JP5237613B2 - Door lock actuator - Google Patents
Door lock actuator Download PDFInfo
- Publication number
- JP5237613B2 JP5237613B2 JP2007302971A JP2007302971A JP5237613B2 JP 5237613 B2 JP5237613 B2 JP 5237613B2 JP 2007302971 A JP2007302971 A JP 2007302971A JP 2007302971 A JP2007302971 A JP 2007302971A JP 5237613 B2 JP5237613 B2 JP 5237613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door lock
- lever
- rotating member
- cam
- lock device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、ドアロック装置のロック、アンロックを電気的に行うアクチュエータに関する。 The present invention relates to an actuator that electrically locks and unlocks a door lock device.
従来のドアロック装置用アクチュエータでは、ロッキングレバーをロック位置とアンロック位置に揺動させるため、ロッキングレバーに作動レバーを取り付け、該作動レバーを動力により回転する回転部材に連結している。すなわち、図5、6に示すように、回転部材60にカム突片61aをもつカム突子61を設け、これに連動する作動レバー70には回転部材60の回転軸を挿通するガイド孔71とカム突子61を嵌挿するカム凹陥部72を設け、カム凹陥部72にカム突子61の回動を規制するストッパ壁72aとカム突子61の回動を許容する誘導壁72bとカム突片61aが嵌入当接して作動レバー70を揺動させる揺動凹溝73cとが形成してある(例えば、特許文献1参照。)。
上記従来の作動レバーでは、カム突子61が軸部61bを中心に回転するため、カム凹陥部72にカム突子61の回動を許容する誘導壁72b、72b'が形成されている。そして、誘導壁72bは、カム突子61の軸部61bが図6のようにガイド孔71の最も右寄りにあるとき(作動レバー70が時計回りに最も揺動したとき)のカム突片61aの回転軌跡上に形成されている。また、誘導壁72b'は、カム突子61の軸部61bがガイド孔71の最も左寄りにあるとき(作動レバー70が反時計回りに最も揺動したとき)のカム突片61aの回転軌跡上に形成されている。したがって、作動レバー70の幅W(揺動軸74を通る中心線CLに平行な作動レバー外形への接線S間の距離)は、軸部61bの相対的な最大振れ幅とカム突片61aの回転直径との合計に誘導壁72b、72b'の肉厚を加えたものになる。すなわち、従来の作動レバーは、カム凹陥部72にカム突子61の回動を許容する誘導壁72b、72b'が形成されているため、上記の幅Wが大きくなってしまう。そして、作動レバーを揺動軸回りに揺動させるので作動レバーを内包するアクチュエータのハウジングが大きくなってしまう。
In the conventional operating lever, since the
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、作動レバーの幅を小さくしてハウジングを小さくしたドアロック装置用アクチュエータを提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an actuator for a door lock device in which the width of the operating lever is reduced to reduce the housing.
上記の課題を解決するためになされた本発明のドアロック装置用アクチュエータは、ハウジングと、該ハウジングに回動可能に保持され2個のカム突片を回動する回転部材と、該回転部材を回転駆動するモータと、一端側が前記ハウジングに揺動自在に保持され、前記カム突片に係合して揺動してドアロック装置をロック状態又はアンロック状態にする作動レバーと、を有するドアロック装置用アクチュエータであって、前記作動レバーは、他端側から一端側に向けて細くなる略扇形アーム部と、前記略扇形アーム部の前記他端側の前記回転部材に対向する対向面から前記回転部材に向かって突出する突出部と、を備え、前記略扇形アーム部は、弧状を呈すると共に、前記回転部材の回転軸を挿通する挿通孔を備え、前記突出部は、前記カム突片の一方と当接してその回動を規制し且つ弧状を呈するストッパ壁と、前記一端側から前記他端側に向けて凹設され前記カム突片の他方が嵌入当接して前記作動レバーを揺動させる揺動凹溝とを備え、前記カム突片は、前記略扇形アーム部の投影面の外側に位置することが可能であることを特徴としている。 An actuator for a door lock device according to the present invention, which has been made to solve the above problems, includes a housing, a rotating member that is rotatably held by the housing and that rotates two cam protrusions, and the rotating member. A motor that rotates, and an operating lever that is pivotably held at one end side by the housing and that engages and swings with the cam projecting piece to lock or unlock the door lock device. The actuator for a door lock device, wherein the operating lever has a substantially sector-shaped arm portion that narrows from the other end side toward one end side, and a facing surface that faces the rotating member on the other end side of the substantially sector-shaped arm portion. and a projection projecting toward the rotating member from the substantially fan-shaped arm portion, as well as exhibits an arcuate, with an insertion hole for inserting the rotation shaft of the rotary member, the protruding portion, the cam With one abuts a stopper wall exhibiting the rotation to regulate and arcuate pieces, said actuating lever the other is recessed in the cam protrusion and the fitting abuts direction from the one end side to the other end The cam projecting piece is capable of being positioned outside the projection surface of the substantially fan-shaped arm portion .
また、前記本発明のドアロック装置用アクチュエータにおいて、前記ストッパ壁は揺動軸を中心とする円弧形状を呈し、前記挿通孔は前記揺動軸を中心とする円弧形状を呈することが望ましい。 Further, the door lock device actuator of the present invention, the stopper wall exhibits an arc shape around the pivot shaft, the insertion hole is desirably exhibits an arc shape centered on the rocking shaft.
また、前記円弧面の一方の端点は前記作動レバーが一方に最大揺動したとき前記カム突片の一方が係合する係合点であり、他方の端点は前記作動レバーが他方に最大揺動したとき前記カム突片の前記一方が係合する係合点であるとよい。 Further, one end point of the arc surface is an engagement point with which one of the cam protrusions engages when the operating lever swings to the maximum, and the other end point swings the operating lever to the other maximum. It is good when it is an engagement point with which said one of said cam protrusions engages.
カム突片の一方を当接しその回動を規制するストッパ壁とカム突片の他方が嵌入当接して作動レバーを揺動させる揺動凹溝とを備える突出部を、作動レバーの揺動軸と同軸で且つ回転部材の回転軸を挿通するガイド孔をもつアーム部の先端側に備える構造であるので、アームの揺動軸側にはカム突片の回転軌跡と交差するものがない。その結果、作動レバーの幅Wを小さくすることができ、作動レバーを内包するハウジングを小さくすることができる。 A protrusion provided with a stopper wall that abuts one of the cam protrusions and restricts its rotation, and a swing groove that engages and abuts the other of the cam protrusions to swing the operation lever is provided with a swing shaft of the operation lever. Since the arm is provided on the distal end side of the arm portion having a guide hole through which the rotation shaft of the rotating member is inserted, there is nothing on the swing shaft side of the arm that intersects the rotation locus of the cam projection piece. As a result, the width W of the operating lever can be reduced, and the housing containing the operating lever can be reduced.
最良の形態のドアロック装置用アクチュエータを図1〜図4を用いて説明する。図1はアクチュエータを備えたドアロック装置全体の斜視図、図2はロッキングレバーを駆動操作するアクチュエータの斜視図、図3はアクチュエータの分解斜視図、図4は要部の平面視図と側面視図である。 The best mode actuator for a door lock device will be described with reference to FIGS. 1 is a perspective view of an entire door lock device provided with an actuator, FIG. 2 is a perspective view of an actuator for driving a locking lever, FIG. 3 is an exploded perspective view of the actuator, and FIG. 4 is a plan view and a side view of the main part. FIG.
ドアロック装置1は、ドア側に固定されるベース2と、ベース2にピン9aにより回動可能に枢支されたリフトレバー3と、ベース2にピン9bにより回動可能に枢支されたオープンレバー4と、オープンレバー4と係合してポールをラッチと係脱させるべく回転及び並進操作可能なオープンリンク5と、オープンリンク5のポールとの係合を制御するロッキングレバー7と、ロッキングレバー7を揺動させるアクチュエータ8とを有している。
The door lock device 1 includes a base 2 fixed to the door side, a lift lever 3 pivotally supported on the base 2 by a pin 9a, and an open pivotally supported on the base 2 by a pin 9b. A lever 4, an
アクチュエータ8は、ドアロック装置をロック状態又はアンロック状態に切り換えるためのものであり、閉状態のドアを開状態に移行させることが可能な状態をアンロック状態と言い、閉状態のドアを開状態に移行させることが不能な状態をロック状態と言う。
The
ベース2の上方にはピン9aとピン9bとで立壁61を有する階段状のサブベース6が支持されている。
A step-like sub-base 6 having a standing
なお、リフトレバー3は、車両側に固定されたストライカ(不図示)と係合してドアを閉状態に保持するラッチ(不図示)とピン9aを介して連動する。 The lift lever 3 is interlocked via a pin 9a with a latch (not shown) that engages with a striker (not shown) fixed on the vehicle side and holds the door in a closed state.
ベース2には、オープンレバー4がピン9bにより回動可能に枢支され、オープンリンク5はオープンレバー4と係合してポールをラッチと係脱させるべく回転及び並進操作される。このオープンリンク5は、後述するロッキングレバー7の軸部71と係合する長孔51と、リフトレバー3の爪31と係合する当接部52とを有している。オープンレバー4を矢印D方向に操作すると、オープンリンク5は矢印E方向に並進し、当接部52がリフトレバー3の爪31に当接してリフトレバー3を矢印F方向に回転させる。するとオープンレバー3に連動するポールが回転してラッチとの係合を解除してドアが開状態になる。
An open lever 4 is pivotally supported on the base 2 by a pin 9b, and the
また、ベース2には、ロッキングレバー7がピン(不図示)により回動可能に枢支されている。ロッキングレバー7は、オープンリンク5の長孔51と係合する軸部71と、後述するアクチュエータ8の揺動レバー81と係合する係合部72を有している。
A
サブベース6の立壁61には、ブラケット20を介してアクチュエータ8が取り付けられ、揺動軸82回りに揺動する揺動レバー81がロッキングレバー7の係合部72に係合している。
The
アクチュエータ8は、ハウジング83と、ハウジング83に回動可能に保持され2個のカム突片84a、84bを回動する回転部材84と、回転部材84を回転駆動するモータ86と、一端がハウジング83に揺動自在に保持され、カム突片84a、84bに係合して揺動する作動レバー85と、を有している。
The
モータ86は、ウォーム歯車87を介して回転部材84を正回転・逆回転させる。回転部材84は、円盤状で、中心にハウジング83に固定された回転軸88が挿通する孔が形成され、その孔を中心とする左右両側にカム突片84a、84bが形成されている。
The
回転部材84と連結して揺動する作動レバー85は、作動レバー85の回転部材84と対向する側の対向面851bに立設された揺動軸82と同軸で且つ回転部材84の回転軸88を挿通するガイド孔851aをもつアーム部851と、アーム部851の先端側に設けられカム突片84aを当接しその回動を規制するストッパ壁852aとカム突片84bが嵌入当接して作動レバー85を揺動させる揺動凹溝852bとを備える突出部852と、を有している。作動レバー85の突出部852はアーム部851の対向面851bから回転部材84に向かって突出し、揺動凹溝852bは作動レバー85の揺動軸82の方向に開口する。ストッパ壁852aは揺動軸82を中心とする円弧面であり、アーム部851は円弧面852aから垂直に延び、揺動軸82に向かって細くなる略扇状板体である。円弧面852aの一方の端点Pを作動レバー85が一方に最大揺動したときカム突片84aが係合する係合点に、他方の端点Qを作動レバー85が他方に最大揺動したときカム突片84aが係合する係合点に、それぞれ設定してある。したがって、揺動軸82を通る中心線CLに平行な作動レバー外形への接線S間の距離Wは、最小化されている。
The
次に、先ず、アクチュエータ8の作動を主に図4を参照して説明する。
ロッキングレバー7が図1に示すようにアンロック位置にあるとき、回転部材84のカム突片84aをストッパ壁852aの右側の係合点Pに係合して回転部材84は停止している。このアンロック位置からロッキングレバー7をロック位置に揺動すべくモータ86を駆動して回転部材84を反時計回転方向に回動させると、それに伴われて反時計回転方向に回動する右側のカム突片84aは一旦アーム部851の外に出る軌跡上を回動し、左側のカム突片84bはストッパ壁852aの中央の揺動凹溝852bに嵌入して該凹溝852bの右側の壁面に当接してカム突片84bが凹溝85dから離脱するように作動レバー85を揺動させ、揺動軸82に軸支されている揺動レバー81を図1の矢印A'方向に回動させ、次いで図4cに示すようにカム突片84aが左側の係合点Qに係合して回転部材84は停止される。
Next, the operation of the
When the
次いで回転部材84を時計回転方向に回動させると、上述のロック回動と反対にカム突片84aが回動して図4aのアンロック位置に切り替えられる。
Next, when the rotating
次に、ドアロック装置本体の作動をアンロック状態の図1を用いて説明する。 アクチュエータ8の揺動レバー81が矢印Aで示す時計回転方向に回動すると、揺動レバー81と係合部72の係合によりロッキングレバー7を矢印Bで示す反時計回転方向に回転させる。すると、ロッキングレバー7の軸部71とオープンリンク5の長孔51の係合によりオープンリンク5を矢印Cで示す時計回転方向に回転させる。すると、当接部52が爪31と当接するので、オープンレバー4を操作してリフトレバー3を回動させることができるアンロック状態になる。
Next, the operation of the door lock device main body will be described with reference to FIG. 1 in an unlocked state. When the
アンロック状態からロック状態への作動は、以下の通りである。アクチュエータ8の揺動レバー81が矢印A'で示す反時計回転方向に回動すると、揺動レバー81と係合部72の係合によりロッキングレバー7を矢印B'で示す時計回転方向に回転させる。すると、ロッキングレバー7の軸部71とオープンリンク5の長孔51の係合によりオープンリンク5を矢印C'で示す反時計回転方向に回転させる。すると、当接部52が爪31と当接できなくなり、オープンレバー4を操作してもリフトレバー3を回動させることができないロック状態になる。
The operation from the unlocked state to the locked state is as follows. When the
本発明のアクチュエータは、上記のヒンジタイプドアのドアロック装置の他にスライドタイプドアのドアロック装置にも適用可能である。 The actuator of the present invention can be applied to a door lock device for a slide type door in addition to the above door lock device for a hinge type door.
1・・・・・・・・・・・・車両用ドアロック装置
7・・・・・・・・・・・・ロッキングレバー
8・・・・・・・・・・・・アクチュエータ
82・・・・・・・・・・揺動軸
83・・・・・・・・・・ハウジング
84・・・・・・・・・・回転部材
84a、84b・・・・カム突片
85・・・・・・・・・・作動レバー
851・・・・・・・アーム部
851a・・・ガイド孔
851b・・・対向面
852・・・・・・・突出部
852a・・・ストッパ壁
852b・・・揺動凹溝
86・・・・・・・・・・モータ
88・・・・・・・・・・回転軸
P、Q・・・・・・・・・・係合点
W・・・・・・・・・・・・作動レバーの幅
1 ············· Vehicle
851a ... Guide hole
851b ... Opposing
852a ... Stopper wall
852b ... Oscillating
Claims (2)
前記作動レバーは、他端側から一端側に向けて細くなる略扇形アーム部と、前記略扇形アーム部の前記他端側の前記回転部材に対向する対向面から前記回転部材に向かって突出する突出部と、を備え、
前記略扇形アーム部は、弧状を呈すると共に、前記回転部材の回転軸を挿通する挿通孔を備え、
前記突出部は、前記カム突片の一方と当接してその回動を規制し且つ弧状を呈するストッパ壁と、前記一端側から前記他端側に向けて凹設され前記カム突片の他方が嵌入当接して前記作動レバーを揺動させる揺動凹溝とを備え、
前記カム突片は、前記略扇形アーム部の投影面の外側に位置することが可能であることを特徴とするドアロック装置用アクチュエータ。 A housing, a rotating member that is rotatably held by the housing and that rotates two cam protrusions, a motor that rotationally drives the rotating member, and one end side that is swingably held by the housing; An actuator for a door lock device having an operating lever that engages and swings on a projecting piece to lock or unlock the door lock device,
The actuating lever protrudes toward the rotating member from a substantially sector-shaped arm portion that narrows from the other end side toward the one end side, and a surface facing the rotating member on the other end side of the substantially sector-shaped arm portion. A protrusion, and
The substantially fan-shaped arm portion has an arc shape and includes an insertion hole through which the rotation shaft of the rotation member is inserted.
The protrusion is in contact with one of the cam protrusions to restrict its rotation and has an arcuate stopper wall, and is recessed from the one end to the other end, and the other of the cam protrusions is A rocking ditch for fitting and abutting to rock the actuating lever,
The door lock device actuator according to claim 1, wherein the cam projecting piece can be positioned outside a projection surface of the substantially fan-shaped arm portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007302971A JP5237613B2 (en) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | Door lock actuator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007302971A JP5237613B2 (en) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | Door lock actuator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009127279A JP2009127279A (en) | 2009-06-11 |
JP5237613B2 true JP5237613B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=40818489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007302971A Active JP5237613B2 (en) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | Door lock actuator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5237613B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016121509A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | アイシン精機株式会社 | Door lock device for vehicle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6299578A (en) * | 1985-10-24 | 1987-05-09 | 株式会社本田ロツク | Automatic door lock apparatus |
JP2884314B2 (en) * | 1993-10-26 | 1999-04-19 | 三井金属鉱業株式会社 | Actuator for vehicle door lock device |
JPH09165953A (en) * | 1995-12-19 | 1997-06-24 | Denso Corp | Driving device for door lock |
-
2007
- 2007-11-22 JP JP2007302971A patent/JP5237613B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009127279A (en) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5170303B2 (en) | Vehicle door lock device | |
EP3115529B1 (en) | Vehicle door look control | |
US8616594B2 (en) | Device for operating a door latch in a vehicle | |
JP2012067541A (en) | Door latch device for vehicle | |
JP2019183492A (en) | Electric lock | |
JP2011153431A (en) | Door latch device for vehicle | |
JP6829050B2 (en) | Door lock device | |
US20120001442A1 (en) | Vehicle door locking device | |
KR101467285B1 (en) | Locking assembly for latch bolt | |
JP5237613B2 (en) | Door lock actuator | |
JP4516613B2 (en) | Door lock device | |
JP4503055B2 (en) | Door lock device | |
JP2009257050A (en) | Vehicle door locking device | |
JP2021085292A (en) | Vehicle door lock device | |
JP4802341B2 (en) | Door lock device | |
JP2006202549A (en) | Manual operation apparatus for switch | |
WO2017179227A1 (en) | Vehicle door latching device | |
JP2009127288A (en) | Actuator for door lock device | |
JP2004190306A (en) | Actuator for automobile parts | |
JPH1144137A (en) | Lock device | |
JP4154627B2 (en) | Vehicle door lock actuator | |
KR102183383B1 (en) | Automatic locking device for Sliding Window with Locking Confirmation Function | |
JP3098054U (en) | Opening / closing device for sliding window | |
KR102151085B1 (en) | Handle Assembly for Sliding Window with Locking Confirmation Function | |
JP4793876B2 (en) | Door lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5237613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |