JP5231389B2 - 前十字靱帯の再建 - Google Patents

前十字靱帯の再建 Download PDF

Info

Publication number
JP5231389B2
JP5231389B2 JP2009500909A JP2009500909A JP5231389B2 JP 5231389 B2 JP5231389 B2 JP 5231389B2 JP 2009500909 A JP2009500909 A JP 2009500909A JP 2009500909 A JP2009500909 A JP 2009500909A JP 5231389 B2 JP5231389 B2 JP 5231389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
positioning device
guide
drill guide
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009500909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530004A (ja
Inventor
アミス、アンドリュー
エドワーズ、アンドリュー
Original Assignee
インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド filed Critical インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド
Publication of JP2009530004A publication Critical patent/JP2009530004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231389B2 publication Critical patent/JP5231389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1675Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1714Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for applying tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1764Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0805Implements for inserting tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1703Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires using imaging means, e.g. by X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/105Modelling of the patient, e.g. for ligaments or bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3983Reference marker arrangements for use with image guided surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は前十字靱帯の再建に関し、特に再建される靱帯の接着部の位置決めに関する。
前十字靱帯(ACL)は大腿骨外側顆の内側面を始点とし、外側半月前角の内側にある脛骨プラトー内へ入っている。
ACLは膝を安定させるという重要な役割を有する丈夫な組織である。ACLは負傷しやすく、特にスポーツ活動時に損傷することが多いが、通常は完治しない。このような要因により、ACLが断裂した場合には通常再建手術が行われるが、この時、損傷したACLは腱移植によって置換される。従来のACL再建では、単一の移植構成体が形成される。つまり、1本の膝蓋腱、もしくは膝腱を通常4本縒ったものから成る構成体のいずれかが使用される。このような移植片が膝関節の内部に配置され、ACLに置換される。これにより、移植片が定着して治癒し、新しいACLに再形成されることが期待されている。
新たな移植片を定着させるため、通常、外科医により大腿骨と脛骨の両方の接着部に移植トンネルが空けられる。このトンネルは通常、損傷したACLの解剖学上の接続領域に配置される。手術中、移植片をこのトンネルの中に引き入れて固定するが、この移植片を固定するための多くの装置が開発されてきた。
ACL再建手術が失敗する主な理由は移植固定トンネルの位置精度不良である。これは膝関節の内部にACLが不適切に配置されることにより起こるもので、必要とされる正確な位置を判断することは最新の関節鏡カメラシステムによる観察をもってしても難しい。これを踏まえ、外科用機器は主観に左右されにくいトンネル位置の選択を可能にすべく進化してきたが、このアプローチはミスを防ぐところまでは進歩していない。
更なる要因は、ACLが複雑な繊維束から成る構造を持ち、骨の表面の非常に広い範囲に渡って接合する多数の繊維束となっていることである。このため、各繊維の長さがそれぞれ異なってしまう。また、この繊維は、膝の曲げ伸ばしや脛骨の長軸を中心とした回転に伴い緊張または弛緩する様々なパターンを有する。これを踏まえ、近年、「二重束」再建術が開発されている。これは通常、それぞれの骨に2つのトンネルを形成し、2つの移植片を使用するものである。この再建術はACLの断面における繊維の主要2部分におおよそ近似させようとしたものである[G・ファクリーとT・ギルギス、クリン・オーソップ(Clin Orthop)、1975年、106頁]。この繊維束は一般に「前内側」AM束(AMB)と「後外側」PL束(PLB)と呼ばれる。この名称は脛骨プラトーに接合する相対位置に由来する。一般にPLBは膝を伸ばした時に緊張し、AMBは膝を曲げた状態で最も緊張することが知られている[JW・ゼロジアネス他、ニー・サージ・スポーツ・トラウマトル・アースロスク(Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc)、1995年、3号、9−13頁;M・サカネ他、ジェイ・オーソップ・レス(J Orthop Res.)、1997年、15号、285−293頁;JM・バッハ他、ジェイ・バイオメック(J Biomech.)、1997年、30号、281−283頁]。つまり、これらは個別に安定させるという役割を持っている。二重束手術の基本原理は、一重束再建術よりも本来のACL組織により近い状態に再生し、かつ、本来の靱帯に近く機能させることである。アイソメトリック再建はAMBを再生するが、膝が機能する時に、つまり膝をほぼ伸ばした状態で体重を支える際には、膝の安定が必要になる。つまり、次にはPLBが必要となる。
負傷後の外科的ACL再建術は過去15年以上に渡り、かなり開発されてきた。主要な修復法や付加的な関節の施術法においては、膝の十分な安定性を再建することは困難であった[T.グロントヴェット他、ジェイ・ボーン・ジョイント・サージ(J Bone Joint Surg)[Am]、1996年、78−A号、159−68頁]、また、人工靱帯の使用は断念されている[C・フランクとDW・ジャクソン、ジェイ・ボーン・ジョイント・サージ(J Bone Joint Surg)[Am]、1997年、79−A号、1556−76頁]。これらの技術は関節内移植片を使用する再建に置き換わってきている。すなわち、最近の外科的アプローチでは自家生物組織移植片を使用する生体学的再建が行われている。骨−膝蓋腱−骨移植(B−PT−B)により良好な治療結果が得られているが[LS・ゴリー他、エイエム・ジェイ・スポーツ・メド(Am J Sports Med)、1999年、27号、444−53頁]、ドナー部位の病状によっては、外科医の多くは四本の膝腱移植を支持することになるが、これには通常、半腱様筋と薄筋の腱とが二重にして使用される[B・クリステンとRP・ジェイコブ、ジェイ・ボーン・ジョイント・サージ(J Bone Joint Surg)[Br]、1992年、74−B号、617−19頁;J・カルタス他、ニー・サージ・スポーツ・トラウマトル・アースロスク(Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc)、1997年、5号、222−8頁]。
ラドフォードとアミスは二重束再建によって一重束再建よりも膝の屈曲範囲に渡って前部弛緩が良好に制御されると報告している[ジェイ・ボーン・ジョイント・サージ(J Bone Joint Surg)、Br、1990年、72号、1038−1043頁]。ヤギ他は、生体力学的な結論の発見を報告しており、特に回転負荷において一重束再建に比べ二重束再建が優れうるとしており[エイエム・ジェイ・スポーツ・メド(Am J Sports Med.)、2002年、 30号、660−666頁]、またマエ他も同様に、一般的な単一ソケットACL再建に比べ、2つの大腿骨ソケットによる施術を使用した場合の前後安定性が良好であることを発見している[アーソロスコーピー(Arthroscopy)、2001年、17号、708−716頁]。モーマースティーグ他は単に一繊維束を置き換えるだけではACL再建を成功させられない場合があると示唆している[ジェイ・アナト(J Anat.)、1995年、187号、461−471頁]。従来の内視鏡によるACL移植片の配置では脛骨の回転弛緩を制御できない場合があり、「ミニピボット」という後遺症が残る場合がある[AMJ・ブル他、ジェイ・ボーン・ジョイント・サージ(J Bone Jt Surg)、84号、1075−1081頁,2002年]。前部の弛緩はACL再建の成功についての適切な尺度ではなく、回転の弛緩が重要であるという認識により、二重束法に対する関心が急速に広がった[AA・アミス他、オペラティブ・メソッズ・イン・スポーツ・メド(Operative Methods in Sports Med)、15号、29−35頁、2005年]。
レイスとアミスにより開発された二重束PCL再建術[ジェイ・ボーン・ジョイント・サージ(J Bone Jt Surg)、80B号,1998年、173−179頁]は広く応用されていたが、その理由の一部はa)PCLは等尺性の靱帯ではなかったこと、b)等尺性のPCL再建では脛骨後部の弛緩の制御効果が低下したことがはっきり示されていたからである。
ACL再建は負傷した靱帯の運動特性を正しく再生し、膝に対して通常の機能を回復させることを目的としている。現在、これは達成できていない。実験室での靱帯再建の生体力学的試験が、この運動特性の回復を達成するために広く行われてきた。B−PT−Bと4重膝腱移植が失敗した場合の最大負荷は健康なACLに対する報告されている最大負荷を超えているが、手術後の初期段階では、結合が弱いのは移植片の固定部分であることが確認されている[M・クロサカ他、エイエム・ジェイ・スポーツ・メド(Am J Sports Med)、1987年、15号、225−9頁]。
ACLの固着は物理的に、または生物学的に行われる。リハビリ・プログラムの促進の重要性と機能の早期回復要求とにより、移植トンネルの治癒による生物学的固着が生じる前に、手術後の初期段階での安定した物理的固着が必要とされる。
ACL再建術の進歩と共に、移植トンネル入口がACL接着部内の解剖学的に正しい位置に配置されるように移植トンネルの位置を決めることができる器具を設計するため、接着部の人体構造上の正確で有用な記述が必要となる。臨床に適用可能な方法を使用した、ACLの2つの繊維束接着部における人体構造の解剖学的な記述はなされていない。大腿骨におけるACL接着部の正確な形状記述は二重束法の開発のために、また、最適および準最適な移植位置設定について説明するための結果研究において重要である。
ACL再建における大腿骨のトンネル位置設定の重要性は一重束法による移植に関して既に報告されている[AA・アミスとRP・ジェイコブ、ニー・サージ・スポーツ・トラウマトル・アーソロク(Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc)、1998年、6号追補版1、S2−12]。ソマーは大腿骨の一重束の位置とIKDC評価(インターナショナル・ニー・ドキュメンテーション・コミッティー・スコア:International Knee Documentation Committee score)の間に非常に相関があることを発見した[ニー・サージ・スポーツ・トラウマトル・アーソロク(Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc)、2000年、8号、207−213頁]。X線で見た移植位置が最も等尺性のある位置から離れるにつれ、IKDC評価は減少した。二重束法における最適な移植位置の設定は一重束法と全く同じように重要なものとなる。
欧州特許第0361756号では、大腿骨と脛骨において選択した位置間距離の変化を測定する装置について記述されている。この装置は移植トンネルの人体構造上の位置を特定する上で外科医を支援するものではなく、代わりに膝を曲げた時に一定の距離だけ離れている点、すなわち「等尺性」である点の特定に役立つものである。
欧州特許公報第0440991号A1も「等尺性」である点の検出に言及している。これは既知の深さの開孔を開ける新しいタイプのドリルについても記述している。脛骨用ドリルガイドについても記述している。しかしながら、この装置は膝の内部における位置決めについては完全に外科医の判断に依存している。この装置の機構は、筒状のガイドが骨の方に鋭利な先端部が骨に引っ掛かるまでスライドすることによって、所望の位置でドリルガイドを安定させることができることである。この機構は多くのタイプのドリルガイドについて共通するものである。
欧州特許公報第0495487号A2では、単に骨に開孔を開ける代わりに、芯を切り取るように開孔するドリルを開示しており、手術時、他の場所で使用される。「大腿骨顆部に試験的に開ける開孔位置を決めるためのガイド」を引用するが、これは芯取り/ドリルによる骨への開孔手段であり、トンネルの正確な位置決めを支援するものではない。
米国特許第4,883,048号では、広く使用されている機構、主にドリルをある範囲の方向から固定点へ管を通して案内することのできるアーチ形の機構が開示されている。しかしながら、開孔部の正確な位置の選択は、今も外科医に頼っており、この器具で最適な場所を決めてはいない。
米国特許第5,269,786号及び第5,409,494ではアーチ形の機構を採用しており、移植トンネルの正確な場所を決めるのを目的とするドリルガイドについて記述されているが、このドリルガイドは別の靱帯にPCLを配置することにより位置決めを行うもので、骨の形状を利用していない。PCLは軟組織構造なので、本質的にデータとして不正確である。
米国特許第6,019,767号及び第5,300,077号では、ドリルガイドの軸をプローブ先端と平行に設置し、このプローブ先端を大腿骨顆部顆間窩の天井部に位置させるという原理の装置について記述されている。つまり、移植片が顆間窩天井部と干渉することが確実に避けられる。従って、大腿骨を基準にして脛骨に開ける開口部の位置が決められる。これは大腿骨のトンネル位置決めには対応していない。
また、米国特許第5,350,383号ではアーチ形の機構が使用されているが、動く機構を「逆」にすることを試みている。今度も、外科医が目標開孔部をどこにすべきか判断する。
米国特許第5,520,693号、第6,352,538号、及び第6,878,150号では、ドリルガイド本体から突出した突起部を有する装置が提供され、このドリルガイドを骨の縁部に配置することにより、ドリル軸をその縁部から所定の距離に確実に固定するものである。しかしながら、これでは骨の縁部に沿ってどの位置にすればよいかは分からず、単に1つの方向/次元を制御するだけである。外科医は通常、プローブまたは突起部を大腿骨顆間窩の所望の「時刻」位置に配置する。
米国特許第5,603,716号では、膝内部の人体構造に基づく方向基準を使用してトンネル位置を決定する手段について記述されている。これは脛骨に窩を開ける方法であるが、窩をどこに穿つかについて正確に決定するには一切役立たない。
米国特許第6,254,604号と第6,254,605号が提供する装置は米国特許第5,300,077号と類似したものであるが、後者は取り外し可能なガイド棒を追加して前頭面において視覚的に位置決めができるようにしている。この原理はガイド棒を水平に保持した場合、ドリルガイドが好適な方向に脛骨を横切って傾斜するようになっているというものである。これによりトンネルの方向が案内される。
欧州特許第0384098号による器具の原理は、2つのドリルガイドを両者間の相対位置を固定した状態で1つの器具の中で組み合わせて、膝の「正しい」位置に脛骨トンネルと大腿骨トンネルを形成しようとするものである。これは脛骨の後縁部に渡って位置するフックを有する。左膝または右膝内の傾斜したトンネルに対して大腿骨トンネルガイドが左または右に振れる間、脛骨トンネルは常に正中線状にある。大腿骨トンネルの位置は脛骨上のフックを基準にして決められる。
英国特許第2268688では、脛骨トンネルの位置決め装置が提供されている。この装置は単純に膝の中に正中面に対してある角度で設置され、プローブが膝蓋腱の片側を通るようになっている。屈曲部があることで、ドリルガイド本体を膝の外部にある斜面で保持しながら、プローブ先端部が正中面に沿って真っ直ぐにすることが可能となっている。
米国特許第4,257,411号には、骨の上にしっかり締めて固定するのに適したドリルガイドが記述されている。これには人体構造を基準にしてトンネルの位置を決めるような機構は無い。
米国特許第5,112,337号では、更なる脛骨トンネル位置決め装置について記述されている。これは外科医の判断に基づき、目標先端部を配置することにより骨の開孔位置を決めるものである。これはアーチ形の調整部を有し、トンネルの方向を変えることができる。また、ドリルガイドを、その先端が骨に引っ掛かかるまでスライドさせることもできる。このスライド式ドリルガイドは長さ表示部を有し、外科医が所望のトンネル長さを選択できるようになっている。
米国特許第4,823,780号、欧州特許第0162027号、及び米国意匠特許第289,436号では、空間中での相対位置を固定したトンネルを作成するための装置が提供されている。この装置は膝の中において、その正しい位置を決めるために外科医の判断を必要とし、位置決め機能を有していない。
内視鏡による一重束ACL再建に続き、ヨーロッパの外科医による移植トンネル位置についての研究により、ACL再建器具の全面的な改良が必要であることが明らかになった。その主たる目的は、骨にトンネルを開ける前の器具の位置決めについての判断する際の主観的要素を抑えることであった[D・コーン他、ニー・サージ・スポーツ・トラウマトル・アーソロク(Knee Surg. Sports Traumatol. Arthrosc.)、6号、追補版1、S13−S15、1998年]。
本発明は臨床において満たされていない2つの要求に対応することを目的とする。その第1は主に移植トンネルの位置決めミスにより頻繁に起こるACL再建の失敗であり、第2は従来の内視鏡による膝のACL再建の後に残る回転弛緩の後遺症である。
本発明者は大腿骨と脛骨のACL接着部の位置と範囲を測定した。これまでに発表された様々な方法を反映した、種々の異なる測定システムを使用した。そのうちの一部の測定法には関節鏡視下手術により関連づけるための修正が施されている。その中には、靱帯全体と各繊維束接着部の両方の中心の測定も含まれる。接着部の位置は器具の位置決めに適した骨特徴点を基準としている。
本発明は再建される前十字靱帯の接着位置の、骨の接着面における位置決め装置を提供する。この装置は第一と第二の骨の基準面の位置決めを行うように構成された位置決め手段と、この第一と第二の基準面に対し接着面上における前十字靱帯の接着位置を2次元的に決定するように構成された案内手段を備え、前記位置決め手段は第一と第二の次元で前記接着位置の場所を与えることを特徴とする
本発明の一部の実施形態はACLのAM束とPL束の接着位置の詳細な解剖学的測定に基づいた新しい器具の構成を提供する。これは一重束法と二重束法の両方において、ACL移植再建に有用である。
一重束ACL再建術は難しい。二重束法では、4つのトンネルが必要なため、外科的ミスの可能性も増大する。本発明の一部の実施形態は高精度の器具を提供し、これはトンネル位置についての主観的判断を低減または除去することができ、二重束ACL再建を容易にする。
本発明は二重束再建術における技術の進歩と部分的に関連している。当然ながら、外科医を正しいトンネル位置に導くことができるような器具の設計を可能にするために、繊維束接着部の位置について理解することは不可欠である。また、本発明は外科用ガイダンス「ナビゲーション」システム用のソフトウェアの開発にも適用される。
膝関節内部の空洞の形状は複雑なため、適切な形状情報を提供することは難しい。解剖用検体での多くの測定結果に基づき、本発明は繊維束接着位置を決めるいくつかの異なるシステムを提供する。特に、これらの測定は骨の解剖学的構造の視覚的に特定可能な特徴に関連している。これが重要であるという理由は、骨の解剖学的構造はACL負傷後もわずかに変化するだけであるが、負傷後に手術が遅れた場合、しばしばACL自体が消失することがあるからである。従って、これらの測定は骨特徴点上に、または骨特徴点を基準にして位置決めを行う案内器具の設計する上での基礎を提供する。このことは現在利用可能な器具よりも格段に優れた再現性を提供し、トンネル位置についての主観による人的ミスを避ける。
これらの測定データは二重束再建における移植トンネルの位置決めだけでなく、従来の一重束再建術にも有用であると考えられる。大腿骨と脛骨の両方に対するACL接着面全体の中心に関する測定データが新しい器具の設計に用いられる。
一実施形態において、本発明は解剖学的測定データと骨特徴点に基づく位置決めの原理を利用する器具を提供する。従来の大腿骨ドリルガイドをこのようにして位置決めするのは一般的なことであるが、それは一方向においてのみのことであり、必要とされる2次元的な位置方法ではない。そのような器具の一つに「オフセットドリルガイド」と呼ばれるものがある。これは大腿骨後部を横切る隆起部に渡って位置するフック状の延長部を有するもので、この器具の本体は隆起部(オフセット)から一定の距離だけ離れた所望のトンネル位置にピンを案内する。しかしながら、この器具は、この隆起部に沿ったどの位置に外科医はガイドを配置すべきかについては制御しない。
脛骨に対して、本発明は更に、膝から後方に伸びる、先端が下方に曲がっているプローブを有する外科用器具を提供する。このことで横断隆起部に渡って配置できるフックができ、ここから脛骨の表面は後十字靱帯PCLの接着位置に向かって下方に傾斜している。この機構により前後位置、すなわち前面から後面への位置を制御する。そして、内外方向の位置、すなわち左膝前部を見た場合の左右位置は内部脛骨結節と呼ばれる突起した骨棘に対してプローブの側面の位置を決めることにより制御される。こうして、この器具はトンネル位置を脛骨プラトーに渡って2次元で制御する。
大腿骨に対して、更なる実施形態では、横断隆起部の後部に渡って配置され、かつACLを接着する顆間窩の表面を囲うように延びるプロープを有する器具を提供する。このプローブも2次元的に位置が決まり、顆間窩周辺のトンネル位置を決める際の主観的判断を回避する。
本発明の更なる一態様では、外科医は通常、関節鏡を通して、何が起こっているのかを観察する。提供されるのは拡大像であるが1次元のため、深さ方向の視認性に限界がある。また、このことは肢節、大腿部、すねの全体的な配置と視野との関係がどうなっているかについて外科医が見ることができないことをも意味する。このような状況では、使用している器具が歪んだ方向で使用されてしまう可能性がある。これは特に、器具は通常膝の中に斜め方向に入り、中央に位置する大きい膝蓋腱のいずれか一方を通るためである。このように誤った方向になるのを回避するため、本発明では、この位置決め器具のシャフトに主軸にからずれた部分すなわち屈曲部が設けられ、これにより、「作動」先端部が膝関節内の正しい位置にあれば、外科医は肢節に沿って屈曲部を保持することができる。
本発明の別の態様では、この器具のシャフトは、位置決めを容易にする位置決めロッドを含み、この位置決めロッドを例えば、手足に平行に保持することにより位置決めを行う。
本発明の更なる別の態様では、測定データがあるので、関連する次元における器具のサイズの範囲を、一般大衆に存在する膝のサイズの範囲に合わせて設計することができる。この特徴により、個人の関節の大きさに関わらず正しいトンネル位置の決定を可能にしている。
本発明により、上述の臨床において満たされていない2つの要求に対応する位置決め装置が提供される。
本発明の好適な実施形態を、あくまで一例である添付図面を参照しながら以下に説明する。
図1は脛骨の上面である脛骨プラトーの構造を簡略化して表現した図である。本図は右膝の脛骨プラトーを見下ろしたものであり、人体の前方が図の下方に、後方が上方に、内側が右方に、外側が左方になる。主な関節支持領域は脛骨内側プラトー1と脛骨外側プラトー2とである。腓骨3の頭部は後外側部にある。プラトー1、2は、骨稜(内側脛骨棘突起4と外側脛骨棘突起5)に達するところでは、脛骨の中心に向かう範囲に限定される。溝、すなわち窩6は棘突起4、5の間にある棘突起間窩である。後部において、PCLは内側プラトー1と外側プラトー2の間の後部接着領域7で接着される。前部において、ACLは棘突起間窩6の内部の前部接着領域8で接着される。この接続領域8は2つの接続領域に別れることもあり、この場合、別々の繊維束接着部が存在し、1つは前内側部の繊維束接着領域9にあり、1つは後外側部の繊維束接着領域10にある。棘突起間横走隆起11は内側棘突起4と外側棘突起5の間を通り、骨の表面で前部斜面と後部斜面が交わる遷移部分を形成する。膝蓋腱12は脛骨から膝の前部にある膝蓋骨へ垂直に通る強固な組織である。
図2は脛骨近位を前後方向から見た図であり、内側プラトー1と外側プラトー2、内側脛骨棘突起4、外側脛骨棘突起5、ACL接着領域8を含む棘突起間窩(「顆間」窩とも呼ばれる)6を示している。棘突起間横走隆起11は「輪郭」の中央部を形成する。膝蓋腱は遠位で脛骨結節13に接着するが、本図では省略されている。
図3は中央矢状面で切断した脛骨の断面を示す側面図である。PCLは後方でPCL接着領域7に接着し、ACLは前方でACL接着領域8に接着する。ACL接着領域とPCL接着領域の間に棘突起間横走隆起11がある。内側棘突起4は切断面の向こう側に見えている。脛骨結節13は前方に突き出ており、膝蓋腱12は膝蓋骨まで通っている。
ACL繊維束接着領域は特定可能な骨特徴点を基準にした測定により位置決めをすることができる。このような骨特徴点は軟組織特徴点に比べ容易に変形せず、器具の使用に対しても変位するようなことが無いという利点があり、例えばPCLからの固定距離を登録する器具に対するような不評もない。骨特徴点を使用する更なる利点は、慢性的にACLの断裂が起こる場合に、例えACLの遺残組織が消滅しても、骨特徴点は存続することである。図4は脛骨に対するACL接着領域全体の位置、または、一例として図示されているように、前内側部繊維束または後外側部繊維束の位置のいずれかを決めるに使用できる実施可能ないくつかの方法を示している。線41は後部脛骨横断顆軸であり、脛骨プラトーの最後部を通る線である。これは前側方向42におけるACL位置を決めるデータとして使用することができる。あるいは、または更には、脛骨プラトー縁部の前方データ位置43から後方への距離44を測定することにより、ACLは前方データ位置43との相対位置に配置できる。好適な方法では、棘突起間横走隆起11からの前方距離45によりACLの位置決めを行う。内外方向の位置は、脛骨プラトーの内外方向の全幅46を基準に決めることができ、例えば、この全幅に対する内側縁部からの割合47との関係で決めることができる。あるいは、ACL接着位置は膝の中にある特徴点を基準にして決めることもでき、例えば、内側棘突起4からの内外方向寸法48を使用することができる。内側棘突起4の頂上部を特定するのは難しいので、その急峻な外側の面から外側への距離を測定するのが好ましい。前後方向と内外方向の測定の両方が、脛骨プラトーにおけるACL接着位置を決めるのに必要である。
図5、6を参照すると、本発明の第1実施形態に係る脛骨用ドリルガイドは、脛骨プラトー上の所望の位置へACL移植トンネルの経路を案内するよう意図されている。一重束再建用の1つのトンネルと二重束再建用の2つのトンネルの案内である。このドリルガイドは、シャフト状のハンドル52に接続された関節内プローブ51を備える。別のシャフト状の取り付け部62はハンドル52に対し直角に延在し、接続部材63により互いに接続された2つのドリルガイド55、56を支えている。プローブ51は本体部51aを通じて2つのガイド用開孔53、54を有する。また、プローブ51は、その遠位端が約45度曲げられ、プローブ先端で本体部に対して曲げられて位置決め部61を形成し、本体部51aと位置決め部61との間のプローブ51を横切って延在する位置決め溝51bを備える。本体部51aと位置決め部61の下側部により、後述するように、脛骨の棘突起間横走隆起上に位置するよう配置された位置決め面が形成される。この位置決め面は2つの部分から成り、一方は本体部51aの下部に形成され、他方は位置決め部61の下部に形成される。本実施形態では、これらの2つの部分は相互に約45度を成しているが、30度から75度までの角度で良好に機能することが分かっており、60度以下であることが好ましく、45度以上がより好ましい。ドリルガイド55、56はそれぞれドリルガイド開口を規定する管状であり、ドリルガイド開口は、それぞれプローブ51のガイド用開孔53、54に対応して配置される。
使用中、関節内プローブ51は通常、膝蓋腱12の内側の挿入孔を通って膝関節に入るものである。プローブ51は約45度でハンドル52に向かって曲がっており、このプローブを前後方向に保持した場合、ハンドル52が膝蓋腱12の側面へ延在するようになっている。プローブ51を基準にしてハンドル52の方向を適切に変化させると、他の挿入孔を使用することも可能であり、膝蓋腱の外側、または膝蓋腱を通してもよい。プローブ51の内側部51cは外科医により図5に示すように内側脛骨棘突起4の外側面に対して位置決めが行われる。このプローブは、位置決め溝51bを横走隆起11の上部に位置させるため、その曲がった先端部61が横走隆起11の後部と噛み合うまで引っ張って前方向の位置決めを行う。このような手法により、プローブ51は内外方向と前後方向の両方について位置決めが行われる。ドリル位置決め用開孔53、54は、ガイドワイヤの先端を受け止めるように配置されているが、このガイドワイヤはドリルガイド55、56を通して上方に導かれ、脛骨を通る開孔を開けられるように配置されているので、ACL束接着領域9、10内の正確な位置に現れることになる。この場合の管状ドリルガイド55、56は固定された状態でハンドル52に接続される。但し、これらを調節可能に接続し、ガイドワイヤが脛骨内を貫通する角度を調節できるようにしてもよい。本実施形態の管状ドリルガイド55、56は脛骨の前後方向と縦方向の軸に関して、ある複合角で取り付けられている。すなわち、両方の軸に対して、前後方向の軸に対しては内側に典型的には30度から70度を向き、そして水平から典型的には40度から60度上方を向いた角度である。前内側部ドリルガイド55、後外側部ドリルガイド56の典型的な設定を図5、6に示す。
図6に示すドリルガイド55、56は、あくまでも一例として、取り付け部62と接続部材63を介してハンドル52とプローブ先端部61に対して固定状態で接続されている。調節手段により、例えば、ドリルガイド55、56は脛骨表面に向かう軸上を移動でき、あるいは尖った先端部を使用して骨に固定することもできる。あるいは、その方向を調節可能とし、ACL束接着領域9、10とガイド用開孔53、54の範囲内における脛骨プラトー表面上の適切な位置に必ず管状ガイドの軸を確実に向けさせるような回転機構を用いて、方向を変化させるようにすることもできる。
上記の実施形態の変形例においては、ドリルガイドは一重束再建用に構成される。この場合、プローブ51のガイド用開孔は1つでよく、ドリルガイドも1つでよい。これらの位置も固定または調節可能とすることができる。
図7、8は右大腿骨遠位の人体構造全体を示す。図7は正中線で切断した大腿骨の断面を示す側面図であり、内側顆は除外されている。図7、8に示される突起した膨らみは内側顆81と外側顆71、82である。大腿骨顆部顆間窩83は顆81と82の間に位置し、大腿骨顆部顆間窩83の外側壁72は図7で露出している。ACLの前内側部繊維束73と後外側部繊維束74の接着領域が示されている。ACLの接着領域全体73、74は細長く、大腿骨骨幹部75の軸方向に対し約35度から45度、斜めになっている。図8は大腿骨の端面図であり、外科医から見て膝を90度曲げた場合である。ACL接着部84は実際の軸方向からでは、はっきり見えにくく、これは顆間窩の外側壁上にある。図8の顆間窩の上部領域は顆間窩の「天井」85として知られる。これは、正中線断面図で僅かに曲がっている線76として示され、この線は内外方向のX線撮影により、はっきりと見えるもので、「ブルーメンサート(Blumensaat)線」として知られる。顆間窩天井部と大腿骨骨幹部の背面77の結合部には横走隆起78が形成され、これは顆間窩83を通っており、容易にその位置が分かる。この横走隆起78は、上記の脛骨の棘突起間横走隆起11に対し使用された方法と同様の方法で、ACLドリルガイドの位置決めに使用することができる。この横走隆起78の頂上部分はしばしばオーバーザトップ・ポジションとも呼ばれる。この大腿骨顆部顆間窩の「後部出口」は略半円状であるため、外科医はこの周囲の位置を「時刻」の位置で特定することができる。例えば最上部を12時の位置というようにである。顆間窩の天井を示す線76は大腿骨骨幹部75の軸方向に対し、ある角度にあるので、顆間窩天井部85は大腿骨端面図において下方に傾斜するように見える。外科医が横走隆起78から遠位側方向、すなわち図7の左方に向かって動くと、顆間窩天井部85が上方に向かにつれて時刻位置は不正確になる。このため、代替方法として、天井を示す線76の傾斜に平行な顆間窩83を通して見た場合の「時刻」位置を定義する方法がある。ACL束の接着位置73、74を特定する別の方法は、外側方向から見た大腿骨外側上顆79後部の円状の外形に円を合わせる工程と、この円をその中心から前後方向と近位遠位方向に案内する工程とを含む。この円の直径を100%と定義して、接着領域の位置を100分率で定義するので、様々な膝の大きさに対し標準となる。更なる方法として、顆間窩の側壁に基準グリッドを定義するものがあり、この場合、顆間窩の外側壁を図7aのような矩形グリッドに分割することにより行われる。そして、この基準グリッドを使用してACL接着位置を、顆間窩の天井線76からの高さと顆間窩天井部に沿った一端からの距離の100分率で定義する。図7aに示す例では、矩形グリッドは天井を示す線76上に定義された上辺と、顆間窩の側壁72の底部に対する接線となる下辺と、関節軟骨との結合部における側壁72に対する接線となる近位端と遠位端とにより定義される。この実施形態では、矩形グリッドは4行4列の16の領域に分割されている。そして、これらの領域には1から16までの番号が付けられており、最も近位の列の最上部から始まり、この列を下向きに数え、更に次の列を順に下向きに数えていくと、最下部の最も遠位の領域が16となる。
この骨の形状情報を使用して、どのように大腿骨トンネル用ドリルガイドの位置決めを行えばよいかの一実施例は図9、10に示す本発明の更なる実施形態に係るドリルガイドにより提供される。この器具は、2つの位置決め面91a、91bを有する屈曲したプローブ先端部91を有し、この位置決め面は、互いにある角度で交わり、これらが結合するところにある位置決め溝91cを形成する。これにより、顆間窩83の横走隆起78上で位置決めを行うように構成された深浅方向の位置決め機構が形成される。プローブ先端部91に接続される屈曲側方部品101は高低方向位置決め機構を形成し、顆間窩外側壁72と顆間窩天井部85に対する位置決めを行うように構成されている。このようにしてプローブが形成され、屈曲側方部品101の一端には2つのドリルガイド用開孔93、94がACL接着領域73、74の中心に位置するように構成され、この時、位置決め機構は、それぞれに対応する骨の特徴部分に位置している。ハンドル92は側方部品101に取り付けられ、プローブが正しい位置に来た時、大腿骨骨幹部に平行に延在するように構成されている。
使用時には、屈曲したプローブ先端部91を顆間窩の後部出口の横走隆起78に接触させる。このような機構は多くの「オフセット」ドリルガイドに共通なものである。但し、これらは顆間窩周辺における位置を制御しないため、外科医は正しい「時刻」位置を主観に頼って判断しなければならない。また、本発明のこの実施形態では、側方部品101は顆間窩の外側壁72周辺にも位置する。これにより、骨の表面におけるドリルガイド用開孔93、94の完全な2次元位置が与えられるので、全体で3次元位置が与えられる。
一重束再建用に構成する場合には、プローブは開孔を2つではなく、1つだけ備えればよい。
図11に示す更なる実施形態では、図9の屈曲したプローブ先端部91を屈曲した位置決め用延長部111に置き換えており、これは大腿骨顆部の背面112を覆うように構成され、ハンドル92を引き寄せることによりドリルガイド用開孔93、94が、大腿骨の遠位端から見た時の深浅方向の正しい位置に来るようになっている。更に、ドリルガイド用開孔の高さを制御するために、顆間窩天井部によって位置が決まる屈曲機構101を組み込んでもよい。
別の実施形態を示す図13を参照すると、図11のハンドル92を膝の前部から移動させ、代わりにハンドル131を屈曲した位置決め用延長部111の一端にある屈曲したプローブ先端部112に取り付け、プローブが正しい位置に来た時にハンドル131が外側方向を向くようになっている。そして、この器具は図13に示す方法で後外側部の切開部から挿入することができる。これらの設計上の変形例の全てにおいて重要な特徴は、開孔93、94により示される目標開孔位置が本来のACL接着領域の骨の表面上に2次元的に、すなわち、外科医により認識される深浅方向位置と高低方向において、常に位置決めされることである。
ドリルガイドの関節内部品の正しい配置を容易にするため、脛骨用ハンドル52と大腿骨用ハンドル92は、外科医の方向認識を支援するように適合される。移植トンネルは通常、骨の軸に対する複合角、すなわち、前後方向に関する角度差と骨の長手方向である主軸に対して垂直な方向に関する角度差の両方に基づいて開孔される。これは、外科的な処置理由によるもので、脆弱な解剖学的構造部を避け、十分な長さの開孔を確保するためである。脛骨において、このトンネルは通常、ほぼ図5、6に示される方向に外側から内側へ開けられる。すなわち、このトンネルは前内側面上で脛骨に入り、典型的には脛骨プラトーに対し遠位方向に2cmから6cmの位置から約40度ないし60度で上方を向いており、トンネルが所望のACL接着領域内の中心となるようになっている。大腿骨においても同様な状態になっているが、トンネルを内側から外側へ、または外側から内側へ開けることが可能な点が異なる。内側から外側へ開口する場合、膝は通常、できるだけ曲げ、ガイドワイヤは前内側部の挿入孔から膝蓋腱の傍を通って膝の中に入れられる。そして、ガイドワイヤは膝の中を斜めに横切って目的とする開孔93、94に達し、これを通過した後、大腿骨外側顆を貫通し、図9の95と図10の102に一例として示されるような経路に沿って、通常、大腿部の前外側面上に現れるまで進められる。同様の内側から外側に向けて行う方法では、ガイドワイヤは最初に開けられた脛骨の移植トンネルを通って膝の中を通過する。大腿骨に内側から外側へ開口する場合、外科医は単に手作業でガイドワイヤの先端を開孔93、94に通して設置すればよく、ドリルガイドは不要である。逆に、大腿骨に外側から内側へ開口する場合、この器具本体はハンドル92または131から膝の外側面周辺まで通過するように延在する必要がある。ここで、図5、6に示したドリルガイド55、56のような管状ガイドまたはバレル状ガイドが必要であり、これにより、ガイドワイヤが所望の移植接着位置73、74で膝関節内に現れるまで、固定軸95、102に沿って大腿骨を確実に通過するようにし、その後、膝内部の位置決め部分の開孔93、94内を通過させることができる。
この器具の関節内部分の位置決めを膝の中で正しく確実に行うため、前面から膝に挿入するハンドル52、92は位置決めを容易にできるようになっている。これは対称性と平行度についての外科医の認識力に依存するものである。一部の実施例では、この器具は位置決め部品、すなわちプローブに取り付けるハンドル62を備え、膝の曲げ角を90度に固定して、図6に示すように正中線における矢状面でハンドルが脛骨の長軸方向と平行に保持される時、すなわち、図14において最もよく分かるように脛骨の真正面にハンドルが来た時、関節内部品51、61が正しい方向を向くようになっている。これは特に大腿骨ドリルガイドの位置決め部101の「時刻」位置、および図9に示すような再建する靱帯を大腿骨に接着させるためのドリルガイド用開孔93、94の高さの制御を容易にする。
図14に示すような一実施形態では、脛骨ドリルガイドのハンドル52は屈曲または屈折した部品141を含み、これはプローブ先端部が正しい開孔位置にあり、位置決めハンドル62が脛骨の正中線前方にある時、膝蓋腱12の周辺すなわち、その片側を通るように構成される。屈曲した部品141は3つの角、すなわち屈折部142から144を含む。同様の構成を使用して大腿骨関節内器具が確実に正しい方向を向くようにすることができ、外側から内側への開孔軸を制御するための大腿骨関節内器具に対して固定されたドリルガイドを伴っても、伴わなくてもよい。
つまり、この実施形態では屈折部を含み、ハンドルは膝蓋腱周辺を通過するようになっている。このハンドルは正中線上に配置され、これを使用して方向の制御/判定ができるようになっている。
この器具が図13に示すように後外側方向から膝の中に挿入器具されるように構成されている場合、膝の外側面周辺を通って前面に行く接合部品によって、この器具を適合させることができ、前面で、図14のハンドルと同様な脛骨の軸方向と平行に構成されたハンドルに接合される。
図15を参照すると、本発明の更なる実施形態は、ドリルガイドの使用する際に外科医を案内するためのコンピュータ制御によるナビゲーションシステムを備える。このシステムは、プローブ102とこれに開けられたドリルガイド用開孔104、106を備えるドリルガイド100と、図6のガイドと同様な方法でドリルガイド用開孔104、106と一直線上に支持された2つの管状ガイド108、110を備える。ドリルガイドのプローブ102には、複数の位置決め用マーカー112が取り付けられており、位置決めシステム114は空間における各位置決め用マーカー112の絶対位置、すなわちプローブの位置と方向を検出することができる。これは例えば、反射型マーカーとステレオカメラを使用するブレインラボ(ドイツ)のシステムとすることができる。同様に、骨(大腿骨と脛骨)にマーカー113を取り付け、3次元空間でのこれらの位置をコンピュータにより計算できるようにもできる。位置決めシステムはコンピュータ116に接続され、更にコンピュータ116はディスプレイ118に接続されている。コンピュータ116には、実際の骨のサンプルに対する計測を基に、あらゆる異なった大腿骨と脛骨のサイズと形状のモデルを定義したデータが保存されている。ディスプレイ118に指示が表示され、外科医に指示するように構成されている。
使用にあたり、まず、このシステムは外科医にディスプレイ118を通じて、プローブ102の先端部102aを、手術される骨上の種々の位置に移動させるよう指示を与える。この指示により、外科医がプローブ先端部102aで触れることのできる骨上の複数の特定容易な位置の確認が行え、あるいは、単に外科医にプローブ先端部102aを骨のある部分の表面上で移動させるよう指示してもよい。プローブを骨上の種々の位置に移動させると、コンピュータ116はプローブ先端部102aの種々の位置をモニターし、これを位置データのセットとして保存する。そして、この位置データから、コンピュータ116は手術される骨の表面のモデルを形成するように構成されている。このモデルにはACL再建における所望の開孔位置を見つけるために使用することができる複数の特徴点が含まれており、この場合、脛骨の棘突起4、5、棘突起間窩6、棘突起間隆起11、大腿骨の顆81、82、顆間窩83、横走隆起78の位置を含んでいる。もちろん、プローブにより特定できる骨の表面上の実際の位置が多くなれば、この骨のモデルはより正確になる。
モデルが定義されると、コンピュータは、ドリル開孔部の位置決めに使用する骨特徴部の実際の空間での位置を特定し、それに基づいて実際の空間での所望の開孔位置を決定するように構成されている。これは複数の骨のサンプルに基づく、大腿骨と脛骨上のACL接着部の実際の位置に関する保存データを使用して、選択された骨特徴部に鑑みて行われる。この所望の開孔位置と、プローブの形状とプローブのドリルガイド用開孔の位置に関するコンピュータに保存されたデータから、コンピュータ116はドリルまたはガイドワイヤを骨上の所望の位置に誘導するように実際の空間におけるドリルガイド102の所望の位置を決定する。そして、コンピュータ116は画像120を生成し、ここにガイド102の所望の位置を示すガイド・マーキング122という形でのガイド出力と、ガイド102の実際の位置を示すガイド位置マーキング124を表示する。この場合、2つの画像120が同時に生成、表示され、種々の角度から見た骨とプローブ102を表示し、外科医がプローブの所望の位置に対するその絶対位置を、より良好に判断できるようになっている。ディスプレイ118上の画像を見ることにより、外科医はガイド位置マーキング124によりガイド100が所望の位置となったと示されるまで、ガイド100を移動させればよい。そして、ガイド100は開孔作業中、そのまま固定しておくことができる。
このシステムの別の変形例は、骨特徴部だけをデジタル化してドリルガイドの形状特徴はデジタル化しないで使用される追跡マーカー112を有する1つのプローブ100を有するものである。骨の形状情報が決定されている場合、追跡機構の付いたドリルを膝の外側面に配置する。コンピュータ画面上の画像から外科医に指示が与えられ、ドリルが膝内部の接着位置に正しく向くようにさせる。
開孔位置を決めるために選択された特徴部は骨の表面における2次元位置を与えるために選択されている。例えば、上述のように同じ特徴部を脛骨と大腿骨に対して使用して、プローブの物理的位置を提供することができる。但し、当然のことながら、このようなタイプのシステムでは、骨の表面における所望の開孔位置の決定方法は、各特徴点からの2つの距離または角度を使用する場合よりも、非常に複雑になる可能性がある。例えば、理想的な開孔位置は最適化処理により決定することができるが、この場合、骨上の複数の異なる位置からの多くの異なる距離と方向を使用して最適な位置を決定する。但し、このような位置決め方法により、骨の表面上で2次元的に最適な開孔位置を定義することもできる。
更なる実施形態では、骨のモデルはプローブとの接触からではなく、複数の撮像装置を備える撮像システム、例えば、種々の角度から膝関節を撮像するように構成された蛍光透視撮像装置を用いて導出される。これにより、コンピュータによる骨の3次元モデルを形成することができ、このモデルを使用して最適な開孔位置を、故に最適なドリルガイド位置を決定することができる。そして、ガイド・マーキングを画像に重ねて、外科医にドリルガイドがどの位置にあればよいかを知らせることができ、更に現在、使用しているプローブのリアルタイム画像を提供し、これを外科医が観察することによって、いつプローブが所望の位置にあるかを判定することができる。
大腿骨のACL接着部の測定
再建されるACLの接着用開孔部の最適位置を決定するため、死体の膝について多くの測定を行った。その目的は前十字靱帯の大腿骨における接着部の身体構造上の位置を表現することであり、その前内側AM束と後外側PL束の両方について、開孔を対応する位置に設定できるようにするためのものであった。多くの異なる測定方法を使用してACLの接着位置について最大限の情報を得た。
無傷の前十字靱帯を持つ22体の死体の膝が測定された。両束の大腿骨における接着部を特定し、その特徴が記録された。デジタル写真を撮り、接着部を計測し、大腿骨の長軸に平行な方向と顆間窩天井部に平行な方向とを基準にした時刻位置により接着位置が記述された。両束の中心が、大腿骨後顆部の中心からの高低と深浅で表す方法を用いて、図7aに示すような基準となるグリッド・システム内における位置に関して測定された。顆間窩天井部と平行な方向から見た時、AM束の大部分は9時と11時の間の位置で接着し、PL束の大部分は8時と9時半の間の位置で接着していた。AM束は4分割にした場合で常にゾーン1にあり、PL束は常にゾーン7にあった。大腿骨後顆部の直径を基準にする方法を使用すると、AM束の中心は好ましくは深浅方向において60%から75%の範囲に位置し、高低方向において45%から60%の範囲に位置するとよい。PL束は好ましくは深浅方向において40%から70%の範囲に位置し、高低方向において40%から70%の範囲に位置するとよい。接着部は大腿骨の長軸方向に対し37度の方向を向いていた。
脛骨のACL接着部の計測
目的は関節鏡によるACL再建用の脛骨トンネルの最も適切な配置を導出する測定法を見つけることである。これは膝毎に位置が大きく変動するのを避けるため信頼性のある身体特徴点を基にすべきものである。これを行うには、前方に向かう方向において「オーバーザバック」・ポジション、すなわち棘突起間横走隆起の頂部からの測定と、外側に向かう方向において内側脛骨棘突起の外側面からの測定とをすればよいことが分かった。
55体の検体を使用して前十字靱帯の接着部を種々の骨特徴点を基準に測定した。後部脛骨軸と、前部脛骨表面と、内側脛骨棘突起の先端とを基準点として使用した場合、測定値のばらつきが大きくなることが分かった。脛骨棘突起間の「オーバーザバック」・ポジションとACL接着部の最後部との間で、測定値のばらつきが最も少なかった。また、オーバーザバック特徴点により導出した場合、繊維束の中心に対する値のばらつきも最も少なかった。後外側束の接着部と前内側束の接着部は、それぞれオーバーザバック特徴点の前方8mmから12mm、および12mmから20mmにあり、内側脛骨棘突起の外側面の外側に向かって3mmから7mmの範囲にあった。膝を伸ばした場合に顆間窩が当たるのを避けるためには、移植トンネルをACL脛骨繊維束の後方に配置するとよい。つまり、PLトンネルは顆間横走隆起の前方8mmから10mmの範囲に、AMトンネルは14mmから19mmの範囲にするとよい。後部脛骨軸を基準にした場合、これらの寸法はそれぞれPL束接着部については24mmから35mm、AM束接着部については31mmから44mmとなる。対応するトンネルは後外側トンネルについては23mmから34mm、前内側トンネルについては30mmから44mmの範囲にあるとよい。脛骨の後面と「オーバーザバック」・ポジションから繊維束接着部の中心までの距離は、脛骨プラトーの外内方向の幅と前後方向の深さに対し非常に相関関係があり、トンネル位置の中心までの距離とも同様の関係があった。
脛骨プラトーの上面図である。 脛骨近位の前後方向の図である。 脛骨近位の外内方向の断面図である。 図1の脛骨プラトー上の位置を特定するのに使用する種々の寸法を示す図である。 本発明の実施形態に係る脛骨ドリルガイドの一部を示す。 図5のドリルガイドの側面図である。 図7は大腿骨遠位の側面から見た部分断面図である。 図7aは、図7と同様の図に大腿骨における靱帯の接着位置を定義するための基準グリッドを重ねたものである。 図7の大腿骨の端面図である。 本発明の第2の実施形態に係るドリルガイドの一部を示す側面図である。 図9のドリルガイドの端面図である。 本発明の更なる実施形態に係るドリルガイドの一部を示す側面図である。 図11のドリルガイドの上面図である。 本発明の更なる実施形態に係るドリルガイドの一部を示す上面図である。 本発明の更なる実施形態に係るドリルガイドの上面図である。 本発明の更なる実施形態に係るコンピュータ・ガイダンス・システムを示す図である。
符号の説明
1 脛骨内側プラトー
2 脛骨外側プラトー
3 腓骨
4 棘突起
5 棘突起
6 棘突起間窩
7 後部接着領域
8 前部接着領域
9 前内側部繊維束接着領域
10 後外側部繊維束接着領域
11 棘突起間横走隆起
12 膝蓋腱
13 脛骨結節
41 後部脛骨横断顆軸
42 ACL−後部脛骨横断顆軸間距離
43 前方データ位置
44 ACL−脛骨プラトー前縁部間距離
45 ACL−隆起11間距離
46 脛骨プラトーの内外方向の全幅
47 全幅46に対するACL−内側縁部間の割合
48 ACL−内側棘突起4間距離
51 関節内プローブ
51a 本体部
51b 位置決め溝
51c プローブ51の内側部
52 ハンドル
53 ガイド用開孔
54 ガイド用開孔
55 ドリルガイド
56 ドリルガイド
61 位置決め部
62 取り付け部
63 接続部
71 外側顆
72 外側壁
73 前内側部繊維束
74 後外側部繊維束
75 大腿骨骨幹部
76 ブルーメンサート線
77 大腿骨骨幹部背面
78 横走隆起
79 大腿骨外側上顆
81 内側顆
82 外側顆
83 大腿骨顆部顆間窩
84 ACL接着部
85 顆間窩天井部
86 横走隆起
91 プローブ先端部
91a 位置決め面
91b 位置決め面
91c 位置決め溝
92 ハンドル
93 ドリルガイド用開孔
94 ドリルガイド用開孔
95 固定軸
100 ドリルガイド
101 屈曲側方部品
102 固定軸
102 プローブ
102a プローブ先端部
104 ドリルガイド用開孔
106 ドリルガイド用開孔
108 管状ガイド
110 管状ガイド
111 位置決め用延長部
112 プローブ先端部
112 位置決め用マーカー
113 マーカー
114 位置決めシステム
116 コンピュータ
118 ディスプレイ
120 画像
122 ガイド・マーキング
124 ガイド位置マーキング
131 ハンドル
141 屈折部品
142 屈折部
143 屈折部
144 屈折部

Claims (20)

  1. 再建される前十字靱帯の接着位置の、骨の接着面における位置決め装置であって、
    二つの異なる位置決め面と案内開口とを有する位置決め手段、と、
    開口を有し、前記位置決め手段に連結されるドリルガイドと、を備え、
    前記二つの位置決め面は前記位置決め手段の異なる側面に設けられ、骨の第一と第二の 基準面に配置されることで第一と第二の次元で前記接着位置の場所を与え、
    前記ドリルガイドは前記案内開口に向けて設けられており、前記案内開口と前記ドリル ガイドとで前記接着位置を決定することを特徴とする位置決め装置。
  2. 前記接着面の位置について第三の次元が与えられ、これにより、前記接着位置が三次元で定義されることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  3. 脛骨上の接着位置を決めることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか一に記載の位置決め装置。
  4. 前記位置決め手段は棘突起間隆起に位置することを特徴とする請求項3に記載の位置決め装置。
  5. 前記位置決め手段は外側面または内側面に位置することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の位置決め装置。
  6. 前記位置決め手段は後部脛骨横断顆軸に位置することを特徴とする請求項3乃至請求項5いずれか一に記載の位置決め装置。
  7. 前記位置決め手段は、脛骨プラトーの縁部に位置することを特徴とする請求項3乃至請求項6いずれか一に記載の位置決め装置。
  8. 大腿骨上の接着位置を決めることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか一に記載の位置決め装置。
  9. 前記位置決め手段は前記大腿骨顆部顆間窩の後縁部の横走隆起に位置することを特徴とする請求項8に記載の位置決め装置。
  10. 前記位置決め手段は前記大腿骨顆部顆間窩の天井部と側壁の少なくとも一つに位置することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の位置決め装置。
  11. 前記位置決め手段は前記大腿骨外側顆部の近位側の後面に位置するように設けられることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の位置決め装置。
  12. 前記ドリルガイドは、各繊維束に対し、二つの接着位置を決めるように設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一に記載の位置決め装置。
  13. 前記二つの位置決め面は、互いに45度から60度の角度を成す二つの部品で形成され ることを特徴とする、請求項3に記載の位置決め装置。
  14. 前記位置決め手段は、前記案内開口を有するプローブと、
    前記プローブに接続されてプローブの位置調整を容易にするように設けられた調整手段 と、を有することを特徴とする、請求項1に記載の位置決め装置。
  15. 前記ドリルガイドが正しい位置に来た時、前記調整手段は、患者の解剖学的形状に合っ た位置に配置されるべき調整軸を決めることを特徴とする請求項14に記載の位置決め装 置。
  16. 前記調整手段は、延長部材を備えることを特徴とする請求項15に記載の位置決め装置
  17. 前記ドリルガイドが正しい位置に来た時、前記調整手段は、患者の骨の長軸に沿った位 置に設けられることを特徴とする請求項14乃至請求項16のいずれか一に記載の位置決 め装置。
  18. 前記調整手段は接続手段によって前記プローブと接続されており、
    前記接続手段は、前記ドリルガイドが正しい位置に来た時、患者の解剖学的形状を回り 込んで延在するように設けられたオフセット部を備えることを特徴とする、請求項14乃 至請求項17のいずれか一に記載の位置決め装置。
  19. 前記二つの位置決め面は、前記骨の一部の位置に関連するデータから前記二つの基準面 の位置を決めることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  20. 前記ドリルガイドは案内装置に対する目標位置を決め、使用者が前記目標位置に前記案 内装置を配置することができるように案内出力を提供することを特徴とする請求項19に 記載の位置決め装置。
JP2009500909A 2006-03-23 2007-03-05 前十字靱帯の再建 Expired - Fee Related JP5231389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0605817.6 2006-03-23
GBGB0605817.6A GB0605817D0 (en) 2006-03-23 2006-03-23 Reconstruction of anterior cruciate ligaments
PCT/GB2007/000767 WO2007107697A1 (en) 2006-03-23 2007-03-05 Reconstruction of anterior cruciate ligaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530004A JP2009530004A (ja) 2009-08-27
JP5231389B2 true JP5231389B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=36384022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500909A Expired - Fee Related JP5231389B2 (ja) 2006-03-23 2007-03-05 前十字靱帯の再建

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8444652B2 (ja)
EP (1) EP1996087B8 (ja)
JP (1) JP5231389B2 (ja)
AU (1) AU2007228668B2 (ja)
CA (1) CA2646068C (ja)
GB (1) GB0605817D0 (ja)
WO (1) WO2007107697A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002310193B8 (en) 2001-05-25 2007-05-17 Conformis, Inc. Methods and compositions for articular resurfacing
CN105030296A (zh) 2006-02-06 2015-11-11 康复米斯公司 患者可选择的关节成形术装置和手术器具
GB0605817D0 (en) * 2006-03-23 2006-05-03 Imp Innovations Ltd Reconstruction of anterior cruciate ligaments
US7611540B2 (en) * 2007-05-01 2009-11-03 Moximed, Inc. Extra-articular implantable mechanical energy absorbing systems and implantation method
DE102007057075A1 (de) 2007-11-23 2009-05-28 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Tibiales Zielgerät für die Doppelkanaltechnik
US9826992B2 (en) 2007-12-21 2017-11-28 Smith & Nephew, Inc. Multiple portal guide
EP2231035B1 (en) 2007-12-21 2019-08-07 Smith & Nephew, Inc. Multiple portal guide
US8298239B2 (en) * 2008-02-21 2012-10-30 Tyco Healthcare Group Lp Tibial guide for ACL repair having interchangeable and/or rotatable outrigger
US20100049199A1 (en) * 2008-02-21 2010-02-25 Tyco Healthcare Group Lp Tibial guide for acl repair having moveable distal features
US20100049198A1 (en) * 2008-02-21 2010-02-25 Tyco Healthcare Group Lp Tibial guide for acl repair having off-axis guide wire arrangement
US8292894B2 (en) 2008-02-21 2012-10-23 Tyco Healthcare Group Lp Device for orienting the tibial tunnel position during an ACL reconstruction
US8323289B2 (en) * 2008-02-21 2012-12-04 Covidien Lp Tibial guide for ACL repair having left/right docking configuration
US20110034933A1 (en) * 2008-04-30 2011-02-10 Paulos Lonnie E Ligament reconstruction guide assembly and methods of use
US8315720B2 (en) * 2008-09-26 2012-11-20 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method for graphically providing continuous change of state directions to a user of a medical robotic system
AU2010236836B2 (en) * 2009-03-31 2015-06-18 Imds Llc Double bundle ACL repair
SG175229A1 (en) * 2009-04-16 2011-11-28 Conformis Inc Patient-specific joint arthroplasty devices for ligament repair
MX2013003496A (es) 2010-09-27 2013-12-02 Smith & Nephew Inc Dispositivo y metodos para su uso durante cirugia artroscopica.
DE102010046948A1 (de) * 2010-09-29 2011-12-08 Richard Wolf Gmbh Chirurgisches Zielgerät zum Positionieren von Bohrkanälen im Knochen
CA2816801C (en) * 2010-11-02 2016-08-09 Covidien, LP Image viewing application and method for orientationally sensitive display devices
US10219812B2 (en) 2010-11-03 2019-03-05 Smith & Nephew, Inc. Drill guide
US8685033B2 (en) 2011-06-27 2014-04-01 Smith & Nephew, Inc. Anatomic femoral guide
US9241784B2 (en) * 2011-07-08 2016-01-26 Smith & Nephew, Inc. Soft tissue reconstruction
US8784427B2 (en) * 2011-07-08 2014-07-22 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic guide and method
US8968402B2 (en) 2011-10-18 2015-03-03 Arthrocare Corporation ACL implants, instruments, and methods
CN104105448B (zh) * 2012-10-26 2016-05-11 株式会社东芝 超音波诊断装置
US9289223B2 (en) 2012-10-27 2016-03-22 Danamed, Inc. Surgical guide instrument and system for ACL reconstruction and method of using same
US8821509B2 (en) * 2012-10-27 2014-09-02 Danamed, Inc. Surgical instrument and method of using same
WO2014128551A2 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Sports Medicine Innovations Ag System, devices and methods for anatomically correct reconstruction of ligaments
GB2517154A (en) * 2013-08-12 2015-02-18 Biomet Uk Healthcare Ltd Ligament assembly
DE102014107481A1 (de) 2014-05-27 2015-12-03 Aesculap Ag Medizinisches System
US10758251B2 (en) 2016-12-21 2020-09-01 University Of Virginia Patent Foundation Adjustable device for identifying a target location for a tibial tunnel and related method thereof
KR102385147B1 (ko) * 2017-06-05 2022-04-12 콘메드 코포레이션 다중 배럴 드릴 가이드 및 앵커 배치 어셈블리
US10631884B2 (en) 2017-06-05 2020-04-28 Conmed Corporation Multi-barrel drill guide
CN107616839A (zh) * 2017-11-10 2018-01-23 岳春华 一种基于3d打印重建的皮瓣穿支动脉定位方法
GB2572739B (en) * 2018-01-26 2020-11-18 Ip2Ipo Innovations Ltd Joint component
US10828021B2 (en) * 2018-05-21 2020-11-10 Arthrex, Inc. Systems and methods for anchor placement
CN108670390A (zh) * 2018-05-29 2018-10-19 上海市杨浦区中心医院(同济大学附属杨浦医院) 改良式膝关节单髁置换术股骨髓内导杆定位系统
US11090066B2 (en) * 2018-10-01 2021-08-17 Parcus Medical, Llc Minimally invasive surgical drill guide and method
CN110464458B (zh) * 2019-07-12 2022-10-11 上海大学 一种前交叉韧带重建术中韧带刚度机器人在位测量系统
CN115136253A (zh) 2020-02-20 2022-09-30 史密夫和内修有限公司 用于关节镜视频分析的方法及用于其的装置
CN115210756A (zh) * 2020-04-03 2022-10-18 史密夫和内修有限公司 用于关节镜手术视频分割的方法及用于其的装置
WO2022048554A1 (zh) * 2020-09-02 2022-03-10 上海卓梦医疗科技有限公司 后内、后外侧结构及内侧髌股韧带重建定位系统及方法
CN114948076A (zh) * 2022-05-24 2022-08-30 苏州铸正机器人有限公司 一种胫骨隧道重建导向器、定位方法、系统及关节镜

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1505998A (fr) 1966-12-22 1967-12-15 Appareil pour la détermination du plan de coupe d'une ostéotomie fémorale intertrochantérienne plane oblique
US4257411A (en) 1979-02-08 1981-03-24 Cho Kenneth O Cruciate ligament surgical drill guide
EP0081857A1 (de) 1981-12-15 1983-06-22 Gerhard Dawidowski Winkelbohrlehre
SE442083B (sv) 1984-03-14 1985-12-02 Magnus Odensten Anordning for inriktning och styrning av en fram och ater forskjutbar borrstang for borrning av ett genomgaende hal i atminstone den ena av tva en kneled bildande sken- och larben
USD289436S (en) 1984-03-14 1987-04-21 Odensten Magnus G Surgical drilling rod guide
FR2598311B1 (fr) 1986-05-07 1988-09-09 Laboureau Jacques Instrument chirurgical de visee et de pose pour la plastie (ou remplacement prothetique) du ligament croise posterieur du genou
US4781182A (en) 1986-10-03 1988-11-01 Purnell Mark L Apparatus and method for use in performing a surgical operation
US4739751A (en) 1986-10-03 1988-04-26 Temple University Apparatus and method for reconstructive surgery
US4883048A (en) 1986-10-03 1989-11-28 Purnell Mark L Apparatus and method for use in performing a surgical operation
DE8702208U1 (de) 1987-02-13 1987-06-04 Howmedica GmbH, 2314 Schönkirchen Fühler für eine Bohrlehre zum transtibialen Bohren bei Ersatzoperationen des hinteren Kreuzbandes
DE3718138A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-08 Kernforschungsz Karlsruhe Hilfsmittel zur anbringung eines kreuzbandersatzes
US5037426A (en) 1988-09-19 1991-08-06 Marlowe Goble E Procedure for verifying isometric ligament positioning
EP0384098A1 (en) 1989-02-24 1990-08-29 Magnus Odensten A cruciate ligament surgical drill guide
US5139520A (en) 1990-01-31 1992-08-18 American Cyanamid Company Method for acl reconstruction
US6254604B1 (en) 1990-07-16 2001-07-03 Arthrotek, Inc. Tibial guide
US5300077A (en) 1990-07-16 1994-04-05 Arthrotek Method and instruments for ACL reconstruction
US6019767A (en) 1990-07-16 2000-02-01 Arthrotek Tibial guide
US5320115A (en) 1991-01-16 1994-06-14 Applied Biological Concepts Method and apparatus for arthroscopic knee surgery
US5112337A (en) 1991-02-05 1992-05-12 Depuy Du Pont Orthopaedics Variable angle, selective length tibial drill guide
US5520693A (en) 1992-02-19 1996-05-28 Mcguire; David A. Femoral guide and methods of precisely forming bone tunnels in cruciate ligament reconstruction of the knee
US5350383A (en) 1992-02-20 1994-09-27 Arthrex, Inc. Adjustable drill guide with interchangeable marking hooks
US5269786A (en) 1992-02-20 1993-12-14 Arthrex Inc. PCL oriented placement tibial guide method
GB9213008D0 (en) 1992-06-19 1992-08-05 Surgicarft Ltd Knee surgery
US5603716A (en) 1995-02-16 1997-02-18 Arthrex Inc. Method of ligament reconstruction using double socket graft placement and fixation
GB9606525D0 (en) 1996-03-28 1996-06-05 United Surgical Services Ltd Surgical instrument
US5891150A (en) * 1996-12-04 1999-04-06 Chan; Kwan-Ho Apparatus and method for fixing a ligament in a bone tunnel
US5968050A (en) * 1997-12-05 1999-10-19 Smith & Nephew, Inc. Positioning a tibial tunnel
US6086592A (en) 1998-01-07 2000-07-11 Smith & Nephew, Inc. Tissue graft impingement device
US6352605B1 (en) 1999-10-18 2002-03-05 Sonoco Development, Inc. Method of making three-dimensional laminated structures
DE10146452B4 (de) * 2001-09-20 2004-01-15 Richard Wolf Gmbh Zielgerät
AU2002338818A1 (en) * 2002-09-27 2004-05-04 Aesculap Ag And Co. Kg Method and device for determining the position of the tibial protrusion point of the anterior cruciate ligament
US7319897B2 (en) * 2002-12-02 2008-01-15 Aesculap Ag & Co. Kg Localization device display method and apparatus
US7473259B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-06 Depuy Products, Inc. Implant stabilizing instrument, kit and method
FR2865628B1 (fr) * 2004-02-02 2006-04-14 Guy Bellier Systeme ancillaire pour la reconstruction du ligament croise anterieur d'un genou
GB0605817D0 (en) * 2006-03-23 2006-05-03 Imp Innovations Ltd Reconstruction of anterior cruciate ligaments

Also Published As

Publication number Publication date
CA2646068A1 (en) 2007-09-27
CA2646068C (en) 2016-04-12
US9364244B2 (en) 2016-06-14
EP1996087B8 (en) 2017-10-18
JP2009530004A (ja) 2009-08-27
US20090171355A1 (en) 2009-07-02
AU2007228668A1 (en) 2007-09-27
WO2007107697A1 (en) 2007-09-27
US20150374390A1 (en) 2015-12-31
US20130253524A1 (en) 2013-09-26
EP1996087B1 (en) 2017-08-16
EP1996087A1 (en) 2008-12-03
US8444652B2 (en) 2013-05-21
US20230014135A1 (en) 2023-01-19
GB0605817D0 (en) 2006-05-03
AU2007228668B2 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231389B2 (ja) 前十字靱帯の再建
US9308053B2 (en) Patient-specific joint arthroplasty devices for ligament repair
CN105705117B (zh) 用于矫形手术的患者特定器械(psi)以及利用x射线来制作其的系统和方法
US10492804B2 (en) Reconstruction of anterior cruciate ligaments
JP5503878B2 (ja) Acl再建術の間に脛骨管の位置を確定するためのデバイス
US20060161052A1 (en) Computer assisted orthopaedic surgery system for ligament graft reconstruction
EP3092959A1 (en) Anatomic femoral drill guide
Shafizadeh et al. Precision of tunnel positioning in navigated anterior cruciate ligament reconstruction
US20100049198A1 (en) Tibial guide for acl repair having off-axis guide wire arrangement
Shafizadeh et al. Principles of fluoroscopic-based navigation in anterior cruciate ligament reconstruction
Spalding et al. Femoral bone tunnel placement (arthroscopically and with fluoroscopy)
Brown Anatomic ACL Reconstruction: What Is It and How Do We Achieve It
ES2870798A1 (es) Método de reparación del ligamento cruzado anterior y/o posterior con instrumental navegable "one step" y planificación quirúrgica con realidad aumentada y realidad virtual
Buehler Image-free navigation for total knee arthroplasty

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees