JP5231265B2 - Embedded mounting device - Google Patents
Embedded mounting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5231265B2 JP5231265B2 JP2009008958A JP2009008958A JP5231265B2 JP 5231265 B2 JP5231265 B2 JP 5231265B2 JP 2009008958 A JP2009008958 A JP 2009008958A JP 2009008958 A JP2009008958 A JP 2009008958A JP 5231265 B2 JP5231265 B2 JP 5231265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swing arm
- pin
- support
- ceiling plate
- slider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、天井板に形成された開口に埋め込まれ、照明器具を取付けることができる埋込型取付装置に関する。 The present invention relates to an embedded mounting device that is embedded in an opening formed in a ceiling board and can attach a lighting fixture.
従来、天井板に形成された開口に照明器具を設けるには、照明器具の取付けのできる支持体を天井の開口に挿入し、支持体を天井板に固定することにより行っている。支持体を天井板に固定する作業は、その作業者が天井に手を延ばして行わなければならないので、作業者に負担を強いることになる。また、下記の特許文献は、天井板の開口に照明器具を取付ける構造を開示している。 Conventionally, a lighting fixture is provided in an opening formed in a ceiling plate by inserting a support body to which the lighting fixture can be attached into the ceiling opening and fixing the support body to the ceiling plate. The work of fixing the support to the ceiling plate must be performed by the worker reaching out to the ceiling, which imposes a burden on the worker. Moreover, the following patent document discloses the structure which attaches a lighting fixture to opening of a ceiling board.
本発明の目的とするところは、天井板の開口に照明器具を迅速かつ容易に取付けることのできる埋込型取付装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an embedded mounting device capable of quickly and easily mounting a lighting fixture to an opening of a ceiling plate.
本発明は上記目的を達成するため、天井板に形成された開口に照明器具を設けるための埋込型取付装置であって、前記天井板の開口の周縁に掛止される縁部材を下端に設け、前記照明器具の取付けができる支持体と、前記支持体に第1のピンを介して後端が連結され、前記第1のピンを支点に、前記縁部材の上方へ先端を向ける起立姿勢から前記先端を前記支持体の外方へ突出する向きに旋回できるスイングアームと、前記第1のピンの上方に配置され、前記支持体に昇降自在に取付けられたスライダーと、前記スライダーを押し下げる力を発生するスプリングと、前記スイングアームの途中に第2のピンを介して下端が連結され、前記スライダーに上端が連結され、前記スプリングの力を前記スイングアームに伝達するコネクチングロッドと、前記スイングアームに係合する爪部を有し、前記支持体の外方へ延出する姿勢で前記第1のピンに回動自在に支持されたトリガーとを備え、前記スイングアームが起立姿勢をとるとき、前記第2のピンが前記コネクチングロッドに対してデッドポイントに位置し、前記支持体が前記天井板の開口に挿入される過程で、前記トリガーが前記天井板に接触することにより旋回し、前記スイングアームが前記トリガーに従って前記第2のピンが前記デッドポイントから外れる位置まで旋回したところで、前記スプリングの力で前記スイングアームを旋回させることにより、前記スイングアームの先端と前記縁部材との間に前記天井板を挟むことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is an embedded mounting apparatus for providing a lighting fixture in an opening formed in a ceiling panel, and an edge member that is hooked to the periphery of the opening of the ceiling panel is provided at the lower end. A support body on which the lighting apparatus can be mounted, and a standing posture in which a rear end is connected to the support body via a first pin, and the front end is directed upward of the edge member with the first pin as a fulcrum. A swing arm that can pivot in a direction that protrudes the tip from the support to the outside of the support, a slider that is disposed above the first pin and is mounted on the support so as to be movable up and down, and a force that pushes down the slider And a connecting rod that has a lower end connected through a second pin in the middle of the swing arm, an upper end connected to the slider, and transmits the force of the spring to the swing arm And a trigger that has a claw portion that engages with the swing arm, and that is pivotally supported by the first pin in a posture that extends outward from the support, and the swing arm is in a standing posture The second pin is positioned at a dead point with respect to the connecting rod, and the trigger is turned by contacting the ceiling plate in the process of inserting the support body into the opening of the ceiling plate. Then, when the swing arm is swung to a position where the second pin is removed from the dead point according to the trigger, the swing arm is swung by the force of the spring, whereby the tip of the swing arm, the edge member , The ceiling plate is sandwiched between the two.
また、本発明は、前記スライダーに逆止爪を設け、前記支持体に前記逆止爪を係合することにより、前記スライダーの上昇を規制することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the slider is lifted by providing a check claw and engaging the check claw with the support.
本発明に係る埋込型取付装置によれば、支持体を天井板に固定する手間を省略することができる。しかも、支持体を天井板に位置決めするための金具類が不要であり、ボルト等の締付けを行わなくて済むので、天井板の開口に照明器具を迅速かつ容易に取付けることができる。 According to the embedded mounting device according to the present invention, the trouble of fixing the support to the ceiling board can be omitted. In addition, metal fittings for positioning the support on the ceiling board are unnecessary, and it is not necessary to tighten bolts or the like, so that the lighting fixture can be quickly and easily attached to the opening of the ceiling board.
本発明の実施形態に係る埋込型取付装置を図面に基づき説明する。図中の埋込型取付装置を構成する要素は、その寸法と形状を説明の便宜により定めたものであり、埋込型取付装置は図示の形態に限定されるものではない。 An embedded mounting device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The elements constituting the implantable attachment device in the figure are determined in terms of dimensions and shapes for convenience of explanation, and the implantable attachment device is not limited to the illustrated form.
図1〜図3は、埋込型取付装置1の動作部3を構成する支持体5、スライダー7、スプリング9、スイングアーム11、コネクチングロッド13、及びトリガー15を表している。図1は、天井板17に形成された開口19に、その下方から支持体5を挿入する例を示している。図2,3は、図1に表れた3本の支持体5のそれぞれの内側に設けられた動作部3の要素を、2つの図面に分けて表している。図面は以下で特に断らない限り図1〜図3を参照する。
1 to 3 show a
天井板17の開口19の周縁に掛止される縁部材21が3本の支持体5の下端に接合されている。個々の支持体5は、側面口23を有する曲折鋼板の上端に、挿通孔25を有する円板27を接合したものである。例えば、挿通孔25に挿通させたソケット29を円板27に固定し、ソケット29に電球等の照明器具31を取付けることができる。更に、個々の支持体5は、それぞれの内側に支持片33,35,37,39を突出している。支持片33にはスリット41が形成され、支持片33,35をガイドロッド43が貫いている。ガイドロッド43は、その上端を支持片37に突き当て、ガイドロッド43に形成した拡径部45が支持片35に係合している。
An
スイングアーム11は、その後端に形成された軸孔47に挿通される第1のピン49を介して支持片39に連結し、第1のピン49を支点に矢印R,Fで指した向きに旋回できる。矢印Fで指した向きを以下で「動作方向」と記す。スイングアーム11の先端51は平らに成形されている。スイングアーム11の長手方向の途中には軸孔53が形成されている。トリガー15は、長孔55を形成された長方形の小片に爪部57を設けたレーバーである。第1のピン49は、スイングアーム11の軸孔47と共にトリガー15の長孔55に挿通されており、トリガー15は第1のピン49を支点に、スイングアーム11と同じ方向に旋回できる。
The
スライダー7は、一側片59と他側片61とを有する門型金具であり、第1のピン49よりも高い位置でガイドロッド43によって昇降自在に案内される。他側片61は支持片33のスリット41に挿通され、複数の逆止爪65が鋸歯状に形成されている。スプリング9は、スライダー7と支持片35との間でガイドロッド43の周りに配置され、スライダー7を下方へ押す力を発生する圧縮コイルばねである。
The
コネクチングロッド13は、その下端と上端に軸孔67,69を各々形成している。スイングアーム11とコネクチングロッド13とは、軸孔53,67を貫く第2のピン71を介して、互いに回動自在に連結している。コネクチングロッド13の上端は、軸孔69に挿通される第3のピン73を介して、スライダー7の一側片59に連結されている。上記のスプリング9の力は、コネクチングロッド13を介してスイングアーム11に伝達される。
The connecting
第1〜第3のピン49,71,73としてリベット等を適用しても良い。ここまでに述べた要素が動作部3を構成し、その組立図が図4に示されている。符号75は、電球等が内装されたリフレクターを指している。
Rivets or the like may be applied as the first to
埋込型取付装置1を施工する手順を以下で説明する。先ずは天井板17に開口19を形成する。或いは既成の開口19を有する天井板を準備する。開口19の直径は、支持体5の円板27よりも大きく、かつ縁部材21よりも小さければ良い。
The procedure for constructing the
図4に示すように、スイングアーム11が起立姿勢をとるとき、第2のピン71は、コネクチングロッド13に対してデッドポイントに位置する。ここで、デッドポイントとは、第1及び第2のピン49,71が厳密にコネクチングロッド13の長手方向に一列をなすことに限らず、第1のピン49が上記のデッドポイントよりも矢印R方向へ旋回、言い換えると動作方向を僅かに逆行した位置まで後退しても良い。この場合、スイングアーム11が動作方向を逆行できる限界を規定するストッパー77をコネクチングロッド13に設ける。
As shown in FIG. 4, the
続いて、作業者はトリガー15を水平な姿勢にして支持体5の外方へ延出させ、トリガー15の爪部57をスイングアーム11に係合させる。作業者が埋込型取付装置1を手持ちし、天井板17の開口19の真下から埋込型取付装置1を上昇させることにより、支持体5を開口19へ挿入する。この過程で、図5に示すように、トリガー15に天井板17の開口19の周縁が接触し、トリガー15が天井板17から外力を受けて動作方向へ旋回する。同時に、スイングアーム11がトリガー15に従って動作方向へ旋回し、第2のピン71が上記のデッドポイントを外れたところで、スイングアーム11がスプリング9の力を受けて動作方向へ急速に旋回する。これにより、図6に示すように、スイングアーム11の先端51が天井板17に近接し、スイングアーム11の先端51と縁部材21との間に天井板17を挟むことができる。
Subsequently, the operator makes the
以上の手順で施工が完了するので、埋込型取付装置1によれば、支持体5を天井板17に固定する作業を特段行う必要がなく、天井板17の開口19に照明器具31を迅速かつ容易に取付けることができる。しかも、埋込型取付装置1は、支持体5を天井板17に位置決めするための金具類が不要であり、ボルト等の締付けを行わなくて済むという利点がある。
Since the construction is completed by the above procedure, according to the
また、上記のようにスイングアーム11が動作方向へ旋回する動作は、スライダー7が下降するのに従って進行する。この過程で、他側片61の逆止爪65はスリット41の口縁に滑り接触するが、図6に表したスライダー7に上向きの外力が加わると、逆止爪65がスリット41の口縁に係合する。これによりスライダー7の上昇が規制されるので、先端51を天井板17に近接させたスイングアーム11が、矢印R方向へ不用意に戻ることはない。この効果は、複数の逆止爪65のうち何れかがスリット41の口縁に係合すれば良く、天井板17と厚みの異なる天井板に埋込型取付装置1を取付ける場合にも達成される。
Further, as described above, the
埋込型取付装置1を天井板17から取り外す場合、作業者が指で他側片61を逆止爪65がスリット41の口縁から離脱する方向へ押付け、スプリング9の力に抗してスイングアーム11を矢印R方向へ旋回させる。これにより、スイングアーム11が起立姿勢となり、第2のピン71が上記のデッドポイントに達したところで、埋込型取付装置1は図4に表した状態に復帰する。この後、作業者が埋込型取付装置1を下降させるだけで、埋込型取付装置1を直ちに天井板17から取り外すことができる。
When removing the mounting
尚、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々なる改良、修正、又は変形を加えた態様でも実施できる。例えば、図2,3に示すスライダー7とスプリング9とコネクチングロッド13とは、スイングアーム11を動作方向へ旋回させる力を発生する付勢手段79を構成するが、スプリング9として竹の子ばね等を適用しても良い。また、コネクチングロッド13と第1及び第2のピン49,71とは、起立姿勢をとるスイングアーム11の旋回を規制する保持手段81を構成するが、これらの全長、又は第1〜第3のピン49,71,73の配置は適宜に変更できるものである。縁部材21は必ずしも環形でなくて良い。また、埋込型取付装置1は2つ以上の動作部3を備えることが好ましい。
It should be noted that the present invention can be implemented in a mode in which various improvements, modifications, or variations are added based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. For example, the
1...埋込型取付装置、5...支持体、7...スライダー、9...スプリング、11...スイングアーム、13...コネクチングロッド、15...トリガー、17...天井板、19...開口、31...照明器具、49...第1のピン、51...先端、57...爪部、65...逆止爪、71...第2のピン、79...付勢手段、81...保持手段。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記天井板の開口の周縁に掛止される縁部材を下端に設け、前記照明器具の取付けができる支持体と、
前記支持体に第1のピンを介して後端が連結され、前記第1のピンを支点に、前記縁部材の上方へ先端を向ける起立姿勢から前記先端を前記支持体の外方へ突出する向きに旋回できるスイングアームと、
前記第1のピンの上方に配置され、前記支持体に昇降自在に取付けられたスライダーと、
前記スライダーを押し下げる力を発生するスプリングと、
前記スイングアームの途中に第2のピンを介して下端が連結され、前記スライダーに上端が連結され、前記スプリングの力を前記スイングアームに伝達するコネクチングロッドと、
前記スイングアームに係合する爪部を有し、前記支持体の外方へ延出する姿勢で前記第1のピンに回動自在に支持されたトリガーとを備え、
前記スイングアームが起立姿勢をとるとき、前記第2のピンが前記コネクチングロッドに対してデッドポイントに位置し、
前記支持体が前記天井板の開口に挿入される過程で、前記トリガーが前記天井板に接触することにより旋回し、前記スイングアームが前記トリガーに従って前記第2のピンが前記デッドポイントから外れる位置まで旋回したところで、前記スプリングの力で前記スイングアームを旋回させることにより、前記スイングアームの先端と前記縁部材との間に前記天井板を挟むことを特徴とする埋込型取付装置。 An embedded mounting device for providing a lighting fixture in an opening formed in a ceiling board,
An edge member hooked to the periphery of the opening of the ceiling plate is provided at the lower end, and a support body on which the lighting fixture can be attached,
A rear end is connected to the support via a first pin, and the front end protrudes outward from the support from an upright posture with the first pin serving as a fulcrum and the tip directed upward from the edge member. A swing arm that can turn in the direction,
A slider disposed above the first pin and attached to the support so as to be movable up and down;
A spring that generates a force to push down the slider;
A connecting rod for connecting a lower end of the swing arm through a second pin, an upper end of the swing arm and the upper end of the swing arm, and transmitting the force of the spring to the swing arm;
A claw portion that engages with the swing arm, and a trigger that is rotatably supported by the first pin in a posture that extends outward of the support,
When the swing arm takes a standing posture, the second pin is positioned at a dead point with respect to the connecting rod,
In the process in which the support is inserted into the opening of the ceiling plate, the trigger turns by contacting the ceiling plate, and the swing arm is moved to a position where the second pin is removed from the dead point according to the trigger. The embedded mounting device, wherein the ceiling plate is sandwiched between a tip of the swing arm and the edge member by turning the swing arm with the force of the spring when the turn is performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008958A JP5231265B2 (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Embedded mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008958A JP5231265B2 (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Embedded mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010165628A JP2010165628A (en) | 2010-07-29 |
JP5231265B2 true JP5231265B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=42581636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009008958A Expired - Fee Related JP5231265B2 (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Embedded mounting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5231265B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015058707A1 (en) * | 2013-10-26 | 2015-04-30 | 武良举 | Automatic installation mechanism, lamp having automatic installation mechanism, and installation method thereof |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3684484B2 (en) * | 1995-09-07 | 2005-08-17 | 三菱電機株式会社 | Recessed lighting fixture |
-
2009
- 2009-01-19 JP JP2009008958A patent/JP5231265B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010165628A (en) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9237808B2 (en) | Bracket assembly for slide | |
RU2010149093A (en) | LIGHTING DEVICE (OPTIONS) | |
ATE473683T1 (en) | LANCET RELEASE MECHANISM | |
EP2108418A1 (en) | Joint structure of toy | |
EP1830022A3 (en) | Controlled latch clamp | |
ATE467025T1 (en) | LIFTING DEVICE FOR A DOUBLE-LEATED FOLDING FLAP | |
JP5231265B2 (en) | Embedded mounting device | |
CN109571336A (en) | Dual pawl ratchet mechanism and commutation method | |
US20110235312A1 (en) | Crimping tools having lighting assemblies | |
JP2013048846A5 (en) | ||
JP5892539B2 (en) | Press-fitting device | |
JP2019092400A (en) | Tying trap | |
EP2949238B1 (en) | Bracket assembly for slide | |
JP5484014B2 (en) | Adjustable position adjustment device for telescopic handle and saw and saw with the same | |
JP2008178951A (en) | Assembling device and assembling method for snap ring | |
TW200727774A (en) | Horticultural binding machine | |
RU2009122934A (en) | CEILING DRIVE FOR MOBILE DOORS | |
JP2014083465A (en) | Connection mechanism in toy body, toy body, and doll body | |
JP6960670B2 (en) | Clamping device | |
CN107414393B (en) | Loudspeaker lead wire positioning device | |
JP4300531B2 (en) | Crimping device | |
CN111828940B (en) | Height-adjustable support arm structure | |
JP2013051982A (en) | Illumination device for sewing machine | |
KR20100006971U (en) | Motor connection equipment of an electric curtain including detachable motor | |
JP4946825B2 (en) | Sliding door stopper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5231265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |