JP5228738B2 - Stamp system, information processing device, etc. - Google Patents

Stamp system, information processing device, etc. Download PDF

Info

Publication number
JP5228738B2
JP5228738B2 JP2008245363A JP2008245363A JP5228738B2 JP 5228738 B2 JP5228738 B2 JP 5228738B2 JP 2008245363 A JP2008245363 A JP 2008245363A JP 2008245363 A JP2008245363 A JP 2008245363A JP 5228738 B2 JP5228738 B2 JP 5228738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
chip
recording medium
data
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008245363A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009266193A (en
Inventor
真理 難波
剛 小原
嘉市 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008245363A priority Critical patent/JP5228738B2/en
Publication of JP2009266193A publication Critical patent/JP2009266193A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5228738B2 publication Critical patent/JP5228738B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、例えばスタンプラリーに用いられるスタンプ装置等の技術分野に関する。   The present invention relates to a technical field such as a stamp apparatus used in a stamp rally, for example.

従来から、展覧会やテーマパーク等の複数の拠点において利用者がスタンプをスタンプ用台紙に押印していくスタンプラリーが知られている。かかるスタンプラリーでは、例えば基準数のスタンプがスタンプ用台紙に押印されると、景品と交換できるようになっている。   Conventionally, a stamp rally is known in which a user stamps a stamp on a stamp mount at a plurality of bases such as an exhibition or a theme park. In such a stamp rally, for example, when a reference number of stamps is stamped on a stamp mount, it can be exchanged for a prize.

一方、特許文献1には、従来のスタンプラリーにおける、スタンプ用台紙の準備やスタンプを設置する場所の選定などの問題点を解決するために、携帯電話を用いたスタンプラリーシステムが提案されている。かかるスタンプラリーシステムでは、ある時刻における携帯電話の位置を証明するスタンプを発行することにより、スタンプラリー主催者がスタンプ用台紙やスタンプを設置する場所などを準備することなくスタンプラリーを遂行することが可能になっている。
特開2004−139193号公報
On the other hand, Patent Document 1 proposes a stamp rally system using a mobile phone in order to solve problems such as preparation of a stamp mount and selection of a place to install a stamp in the conventional stamp rally. . In such a stamp rally system, by issuing a stamp that proves the position of the mobile phone at a certain time, the stamp rally organizer can perform the stamp rally without preparing a place for installing a stamp mount or stamp. It is possible.
JP 2004-139193 A

しかしながら、特許文献1に開示されるような携帯電話を用いたスタンプラリーシステムでは、利用者が制限されてしまい、また、物がもつ“思い出”的な要素が無く利用者にとってコレクション欲を満たさないなどといった問題がある。この点、スタンプをスタンプ用台紙に押印していく従来のスタンプラリーが優れているものの、かかるスタンプラリーでは、認証が困難なため、利用者は複数のスタンプ用台紙を入手し、各スタンプ用台紙に同じスタンプを押印することで、複数回に亘り景品と交換したり、スタンプが押印されたスタンプ用台紙をオークションで転売するなどの問題がある。   However, in the stamp rally system using a mobile phone as disclosed in Patent Document 1, the user is limited, and there is no “remembering” element of the object, and the user does not satisfy the collection desire. There are problems such as. In this regard, although the conventional stamp rally that stamps stamps on the stamp mount is excellent, since such a stamp rally is difficult to authenticate, the user obtains multiple stamp mounts and each stamp mount By stamping the same stamp on the card, there are problems such as exchanging it for a gift for a plurality of times and reselling the stamp mount on which the stamp is stamped.

そこで、本発明は、このような問題等に鑑みてなされたものであり、従来のスタンプラリーの利点を生かしつつ、認証や、後のチェック等を容易に行うことを可能としたスタンプシステム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを課題とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of such problems and the like. The stamp system and information that can easily perform authentication and subsequent checks while taking advantage of the advantages of the conventional stamp rally. It is an object to provide a processing device, an information processing method, and an information processing program.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、非接触通信によりデータを書き込み可能なICチップとスタンプを押印可能な印面とを有する記録媒体の当該印面に対してスタンプを押印するスタンプ装置を備え、前記スタンプ装置が拠点に設置されるようにしたスタンプシステムであって、前記スタンプ装置は、自己が設置される拠点を示す拠点データを記憶する記憶部と、前記記録媒体の印面に対してスタンプを押印するための印版部と、前記スタンプが押印される際に、通信可能範囲内に入った前記記録媒体のICチップを検知し、当該ICチップに対して前記拠点データを非接触通信により送信する送信部と、前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該ICチップに書き込まれているデータを当該ICチップから非接触通信により取得する取得部と、前記取得されたデータに基づいてエラー判断を行うエラー判断部と、前記記録媒体の印面に対してエラーマークを押印するためのエラーマーク印版部と、前記エラー判断部によりエラーであると判断された場合に、前記エラーマーク印版部を前記記録媒体の印面方向に移動させることにより、当該印面に対してエラーマークを押印させる制御部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 impresses a stamp on the marking surface of a recording medium having an IC chip capable of writing data by non-contact communication and a marking surface capable of stamping the stamp. A stamp system comprising a stamp device, wherein the stamp device is installed at a site, wherein the stamp device stores a site data indicating a site where the device is installed, and a stamp surface of the recording medium A printing plate for stamping the stamp, and when the stamp is stamped, the IC chip of the recording medium that falls within a communicable range is detected, and the base data is detected for the IC chip. a transmission unit that transmits a non-contact communication, when the IC chip of the recording medium is detected, the non-contact data written in the IC chip from the IC chip An acquisition unit that is acquired by communication, an error determination unit that performs error determination based on the acquired data, an error mark printing unit for impressing an error mark on the printing surface of the recording medium, and the error determination A control unit that moves the error mark printing part in the direction of the printing surface of the recording medium and impresses an error mark on the printing surface when the error is determined by the printing unit. And

請求項2に記載の発明は、非接触通信によりデータを書き込み可能なICチップとスタンプを押印可能な印面とを有する記録媒体の当該印面に対してスタンプを押印するスタンプ装置を備え、前記スタンプ装置が拠点に設置されるようにしたスタンプシステムであって、前記スタンプ装置は、自己が設置される拠点を示す拠点データを記憶する記憶部と、前記記録媒体の印面に対してスタンプを押印するための印版部と、前記スタンプが押印される際に、通信可能範囲内に入った前記記録媒体のICチップを検知し、当該ICチップに対して前記拠点データを非接触通信により送信する送信部と、前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該ICチップに書き込まれているデータを当該ICチップから非接触通信により取得する取得部と、前記取得されたデータに基づいてエラー判断を行うエラー判断部と、前記スタンプの押印を阻止する押印阻止部と、前記エラー判断部によりエラーであると判断された場合に、前記押印阻止部を前記記録媒体の印面方向に移動させることにより、前記スタンプの押印を阻止させる制御部と、を備えることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a stamp device for stamping a stamp on a printing surface of a recording medium having an IC chip capable of writing data by non-contact communication and a stamping surface capable of stamping the stamp. Is a stamp system configured to be installed at a base, wherein the stamp apparatus stores a base data indicating a base where the self is installed, and stamps the stamp on the printing surface of the recording medium. A printing unit that detects an IC chip of the recording medium that is within a communicable range when the stamp is stamped, and transmits the base data to the IC chip by non-contact communication And an acquisition unit that acquires data written in the IC chip from the IC chip by non-contact communication when the IC chip of the recording medium is detected An error determination unit that performs error determination based on the acquired data, a stamp blocking unit that blocks stamping, and the stamp blocking unit when the error determination unit determines that an error has occurred. And a control unit that prevents the stamp from being stamped by moving the recording medium in the direction of the marking surface .

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のスタンプシステムにおいて、前記取得部は、前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該ICチップに書き込まれている当該ICチップの識別データ及び認証コードを当該ICチップから非接触通信により取得し、前記エラー判断部は、前記取得された識別データと、予め記憶されたハッシュ関数とを用いて認証コードを算出し、当該算出された認証コードと、前記取得された認証コードが一致するか否かによりエラー判断を行い、前記スタンプ装置は、前記エラー判断部によりエラーであると判断された場合には、エラー出力を行うエラー出力部を更に備えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the stamp system according to the first or second aspect, when the IC chip of the recording medium is detected, the acquisition unit writes the IC chip into the IC chip. The identification data and the authentication code are acquired from the IC chip by non-contact communication, and the error determination unit calculates an authentication code using the acquired identification data and a hash function stored in advance, and the calculation An error is determined based on whether or not the acquired authentication code matches the acquired authentication code. If the error is determined by the error determination unit, the stamp device outputs an error. It further has an output part .

請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一項に記載のスタンプシステムにおいて、前記取得部は、前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該ICチップに書き込まれている基準日を示す情報を当該ICチップから非接触通信により取得し、前記エラー判断部は、前記取得された基準日と、予め記憶された有効期限とを用いて有効期限の条件を満たすか否かによりエラー判断を行い、前記スタンプ装置は、前記エラー判断部によりエラーであると判断された場合には、エラー出力を行うエラー出力部を更に備えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the stamp system according to any one of the first to third aspects, the acquisition unit is written to the IC chip when the IC chip of the recording medium is detected. Whether the error determination unit satisfies the expiration date condition using the acquired reference date and the expiration date stored in advance. An error is determined based on whether or not, and the stamp device further includes an error output unit that outputs an error when the error determination unit determines that an error has occurred .

請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一項に記載のスタンプシステムにおいて、前記送信部は、前記エラー判断部によりエラーでないと判断された場合にのみ、前記ICチップに対して当該拠点データを非接触通信により送信することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the stamp system according to any one of the first to fourth aspects, the transmission unit is connected to the IC chip only when the error determination unit determines that there is no error. On the other hand, the base data is transmitted by non-contact communication .

請求項6に記載の発明は、請求項1乃至の何れか一項に記載のスタンプシステムにおいて、前記スタンプ装置は、スタンプラリーが行われる複数の異なる拠点に設置されることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the stamp system according to any one of the first to fifth aspects, the stamp device is installed at a plurality of different locations where a stamp rally is performed .

請求項7に記載の発明は、請求項1乃至の何れか一項に記載のスタンプシステムにおいて、前記スタンプシステムは、前記記録媒体の所有者に対してコンテンツ情報を提示する提示装置であって前記スタンプ装置と通信可能な提示装置を備え、前記取得部は、前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該記録媒体の所有者の属性情報を当該ICチップから非接触通信により取得し、前記スタンプ装置は、前記取得した属性情報を前記提示装置に送信する送信部を更に備え、前記提示装置は、前記スタンプ装置からの属性情報に応じたコンテンツ情報を前記所有者に提示することを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is the stamp system according to any one of the first to sixth aspects, wherein the stamp system is a presentation device that presents content information to an owner of the recording medium. A presentation device communicable with the stamp device, and the acquisition unit acquires attribute information of an owner of the recording medium from the IC chip by non-contact communication when an IC chip of the recording medium is detected; The stamp device further includes a transmission unit that transmits the acquired attribute information to the presentation device, and the presentation device presents content information corresponding to the attribute information from the stamp device to the owner. Features.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のスタンプシステムにおいて、前記属性情報は、前記所有者の年代、性別、及び言語の少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする。 The invention according to claim 8 is the stamp system according to claim 7 , wherein the attribute information includes at least one of the age, sex, and language of the owner .

請求項9に記載の発明は、請求項1乃至の何れか一項に記載のスタンプシステムにおいて、前記スタンプシステムは、前記記録媒体の所有者に対してコンテンツ情報を提示する提示装置であって前記スタンプ装置と通信可能な提示装置を備え、前記取得部は、前記記録媒体のICチップが検知された際に、前記ICチップに既に書き込まれている前記拠点データを取得し、前記スタンプ装置は、前記取得した拠点データを前記提示装置に送信する送信部を更に備え、前記提示装置は、前記スタンプ装置からの拠点データに基づく獲得スタンプ情報に応じたコンテンツ情報を前記所有者に提示することを特徴とする。 A ninth aspect of the present invention is the stamp system according to any one of the first to sixth aspects, wherein the stamp system is a presentation device that presents content information to an owner of the recording medium. A presentation device communicable with the stamp device, wherein the acquisition unit acquires the base data already written in the IC chip when the IC chip of the recording medium is detected; A transmission unit that transmits the acquired base data to the presentation device, wherein the presentation device presents content information corresponding to acquired stamp information based on the base data from the stamp device to the owner. Features.

請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9の何れか一項に記載のスタンプシステムが備えるスタンプ装置によってスタンプが押印される際に、前記スタンプ装置が備える送信部によって前記拠点データが送信されたICチップと前記スタンプが押印された印面とを有する記録媒体における前記ICチップに、前記送信部によって送信されることにより書き込まれた前記拠点データを取得する取得手段と、前記取得された拠点データに基づいて、当該記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, when the stamp is stamped by the stamp device included in the stamp system according to any one of the first to ninth aspects, the base data is transmitted by the transmitter included in the stamp device. An acquisition means for acquiring the base data written by being transmitted by the transmitting unit to the IC chip in a recording medium having a recorded IC chip and a stamped surface, and the acquired base Determining means for determining whether or not to give a predetermined right to the owner of the recording medium based on the data .

請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、前記取得された拠点データに、予め定められた必須拠点の拠点データが含まれている場合に、当該記録媒体の所有者に対して前記所定の権利を与えることを決定することを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the tenth aspect, when the determining unit includes base data of a predetermined essential base in the acquired base data, It is determined to give the predetermined right to the owner of the recording medium .

請求項12に記載の発明は、請求項10に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、前記取得された拠点データに、予め定められた拠点数分の拠点データが含まれている場合に、当該記録媒体の所有者に対して前記所定の権利を与えることを決定することを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the tenth aspect, the determining unit includes a case where the acquired base data includes base data for a predetermined number of bases. Deciding to give the predetermined right to the owner of the recording medium .

請求項13に記載の発明は、請求項10乃至12の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記所定の権利を与えることが決定された場合に、その情報は、前記ICチップの識別データに対応付けられて、データベース又は前記ICチップに書き込まれることを特徴とする。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the tenth to twelfth aspects, when it is determined that the predetermined right is given, the information is an identification of the IC chip. The data is written in a database or the IC chip in association with data .

請求項14に記載の発明は、請求項10乃至13の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、最初の拠点において前記ICチップに前記拠点データが書き込まれた時刻から、最後の拠点において前記ICチップに前記拠点データが書き込まれた時刻までの時間に応じて与える権利の内容を異ならしめることを特徴とする。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the tenth to thirteenth aspects, the determining unit starts from the time when the base data is written in the IC chip at the first base. In the last base, the content of the right to be given is made different according to the time until the base data is written to the IC chip .

請求項15に記載の発明は、請求項10乃至14の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記所定の権利は、景品が得られる権利であることを特徴とする。 According to a fifteenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the tenth to fourteenth aspects, the predetermined right is a right to obtain a premium .

請求項16に記載の発明は、請求項10乃至14の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記所定の権利は、抽選ができる権利であることを特徴とする。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the information processing device according to any one of the tenth to fourteenth aspects, the predetermined right is a right that allows a lottery .

請求項17に記載の発明は、請求項16に記載の情報処理装置において、前記取得されたデータに含まれる拠点データに応じて抽選確率が異なるを特徴とする。 According to a seventeenth aspect of the present invention, in the information processing device according to the sixteenth aspect , the lottery probability varies depending on the base data included in the acquired data .

請求項18に記載の発明は、請求項10乃至17の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記記録媒体の発行の際に、前記所有者が使用する媒体に格納された識別データを取得し前記記録媒体における前記ICチップに書き込ませる手段を備え、前記拠点が前記所有者によりまわられた後に、前記取得手段は、前記所有者が使用する媒体に格納された当該媒体の識別データを取得すると共に、前記記録媒体における前記ICチップに書き込まれた前記識別データを取得し、前記取得された双方の識別データが互いに一致するか否かを判別する判別手段を更に備え、前記決定手段は、双方の前記識別データが一致すると判別された場合に、前記記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定することを特徴とする。 The invention according to claim 18 is the information processing apparatus according to any one of claims 10 to 17 , wherein the identification data stored in the medium used by the owner is issued when the recording medium is issued. Means for obtaining and writing to the IC chip in the recording medium, and after the site is turned by the owner, the obtaining means stores identification data of the medium stored in the medium used by the owner A determination unit that acquires the identification data written to the IC chip in the recording medium and determines whether or not both of the acquired identification data match each other; When it is determined that both the identification data match, it is determined whether to give a predetermined right to the owner of the recording medium .

請求項19に記載の発明は、請求項10乃至17の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記記録媒体の発行の際に、前記所有者が使用する媒体に格納された識別データを取得しデータベースに記憶する手段を備え、前記拠点が前記所有者によりまわられた後に、前記取得手段は、前記所有者が使用する媒体に格納された当該媒体の識別データを取得すると共に、前記データベースに記憶された前記識別データを取得し、前記取得された双方の識別データが互いに一致するか否かを判別する判別手段を更に備え、前記決定手段は、双方の前記識別データが一致すると判別された場合に、前記記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定することを特徴とする。 According to a nineteenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the tenth to seventeenth aspects, the identification data stored in the medium used by the owner is issued when the recording medium is issued. Means for obtaining and storing in a database, and after the site is turned by the owner, the obtaining means obtains identification data of the medium stored in a medium used by the owner, and the database And a determination means for determining whether or not both of the acquired identification data match each other, and the determination means is determined to match both of the identification data. In this case, it is determined whether to give a predetermined right to the owner of the recording medium .

請求項20に記載の発明は、請求項1乃至9の何れか一項に記載のスタンプシステムが備えるスタンプ装置によってスタンプが押印される際に、前記スタンプ装置が備える送信部によって前記拠点データが送信されたICチップと前記スタンプが押印された印面とを有する記録媒体における前記ICチップに、前記送信部によって送信されることにより書き込まれた前記拠点データを取得する工程と、前記取得されたデータに基づいて、当該記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定する工程と、を含むことを特徴とすることを特徴とする。 According to a twentieth aspect of the present invention, when the stamp is stamped by the stamp device included in the stamp system according to any one of the first to ninth aspects, the base data is transmitted by the transmitter included in the stamp device. Acquiring the base data written by being transmitted by the transmitting unit to the IC chip in a recording medium having a recorded IC chip and a stamped surface, and the acquired data And a step of determining whether or not to give a predetermined right to the owner of the recording medium .

請求項21に記載の情報処理プログラムの発明は、コンピュータを、請求項1乃至9の何れか一項に記載のスタンプシステムが備えるスタンプ装置によってスタンプが押印される際に、前記スタンプ装置が備える送信部によって前記拠点データが送信されたICチップと前記スタンプが押印された印面とを有する記録媒体における前記ICチップに、前記送信部によって送信されることにより書き込まれた前記拠点データを取得する取得手段、及び、前記取得されたデータに基づいて、当該記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定する決定手段として機能させることを特徴とする。 The invention of the information processing program according to claim 21 is a transmission provided in the stamp device when the stamp is stamped by the stamp device provided in the stamp system according to any one of claims 1 to 9. An acquisition means for acquiring the base data written by being transmitted by the transmitting unit to the IC chip in a recording medium having an IC chip to which the base data has been transmitted by the unit and a stamp surface on which the stamp has been stamped And, based on the acquired data, function as a determination means for determining whether or not to give a predetermined right to the owner of the recording medium .

本発明によれば、夫々のスタンプ装置が複数の異なる拠点に設置されるようにしたスタンプシステムにおける各スタンプ装置は、自己が設置される拠点を示す拠点データを予め記憶しておき、記録媒体の印面に対してスタンプが押印される際に、通信可能範囲内に入った記録媒体のICチップを検知し、当該ICチップに対して拠点データを非接触通信により送信するように構成したので、物がもつ“思い出”的な要素が有り利用者にとってコレクション欲を満たさすというスタンプラリーの利点を生かしつつ、認証や、後のチェック等を容易に行うことができる。   According to the present invention, each stamp device in a stamp system in which each stamp device is installed at a plurality of different sites stores site data indicating the site where the stamp device is installed in advance. Since the IC chip of the recording medium that falls within the communicable range is detected when the stamp is applied to the seal surface, the base data is transmitted to the IC chip by non-contact communication. This makes it possible to easily perform authentication and subsequent checks while taking advantage of the stamp rally that satisfies the collection desire for the user because there is an element of “memories”.

以下、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面に基づいて説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, the best mode for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.

(第一実施形態)
本発明の第一実施形態に係るスタンプシステムは、例えばスタンプラリーに用いられる。
(First embodiment)
The stamp system according to the first embodiment of the present invention is used, for example, in a stamp rally.

図1は、スタンプラリーの流れを示す概念図である。なお、図1の例では、スタンプラリーが行われる拠点として、A〜Cの3つが示されているが、実際にはこれより多くの拠点が存在する。   FIG. 1 is a conceptual diagram showing the flow of a stamp rally. In the example of FIG. 1, three bases A to C are shown as the places where the stamp rally is performed, but there are actually more bases than this.

各拠点A〜Cには、夫々、同一の構成及び機能を有するスタンプ装置1がスタンプ台2上に設置されている。各拠点A〜Cにおけるスタンプ装置1に備えられるメモリ(記憶部の一例)には、各スタンプ装置1が設置された拠点を示す拠点データ(例えば、各拠点に固有の識別番号からなる)が記憶されており、これらの拠点データは互いに異なる。   In each of the bases A to C, a stamp device 1 having the same configuration and function is installed on a stamp base 2. The memory (an example of a storage unit) provided in the stamp apparatus 1 at each of the bases A to C stores base data indicating the base where the stamp apparatus 1 is installed (for example, consisting of an identification number unique to each base). These base data are different from each other.

スタンプラリーを行う利用者Uは、図1に示すように、スタンプ帖3(記録媒体の一例)を持って各拠点A〜Cをまわり(回り)、各拠点A〜Cにおいてスタンプ装置1を用いてスタンプをスタンプ帖3に押印し、例えば、最終的に景品交換所にスタンプ帖3を持っていき景品と交換する。   As shown in FIG. 1, the user U who performs the stamp rally travels around the bases A to C with the stamp basket 3 (an example of a recording medium), and uses the stamp device 1 at the bases A to C. The stamp is stamped on the stamp basket 3, and finally, for example, the stamp basket 3 is brought to the prize exchange and exchanged for a prize.

図2は、本実施形態に係るスタンプ装置1及びスタンプ台2の構成を説明するための断面図である。図2に示すように、スタンプ装置1は、電源プラグ11、筐体グリップ部12、筐体スタンプ部13、化粧・認識用LED(発光ダイオード)14、制御基板15、スピーカ(又はブザー)16、RFID(Radio Frequency Identification System)アンテナ17、RFIDリーダライタ通信スイッチ(以下、「R/W通信スイッチ」という)18、及びスタンプを押印するための印版部としてのゴム印19等を備えて構成されている。   FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the stamp apparatus 1 and the stamp stand 2 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the stamp device 1 includes a power plug 11, a housing grip portion 12, a housing stamp portion 13, a makeup / recognition LED (light emitting diode) 14, a control board 15, a speaker (or buzzer) 16, An RFID (Radio Frequency Identification System) antenna 17, an RFID reader / writer communication switch (hereinafter referred to as “R / W communication switch”) 18, and a rubber stamp 19 as a printing plate for stamping the stamp, etc. Yes.

制御基板15は、CPU,RAM,ROM,不揮発性メモリ等を備え、RFIDリーダライタの機能及び計時(時計)機能を有する。かかるRFIDリーダライタは、例えば非接触ICカード技術である公知のFeliCa(登録商標)技術を採用しており、当該FeliCa技術を採用したICチップ(以下、「RFIDチップ」という)からのデータの読み取り及び当該RFIDチップへのデータの書き込みを非接触で(非接触通信により)行うことが可能になっている。なお、非接触ICカード技術として上記FeliCa以外の技術を適用しても良く、例えば、MIFARE(R)ウルトラライト(ISO 14443A)の技術を適用しても良い。   The control board 15 includes a CPU, a RAM, a ROM, a nonvolatile memory, and the like, and has an RFID reader / writer function and a timekeeping (clock) function. Such an RFID reader / writer employs, for example, a well-known FeliCa (registered trademark) technology, which is a non-contact IC card technology, and reads data from an IC chip (hereinafter referred to as “RFID chip”) employing the FeliCa technology. In addition, data can be written to the RFID chip in a contactless manner (by contactless communication). Note that a technology other than the above FeliCa may be applied as the non-contact IC card technology, for example, a technology of MIFARE (R) Ultralite (ISO 14443A) may be applied.

例えば、RFIDリーダライタは、R/W通信スイッチ18がON(オン)であるときに通信可能範囲内(例えば、10cm程度)に入ったRFIDチップを、RFIDアンテナを介して検知し(このとき、RFIDチップからUID(RFIDチップの識別子(例えば、RFIDチップ毎にユニークな製造番号)(識別データの一例))を取得)、当該RFIDチップに電波(例えば13.56MHz)を発信することでRFIDチップに電力を供給(電磁誘導による)し、キャリアの変調により当該RFIDチップ間でデータ通信(RFIDの非接触通信)を行うことにより、当該RFIDチップからのデータの読み取り及び当該RFIDチップへのデータの書き込みを非接触で行う。なお、制御基板15及びRFIDアンテナ17は、本発明における送信部及び取得部を構成する。また、制御基板15は、本発明におけるエラー判断部、エラー出力部及び制御部を構成する。   For example, the RFID reader / writer detects an RFID chip that falls within a communicable range (for example, about 10 cm) when the R / W communication switch 18 is ON (on), via the RFID antenna (at this time, UID (RFID chip identifier (for example, unique manufacturing number for each RFID chip) (an example of identification data)) is acquired from the RFID chip), and radio waves (for example, 13.56 MHz) are transmitted to the RFID chip. Reading data from the RFID chip and writing data to the RFID chip by supplying power (by electromagnetic induction) and performing data communication (RFID non-contact communication) between the RFID chips by modulating the carrier Perform without contact. Note that the control board 15 and the RFID antenna 17 constitute a transmission unit and an acquisition unit in the present invention. Further, the control board 15 constitutes an error determination unit, an error output unit, and a control unit in the present invention.

また、制御基板15に備えられるROM(又は不揮発性メモリ)の所定の記憶領域には、上述した拠点データが記憶されている。   Further, the base data described above is stored in a predetermined storage area of a ROM (or nonvolatile memory) provided in the control board 15.

R/W通信スイッチ18は、図2に示すように、スタンプ装置1がスタンプ台2に設置されているときはスタンプ台2におけるR/W通信スイッチ押し出し突起21により付勢されるためOFFに、スタンプ装置1がスタンプ台2から離れるとR/W通信スイッチ押し出し突起21による付勢が解かれるためONになる。   As shown in FIG. 2, the R / W communication switch 18 is turned off because it is urged by the R / W communication switch push-out projection 21 in the stamp table 2 when the stamp device 1 is installed on the stamp table 2. When the stamp device 1 is separated from the stamp table 2, the bias by the R / W communication switch push-out protrusion 21 is released and the stamp device 1 is turned on.

ゴム印19のスタンプ台2側の印面には、所定の文字、図形等のキャラクタの像形状が形成されており、反対の面は図示のように筐体スタンプ部13に接着されている。また、スタンプ装置1がスタンプ台2に置かれている状態では、ゴム印19の印面は、スタンプ台2に設けられた朱肉20に接している。そして、利用者Uがスタンプ装置1を持ち上げ、上記ゴム印19の印面を、スタンプ帖3の印面(紙面)に押し当てると上記像形状のスタンプが押印されることになる。なお、印版部としては、ゴム印の他にも、撓み易い材質の印であっても良い。   An image shape of a character such as predetermined characters and figures is formed on the stamp surface of the rubber stamp 19 on the stamp stand 2 side, and the opposite surface is bonded to the casing stamp portion 13 as shown. When the stamp device 1 is placed on the stamp base 2, the stamp face of the rubber stamp 19 is in contact with the vermilion 20 provided on the stamp base 2. Then, when the user U lifts the stamp device 1 and presses the stamp surface of the rubber stamp 19 against the stamp surface (paper surface) of the stamp bar 3, the image-shaped stamp is stamped. In addition to the rubber stamp, the stamp portion may be a stamp made of a material that is easily bent.

このスタンプ帖3は、上述したRFIDチップと、スタンプを押印可能な複数の印面とを有しており、当該複数の印面それぞれにスタンプが押印可能になっている。   The stamp bar 3 has the above-described RFID chip and a plurality of marking surfaces capable of stamping the stamp, and the stamp can be stamped on each of the plurality of marking surfaces.

図3は、スタンプ帖3の構成を説明するための図である。図3の例では、スタンプ帖3は複数ページからなり、裏表紙に上述したRFIDチップ31が埋め込まれている。かかるRFIDチップ31には、固有のUID等が予め記憶されている。なお、当該RFIDチップ31が埋め込まれる場所は裏表紙にすることがRFIDの非接触通信上望ましいが、他の場所に埋め込まれるようにしても構わない。また、RFIDチップ31はスタンプ帖3に埋め込まれるのではなく、貼り付けられるようにしても構わない。また、RFIDチップ31が埋め込まれたカードが、スタンプ帖3の裏表紙に埋め込まれ(又は貼り付けられ)る構成としても良い。また、RFIDチップ31又はこれが埋め込まれたカードが、スタンプ帖3の裏表紙に設けられたポケットに挿入されるように構成しても良い。なお、RFIDチップ31のアンテナの中央とスタンプ帖3に印刷された枠印の中央が一致するようになっている。   FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration of the stamp basket 3. In the example of FIG. 3, the stamp bag 3 is composed of a plurality of pages, and the RFID chip 31 described above is embedded in the back cover. The RFID chip 31 stores a unique UID or the like in advance. The RFID chip 31 is preferably embedded on the back cover for RFID non-contact communication, but may be embedded in another location. Further, the RFID chip 31 may be attached instead of being embedded in the stamp box 3. Further, the card in which the RFID chip 31 is embedded may be embedded (or pasted) on the back cover of the stamp basket 3. Alternatively, the RFID chip 31 or a card in which the RFID chip 31 is embedded may be inserted into a pocket provided on the back cover of the stamp bag 3. Note that the center of the antenna of the RFID chip 31 and the center of the frame mark printed on the stamp bar 3 coincide with each other.

以上のスタンプ装置1とスタンプ帖3の構成において、スタンプ装置1(CPU)は、スタンプ帖3の印面にスタンプが押印される際に、スタンプ帖3のRFIDチップ31を検知し、当該RFIDチップに書き込むべきデータをRFIDアンテナ17を介して非接触通信により当該RFIDチップ31に送信する。一方、スタンプ帖3のRFIDチップ31は、スタンプ装置1から送信されたデータを複数のページを透過して受信しメモリに書き込むようになっている。   In the configuration of the stamp apparatus 1 and the stamp basket 3 described above, the stamp apparatus 1 (CPU) detects the RFID chip 31 of the stamp basket 3 when the stamp is imprinted on the stamp face of the stamp basket 3, and applies the RFID chip to the RFID chip. Data to be written is transmitted to the RFID chip 31 via the RFID antenna 17 by non-contact communication. On the other hand, the RFID chip 31 of the stamp holder 3 receives the data transmitted from the stamp device 1 through a plurality of pages and writes it in the memory.

なお、上記「書き込むべきデータ」には、例えば、スタンプ装置1のROM等の所定の記憶領域に予め記憶されている拠点データ(拠点の通過履歴を構成するデータ)と、スタンプ装置1の計時機能により計時された時刻(当該データが書き込まれる際の時刻)を示す時刻データ(例えば、年月日時を示すタイムスタンプ)が少なくとも含まれる。   The “data to be written” includes, for example, base data (data constituting the passage history of the base) stored in advance in a predetermined storage area such as a ROM of the stamp device 1 and a timekeeping function of the stamp device 1 Includes at least time data (for example, a time stamp indicating year / month / date / time) indicating the time (time when the data is written) timed by.

図4は、スタンプ装置1の動作フローの一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an operation flow of the stamp apparatus 1.

図4において、先ず、スタンプ装置1の電源ONによりシステムが起動(CPUによりプログラム実行開始)し、起動確認音を再生しスピーカ(又はブザー)16を通じて出力させる(A)。このとき、スタンプ装置1は、スタンプ台2に設置されており、R/W通信スイッチ18はOFFになっている(B)。   In FIG. 4, first, the system is activated when the stamp apparatus 1 is turned on (program execution is started by the CPU), and the activation confirmation sound is reproduced and output through the speaker (or buzzer) 16 (A). At this time, the stamp apparatus 1 is installed on the stamp stand 2 and the R / W communication switch 18 is OFF (B).

次に、利用者Uがスタンプ装置1をスタンプ台2から持ち上げると、R/W通信スイッチ18はONになり、スタンプ装置1は、これに応じてRFIDチップのUID取得コマンドを発行(これは定期的に行われる)し、RFIDアンテナ17を介して出力する。そして、スタンプ装置1は、RFIDチップ31からのUIDの取得成功(C)により、当該RFIDチップ31を検知する。   Next, when the user U lifts the stamp device 1 from the stamp table 2, the R / W communication switch 18 is turned on, and the stamp device 1 issues a RFID chip UID acquisition command in response to this (this is a periodic operation). And output via the RFID antenna 17. Then, the stamp device 1 detects the RFID chip 31 based on the successful acquisition (C) of the UID from the RFID chip 31.

次に、スタンプ装置1は、RFIDチップ31のメモリに書き込まれている拠点データ(未だ書き込まれていない場合は、例えばNULLデータ)を、非接触通信により当該RFIDチップ31から取得し(読み込み)、自己の拠点データがRFIDチップ31に既に書き込まれているか否かを判別する。そして、当該拠点データが既に書き込まれていない場合には(つまり、当該スタンプ装置1に記憶されている拠点データが、RFIDチップ31から取得されたデータに含まれていない場合にのみ)、スタンプ装置1は、自己の拠点の通過履歴及びタイムスタンプを有するデータを非接触通信で当該RFIDチップ31に送信することにより当該RFIDチップ31のメモリに書き込ませる(D)。   Next, the stamp device 1 acquires (reads) the base data written in the memory of the RFID chip 31 (for example, NULL data if not written yet) from the RFID chip 31 by non-contact communication. It is determined whether or not its own base data is already written in the RFID chip 31. When the base data has not been written (that is, only when the base data stored in the stamp device 1 is not included in the data acquired from the RFID chip 31), the stamp device 1, data having the passage history and time stamp of its own base is transmitted to the RFID chip 31 by non-contact communication to be written in the memory of the RFID chip 31 (D).

こうして当該通信が完了すると、スタンプ装置1は、化粧・認識用LED14を点灯させると共に、完了通知音を再生しスピーカ(又はブザー)16を通じて出力させる(E)。   When the communication is thus completed, the stamp device 1 turns on the makeup / recognition LED 14 and reproduces a completion notification sound and outputs it through the speaker (or buzzer) 16 (E).

一方、上記判別において拠点データが既に書き込まれている場合には、スタンプ装置1は、エラー通知音を再生しスピーカ(又はブザー)16を通じて出力させることになる。これにより、RFIDチップ31への書き込みは1つのスタンプ装置1(1拠点)で1度しかできないように制限することができる。   On the other hand, if the base data has already been written in the determination, the stamp device 1 reproduces the error notification sound and outputs it through the speaker (or buzzer) 16. Thereby, it is possible to limit the writing to the RFID chip 31 so that it can be performed only once by one stamp device 1 (one site).

なお、上記RFIDチップ31は、上記スタンプ装置1が設置された拠点を示す拠点データとして、当該拠点に対応するメモリ領域にフラグ“1”を書き込むように構成しても良い。この場合、RFIDチップ31におけるメモリ領域は、拠点A,B,Cの夫々に対応して設けられており、スタンプ装置1はRFIDチップ31に拠点データを書き込ませる際に、当該拠点に対応するメモリ領域のアドレス(つまり、フラグ“1”を立てるメモリ領域のアドレス)を指定することになる。   The RFID chip 31 may be configured to write a flag “1” in the memory area corresponding to the base as base data indicating the base where the stamp device 1 is installed. In this case, the memory area in the RFID chip 31 is provided corresponding to each of the bases A, B, and C, and when the stamp device 1 writes the base data to the RFID chip 31, the memory corresponding to the base is provided. The address of the area (that is, the address of the memory area where the flag “1” is set) is designated.

次に、スタンプ装置1の動作フローの応用例について、図5乃至図7等を参照して説明する。   Next, an application example of the operation flow of the stamp apparatus 1 will be described with reference to FIGS.

図5(A)は、RFIDチップ31の初期設定情報の一例を示す図であり、図5(B)は、スタンプ装置1の初期設定情報の一例を示す図である。また、図6(A)は、RFIDチップ31内におけるデータ構造(メモリマップ)の一例を示す図であり、図6(B)は、スタンプ装置1内におけるデータ構造(利用ログファイル)の一例を示す図である。また、図7は、スタンプ装置1におけるCPUのRFIDチップ31検知時の処理例を示すフローチャートである。   FIG. 5A is a diagram illustrating an example of initial setting information of the RFID chip 31, and FIG. 5B is a diagram illustrating an example of initial setting information of the stamp device 1. 6A is a diagram showing an example of a data structure (memory map) in the RFID chip 31, and FIG. 6B is an example of a data structure (usage log file) in the stamp device 1. FIG. FIG. 7 is a flowchart showing a processing example when the CPU detects the RFID chip 31 in the stamp apparatus 1.

この応用例の場合、RFIDチップ31には、予め上述したUIDが記憶されているが、さらに、例えばスタンプ帖発行(スタンプラリー開始)時に、スタンプR/W設定機により図5(A)に示す初期設定情報が書き込まれる。ここで、品目IDは、品目(例えば、イベント)毎に固有の識別情報である。また、スタンプ帖発行日時は、例えば、スタンプラリー開始日(基準日の一例)時である。また、認証コードは、例えば、UIDと品目IDに基づきHMAC(Keyed-Hashing for Message Authentication code)により算出される。HMACは、MAC(Message Authentication Code)の一つで、ハッシュ関数を使って秘密鍵と組み合わせて計算するものであり、以下の(1)式のように定義される。   In the case of this application example, the above-mentioned UID is stored in the RFID chip 31 in advance. Further, for example, when issuing a stamp bag (starting a stamp rally), the stamp R / W setting machine shown in FIG. Initial setting information is written. Here, the item ID is identification information unique to each item (for example, event). Further, the date and time of issuing the stamp stamp is, for example, the stamp rally start date (an example of a reference date). The authentication code is calculated by, for example, HMAC (Keyed-Hashing for Message Authentication code) based on the UID and the item ID. HMAC is one of MAC (Message Authentication Code) and is calculated in combination with a secret key using a hash function, and is defined as the following equation (1).

Figure 0005228738
Figure 0005228738

ここで、“h” はハッシュ関数(MD5,SHA-1など)であり、“K” は秘密鍵(ここでは品目ID)であり、“m”は認証対象メッセージ(ここではUID)であり、“ipad” と “opad”は夫々ブロック長サイズであり、“ipad”= 0x363636...3636 、 “opad”= 0x5c5c5c...5c5c と定義する。また、“||”は連結、“xor”は排他的論理和を表す。   Here, “h” is a hash function (MD5, SHA-1, etc.), “K” is a secret key (here, item ID), “m” is an authentication target message (here, UID), “Ipad” and “opad” are block length sizes, respectively, and are defined as “ipad” = 0x363636 ... 3636 and “opad” = 0x5c5c5c ... 5c5c. “||” represents concatenation and “xor” represents exclusive OR.

このような初期設定により、図6(A)に示すように、UID,品目ID,認証コード,スタンプラリー開始日時がRFIDチップ31に記憶されることになる。また、利用者Uが各拠点を回りスタンプ帖3にスタンプを押印することにより、RFIDチップ31には、拠点の通過履歴(拠点データ)及びタイムスタンプに加え、正常終了“1”/エラー終了“0”の別が記憶される。なお、正常終了又はエラー終了の書き込みは、後述する図7に示す処理で行われる。また、抽選回数は、利用者Uが景品交換所で抽選を行った回数を示しており、後述する処理端末6によりRFIDチップ31に書き込まれる。   By such initial setting, the UID, item ID, authentication code, and stamp rally start date and time are stored in the RFID chip 31 as shown in FIG. Further, when the user U goes around each base and stamps the stamp on the stamp box 3, the RFID chip 31 has a normal end "1" / error end "in addition to the base passage history (base data) and time stamp. The difference of “0” is stored. Note that the normal end or error end writing is performed by the processing shown in FIG. The number of lotteries indicates the number of times the user U has performed a lottery at the prize exchange, and is written in the RFID chip 31 by the processing terminal 6 described later.

また、応用例の場合、スタンプ装置1には、初期設定時に、スタンプR/W設定機により図5(B)に示す初期設定情報が不揮発性メモリに書き込まれる。ここで、R/WIDは、各スタンプ装置に固有の識別番号であり、上述した拠点データの一例である。ノルマ数とは、回らなければならない(通過しなければならない)拠点数を示しており、回った拠点数が当該ノルマ数に達した場合に、景品交換の権利等の所定の権利が与えられることになる。また、スタンプ帖3には有効期限(N日)がスタンプR/W設定機により設定可能になっており、有効期限タイプ(条件)としては、(i)1つめのスタンプが押印されてからN日間有効、(ii)最後のスタンプが押印されてからN日間有効、(iii)スタンプ帖の発行日(スタンプラリー開始日)からN日間有効、(iv)○年□月△日まで有効(絶対有効期限)、などがあり、(i)〜(iv)の何れかのタイプが設定可能になっている。また、図5(B)に示すように、認証要否、エラー時書き込み要否、再利用可否、同一拠点重複可否、スタンプ獲得順確認要否、ノルマ達成後継続可否、及び抽選後継続可否等が、スタンプR/W設定機により初期設定可能になっている。   In the case of the application example, the initial setting information shown in FIG. 5B is written into the non-volatile memory by the stamp R / W setting device in the stamp device 1 at the time of initial setting. Here, R / WID is an identification number unique to each stamp apparatus, and is an example of the base data described above. The number of quotas indicates the number of sites that must be turned (must pass), and given rights such as the right to exchange prizes when the number of sites visited reaches the number of quotas. become. Also, the expiration date (N days) can be set for the stamp 3 by the stamp R / W setting machine. As the expiration date type (condition), (i) N after the first stamp is stamped. Valid for days, (ii) Valid for N days since the last stamp was stamped, (iii) Valid for N days from the date of stamp 発 行 issuance (stamp rally start date), (iv) Valid until year □ month △ day (absolute (Expiration date), etc., and any type of (i) to (iv) can be set. Also, as shown in FIG. 5 (B), whether authentication is necessary, whether error writing is necessary, whether reuse is possible, whether the same site is duplicated, whether stamp acquisition order is necessary, whether continuation after quota is achieved, whether continuation is possible after lottery, etc. However, the initial setting can be made by the stamp R / W setting device.

そして、図7に示す処理は、スタンプ装置1がRFIDチップ31を検知することで開始される(図4(C))。当該処理が開始されると、スタンプ装置1は、RFIDチップ31のメモリに書き込まれているUID、品目ID、認証コード、スタンプラリー開始日時、獲得スタンプ情報(拠点の通過履歴、タイムスタンプ、正常終了/エラー終了の別)、及び抽選回数等の情報を、非接触通信により当該RFIDチップ31から読み取る(ステップS1)。   7 is started when the stamp device 1 detects the RFID chip 31 (FIG. 4C). When the processing is started, the stamp device 1 reads the UID, item ID, authentication code, stamp rally start date and time, and acquired stamp information (passage history, time stamp, normal end) written in the memory of the RFID chip 31. / While the error ends) and information such as the number of lotteries is read from the RFID chip 31 by non-contact communication (step S1).

次いで、スタンプ装置1は、認証要否が要に設定されている場合に、RFIDチップ31が正規の企業から発行されたイベント用であるかを認証するチップ認証処理を実行する。このチップ認証処理では、先ず、上記読み取ったUID及び品目IDに基づき上記(1)式により認証コードが算出される。例えば、K=0001(品目ID),m=AAFF5577(UID)とすると、HMAC0001(AAFF5577)で求められる。次に、当該算出された認証コードと上記読み取られた認証コードとが一致するか否かが判別(取得されたデータに基づくエラー判断)され(ステップS2)、一致しない場合(認証NG)には(ステップS2:NO)、エラーであると判断されてエラー終了の処理が行われ(ステップS3)、一致する場合(認証OK)には(ステップS2:YES)、ステップS4に進む。 Next, the stamp device 1 executes chip authentication processing for authenticating whether the RFID chip 31 is for an event issued from a legitimate company when authentication necessity is set as necessary. In this chip authentication process, first, an authentication code is calculated by the above equation (1) based on the read UID and item ID. For example, K = 0001 (item ID), When m = AAFF5577 (UID), obtained by HMAC 0001 (AAFF5577). Next, it is determined whether or not the calculated authentication code matches the read authentication code (error determination based on the acquired data) (step S2). If they do not match (authentication NG) (Step S2: NO), it is determined that an error has occurred, and an error termination process is performed (Step S3). If they match (authentication OK) (Step S2: YES), the process proceeds to Step S4.

ステップS4では、スタンプ装置1は、上記読み取った情報に品目IDが含まれているか否かを判別し、品目IDが含まれていない(RFIDチップ31に書き込まれていなかった)場合には(ステップS4:NO)、ステップS5に進み、品目IDが含まれている(RFIDチップ31に書き込まれていた)場合には(ステップS4:YES)、ステップS6に進む。   In step S4, the stamp device 1 determines whether or not an item ID is included in the read information. If the item ID is not included (not written in the RFID chip 31) (step S4). (S4: NO), the process proceeds to step S5. If the item ID is included (written in the RFID chip 31) (step S4: YES), the process proceeds to step S6.

ステップS5では、スタンプ装置1は、初期設定情報として不揮発性メモリに記憶されていた品目IDをRFIDチップ31に書き込む。   In step S <b> 5, the stamp device 1 writes the item ID stored in the nonvolatile memory as the initial setting information in the RFID chip 31.

一方、ステップS6では、スタンプ装置1は、上記読み取った品目IDと、初期設定情報として不揮発性メモリに記憶されていた品目IDと、とが一致しているか否かを判別し、一致していない場合には(ステップS6:NO)、ステップS7に進み、一致している場合には(ステップS6:YES)、ステップS10に進む。   On the other hand, in step S6, the stamp device 1 determines whether or not the read item ID matches the item ID stored in the non-volatile memory as the initial setting information. In the case (step S6: NO), the process proceeds to step S7, and in the case of coincidence (step S6: YES), the process proceeds to step S10.

ステップS7では、スタンプ装置1は、再利用可否が可に設定されているか否かを判別し、再利用可否が否に設定されている場合には(ステップS7:NO)、エラー終了の処理を行う(ステップS8)。一方、再利用可否が可に設定されている場合には(ステップS7:YES)、スタンプ装置1は、RFIDチップ31に書き込まれているデータ部分をリセット(つまり、スタンプラリー開始日時、獲得スタンプ情報、及び抽選回数を消去)し(ステップS9)、ステップS10に進む。再利用可の場合、一度利用されたRFIDチップも、後日、例えば別のスタンプラリーのイベント(例えば、RFIDチップが埋め込まれた会員カードを利用して定期的にスタンプラリーを行うときなど)で再利用できる。   In step S7, the stamp device 1 determines whether or not reusability is set to be possible. If reusability is set to be not possible (step S7: NO), an error termination process is performed. Perform (step S8). On the other hand, when reusability is set to be permitted (step S7: YES), the stamp device 1 resets the data portion written in the RFID chip 31 (that is, the stamp rally start date and time, the acquired stamp information). And the number of lotteries is deleted) (step S9), and the process proceeds to step S10. If reuse is possible, an RFID chip that has been used once will be reused at a later date, for example, at another stamp rally event (for example, when a regular stamp rally is performed using a member card in which the RFID chip is embedded). Available.

次に、ステップS10の処理は有効期限及び有効期限のタイプが設定されている場合に行われ、スタンプ装置1は、当該有効期限の条件を満たすか否かを判別(取得されたデータに基づくエラー判断)し(有効期限又は有効期限のタイプが設定されていない場合は、そのままステップS12に進む)、有効期限の条件を満たす場合には(ステップS10:YES)、ステップS12に進み、有効期限の条件を満たさない場合には(ステップS10:NO)、エラーであると判断してエラー終了の処理を行う(ステップS11)。   Next, the process of step S10 is performed when the expiration date and the expiration date type are set, and the stamp device 1 determines whether or not the expiration date condition is satisfied (error based on acquired data). (If the expiration date or expiration date type is not set, the process proceeds to step S12 as it is.) If the expiration date condition is satisfied (step S10: YES), the process proceeds to step S12 and the expiration date is set. If the condition is not satisfied (step S10: NO), it is determined that there is an error, and an error termination process is performed (step S11).

ステップS12の処理は同一拠点重複可否が否に設定されている場合に行われ、スタンプ装置1は、自己の拠点データがRFIDチップ31に既に書き込まれているか否かを上記読み取った獲得スタンプ情報から判別し(同一拠点重複可否が可に設定されている場合は、そのままステップS15に進む)、当該拠点データが既に書き込まれていない場合には(ステップS12:NO)、ステップS15に進み、当該拠点データが既に書き込まれている場合(重複している)には(ステップS12:YES)、ステップS13に進む。   The process of step S12 is performed when the same site duplication possibility is set as “no”, and the stamp device 1 determines whether or not its own site data has already been written in the RFID chip 31 from the read acquired stamp information. If it is determined that whether or not the same site can be duplicated is allowed, the process proceeds to step S15. If the site data has not been written (step S12: NO), the process proceeds to step S15. If data has already been written (duplicated) (step S12: YES), the process proceeds to step S13.

ステップS13では、スタンプ装置1は、一定時間内で前回処理と同一のRFIDチップであるか否かを上記読み取ったUIDから判別する。この処理は、スタンプ(印影)が綺麗に押印されない場合、何度もスタンプを押しなおす利用者がいることを考慮し、一定時間(例えば、3分)内で前回処理と同一のRFIDチップである場合は、エラー終了にしないものである。   In step S13, the stamp device 1 determines from the read UID whether or not it is the same RFID chip as the previous process within a certain time. This process is the same RFID chip as the previous process within a certain period of time (for example, 3 minutes), considering that there is a user who re-presses the stamp many times if the stamp (imprint) is not stamped cleanly. If it is not an error end.

そして、前回処理と同一のRFIDチップである場合には(ステップS13:YES)、ステップS15に進み、前回処理と同一のRFIDチップでない場合には(ステップS13:NO)、エラー終了の処理を行う(ステップS14)。   If the RFID chip is the same as the previous process (step S13: YES), the process proceeds to step S15. If the RFID chip is not the same as the previous process (step S13: NO), an error termination process is performed. (Step S14).

ステップS15の処理はスタンプ獲得順確認要否が要に設定されている場合に行われ、スタンプ装置1は、設定された拠点データの獲得順に、拠点データがRFIDチップに書き込まれているか否かを上記読み取った獲得スタンプ情報から判別し、設定された拠点データの獲得順に書き込まれている場合には(ステップS15:YES)、ステップS17に進み、設定された拠点データの獲得順に書き込まれていない場合には(ステップS15:NO)、エラー終了の処理を行う(ステップS16)。   The process of step S15 is performed when the stamp acquisition order confirmation necessity is set as required, and the stamp apparatus 1 determines whether the base data is written in the RFID chip in the set base data acquisition order. If it is determined from the acquired acquisition stamp information and written in the order of acquisition of the set base data (step S15: YES), the process proceeds to step S17, and is not written in the order of acquisition of the set base data (Step S15: NO), an error termination process is performed (step S16).

ステップS17の処理は、予め設定されたノルマが達成している(例えば、上述したノルマ数に達している)場合(ノルマが達成している場合の具体例については後述する)に行われ、スタンプ装置1は、ノルマ達成後継続可否が可に設定されているか否かを判別し、ノルマ達成後継続可否が可に設定されている場合には(ステップS17:YES)、ステップS19に進み、ノルマ達成後継続可否が否に設定されている場合には(ステップS17:NO)、エラー終了の処理を行う(ステップS18)。   The process of step S17 is performed when a preset quota has been achieved (for example, the above-described norm number has been reached) (a specific example when the quota has been achieved will be described later), and stamping is performed. The apparatus 1 determines whether or not continuation after the quota is achieved is permitted, and when continuation is permitted after the quota is achieved (step S17: YES), the apparatus 1 proceeds to step S19. If it is set as “not possible to continue after achievement” (step S17: NO), an error termination process is performed (step S18).

ステップS19の処理は抽選済である場合(例えば、上記読み取った抽選回数が1以上の場合)に行われ、スタンプ装置1は、抽選後継続可否が可に設定されているか否かを判別し、抽選後継続可否が可に設定されている場合には(ステップS19:YES)、ステップS21に進み、抽選後継続可否が否に設定されている場合には(ステップS19:NO)、エラー終了の処理を行う(ステップS20)。   The process of step S19 is performed when the lottery has been completed (for example, when the read lottery count is 1 or more), and the stamp device 1 determines whether or not the continuation after lottery is set to be possible, If continuation permission after lottery is set as possible (step S19: YES), the process proceeds to step S21. If continuation permission after lottery is set as not possible (step S19: NO), an error end is indicated. Processing is performed (step S20).

ステップS21では、スタンプ装置1は、自己の拠点の通過履歴、タイムスタンプ、及び正常終了“1”を有するデータを非接触通信で当該RFIDチップ31に送信することにより当該RFIDチップ31に書き込ませる。   In step S <b> 21, the stamp apparatus 1 causes the RFID chip 31 to be written by transmitting the data having the passage history of its own base, the time stamp, and the normal end “1” to the RFID chip 31 by non-contact communication.

そして、スタンプ装置1は、図6(B)に示すように、利用ログファイルを記憶する(ステップ22)。次いで、スタンプ装置1は、化粧・認識用LED14を点灯させると共に、完了通知音を再生しスピーカ(又はブザー)16を通じて出力させ、正常終了する。   Then, as shown in FIG. 6B, the stamp device 1 stores a usage log file (step 22). Next, the stamp device 1 turns on the makeup / recognition LED 14, reproduces a completion notification sound, outputs it through the speaker (or buzzer) 16, and ends normally.

一方、上述したステップS3,S8等のエラー終了の処理において、スタンプ装置1は、エラー時書き込み要否が要に設定されているか否かを判別し、要に設定されている場合には、自己の拠点の通過履歴、タイムスタンプ、及び異常終了“0”を有するデータを非接触通信で当該RFIDチップ31に送信することにより当該RFIDチップ31に書き込ませ、エラー通知音を再生しスピーカ(又はブザー)16を通じて出力(エラー出力)させ、当該処理を終了する。一方、エラー時書き込み要否が否に設定されている場合、スタンプ装置1は、自己の拠点の通過履歴を書き込むことなく、エラー通知音を再生しスピーカ(又はブザー)16を通じて出力させ、当該処理を終了する。   On the other hand, in the error termination process such as steps S3 and S8 described above, the stamp device 1 determines whether or not writing on error is set as required. The data having the passage history, the time stamp, and the abnormal end “0” of the base station of the base station is transmitted to the RFID chip 31 by non-contact communication, and written to the RFID chip 31 to reproduce the error notification sound and the speaker (or buzzer). ) Through 16 (error output), and the process ends. On the other hand, when the necessity of writing at the time of error is set to “No”, the stamp device 1 reproduces the error notification sound without writing the passage history of its own base, and outputs the error notification sound through the speaker (or buzzer) 16. Exit.

更に、当該エラー終了の処理において、スタンプ帖3の印面にスタンプが押印されると同時に、図8に示すように、当該印面にエラーマークが押印されるように構成すれば効果的である。   Furthermore, it is effective if the error end process is configured such that, as shown in FIG. 8, an error mark is imprinted on the stamp face at the same time as the stamp is imprinted on the stamp face.

図9は、印面にエラーマークを押印可能としたスタンプ装置の一例を示す図である。図9に示すスタンプ装置1aでは、図2に示すスタンプ装置1の構成に加え、スタンプ帖3の印面に対してエラーマークを押印するためのエラーマーク印版部としてのエラーマーク用ゴム印19a、可動スタンプ部19b、及びモータ,ギア等からなる可動スタンプ部駆動機構19cを備えている。エラーマーク用ゴム印19aのスタンプ台2側の印面には、エラーマークとして例えば×印等が形成されており、反対の面は図示のように可動スタンプ部19bに接着されている。また、可動スタンプ部19bは、CPUにより制御される可動スタンプ部駆動機構19cにより制御基板15とスタンプ台2方向(紙面上下方向)に移動可能になっている。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a stamp apparatus that can make an error mark stamped on the stamp surface. In the stamp apparatus 1a shown in FIG. 9, in addition to the configuration of the stamp apparatus 1 shown in FIG. 2, an error mark rubber stamp 19a as an error mark printing portion for impressing an error mark on the stamp face of the stamp bar 3 is movable. A stamp unit 19b and a movable stamp unit drive mechanism 19c including a motor, a gear, and the like are provided. For example, an X mark or the like is formed as an error mark on the stamp surface of the error mark rubber stamp 19a on the stamp stand 2 side, and the opposite surface is bonded to the movable stamp portion 19b as shown in the figure. The movable stamp portion 19b is movable in the direction of the control board 15 and the stamp base 2 (up and down direction on the paper surface) by a movable stamp portion drive mechanism 19c controlled by the CPU.

図10は、可動スタンプ部19bの動きを説明するための図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining the movement of the movable stamp portion 19b.

図10(A)に示すように、スタンプ装置1aがスタンプ台2に置かれている状態では、エラーマーク用ゴム印19aの印面は、ゴム印19の印面と共に、スタンプ台2に設けられた朱肉20に接している。そして、図10(B)に示すように、利用者Uがスタンプ装置1を持ち上げた場合、R/W通信スイッチ18がONになったことがCPUに伝えられ、CPUにより可動スタンプ部駆動機構19cが制御され、可動スタンプ部19bが制御基板15方向に移動する(筐体内部に入る)。その後、利用者Uが、スタンプを押印するためにスタンプ装置1aをスタンプ帖3に近づけ、上述した図7に示す処理が行なわれ正常終了になった場合、図10(C)に示すように、可動スタンプ部19bは筐体内部に入ったままの状態となり、ゴム印19の印面のみがスタンプ帖3の印面に押し当てられスタンプが押印されることになる。一方、上述した図7に示す処理が行なわれエラー終了になった場合、図10(D)に示すように、CPUにより可動スタンプ部駆動機構19cが制御され、可動スタンプ部19bがスタンプ帖3の印面方向に移動(押し出される)し、ゴム印19及びエラーマーク用ゴム印19aの印面がスタンプ帖3の印面に押し当てられスタンプ及びエラーマークが押印されることになる。このような構成によれば、利用者Uはエラーであることがスタンプ帖3上で一目で分かるというメリットがある。   As shown in FIG. 10A, in a state where the stamp device 1a is placed on the stamp table 2, the stamp surface of the error mark rubber stamp 19a is formed on the vermilion 20 provided on the stamp table 2 together with the stamp surface of the rubber stamp 19. It touches. Then, as shown in FIG. 10B, when the user U lifts the stamp device 1, the CPU is informed that the R / W communication switch 18 is turned on, and the CPU moves the movable stamp unit drive mechanism 19c. Is controlled, and the movable stamp portion 19b moves toward the control board 15 (enters inside the housing). After that, when the user U brings the stamp device 1a close to the stamp bar 3 for stamping and the process shown in FIG. 7 is performed and the process ends normally, as shown in FIG. The movable stamp portion 19b remains inside the casing, and only the stamp surface of the rubber stamp 19 is pressed against the stamp surface of the stamp bar 3 so that the stamp is stamped. On the other hand, when the above-described processing shown in FIG. 7 is performed and the error ends, as shown in FIG. 10D, the movable stamp portion drive mechanism 19c is controlled by the CPU, and the movable stamp portion 19b It moves (pushes out) in the direction of the marking face, and the stamp faces of the rubber stamp 19 and the error mark rubber stamp 19a are pressed against the stamp face of the stamp bar 3, and the stamp and error mark are stamped. According to such a configuration, there is an advantage that the user U can recognize at a glance on the stamp box 3 that the error has occurred.

また、別の例として、上記エラー終了の処理において、印面にエラーマークが押印されるのではなく、スタンプ帖3の印面にスタンプさえも押印されないように構成しても効果的である。   As another example, it is also effective to configure not to stamp an error mark on the stamp face but to stamp even the stamp face of the stamp bar 3 in the error end process.

図11は、印面にスタンプが押印されないことを可能としたスタンプ装置の一例を示す図である。図11に示すスタンプ装置1bでは、図2に示すスタンプ装置1の構成に加え、スタンプの押印を阻止する押印阻止部としての可動押印阻止部材19d、及びモータ,ギア等からなる可動押印阻止部材駆動機構19eを備えている。可動押印阻止部材19dは、CPUにより制御される可動押印阻止部材駆動機構19eにより制御基板15とスタンプ台2方向(紙面上下方向)に移動可能になっており、筐体スタンプ部13の底面(ゴム印19が接着される面)部に設けられた孔(例えば、複数の孔)から突出(ゴム印19を挟んで互いに対向する位置から突出)可能になっている。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a stamp apparatus that enables a stamp not to be stamped on a stamp surface. In the stamp device 1b shown in FIG. 11, in addition to the configuration of the stamp device 1 shown in FIG. 2, a movable stamp blocking member 19d as a stamp blocking portion for blocking stamp stamping, and a movable stamp blocking member drive including a motor, a gear and the like are driven. A mechanism 19e is provided. The movable stamp blocking member 19d is movable in the direction of the control board 15 and the stamp base 2 (up and down on the paper surface) by a movable stamp blocking member driving mechanism 19e controlled by the CPU. It is possible to project from a hole (for example, a plurality of holes) provided in a part to which 19 is bonded (projected from positions facing each other across the rubber stamp 19).

図12は、可動押印阻止部材19dの動きを説明するための図である。   FIG. 12 is a view for explaining the movement of the movable stamp preventing member 19d.

図12(A),(B)に示すように、スタンプ装置1bがスタンプ台2に置かれている状態及び利用者Uにより持ち上げられた状態では、可動押印阻止部材19dは、筐体内部に入ったままの状態となっている。その後、利用者Uが、スタンプを押印するためにスタンプ装置1bをスタンプ帖3に近づけ、上述した図7に示す処理が行なわれ正常終了になった場合、図12(C)に示すように、可動押印阻止部材19dは、筐体内部に入ったままの状態となり、ゴム印19の印面がスタンプ帖3の印面に押し当てられスタンプが押印されることになる。一方、上述した図7に示す処理が行なわれエラー終了になった場合、図12(D)に示すように、CPUにより可動押印阻止部材駆動機構19eが制御され、可動押印阻止部材19dがスタンプ帖3の印面方向に移動(押し出される)し、ゴム印19の印面がスタンプ帖3の印面に押し当てられるのが阻止されることになる。このような構成によれば、エラー時に無駄にスタンプがスタンプ帖3に押印されるのを防ぐことができる。   As shown in FIGS. 12A and 12B, when the stamp device 1b is placed on the stamp base 2 and lifted by the user U, the movable stamp preventing member 19d enters the inside of the casing. It is in an untouched state. After that, when the user U brings the stamp device 1b close to the stamp bar 3 to stamp the stamp and the processing shown in FIG. 7 is performed and the process ends normally, as shown in FIG. The movable stamp preventing member 19d remains in the casing, and the stamp surface of the rubber stamp 19 is pressed against the stamp surface of the stamp bar 3 so that the stamp is stamped. On the other hand, when the above-described processing shown in FIG. 7 is performed and the error is ended, as shown in FIG. 12D, the movable stamp blocking member driving mechanism 19e is controlled by the CPU, and the movable stamp blocking member 19d Accordingly, the rubber stamp 19 is prevented from being pressed against the stamp surface of the stamp bar 3. According to such a configuration, it is possible to prevent the stamp from being stamped on the stamp basket 3 at the time of an error.

次に、スタンプ装置1及びスタンプ帖3を用いたスタンプラリーの実施例を説明する。   Next, an embodiment of a stamp rally using the stamp device 1 and the stamp bar 3 will be described.

(実施例1)
先ず、図13を参照して、スタンプラリーの実施例1について説明する。なお、実施例1では、UIDによるユーザ認証無しの場合を例にとる。
Example 1
First, a first example of a stamp rally will be described with reference to FIG. In the first embodiment, a case where there is no user authentication by UID is taken as an example.

実施例1の場合、図13に示すように、スタンプラリーで使用されるスタンプ帖3(スタンプラリーを開催する事業者が用意)が利用者Uに配布される。   In the case of the first embodiment, as shown in FIG. 13, a stamp basket 3 (prepared by a company that holds the stamp rally) used in the stamp rally is distributed to the user U.

そして、利用者Uはスタンプ帖3を持って拠点A〜Cを回り、図13に示すように、各拠点A〜Cにおいてスタンプ装置1(又は1a又は1b)を用いてスタンプ帖3の印面にスタンプを押すとともに、当該自己の拠点の通過履歴及びタイムスタンプを有するデータをスタンプ帖3のRFIDチップ31に書き込ませ、最終的に例えば景品交換所を訪れることになる。   Then, the user U goes around the bases A to C with the stamp basket 3 and, as shown in FIG. 13, uses the stamp apparatus 1 (or 1a or 1b) at the bases A to C on the stamp face of the stamp basket 3. While pressing the stamp, the data having the passage history and time stamp of the base is written into the RFID chip 31 of the stamp box 3, and finally, for example, a prize exchange is visited.

この景品交換所には、景品交換用R/W(RFIDリーダライタ)4とこれに電気的に接続される処理端末(例えば、本発明の情報処理プログラムを実行するパーソナルコンピュータからなる確認端末)6(情報処理装置の一例)が設置されている。なお、処理端末6は、UIDと景品交換履歴(景品交換を行ったか否かを示す履歴)とを対応付け(紐付け)て登録したデータベース(DB)を有している。   The prize exchange includes a prize exchange R / W (RFID reader / writer) 4 and a processing terminal (for example, a confirmation terminal comprising a personal computer that executes the information processing program of the present invention) 6 electrically connected thereto. (An example of an information processing apparatus) is installed. The processing terminal 6 has a database (DB) in which a UID and a prize exchange history (history indicating whether or not a prize exchange has been performed) are associated (linked) and registered.

そして、当該景品交換所において、利用者Uが自身のスタンプ帖3を景品交換用R/W4にかざすと、景品交換用R/W4は、スタンプ帖3のRFIDチップ31からUID、及び各拠点の通過履歴及びタイムスタンプを有するデータを非接触通信により読み込み、これらのデータを処理端末6に送信することになる。   When the user U holds his / her stamp basket 3 over the prize exchange R / W 4 at the prize exchange, the prize exchange R / W 4 receives the UID from the RFID chip 31 of the stamp basket 3 and each site. Data having a passage history and a time stamp is read by non-contact communication, and these data are transmitted to the processing terminal 6.

処理端末6は、上記スタンプ帖3におけるRFIDチップ31に書き込まれた上記データ及び当該RFIDチップ31に予め記憶されていたUIDを景品交換用R/W4を通じて取得し(取得手段)、当該取得されたデータに基づいて、当該スタンプ帖3の所有者である利用者Uに対して所定の権利を与えるか否かを決定する(決定手段)ようになっている。   The processing terminal 6 acquires the data written in the RFID chip 31 in the stamp box 3 and the UID stored in advance in the RFID chip 31 through the gift exchange R / W 4 (acquisition means). Based on the data, it is determined whether or not to give a predetermined right to the user U who is the owner of the stamp box 3 (decision means).

例えば、処理端末6は、上記取得したUID及び拠点データをチェックし、例えば景品交換の権利(景品が得られる権利)或いは抽選ができる権利を当該利用者Uに与えるか否かを決定(判断)する。そして、処理端末6は、例えば景品交換の権利(景品が得られる権利)或いは抽選ができる権利を当該利用者Uに与えると決定した場合には、その旨を示す情報を出力(例えば、印刷出力、表示出力、音声出力など)する。こうして、当該権利を与えられた利用者Uは、スタンプ帖3と景品を交換したり(景品が得られる)、スタンプ帖3と抽選券を交換する(抽選ができる)ことができる。さらに、処理端末6は、当該景品交換又は抽選券交換を行ったこと示す履歴(例えば、交換済みフラグ“1”)を、上記取得したUIDに対応付けて上記データベースに登録(記憶)する(或いは景品交換用R/W4を通じてスタンプ帖3におけるRFIDチップ31に書き込ませる)。   For example, the processing terminal 6 checks the acquired UID and base data, and determines (judgment) whether or not to give the user U the right to exchange prizes (the right to obtain a prize) or the right to draw, for example. To do. If the processing terminal 6 decides to give the user U the right to exchange prizes (the right to obtain a prize) or the right to draw, for example, it outputs information indicating that (for example, print output) , Display output, audio output, etc.). In this way, the user U who is given the right can exchange a prize with the stamp basket 3 (a prize can be obtained) or exchange a lottery ticket with the stamp basket 3 (a lottery can be performed). Further, the processing terminal 6 registers (stores) the history (for example, the exchanged flag “1”) indicating that the prize exchange or lottery ticket exchange has been performed in the database in association with the acquired UID (or It is written on the RFID chip 31 in the stamp basket 3 through the gift exchange R / W 4).

ここで、上述した、利用者Uに対して所定の権利を与えるか否かの判断方法の具体例として、処理端末6は、上記データベース(或いはスタンプ帖3におけるRFIDチップ31)からデータを読み出し、上記取得したUIDに対応付けられて上記交換を行ったこと示す履歴(例えば、交換済みフラグ“1”)がデータベースに登録されている(又はRFIDチップ31に書き込まれている)か否かを判別し、データベースに登録されていない(又はRFIDチップ31に書き込まれていない)場合には、続いて、上記取得した拠点データが拠点A〜Cの数分(この場合、全拠点数とノルマ数が同じ)、或いは当該拠点A〜Cより少ない所定数分(この場合、全拠点数よりノルマ数が少ない(全ての拠点を回らなくても良い))あるか否かを判別し、当該数分ある場合に、利用者Uに対して所定の権利を与えることを決定する。   Here, as a specific example of the method for determining whether or not to give a predetermined right to the user U, the processing terminal 6 reads data from the database (or the RFID chip 31 in the stamp box 3), It is determined whether or not a history (for example, the exchanged flag “1”) indicating that the exchange has been performed in association with the acquired UID is registered in the database (or written in the RFID chip 31). However, if it is not registered in the database (or not written in the RFID chip 31), then the acquired base data is the number of bases A to C (in this case, the total number of bases and the number of quotas). The same number) or a predetermined number less than the bases A to C (in this case, the normal number is less than the total number of bases (it is not necessary to go through all the bases)). If the number is equal to the number, the user U is determined to be given a predetermined right.

例えば、処理端末6は、上記取得したデータに予め定められた必須拠点(例えば、拠点B)の拠点データが含まれている場合に利用者Uに対して所定の権利を与えることを決定したり(例えば、利用者Uが必須拠点(ノルマとなる拠点)を回っていた場合のみ、例えば景品交換を可能とさせる)、或いは、上記取得したデータに予め定められた拠点数分(例えば、拠点A〜Cのうちの何れか2つの拠点)の拠点データが含まれている場合に利用者Uに対して所定の権利を与えることを決定する(例えば、利用者Uが必要な拠点数を回っていた場合のみ、例えば景品交換を可能とさせる)。   For example, the processing terminal 6 determines to give a predetermined right to the user U when the acquired data includes base data of a predetermined essential base (for example, base B). (For example, only when the user U is traveling around a required base (a base that becomes a quota), for example, the prize exchange is possible), or for the number of bases predetermined in the acquired data (for example, the base A It is decided to give a predetermined right to the user U when the base data of any two bases of ~ C are included (for example, the user U is turning around the required number of bases) For example, it is possible to exchange prizes).

更に別の例として、処理端末6は、上記取得したデータを参照し、最初の拠点においてRFIDチップ31に拠点データが書き込まれた時刻(タイムスタンプ)から、最後の拠点においてRFIDチップ31に拠点データが書き込まれた時刻までの時間に応じて与える権利の内容(例えば景品の内容)を異ならしめるように構成しても良い。これにより、例えば、最初の拠点から最後の拠点までの到達時間が3時間以内の人は景品Aを、それ以上の人は景品Bを渡すといったことができる。   As yet another example, the processing terminal 6 refers to the acquired data, and the base data is stored in the RFID chip 31 in the last base from the time (time stamp) when the base data is written in the RFID chip 31 in the first base. The content of the right to be given (for example, the content of the prize) may be made different depending on the time until the time when the “.” Is written. As a result, for example, a person who has arrived from the first base to the last base within 3 hours can give a prize A, and a person beyond that can give a prize B.

更に別の例として、利用者Uに対して抽選ができる権利が与えられることが決定された場合に、上記取得されたデータに含まれる拠点データに応じて当該抽選確率が異なるように構成しても良い。例えば、拠点Aと拠点Cを回った人は抽選で当りになる確率が高いなどといった、クリアした拠点を考慮した抽選をさせることもできる。   As yet another example, when it is determined that the right to be selected for the user U is given, the lottery probability is configured to be different depending on the base data included in the acquired data. Also good. For example, it is possible to make a lottery considering a clear base such that a person who goes around the base A and the base C has a high probability of winning in the lottery.

一方、上記交換を行ったこと示す履歴がデータベースに登録されている(又はRFIDチップ31に書き込まれている)場合、又は上記数分ない場合には、処理端末6は、利用者Uに対して所定の権利を与えないことを決定することになる。なお、処理端末6は、UIDを使用せず(つまり、上記交換を行ったこと示す履歴を考慮せず)に、上記取得した拠点データのみに基づき、景品交換の権利或いは抽選ができる権利を当該利用者Uに与えるか否かを決定(判断)するように構成しても良い。   On the other hand, if the history indicating that the exchange has been performed is registered in the database (or written in the RFID chip 31), or if there is not the above number, the processing terminal 6 It will be decided not to give the predetermined rights. Note that the processing terminal 6 does not use the UID (that is, does not consider the history indicating that the exchange has been performed), and based on the acquired base data only, the right to exchange prizes or the right to perform lottery It may be configured to determine (determine) whether or not to give to the user U.

このような実施例1の構成によれば、スタンプラリー達成時の景品交換等を行ったかが正確にわかり、一人の利用者Uに対して一度しか景品交換や抽選券の発行をできないようにすることができる。また、正確に指定のスタンプで押されたかが上記拠点データで確認できるので、人が目視してスタンプ帖を1ページ毎確認して、ある基準のスタンプが押されているか確認することなく、スタンプ帖3を景品交換用R/W4にかざすだけで簡単に基準を満たしているかを確認することができる。また、自販機などと組み合わせて自動景品交換機とすることも可能となる。   According to the configuration of the first embodiment, it is possible to accurately know whether or not a prize exchange at the time of achieving the stamp rally has been performed, so that a single user U can exchange a prize or issue a lottery ticket only once. Can do. In addition, since it can be confirmed from the above-mentioned base data whether the stamp is correctly pressed, the person can visually check the stamp 毎 for each page and confirm that the stamp of a certain standard has been pressed. It is possible to easily confirm whether the standard is satisfied by simply holding 3 over the R / W 4 for gift exchange. In addition, it is possible to make an automatic giveaway machine in combination with a vending machine or the like.

更に、処理端末6により取得された各拠点の通過履歴及びタイムスタンプはマーケティング等に活用することができる。例えば、利用者Uがどのくらいの時間で拠点を回りスタンプラリーを達成したか、どのような経路(拠点を回る順番)でスタンプを利用したか、それぞれの拠点の間でどのくらい時間を要したか、といったマーケティングデータの取得が可能となり、これを活用することができる。なお、タイムスタンプにより、拠点を回った順番が分かるので、スタンプを押す順番を守らないものははじくといったサービスも可能となる。   Furthermore, the passage history and time stamp of each base acquired by the processing terminal 6 can be used for marketing or the like. For example, how long did user U travel around the bases to achieve the stamp rally, what route (the order of going around the bases) used the stamps, how long it took between each base, Such as marketing data can be acquired and used. Since the time stamp indicates the order in which the site was visited, a service that repels those that do not follow the stamp pressing order is also possible.

(実施例2)
次に、図14を参照して、スタンプラリーの実施例2について説明する。なお、実施例2では、UIDによるユーザ認証有りの場合を例にとる。
(Example 2)
Next, referring to FIG. 14, a stamp rally example 2 will be described. In the second embodiment, a case where user authentication using a UID is performed is taken as an example.

実施例2の場合、図14に示すように、利用者Uは、ユーザ認証用R/W(RFIDリーダライタ)5とこれに電気的に接続される処理端末6が設置された例えば景品交換所に行き、そこでスタンプラリーで使用されるスタンプ帖3が利用者Uに配布される。そして、スタンプ帖3の配布(発行)の際に、ユーザ認証用R/W5により、当該利用者Uが所有する会員カード又は交通カード等のICカード(所有者が使用する媒体の一例であり、磁気カードや携帯電話機等でも良い)からカードID(カードの識別データの一例)が読み取られ、これが処理端末6に送信される。当該処理端末6では、ユーザ認証用R/W5を通じて取得した上記カードIDと、当該利用者Uに配布されるスタンプ帖3におけるRFIDチップ31に予め記憶されるUIDと、を対応付け(紐付け)てデータベースに登録し、事前に管理するようにしておく。   In the case of the second embodiment, as shown in FIG. 14, the user U has a user authentication R / W (RFID reader / writer) 5 and a processing terminal 6 electrically connected to the user authentication R / W (RFID reader / writer), for example. The stamp box 3 used in the stamp rally is distributed to the user U. Then, when distributing (issuing) the stamp card 3, the user authentication R / W5 is an example of a member card or a transportation card or other IC card owned by the user U (an example of a medium used by the owner, A card ID (an example of card identification data) is read from a magnetic card or a mobile phone, and transmitted to the processing terminal 6. The processing terminal 6 associates (links) the card ID acquired through the user authentication R / W 5 with the UID stored in advance in the RFID chip 31 in the stamp box 3 distributed to the user U. Register it in the database and manage it in advance.

そして、実施例1と同様、利用者Uはスタンプ帖3を持って拠点A〜Cを回り、図14に示すように、各拠点A〜Cにおいてスタンプ装置1(又は1a又は1b)を用いてスタンプ帖3の印面にスタンプを押すとともに、当該自己の拠点の通過履歴及びタイムスタンプを有するデータをスタンプ帖3のRFIDチップ31に書き込ませ、最終的に景品交換所を訪れることになる。   As in the first embodiment, the user U goes around the bases A to C with the stamp basket 3 and uses the stamp device 1 (or 1a or 1b) at each of the bases A to C as shown in FIG. While pressing the stamp on the stamp face of the stamp box 3, the data having the passage history and time stamp of its own base is written in the RFID chip 31 of the stamp box 3, and finally the prize exchange is visited.

この景品交換所には、景品交換用R/W4及びユーザ認証用R/W5とこれに電気的に接続される処理端末6が設置されている。   In this prize exchange place, a prize exchange R / W 4 and a user authentication R / W 5 and a processing terminal 6 electrically connected thereto are installed.

そして、拠点が利用者Uにより回られた後に、当該景品交換所において、利用者Uが自身のICカードをユーザ認証用R/W5にかざすと、ユーザ認証用R/W5は、ICカードからカードIDを読み込み、これを処理端末6に送信する。また、当利用者Uが自身のスタンプ帖3を景品交換用R/W4にかざすと、景品交換用R/W4は、スタンプ帖3のRFIDチップ31からUID、及び各拠点の通過履歴及びタイムスタンプを有するデータを非接触通信により読み込み、これらのデータを処理端末6に送信することになる。更に、当該処理端末6は、UIDに対応付けてデータベースに登録しておいたカードIDを当該データベースから取得し、当該取得したカードIDと、拠点が利用者Uにより回られた後に上記ユーザ認証用R/W5を通じてICカードから取得したカードIDと、が一致するか否かを判別(つまり、ユーザ認証を行う)し、当該ユーザ認証結果、双方のカードIDが一致すると判別した場合に、実施例1と同様、上記取得されたデータに基づいて、当該スタンプ帖3の所有者である利用者Uに対して所定の権利を与えるか否かを決定する。   After the base is turned by the user U, when the user U holds his / her IC card over the user authentication R / W 5 at the prize exchange, the user authentication R / W 5 is transferred from the IC card to the card. The ID is read and transmitted to the processing terminal 6. Further, when the user U holds his / her stamp box 3 over the R / W 4 for exchanging the prize, the R / W 4 for exchanging the prize receives the UID from the RFID chip 31 of the stamp box 3 and the passing history and time stamp of each base. Are read by non-contact communication, and these data are transmitted to the processing terminal 6. Further, the processing terminal 6 acquires the card ID registered in the database in association with the UID from the database, and after the acquired card ID and the base are turned around by the user U, the user authentication is performed. When it is determined whether or not the card ID acquired from the IC card through the R / W 5 matches (that is, user authentication is performed), and when it is determined that both the card IDs match, the embodiment Similarly to 1, based on the acquired data, it is determined whether or not to give a predetermined right to the user U who is the owner of the stamp bag 3.

なお、上述した、利用者Uに対して所定の権利を与えるか否かの判断方法の具体例としては実施例1と同様である。   A specific example of the method for determining whether or not to give a predetermined right to the user U is the same as that in the first embodiment.

このような実施例2の構成によれば、実施例1と同様の効果を奏することに加え、交通系、会員証等のパーソナルカードのカードID(携帯電話機に格納されたIDでも良い)とUIDを紐付け管理することにより、スタンプ帖3を一人1冊しか配布、利用できないようにすることができる。   According to the configuration of the second embodiment, in addition to the same effects as the first embodiment, the card ID of a personal card such as a transportation system and a membership card (which may be an ID stored in a mobile phone) and a UID By managing the links, it is possible to distribute and use only one stamp punch 3 per person.

なお、拠点が利用者Uにより回られた後に、当該景品交換所において、利用者Uが自身のICカードをユーザ認証用R/W5にかざすと、ユーザ認証用R/W5は、ICカードからカードIDを読み込みこれを処理端末6に送信し、当該処理端末6は当該カードIDを取得し、それから、利用者Uが自身のスタンプ帖3をユーザ認証用R/W5にかざすと、当該処理端末6は、上記取得したカードIDを当該ユーザ認証用R/W5を通じてスタンプ帖3のRFIDチップ31に書き込ませるように構成しても良い。この場合、拠点が利用者Uにより回られた後に、当該景品交換所において、利用者Uが自身のICカードをユーザ認証用R/W5にかざすと、ユーザ認証用R/W5は、ICカードからカードIDを読み込み、これを処理端末6に送信する。また、当利用者Uが自身のスタンプ帖3を景品交換用R/W4にかざすと、景品交換用R/W4は、スタンプ帖3のRFIDチップ31からUID、及び各拠点の通過履歴及びタイムスタンプを有するデータ、並びにカードIDを非接触通信により読み込み、これらのデータを処理端末6に送信することになる。更に、当該処理端末6は、RFIDチップ31から景品交換用R/W4を通じて取得したカードIDと、上記ユーザ認証用R/W5を通じてICカードから取得したカードIDと、が一致するか否かを判別(つまり、ユーザ認証を行う)し、当該ユーザ認証結果、双方のカードIDが一致すると判別した場合に、実施例1と同様、上記取得されたデータに基づいて、当該スタンプ帖3の所有者である利用者Uに対して所定の権利を与えるか否かを決定することになる。この構成によれば、ICカードのカードIDを上記データベースで管理する必要がなくなるという効果を奏する。   If the user U holds his / her IC card over the user authentication R / W 5 at the prize exchange after the base is turned by the user U, the user authentication R / W 5 is transferred from the IC card to the card. The ID is read and transmitted to the processing terminal 6. The processing terminal 6 obtains the card ID, and when the user U holds his / her stamp 3 over the user authentication R / W 5, the processing terminal 6 May be configured such that the acquired card ID is written to the RFID chip 31 of the stamp box 3 through the user authentication R / W 5. In this case, after the base is turned by the user U, when the user U holds his / her IC card over the user authentication R / W 5 at the prize exchange, the user authentication R / W 5 is removed from the IC card. The card ID is read and transmitted to the processing terminal 6. Further, when the user U holds his / her stamp box 3 over the R / W 4 for exchanging the prize, the R / W 4 for exchanging the prize receives the UID from the RFID chip 31 of the stamp box 3 and the passing history and time stamp of each base. And the card ID are read by non-contact communication, and these data are transmitted to the processing terminal 6. Further, the processing terminal 6 determines whether or not the card ID acquired from the RFID chip 31 through the gift exchange R / W4 matches the card ID acquired from the IC card through the user authentication R / W5. (That is, user authentication is performed), and when it is determined that both card IDs coincide with each other, as in the first embodiment, based on the acquired data, the owner of the stamp basket 3 Whether or not to give a predetermined right to a certain user U is determined. According to this configuration, there is an effect that it is not necessary to manage the card ID of the IC card in the database.

(実施例3)
次に、スタンプラリーの実施例3について、図15乃至図17を参照して説明する。この実施例3では処理端末6が抽選マシンとして扱われ、複数の抽選所に設置される。
(Example 3)
Next, a third example of the stamp rally will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, the processing terminal 6 is handled as a lottery machine and installed in a plurality of lottery stations.

図15は、抽選マシンの初期設定情報の一例を示す図である。また、図16は、抽選マシンにおけるデータ構造(利用ログファイル)の一例を示す図である。また、図17は、抽選マシンにおける処理例を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of initial setting information of the lottery machine. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a data structure (usage log file) in the lottery machine. FIG. 17 is a flowchart showing an example of processing in the lottery machine.

実施例3の場合、処理端末6には、初期設定時に、スタンプR/W設定機により図15に示す初期設定情報が不揮発性メモリに書き込まれる。ここで、抽選マシンIDは、抽選マシン毎に固有の識別情報である。また、図15に示すように、複数回抽選可否、及び確率調整パターン等が、スタンプR/W設定機により初期設定可能になっている。   In the case of the third embodiment, the initial setting information shown in FIG. 15 is written in the nonvolatile memory in the processing terminal 6 by the stamp R / W setting device at the time of initial setting. Here, the lottery machine ID is identification information unique to each lottery machine. Further, as shown in FIG. 15, whether or not a lottery can be drawn multiple times, a probability adjustment pattern, and the like can be initially set by a stamp R / W setting machine.

実施例3において、利用者Uはスタンプ帖3を持って各拠点を回り、各拠点においてスタンプ装置1(又は1a又は1b)を用いてスタンプ帖3の印面にスタンプを押すとともに、当該自己の拠点の通過履歴及びタイムスタンプを有するデータをスタンプ帖3のRFIDチップ31に書き込ませ、抽選所を訪れることになる。   In the third embodiment, the user U goes around each base with the stamp basket 3 and uses the stamp device 1 (or 1a or 1b) at each base to push the stamp on the stamp face of the stamp basket 3 and The data having the passage history and the time stamp are written in the RFID chip 31 of the stamp box 3 and the lottery is visited.

そして、抽選所において、利用者Uが自身のスタンプ帖3を景品交換用R/W4にかざすと、景品交換用R/W4は、スタンプ帖3のRFIDチップ31からUID、品目ID、スタンプラリー開始日時、獲得スタンプ情報(拠点の通過履歴、タイムスタンプ、正常終了/エラー終了の別)、及び抽選回数等の情報を取得(読み取る)ことで、図17に示す処理が開始される。そして、抽選マシンは、当該取得された情報を、景品交換用R/W4から取得する(ステップS31)。   When the user U holds his / her stamp basket 3 over the gift exchange R / W 4 at the lottery, the prize exchange R / W 4 starts the UID, item ID, and stamp rally from the RFID chip 31 of the stamp basket 3. The process shown in FIG. 17 is started by acquiring (reading) information such as date and time, acquired stamp information (passage history of base, time stamp, normal end / error end), and the number of lotteries. Then, the lottery machine acquires the acquired information from the gift exchange R / W 4 (step S31).

次いで、抽選マシンは、上記取得した品目IDと、初期設定情報としてハードディスク等に記憶されていた品目IDと、とが一致しているか否かを判別し(ステップS32)、一致していない場合には(ステップS32:NO)、エラーメッセージを出力して当該処理を終了し、一致している場合には(ステップS32:YES)、ステップS33に進む。   Next, the lottery machine determines whether or not the acquired item ID matches the item ID stored in the hard disk or the like as the initial setting information (step S32). (Step S32: NO), an error message is output and the process is terminated. If they match (step S32: YES), the process proceeds to step S33.

次に、ステップS33の処理は有効期限及び有効期限のタイプが設定されている場合に行われ、抽選マシンは、当該有効期限の条件を満たす否かを判別し(有効期限又は有効期限のタイプが設定されていない場合は、そのままステップS34に進む)、有効期限の条件を満たす場合には(ステップS33:YES)、ステップS34に進み、有効期限の条件を満たさない場合には(ステップS33:NO)、エラーメッセージを出力して当該処理を終了する。   Next, the process of step S33 is performed when the expiration date and the expiration date type are set, and the lottery machine determines whether or not the expiration date condition is satisfied (the expiration date or the expiration date type is If it is not set, the process proceeds to step S34 as it is. If the condition for the expiration date is satisfied (step S33: YES), the process proceeds to step S34, and if the condition for the expiration date is not satisfied (step S33: NO). ), An error message is output, and the process ends.

ステップS34では、抽選マシンは、上記取得した抽選回数が1以上であり、且つ複数回抽選可否が不可に設定されているか否かを判別し、抽選回数が1以上であり、且つ複数回抽選可否が不可である場合には(ステップS34:YES)、エラーメッセージを出力して当該処理を終了し、そうでない場合(つまり、抽選回数が0であるか、又は複数回抽選可否が可である場合)には(ステップS34:NO)、ステップS35に進む。   In step S34, the lottery machine determines whether or not the number of lotteries acquired is 1 or more and whether or not the number of lotteries is set to be disabled is set, and the number of lotteries is 1 or more and whether or not the lottery can be drawn multiple times. Is not possible (step S34: YES), an error message is output and the process is terminated. Otherwise (that is, the number of lotteries is 0 or whether lottery is possible multiple times) ) (Step S34: NO), the process proceeds to step S35.

ステップS35では、抽選マシンは、予め設定されたノルマが達成しているか否かを判別し、ノルマが達成していない場合には(ステップS35:NO)、エラーメッセージを出力して当該処理を終了し、ノルマが達成している場合には(ステップS35:YES)、ステップS36に進む。   In step S35, the lottery machine determines whether or not a preset quota has been achieved. If the quota has not been reached (step S35: NO), an error message is output and the process ends. If the quota is achieved (step S35: YES), the process proceeds to step S36.

ここで、ノルマが達成している場合の具体例としては、例えば、全拠点数と同じノルマ数分の拠点データが書き込まれていた場合(全拠点を回った場合)、或いは全拠点数より少ないノルマ数以上の拠点データが書き込まれていた場合(全ての拠点を回らなくても良いが所定拠点数以上回った場合)、或いは予め定められた必須拠点の拠点データが書き込まれていた場合、或いは予め定められた拠点データ獲得順(例えば、拠点A→C→Bの順)に指定があり(つまり、スタンプを集める順番に指定があり)、当該順番で複数の拠点データが書き込まれていた場合等が挙げられる。   Here, as a specific example when the quota is achieved, for example, when the base data for the same number of quotas as the total number of bases has been written (when all the bases are visited), or less than the total number of bases When the base data of the number of quotas has been written (when all the bases need not be visited but the number of bases has been exceeded), or the base data of a predetermined essential base has been written, or When there is a designation in the predetermined base data acquisition order (for example, base A → C → B) (that is, the order in which stamps are collected), and multiple base data are written in that order. Etc.

ステップS36では、抽選マシンは、複数回抽選可否が可に設定されているか否かを判別し、可に設定されている場合には(ステップS36:YES)、ステップS37に進み、不可に設定されている場合には(ステップS36:NO)、抽選可能回数を1回とし、ステップS38に進む。   In step S36, the lottery machine determines whether or not whether or not a lottery can be selected a plurality of times is permitted. If yes (step S36: YES), the lottery machine proceeds to step S37 and is disabled. If yes (step S36: NO), the number of possible lotteries is set to 1, and the process proceeds to step S38.

ステップS37では、抽選マシンは、例えば現時点で獲得している拠点データの数(回った拠点数)と抽選回数から、今回抽選できる抽選可能回数を算出する。例えば抽選可能回数は、スタンプの押印N(例えば10)個(=拠点データの数)につき1回(ただし、抽選回数を減算)となるように算出される(つまり、スタンプを20個集めたら計2回抽選できる)。当該抽選後も引き続きスタンプを追加押印させる(拠点データをRFIDチップ31に書き込む)ことを可能とさせることもできる。なお、抽選後も引き続きスタンプを追加押印させる場合、再度の抽選はできないようにすることもできるし、前回の抽選以降に追加押印されたスタンプの個数分の抽選を行わせることもできる。また、抽選後はこれまでにRFIDチップ31に書き込まれた獲得スタンプ情報及び抽選回数がクリアされ、その後必要数の拠点において拠点データがRFIDチップ31に書き込まれると再度の抽選を行えるように構成しても良い。   In step S37, the lottery machine calculates the number of lotterable times that can be drawn this time, for example, from the number of base data acquired at the present time (the number of sites visited) and the number of lotteries. For example, the number of possible lotteries is calculated to be 1 (however, the number of lotteries is subtracted) for N stamps (for example, 10) of stamps (= the number of base data) (that is, when 20 stamps are collected) (You can draw lots twice.) Even after the lottery, the stamp can be additionally stamped (the base data is written in the RFID chip 31). If the stamps are additionally stamped after the lottery, the lottery can be disabled again, or the number of stamps additionally stamped after the previous lottery can be selected. In addition, after the lottery, the acquired stamp information and the number of lotteries written so far on the RFID chip 31 are cleared, and then the lottery can be performed again when the base data is written on the RFID chip 31 at the required number of bases. May be.

ステップS38では、抽選マシンは、上記抽選可能回数分の抽選処理を行う。かかる抽選処理においては、当選(1等、2等・・・)か、はずれかが確率により算出され、その抽選結果が例えばディスプレイの画面上に表示される。このとき、抽選マシンは、初期設定された確率調整パターンにしたがって当選確率を変える。例えば、スタンプラリーの開始から終了までの時間が短い利用者の当選確率を高くしたり、或いは、早い時期に抽選した利用者の当選確率を高くしたり、或いは、多くの拠点を回っている(多くのスタンプを集めた)利用者の当選確率を高くする等が挙げられる。   In step S38, the lottery machine performs lottery processing for the number of times that the lottery can be performed. In such lottery processing, whether the winning (1st, 2nd,...) Or not is calculated based on the probability, and the lottery result is displayed on a display screen, for example. At this time, the lottery machine changes the winning probability according to the initially set probability adjustment pattern. For example, the winning probability of users who have a short time from the start to the end of the stamp rally is increased, the winning probability of users who are drawn at an early stage is increased, or many sites are visited ( For example, increasing the probability of winning a user (collecting many stamps).

次いで、抽選マシンは、今回の抽選を行った回数を上記取得した抽選回数に加算した値を新たな抽選回数としてRFIDチップ31に書き込ませる(ステップS39)。   Next, the lottery machine causes the RFID chip 31 to write a value obtained by adding the number of times of the current lottery to the acquired number of lottery times as a new lottery number (step S39).

次いで、抽選マシンは、図16に示すように、利用ログファイルを記憶し(ステップ40)、当該処理を終了する。   Next, as shown in FIG. 16, the lottery machine stores the usage log file (step 40) and ends the process.

(実施例4)
次に、スタンプラリーの実施例4について説明する。
Example 4
Next, a fourth example of stamp rally will be described.

上記実施形態においては、RFIDチップ31は、スタンプ帖3の例えば裏表紙に埋め込まれ又は貼り付けられるように構成したが、ここでは、RFIDチップ31のその他の持たせ方について説明する。なお、RFIDチップ31に書き込まれる情報は、上述した通りである。   In the above embodiment, the RFID chip 31 is configured to be embedded or attached to, for example, the back cover of the stamp basket 3, but here, how to hold the RFID chip 31 will be described. The information written in the RFID chip 31 is as described above.

図18は、RFIDチップ31の持たせ方の例を示す図である。なお、何れの例も、RFIDチップ31のアンテナの中央(中心)とスタンプ帖3に印刷された枠(スタンプが押印される領域の枠)印の中央が一致するようになっている。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of how to hold the RFID chip 31. In any of the examples, the center (center) of the antenna of the RFID chip 31 and the center of the frame (frame of the region where the stamp is stamped) printed on the stamp bar 3 coincide.

図18(A)の例では、RFIDチップ31が埋め込まれたカードCAが、スタンプ帖3のブックカバーBKの内側に貼り付けられた構成を示している。この場合、製本されたスタンプ帖3をブックカバーBKに入れて利用され、例えば上記抽選後、ブックカバーBKを外してスタンプ帖3のみ利用者Uに記念として提供される。このブックカバーBKはリセット機にかざされ、UID、品目ID、及び認証コード以外の情報がクリアされ、再利用される。なお、RFIDチップ31が埋め込まれたカードCAが、スタンプ帖3のブックカバーに設けられたポケットに挿入されるように構成しても良い。また、RFIDチップ31自体が、スタンプ帖3のブックカバーの内側に貼り付けられ、又はブックカバーに設けられたポケットに挿入された構成としても良い。   In the example of FIG. 18A, a configuration is shown in which the card CA in which the RFID chip 31 is embedded is affixed inside the book cover BK of the stamp basket 3. In this case, the bound stamp basket 3 is put in the book cover BK and used. For example, after the lottery, the book cover BK is removed and only the stamp basket 3 is provided to the user U as a memorial. The book cover BK is held over a reset machine, and information other than the UID, item ID, and authentication code is cleared and reused. Note that the card CA in which the RFID chip 31 is embedded may be inserted into a pocket provided in the book cover of the stamp bag 3. Further, the RFID chip 31 itself may be attached to the inside of the book cover of the stamp box 3 or may be inserted into a pocket provided in the book cover.

図18(B)の例では、RFIDチップ31が埋め込まれたカードCAが厚紙PEの窪み(カード寸法にくり貫かれた部分)に嵌め込まれ、当該厚紙PEがスタンプ帖3の裏表紙に貼り付けられた(若しくは裏表紙で厚紙が挟まれた)構成を示している。なお、RFIDチップ31自体が、厚紙の窪み(チップ寸法にくり貫かれた部分)に嵌め込まれ、当該厚紙がスタンプ帖3の裏表紙に貼り付けられる(若しくは裏表紙で厚紙が挟まれる)構成としても良い。   In the example of FIG. 18 (B), the card CA in which the RFID chip 31 is embedded is inserted into the depression of the cardboard PE (the part cut into the card dimensions), and the cardboard PE is attached to the back cover of the stamp basket 3. (Or thick paper is sandwiched between the back cover). Note that the RFID chip 31 itself is inserted into a cardboard recess (a portion cut into the chip dimensions), and the cardboard is attached to the back cover of the stamp bag 3 (or the cardboard is sandwiched between the back cover). Also good.

図18(C)の例では、スタンプ帖3の裏表紙に設けられたポケット(ブックカバーに設けられたポケットでも良い)POに、RFIDチップ31が埋め込まれた会員カードCAが挿入された構成を示している。この場合、当該会員カードCAは利用者Uにより所有されているものであり、この会員カードCAに埋め込まれたRFIDチップ31にはUID等の情報の他、利用者の会員番号等の個人情報が書き込まれている。利用者Uはスタンプラリーを行う際に、自己の会員カードを上記ポケットPOに挿入して使用することになる。また、当該会員カードCAが上記ポケットPOに挿入された場合に、必ずRFIDチップ31のアンテナの中央と、スタンプが押印される領域の枠印の中央が一致するように上記スタンプ帖3のポケットPOが位置決めされている。なお、例えば上記抽選後には、会員カードCAはスタンプ帖3から外され、当該スタンプ帖3は利用者Uに記念として提供され、当該会員カードは通常の会員カードCAとして利用される。   In the example of FIG. 18C, the member card CA in which the RFID chip 31 is embedded is inserted into a pocket PO (which may be a pocket provided on the book cover) PO provided on the back cover of the stamp basket 3. Show. In this case, the member card CA is owned by the user U, and the RFID chip 31 embedded in the member card CA has personal information such as the user's membership number in addition to information such as the UID. Has been written. The user U inserts his / her membership card into the pocket PO when performing the stamp rally. Further, when the member card CA is inserted into the pocket PO, the pocket PO of the stamp bag 3 is always aligned with the center of the antenna of the RFID chip 31 and the center of the frame mark of the area where the stamp is stamped. Is positioned. For example, after the lottery, the member card CA is removed from the stamp box 3, the stamp box 3 is provided to the user U as a memorial, and the member card is used as a normal member card CA.

図18(D)の例では、RFIDチップ31が埋め込まれたボードBOに、クリップCRでバラになったスタンプ帖3が止められた構成を示している。   In the example of FIG. 18D, a configuration is shown in which the stamp rod 3 that has become loose with the clip CR is stopped on the board BO in which the RFID chip 31 is embedded.

図18(E)の例では、スタンプ帖3としてのチラシ1枚の所定位置に、複数のRFIDチップ31が埋め込まれた(又は貼り付けられた)構成を示している。   In the example of FIG. 18E, a configuration in which a plurality of RFID chips 31 are embedded (or pasted) at a predetermined position of one leaflet as the stamp basket 3 is shown.

以上説明したように、上記第一実施形態によれば、物がもつ“思い出”的な要素が有り利用者にとってコレクション欲を満たさすというスタンプラリーの利点(良さ)を生かしつつ(残しつつ)、認証や、後のチェック等を容易に行うことができる。   As described above, according to the first embodiment, while taking advantage of the advantage (goodness) of the stamp rally that there is a “remember” element of the object and satisfies the collection desire for the user (while remaining), Authentication and subsequent checks can be easily performed.

なお、上記実施形態においては、本発明のスタンプ装置をスタンプラリーに適用する場合を例にとって説明したが、その他の場面にも適用しても良い。   In the above embodiment, the case where the stamp device of the present invention is applied to the stamp rally has been described as an example, but the present invention may be applied to other scenes.

(第二実施形態)
次に、第二実施形態では、スタンプシステムがショールームやショッピングモールで利用される場合について説明する。例えばショールームを例にとると、ここには様々な展示物が展示されており、ショールーム受付にはショールームに来た利用者に配布されるスタンプ帖3が用意されている。
(Second embodiment)
Next, 2nd embodiment demonstrates the case where a stamp system is utilized in a showroom or a shopping mall. For example, taking a showroom as an example, various exhibits are exhibited here, and a stamp basket 3 distributed to users who came to the showroom is prepared at the showroom reception.

また、上述した例えばスタンプ装置1はショールームにおける複数の展示拠点に設置されており、各スタンプ装置1はコンテンツ配信制御装置と通信可能になっている。   Further, for example, the stamp device 1 described above is installed at a plurality of exhibition bases in the showroom, and each stamp device 1 can communicate with the content distribution control device.

図19は、スタンプ装置1と通信するコンテンツ配信制御装置の概要構成例を示す図である。図19に示すように、コンテンツ配信制御装置7は、通信部71、コンテンツ選択部72、コンテンツ配信部73、及びコンテンツ情報を格納するコンテンツデータベース74等を備えており、利用者に対してコンテンツ情報を提示する提示装置としての機能を担う。   FIG. 19 is a diagram illustrating a schematic configuration example of a content distribution control device that communicates with the stamp device 1. As shown in FIG. 19, the content distribution control device 7 includes a communication unit 71, a content selection unit 72, a content distribution unit 73, a content database 74 that stores content information, and the like. It functions as a presentation device that presents.

なお、かかるコンテンツ配信制御装置7は、例えばPC上において所定のアプリケーションソフトが実行されることにより実現される。   The content distribution control device 7 is realized by executing predetermined application software on a PC, for example.

通信部71は、スタンプ装置1との間で行われる有線(例えば、通信ケーブル)又は無線(例えば、Bluetooth等の近距離無線)による通信を制御する。これにより、スタンプ装置1によりコンテンツ選択部72から読み取られた情報がコンテンツ選択部72に送信される。   The communication unit 71 controls communication with the stamp apparatus 1 by wire (for example, communication cable) or wireless (for example, short-range wireless such as Bluetooth). Thereby, the information read from the content selection unit 72 by the stamp device 1 is transmitted to the content selection unit 72.

コンテンツ選択部72は、スタンプ装置1から通信部71を介して送信された情報に応じたコンテンツ情報(主として映像及び音声情報から構成)をコンテンツデータベース74から選択し、当該選択したコンテンツ情報をコンテンツ配信部73に出力する。   The content selection unit 72 selects content information (mainly composed of video and audio information) corresponding to the information transmitted from the stamp device 1 via the communication unit 71 from the content database 74, and distributes the selected content information as content distribution To the unit 73.

なお、コンテンツデータベース74に格納されるコンテンツ情報は、当該展示拠点で展示される展示物の広告情報や、当該ショールームの展示拠点におけるスタンプ獲得状況を示す情報である。また、当該コンテンツ情報は、例えば年代(例えば、18才未満、18-49歳、50歳以上)別、性別、言語(例えば、日本語、英語、中国語、韓国語)別毎に複数種類ある。   Note that the content information stored in the content database 74 is advertisement information of exhibits exhibited at the exhibition base and information indicating the stamp acquisition status at the exhibition base of the showroom. Also, there are multiple types of content information for each age group (for example, under 18 years old, 18-49 years old, over 50 years old), sex, and language (for example, Japanese, English, Chinese, Korean). .

コンテンツ配信部73は、各展示拠点に設置されたディスプレイ及びスピーカに対して有線(例えば、通信ケーブル)又は無線(例えば、Bluetooth等の近距離無線)を通じて上記コンテンツ情報を配信する。これにより、当該展示拠点において、例えば当該拠点の展示物に関する映像がディスプレイに表示され、当該拠点の展示物に関する音声がスピーカから出力される。これにより、コンテンツ情報が利用者に提示される。   The content distribution unit 73 distributes the content information to a display and a speaker installed at each exhibition base through wired (for example, communication cable) or wireless (for example, near field wireless such as Bluetooth). As a result, at the exhibition base, for example, a video regarding the exhibit at the base is displayed on the display, and a sound regarding the exhibit at the base is output from the speaker. Thereby, the content information is presented to the user.

以上の構成において、当該スタンプ帖3の発行時(つまり、スタンプ帖3の配布時)に、当該スタンプ帖3に対して上述したように取り付けられたRFIDチップ31には、例えばスタンプR/W設定機により、利用者の年代、性別、言語等の属性情報が書き込まれる。より具体的には、スタンプR/W設定機は通信ケーブルを介して受付スタッフにより使用される端末(PC)に接続されており、当該スタッフは、利用者の年代、性別、言語等の属性情報を目視、口頭、又は書面等で確認し、当該属性情報を端末のキーボードやマウス等から入力する。こうして入力された属性情報は、当該端末からスタンプR/W設定機に送信され、当該スタンプR/W設定機によりRFIDチップ31に書き込まれることになる。こうして属性情報がRFIDチップ31に書き込まれた後、当該RFIDチップ31が取り付けられたスタンプ帖3が利用者に手渡され、当該利用者は、ショールーム内を回遊し、各展示拠点に設置されたスタンプ装置1でスタンプ帖3にスタンプを押していくことになる。   In the above configuration, when the stamp box 3 is issued (that is, when the stamp box 3 is distributed), the RFID chip 31 attached to the stamp box 3 as described above has, for example, a stamp R / W setting. The machine writes attribute information such as the user's age, gender, and language. More specifically, the stamp R / W setting machine is connected to a terminal (PC) used by the reception staff via a communication cable, and the staff is responsible for attribute information such as the user's age, gender, and language. Is confirmed visually, verbally, or in writing, and the attribute information is input from the terminal keyboard or mouse. The attribute information input in this way is transmitted from the terminal to the stamp R / W setting device and written to the RFID chip 31 by the stamp R / W setting device. After the attribute information is written in the RFID chip 31 in this way, the stamp basket 3 to which the RFID chip 31 is attached is handed over to the user, and the user travels around the showroom and is installed at each exhibition base. The device 1 pushes the stamp onto the stamp box 3.

このように各展示拠点においてスタンプ帖3の印面にスタンプが押印される際に、スタンプ装置1は、スタンプ帖3のRFIDチップ31を検知し、当該RFIDチップ31のメモリに書き込まれている獲得スタンプ情報及び上記属性情報等を、非接触通信により当該RFIDチップ31から読み取り、読み取った属性情報等と当該展示拠点の拠点データとを含む情報を有線又は無線によりコンテンツ配信制御装置7に送信する。   Thus, when the stamp is stamped on the stamp face of the stamp box 3 at each exhibition base, the stamp device 1 detects the RFID chip 31 of the stamp box 3 and acquires the acquired stamp written in the memory of the RFID chip 31. Information, the attribute information, and the like are read from the RFID chip 31 by non-contact communication, and information including the read attribute information and the base data of the exhibition base is transmitted to the content distribution control device 7 by wire or wireless.

コンテンツ配信制御装置7は、スタンプ装置1から送信され、通信部71により受信された情報に含まれる属性情報に応じたコンテンツ情報(或いはRFIDチップ31に書き込まれた拠点データに基づく獲得スタンプ情報に応じたコンテンツ情報)をコンテンツ選択部72によりコンテンツデータベース74から選択し、当該選択したコンテンツ情報を、コンテンツ配信部73により当該展示拠点に設置されたディスプレイ等に出力する。   The content distribution control device 7 responds to the content information corresponding to the attribute information included in the information transmitted from the stamp device 1 and received by the communication unit 71 (or according to the acquired stamp information based on the base data written in the RFID chip 31). The content selection unit 72 selects the content information) from the content database 74, and the content distribution unit 73 outputs the selected content information to a display or the like installed at the exhibition base.

ここで、年代に応じたコンテンツ情報の場合、例えば、その年代の人が興味があるものが例えば映像中に含まれる。例えば子供の年代の場合、展示物の説明が絵やひらがなで映像中に表示される。また、言語に応じたコンテンツの場合、展示物の説明がその言語で映像中に表示されたり、音声がその言語で出力される。また、獲得スタンプ情報に応じたコンテンツ情報の場合、例えば、まだ押されていないスタンプの場所を案内する情報が映像中に表示されたり、スタンプ獲得数に応じた組み合わせ商品を示す情報が映像中に表示される。   Here, in the case of the content information according to the age, for example, what the person of the age is interested in is included in the video, for example. For example, in the case of a child's age, an explanation of the exhibit is displayed in the video with pictures and hiragana. In the case of content according to the language, the description of the exhibit is displayed in the video in that language, or the sound is output in that language. In addition, in the case of content information corresponding to acquired stamp information, for example, information that indicates the location of a stamp that has not yet been pressed is displayed in the video, or information that indicates a combination product according to the number of stamps acquired is included in the video Is displayed.

図20は、獲得スタンプ情報に応じたコンテンツ情報の表示例を示す図である。図20の例では、ショールーム内の各展示拠点を示すマップが表示されており、さらに、各展示拠点でのスタンプ獲得有無を示すマーク(★)が表示されている。   FIG. 20 is a diagram illustrating a display example of content information corresponding to acquired stamp information. In the example of FIG. 20, a map indicating each exhibition base in the showroom is displayed, and a mark (★) indicating whether or not a stamp has been acquired at each display base is displayed.

以上説明したように、上記第二実施形態によれば、利用者が展示拠点でスタンプをスタンプ帖3に押印する際に、スタンプ帖3のRFIDチップ31に書き込まれている当該利用者の属性情報に応じたコンテンツ情報や、獲得スタンプ情報に応じたコンテンツ情報を当該利用者に提示することができる。   As described above, according to the second embodiment, when a user stamps a stamp on the stamp box 3 at the exhibition base, the attribute information of the user written on the RFID chip 31 of the stamp box 3 is displayed. The content information according to the content information and the content information according to the acquired stamp information can be presented to the user.

(第三実施形態)
次に、第三実施形態では、スタンプシステムがスタンプラリーやショールーム以外に利用される場合について説明する。
(Third embodiment)
Next, in the third embodiment, a case where the stamp system is used for other than the stamp rally and the showroom will be described.

(スタンプカードとしての利用)
先ず、RFIDチップとスタンプを押印可能な印面とを有する記録媒体として、スタンプカードを適用した場合の例について説明する。かかるスタンプカードは、例えば、商品を提供(販売又は貸与)する店舗や、サービスを提供する店舗によって発行される。
(Use as a stamp card)
First, an example in which a stamp card is applied as a recording medium having an RFID chip and a stampable stamp surface will be described. Such a stamp card is issued by, for example, a store that provides (sells or lends) a product or a store that provides a service.

図21は、スタンプカードの外観図である。図21に示すスタンプカード101上には、スタンプを押印するための複数の領域101aが設けられており、各領域101aにスタンプが押印可能になっている。また、スタンプカード101には、RFIDチップ101bが埋め込まれており、かかるRFIDチップ101bには、利用者毎に固有のUID、品目ID、会員番号等が初期設定で書き込まれている。   FIG. 21 is an external view of a stamp card. On the stamp card 101 shown in FIG. 21, a plurality of areas 101a for stamping are provided, and stamps can be stamped on each area 101a. In addition, an RFID chip 101b is embedded in the stamp card 101, and a unique UID, item ID, member number, and the like are written in the RFID chip 101b by default for each user.

また、この例で使用されるスタンプ装置は、上記店舗(拠点の一例)に設置され、上記第一実施形態と同様、設置される店舗を示す店舗データを記憶する記憶部と、スタンプカード101の印面(領域101a)に対してスタンプを押印するための印版部(例えばゴム印)と、スタンプが押印される際に、通信可能範囲内に入ったスタンプカード101のRFIDチップ101bを検知し、当該チップ101bに対して店舗データ等を非接触通信により送信する送信部(CPU,RFIDアンテナ,及びRFIDリーダライタ)と、を少なくとも備えている。   In addition, the stamp device used in this example is installed in the store (an example of the base), and similarly to the first embodiment, a storage unit that stores store data indicating the store to be installed, and a stamp card 101 A stamp part (for example, rubber stamp) for stamping the stamp surface (area 101a), and when the stamp is stamped, the RFID chip 101b of the stamp card 101 within the communicable range is detected, and It includes at least a transmission unit (CPU, RFID antenna, and RFID reader / writer) that transmits store data and the like to the chip 101b by non-contact communication.

そして、利用者は例えば商品購入時にスタンプカード101を店舗の店員に渡し、当該店員は清算後に店舗に設置された当該スタンプ装置を用いてスタンプカード101の領域101aにスタンプを押す。こうして当該スタンプが押印される際に、スタンプ装置は、スタンプカード101のRFIDチップ101bに店舗データ及びタイムスタンプ等を有するスタンプ情報をRFIDチップ101bに送信して書き込ませる。こうして、スタンプカード101にスタンプが押印される度に、そのRFIDチップ101b内にスタンプ情報が追加記憶されていき、一定数スタンプが集まった(スタンプ情報が書き込まれた)場合には、RFIDチップ101bに書き込まれているスタンプ情報がR/Wにより読み込まれ、例えば上述したような抽選が行われる(抽選後、利用者はスタンプカード101を記念として持ち帰る)。   Then, for example, when the user purchases a product, the user gives the stamp card 101 to the store clerk, and the store clerk presses the stamp into the area 101a of the stamp card 101 using the stamp device installed in the store after the liquidation. When the stamp is thus stamped, the stamp device transmits the stamp information including the store data and the time stamp to the RFID chip 101b of the stamp card 101 to be written. Thus, every time a stamp is stamped on the stamp card 101, stamp information is additionally stored in the RFID chip 101b, and when a certain number of stamps are collected (stamp information is written), the RFID chip 101b is stored. Is read by the R / W and, for example, the lottery as described above is performed (after the lottery, the user takes home the stamp card 101 as a memorial).

なお、第一実施形態の応用例と同様、RFIDチップ101bから読み取られた品目IDと店舗側で管理されている品目IDとが一致しているか否かを判別して、一致しない場合には、エラーとして上記スタンプ情報をRFIDチップ101bに書き込まないように構成しても良い。   As in the application example of the first embodiment, it is determined whether or not the item ID read from the RFID chip 101b matches the item ID managed on the store side. The stamp information may not be written to the RFID chip 101b as an error.

また、スタンプ押印時に書き込みログをスタンプ装置内にも保存させ、当該書き込みログがスタンプ装置から例えば通信機能やメモリカードを利用してインターネット上におけるサーバにアップロードさせるようにし、利用者が自信のPCから書き込みログを閲覧可能にすれば、当該利用者は利用情報をリアルタイムに把握することができる。   In addition, when a stamp is stamped, a writing log is also stored in the stamping device, and the writing log is uploaded from the stamping device to a server on the Internet using, for example, a communication function or a memory card. If the writing log can be browsed, the user can grasp the usage information in real time.

(巡回記録としての利用)
次に、RFIDチップとスタンプを押印可能な印面とを有する記録媒体として、巡回記録紙を適用した場合の例について説明する。かかる巡回記録紙は、警備員のビル巡回等に使用される。
(Use as traveling records)
Next, an example will be described in which a cyclic recording paper is applied as a recording medium having an RFID chip and a stampable stamp surface. Such patrol recording paper is used for patrol of a guard's building.

図22は、巡回記録紙、及びR/Wを備えた巡回記録紙入れの外観図である。   FIG. 22 is an external view of a cyclic recording paper and a cyclic recording paper tray provided with R / W.

図22に示す巡回記録紙102上には、スタンプを押印するための複数の領域102aが設けられており、各領域102aにスタンプが押印可能になっている。また、巡回記録紙102には、RFIDチップ102bが埋め込まれており、かかるRFIDチップ102bには、認証コード等が初期設定で書き込まれている。   On the cyclic recording paper 102 shown in FIG. 22, a plurality of regions 102a for stamping are provided, and the stamps can be stamped on the respective regions 102a. An RFID chip 102b is embedded in the traveling recording paper 102, and an authentication code or the like is written in the RFID chip 102b by default.

また、この例で使用されるスタンプ装置は、上記必ず巡回されなければならない巡回拠点に設置され、上記第一実施形態と同様、設置される巡回拠点を示す拠点データを記憶する記憶部と、巡回記録紙102の印面(領域102a)に対してスタンプを押印するための印版部(例えばゴム印)と、スタンプが押印される際に、通信可能範囲内に入った巡回記録紙102のRFIDチップ102bを検知し、当該チップ102bに対して拠点データ等を非接触通信により送信する送信部(CPU,RFIDアンテナ,及びRFIDリーダライタ)と、を少なくとも備えている。   Further, the stamp device used in this example is installed in the traveling base that must be visited, and as in the first embodiment, a storage unit that stores base data indicating the installed traveling base, A printing plate portion (for example, a rubber stamp) for stamping the stamp surface (area 102a) of the recording paper 102, and an RFID chip 102b of the cyclic recording paper 102 that has entered the communicable range when the stamp is stamped And a transmission unit (CPU, RFID antenna, and RFID reader / writer) that transmits base data and the like to the chip 102b by non-contact communication.

そして、警備員は巡回中、各巡回拠点(警備に係る巡回拠点)に設置された当該スタンプ装置を用いて巡回記録紙102の領域102aに図22に示すような各巡回拠点を表すスタンプを押す。こうして当該スタンプが押印される際に、スタンプ装置は、巡回記録紙102のRFIDチップ102bに拠点データ及びタイムスタンプ等を有するスタンプ情報102をRFIDチップ102bに送信して書き込ませる。これにより、警備員等は、巡回した拠点をスタンプ(目視)と書き込まれたスタンプ情報(巡回記録紙入れ102cに備えられたR/Wにより読み取られる)との両方で確認でき、巡回モレを防ぐことができる。   Then, during the patrol, the security guard pushes a stamp representing each patrol base as shown in FIG. 22 to the area 102a of the patrol recording paper 102 using the stamp device installed at each patrol base (the patrol base related to the guard). . When the stamp is thus stamped, the stamp device transmits the stamp information 102 including the base data and the time stamp to the RFID chip 102b of the cyclic recording paper 102 to be written. As a result, security guards and the like can check the visited bases by both the stamp (visually) and the written stamp information (read by the R / W provided in the traveling recording paper tray 102c), and prevent the traveling leak. Can do.

なお、最終確認で巡回担当印を巡回記録紙102に押させることにより、誰が巡回確認したかの認証も行うことができる。また、認証コードを、時間毎に動的に変更できるようにし、同じロジックをRFIDチップ102bとスタンプ装置の両方に搭載した上で、印面も時刻に応じて変更できるようにすれば、まさにその時間にその巡回拠点に行ったことをスタンプと書き込まれたスタンプ情報との両方で証明することができる。   It should be noted that by making the patrol recording paper 102 be pressed on the patrol recording paper 102 in the final confirmation, it is possible to authenticate who has confirmed the patrol. In addition, if the authentication code can be dynamically changed every time, the same logic is mounted on both the RFID chip 102b and the stamp device, and the stamp face can be changed according to the time, the exact time It is possible to prove that the user has been to the patrol base by using both the stamp and the written stamp information.

(書類の承認記録としての利用)
次に、RFIDチップとスタンプを押印可能な印面とを有する記録媒体として、書類の承認記録シールを適用した場合の例について説明する。かかる承認記録シールは、例えば会社内で使用される書類に貼り付けられ、ドキュメント管理にて利用される。なお、この例は、医療現場での記録にも利用可能である。
(Use as document approval record)
Next, an example in which a document approval recording seal is applied as a recording medium having an RFID chip and a stampable stamp surface will be described. For example, the approval record sticker is attached to a document used in a company and used in document management. This example can also be used for recording at a medical site.

図23は、承認記録シールが貼り付けられた書類の外観図である。   FIG. 23 is an external view of a document to which an approval record sticker is attached.

図23に示す承認記録シール103上には、スタンプを押印するための複数の領域(枠印)103aが設けられており、各領域103aにスタンプが押印可能になっている。また、承認記録シール103には、RFIDチップ103bが貼り付けられている。   On the approval record sticker 103 shown in FIG. 23, a plurality of regions (frame marks) 103a for stamping are provided, and stamps can be stamped on the respective regions 103a. Further, an RFID chip 103b is affixed to the approval record seal 103.

また、この例で使用されるスタンプ装置は、社員(担当、及び上長(所属長))が居る場所(拠点の一例)に設置され、上記第一実施形態と同様、設置される場所を示す場所データ(又は担当、又は及び上長を示す人物データ)を記憶する記憶部と、承認記録シール103の印面(領域103a)に対してスタンプを押印するための印版部(例えばゴム印)と、スタンプが押印される際に、通信可能範囲内に入った承認記録シール103のRFIDチップ103bを検知し、当該チップ103bに対して場所データ等を非接触通信により送信する送信部(CPU,RFIDアンテナ,及びRFIDリーダライタ)と、を少なくとも備えている。   In addition, the stamp device used in this example is installed in a place (an example of a base) where employees (in charge and superior (affiliation manager)) are present, and indicates the installation place as in the first embodiment. A storage unit that stores location data (or person data indicating a person in charge or a superior), a printing plate unit (for example, a rubber stamp) for stamping a stamp on the stamping surface (region 103a) of the approval recording seal 103, When the stamp is stamped, a transmitting unit (CPU, RFID antenna) that detects the RFID chip 103b of the approval record seal 103 within the communicable range and transmits location data to the chip 103b by non-contact communication. , And RFID reader / writer).

そして、担当及び上長は、自己のスタンプ装置を用いて書類の承認記録シール103の領域103aに自身のスタンプ(印鑑)を押す。こうして当該スタンプが押印される際に、スタンプ装置は、承認記録シール103のRFIDチップ103bに場所データ及びタイムスタンプ等を有するスタンプ情報をRFIDチップ103bに送信して書き込ませる。これにより、いつ誰が承認したかがスタンプ(目視)と書き込まれたスタンプ情報との両方で確認できる。なお、最終承認された書類をR/Wにかざすことにより、いつ誰が承認したかのRFIDチップ103b内のスタンプ情報を簡単にシステムに登録することができる。   Then, the person in charge and the senior manager use their own stamp device to push their stamp (seal) into the area 103a of the document approval record seal 103. In this way, when the stamp is stamped, the stamp device transmits the stamp information including the location data and the time stamp to the RFID chip 103b of the approval record seal 103 to be written. This makes it possible to confirm when and who has approved by both the stamp (visually) and the written stamp information. By holding the final approved document over the R / W, stamp information in the RFID chip 103b indicating when and who has approved can be easily registered in the system.

スタンプラリーの流れを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the flow of a stamp rally. 本実施形態に係るスタンプ装置1及びスタンプ台2の構成を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the structure of the stamp apparatus 1 and stamp stand 2 which concern on this embodiment. スタンプ帖3の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the stamp basket 3. FIG. スタンプ装置1の動作フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the stamp apparatus. (A)は、RFIDチップ31の初期設定情報の一例を示す図であり、(B)は、スタンプ装置1の初期設定情報の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the initial setting information of the RFID chip 31, and (B) is a figure which shows an example of the initial setting information of the stamp apparatus 1. (A)は、RFIDチップ31内におけるデータ構造(メモリマップ)の一例を示す図であり、(B)は、スタンプ装置1内におけるデータ構造(利用ログファイル)の一例を示す図である。(A) is a diagram showing an example of a data structure (memory map) in the RFID chip 31, and (B) is a diagram showing an example of a data structure (usage log file) in the stamp device 1. スタンプ装置1におけるCPUのRFIDチップ31検知時の処理例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing example when the RFID chip 31 of the CPU in the stamp apparatus 1 is detected. スタンプ帖3の印面に押印されたエラーマークの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the error mark stamped on the stamp face of the stamp 帖 3. 印面にエラーマークを押印可能としたスタンプ装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the stamp apparatus which enabled the stamp of an error mark on a stamping surface. 可動スタンプ部19bの動きを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a motion of the movable stamp part 19b. 印面にスタンプが押印されないことを可能としたスタンプ装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the stamp apparatus which enabled it not to stamp a stamp on a stamping surface. 可動押印阻止部材19dの動きを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a motion of the movable stamp prevention member 19d. 実施例1におけるスタンプラリーの流れを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the flow of the stamp rally in Example 1. FIG. 実施例2におけるスタンプラリーの流れを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the flow of the stamp rally in Example 2. FIG. 抽選マシンの初期設定情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the initial setting information of a lottery machine. 抽選マシンにおけるデータ構造(利用ログファイル)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure (usage log file) in a lottery machine. 抽選マシンにおける処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example in a lottery machine. RFIDチップ31の持たせ方の例を示す図である。It is a figure which shows the example of how to give the RFID chip | tip 31. FIG. スタンプ装置1と通信するコンテンツ配信制御装置の概要構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a schematic structure of the content delivery control apparatus communicated with the stamp apparatus. 獲得スタンプ情報に応じたコンテンツ情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the content information according to acquisition stamp information. スタンプカードの外観図である。It is an external view of a stamp card. 巡回記録紙、及びR/Wを備えた巡回記録紙入れの外観図である。It is an external view of a cyclic recording paper and a cyclic recording paper tray provided with R / W. 承認記録シールが貼り付けられた書類の外観図である。It is an external view of the document on which the approval record seal is pasted.

符号の説明Explanation of symbols

1 スタンプ装置
2 スタンプ台
3 スタンプ帖
4 景品交換用R/W
5 ユーザ認証用R/W
6 処理端末
7 コンテンツ配信制御装置
11 電源プラグ
12 筐体グリップ部
13 筐体スタンプ部
14 化粧・認識用LED
15 制御基板
16 スピーカ(又はブザー)
17 RFIDアンテナ
18 R/W通信スイッチ
19 ゴム印
31 RFIDチップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Stamp apparatus 2 Stamp stand 3 Stamp basket 4 R / W for prize exchange
5 User authentication R / W
6 Processing Terminal 7 Content Distribution Control Device 11 Power Plug 12 Housing Grip Unit 13 Housing Stamping Unit 14 Makeup / Recognition LED
15 Control board 16 Speaker (or buzzer)
17 RFID antenna 18 R / W communication switch 19 Rubber stamp 31 RFID chip

Claims (21)

非接触通信によりデータを書き込み可能なICチップとスタンプを押印可能な印面とを有する記録媒体の当該印面に対してスタンプを押印するスタンプ装置を備え、前記スタンプ装置が拠点に設置されるようにしたスタンプシステムであって、
前記スタンプ装置は、
自己が設置される拠点を示す拠点データを記憶する記憶部と、
前記記録媒体の印面に対してスタンプを押印するための印版部と、
前記スタンプが押印される際に、通信可能範囲内に入った前記記録媒体のICチップを検知し、当該ICチップに対して前記拠点データを非接触通信により送信する送信部と、
前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該ICチップに書き込まれているデータを当該ICチップから非接触通信により取得する取得部と、
前記取得されたデータに基づいてエラー判断を行うエラー判断部と、
前記記録媒体の印面に対してエラーマークを押印するためのエラーマーク印版部と、
前記エラー判断部によりエラーであると判断された場合に、前記エラーマーク印版部を前記記録媒体の印面方向に移動させることにより、当該印面に対してエラーマークを押印させる制御部と、
を備えることを特徴とするスタンプシステム。
Provided with a stamp device for stamping a stamp on the marking surface of a recording medium having an IC chip capable of writing data by non-contact communication and a stamp surface capable of stamping the stamp, and the stamp device is installed at a base A stamp system,
The stamp device includes:
A storage unit for storing base data indicating a base where the self is installed;
A printing plate portion for stamping a stamp on the recording medium;
A transmission unit that detects an IC chip of the recording medium that falls within a communicable range when the stamp is stamped, and transmits the base data to the IC chip by non-contact communication;
An acquisition unit for acquiring data written in the IC chip by non-contact communication when the IC chip of the recording medium is detected;
An error determination unit that determines an error based on the acquired data;
An error mark printing plate for imprinting an error mark on the printing surface of the recording medium;
When the error determination unit determines that an error has occurred, by moving the error mark printing unit in the direction of the printing surface of the recording medium, a control unit that impresses an error mark on the printing surface;
A stamp system comprising:
非接触通信によりデータを書き込み可能なICチップとスタンプを押印可能な印面とを有する記録媒体の当該印面に対してスタンプを押印するスタンプ装置を備え、前記スタンプ装置が拠点に設置されるようにしたスタンプシステムであって、
前記スタンプ装置は、
自己が設置される拠点を示す拠点データを記憶する記憶部と、
前記記録媒体の印面に対してスタンプを押印するための印版部と、
前記スタンプが押印される際に、通信可能範囲内に入った前記記録媒体のICチップを検知し、当該ICチップに対して前記拠点データを非接触通信により送信する送信部と、
前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該ICチップに書き込まれているデータを当該ICチップから非接触通信により取得する取得部と、
前記取得されたデータに基づいてエラー判断を行うエラー判断部と、
前記スタンプの押印を阻止する押印阻止部と、
前記エラー判断部によりエラーであると判断された場合に、前記押印阻止部を前記記録媒体の印面方向に移動させることにより、前記スタンプの押印を阻止させる制御部と、
を備えることを特徴とするスタンプシステム。
Provided with a stamp device for stamping a stamp on the marking surface of a recording medium having an IC chip capable of writing data by non-contact communication and a stamp surface capable of stamping the stamp, and the stamp device is installed at a base A stamp system,
The stamp device includes:
A storage unit for storing base data indicating a base where the self is installed;
A printing plate portion for stamping a stamp on the recording medium;
A transmission unit that detects an IC chip of the recording medium that falls within a communicable range when the stamp is stamped, and transmits the base data to the IC chip by non-contact communication;
An acquisition unit for acquiring data written in the IC chip by non-contact communication when the IC chip of the recording medium is detected;
An error determination unit that determines an error based on the acquired data;
A seal prevention unit for blocking the stamp,
A controller that prevents imprinting of the stamp by moving the imprint prevention unit in the direction of the printing surface of the recording medium when the error determination unit determines that an error has occurred;
Stamp system comprising: a.
請求項1又は2に記載のスタンプシステムにおいて、
前記取得部は、前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該ICチップに書き込まれている当該ICチップの識別データ及び認証コードを当該ICチップから非接触通信により取得し、
前記エラー判断部は、前記取得された識別データと、予め記憶されたハッシュ関数とを用いて認証コードを算出し、当該算出された認証コードと、前記取得された認証コードが一致するか否かによりエラー判断を行い、
前記スタンプ装置は、前記エラー判断部によりエラーであると判断された場合には、エラー出力を行うエラー出力部を更に備えることを特徴とするスタンプシステム。
The stamp system according to claim 1 or 2,
When the IC chip of the recording medium is detected, the acquisition unit acquires the identification data and the authentication code of the IC chip written in the IC chip from the IC chip by non-contact communication,
The error determination unit calculates an authentication code using the acquired identification data and a pre-stored hash function, and whether or not the calculated authentication code matches the acquired authentication code To determine the error,
The stamp system further includes an error output unit that outputs an error when the error determination unit determines that an error has occurred .
請求項1乃至3の何れか一項に記載のスタンプシステムにおいて、
前記取得部は、前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該ICチップに書き込まれている基準日を示す情報を当該ICチップから非接触通信により取得し、
前記エラー判断部は、前記取得された基準日と、予め記憶された有効期限とを用いて有効期限の条件を満たすか否かによりエラー判断を行い、
前記スタンプ装置は、前記エラー判断部によりエラーであると判断された場合には、エラー出力を行うエラー出力部を更に備えることを特徴とするスタンプシステム。
The stamp system according to any one of claims 1 to 3 ,
The acquisition unit acquires information indicating a reference date written in the IC chip by non-contact communication when the IC chip of the recording medium is detected,
The error determination unit performs error determination based on whether the expiration date condition is satisfied using the acquired reference date and the expiration date stored in advance,
The stamp system further includes an error output unit that outputs an error when the error determination unit determines that an error has occurred .
請求項1乃至4の何れか一項に記載のスタンプシステムにおいて、
前記送信部は、前記エラー判断部によりエラーでないと判断された場合にのみ、前記ICチップに対して当該拠点データを非接触通信により送信することを特徴とするスタンプシステム。
The stamp system according to any one of claims 1 to 4 ,
The stamp system is characterized in that the transmitting unit transmits the base data to the IC chip by non-contact communication only when the error determining unit determines that there is no error .
請求項1乃至の何れか一項に記載のスタンプシステムにおいて、
前記スタンプ装置は、スタンプラリーが行われる複数の異なる拠点に設置されることを特徴とするスタンプシステム。
The stamp system according to any one of claims 1 to 5 ,
The stamp system is characterized in that the stamp device is installed at a plurality of different bases where a stamp rally is performed .
前記スタンプシステムは、前記記録媒体の所有者に対してコンテンツ情報を提示する提示装置であって前記スタンプ装置と通信可能な提示装置を備え、
前記取得部は、前記記録媒体のICチップが検知された際に、当該記録媒体の所有者の属性情報を当該ICチップから非接触通信により取得し、
前記スタンプ装置は、前記取得した属性情報を前記提示装置に送信する送信部を更に備え、
前記提示装置は、前記スタンプ装置からの属性情報に応じたコンテンツ情報を前記所有者に提示することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のスタンプシステム。
The stamp system includes a presentation device that presents content information to an owner of the recording medium and is capable of communicating with the stamp device;
The acquisition unit acquires attribute information of the owner of the recording medium from the IC chip by non-contact communication when the IC chip of the recording medium is detected;
The stamp device further includes a transmission unit that transmits the acquired attribute information to the presentation device,
The stamp system according to claim 1, wherein the presentation device presents content information corresponding to attribute information from the stamp device to the owner .
請求項7に記載のスタンプシステムにおいて、
前記属性情報は、前記所有者の年代、性別、及び言語の少なくとも何れか一つを含むことを特徴とするスタンプシステム。
The stamp system according to claim 7 ,
The attribute information includes at least one of age, sex, and language of the owner .
前記スタンプシステムは、前記記録媒体の所有者に対してコンテンツ情報を提示する提示装置であって前記スタンプ装置と通信可能な提示装置を備え、
前記取得部は、前記記録媒体のICチップが検知された際に、前記ICチップに既に書き込まれている前記拠点データを取得し、
前記スタンプ装置は、前記取得した拠点データを前記提示装置に送信する送信部を更に備え、
前記提示装置は、前記スタンプ装置からの拠点データに基づく獲得スタンプ情報に応じたコンテンツ情報を前記所有者に提示することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のスタンプシステム。
The stamp system includes a presentation device that presents content information to an owner of the recording medium and is capable of communicating with the stamp device;
The acquisition unit acquires the base data already written in the IC chip when the IC chip of the recording medium is detected;
The stamp device further includes a transmission unit that transmits the acquired base data to the presentation device,
The stamp system according to claim 1, wherein the presentation device presents content information corresponding to acquired stamp information based on base data from the stamp device to the owner .
請求項1乃至9の何れか一項に記載のスタンプシステムが備えるスタンプ装置によってスタンプが押印される際に、前記スタンプ装置が備える送信部によって前記拠点データが送信されたICチップと前記スタンプが押印された印面とを有する記録媒体における前記ICチップに、前記送信部によって送信されることにより書き込まれた前記拠点データを取得する取得手段と、
前記取得された拠点データに基づいて、当該記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置
When the stamp is stamped by the stamp device included in the stamp system according to any one of claims 1 to 9, the IC chip to which the base data is transmitted by the transmitter included in the stamp device and the stamp are stamped. Acquisition means for acquiring the base data written by being transmitted by the transmitting unit to the IC chip in the recording medium having the printed surface;
Determining means for determining whether to give a predetermined right to the owner of the recording medium based on the acquired base data;
An information processing apparatus comprising:
請求項10に記載の情報処理装置において、
前記決定手段は、前記取得された拠点データに、予め定められた必須拠点の拠点データが含まれている場合に、当該記録媒体の所有者に対して前記所定の権利を与えることを決定することを特徴とする情報処理装置
The information processing apparatus according to claim 10,
The determining means determines to give the predetermined right to the owner of the recording medium when the acquired base data includes base data of a predetermined essential base. An information processing apparatus characterized by the above .
請求項10に記載の情報処理装置において、
前記決定手段は、前記取得された拠点データに、予め定められた拠点数分の拠点データが含まれている場合に、当該記録媒体の所有者に対して前記所定の権利を与えることを決定することを特徴とする情報処理装置
The information processing apparatus according to claim 10,
The determination unit determines to give the predetermined right to the owner of the recording medium when the acquired base data includes base data for a predetermined number of bases. An information processing apparatus characterized by that .
請求項10乃至12の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記所定の権利を与えることが決定された場合に、その情報は、前記ICチップの識別データに対応付けられて、データベース又は前記ICチップに書き込まれることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 12,
When it is determined to give the predetermined right, the information is associated with the identification data of the IC chip and written in a database or the IC chip .
請求項10乃至13の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記決定手段は、最初の拠点において前記ICチップに前記拠点データが書き込まれた時刻から、最後の拠点において前記ICチップに前記拠点データが書き込まれた時刻までの時間に応じて与える権利の内容を異ならしめることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 13 ,
The determination means provides the content of the right to be given according to the time from the time at which the base data is written to the IC chip at the first base to the time at which the base data is written to the IC chip at the last base. An information processing apparatus characterized by differentiating .
請求項10乃至14の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記所定の権利は、景品が得られる権利であることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 14 ,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined right is a right to obtain a prize .
請求項10乃至14の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記所定の権利は、抽選ができる権利であることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 14 ,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined right is a right that allows a lottery .
請求項16に記載の情報処理装置において、
前記取得されたデータに含まれる拠点データに応じて抽選確率が異なることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 16 ,
An information processing apparatus, wherein a lottery probability varies depending on base data included in the acquired data .
請求項10乃至17の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記記録媒体の発行の際に、前記所有者が使用する媒体に格納された識別データを取得し前記記録媒体における前記ICチップに書き込ませる手段を備え、
前記拠点が前記所有者によりまわられた後に、前記取得手段は、前記所有者が使用する媒体に格納された当該媒体の識別データを取得すると共に、前記記録媒体における前記ICチップに書き込まれた前記識別データを取得し、
前記取得された双方の識別データが互いに一致するか否かを判別する判別手段を更に備え、
前記決定手段は、双方の前記識別データが一致すると判別された場合に、前記記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 17,
Means for acquiring identification data stored in a medium used by the owner when the recording medium is issued and writing the identification data in the IC chip in the recording medium;
After the base is turned by the owner, the acquisition means acquires the identification data of the medium stored in the medium used by the owner and writes the identification data of the medium on the IC chip in the recording medium Get identification data,
A discriminating means for discriminating whether or not both of the acquired identification data coincide with each other;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not to give a predetermined right to the owner of the recording medium when it is determined that both of the identification data match .
請求項10乃至17の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記記録媒体の発行の際に、前記所有者が使用する媒体に格納された識別データを取得しデータベースに記憶する手段を備え、
前記拠点が前記所有者によりまわられた後に、前記取得手段は、前記所有者が使用する媒体に格納された当該媒体の識別データを取得すると共に、前記データベースに記憶された前記識別データを取得し、
前記取得された双方の識別データが互いに一致するか否かを判別する判別手段を更に備え、
前記決定手段は、双方の前記識別データが一致すると判別された場合に、前記記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 17,
Means for acquiring identification data stored in a medium used by the owner and storing it in a database when the recording medium is issued;
After the base is turned by the owner, the acquisition unit acquires the identification data of the medium stored in the medium used by the owner and acquires the identification data stored in the database. ,
A discriminating means for discriminating whether or not both of the acquired identification data coincide with each other;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not to give a predetermined right to the owner of the recording medium when it is determined that both of the identification data match .
請求項1乃至9の何れか一項に記載のスタンプシステムが備えるスタンプ装置によってスタンプが押印される際に、前記スタンプ装置が備える送信部によって前記拠点データが送信されたICチップと前記スタンプが押印された印面とを有する記録媒体における前記ICチップに、前記送信部によって送信されることにより書き込まれた前記拠点データを取得する工程と、
前記取得されたデータに基づいて、当該記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定する工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法
When the stamp is stamped by the stamp device included in the stamp system according to any one of claims 1 to 9, the IC chip to which the base data is transmitted by the transmitter included in the stamp device and the stamp are stamped. Obtaining the base data written by being transmitted by the transmitting unit to the IC chip in the recording medium having the printed surface;
Determining whether to give a predetermined right to the owner of the recording medium based on the acquired data;
An information processing method comprising:
コンピュータを、
請求項1乃至9の何れか一項に記載のスタンプシステムが備えるスタンプ装置によってスタンプが押印される際に、前記スタンプ装置が備える送信部によって前記拠点データが送信されたICチップと前記スタンプが押印された印面とを有する記録媒体における前記ICチップに、前記送信部によって送信されることにより書き込まれた前記拠点データを取得する取得手段、及び、
前記取得されたデータに基づいて、当該記録媒体の所有者に対して所定の権利を与えるか否かを決定する決定手段として機能させることを特徴とする情報処理プログラム
Computer
When the stamp is stamped by the stamp device included in the stamp system according to any one of claims 1 to 9, the IC chip to which the base data is transmitted by the transmitter included in the stamp device and the stamp are stamped. Acquisition means for acquiring the base data written by being transmitted by the transmitting unit to the IC chip in the recording medium having the printed surface; and
An information processing program that functions as a determining unit that determines whether or not to give a predetermined right to an owner of the recording medium based on the acquired data .
JP2008245363A 2008-03-31 2008-09-25 Stamp system, information processing device, etc. Expired - Fee Related JP5228738B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245363A JP5228738B2 (en) 2008-03-31 2008-09-25 Stamp system, information processing device, etc.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093775 2008-03-31
JP2008093775 2008-03-31
JP2008245363A JP5228738B2 (en) 2008-03-31 2008-09-25 Stamp system, information processing device, etc.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266193A JP2009266193A (en) 2009-11-12
JP5228738B2 true JP5228738B2 (en) 2013-07-03

Family

ID=41391910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245363A Expired - Fee Related JP5228738B2 (en) 2008-03-31 2008-09-25 Stamp system, information processing device, etc.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5228738B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107932A (en) * 2009-11-17 2011-06-02 Nippon Signal Co Ltd:The Electronic stamp rally system
JP4937336B2 (en) * 2009-12-08 2012-05-23 ヤフー株式会社 Search-linked stamp service providing apparatus, method and program
JP5197556B2 (en) * 2009-12-08 2013-05-15 ヤフー株式会社 Stamp service-linked map providing apparatus, method, and program
US9919477B2 (en) * 2015-03-02 2018-03-20 Xerox Corporation Embedding a database in a physical object
JP6900905B2 (en) * 2015-12-18 2021-07-07 ソニーグループ株式会社 Electronic devices, information processing devices, printing systems and printing methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231626A (en) * 1998-12-07 2000-08-22 Hitachi Ltd Electronic writing instrument and electronic entering method
JP2005212260A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Brother Ind Ltd Stamp preparing apparatus
JP2009176157A (en) * 2008-01-25 2009-08-06 Samutekku:Kk Point service system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009266193A (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220018157A1 (en) Data key and method of using same
JP5228738B2 (en) Stamp system, information processing device, etc.
CN101054868B (en) Method and apparatus for copying key
WO2007062253A2 (en) Method and system for storing, retrieving and updating information from an information card
US20100133346A1 (en) Creation of Customized Transactional Cards
JP2002334270A (en) Order/reservation management method utilizing paper medium on which radio ic chip is mounted, advertisement effect analysis method and system therefor
CN112334956B (en) Ticket pasting system and method
US20020026425A1 (en) Method and apparatus for managing valuable documents
JP2006500671A5 (en)
FR2932914A1 (en) APPARATUS AND METHOD FOR GENERATING A SECURE TITLE FROM AN OFFICIAL TITLE
JP3148331U (en) booklet
JP5353300B2 (en) Stamp system, stamp information management method, server device, and server program
DE102008039402A1 (en) Take back and destroy data carriers
EP2045782A1 (en) Electronic money card
JP3915514B2 (en) IC card
JP4078913B2 (en) Electronic lottery system using non-contact IC tag
JP4235371B2 (en) Label issuing device
WO2001041041A1 (en) A method at the production of a photo for an identity card or similar, and a photo booth for making such a photo
JP2017528778A (en) Improved vehicle identification system
JP3545686B2 (en) Card to which IC chip is attached and card processing device
JP7496274B2 (en) Substitute ticket issuing device, server, method and program
JP2005231117A (en) Seal and seal certification system
JP2007052675A (en) Authentication label and authentication system using the authentication label
US20240029105A1 (en) Secure data delivery system
JP3273906B2 (en) Tamper-proof card

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees