JP5229168B2 - Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5229168B2
JP5229168B2 JP2009208508A JP2009208508A JP5229168B2 JP 5229168 B2 JP5229168 B2 JP 5229168B2 JP 2009208508 A JP2009208508 A JP 2009208508A JP 2009208508 A JP2009208508 A JP 2009208508A JP 5229168 B2 JP5229168 B2 JP 5229168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
pixel
writing
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009208508A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011061463A (en
Inventor
敏洋 武末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009208508A priority Critical patent/JP5229168B2/en
Publication of JP2011061463A publication Critical patent/JP2011061463A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5229168B2 publication Critical patent/JP5229168B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、及び、画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and an image forming apparatus.

従来から、画像形成装置の機能向上に伴い、画像形成装置の単位時間あたりの画像形成速度(PPM:Prints Per Minutes)も増加している。より高速・高精細な画像形成を行うために、面発光レーザ(以下、「VCSEL」という。)を使用して、マルチビーム露光を行う画像形成装置がある。   2. Description of the Related Art Conventionally, as functions of an image forming apparatus improve, an image forming speed (PPM: Prints Per Minutes) per unit time of the image forming apparatus has also increased. There is an image forming apparatus that performs multi-beam exposure using a surface emitting laser (hereinafter, referred to as “VCSEL”) in order to perform high-speed and high-definition image formation.

自動両面印刷を行う画像形成装置では、画像形成速度の向上に伴い、用紙の第1面記録から第2面記録までの時間が短縮されている。また、画像形成装置自体も小型化している。そのため、用紙の第1面記録面に対応した熱定着から、第2面の記録までの搬送距離が短くなり、高温部から用紙が外れる時間が少なく、また、熱的影響を受ける環境に置かれ冷えにくい状態になる。   In an image forming apparatus that performs automatic double-sided printing, the time from the first side recording to the second side recording of paper is shortened as the image forming speed increases. The image forming apparatus itself is also downsized. For this reason, the conveyance distance from the heat fixing corresponding to the first recording surface of the paper to the recording on the second surface is shortened, the time for removing the paper from the high temperature portion is small, and it is placed in an environment that is thermally affected. It becomes difficult to get cold.

このような状態で両面記録した場合、用紙の表裏にそれぞれ対応する第1面及び第2面に印字された画像の倍率差は、例えば、厚さ80μmの上質紙を印刷用紙として使用する場合には、熱及び温度変動により、0.2〜0.4%になることがある。   When double-sided recording is performed in such a state, the magnification difference between the images printed on the first and second surfaces respectively corresponding to the front and back sides of the paper is, for example, when high-quality paper having a thickness of 80 μm is used as printing paper. May be 0.2-0.4% due to heat and temperature fluctuations.

そこで、副走査倍率変倍機能により、副走査方向の画像データの間引きによる縮小、又は、副走査方向の画像データの追加による拡大による補正を行う。これにより、倍率差を解消することができる。しかしながら、形成する画像が高精細化すると、例えば、5ラインおきに1ライン線を形成する周期性のある画像に対して、倍率差を解消する倍率調整のために、ラインを間引き、又は、ラインを追加する場合に、濃度ムラ、モアレ等の大域的な画像欠陥を顕著に発生することがある。   Therefore, the sub-scanning magnification changing function performs reduction by thinning out image data in the sub-scanning direction or correction by adding image data in the sub-scanning direction. Thereby, the magnification difference can be eliminated. However, when the image to be formed becomes high-definition, for example, with respect to an image having periodicity that forms one line line every 5 lines, the line is thinned out or line is adjusted for magnification adjustment to eliminate the magnification difference. In some cases, global image defects such as density unevenness and moire are remarkably generated.

そこで、例えば、特開2005−117615号公報(特許文献1)に開示の画像形成装置等の発明は、スクリーンパターンにより階調表現された2値画像の大きさを変更する際に、追加又は削除する画素の位置に所定の周期を設け、さらに、それらの画素が並ぶ角度を規定している。   Therefore, for example, the invention such as the image forming apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-117615 (Patent Document 1) adds or deletes when changing the size of a binary image expressed in gradation by a screen pattern. A predetermined period is provided at the position of the pixel to be processed, and the angle at which the pixels are arranged is defined.

また例えば、特開2009−83472号公報(特許文献2)には、マルチビーム潜像形成を行う画像形成装置における書き込み位置の補正を、画像の変倍処理により実現する発明が開示されている。マルチビーム潜像形成は、入力画像データの解像度よりも、高解像度な書き込みが可能である。そこで、特許文献2に記載の画像形成装置は、変倍処理の際に追加又は削除する画素を、入力画像データの解像度ではなく、書き込みの解像度により、決定する。   Further, for example, Japanese Patent Laying-Open No. 2009-83472 (Patent Document 2) discloses an invention that realizes correction of a writing position in an image forming apparatus that performs multi-beam latent image formation by image scaling processing. In multi-beam latent image formation, writing with higher resolution than the resolution of input image data is possible. In view of this, the image forming apparatus described in Patent Document 2 determines pixels to be added or deleted in the scaling process based on the writing resolution, not the resolution of the input image data.

しかしながら、上記特許文献2に開示の画像形成装置等の発明は、変倍処理の際に追加又は削除する画素位置を一画素単位で定めるため、網点に欠落が発生することがある。   However, in the invention such as the image forming apparatus disclosed in Patent Document 2 described above, pixel positions to be added or deleted at the time of scaling processing are determined in units of one pixel, so that a dot may be lost.

本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、入力画像よりも高解像度な書込を行う際の変倍処理による画像の劣化を防止する画像処理装置、画像処理方法、及び、画像形成装置を提供することを目的としている。   The present invention has been invented in order to solve these problems in view of the above points, and is an image that prevents deterioration of an image due to a scaling process when writing at a higher resolution than an input image. It is an object of the present invention to provide a processing device, an image processing method, and an image forming apparatus.

上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は次の如き構成を採用した。   In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention employs the following configuration.

本発明の画像形成装置は、入力画像の入力画像解像度よりも高解像度である書込解像度に変換した高解像度画像に対し、主走査方向又は副走査方向に連続する複数の画素から成り、かつ、前記書込解像度における前記入力画像解像度の一画素に相当する画素数以下の画素群を、前記入力画像における画素の境界を跨ぐ位置において、追加又は削除して、変倍補正を行う補正手段と、変倍補正された前記高解像度画像を書き込む画像書込手段と、を有する構成とすることができる。   The image forming apparatus of the present invention is composed of a plurality of pixels continuous in the main scanning direction or the sub-scanning direction with respect to the high-resolution image converted into the writing resolution that is higher than the input image resolution of the input image, and Correction means for performing zooming correction by adding or deleting a pixel group equal to or less than the number of pixels corresponding to one pixel of the input image resolution in the writing resolution at a position across a boundary of pixels in the input image; Image writing means for writing the high-resolution image corrected for scaling.

これにより、入力画像よりも高解像度な書込を行う際の変倍処理による画像の劣化を防止する画像処理装置を提供することができる。   Accordingly, it is possible to provide an image processing apparatus that prevents image degradation due to scaling processing when writing with a resolution higher than that of an input image.

なお、上記課題を解決するため、本発明は、上記画像処理装置における画像処理方法、又は、上記画像処理装置と同一の機能を有する画像形成装置としてもよい。   In order to solve the above problem, the present invention may be an image processing method in the image processing apparatus or an image forming apparatus having the same function as the image processing apparatus.

本発明の画像処理装置、画像処理方法、及び、画像形成装置によれば、入力画像よりも高解像度な書込を行う際の変倍処理による画像の劣化を防止する画像処理装置、画像処理方法、及び、画像形成装置を提供することが可能になる。   According to the image processing apparatus, the image processing method, and the image forming apparatus of the present invention, the image processing apparatus and the image processing method for preventing the deterioration of the image due to the scaling process when writing with higher resolution than the input image is performed. And an image forming apparatus can be provided.

図1は、拡大処理の前の画像を説明する図である。FIG. 1 is a diagram for explaining an image before enlargement processing. 図2は、1200dpiの2bitの1つの画素を、4800dpiの4×4の16画素にマッピングすることを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating mapping of 1 pixel of 1200 dpi 2 bits to 16 pixels of 4800 dpi 4 × 4. 図3は、画素を追加することにより、拡大処理した例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example in which enlargement processing is performed by adding pixels. 図4は、本実施の形態の画像形成装置100の機械的構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a mechanical configuration of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment. 図5は、VCSEL200の構成を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the VCSEL 200. 図6は、VCSEL200と光学装置130とが、感光体ドラム108を露光する際の概略的な斜視図である。FIG. 6 is a schematic perspective view when the VCSEL 200 and the optical device 130 expose the photosensitive drum 108. 図7は、本実施形態に係る画像形成装置100の制御ユニット300の機能構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the control unit 300 of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment. 図8は、GAVD310の詳細な機能構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the GAVD 310. 図9は、画像処理部342の詳細な機能構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a detailed functional configuration of the image processing unit 342. 図10は、画像パスセレクタ354とシフト保持用メモリ355との動作を説明する図(その1)である。FIG. 10 is a diagram (part 1) for explaining the operation of the image path selector 354 and the shift holding memory 355. 図11は、画像パスセレクタ354とシフト保持用メモリ355との動作を説明する図(その2)である。FIG. 11 is a diagram (part 2) for explaining the operation of the image path selector 354 and the shift holding memory 355. 図12は、画像データのRアドレス値とFアドレス値との関係を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the R address value and the F address value of the image data. 図13は、画素領域706に照射されるレーザスポットを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a laser spot irradiated to the pixel region 706. 図14は、副走査方向において、追加する画素位置を説明する図である。FIG. 14 is a diagram for explaining a pixel position to be added in the sub-scanning direction. 図15は、入力される画像データの3つの画素を含む斜線を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing diagonal lines including three pixels of input image data. 図16は、画素群が追加された際の、副走査方向にシフトされた画像を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an image shifted in the sub-scanning direction when a pixel group is added. 図17は、3箇所に、画素群が追加されたことを示す図である。FIG. 17 is a diagram showing that pixel groups are added at three locations. 図18は、追加する画素群に含まれる画素が2画素の例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example in which two pixels are included in the pixel group to be added. 図19は、データ解像度における画素の交点に、追加又は削除する画素群の位置が合致する場合の処理を説明する図(その1)である。FIG. 19 is a diagram (No. 1) for explaining the processing in the case where the position of the pixel group to be added or deleted matches the intersection of the pixels at the data resolution. 図20は、データ解像度における画素の交点に、追加又は削除する画素群の位置が合致する場合の処理を説明する図(その2)である。FIG. 20 is a diagram (No. 2) for explaining the processing when the position of the pixel group to be added or deleted coincides with the intersection of the pixels at the data resolution. 図21は、副走査方向における画素の交点を検知するフィルタを示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a filter that detects an intersection of pixels in the sub-scanning direction. 図22は、主走査方向に画素を追加することを説明する図(その1)である。FIG. 22 is a diagram (part 1) for explaining the addition of pixels in the main scanning direction. 図23は、主走査方向に画素を追加することを説明する図(その2)である。FIG. 23 is a diagram (part 2) for explaining the addition of pixels in the main scanning direction. 図24は、主走査方向における画素の交点を検知するフィルタを示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a filter that detects an intersection of pixels in the main scanning direction. 図25は、画素群を追加する画素位置を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating a pixel position to which a pixel group is added. 図26は、光ビームLの走査とFアドレスとの関係を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing the relationship between the scanning of the light beam L and the F address. 図27は、本実施形態に係る画像形成方法を説明するフロー図である。FIG. 27 is a flowchart for explaining the image forming method according to the present embodiment.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

〔本発明の実施の形態〕
図1ないし図3は、高解像度化された画像を拡大処理する際に、画素を追加する例を説明する図である。図1は、拡大処理の前の画像を説明する図である。図1では、斜線のハッチングの例を示す。入力画像データの解像度(以下、「データ解像度」という。)は、1200dpiであり、書き込みの解像度(以下、「書込解像度」という。)は、4800dpiである。
Embodiment of the present invention
FIG. 1 to FIG. 3 are diagrams for explaining an example in which pixels are added when enlarging a high-resolution image. FIG. 1 is a diagram for explaining an image before enlargement processing. FIG. 1 shows an example of hatched hatching. The resolution of input image data (hereinafter referred to as “data resolution”) is 1200 dpi, and the resolution of writing (hereinafter referred to as “writing resolution”) is 4800 dpi.

画像データのレンダリングは、必ずしも書込解像度に限らない。例えば、レンダリング部(以下、「コントローラ部」という。)と、電子写真エンジン部(以下、「エンジン部」という。)とを有する構成において、コントローラ部がオプションとなる場合がある。この場合には、コントローラ部とエンジン部とが、所定のインタフェースで接続される。   Image data rendering is not necessarily limited to writing resolution. For example, in a configuration having a rendering unit (hereinafter referred to as “controller unit”) and an electrophotographic engine unit (hereinafter referred to as “engine unit”), the controller unit may be an option. In this case, the controller unit and the engine unit are connected by a predetermined interface.

このようなオプションのコントローラ部は、従来機種との互換性の維持や、システムのコストを削減する効果がある。   Such an optional controller unit has the effect of maintaining compatibility with conventional models and reducing the cost of the system.

オプションのコントローラ部がエンジン部に接続される構成では、画像のレンダリングの解像度、すなわち、データ解像度が、エンジン部の書込解像度と一致するとは限らない。例えば、画像レンダリングが行われるデータ解像度は1200dpiであり、エンジン部の書込解像度が4800dpiである等、解像度が異なる場合がある。   In the configuration in which the optional controller unit is connected to the engine unit, the image rendering resolution, that is, the data resolution, does not always match the writing resolution of the engine unit. For example, the resolution may be different, for example, the data resolution at which image rendering is performed is 1200 dpi, and the writing resolution of the engine unit is 4800 dpi.

そこで、エンジン部では、1200dpiの1画素を、4800dpiの4×4画素にマッピングして、4800dpiの書き込み系に対応させる。図2は、1200dpiの2bitの1つの画素を、4800dpiの4×4の16画素にマッピングすることを示す図である。図2では、レンダリングされた画像の解像度を「データ解像度」、エンジン部の書き込み解像度を「書込解像度」と表記している。図2の例では、エンジン部は、データ解像度の4倍密処理が可能である。   Therefore, in the engine unit, one pixel of 1200 dpi is mapped to 4 × 4 pixels of 4800 dpi so as to correspond to a writing system of 4800 dpi. FIG. 2 is a diagram illustrating mapping of 1 pixel of 1200 dpi 2 bits to 16 pixels of 4800 dpi 4 × 4. In FIG. 2, the resolution of the rendered image is expressed as “data resolution”, and the writing resolution of the engine unit is expressed as “writing resolution”. In the example of FIG. 2, the engine unit can perform a quadruple density process of data resolution.

図1に戻り、図示の斜線のハッチングは、データ解像度の1画素毎に、斜めに配列された画素の集合となる。ここで、書込解像度は、データ解像度の4倍である。そこで、データ解像度の1画素は、書込解像度では16画素となる。   Returning to FIG. 1, the hatched hatching shown is a set of pixels arranged diagonally for each pixel of the data resolution. Here, the writing resolution is four times the data resolution. Therefore, one pixel of data resolution is 16 pixels in writing resolution.

図3は、図1の斜線のハッチングに対し、画素を追加することにより、拡大処理した例を示す図である。図3では、画素p1及び画素p2が、追加画素である。画素p1を追加することにより、画素p1を含む画素列が、図の縦方向における画素p1より下方で、1画素ずつずれる。これにより、位置s1において、ハッチングの斜線に隙間ができる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example in which enlargement processing is performed by adding pixels to the hatched hatching in FIG. 1. In FIG. 3, the pixel p1 and the pixel p2 are additional pixels. By adding the pixel p1, the pixel column including the pixel p1 is shifted by one pixel below the pixel p1 in the vertical direction in the drawing. As a result, a gap is formed in the hatched diagonal line at the position s1.

図3に示したように、網点の崩れは、特に、斜めの接続が離れる状況が発生する。接続が離れることにより、斜線の画像形成が不安定になる。これにより、均一画像では濃淡のムラが発生しやすくなり、画質が劣化する。   As shown in FIG. 3, the collapse of the halftone dot particularly causes a situation in which the diagonal connection is disconnected. Due to the disconnection, the formation of the hatched image becomes unstable. As a result, in the uniform image, shading unevenness tends to occur, and the image quality deteriorates.

なお、追加又は削除される画素の周期と、網点の構造は、必ずしも一致するわけではない。そこで、接続の途切れが目立ち易い周期で発生する場合には、画質の劣化がより認識されやすくなる。   Note that the period of the pixel to be added or deleted does not necessarily match the structure of the halftone dots. Therefore, when the disconnection occurs at a conspicuous period, the deterioration of the image quality is more easily recognized.

図4は、本実施の形態の画像形成装置100の機械的構成を示す図である。画像形成装置100は、感光体に対し、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)による書き込みを行って潜像を作成し、これを現像して、記録媒体に転写する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a mechanical configuration of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment. The image forming apparatus 100 creates a latent image by writing on the photoreceptor using a VCSEL (Vertical Cavity Surface Emitting LASER), develops the latent image, and transfers it to a recording medium.

なお、画像形成装置100は、タンデム構造による中間転写方式により、画像を形成する。図中の符号において、大文字の「K」、「Y」、「C」、「M」は、それぞれ、「黒色(K)」、「イエロー(Y)」、「シアン(C)」、「マゼンダ(M)」の各色の画像形成に係る部を表す。以下の実施の形態において、各色間で機能及び構成が同一の各部を説明する際には、「K」、「Y」、「C」、及び、「M」を省略した符号で説明する。   The image forming apparatus 100 forms an image by an intermediate transfer method using a tandem structure. In the reference numerals in the figure, capital letters “K”, “Y”, “C”, and “M” are “black (K)”, “yellow (Y)”, “cyan (C)”, and “magenta”, respectively. (M) ”represents a portion related to image formation of each color. In the following embodiment, when each part having the same function and configuration between the respective colors is described, description will be made with reference numerals in which “K”, “Y”, “C”, and “M” are omitted.

画像形成装置100は、光学装置130、画像形成部112、1次転写部150、2次転写部160、及び、定着部170を有する。光学装置130は、fθレンズを使用しない、ポストオブジェクト型である。光学装置130は、ポリゴンミラー131、反射ミラー132K、反射ミラー132Y、反射ミラー132C、反射ミラー132M、第2シレンドリカルレンズ133K、第2シレンドリカルレンズ133Y、第2シレンドリカルレンズ133C、及び、第2シレンドリカルレンズ133Mを有する。   The image forming apparatus 100 includes an optical device 130, an image forming unit 112, a primary transfer unit 150, a secondary transfer unit 160, and a fixing unit 170. The optical device 130 is a post-object type that does not use an fθ lens. The optical device 130 includes a polygon mirror 131, a reflection mirror 132K, a reflection mirror 132Y, a reflection mirror 132C, a reflection mirror 132M, a second cylindrical lens 133K, a second cylindrical lens 133Y, a second cylindrical lens 133C, and And a second cylindrical lens 133M.

ポリゴンミラー131には、VCSELから射出され図示しない第1シレンドリカルレンズにより集光された光ビームLが入力される。光ビームLは、各色に対応した数発生される。ポリゴンミラー131は、これらの光ビームLを、各色に対応した反射ミラー132へ偏向させる。   A light beam L emitted from the VCSEL and collected by a first cylindrical lens (not shown) is input to the polygon mirror 131. A number of light beams L corresponding to each color are generated. The polygon mirror 131 deflects these light beams L to the reflection mirror 132 corresponding to each color.

図5は、VCSEL200の構成を説明する図である。VCSELは、同一チップ上に複数の光源を格子状に配置した面発光型半導体レーザである。図5のVCSEL200は、複数の光源1001が配置された半導体レーザアレイである。複数の光源1001は、ポリゴンミラー131の回転軸に対して、所定の角度θで傾斜して設けられる。   FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the VCSEL 200. The VCSEL is a surface emitting semiconductor laser in which a plurality of light sources are arranged in a lattice pattern on the same chip. The VCSEL 200 in FIG. 5 is a semiconductor laser array in which a plurality of light sources 1001 are arranged. The plurality of light sources 1001 are provided to be inclined at a predetermined angle θ with respect to the rotation axis of the polygon mirror 131.

図5において、光源の、縦方向の配列を、a、b、cとし、横方向の配列を、1、2、3、4と表記し、左上の光源はa1、その右隣の光源をa2とする。光源1001が角度θをもって配置されていることにより、光源a1と光源a2とは、異なる走査位置を露光する。これにより、2つの光源の中心間隔は、4800dpi相当となり、高精度な画像形成を実現することができる。   In FIG. 5, the vertical arrangement of the light sources is a, b, c, the horizontal arrangement is 1, 2, 3, 4, the upper left light source is a1, and the right adjacent light source is a2. And Since the light source 1001 is arranged at an angle θ, the light source a1 and the light source a2 expose different scanning positions. Thus, the center distance between the two light sources is equivalent to 4800 dpi, and high-precision image formation can be realized.

図4に戻り、光ビームLは、ポリゴンミラー131により偏向された後、反射ミラー132で反射され、第2シレンドリカルレンズ133で再度集光された後、感光体ドラム108を露光する。   Returning to FIG. 4, the light beam L is deflected by the polygon mirror 131, reflected by the reflecting mirror 132, and condensed again by the second cylindrical lens 133, and then the photosensitive drum 108 is exposed.

光ビームLの照射は、複数の光学要素を使用して行われるため、主走査方向及び副走査方向に対して、タイミング同期が行われる。なお、主走査方向とは、光ビームの走査方向であり、副走査方向とは、主走査方向に対して直交する方向である。   Since the irradiation of the light beam L is performed using a plurality of optical elements, timing synchronization is performed in the main scanning direction and the sub-scanning direction. The main scanning direction is the light beam scanning direction, and the sub-scanning direction is a direction orthogonal to the main scanning direction.

画像形成部112は、感光体ドラム108K、感光体ドラム108Y、感光体ドラム108C、感光体ドラム108M、帯電器104K、帯電器104Y、帯電器104C、帯電器104M、現像器106K、現像器106Y、現像器106C、及び、現像器106Mを有する。   The image forming unit 112 includes a photosensitive drum 108K, a photosensitive drum 108Y, a photosensitive drum 108C, a photosensitive drum 108M, a charger 104K, a charger 104Y, a charger 104C, a charger 104M, a developer 106K, a developer 106Y, A developing unit 106C and a developing unit 106M are provided.

感光体ドラム108は、アルミニウム等の導電性ドラム上に、電荷発生層と電荷輸送層とを有する光導電層を有する。帯電器104は、コロトロン、スコロトロン、又は、帯電ローラ等を含み、感光体ドラム108の光導電層に対し、表面電荷を付与する。これにより、感光体ドラム108は、静電荷を保持する。   The photosensitive drum 108 has a photoconductive layer having a charge generation layer and a charge transport layer on a conductive drum such as aluminum. The charger 104 includes a corotron, a scorotron, a charging roller, or the like, and applies a surface charge to the photoconductive layer of the photosensitive drum 108. Thereby, the photosensitive drum 108 holds an electrostatic charge.

感光体ドラム108に付与された静電荷に対し、光ビームLが像上露光することにより、静電潜像が形成される。現像器106は、感光体ドラム108に形成された静電潜像を現像する。現像器106は、例えば、現像スリーブ、現像剤供給ローラ、及び、規制ブレード等を含む。   An electrostatic latent image is formed by exposing the electrostatic charge applied to the photosensitive drum 108 on the image with the light beam L. The developing device 106 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 108. The developing device 106 includes, for example, a developing sleeve, a developer supply roller, and a regulating blade.

1次転写部150は、中間転写ベルト151、搬送ローラ152a、搬送ローラ152b、搬送ローラ152c、1次転写ローラ110K、1次転写ローラ110Y、1次転写ローラ110C、1次転写ローラ110M、及び、クリーニング部116を有する。   The primary transfer unit 150 includes an intermediate transfer belt 151, a conveyance roller 152a, a conveyance roller 152b, a conveyance roller 152c, a primary transfer roller 110K, a primary transfer roller 110Y, a primary transfer roller 110C, a primary transfer roller 110M, and A cleaning unit 116 is included.

感光体ドラム108上に現像された静電潜像は、感光体ドラム108と1次転写ローラ110とに挟まれる中間転写ベルト151に転写される。中間転写ベルト151は、搬送ローラ152aないし152cにより矢印Aの方向に移動する。これにより、K、Y、C、Mの順に、静電潜像が中間転写ベルト151に転写される。   The electrostatic latent image developed on the photosensitive drum 108 is transferred to an intermediate transfer belt 151 sandwiched between the photosensitive drum 108 and the primary transfer roller 110. The intermediate transfer belt 151 is moved in the direction of arrow A by the transport rollers 152a to 152c. Accordingly, the electrostatic latent image is transferred to the intermediate transfer belt 151 in the order of K, Y, C, and M.

1次転写ローラ110は、中間転写ベルト151に転写バイアスを印加して、感光体ドラム108上に現像された静電潜像を、中間転写ベルト151に転写させる。クリーニング部116は、2次転写部160で色現像済画像を転写した後の転写ベルト151から、転写残現像剤をクリーニングして、次の像形成プロセスへ供給する。   The primary transfer roller 110 applies a transfer bias to the intermediate transfer belt 151 to transfer the electrostatic latent image developed on the photosensitive drum 108 to the intermediate transfer belt 151. The cleaning unit 116 cleans the untransferred developer from the transfer belt 151 after the color developed image is transferred by the secondary transfer unit 160 and supplies it to the next image forming process.

2次転写部160は、2次転写ベルト161、搬送ローラ162a、搬送ローラ162b、給紙カセット165、及び、搬送ローラ166を有する。2次転写ベルト161は、搬送ローラ162a及び搬送ローラ162bにより、搬送され、矢印Bの方向に移動する。2次転写ベルト161には、給紙カセット165から供給される記録媒体168が、搬送ローラ166等により供給される。記録媒体168は、2次転写ベルト161に吸着保持されて搬送される。記録媒体は、例えば、上質紙、プラスチックフィルム等である。なお、画像が形成される記録媒体を「受像材」ともいう。   The secondary transfer unit 160 includes a secondary transfer belt 161, a transport roller 162 a, a transport roller 162 b, a paper feed cassette 165, and a transport roller 166. The secondary transfer belt 161 is conveyed by the conveyance roller 162a and the conveyance roller 162b and moves in the direction of arrow B. A recording medium 168 supplied from a paper feed cassette 165 is supplied to the secondary transfer belt 161 by a conveying roller 166 and the like. The recording medium 168 is conveyed while being held by suction on the secondary transfer belt 161. The recording medium is, for example, fine paper, a plastic film or the like. A recording medium on which an image is formed is also referred to as “image receiving material”.

中間転写ベルト151に転写され坦持される多色現像済像は、2次転写バイアスが印加されることにより、2次転写ベルト161上を搬送される記録媒体168に転写される。多色現像済画像を未定着画像として坦持する記録媒体168は、2次転写ベルト161の搬送により、定着部170に供給される。   The multicolor developed image transferred and carried on the intermediate transfer belt 151 is transferred to the recording medium 168 conveyed on the secondary transfer belt 161 by applying a secondary transfer bias. The recording medium 168 carrying the multicolor developed image as an unfixed image is supplied to the fixing unit 170 by the conveyance of the secondary transfer belt 161.

定着部170は、定着部材171を有する。定着部材171は、定着ローラ等を含む。定着ローラは、例えば、シリコーンゴム、フッ素ゴム等を含む。定着部170は、記録媒体168と多色現像済画像とを加圧加熱し、印刷物180として、画像形成装置100の外へ出力する。   The fixing unit 170 includes a fixing member 171. The fixing member 171 includes a fixing roller and the like. The fixing roller includes, for example, silicone rubber, fluorine rubber, or the like. The fixing unit 170 pressurizes and heats the recording medium 168 and the multicolor developed image, and outputs the printed material 180 to the outside of the image forming apparatus 100.

図6は、VCSEL200と光学装置130とが、感光体ドラム108を露光する際の1色分についての概略的な斜視図である。図6において、VCSEL200から射出された光ビームLは、光ビーム束を整形する第1シレンドリカルレンズ202により集光され、反射ミラー204及び結像レンズ206を経た後、ポリゴンミラー131により偏向される。   FIG. 6 is a schematic perspective view for one color when the VCSEL 200 and the optical device 130 expose the photosensitive drum 108. In FIG. 6, the light beam L emitted from the VCSEL 200 is collected by the first cylindrical lens 202 that shapes the light beam bundle, passes through the reflection mirror 204 and the imaging lens 206, and is then deflected by the polygon mirror 131. The

ポリゴンミラー131は、数千から数万回転するスピンドルモータ等により回転駆動される。ポリゴンミラー131で反射された光ビームLは、反射ミラー132で反射された後、第2シレンドリカルレンズ133により再整形され、感光体ドラム108上を露光する。   The polygon mirror 131 is rotationally driven by a spindle motor or the like that rotates several thousand to several tens of thousands. The light beam L reflected by the polygon mirror 131 is reflected by the reflection mirror 132 and then reshaped by the second cylindrical lens 133 to expose the photosensitive drum 108.

反射ミラー208は、光ビームLの副走査方向への走査開始タイミングを同期するために設けられている。反射ミラー208は、副走査方向の走査を開始するより前に、光ビームLを同期検出装置210に反射させる。同期検出装置210は、フォトダイオード等を含む。同期検出装置210は、光ビームを検出すると、副走査を開始させるために同期信号を発生させ、VCSEL200への駆動制御信号の生成処理等の処理を同期する。   The reflection mirror 208 is provided to synchronize the scanning start timing of the light beam L in the sub-scanning direction. The reflection mirror 208 reflects the light beam L to the synchronization detection device 210 before starting scanning in the sub-scanning direction. The synchronization detection device 210 includes a photodiode or the like. When detecting the light beam, the synchronization detection device 210 generates a synchronization signal to start sub-scanning, and synchronizes processing such as generation of a drive control signal to the VCSEL 200.

VCSEL200は、後述するGAVD310から送付されるパルス信号により駆動される。これにより、画像データの所定の画像ビットに対応する感光体ドラム108上の位置に、光ビームLが露光され、静電潜像が形成される。   The VCSEL 200 is driven by a pulse signal sent from a GAVD 310 described later. As a result, the light beam L is exposed at a position on the photosensitive drum 108 corresponding to a predetermined image bit of the image data, and an electrostatic latent image is formed.

図7は、本実施形態に係る画像形成装置100の制御ユニット300の機能構成を示すブロック図である。制御ユニット300は、スキャナ部302、プリンタ部308、及び、主制御部330を有する。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the control unit 300 of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment. The control unit 300 includes a scanner unit 302, a printer unit 308, and a main control unit 330.

スキャナ部302は、媒体上に形成された画像を読み取る機能を有し、取得した読み取り画像を、ディジタルデータとしてプリンタ部308へ送る。スキャナ部302は、VPU304及びIPU306を有する。VPU304は、光学的に読み取られた画像信号を、A/D変換して黒オフセット補正、シェーディング補正を行う。IPU306は、取得された画像データを、RGB表色系の画像データからCMYK表色系の画像データへ変換する画像処理を行う。   The scanner unit 302 has a function of reading an image formed on a medium, and sends the acquired read image to the printer unit 308 as digital data. The scanner unit 302 includes a VPU 304 and an IPU 306. The VPU 304 performs A / D conversion on the optically read image signal to perform black offset correction and shading correction. The IPU 306 performs image processing for converting the acquired image data from RGB color system image data to CMYK color system image data.

プリンタ部308は、GAVD310、LDドライバ312、及び、VCSEL200を有する。GAVD310は、VCSEL200の駆動制御を行う。GAVD310は、スキャナ部302から送られた画像データを、VCSEL200の射出する半導体レーザ素子の空間的なサイズに対応するように分割して、高解像度化処理を実行する。   The printer unit 308 includes a GAVD 310, an LD driver 312, and the VCSEL 200. The GAVD 310 performs drive control of the VCSEL 200. The GAVD 310 divides the image data sent from the scanner unit 302 so as to correspond to the spatial size of the semiconductor laser element emitted by the VCSEL 200, and executes a resolution enhancement process.

LDドライバ312は、GAVD310が生成した駆動制御信号により、半導体レーザ素子を駆動させるための電流を、半導体レーザ素子に供する。VCSEL200は、2次元的に配置された半導体レーザ素子を有する。   The LD driver 312 supplies a current for driving the semiconductor laser element to the semiconductor laser element by the drive control signal generated by the GAVD 310. The VCSEL 200 includes two-dimensionally arranged semiconductor laser elements.

なお、スキャナ部302とプリンタ部308とは、システムバス316を介して主制御部330と接続される。主制御部330は、スキャナ部302及びプリンタ部308に対し、指示を出力し、画像読み取り及び画像形成を制御する。   The scanner unit 302 and the printer unit 308 are connected to the main control unit 330 via the system bus 316. The main control unit 330 outputs instructions to the scanner unit 302 and the printer unit 308, and controls image reading and image formation.

主制御部330は、CPU320、RAM322、ROM324、イメージストレージ326、及び、インタフェース328を有する。CPU320は、インタフェース328を介してユーザからの指令を受け付け、指令に対応する処理を実行するためのプログラムモジュールを呼び出し、コピー、ファクシミリ、スキャナ、イメージストレージ等の処理を実行させる。   The main control unit 330 includes a CPU 320, a RAM 322, a ROM 324, an image storage 326, and an interface 328. The CPU 320 receives a command from the user via the interface 328, calls a program module for executing processing corresponding to the command, and executes processing such as copying, facsimile, scanner, and image storage.

RAM322は、CPU320が処理する際に使用する処理空間を提供する。ROM324は、CPU320の初期設定データ、制御データ、プログラム等を、CPU320が利用可能に格納する。イメージストレージ326は、例えば、ハードディスク装置、SDカード、USBメモリ等の固定又は着脱可能なメモリ装置として構成され、画像形成装置100が取得した画像データを格納し、各種処理に提供可能とする。インタフェース328は、主制御部330に対して操作者からの指示等が入力される。   The RAM 322 provides a processing space used when the CPU 320 performs processing. The ROM 324 stores initial setting data, control data, programs, and the like of the CPU 320 so that the CPU 320 can use them. The image storage 326 is configured as a fixed or detachable memory device such as a hard disk device, an SD card, or a USB memory, and stores image data acquired by the image forming apparatus 100 and can be provided to various processes. The interface 328 receives an instruction from the operator to the main control unit 330.

プリンタ部308は、スキャナ部302が取得した画像データが入力されると、GAVD310が画像データを処理して、感光体ドラム108に静電潜像として画像を出力させる。この際、CPU320は、画像を形成する受像材の主走査方向制御及び副走査位置制御を行う。   When the image data acquired by the scanner unit 302 is input to the printer unit 308, the GAVD 310 processes the image data and causes the photosensitive drum 108 to output an image as an electrostatic latent image. At this time, the CPU 320 performs main scanning direction control and sub-scanning position control of an image receiving material for forming an image.

CPU320は、副走査方向のスキャンを開始させる場合、GAVD310にスタート信号を出力する。GAVD310が、スタート信号を受信すると、IPU306スキャン処理を開始する。その後、GAVD310は、図示しないバッファメモリ等に格納された画像データを受信し、その画像データを処理し、LDドライバ312に対して出力する。   The CPU 320 outputs a start signal to the GAVD 310 when starting scanning in the sub-scanning direction. When the GAVD 310 receives the start signal, the IPU 306 scan process is started. Thereafter, the GAVD 310 receives image data stored in a buffer memory or the like (not shown), processes the image data, and outputs it to the LD driver 312.

LDドライバ312は、GAVD310から受け取った画像データに基づいて、VCSEL200の駆動制御信号を生成する。LDドライバ312は、この駆動制御信号をVCSEL200に送出することにより、VCSEL200を点灯させる。LDドライバ312は、半導体レーザ素子を、PWM制御等により駆動させる。   The LD driver 312 generates a drive control signal for the VCSEL 200 based on the image data received from the GAVD 310. The LD driver 312 lights up the VCSEL 200 by sending this drive control signal to the VCSEL 200. The LD driver 312 drives the semiconductor laser element by PWM control or the like.

本実施の形態におけるVCSEL200は、半導体レーザ素子を8ch有するが、半導体レーザ素子のチャネル数は限定されるものではない。   Although VCSEL 200 in the present embodiment has 8 channels of semiconductor laser elements, the number of channels of the semiconductor laser elements is not limited.

図8は、GAVD310の詳細な機能構成を示すブロック図である。GAVD310には、IPU306からの画像データが入力され、LDドライバ312に処理した画像データを出力する。GAVD310は、メモリ340、画像処理部342、及び、出力データ制御部344を有する。GAVD310は、PLL346及び同期検出装置210が接続される。   FIG. 8 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the GAVD 310. The GAVD 310 receives the image data from the IPU 306 and outputs the processed image data to the LD driver 312. The GAVD 310 includes a memory 340, an image processing unit 342, and an output data control unit 344. The GAVD 310 is connected to the PLL 346 and the synchronization detection device 210.

メモリ340は、同期信号を受信して、IPU306から送出される画像データを格納して記憶する。メモリ340は、FIFOバッファ等のメモリであり、IPU306から送信された画像データを、先入れ/先出し方式で、画像処理部342に出力する。   The memory 340 receives the synchronization signal, and stores and stores image data sent from the IPU 306. The memory 340 is a memory such as a FIFO buffer, and outputs the image data transmitted from the IPU 306 to the image processing unit 342 by a first-in / first-out method.

画像処理部342は、メモリ340から画像データを読み込んで、画像データの解像度変換、半導体レーザ素子のチャネルの割り当て、及び、画像ビットの追加又は削除の処理を行う。この処理は、画像データの大きさを補正する処理である。追加又は削除する画像ビットは、画像データを変倍するための補正画素である。   The image processing unit 342 reads image data from the memory 340, and performs resolution conversion of the image data, channel assignment of the semiconductor laser element, and addition or deletion of image bits. This process is a process for correcting the size of the image data. The image bit to be added or deleted is a correction pixel for scaling the image data.

処理する画像データは、主走査方向に規定される主走査ラインアドレス値、及び、副走査方向に規定される副走査ラインアドレス値により、感光体ドラム108に対して露光する位置が規定される。   In the image data to be processed, a position at which the photosensitive drum 108 is exposed is defined by a main scanning line address value defined in the main scanning direction and a sub scanning line address value defined in the sub scanning direction.

本実施の形態におけるアドレス座標は、画像データを主走査ラインアドレス値(以下、「Rアドレス値」という。)、及び、副走査ラインアドレス値(以下、「Fアドレス値」という。)で指定した場合の、特定の画像ビットに対応する、各アドレス値のセットとする。アドレス座標は、主走査方向のライン及び副走査方向のラインに並んだ画素(すなわち「画素列」)毎に定められる。   In the address coordinates in this embodiment, image data is designated by a main scanning line address value (hereinafter referred to as “R address value”) and a sub scanning line address value (hereinafter referred to as “F address value”). In this case, each address value corresponding to a specific image bit is set. The address coordinates are determined for each pixel (that is, “pixel column”) arranged on the line in the main scanning direction and the line in the sub-scanning direction.

出力データ制御部344は、画像処理部342が生成した画像データに対応するVCSEL200の駆動制御信号を生成する。出力データ制御部344は、Fアドレス値及び副走査速度から、画像データを時系列的な駆動パルスに変換する。出力データ制御部344は、さらに、同期検出装置210に対して同期信号を与えるための同期制御信号を生成して、駆動パルスに追加することにより、駆動制御信号を生成する。   The output data control unit 344 generates a drive control signal for the VCSEL 200 corresponding to the image data generated by the image processing unit 342. The output data control unit 344 converts the image data into time-series drive pulses from the F address value and the sub-scanning speed. The output data control unit 344 further generates a drive control signal by generating a synchronization control signal for giving a synchronization signal to the synchronization detection device 210 and adding it to the drive pulse.

出力データ制御部344により生成された駆動制御信号は、LDドライバ312に伝送され、VCSEL200を駆動する。出力データ制御部344は、また、同期検出装置210からの同期信号が入力され、LDドライバ312への駆動制御信号の伝送を同期させる。   The drive control signal generated by the output data control unit 344 is transmitted to the LD driver 312 to drive the VCSEL 200. The output data control unit 344 also receives the synchronization signal from the synchronization detection device 210 and synchronizes the transmission of the drive control signal to the LD driver 312.

なお、メモリ340、画像処理部342、及び、出力データ制御部344の処理は、PLL346により、動作クロックを同期する。   Note that the processing of the memory 340, the image processing unit 342, and the output data control unit 344 is synchronized with the operation clock by the PLL 346.

図9は、画像処理部342の詳細な機能構成を示すブロック図である。画像処理部342は、画像処理部342は、解像度変換部350、副走査変倍部352、及び、アドレス生成部356を有する。   FIG. 9 is a block diagram illustrating a detailed functional configuration of the image processing unit 342. The image processing unit 342 includes a resolution conversion unit 350, a sub-scanning scaling unit 352, and an address generation unit 356.

解像度変換部350は、メモリ340から取得した画像データに対し、書き込み画素に対応させて、VCSEL200のレーザ素子チャネルの割り当てを行う。チャネルの割り当ては、VCSEL200のチャネル数のチャネル数及び書き込み画素のサイズに基づく。これにより、入力された画像データを、書込解像度で扱うことができる。   The resolution conversion unit 350 assigns laser element channels of the VCSEL 200 to the image data acquired from the memory 340 in association with the writing pixel. The channel assignment is based on the number of channels of the VCSEL 200 and the size of the writing pixel. Thereby, the input image data can be handled with the writing resolution.

1200dpiの画像データを、4800dpiの書込解像度で画像形成する際には、解像度変換部350は、縦横4倍密度処理を行い、レーザ素子チャネルの駆動割り当てを決定する。   When forming image data of 1200 dpi with a writing resolution of 4800 dpi, the resolution conversion unit 350 performs vertical / horizontal quadruple density processing to determine drive assignment of laser element channels.

アドレス生成部356は、入力される画像データの画素毎に、Rアドレス値及びFアドレス値を生成する。これらのアドレス値は、書込解像度に対応する値である。生成したアドレスは、副走査変倍部352に出力される。   The address generation unit 356 generates an R address value and an F address value for each pixel of input image data. These address values are values corresponding to the writing resolution. The generated address is output to the sub-scan scaling unit 352.

副走査変倍部352は、解像度変換部350から入力される高解像度化された画像データに対し、副走査方向の変倍補正を行う。副走査変倍部352は、変倍信号生成部353、画像パスセレクタ354、及び、シフト保持用メモリ355を有する。   The sub-scanning scaling unit 352 performs scaling correction in the sub-scanning direction on the high-resolution image data input from the resolution conversion unit 350. The sub-scanning scaling unit 352 includes a scaling signal generation unit 353, an image path selector 354, and a shift holding memory 355.

変倍信号生成部353は、アドレス生成部356からの、画像を形成する際に使用するRアドレス値及びFアドレス値を受信する。変倍信号生成部353は、受信したアドレス値が、画像ビットを追加又は削除するアドレスのアドレス値か否かを判断する。画像ビットを追加又は削除するアドレスの場合には、追加フラグ又は削除フラグ等の変倍信号を生成して、画像パスセレクタ354及びシフト保持用メモリ355に出力する。   The scaling signal generation unit 353 receives the R address value and F address value used when forming an image from the address generation unit 356. The scaling signal generation unit 353 determines whether or not the received address value is an address value of an address to which an image bit is added or deleted. In the case of an address for adding or deleting an image bit, a scaling signal such as an addition flag or a deletion flag is generated and output to the image path selector 354 and the shift holding memory 355.

シフト保持用メモリ355は、画像ビットをシフトさせるシフト量を保持し、さらに、変倍信号生成部353から入力される変倍信号をカウントして保持する。これにより、例えば、主走査の1走査目の8chのうちの何れか一上のチャネルに画素を追加した後、2走査目の8chにおいて画素を追加する位置を決定することができる。   The shift holding memory 355 holds the shift amount for shifting the image bits, and further counts and holds the magnification signal input from the magnification signal generation unit 353. As a result, for example, after adding a pixel to the channel above any one of the 8ch in the first scan of the main scan, the position where the pixel is added in the 8ch in the second scan can be determined.

画像パスセレクタ354は、解像度変換部350から入力される書込解像度の画像データに対する拡大又は縮小の処理を行う。より詳細には、主走査方向及び副走査方向のラインに並んだ画素列毎に、Rアドレス値及びFアドレス値で指定された座標のアドレスに位置する画素に対して、画素を挿入又は削除する補正処理を行う。   The image path selector 354 performs enlargement or reduction processing on the image data of the writing resolution input from the resolution conversion unit 350. More specifically, a pixel is inserted into or deleted from the pixel located at the coordinate address designated by the R address value and the F address value for each pixel row arranged in the main scanning direction and sub scanning direction lines. Perform correction processing.

例えば、拡大時には、画像パスセレクタ354には、変倍信号生成部353から変倍信号が入力された際に、その変倍信号に対応する画像ビットの値を「白」に対応する値に設定し、以後入力される画像データにおける画素のアドレスを1画素分ずつずらす。   For example, when the magnification signal is input from the magnification signal generation unit 353 to the image path selector 354 at the time of enlargement, the value of the image bit corresponding to the magnification signal is set to a value corresponding to “white”. Thereafter, the address of the pixel in the input image data is shifted by one pixel.

画像パスセレクタ354は、変倍信号が入力されない画素に対しては、シフト保持用メモリ355から入力されるシフト量を基に、入力される画像データの画素を選択して出力する。   The image path selector 354 selects and outputs a pixel of input image data based on the shift amount input from the shift holding memory 355 for a pixel to which no scaling signal is input.

半導体レーザとして、8chのVCSEL200を用いる場合には、変倍信号生成部353が生成する追加又は削除する画素の位置を示す変倍信号、及び、シフト保持用メモリ355が保持するシフト量を示す信号は、8ch必要となる。これらの信号は、VCSEL200の駆動に用いられる。   When the 8-channel VCSEL 200 is used as the semiconductor laser, a scaling signal indicating the position of the pixel to be added or deleted generated by the scaling signal generation unit 353 and a signal indicating the shift amount held by the shift holding memory 355. Requires 8ch. These signals are used for driving the VCSEL 200.

なお、上記の例では、変倍信号生成部353を、副走査変倍部352内の独立したモジュールとして設けたが、画像処理部342内の他の機能を実現する部と一の機能部として設けてもよい。   In the above example, the scaling signal generation unit 353 is provided as an independent module in the sub-scanning scaling unit 352. However, the scaling signal generation unit 353 is a function unit that is the same as a unit that realizes other functions in the image processing unit 342. It may be provided.

図10及び図11は、画像パスセレクタ354とシフト保持用メモリ355との動作を説明する図である。   10 and 11 are diagrams for explaining the operations of the image path selector 354 and the shift holding memory 355. FIG.

図10は、追加するビットが無い走査の例を示す図である。図10の入力データ600は、メモリ340から読み出され、書込解像度に変換された15個の画素であり、注目データ620は、VCSEL200の副走査方向の8つの画素である。また、各枠の中の数字は、画素の識別子である。注目データ620は、画素0から画素7の8つの画素からなる。拡大処理が無い場合、注目データ620のアドレスに対応する出力データ640は、注目データ620と同一であり、シフト量を表すshiftn(n=0から7)は、全て値0である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of scanning without additional bits. The input data 600 in FIG. 10 is 15 pixels read from the memory 340 and converted into the writing resolution, and the attention data 620 is 8 pixels in the sub-scanning direction of the VCSEL 200. The numbers in each frame are pixel identifiers. The attention data 620 includes eight pixels from pixel 0 to pixel 7. When there is no enlargement processing, the output data 640 corresponding to the address of the attention data 620 is the same as the attention data 620, and shiftn (n = 0 to 7) indicating the shift amount is all zero.

図11は、変倍信号に対応する処理を示す図である。図11の例は、追加するビットを含む走査の例である。図11では、VCSEL200の8chに対応する8個のアドレス毎に、VCSEL200の1走査目から3走査目までを示す。入力データ600は、図10と同一である。   FIG. 11 is a diagram illustrating processing corresponding to a variable magnification signal. The example of FIG. 11 is an example of scanning that includes additional bits. In FIG. 11, the first to third scans of the VCSEL 200 are shown for every eight addresses corresponding to 8ch of the VCSEL 200. The input data 600 is the same as in FIG.

VCSEL200の1走査目では、注目データ620に対し、画素0の位置に、1画素が追加される。これにより、出力データ660は、ch0に白画素、ch1からch7にそれぞれ、画素0から画素6が対応づけられ、シフト量shiftnは、全て値1である。そこで、カウント値1が、シフト保持用メモリ355に保持される。   In the first scan of the VCSEL 200, one pixel is added at the position of the pixel 0 with respect to the data of interest 620. As a result, in the output data 660, the white pixel is associated with ch0, the pixels 0 to 6 are associated with ch1 to ch7, and the shift amounts shiftn are all the value 1. Therefore, the count value 1 is held in the shift holding memory 355.

VCSEL200の2走査目では、新たな注目データ621に対する追加の画素はない。そこで、出力データ661は、VCSEL200の1走査目のシフト量を引き継ぎ、シフト量shiftnは、全て値1であり、ch0からch7に、それぞれ、画素7から画素14が対応づけられる。   In the second scan of the VCSEL 200, there is no additional pixel for the new attention data 621. Therefore, the output data 661 takes over the shift amount of the first scan of the VCSEL 200, and all the shift amounts shiftn are 1, and the pixels 7 to 14 are associated with ch0 to ch7, respectively.

VCSEL200の3走査目では、新たな注目データ622に対し、画素16の位置に、1画素が追加される。これにより、shiftnは、VCSEL200の1走査目及び2走査目のシフト量1、にさらに値1を加えた値2となり、ch0に白画素、ch1からch7に、それぞれ、画素15から画素21が対応づけられる。そして、シフト保持用メモリ355のカウント値は、2となる。   In the third scan of the VCSEL 200, one pixel is added to the position of the pixel 16 with respect to the new attention data 622. As a result, shiftn becomes a value 2 that is obtained by adding a value 1 to the shift amount 1 of the first and second scans of the VCSEL 200, and the white pixel corresponds to ch0, and the pixels 15 to 21 correspond to ch1 to ch7, respectively. It is attached. The count value of the shift holding memory 355 is 2.

図12は、画像データのRアドレス値とFアドレス値との関係を示す図である。図12において、画像データ700に対し、VCSEL200の主走査方向の位置を表すアドレスが、Rアドレスであり、VCSEL200の副走査方向の位置を表すアドレスが、Fアドレスである。なお、信号702及び信号704は、Rアドレス及びFアドレスの書込可能なアドレス範囲のアサート及びネゲートを表す信号である。   FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the R address value and the F address value of the image data. In FIG. 12, for the image data 700, an address indicating the position of the VCSEL 200 in the main scanning direction is an R address, and an address indicating the position of the VCSEL 200 in the sub scanning direction is an F address. Signals 702 and 704 are signals representing assertion and negation of the writable address range of the R address and the F address.

Rアドレス値、及び、Fアドレス値は、受像材の書き込み可能な範囲に含まれる値である。これらのアドレス値に対応して、VCSEL200に対する、主走査方向の送り、及び、半導体レーザ素子の点灯制御が行われる。これにより、光ビームLが、感光体ドラム108上を走査し、変倍制御された静電潜像が形成される。   The R address value and the F address value are values included in the writable range of the image receiving material. Corresponding to these address values, feed in the main scanning direction and lighting control of the semiconductor laser element are performed with respect to the VCSEL 200. As a result, the light beam L scans on the photosensitive drum 108, and an electrostatic latent image that has been subjected to zooming control is formed.

図13は、VCSEL200により、感光体表面706に照射されるレーザスポットを示す図である。感光体表面706には、8個のレーザスポット708が含まれる。レーザスポット708は、感光体表面706を、副走査方向に4分割、主走査方向に4分割、計16分割する書込解像度で、照射する。これにより、副走査方向の光ビームのピッチは、読み取りされる画像のデータ解像度より4倍精細の約5ミクロンとなる。具体的には、データ解像度が1200dpiである場合に、書込解像度は、4800dpiであり、この解像度で潜像形成する。   FIG. 13 is a diagram showing a laser spot irradiated on the photoreceptor surface 706 by the VCSEL 200. The photoreceptor surface 706 includes eight laser spots 708. The laser spot 708 irradiates the photosensitive member surface 706 with a writing resolution that divides the photosensitive member surface 706 into four parts in the sub-scanning direction and four parts in the main scanning direction, for a total of 16 parts. As a result, the pitch of the light beam in the sub-scanning direction is about 5 microns, which is four times finer than the data resolution of the image to be read. Specifically, when the data resolution is 1200 dpi, the writing resolution is 4800 dpi, and a latent image is formed at this resolution.

図14は、副走査方向において、追加する画素位置を説明する図である。図14では、副走査位置1004及び副走査位置1006が、画素を追加する画素位置を含む主走査ラインである。これらの副走査位置は、主走査ラインの16ライン毎に1つずつ設けられる。したがって、副走査方向に、6.25%の拡大処理である。なお、実際には、例えば、0.625%の拡大処理を行う場合に、160ラインにつき、1ラインを追加することになる。なお、図14では1004および1006は主走査方向のライン状となっているが、主走査座標(Rアドレス値)ごとに副走査位置が異なっていてもよく、副走査16画素について1画素の追加であれば副走査方向に6.25%の拡大処理が実現できる。   FIG. 14 is a diagram for explaining a pixel position to be added in the sub-scanning direction. In FIG. 14, a sub-scanning position 1004 and a sub-scanning position 1006 are main scanning lines including a pixel position to which a pixel is added. One of these sub-scanning positions is provided for every 16 main scanning lines. Therefore, the enlargement process is 6.25% in the sub-scanning direction. Actually, for example, when an enlargement process of 0.625% is performed, one line is added per 160 lines. In FIG. 14, 1004 and 1006 are linear in the main scanning direction, but the sub-scanning position may be different for each main scanning coordinate (R address value), and one additional pixel is added to 16 sub-scanning pixels. Then, 6.25% enlargement processing can be realized in the sub-scanning direction.

図15ないし図21は、副走査方向に画素を追加する例を説明する図である。なお、図15ないし図21で追加される画素の割合が数%〜数十%以上あるが、これは、説明のために追加の頻度を高くしているものである。   FIGS. 15 to 21 are diagrams illustrating an example in which pixels are added in the sub-scanning direction. The ratio of pixels added in FIGS. 15 to 21 is several percent to several tens of percent or more, but this is an additional frequency for the sake of explanation.

図15は、入力される画像データの3つの画素を含む斜線を示す図である。図15では、データ解像度の1つの画素の位置を矩形で示す。1つの矩形には、書込解像度の16個の画素が含まれる。画素位置t10は、書込解像度において、主走査方向に4画素分並んで追加される予定の画素の位置である。なお、複数の連続して配置する画素からなる画素のクラスタを、「画素群」という。   FIG. 15 is a diagram showing diagonal lines including three pixels of input image data. In FIG. 15, the position of one pixel of data resolution is indicated by a rectangle. One rectangle includes 16 pixels of writing resolution. The pixel position t10 is the position of a pixel that is scheduled to be added side by side in the main scanning direction for four pixels in the writing resolution. A cluster of pixels composed of a plurality of pixels arranged in succession is referred to as a “pixel group”.

図16は、図15に示す位置に画素群が追加された後の、副走査方向にシフトされた画像を示す図である。図16では、画素位置t10からt11の2箇所に、画素群が追加される。画素位置t10の追加により、データ解像度における2番目の画素に対応する16画素が、1ライン下にシフトする。これにより、隙間S1が生じ、線の抜けとなる。   FIG. 16 is a diagram showing an image shifted in the sub-scanning direction after the pixel group is added at the position shown in FIG. In FIG. 16, pixel groups are added at two locations from pixel positions t10 to t11. By adding the pixel position t10, 16 pixels corresponding to the second pixel in the data resolution are shifted down by one line. As a result, a gap S1 is generated and a line is lost.

図17は、画素位置t21からt22の3箇所に、画素群が追加されたことを示す図である。ここでは、追加される画素群が、データ解像度における画素の境界をまたぐ位置に配置されている。これにより、図16における隙間S1は、発生することなく、データ解像度の画素の交点が離れてしまうことを防ぐことができる。   FIG. 17 is a diagram illustrating that pixel groups are added to three positions from pixel positions t21 to t22. Here, the added pixel group is disposed at a position across the boundary of the pixels in the data resolution. Thereby, the gap S1 in FIG. 16 does not occur, and the intersection of the pixels of the data resolution can be prevented from leaving.

図18は、追加する画素群に含まれる画素が、2画素の例である。図18では、画素位置t31からt36に、2個の書込解像度の画素を含む画素群が追加されている。ここでも、追加される画素群が、データ解像度における画素の境界をまたぐ位置に配置されている。これにより、図16における隙間S1は、発生することなく、データ解像度の画素の交点が離れてしまうことを防ぐことができる。   FIG. 18 shows an example in which two pixels are included in the pixel group to be added. In FIG. 18, a pixel group including pixels having two writing resolutions is added at pixel positions t31 to t36. Again, the added pixel group is arranged at a position across the pixel boundary in the data resolution. Thereby, the gap S1 in FIG. 16 does not occur, and the intersection of the pixels of the data resolution can be prevented from leaving.

図19ないし図21は、データ解像度における画素の交点に、追加又は削除する画素群の位置が合致する場合の処理を説明する図である。図19は、データ解像度における画素の交点である画素位置t41が、追加する画素群の位置となっている。これにより、画素位置t41において、データ解像度の画素の交点が離れてしまう。   FIG. 19 to FIG. 21 are diagrams for explaining processing when the position of the pixel group to be added or deleted matches the intersection of the pixels at the data resolution. In FIG. 19, a pixel position t41 that is an intersection of pixels in the data resolution is the position of the pixel group to be added. As a result, at the pixel position t41, the intersection of the pixels of the data resolution is separated.

図20は、画素位置t41に代えて、画素位置t42において、画素群を追加する例を説明する図である。図20に示すごとく、追加する画素位置がデータ解像度の交点に合致する場合には、副走査方向の後方にずらすことにより、画素位置t41において、画素の交点が離れてしまうことを防ぐことができる。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example in which a pixel group is added at the pixel position t42 instead of the pixel position t41. As shown in FIG. 20, when the pixel position to be added coincides with the intersection of the data resolution, it is possible to prevent the intersection of the pixels from being separated at the pixel position t41 by shifting backward in the sub-scanning direction. .

図21は、画素の交点を検知するフィルタを示す図である。図21に示す4つのフィルタは、書込解像度における2×2画素の4画素に対応し、印Xが設けられた画素位置のみに、画素値が存在する(白画素ではない)場合に、画素の交点であると判断する。なお、図中の矢印は、追加する画素位置が存在するFアドレスである。   FIG. 21 is a diagram illustrating a filter that detects intersections of pixels. The four filters shown in FIG. 21 correspond to 4 pixels of 2 × 2 pixels in the writing resolution, and the pixel value exists only in the pixel position where the mark X is provided (not a white pixel). It is determined that this is the intersection of The arrow in the figure is the F address where the pixel position to be added exists.

図22ないし図24は、主走査方向に画素を追加することを説明する図である。図22及び図23において、VCSEL200による光ビームLの走査は、左から右に向かう。図22は、画素位置t51から画素位置t53の3つの画素位置に、画素群が追加されることを説明する図である。図中の矩形は、データ解像度における1画素を示す。   22 to 24 are diagrams for explaining the addition of pixels in the main scanning direction. 22 and 23, the scanning of the light beam L by the VCSEL 200 is from the left to the right. FIG. 22 is a diagram illustrating that a pixel group is added to three pixel positions from the pixel position t51 to the pixel position t53. The rectangle in the figure represents one pixel at the data resolution.

図22に示すごとく、副走査方向に連続する4つの画素位置毎に、画素群を追加する。画素群が追加される画素位置は、データ解像度における画素の境界を跨いでいる。   As shown in FIG. 22, a pixel group is added for every four pixel positions continuous in the sub-scanning direction. The pixel position to which the pixel group is added straddles the pixel boundary in the data resolution.

図23は、データ解像度における画素の交点に、追加又は削除する画素群の位置が合致する場合の処理を説明する図である。図23では、画素位置t54が、データ解像度の画素の交点となる。そこで、追加する画素位置を、画素位置t54よりも主走査方向の後方である画素位置t55に代えることにより、データ解像度における画素の交点が離れることを防ぐことができる。   FIG. 23 is a diagram for explaining processing when the position of the pixel group to be added or deleted matches the intersection of pixels at the data resolution. In FIG. 23, the pixel position t54 is an intersection of pixels of data resolution. Therefore, by changing the pixel position to be added to the pixel position t55 that is behind the pixel position t54 in the main scanning direction, it is possible to prevent the intersection of the pixels in the data resolution from leaving.

図24は、画素の交点を検知するフィルタを示す図である。図24に示す4つのフィルタは、書込解像度における2×2画素の4画素に対応し、印Xが設けられた画素位置のみに画素値が存在する(白画素ではない)場合に、画素の交点であると判断する。なお、図中の矢印は、追加する画素位置が存在するRアドレスである。   FIG. 24 is a diagram illustrating a filter that detects intersections of pixels. The four filters shown in FIG. 24 correspond to 4 pixels of 2 × 2 pixels in the writing resolution, and when the pixel value exists only at the pixel position where the mark X is provided (not a white pixel), Judge as an intersection. In addition, the arrow in a figure is R address where the pixel position to add exists.

図25は、画素群を追加する画素位置を示す図である。図25において、最上部の各欄に記す数字は、Rアドレスであり、最左部の各欄に記す数字は、Fアドレスである。最下段に記す枠800は、データ解像度における画素位置を表す。   FIG. 25 is a diagram illustrating a pixel position to which a pixel group is added. In FIG. 25, the numbers written in the uppermost columns are R addresses, and the numbers written in the leftmost columns are F addresses. A frame 800 shown at the bottom indicates a pixel position at the data resolution.

ここでは、高解像度化として、4倍密処理が行われた例について説明する。追加する画素群は、4画素であり、データ解像度における画素の境界を跨ぐ位置に配置される。最初の0及び1の2つのRアドレスを1つの画素群とし、Rアドレス値が2以降は、4つのアドレス毎に、1つの画素群とする。   Here, an example in which quadruple density processing has been performed for higher resolution will be described. The pixel group to be added is four pixels, and is arranged at a position across the pixel boundary in the data resolution. The first two R addresses of 0 and 1 are set as one pixel group, and after the R address value is 2, one pixel group is set for every four addresses.

図中、画素位置810は、Fアドレス値が28の主走査ラインにおいて、Rアドレス値が、10から13の4つの画素位置に、画素群を追加することを示す。したがって、図25では、主走査ラインの16ライン毎に、1ラインが追加される。   In the drawing, a pixel position 810 indicates that a pixel group is added to four pixel positions having an R address value of 10 to 13 in a main scanning line having an F address value of 28. Therefore, in FIG. 25, one line is added for every 16 main scanning lines.

図26は、光ビームLの走査とFアドレスとの関係を示す図である。画像700の左側に設けられた矩形705の各枠が、VCSEL200の1回の走査に対応する。Fアドレスと光ビームLとが同期することにより、データ解像度をまたぐ複数チャネルを制御することができる。   FIG. 26 is a diagram showing the relationship between the scanning of the light beam L and the F address. Each frame of a rectangle 705 provided on the left side of the image 700 corresponds to one scan of the VCSEL 200. By synchronizing the F address and the light beam L, it is possible to control a plurality of channels across data resolution.

図26において、信号702及び信号704は、それぞれ、Rアドレス及びFアドレスの書込可能なアドレス範囲のアサート及びネゲートを表す信号である。   In FIG. 26, a signal 702 and a signal 704 are signals representing assertion and negation of the writable address range of the R address and the F address, respectively.

図27は、本実施形態に係る画像形成方法を説明するフロー図である。図23の画像形成方法では、入力された画像データに基づいて、書き込む際の解像度によるRアドレス値とFアドレス値とが設定され、さらに、所定の間隔に基づいて、画素を挿入することにより、拡大の変倍処理が行われる。   FIG. 27 is a flowchart for explaining the image forming method according to the present embodiment. In the image forming method of FIG. 23, an R address value and an F address value depending on the resolution at the time of writing are set based on the input image data, and further, by inserting pixels based on a predetermined interval, The enlargement / reduction processing is performed.

図27のステップS101では、アドレス生成部356が、Rアドレス値を設定する。ステップS101に続いてステップS102に進み、変倍信号生成部353が、画素を追加又は削除するFアドレス値を計算する。この計算は、画像パスセレクタ354で使用する変倍方式に対応する。   In step S101 in FIG. 27, the address generation unit 356 sets an R address value. Progressing to step S102 following step S101, the scaling signal generation unit 353 calculates an F address value for adding or deleting a pixel. This calculation corresponds to the scaling method used in the image path selector 354.

ステップS102に続いてステップS103に進み、変倍信号生成部353が、ステップS101で設定されたRアドレス値と、ステップS102で計算されたFアドレス値とから、アドレスがデータ解像度における画素の接点か否かを判断する。接点の場合には、ステップS104に進み、接点では無い場合には、ステップS105に進む。   Progressing to step S103 following step S102, the scaling signal generation unit 353 determines whether the address is a pixel contact at the data resolution from the R address value set in step S101 and the F address value calculated in step S102. Judge whether or not. If it is a contact, the process proceeds to step S104. If not, the process proceeds to step S105.

ステップS103に続くステップS104では、ステップS102で計算したFアドレス値に8加算する。ステップS103又はステップS104に続いてステップS105に進み、画像パスセレクタ354が、ステップS104までに計算されたアドレスの画素位置に、画素を追加又は削除する。   In step S104 following step S103, 8 is added to the F address value calculated in step S102. Progressing to step S105 following step S103 or step S104, the image path selector 354 adds or deletes a pixel at the pixel position of the address calculated up to step S104.

ステップS105に続いてステップS106に進み、アドレス値を、出力データ制御部344に転送する。出力データ制御部344は、転送されたアドレスに基づいて、LDドライバ312を制御するパルス信号とレーザ駆動信号とを生成し、LDドライバ312に出力する。   Progressing to step S106 following step S105, the address value is transferred to the output data control unit 344. The output data control unit 344 generates a pulse signal and a laser drive signal for controlling the LD driver 312 based on the transferred address, and outputs the pulse signal and the laser drive signal to the LD driver 312.

ステップS106に続いてステップS107に進み、ステップS101で設定したRアドレスにおける、副走査範囲の処理が終了したか否かを判断する。処理が終了した場合には、ステップS108に進み、処理が終了していない場合には、ステップS102に戻って処理を繰り返す。   Progressing to step S107 following step S106, it is determined whether or not the processing of the sub-scanning range at the R address set in step S101 is completed. If the process is completed, the process proceeds to step S108. If the process is not completed, the process returns to step S102 and the process is repeated.

ステップS107に続くステップS108では、主走査範囲の処理を終了したか否かを判断する。主走査範囲の処理が終了している場合には、処理を終了し、主走査範囲の処理が終了していない場合には、ステップS101に戻って処理を繰り返す。   In step S108 following step S107, it is determined whether or not the processing of the main scanning range is finished. If the processing of the main scanning range is finished, the processing is finished. If the processing of the main scanning range is not finished, the processing returns to step S101 and is repeated.

(コンピュータ等による実現)
なお、本発明の実施の形態に係る画像形成装置は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等で実現されてもよい。また、本発明の実施形態に係る画像形成方法は、例えば、CPUがROMやハードディスク装置等に記憶されたプログラムに従い、RAM等のメインメモリをワークエリアとして使用し、実行される。
(Realization by computer etc.)
The image forming apparatus according to the embodiment of the present invention may be realized by a personal computer (PC), for example. In addition, the image forming method according to the embodiment of the present invention is executed by using, for example, a main memory such as a RAM as a work area in accordance with a program stored in a ROM or a hard disk device by a CPU.

以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。   Although the best mode for carrying out the invention has been described above, the present invention is not limited to the embodiment described in the best mode. Modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

以上のように、本発明にかかる画像処理装置は、画像形成に有用であり、特に、マルチビーム潜像形成を行う画像形成装置に適している。   As described above, the image processing apparatus according to the present invention is useful for image formation, and is particularly suitable for an image forming apparatus that performs multi-beam latent image formation.

100 画像形成装置
104、104K、104Y、104C、104M 帯電器
106、106K、106Y、106C、106M 現像器
108、108K、108Y、108C、108M 感光体ドラム
110、110K、110Y、110C、110M 1次転写ローラ
112 画像形成部
116 クリーニング部
130 光学装置
131 ポリゴンミラー
132、132K、132Y、132C、132M 反射ミラー
133、133K、133Y、133C、133M シレンドリカルレンズ
150 1次転写部
151 中間転写ベルト
152a、152b、152c 搬送ローラ
160 2次転写部
161 2次転写ベルト
162a、162b 搬送ローラ
165 給紙カセット
166 搬送ローラ
168 記録媒体
170 定着部
171 定着部材
180 印刷物
202 シレンドリカルレンズ
204 反射ミラー
206 結像レンズ
208 反射ミラー
210 同期検出装置
300 制御ユニット
302 スキャナ部
308 プリンタ部
312 LDドライバ
316 システムバス
326 イメージストレージ
328 インタフェース
330 主制御部
340 メモリ
342 画像処理部
344 出力データ制御部
350 解像度変換部
352 副走査変倍部
353 変倍信号生成部
354 画像パスセレクタ
355 シフト保持用メモリ
356 アドレス生成部
100 Image forming apparatus 104, 104K, 104Y, 104C, 104M Charger 106, 106K, 106Y, 106C, 106M Developer 108, 108K, 108Y, 108C, 108M Photosensitive drum 110, 110K, 110Y, 110C, 110M Primary transfer Roller 112 Image forming unit 116 Cleaning unit 130 Optical device 131 Polygon mirrors 132, 132K, 132Y, 132C, 132M Reflective mirrors 133, 133K, 133Y, 133C, 133M Cylindrical lens 150 Primary transfer unit 151 Intermediate transfer belts 152a, 152b , 152c Conveying roller 160 Secondary transfer unit 161 Secondary transfer belts 162a and 162b Conveying roller 165 Feed cassette 166 Conveying roller 168 Recording medium 170 Fixing unit 171 Fixing member 180 Printed product 202 Cylindrical lens 204 Reflecting mirror 206 Imaging lens 208 Reflecting mirror 210 Synchronization detection device 300 Control unit 302 Scanner unit 308 Printer unit 312 LD driver 316 System bus 326 Image storage 328 Interface 330 Main control unit 340 Memory 342 Image processing Unit 344 output data control unit 350 resolution conversion unit 352 sub-scanning scaling unit 353 scaling signal generation unit 354 image path selector 355 shift holding memory 356 address generation unit

特開2005−117615号公報JP 2005-117615 A 特開2009−83472号公報JP 2009-83472 A

Claims (5)

入力画像の入力画像解像度よりも高解像度である書込解像度に変換した高解像度画像に対し、主走査方向又は副走査方向に連続する複数の画素から成り、かつ、前記書込解像度における前記入力画像解像度の一画素に相当する画素数以下の画素群を、前記入力画像における画素の境界を跨ぐ位置において、追加又は削除して、変倍補正を行う補正手段と、
変倍補正された前記高解像度画像を書き込む画像書込手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
A high resolution image converted to a writing resolution that is higher than the input image resolution of the input image, and composed of a plurality of pixels that are continuous in the main scanning direction or the sub scanning direction, and the input image at the writing resolution Correction means for adding or deleting a pixel group equal to or less than the number of pixels corresponding to one pixel of resolution at a position across the boundary of the pixel in the input image, and performing zooming correction;
Image writing means for writing the high-resolution image corrected for scaling,
An image processing apparatus comprising:
前記画素群が、前記入力画像解像度における画素の斜め方向の接点に位置する場合に、前記補正手段は、前記画素群の位置を、該画素群が並ぶ方向に直交する方向にずらすことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   When the pixel group is located at a contact point in the oblique direction of the pixel in the input image resolution, the correction unit shifts the position of the pixel group in a direction orthogonal to the direction in which the pixel group is arranged. The image processing apparatus according to claim 1. 前記画像書込手段は、主走査方向の複数の画素列の書込を一の走査で行い、前記複数の画素列の副走査方向における端部は、前記入力解像度における画素の境界とは、異なることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   The image writing unit performs writing of a plurality of pixel columns in the main scanning direction in one scan, and ends of the plurality of pixel columns in the sub-scanning direction are different from pixel boundaries in the input resolution. The image processing apparatus according to claim 2. 入力画像の入力画像解像度よりも高解像度である書込解像度に変換した高解像度画像に対し、主走査方向又は副走査方向に連続する複数の画素から成り、かつ、前記書込解像度における前記入力画像解像度の一画素に相当する画素数以下の画素群を、前記入力画像における画素の境界を跨ぐ位置において、追加又は削除して、変倍補正を行う補正手段と、
感光体ドラムに、主走査方向の複数の画素列に対応する複数の光ビームを一の走査により照射して、変倍補正された前記高解像度画像を潜像として形成する画像書込手段と、
前記潜像を現像した現像画像を媒体に転写する転写手段と、
転写された前記現像画像を前記媒体に定着させる定着手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
A high resolution image converted to a writing resolution that is higher than the input image resolution of the input image, and composed of a plurality of pixels that are continuous in the main scanning direction or the sub scanning direction, and the input image at the writing resolution Correction means for adding or deleting a pixel group equal to or less than the number of pixels corresponding to one pixel of resolution at a position across the boundary of the pixel in the input image, and performing zooming correction;
Image writing means for irradiating the photosensitive drum with a plurality of light beams corresponding to a plurality of pixel rows in the main scanning direction by one scanning to form the high-resolution image corrected for scaling as a latent image;
Transfer means for transferring a developed image obtained by developing the latent image to a medium;
Fixing means for fixing the transferred developed image to the medium;
An image forming apparatus comprising:
入力画像の入力画像解像度よりも高解像度である書込解像度に変換した高解像度画像に対し、主走査方向又は副走査方向に連続する複数の画素から成り、かつ、前記書込解像度における前記入力画像解像度の一画素に相当する画素数以下の画素群を、前記入力画像における画素の境界を跨ぐ位置において、追加又は削除して、変倍補正を行う補正ステップと、
変倍補正された前記高解像度画像を書き込む画像書込ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。
A high resolution image converted to a writing resolution that is higher than the input image resolution of the input image, and composed of a plurality of pixels that are continuous in the main scanning direction or the sub scanning direction, and the input image at the writing resolution A correction step of adding or deleting a pixel group equal to or less than the number of pixels corresponding to one pixel of resolution at a position across the boundary of the pixel in the input image, and performing zooming correction;
An image writing step of writing the high-resolution image corrected for scaling;
An image processing method comprising:
JP2009208508A 2009-09-09 2009-09-09 Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus Expired - Fee Related JP5229168B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208508A JP5229168B2 (en) 2009-09-09 2009-09-09 Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208508A JP5229168B2 (en) 2009-09-09 2009-09-09 Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061463A JP2011061463A (en) 2011-03-24
JP5229168B2 true JP5229168B2 (en) 2013-07-03

Family

ID=43948601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208508A Expired - Fee Related JP5229168B2 (en) 2009-09-09 2009-09-09 Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5229168B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6277579B2 (en) 2012-03-23 2018-02-14 株式会社リコー Image forming apparatus
JP6167654B2 (en) * 2013-05-09 2017-07-26 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming method, and printed material manufacturing method
JP5841972B2 (en) * 2013-06-28 2016-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image reading device
JP6548530B2 (en) * 2015-09-03 2019-07-24 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861253B2 (en) * 2007-06-12 2012-01-25 株式会社リコー Image processing apparatus, image forming apparatus, program, and recording medium
JP5217426B2 (en) * 2007-12-27 2013-06-19 株式会社リコー Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing program, and recording medium recording the program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011061463A (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564806B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium
JP5761279B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium
US9241089B2 (en) Image forming apparatus and method for scaling image data by a correction pixel
US8064094B2 (en) Method and apparatus for performing image size adjustment
JP5229168B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus
US8446641B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8837016B2 (en) Image forming apparatus and image forming method for adding an additional pixel to image data
US8817323B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
JP5515893B2 (en) Optical writing apparatus, image forming apparatus, and control method of optical writing apparatus
JP6201557B2 (en) Image forming apparatus
JP2008302621A (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control program
JP5978809B2 (en) Image forming apparatus
JP5402654B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP5633616B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5740818B2 (en) Image forming apparatus
JP5614194B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium
JP2022110975A (en) Image formation device
JP5660187B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium
JP5672349B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006088567A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees