.4〜−1mm程度の小径に形成したものであること
を特徴とする給水管のライニングに使用される摺動部材。 It is a sliding member (pig) that paints by extending the paint for painting the inner surface of the pipe,
Its surface is formed on the bullet sphere paint adheres hardly silicon material is formed into a sliding good smooth surface, -0.4 to-1 mm approximately with respect to the inner diameter of the pipe is the diameter of the bullet sphere tries to painting A sliding member used for the lining of a water supply pipe, characterized by having a small diameter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320873A JP5237779B2 (en) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | Lining method for water supply pipe and sliding member used for the lining |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320873A JP5237779B2 (en) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | Lining method for water supply pipe and sliding member used for the lining |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010142707A JP2010142707A (en) | 2010-07-01 |
JP5237779B2 true JP5237779B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=42563695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008320873A Expired - Fee Related JP5237779B2 (en) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | Lining method for water supply pipe and sliding member used for the lining |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5237779B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102026817B1 (en) * | 2018-08-28 | 2019-09-30 | 에쓰온(주) | Residual liquid-reducing pigging system of manifold for liquid filling |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004041972A (en) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Osaka Gas Co Ltd | Pig for lining pipe inside and method for lining pipe inside |
JP4554880B2 (en) * | 2002-07-19 | 2010-09-29 | ジャパンコンポジット株式会社 | Repair method for existing pipelines |
JP2006231283A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Nihon Setsubi Kogyo Co Ltd | Method for lining water supply pipe |
JP2008142591A (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Hattori Shoten:Kk | Lining method of pipe |
-
2008
- 2008-12-17 JP JP2008320873A patent/JP5237779B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010142707A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102022588A (en) | Plastic-lined steel plastic composite tube and manufacturing method thereof | |
CN102635757B (en) | Reinforced antiseptic polyethylene steel-plastic adapter substitute and processing technology | |
JP5237779B2 (en) | Lining method for water supply pipe and sliding member used for the lining | |
KR101387422B1 (en) | The pipe form one body packing joint by protecting coating inside and outside of pipe | |
CN107511316A (en) | A kind of conveyance conduit bend pipe inner coating process | |
JP2006231283A (en) | Method for lining water supply pipe | |
JP4742950B2 (en) | Inner coated steel pipe for water piping | |
JP2006263601A (en) | Method for lining water supply pipe | |
JP6651339B2 (en) | Lining method for rehabilitating existing piping | |
KR100729535B1 (en) | A coating apparatus and coating method for steel pipe and steel pipe by method thereof | |
JP2009072768A (en) | Method for manufacturing internal coated steel pipe | |
JP3012977B2 (en) | Pigment coating method for inner surface of pipe by pig | |
JPS6223484A (en) | Method for lining inner wall surface of pipe | |
KR100651176B1 (en) | Coil-spring material for non-excavating pipe repair and repair construction method using it | |
JP2008142591A (en) | Lining method of pipe | |
JP4879093B2 (en) | Water pipe lining method | |
JP4203556B2 (en) | In-line lining method | |
CN101526164A (en) | Multilayer heat insulation pipe and manufacturing method thereof | |
RU2327923C1 (en) | Frostproof thermal hydroisolated product from pipe lines and method of its manufacturing | |
JP2001301033A (en) | Pipe lining method, method and apparatus for reversing pipe lining material | |
KR200409779Y1 (en) | Teasel polyethylene sheet lining Reinferced spun concrete pipe | |
JP2001241593A (en) | Rehabilitation method for miscellaneous drainage piping in apartment house | |
JP6851052B1 (en) | Lining method | |
JP3225026B2 (en) | Lining method of pipe inner surface | |
JP2889525B2 (en) | Lining method of pipe inner surface |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5237779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |