JP5227473B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5227473B2
JP5227473B2 JP2012159310A JP2012159310A JP5227473B2 JP 5227473 B2 JP5227473 B2 JP 5227473B2 JP 2012159310 A JP2012159310 A JP 2012159310A JP 2012159310 A JP2012159310 A JP 2012159310A JP 5227473 B2 JP5227473 B2 JP 5227473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
user
information
imaging device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012159310A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012253785A (en
Inventor
幸治 三部
一郎 坂井
正彦 ▲高▼木
岳 衣笠
憲之 西村
豊弘 鶴身
哲雄 木本
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP2012159310A priority Critical patent/JP5227473B2/en
Publication of JP2012253785A publication Critical patent/JP2012253785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5227473B2 publication Critical patent/JP5227473B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、利用者が自らを被写体として撮影するのに適した撮影装置に関するものである。   The present invention relates to a photographing apparatus suitable for a user to photograph himself / herself as a subject.

従来より、ゲームコーナー等において、利用者を撮影し、モニタに表示した撮影画像にいたずら書きを加え、印刷して出力する撮影装置(いわゆるプリントシール機)があった(例えば特許文献1)。また、一部の撮影装置においては、その撮影画像を携帯電話機に送信して、携帯電話機のモニタに撮影画像を出力することが行われている。
しかし、これらの撮影装置は、撮影方法や撮影画像の出力が単純であるため、目新しさがなくなってきている。
Conventionally, in a game corner or the like, there has been a photographing apparatus (so-called print seal machine) that photographs a user, adds a doodle to a photographed image displayed on a monitor, prints it, and outputs it (for example, Patent Document 1). In some photographing apparatuses, the photographed image is transmitted to a mobile phone, and the photographed image is output to a monitor of the cellular phone.
However, these photographing apparatuses are not novel because the photographing method and the output of the photographed image are simple.

特開2005−326435号公報JP 2005-326435 A

本発明の課題は、利用者を新しい撮影方法で撮影し、撮影画像の出力方法の面白さを向上した撮影装置を提供することである。   The subject of this invention is providing the imaging device which image | photographed the user with the new imaging | photography method and improved the interest of the output method of a picked-up image.

本発明は、以下のような解決手段により、課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。   The present invention solves the problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to the Example of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this.

・第1の発明は、利用者を囲むように配置された筐体と、前記筐体内に位置する利用者を複数の角度から撮影可能な撮影部と、前記筐体内に設けられ、前記撮影部が撮影して取得した複数の前記角度に対応した各撮影位置からの各撮影情報を、利用者に撮影時に視認可能に出力する1つの表示部とを備え、前記撮影部は、前記筐体内の利用者の位置である撮影中心を中心とし水平面内の円周上の所定間隔を隔てた複数の撮影位置に配置された複数の撮影機を備え、複数の前記撮影機を前記円周の所定の周方向の順番に順次撮影動作させて、前記利用者を前記各撮影位置から撮影し、前記各撮影位置の前記各撮影情報を取得可能であり、前記表示部は、前記各撮影位置の前記各撮影情報を、前記円周の所定の周方向の順番に順次表示すること、を特徴とする撮影装置である。
・第2の発明は、第1の発明の撮影装置において、前記筐体内の上部に前記撮影中心を囲むように配置され、前記撮影中心に位置する利用者に向けて上側周囲から光を発する上部照明部と、前記筐体内の下部に前記撮影中心を囲むように配置され、前記撮影中心に位置する利用者に向けて下側周囲から光を発する下部照明部とを備えること、を特徴とする撮影装置である。
・第3の発明は、第1又は第2の発明の撮影装置において、前記撮影情報は、静止画に関する情報であること、を特徴とする撮影装置である。
・第4の発明は、第1から第3までのいずれかの発明の撮影装置において、前記撮影部が撮影した各撮影位置からの各撮影情報を順次取り込んで、前記表示部に出力する制御部を備えること、を特徴とする撮影装置である。
・第5の発明は、第1から第4までのいずれかの発明の撮影装置において、前記撮影機は、光軸が前記撮影中心に向けられること、を特徴とする撮影装置である。
・第6の発明は、第1から第5までのいずれかの発明の撮影装置において、前記撮影部は、前記撮影機の光軸が前記撮影中心の方向を向くように調整する調整機構を備えること、を特徴とする撮影装置である。
・第7の発明は、第1から第6までのいずれかの発明の撮影装置において、前記筐体内で発せられた音声を認識する音声認識部と、前記音声認識部の出力に応じて、前記撮影部及び前記表示部の少なくとも1つを制御する制御部とを備えること、を特徴とする撮影装置である。
・第8の発明は、第1から第7までのいずれかの発明の撮影装置において、前記筐体は、前記撮影中心に位置する利用者を囲むように配置され、利用者側の壁面が単一色に彩色された壁部を備えること、を特徴とする撮影装置である。
・第9の発明は、第1から第8までのいずれかの発明の撮影装置において、複数の前記撮影位置の撮影情報を、通信網を介して接続されたサーバに送信可能な送信部を備えること、を特徴とする撮影装置である。
・第10の発明は、第1から第9までのいずれかの発明の撮影装置において、複数の前記撮影位置の撮影情報を、情報通信端末に送信可能な端末送信部を備えること、を特徴とする撮影装置である。
-1st invention is the housing | casing arrange | positioned so that a user may be enclosed, the imaging | photography part which can image | photograph the user located in the said housing | casing from several angles, The said imaging | photography part provided in the said housing | casing And a single display unit that outputs to each user information that can be visually recognized at the time of shooting. A plurality of photographing devices arranged at a plurality of photographing positions at a predetermined interval on a circumference in a horizontal plane centering on a photographing center which is a user's position; It is possible to sequentially perform shooting operations in the order of the circumferential direction, to capture the user from each of the shooting positions, and to acquire each of the shooting information of each of the shooting positions. Sequentially displaying the shooting information in a predetermined circumferential direction of the circumference; A photographing apparatus characterized.
-2nd invention is the imaging device of 1st invention, It is arrange | positioned so that the said imaging | photography center may be enclosed in the upper part in the said housing | casing, and the upper part emits light from the upper periphery toward the user located in the said imaging | photography center An illumination unit; and a lower illumination unit that is disposed in a lower part of the housing so as to surround the imaging center and emits light from a lower periphery toward a user located at the imaging center. It is a photographing device.
-3rd invention is the imaging device of 1st or 2nd invention, The said imaging | photography information is the information regarding a still image, It is an imaging device characterized by the above-mentioned.
-4th invention is the imaging device in any one of 1st to 3rd invention, The control part which takes in each imaging | photography information from each imaging position which the said imaging | photography part image | photographed sequentially, and outputs it to the said display part It is an imaging device characterized by comprising.
The fifth aspect of the present invention is the photographing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the photographing machine has an optical axis directed to the photographing center.
-6th invention is the imaging device of any one of 1st-5th invention, The said imaging | photography part is equipped with the adjustment mechanism which adjusts so that the optical axis of the said imaging device may face the direction of the said imaging | photography center. This is a photographing apparatus characterized by the above.
-7th invention is the imaging device of any one of 1st to 6th inventions, The voice recognition part which recognizes the audio | voice emitted in the said housing | casing, According to the output of the said voice recognition part, An imaging apparatus comprising: an imaging unit and a control unit that controls at least one of the display units.
-An eighth aspect of the present invention is the imaging apparatus according to any one of the first to seventh aspects, wherein the casing is disposed so as to surround a user located at the center of the imaging, and a wall surface on the user side is simple. An imaging apparatus comprising a wall colored in one color.
-9th invention is provided with the transmission part which can transmit the imaging | photography information of the said some imaging | photography position to the server connected via the communication network in the imaging device of any invention of 1st-8th. This is a photographing apparatus characterized by the above.
The tenth invention is characterized in that, in the photographing apparatus according to any one of the first to ninth inventions, a terminal transmission unit capable of transmitting photographing information at a plurality of the photographing positions to an information communication terminal is provided. It is a photographing device.

本発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本発明は、複数の撮影位置から取得した撮影情報を1つの表示部に表示するので、例えば複数の撮影情報を並べて表示したり順次表示する等、表示態様を多様にすることができる。また、利用者に撮影時に視認可能に出力するので、利用者は、撮影しながら撮影情報を確認でき、撮り直し等の判断を容易に行うことができる。
(2)本発明は、制御部が各撮影情報を順次取り込むので、時間当たりの処理能力が例えば同時に取り込む場合に比較して少なくても、各撮影情報を取り込むことができる。
(3)本発明は、撮影機が撮影中心を中心とした円周上の複数の撮影位置に配置又は移動可能なので、撮影中心に位置する利用者を複数の角度から撮影することができる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.
(1) According to the present invention, since shooting information acquired from a plurality of shooting positions is displayed on one display unit, for example, a plurality of shooting information can be displayed side by side or sequentially displayed, and the display mode can be varied. . In addition, since it is output to the user so that it can be seen at the time of shooting, the user can check shooting information while shooting and can easily determine whether to take a picture again.
(2) In the present invention, since the control unit sequentially captures each piece of photographing information, each piece of photographing information can be fetched even if the processing capacity per time is small compared to, for example, simultaneous capturing.
(3) In the present invention, since the photographing device can be arranged or moved to a plurality of photographing positions on the circumference centering on the photographing center, the user located at the photographing center can be photographed from a plurality of angles.

(4)本発明は、撮影機の光軸が撮影中心に向いているので、撮影中心に位置する利用者を、撮影画面の中央に配置して複数の角度から撮影することができる。
(5)本発明は、撮影位置が水平面の円周上であるので、直立している利用者を周囲から撮影することができるため、利用者の前後左右等からの撮影情報を取得することができる。
(6)本発明は、撮影機が各撮影位置に配置されているので、同時に撮影情報を取得することができる。
(4) In the present invention, since the optical axis of the photographing device is directed to the photographing center, a user located at the photographing center can be arranged at the center of the photographing screen and photographed from a plurality of angles.
(5) In the present invention, since the shooting position is on the circumference of the horizontal plane, an upright user can be shot from the surroundings, so that shooting information from the front, back, left and right of the user can be acquired. it can.
(6) In the present invention, since the photographing machine is arranged at each photographing position, photographing information can be acquired at the same time.

(7)本発明は、撮影機を各撮影位置へと移動させるので、撮影機の数が少なくてもより多くの撮影位置からの撮影情報を取得することができるため、コスト削減を図ることができる。
(8)本発明は、撮影情報を所定の周方向の順番に所定時間毎に取得するので、例えば手の上下動作等、動作している利用者の撮影情報を取得することができる。
(9)本発明は、各撮影情報を順次表示することにより、利用者を断続的に所定角度ずつ回転させて表示していわゆるパラパラ漫画のように表示することができ、面白い態様で表現することができる。
(7) In the present invention, since the photographing machine is moved to each photographing position, it is possible to obtain photographing information from a larger number of photographing positions even if the number of photographing machines is small, so that the cost can be reduced. it can.
(8) Since the present invention acquires shooting information at predetermined time intervals in a predetermined circumferential direction, it is possible to acquire shooting information of a user who is operating, for example, up and down movement of the hand.
(9) According to the present invention, by displaying each piece of shooting information sequentially, the user can be intermittently rotated by a predetermined angle and displayed like a so-called flip book, and expressed in an interesting manner. Can do.

(10)本発明は、撮影機の光軸が撮影中心の方向を向くように自動的に調整可能なので、光軸調整に関するメンテナンスの手間を省くことができる。
(11)本発明は、音声により撮影部、表示部を制御できるので、利用者は、表示部を視認しながら音声による指示のみで撮影を進行することができる。つまり、利用者は、操作ボタン等を操作する必要がないので、例えば撮影中心に位置した状態のまま撮影部、表示部を操作することができる。
(12)本発明は、上部照明部及び下部照明部が、撮影中心に位置する利用者に向けて、上側周囲及び下側周囲から光を発するので、利用者の背後に影を生じさせずに撮影することができる。また、複数の撮影位置から利用者を均一な明るさで照らすことができるので、利用者の複数の撮影情報を均一な明るさで取得でき、撮影情報を出力する場合に自然な態様で表現することができる。
(10) Since the present invention can automatically adjust the optical axis of the photographing device so that it faces the direction of the photographing center, maintenance work relating to the optical axis adjustment can be saved.
(11) According to the present invention, since the photographing unit and the display unit can be controlled by voice, the user can proceed with photographing only by an instruction by voice while viewing the display unit. That is, since the user does not need to operate the operation button or the like, for example, the user can operate the photographing unit and the display unit while being positioned at the photographing center.
(12) In the present invention, the upper illumination unit and the lower illumination unit emit light from the upper periphery and the lower periphery toward the user located at the photographing center, so that no shadow is generated behind the user. You can shoot. In addition, since the user can be illuminated with uniform brightness from a plurality of shooting positions, a plurality of shooting information of the user can be acquired with uniform brightness, and expressed in a natural manner when outputting shooting information. be able to.

(13)本発明は、クロマキー処理により背景画像を削除することができる。また、上記(11)の上部照明部及び下部照明部を備えることにより、壁部に影を映すことがないので、背景削除の画像処理(例えばクロマキー処理等)を精度よく行うことができる。
(14)本発明は、回転テーブルを備え利用者を回転することができるので、撮影機の数が少なくても、複数の角度から利用者の撮影画像を取得することができる。
(15)本発明は、複数の撮影位置からの撮影情報をサーバに送信可能なので、通信網を活用した撮影情報の利用、例えば撮影情報を通信網を介して情報通信端末に送信したり、WEB上で公開することができる。
(13) The present invention can delete a background image by chroma key processing. Further, since the upper illumination section and the lower illumination section (11) are provided, no shadow is reflected on the wall section, so that image processing for background deletion (for example, chroma key processing) can be performed with high accuracy.
(14) Since the present invention includes a rotary table and can rotate the user, the user's captured images can be obtained from a plurality of angles even if the number of the photographing machines is small.
(15) In the present invention, since shooting information from a plurality of shooting positions can be transmitted to the server, use of shooting information utilizing a communication network, for example, shooting information is transmitted to an information communication terminal via a communication network, or WEB Can be published above.

(16)本発明は、撮影情報を情報通信端末に送信可能なので、利用者は、撮影情報を、情報通信端末の表示装置に出力したり、情報通信端末で編集することができる。
(17)本発明は、通信網をサーバから情報通信端末に送信することができるので、利用者は、撮影情報を、情報通信端末の表示装置に出力したり、情報通信端末で編集することができる。
(18)本発明は、撮影情報をサーバに記憶することができるので、例えば情報通信端末の要求に応じて、撮影情報を情報通信端末に送信することができる。
(16) Since the present invention can transmit shooting information to the information communication terminal, the user can output the shooting information to the display device of the information communication terminal or edit it with the information communication terminal.
(17) In the present invention, since the communication network can be transmitted from the server to the information communication terminal, the user can output the shooting information to the display device of the information communication terminal or edit it with the information communication terminal. it can.
(18) Since the present invention can store shooting information in a server, for example, shooting information can be transmitted to an information communication terminal in response to a request from the information communication terminal.

第1実施形態の撮影システムの斜視図である。It is a perspective view of the imaging system of a 1st embodiment. 第1実施形態の撮影室内のカメラ配置を説明する図である。It is a figure explaining the camera arrangement | positioning in the imaging | photography room of 1st Embodiment. 第1実施形態の撮影情報の通信システムのブロック図である。It is a block diagram of the communication system of imaging information of a 1st embodiment. 第1実施形態の撮影室の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the imaging | photography room of 1st Embodiment. 第1実施形態の照明装置の配置を説明する図である。It is a figure explaining arrangement | positioning of the illuminating device of 1st Embodiment. 第1実施形態のプレビューモニタの斜視図である。It is a perspective view of the preview monitor of 1st Embodiment. 第1実施形態のプレビューモニタの表示例である。It is an example of a display of the preview monitor of 1st Embodiment. 第1実施形態のプレビューモニタの表示例である。It is an example of a display of the preview monitor of 1st Embodiment. 第1実施形態の落書き装置の落書き用モニタと落書きペンとを示す図である。It is a figure which shows the monitor for graffiti and the graffiti pen of the graffiti apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態の落書きについて説明する図である。It is a figure explaining the graffiti of 1st Embodiment. 第1実施形態の撮影情報及び背景画像にさらに落書きデータを追加して出力した例である。This is an example in which graffiti data is further added and output to the shooting information and the background image of the first embodiment. 第1実施形態のカメラの1つを拡大して示す斜視図であるIt is a perspective view which expands and shows one of the cameras of 1st Embodiment. 第2実施形態の撮影室の斜視図である。It is a perspective view of the photography room of a 2nd embodiment. 第3実施形態の撮影室の斜視図である。It is a perspective view of the photography room of a 3rd embodiment. 第4施形態の撮影室の斜視図である。It is a perspective view of the photography room of a 4th embodiment. 第5実施形態の撮影システムのブロック図である。It is a block diagram of the imaging system of a 5th embodiment.

(第1実施形態)
以下、図面等を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
最初に、本実施形態の撮影システム1の構成の概略を説明する。
図1は、第1実施形態の撮影システム1の斜視図である。
図2は、第1実施形態の撮影室10内のカメラ配置を説明する図であり、図2(a)は、上面図、図2(b)は、斜視図である。
撮影システム1は、撮影室10(筐体)及び落書き装置20を備えている。撮影室10は、外壁が円筒状又は多角形の筒状に形成され、撮影室10の水平面(図中XY平面)における直径が2m程度、鉛直方向(図中矢印Z方向)の高さが2m程度の大型の装置である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings and the like.
First, an outline of the configuration of the imaging system 1 of the present embodiment will be described.
FIG. 1 is a perspective view of an imaging system 1 according to the first embodiment.
2A and 2B are diagrams for explaining the camera arrangement in the photographing room 10 according to the first embodiment. FIG. 2A is a top view and FIG. 2B is a perspective view.
The photographing system 1 includes a photographing room 10 (housing) and a graffiti device 20. The imaging room 10 has an outer wall formed in a cylindrical or polygonal cylindrical shape, has a diameter in the horizontal plane (XY plane in the figure) of the imaging room 10 and a height of 2 m in the vertical direction (arrow Z direction in the figure). It is a large-sized device.

図1、図2に示すように、撮影室10の内部には、24台のカメラ11(撮影機)と、プレビューモニタ12(表示部)と、内壁13とが設置されている。以下、カメラ11については、必要に応じて枝番号(11−1〜11−24)を付して説明する。
カメラ11は、CCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子を備えたデジタルカメラである。図2に示すように、カメラ11は、撮影室10の中心(軸)C(撮影中心)を中心とした水平面(XY平面)内の同一円周上の位置(撮影位置)に配置されている。カメラ11−1〜11−24は、等間隔つまり中心Cを中心に15°間隔に、円環状のフレーム11aの上に設置されている。24台のカメラ11−1〜11−24は、光軸が中心Cを向くように配置されており、撮影室10の中心Cに位置する利用者Uを、同時に又は所定の時間差(所定時間)毎に、複数の撮影角度から撮影を行うことができる。
以上の構成により、カメラ11−1〜11−24は、直立している利用者Uを周囲から同時に又は所定の時間差毎に撮影し、各撮影位置からの利用者Uの静止画の撮影情報(撮影画像)を取得(撮影)することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, 24 cameras 11 (photographing machines), a preview monitor 12 (display unit), and an inner wall 13 are installed in the photographing room 10. Hereinafter, the camera 11 will be described with branch numbers (11-1 to 11-24) attached as necessary.
The camera 11 is a digital camera provided with an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device). As shown in FIG. 2, the camera 11 is arranged at a position (photographing position) on the same circumference in a horizontal plane (XY plane) centered on the center (axis) C (photographing center) of the photographing room 10. . The cameras 11-1 to 11-24 are installed on the annular frame 11 a at equal intervals, that is, at intervals of 15 ° with the center C as the center. The 24 cameras 11-1 to 11-24 are arranged so that the optical axis faces the center C, and the user U located at the center C of the photographing room 10 is simultaneously or at a predetermined time difference (predetermined time). Each time, it is possible to perform photographing from a plurality of photographing angles.
With the above configuration, the cameras 11-1 to 11-24 photograph the upright user U from the surrounding area at the same time or every predetermined time difference, and the photographing information of the still image of the user U from each photographing position ( (Captured image) can be acquired (captured).

プレビューモニタ12は、撮影時に24台のカメラ11−1〜11−24の撮影画像(撮影情報)を利用者Uが確認するためのLCD(液晶表示装置)等の表示装置である。プレビューモニタ12は、利用者Uが撮影中に視認できるように、表示画面が中心Cを向くように、撮影室10内に設置されている(図1参照)。
内壁13は、カメラ11よりも内側に設けられ、利用者Uを全周囲うような円筒状に形成されている。内壁13には、撮影用の24つの撮影穴13aが各カメラ11−1〜11−24に対応して設けられている。また、内壁13は、その内壁面13bつまり利用者U側の壁面が緑色又は青色の単一色に彩色されている。この彩色は、制御部40(後述する)が撮影情報から利用者Uの背景を削除するクロマキー処理を容易にするためである。
The preview monitor 12 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) for the user U to check the captured images (shooting information) of the 24 cameras 11-1 to 11-24 at the time of shooting. The preview monitor 12 is installed in the photographing room 10 so that the display screen faces the center C so that the user U can visually recognize it during photographing (see FIG. 1).
The inner wall 13 is provided inside the camera 11 and is formed in a cylindrical shape that surrounds the user U all around. The inner wall 13 is provided with 24 photographing holes 13a for photographing corresponding to the cameras 11-1 to 11-24. Further, the inner wall 13 has its inner wall surface 13b, that is, the wall surface on the user U side, colored in a single color of green or blue. This coloring is for facilitating the chroma key process in which the control unit 40 (described later) deletes the background of the user U from the shooting information.

カメラ11によって撮影された撮影情報は、落書き装置20に送信される。
落書き装置20は、撮影室10に隣接して配置されている。落書き装置20は、利用者Uが操作することにより、受信した撮影情報を編集して、背景画像の入れ替え、画像への文字等の書き込み、撮影情報の出力方法の設定等を行うことができる。落書き装置20は、後述するように落書き用モニタ21及び落書きペン22が設けられている。
撮影情報の出力は、例えば、携帯電話機48(図3参照)への送信、複数角度からの画像のシール付きのシートへの印刷等のなかから選択することができる。
Shooting information shot by the camera 11 is transmitted to the graffiti device 20.
The graffiti device 20 is disposed adjacent to the photographing room 10. The graffiti device 20 can be operated by the user U to edit the received shooting information, replace the background image, write characters on the image, set the shooting information output method, and the like. The graffiti device 20 is provided with a graffiti monitor 21 and a graffiti pen 22 as will be described later.
The output of the shooting information can be selected from, for example, transmission to the mobile phone 48 (see FIG. 3), printing of images from a plurality of angles on a sheet with a seal, and the like.

図3は、第1実施形態の撮影情報の通信システム100のブロック図である。
撮影情報の通信システム100は、撮影システム1と、撮影システム1にインターネット等の通信網49により接続されたサーバ50等とから構成される。撮影システム1とサーバ50とは、通信網49により基地局47に接続されている。基地局47は、利用者Uが所有する携帯電話機48との間で、無線によりデータの送受信を行うことができる。これにより、撮影システム1とサーバ50とからなる通信システム100は、撮影情報を携帯電話機48(情報通信端末)に送信することができる。
FIG. 3 is a block diagram of the communication system 100 for photographing information according to the first embodiment.
The imaging information communication system 100 includes an imaging system 1 and a server 50 connected to the imaging system 1 via a communication network 49 such as the Internet. The imaging system 1 and the server 50 are connected to the base station 47 through a communication network 49. The base station 47 can wirelessly transmit and receive data to and from the mobile phone 48 owned by the user U. Thereby, the communication system 100 including the photographing system 1 and the server 50 can transmit photographing information to the mobile phone 48 (information communication terminal).

撮影システム1は、撮影室10に設けられたカメラ11及びプレビューモニタ12と、マイク15と、落書き装置20に設けられた落書き用モニタ21及び落書きペン22(図1参照)と、通信回路31、記憶部35及び制御部40とを備えている。なお、通信回路31、記憶部35及び制御部40は、例えば落書き装置20内部に収容してもよいし、別途設置された専用ケース(図示せず)内に収容してもよい。   The photographing system 1 includes a camera 11 and a preview monitor 12 provided in the photographing room 10, a microphone 15, a graffiti monitor 21 and a graffiti pen 22 (see FIG. 1) provided in the graffiti device 20, a communication circuit 31, A storage unit 35 and a control unit 40 are provided. In addition, the communication circuit 31, the memory | storage part 35, and the control part 40 may be accommodated in the graffiti apparatus 20, for example, and may be accommodated in the exclusive case (not shown) installed separately.

プレビューモニタ12は、制御部40から出力された撮影情報を表示する。利用者Uは、プレビューモニタ12を視認することにより、写り具合やポーズを確認して、再撮影するか否かの判断を容易に行うことができる。プレビューモニタ12には、回転表示(後述する)等をすることができる。   The preview monitor 12 displays the shooting information output from the control unit 40. By visually recognizing the preview monitor 12, the user U can easily determine whether or not to re-photograph by confirming the appearance and pose. The preview monitor 12 can be rotated (to be described later).

マイク15は、利用者Uがカメラ11を操作するための音声を入力するために、撮影室10内に設けられた音声入力部である。マイク15は、撮影画像に写り込まないように、撮影室10の天井に吊り下がるように設置されている(図4参照)。利用者Uに発せられマイク15に入力された音声は、電気信号に変換されて制御部40へ出力され、制御部40がこの電気信号に基づいて音声認識を行いカメラ11、プレビューモニタ12等を制御する。
マイク15への音声入力の例は、以下の通りである。
タイマースタート:撮影開始までのタイマー(例えば10秒程度)を開始するための命令である。
タイマーストップ:タイマーを停止するための命令である。
回転左(又は回転右):撮影画像をプレビューモニタ12に回転表示(後述する)する場合の回転方向を指定するための命令である。
タイムシフト:回転表示する場合の表示間隔を設定するための命令である。
このように、撮影システム1は、音声によりカメラ11、プレビューモニタ12を制御できるので、利用者Uは、プレビューモニタ12を視認しながら音声による指示のみで撮影を進行することができる。つまり、利用者Uは、操作ボタン等を操作する必要がなく、中心Cに位置した状態のまま撮影を進行することができる。
なお、これら制御部40への命令は、プレビューモニタ12の操作ボタン12b(後述する図6参照)や、図示しないリモコン等によるものでよい。
The microphone 15 is an audio input unit provided in the photographing room 10 in order for the user U to input audio for operating the camera 11. The microphone 15 is installed so as to be suspended from the ceiling of the photographing room 10 so as not to appear in the photographed image (see FIG. 4). The sound emitted from the user U and input to the microphone 15 is converted into an electrical signal and output to the control unit 40. The control unit 40 recognizes the voice based on the electrical signal, and the camera 11, the preview monitor 12, etc. Control.
An example of voice input to the microphone 15 is as follows.
Timer start: A command for starting a timer (for example, about 10 seconds) until the start of photographing.
Timer stop: An instruction for stopping the timer.
Rotation left (or rotation right): This is a command for designating the direction of rotation when the captured image is rotated and displayed on the preview monitor 12 (described later).
Time shift: A command for setting a display interval in the case of rotating display.
As described above, since the photographing system 1 can control the camera 11 and the preview monitor 12 by voice, the user U can proceed with photographing only by a voice instruction while viewing the preview monitor 12. That is, the user U does not need to operate an operation button or the like, and can proceed with shooting while being in the center C.
Note that these commands to the control unit 40 may be issued from an operation button 12b (see FIG. 6 described later) of the preview monitor 12, a remote controller (not shown), or the like.

カメラ11は、USB(ユニバーサル シリアル バス)ケーブル等により落書き装置20に電気的に接続されており、撮影情報を制御部40に出力する。
落書き用モニタ21は、例えば電磁誘導方式によるペンタブレットにLCDを重ね合わせた液晶タブレットである。落書き用モニタ21には、撮影画像が表示され、利用者Uは、落書き用モニタ21に落書きペン22の先端を接触させることにより、撮影画像に文字、図形等を追加することができる。また、落書き用モニタ21には、液晶タブレットの他、抵抗皮膜方式、静電容量方式等のタッチパネル等も利用することができる。
The camera 11 is electrically connected to the graffiti device 20 via a USB (Universal Serial Bus) cable or the like, and outputs shooting information to the control unit 40.
The graffiti monitor 21 is, for example, a liquid crystal tablet in which an LCD is superimposed on an electromagnetic induction pen tablet. A photographed image is displayed on the graffiti monitor 21, and the user U can add characters, figures, and the like to the photographed image by bringing the tip of the graffiti pen 22 into contact with the graffiti monitor 21. In addition to the liquid crystal tablet, the graffiti monitor 21 may be a touch panel using a resistance film method or a capacitance method.

制御部40は、撮影システム1を統括的に制御するための制御部であり、例えばCPU(中央処理装置)等から構成される。制御部40は、記憶部35に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
なお、制御部40は、後述する落書き処理のために、撮影情報から撮影時の背景を削除した上で、撮影情報を記憶部35に一時的に記憶する。背景は、クロマキー処理によって背景の大部分を削除され、さらに差分処理により背景に写りこんでいる撮影穴13a及びプレビューモニタ12が削除される。差分処理とは、利用者Uがいない状態で撮影画像を撮影し、この撮影情報と利用者Uの撮影情報とを比較して共通する情報を抽出して、この共通した情報を利用者Uの撮影情報から削除することをいう。撮影穴13a及びプレビューモニタ12の画像は、利用者Uの有無に関わらず撮影情報に共通して含まれるので、利用者Uを撮影した撮影情報からこの共通したデータを削除することにより、利用者Uを撮影した撮影画像から撮影穴13a及びプレビューモニタ12の画像を削除することができる。
このように、制御部40は、クロマキー処理によって背景の大部分を削除した後に、差分処理により撮影穴13a等を削除することにより、背景処理を容易にして処理時間を短縮することができる。
The control unit 40 is a control unit for comprehensively controlling the imaging system 1, and is configured by, for example, a CPU (central processing unit). The control unit 40 reads out and executes various programs stored in the storage unit 35 as appropriate, thereby realizing various functions according to the present invention in cooperation with the hardware described above.
The control unit 40 temporarily stores the shooting information in the storage unit 35 after deleting the background at the time of shooting from the shooting information for a graffiti process described later. As for the background, most of the background is deleted by the chroma key process, and the photographing hole 13a and the preview monitor 12 reflected in the background are deleted by the difference process. In the difference processing, a photographed image is photographed in the absence of the user U, the photographing information and the photographing information of the user U are compared to extract common information, and the common information is extracted from the user U. Deletion from shooting information. The images of the shooting hole 13a and the preview monitor 12 are commonly included in the shooting information regardless of the presence or absence of the user U. Therefore, by deleting this common data from the shooting information of shooting the user U, the user The image of the photographing hole 13a and the preview monitor 12 can be deleted from the photographed image obtained by photographing U.
As described above, the control unit 40 can delete the photographing hole 13a and the like by the difference process after deleting most of the background by the chroma key process, thereby facilitating the background process and reducing the processing time.

サーバ50は、通信回路51と、記憶部60と、制御部70とを備えている。
通信回路51は、通信網49等を介して、携帯電話機48と撮影システム1との間で、撮影情報及び撮影情報に関連した情報等を送受信するための電気回路である。
記憶部60は、サーバ50の動作に必要なプログラム、情報等を記憶するためのハードディスクの記憶装置である。また、記憶部60は、撮影システム1から送信された撮影情報等を記憶する記憶領域を有している。
The server 50 includes a communication circuit 51, a storage unit 60, and a control unit 70.
The communication circuit 51 is an electric circuit for transmitting and receiving shooting information and information related to shooting information between the mobile phone 48 and the shooting system 1 via the communication network 49 or the like.
The storage unit 60 is a hard disk storage device for storing programs, information, and the like necessary for the operation of the server 50. The storage unit 60 also has a storage area for storing shooting information transmitted from the shooting system 1.

制御部70は、サーバ50を統括的に制御するための制御部であり、例えばCPU等から構成される。制御部70は、記憶部60に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
制御部70は、通信回路51を制御して撮影システム1や携帯電話機48との間で撮影情報の送受信を行ったり、また記憶部60を制御して撮影情報の記憶に関する処理を行う。
利用者Uの所有する携帯電話機48は、モニタ48aを備えた音声端末である。携帯電話機48は、JAVA(登録商標)等で作成された再生プログラムや、FLASH(登録商標)PLAYER等の再生ソフトが組み込まれている。携帯電話機48は、これらの再生プログラム等を活用して、基地局47を介してサーバ50又は撮影システム1から受信した撮影情報を、モニタ48aに出力することができる。
The control unit 70 is a control unit for controlling the server 50 in an integrated manner, and includes, for example, a CPU. The control unit 70 reads out and executes various programs stored in the storage unit 60 as appropriate, thereby realizing various functions according to the present invention in cooperation with the hardware described above.
The control unit 70 controls the communication circuit 51 to transmit and receive shooting information to and from the shooting system 1 and the mobile phone 48, and controls the storage unit 60 to perform processing related to storage of shooting information.
The mobile phone 48 owned by the user U is a voice terminal provided with a monitor 48a. The mobile phone 48 incorporates a reproduction program created by JAVA (registered trademark) or the like, and reproduction software such as FLASH (registered trademark) PLAYER. The cellular phone 48 can output the shooting information received from the server 50 or the shooting system 1 via the base station 47 to the monitor 48a using these reproduction programs.

次に、図4、図5を参照して撮影システム1の構成を詳細に説明する。
図4は、第1実施形態の撮影室10の構成を示す斜視図である。
図5は、第1実施形態の照明装置の配置を説明する図である(床123の図示は、省略する)。
図4に示すように、撮影室10は、内壁面13bと、上部照明装置110と、下部照明装置120とを備えている。
Next, the configuration of the photographing system 1 will be described in detail with reference to FIGS. 4 and 5.
FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the imaging room 10 of the first embodiment.
FIG. 5 is a diagram for explaining the arrangement of the lighting device according to the first embodiment (illustration of the floor 123 is omitted).
As shown in FIG. 4, the photographing room 10 includes an inner wall surface 13 b, an upper illumination device 110, and a lower illumination device 120.

図4、図5に示すように、上部照明装置110は、4つの円形照明111A〜111Dと、4つの直方体の照明112A〜112Dとが交互に配置される。円形照明111A〜111Dは、円盤形のケース内に、照明源として、例えば円環形の蛍光灯を収容し、直方体の照明112A〜112Dは、直方体のケース内に、照明源として、例えば円柱形の蛍光灯を収容している。また、これらの照明源は、半透明な乳白色の樹脂等のカバーによって覆われており、照明源からの光は、拡散されて利用者Uに到達し、利用者Uをソフトに照らすことができる。   As shown in FIGS. 4 and 5, in the upper illumination device 110, four circular illuminations 111A to 111D and four rectangular parallelepiped illuminations 112A to 112D are alternately arranged. The circular illuminations 111 </ b> A to 111 </ b> D accommodate, for example, an annular fluorescent lamp as an illumination source in a disc-shaped case, and the rectangular parallelepiped illuminations 112 </ b> A to 112 </ b> D have, for example, a cylindrical shape as an illumination source in a rectangular parallelepiped case. Houses fluorescent lights. Moreover, these illumination sources are covered with a cover made of translucent milky white resin or the like, and the light from the illumination sources can be diffused to reach the user U and illuminate the user U softly. .

図5に示すように、撮影室10内上部には、撮影室10の中心Cを中心とする円環上のフレーム113が設けられており、円形照明111A〜111Dと直方体の照明112A〜112Dとは、このフレーム113に吊り下がるように設けられている。これにより、円形照明111A〜111Dと直方体の照明112A〜112Dとは、利用者Uの上側であって利用者Uが位置する領域よりも外側に配置され、利用者Uに向けて上側周囲から光を発することができる。   As shown in FIG. 5, an annular frame 113 centering on the center C of the photographing room 10 is provided in the upper part of the photographing room 10, and circular illuminations 111A to 111D and rectangular parallelepiped illuminations 112A to 112D are provided. Is provided so as to be suspended from the frame 113. Thereby, circular illumination 111A-111D and rectangular parallelepiped illumination 112A-112D are arrange | positioned outside the area | region where the user U is located above the user U, and light is emitted from the upper periphery toward the user U. Can be issued.

下部照明装置120は、上部照明装置110と同様な構成であり、図4に示すように床123よりも下に設けられている。床123は、光を透過する材質(樹脂、ガラス等)により形成される。これにより、下部照明装置120は、利用者Uに向けて下側周囲から光を発することができる。   The lower illumination device 120 has the same configuration as the upper illumination device 110, and is provided below the floor 123 as shown in FIG. The floor 123 is formed of a material that transmits light (resin, glass, or the like). Thereby, the lower illumination device 120 can emit light from the lower periphery toward the user U.

このように、本実施形態の撮影室10は、上部照明装置110及び下部照明装置120を備え、利用者Uを上側及び下側から周囲から照らすことにより、利用者Uを陰影が出ないように照らすことができる。このため、撮影システム1は、利用者Uの複数の撮影情報を均一な明るさで取得でき、撮影画像をプレビューモニタ12に出力する場合により自然な態様で表現することができる。   As described above, the photographing room 10 of the present embodiment includes the upper illumination device 110 and the lower illumination device 120, and illuminates the user U from the upper side and the lower side so that the user U is not shaded. Can illuminate. For this reason, the imaging system 1 can acquire a plurality of pieces of shooting information of the user U with uniform brightness, and can express the captured image in a more natural manner when outputting the shot image to the preview monitor 12.

また、内壁面13bを全周に渡って均一に照らすことができるので、撮影画像の背景画像の削除等の処理を、容易に行うことができる。
ところで、従来のプリントシール機の撮影室は、カメラが設置された内壁面に照明装置が配置されていた。
しかし、第1実施形態の撮影室10で内壁面13bに照明装置を配置した場合には、撮影穴13aが壁13全周に所定間隔で設けられているので、撮影画面に照明装置が映り込んでしまい、また利用者Uの影が背後の内壁面13bに映ってしまうために、内壁面13bの明るさが均一な撮影画像を撮影することができない。
Further, since the inner wall surface 13b can be illuminated uniformly over the entire circumference, it is possible to easily perform processing such as deletion of the background image of the photographed image.
By the way, in a photo room of a conventional print sealing machine, an illumination device is arranged on an inner wall surface where a camera is installed.
However, when the illuminating device is arranged on the inner wall surface 13b in the photographing room 10 of the first embodiment, the illuminating device is reflected on the photographing screen because the photographing holes 13a are provided at a predetermined interval on the entire circumference of the wall 13. In addition, since the shadow of the user U is reflected on the inner wall surface 13b behind, it is not possible to shoot a captured image with uniform brightness on the inner wall surface 13b.

一方、利用者Uの背景画像を削除するために、例えばクロマキー処理等の画像処理をする必要があるが、この画像処理には、背景画像を均一な緑色、青色にすることが好適である。第1実施形態の撮影室10は、前述したように上部照明装置110と下部照明装置120とを設けることにより、撮影画面に上部照明装置110と下部照明装置120とが映り込むことがなく、内壁面13bを画像処理に好適な緑色、青色に彩色することができ、また利用者Uの影が内壁面13bに映ることがないので、内壁面13bを均一な明るさにすることができるため、この画像処理を精度よく行うことができる。
また、利用者の背後に照明装置が映り込む場合には、逆光となってしまい露出制御が困難になるが、第1実施形態の撮影室10は、照明装置が映り込むことがなく、露出制御が容易である。
On the other hand, in order to delete the background image of the user U, it is necessary to perform image processing such as chroma key processing. For this image processing, it is preferable to make the background image uniform green and blue. As described above, the imaging room 10 of the first embodiment is provided with the upper illumination device 110 and the lower illumination device 120, so that the upper illumination device 110 and the lower illumination device 120 are not reflected on the imaging screen. Since the wall surface 13b can be colored in green and blue suitable for image processing, and since the shadow of the user U is not reflected on the inner wall surface 13b, the inner wall surface 13b can be made uniform brightness. This image processing can be performed with high accuracy.
In addition, when the lighting device is reflected behind the user, it becomes backlit and it becomes difficult to control the exposure. However, in the shooting room 10 of the first embodiment, the lighting device is not reflected and the exposure control is performed. Is easy.

次に、図2、図6〜図8を参照して、撮影システム1の撮影方法、プレビューモニタ12の表示について説明する。
図6は、第1実施形態のプレビューモニタ12の斜視図である。
図7、図8は、第1実施形態のプレビューモニタ12の表示例である。
図6に示すように、プレビューモニタ12は、表示領域12aよりも下側に操作ボタン12bを備えている。この操作ボタン12bの操作に応じて、信号が制御部40に出力され、制御部40は、マイク15への音声入力と同様に、タイマースタート、タイマーストップ、回転左(又は回転右)等の制御を行う。
なお、操作ボタン12bを設ける代わりに、プレビューモニタ12を、例えば、抵抗皮膜方式、静電容量方式等のタッチパネルとしてもよい。この場合、操作ボタン12bの入力内容と同様が入力ボタンをこのタッチパネルに表示すればよい。
図2に示すように、本実施形態の撮影システム1は、制御部40が、複数のカメラ11−1〜11−24を同時に駆動させることにより、利用者Uの一瞬のポーズを多数のカメラ11−1〜11−24で同時に撮影し、撮影情報を記憶部35に記憶する。
そして、図7に示すように、制御部40は、これらの撮影情報を、周方向の左回り又は右回り方向(所定の周方向)の順番にプレビューモニタ12に順次出力する。これにより、図7に示すように、撮影システム1は、あたかも利用者Uが断続的に15°ずつ回転しているかのように、プレビューモニタ12に撮影情報を表示することができる(なお、図7では、利用者Uの正面、右側面、背面、左側面の表示のみを示し、これらの間の表示は省略している)。このように表示することにより、撮影システム1は、撮影画像を、利用者Uを断続的に所定角度ずつ回転し、いわゆるパラパラ漫画のように、面白い態様で表現することができる。このような表示方法を、以下「回転表示」という。利用者Uは、プレビューモニタ12を確認して、所望の撮影情報を取得できたと判断した場合には、図6に示すプレビューモニタ12の操作ボタン12bを操作して撮影を終了して、後述する落書き作業を行う。
なお、撮影システム1は、操作ボタン12bを設ける代わりに、プレビューモニタ12をタッチパネルの構成にして、操作ボタン12bと同様な操作ボタンを表示してもよい。
Next, with reference to FIGS. 2 and 6 to 8, the shooting method of the shooting system 1 and the display of the preview monitor 12 will be described.
FIG. 6 is a perspective view of the preview monitor 12 of the first embodiment.
7 and 8 are display examples of the preview monitor 12 of the first embodiment.
As shown in FIG. 6, the preview monitor 12 includes an operation button 12b below the display area 12a. In response to the operation of the operation button 12b, a signal is output to the control unit 40, and the control unit 40 controls timer start, timer stop, rotation left (or rotation right), etc., as in the case of voice input to the microphone 15. I do.
Instead of providing the operation button 12b, the preview monitor 12 may be a touch panel such as a resistance film type or a capacitance type, for example. In this case, the input button may be displayed on the touch panel in the same manner as the input content of the operation button 12b.
As illustrated in FIG. 2, in the imaging system 1 according to the present embodiment, the control unit 40 simultaneously drives a plurality of cameras 11-1 to 11-24, thereby causing the user U to instantaneously pose a large number of cameras 11. Photographing is performed simultaneously at −1 to 11-24, and photographing information is stored in the storage unit 35.
Then, as shown in FIG. 7, the control unit 40 sequentially outputs these pieces of shooting information to the preview monitor 12 in the order of the counterclockwise or clockwise direction (predetermined circumferential direction) in the circumferential direction. Thereby, as shown in FIG. 7, the imaging system 1 can display the imaging information on the preview monitor 12 as if the user U is intermittently rotated by 15 ° (see FIG. 7). 7 shows only the display of the front, right side, back, and left side of the user U, and the display between them is omitted). By displaying in this way, the photographing system 1 can express the photographed image in an interesting manner like a so-called flip book by rotating the user U by a predetermined angle intermittently. Such a display method is hereinafter referred to as “rotation display”. If the user U confirms the preview monitor 12 and determines that the desired shooting information has been acquired, the user U operates the operation button 12b of the preview monitor 12 shown in FIG. Do graffiti work.
Note that the imaging system 1 may display the operation buttons similar to the operation buttons 12b by configuring the preview monitor 12 as a touch panel instead of providing the operation buttons 12b.

また、制御部40は、所定の時間差(所定時間)毎に順次カメラ11を駆動して、各撮影位置の各撮影画像を、周方向の左回り又は右回り方向(所定の周方向)に順番に所定時間毎に撮影してもよい。つまり、制御部40は、1台のカメラ11を駆動してから、一定時間経過後にその隣のカメラ11を順次駆動してもよい。例えば制御部40が0.1秒間隔でカメラ11を順次駆動させた場合、24台分全ての撮影画像のデータを取得するためには、2.4秒の時間を必要とする。この場合、撮影画像のデータには、利用者Uの2.4秒間の動作が記録される。そして、撮影システム1は、前述した方法によりプレビューモニタ12に出力した場合、利用者Uが回転動作をしているかのように見せると同時に、利用者Uの動作(例えば手の上下動作)を表現することができる。   In addition, the control unit 40 sequentially drives the camera 11 for each predetermined time difference (predetermined time), and sequentially captures each captured image at each capturing position in the counterclockwise or clockwise direction (predetermined circumferential direction) in the circumferential direction. Images may be taken every predetermined time. That is, the control unit 40 may sequentially drive the adjacent cameras 11 after a certain time has elapsed after driving one camera 11. For example, when the control unit 40 sequentially drives the cameras 11 at intervals of 0.1 seconds, it takes 2.4 seconds to acquire data of all the captured images for 24 cameras. In this case, the operation of the user U for 2.4 seconds is recorded in the captured image data. When the photographing system 1 outputs to the preview monitor 12 by the above-described method, the photographing system 1 shows the user U as if it is rotating, and at the same time expresses the operation of the user U (for example, the vertical movement of the hand). can do.

また、図8に示すように、制御部40は、プレビューモニタ12の中央部の領域に利用者Uを回転表示し、その上下左右に正面画像、背面画像、左側面の画像、右側面の画像を表示してもよい。この場合、利用者Uは、多方向からの写り具合やポーズを同時に確認できるので、撮り直し等の判断をより容易に行うことができる。   Further, as shown in FIG. 8, the control unit 40 displays the user U in a central area of the preview monitor 12, and displays a front image, a back image, a left side image, and a right side image vertically and horizontally. May be displayed. In this case, the user U can simultaneously confirm the image appearance and the pose from multiple directions, so that it is possible to more easily determine whether to take a picture again.

次に、図3、図9〜図11を参照して落書きの方法について説明する。
図9は、第1実施形態の落書き装置20の落書き用モニタ21と落書きペン22とを示す図である。
図10は、第1実施形態の落書きについて説明する図であり、図10(a)は、落書きデータを説明する図、図10(b)は、撮影画像に背景画像を追加して出力した例である。
図11は、撮影画像及び背景画像にさらに落書きのデータを追加して出力した例である。
Next, a graffiti method will be described with reference to FIGS. 3 and 9 to 11.
FIG. 9 is a diagram illustrating the graffiti monitor 21 and the graffiti pen 22 of the graffiti apparatus 20 according to the first embodiment.
FIG. 10 is a diagram for explaining graffiti according to the first embodiment, FIG. 10A is a diagram for explaining graffiti data, and FIG. 10B is an example in which a background image is added to a captured image and output. It is.
FIG. 11 shows an example in which graffiti data is further added to the photographed image and background image and output.

図9に示すように、利用者Uは、落書き装置20を操作して、予め用意されている文字、記号等から所望のものを選択したり、任意の文字を入力し落書きの内容を決定する。利用者Uは、落書きの内容を決定する場合、落書きアイテム選択エリア21aの表示を落書きペン22で選択すればよい。制御部40は、決定した落書きの内容を落書き用モニタ21の落書きエリア21bに表示する。さらに制御部40は、入力された落書きのデータを、図10(a)に示すように、時間経過とともに回転するようなデータに加工する。   As shown in FIG. 9, the user U operates the graffiti device 20 to select a desired one from characters, symbols, etc. prepared in advance, or to input arbitrary characters to determine the contents of the graffiti. . The user U may select the display of the graffiti item selection area 21a with the graffiti pen 22 when determining the content of the graffiti. The control unit 40 displays the determined graffiti content in the graffiti area 21b of the graffiti monitor 21. Further, the control unit 40 processes the input graffiti data into data that rotates with time as shown in FIG.

一方、制御部40は、図10(b)に示すように、撮影画像及び背景画像の情報を合成して、落書き用モニタ21の撮影データ出力エリア21cに表示する。背景画像は、落書きの処理以前に設定されている。このとき、制御部40は、撮影画像を前述した回転表示する。
なお、撮影システム1は、落書き処理をした後に背景画像を設定できるようにしてもよく、又はこれらを合成後に背景画像を利用者Uが適宜変更できるようにしてもよい。回転表示を確認することにより、利用者Uが背景画像の変更を望む場合もあるからである。
そして、図11に示すように、制御部40は、加工した落書きのデータと、撮影画像及び背景画像とを合成してプレビューエリア21dに表示する。
これにより、制御部40は、落書きと利用者Uとが一緒に回転しているように表示することができる。利用者Uは、プレビューエリア21dの画像を確認して、落書きの書き込み等の作業を終了する場合には、決定ボタン(図示せず)を操作する。あるいは、落書きの書き込み等のために利用者Uに与えられている時間(例えば数分間程度)が経過すると、制御部40が自動的に作業を終了する。
On the other hand, as shown in FIG. 10B, the control unit 40 synthesizes the information of the photographed image and the background image and displays them in the photographed data output area 21c of the graffiti monitor 21. The background image is set before the graffiti processing. At this time, the control unit 40 displays the photographed image as described above.
The photographing system 1 may be configured to set the background image after performing the graffiti process, or the user U may appropriately change the background image after combining these. This is because the user U may desire to change the background image by confirming the rotation display.
Then, as shown in FIG. 11, the control unit 40 combines the processed graffiti data, the photographed image and the background image, and displays the synthesized image in the preview area 21d.
Thereby, the control part 40 can display as if the graffiti and the user U are rotating together. The user U confirms the image in the preview area 21d, and operates a decision button (not shown) when finishing the operation such as writing a graffiti. Alternatively, when a time (for example, about several minutes) given to the user U for writing graffiti or the like has elapsed, the control unit 40 automatically ends the work.

図3に示すように、これに応じて信号が制御部40に出力され、制御部40は、落書きの内容を確定して、落書きデータと、撮影情報及び背景画像の情報とを合成して出力するための関連付け用データとを作成し、記憶部35に一次記憶する。これにより、記憶部35には、24方向からの撮影情報に対応した、落書きデータ及び関連付けファイルが生成、記憶される。そして、制御部40は、通信回路31を駆動して撮影情報を含むこれらのデータを、サーバ50へと送信する。   As shown in FIG. 3, in response to this, a signal is output to the control unit 40. The control unit 40 determines the contents of the graffiti, combines the graffiti data with the shooting information and the background image information, and outputs it. Data for association is created and temporarily stored in the storage unit 35. As a result, the storage unit 35 generates and stores the graffiti data and the association file corresponding to the shooting information from the 24 directions. Then, the control unit 40 drives the communication circuit 31 to transmit these data including shooting information to the server 50.

なお、制御部40は、撮影情報に落書きデータを書き込んだ状態のデータを作成してもよい。つまり、落書きデータ及び撮影情報を関連付けデータを用いて合成して出力するのではなく、落書きデータ及び撮影情報を合成した1つのデータを作成して出力してもよい。この場合、データ容量が小さくできるという効果を有するが、撮影情報自体に落書きデータが書き込まれることになり、利用者Uが撮影情報をパーソナルコンピュータ等に取り込んで加工したりすることが困難となる。従って、データの記憶装置や送受信時におけるデータ容量が制限されない場合には、本実施形態の関連付けデータによる方法の方が利便性がよい。
また、撮影画像及び背景画像を1つのデータにするのではなく、撮影画像と背景画像とを合成する関連付けデータを作成してもよい。
Note that the control unit 40 may create data in a state where graffiti data is written in the shooting information. That is, instead of combining and outputting the graffiti data and the shooting information using the association data, one data obtained by combining the doodle data and the shooting information may be generated and output. In this case, there is an effect that the data capacity can be reduced, but graffiti data is written in the photographing information itself, and it becomes difficult for the user U to capture and process the photographing information in a personal computer or the like. Therefore, when the data storage device and the data capacity at the time of transmission / reception are not limited, the method using the association data of this embodiment is more convenient.
In addition, instead of using the captured image and the background image as one data, association data for combining the captured image and the background image may be created.

サーバ50がこれらのデータを受信すると、制御部70が、これらのデータを記憶部60に記憶する。そして、利用者Uの携帯電話機48からの要求に応じて、記憶していたデータを携帯電話機48へと送信する。
このようなデータの受け渡しは、例えば、サーバ50上に撮影情報等を記録した専用のWEBページを作成しておき、携帯電話機48からWEBページにアクセスがあった場合に、撮影情報等を携帯電話機48にダウンロードするようにすればよい。
この場合、WEBページのアドレスの情報を利用者Uに容易に伝達するために、撮影終了後に、利用者Uが携帯電話機48のアドレスをサーバ50に登録できるようにしてもよい。そして、このWEBページのアドレスの情報を添付して電子メールで携帯電話機48に送信すれば、利用者UによるWEBページへのアクセスを容易にすることができる。
携帯電話機48は、前述したように再生ソフト等が組み込まれているので、前述した落書き装置20のプレビューエリア21dと同様に、受信データを回転表示等の方法で出力することができる。
なお、サーバ50は、記憶部60に記憶したデータを、WEB上で公開し、特定または不特定の接続者が閲覧できるようにしてもよい。
When the server 50 receives these data, the control unit 70 stores these data in the storage unit 60. Then, in response to a request from the mobile phone 48 of the user U, the stored data is transmitted to the mobile phone 48.
For example, when the data is transferred, for example, a dedicated WEB page in which shooting information is recorded on the server 50 is created, and the WEB page is accessed from the mobile phone 48, the shooting information is transferred to the mobile phone. 48 may be downloaded.
In this case, in order to easily transmit the address information of the WEB page to the user U, the user U may be able to register the address of the mobile phone 48 in the server 50 after the photographing is completed. If the information on the address of the WEB page is attached and transmitted to the mobile phone 48 by e-mail, the user U can easily access the WEB page.
Since the mobile phone 48 incorporates the playback software and the like as described above, the reception data can be output by a method such as rotating display as in the preview area 21d of the graffiti device 20 described above.
The server 50 may publish the data stored in the storage unit 60 on the WEB so that a specific or unspecified connection can be viewed.

図12は、第1実施形態のカメラ11の1つを拡大して示す斜視図である。
カメラ11は、上下方向(つまり光軸Oに直交する水平方向の軸回り)、及び左右方向(つまり鉛直方向の軸回り)に回転移動するような駆動機構が設けられており、光軸Oの向きを調整することができる。撮影システム1は、例えば利用者Uが使用する前に、予め利用者Uがいない状態の撮影情報を取得して、カメラ11の光軸Oが、撮影室10の中心Cを向くように調整する。
この調整は、例えば、制御部40が、使用前の撮影画像を画像処理して対向配置されたカメラ11の撮影穴13a(図2参照)を識別し、撮影画像の中心と撮影穴13aの中心とのズレを算出し、これらの中心が一致するようにカメラ11の駆動機構を制御することにより行うことができる。
これにより、撮影システム1は、ゲームセンタの管理者等の光軸調整に関するメンテナンスの手間を省くことができる。
また、この駆動機構は、カメラ11を光軸O回りに回転移動できる機能を備えていてもよい。これにより、撮影画像の鉛直方向(水平方向)の傾きを調整することができる。鉛直方向(水平方向)の傾きは、制御部40が、撮影情報に含まれる複数の撮影穴13aに基づいて判定すればよい。
FIG. 12 is an enlarged perspective view showing one of the cameras 11 of the first embodiment.
The camera 11 is provided with a drive mechanism that rotates in the vertical direction (that is, around a horizontal axis orthogonal to the optical axis O) and the left and right direction (that is, around the vertical axis). The orientation can be adjusted. For example, before the user U uses the photographing system 1, the photographing information in a state where the user U is not present is acquired in advance, and the optical axis O of the camera 11 is adjusted to face the center C of the photographing room 10. .
In this adjustment, for example, the control unit 40 performs image processing on the captured image before use to identify the shooting hole 13a (see FIG. 2) of the camera 11 that is disposed to face the center, and the center of the captured image and the center of the shooting hole 13a are identified. Can be calculated by controlling the drive mechanism of the camera 11 so that these centers coincide with each other.
Thereby, the imaging system 1 can save the trouble of the maintenance regarding optical axis adjustment, such as a manager of a game center.
The drive mechanism may have a function of rotating the camera 11 around the optical axis O. Thereby, the inclination of the captured image in the vertical direction (horizontal direction) can be adjusted. The inclination in the vertical direction (horizontal direction) may be determined by the control unit 40 based on the plurality of shooting holes 13a included in the shooting information.

以上説明したように、本実施形態の撮影システム1は、複数の撮影位置から撮影した撮影画像を、回転表示する等、プレビューモニタ12に多様に表示することができる。また、利用者Uは、撮影しながら撮影画像を確認でき、撮り直し等の判断を容易に行うことができる。さらに、各撮影画像を回転表示することにより、いわゆるパラパラ漫画のように表示することができ、面白い態様で表現することができる。
また、通信システム100は、撮影情報を携帯電話機48に送信可能なので、利用者Uは、撮影画像を携帯電話機48のモニタ48aに出力して気軽に楽しむことができる。
As described above, the imaging system 1 of the present embodiment can display a variety of images on the preview monitor 12 such as rotating and displaying captured images captured from a plurality of imaging positions. In addition, the user U can check the photographed image while photographing, and can easily make a determination such as re-taking. Furthermore, by rotating and displaying each photographed image, it can be displayed like a so-called flip book, and can be expressed in an interesting manner.
In addition, since the communication system 100 can transmit the shooting information to the mobile phone 48, the user U can easily enjoy by outputting the shot image to the monitor 48a of the mobile phone 48.

(第2実施形態)
次に、本発明を適用した撮影システムの第2実施形態について説明する。
なお、以下の説明及び図面において、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図13は、第2実施形態の撮影室210の斜視図である。
本実施形態の撮影システム200は、撮影室210の天井210aが中心C2(撮影中心)を中心とする半球状に形成され、中心を中心C2とする水平面の円周上に設置された24台のカメラ11と、天井210aに吊り下がるように設置された複数のカメラ211とを備えている。カメラ211は、光軸が中心C2を向くように設置されている。
このように、撮影システム200は、カメラ11,211を立体的に配置することにより、撮影画像を、水平面内の撮影位置からだけではなく、利用者の上方からも撮影することができる。これにより、撮影システム200は、上方からの撮影情報を含めてプレビューモニタ12等に表示することができ、より多様な表現をすることができる。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the photographing system to which the present invention is applied will be described.
Note that, in the following description and drawings, the same reference numerals or the same reference numerals are given to the portions that perform the same functions as those in the first embodiment described above, and overlapping descriptions will be omitted as appropriate.
FIG. 13 is a perspective view of the imaging room 210 of the second embodiment.
In the imaging system 200 of the present embodiment, the ceiling 210a of the imaging room 210 is formed in a hemispherical shape centered on the center C2 (imaging center), and is installed on the circumference of a horizontal plane centered on the center C2. The camera 11 and a plurality of cameras 211 installed so as to be suspended from the ceiling 210a are provided. The camera 211 is installed so that the optical axis faces the center C2.
As described above, the photographing system 200 can photograph the photographed image not only from the photographing position in the horizontal plane but also from above the user by arranging the cameras 11 and 211 three-dimensionally. As a result, the photographing system 200 can display the information including the photographing information from above on the preview monitor 12 and the like, and can make various expressions.

(第3実施形態)
次に、本発明を適用した撮影システムの第3実施形態について説明する。
図14は、第3実施形態の撮影室310の斜視図である。
図14(a)に示すように、撮影室310の上部には、クランク機構320(撮影機移動部)と、カメラ331と、照明部332と、移動壁333とを備えている。
クランク機構320は、撮影室310の上部に設けられており、アーム321と、円盤322と、円盤323と、リンク324と、モータ325とを備えている。
アーム321は、その長手方向が水平方向になるように配置され、中心軸C3を中心に回転可能に設けられている。
円盤322は、中心軸C3を中心に回転可能に設けられている。
円盤323は、鉛直方向の中心軸Z3を中心に回転可能に設けられている。円盤323は、モータ324により回転駆動される。
リンク324は、円盤322の外縁と円盤323と外縁とを接続している。
クランク機構320は、モータ325の回転にともない円盤323を回転させ、リンク324を介して回転力を円盤322に伝達し、円盤322及びアーム321を回転させる。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the photographing system to which the present invention is applied will be described.
FIG. 14 is a perspective view of the imaging room 310 of the third embodiment.
As shown in FIG. 14A, the upper part of the photographing room 310 is provided with a crank mechanism 320 (photographer moving part), a camera 331, an illumination part 332, and a moving wall 333.
The crank mechanism 320 is provided in the upper part of the photographing room 310 and includes an arm 321, a disk 322, a disk 323, a link 324, and a motor 325.
The arm 321 is disposed so that the longitudinal direction thereof is the horizontal direction, and is provided to be rotatable about the central axis C3.
The disk 322 is provided so as to be rotatable about the central axis C3.
The disk 323 is provided so as to be rotatable about a central axis Z3 in the vertical direction. The disk 323 is driven to rotate by a motor 324.
The link 324 connects the outer edge of the disk 322 and the disk 323 to the outer edge.
The crank mechanism 320 rotates the disk 323 with the rotation of the motor 325, transmits the rotational force to the disk 322 via the link 324, and rotates the disk 322 and the arm 321.

カメラ331及び照明部332は、アーム321の一端に吊り下がるように設置されている。カメラ331及び照明部332は、アーム321の回転にともない回転する。
カメラ331は、その光軸O3が、撮影室310の中心軸C3を向くように設置され、アーム321の回転したときにも中心軸C3上にいる利用者Uに常に向けられる。
照明部332は、第1実施形態の円形照明111A〜111Dと同様な照明装置である(図5参照)。照明部332は、カメラ331と一体で回転することにより、撮影時において、利用者Uに向けて常に光を発することができる。
The camera 331 and the illumination unit 332 are installed so as to be suspended from one end of the arm 321. The camera 331 and the illumination unit 332 rotate as the arm 321 rotates.
The camera 331 is installed so that its optical axis O3 faces the central axis C3 of the photographing room 310, and is always directed to the user U on the central axis C3 even when the arm 321 rotates.
The illumination unit 332 is an illumination device similar to the circular illuminations 111A to 111D of the first embodiment (see FIG. 5). The illumination unit 332 rotates integrally with the camera 331, and can always emit light toward the user U at the time of shooting.

移動壁333は、カメラ331等が設けられている側とは反対側のアーム321の一端に吊り下がるように設けられている。移動壁333は、第1実施形態の内壁13を一部切り取ったような形状である。移動壁333の大きさは、カメラ331の画角をカバーするようになっている。   The moving wall 333 is provided so as to be suspended from one end of the arm 321 opposite to the side on which the camera 331 or the like is provided. The moving wall 333 is shaped like a part of the inner wall 13 of the first embodiment. The size of the moving wall 333 covers the angle of view of the camera 331.

以上の構成により、図14(b)に示すように、本実施形態の撮影システムは、モータ325の回転にともない、カメラ331、照明部332及び移動壁の位置関係を維持した状態で一体で回転し、カメラ331を複数の撮影位置に移動させることができる。そして、中心軸C3上にいる利用者Uを、1台のカメラ331によって、所定の時間差毎に撮影して撮影情報を取得することができる。利用者Uは、プレビューモニタ312により、撮影画像を確認することができる。
このように、本実施形態の撮影システムは、1台のカメラ331を利用して、複数の撮影位置からの撮影情報を取得することができるため、低コストに抑えることができる。
With the above configuration, as illustrated in FIG. 14B, the imaging system of the present embodiment rotates integrally with the rotation of the motor 325 while maintaining the positional relationship among the camera 331, the illumination unit 332, and the moving wall. Then, the camera 331 can be moved to a plurality of shooting positions. Then, the user U on the central axis C3 can be photographed with a single camera 331 at predetermined time intervals to obtain photographing information. The user U can check the captured image by using the preview monitor 312.
As described above, the imaging system of the present embodiment can acquire shooting information from a plurality of shooting positions using a single camera 331, and thus can be reduced in cost.

(第4実施形態)
次に、本発明を適用した撮影システムの第4実施形態について説明する。
図15は、第4実施形態の撮影室410の斜視図である。
図15に示すように、撮影室410は、中心軸C4上に位置する利用者Uを載置した状態で、モータ412の駆動力により中心軸C4を中心に回転するターンテーブル413を備えている。
また、6台のカメラ411−1〜411−6が、撮影中心を中心とした鉛直面上の円周上に所定に25°程度の間隔で配置されている。この円周は、利用者Uの頭部付近が中心(撮影中心)であり、カメラ411−1〜411−6は、その光軸がこの中心に向けた状態で固定されている。
(Fourth embodiment)
Next, a description will be given of a fourth embodiment of an imaging system to which the present invention is applied.
FIG. 15 is a perspective view of the imaging room 410 of the fourth embodiment.
As shown in FIG. 15, the imaging room 410 includes a turntable 413 that rotates around the central axis C4 by the driving force of the motor 412 in a state where the user U located on the central axis C4 is placed. .
In addition, six cameras 411-1 to 411-6 are arranged at a predetermined interval of about 25 ° on the circumference on the vertical plane centering on the photographing center. The circumference of the circumference is centered around the head of the user U (shooting center), and the cameras 411-1 to 411-6 are fixed with their optical axes directed toward this center.

撮影時には、ターンテーブル413が回転し、カメラ411−1〜411−6が所定の時間差毎に利用者Uを撮影する。これにより、本実施形態の撮影システムは、中心軸C4上にいる利用者Uを、鉛直面上の複数の角度から、所定の時間差毎に撮影情報を取得することができる。
なお、図示は省略するが、ターンテーブル413に同期して回転するプレビューモニタを設けることにより、撮影画像を利用者Uに撮影時に視認可能に出力することができる。プレビューモニタの回転機構としては、例えば第3実施形態のクランク機構320(図14参照)を利用することができる。
At the time of shooting, the turntable 413 rotates, and the cameras 411-1 to 411-6 shoot the user U every predetermined time difference. Thereby, the imaging system of this embodiment can acquire imaging | photography information for every predetermined time difference for the user U who exists on the central axis C4 from several angles on a vertical plane.
Although illustration is omitted, by providing a preview monitor that rotates in synchronization with the turntable 413, it is possible to output the captured image to the user U so that the user U can visually recognize the captured image. As the rotation mechanism of the preview monitor, for example, the crank mechanism 320 (see FIG. 14) of the third embodiment can be used.

(第5実施形態)
次に、本発明を適用した撮影システムの第5実施形態について説明する。
図16は、第5実施形態の撮影システム500のブロック図である。
第1実施形態の撮影システム1が撮影情報として静止画の情報を扱うものであったのに対して、撮影システム500は、撮影情報として動画の情報を扱えるようにしたものである。
図16に示すように、撮影システム500は、カメラ511(511−1〜511−24)と、NTSC(National Television Standards Committee)スイッチャ530と、制御部540と、記憶部535等とを備えている。なお、通信回路31は、第1実施手形態と同様に、通信網49を介してサーバ、基地局等に接続されているが、ここでは、図示及び詳細な説明を省略する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of an imaging system to which the present invention is applied will be described.
FIG. 16 is a block diagram of an imaging system 500 according to the fifth embodiment.
Whereas the shooting system 1 of the first embodiment handles still image information as shooting information, the shooting system 500 can handle moving image information as shooting information.
As shown in FIG. 16, the photographing system 500 includes a camera 511 (511-1 to 511-24), an NTSC (National Television Standards Committee) switcher 530, a control unit 540, a storage unit 535, and the like. . Note that the communication circuit 31 is connected to a server, a base station, and the like via the communication network 49 as in the first embodiment, but illustration and detailed description thereof are omitted here.

カメラ511(511−1〜511−24)は、撮影情報として動画情報及び静止画を取得できるデジタルカメラである。
NTSCスイッチャ530は、制御部540の制御により動作する。
各カメラ511−1〜511−24とNTSCスイッチャ530とは、それぞれビデオケーブル522−1〜522−24により電気的に接続され、各カメラ511−1〜511−24が取得した動画情報は、NTSCスイッチャ530にリアルタイムで入力される。
また、NTSCスイッチャ530と制御部540とは、24本のビデオケーブル536−1〜536−24と、RS232C(Recommended Standard 232C)制御ケーブル537とにより電気的に接続されている。24個のカメラ511−1〜511−24が取得した情報は、制御部540の制御に応じて、制御部540に出力される。
The cameras 511 (511-1 to 511-24) are digital cameras that can acquire moving image information and still images as shooting information.
The NTSC switcher 530 operates under the control of the control unit 540.
The cameras 511-1 to 511-24 and the NTSC switcher 530 are electrically connected by video cables 522-1 to 522-24, respectively, and moving picture information acquired by the cameras 511-1 to 511-24 is NTSC. Input to the switcher 530 in real time.
The NTSC switcher 530 and the control unit 540 are electrically connected by 24 video cables 536-1 to 536-24 and an RS232C (Recommended Standard 232C) control cable 537. Information acquired by the 24 cameras 511-1 to 511-24 is output to the control unit 540 under the control of the control unit 540.

制御部540は、撮影システム500を統括的に制御するための制御部である。
制御部540と各カメラ511との間は、USBケーブル537を用いてそれぞれ接続されている。また、制御部540は、各カメラ511が取得した撮影情報(動画情報及び静止画)を、USBケーブル537を介して取得して記憶部535に逐次保存する。
The control unit 540 is a control unit for comprehensively controlling the imaging system 500.
The control unit 540 and each camera 511 are connected using a USB cable 537, respectively. In addition, the control unit 540 acquires the shooting information (moving image information and still image) acquired by each camera 511 via the USB cable 537 and sequentially stores it in the storage unit 535.

次に、撮影システム500の動作について説明する。
利用者が撮影室510に内部に入り、マイク15に撮影開始の命令を音声入力すると、この音声入力に応じて制御部540が、処理を開始する。
制御部540は、各カメラ511のリアルタイムの動画情報をNTSCスイッチャ530を介して取得する。
制御部540は、NTSCスイッチャ530を介して、次の5つの動画情報を取得する。
(1)カメラ511−1〜511−24の動画情報を順に切り替えて取得する。
(2)カメラ511−1(正面カメラ)の動画情報を常に取得する。
(3)カメラ511−7(右側面カメラ)の動画情報を常に取得する。
(4)カメラ511−13(背面カメラ)の動画情報を常に取得する。
(5)カメラ511−19(左側面カメラ)の動画情報を常に取得する。
制御部540は、取得した(1)〜(5)の動画情報を、図8に示す「回転表示」、「正面」、「右側面」、「背面」、「左側面」の配置になるように画像処理をして、プレビューモニタ12に出力する。
Next, the operation of the imaging system 500 will be described.
When the user enters the photographing room 510 and inputs a voice start command to the microphone 15, the control unit 540 starts processing in response to the voice input.
The control unit 540 acquires real-time moving image information of each camera 511 via the NTSC switcher 530.
The control unit 540 acquires the following five pieces of moving image information via the NTSC switcher 530.
(1) The moving image information of the cameras 511-1 to 511-24 is sequentially switched and acquired.
(2) The moving image information of the camera 511-1 (front camera) is always acquired.
(3) The moving image information of the camera 511-7 (right side camera) is always acquired.
(4) The moving image information of the camera 511-13 (rear camera) is always acquired.
(5) The moving image information of the camera 511-19 (left side camera) is always acquired.
The control unit 540 arranges the acquired moving image information (1) to (5) in the arrangement of “rotation display”, “front”, “right side”, “back”, and “left side” shown in FIG. The image is processed and output to the preview monitor 12.

これにより、撮影システム500は、プレビューモニタ12に、利用者の動画情報をリアルタイムでプレビューすることができる。
なお、撮影システム500は、落書きや背景画像の情報を合成し、通信回路31等を介して携帯電話等に送信するための情報として、記憶部535に記憶した動画情報を使用することができる。このように、撮影システム500は、静止画ではなく動画情報を利用することにより、撮影情報の再生時の楽しさを向上することができる。
Thereby, the imaging system 500 can preview the moving image information of the user on the preview monitor 12 in real time.
Note that the imaging system 500 can use the moving image information stored in the storage unit 535 as information for combining graffiti and background image information and transmitting the information to a mobile phone or the like via the communication circuit 31 or the like. As described above, the shooting system 500 can improve the enjoyment at the time of reproducing the shooting information by using the moving image information instead of the still image.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、後述する変形形態のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, Various deformation | transformation and a change are possible like the deformation | transformation form mentioned later, and these are also these. Within the technical scope. In addition, the effects described in the embodiments are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments. In addition, although embodiment mentioned above and the deformation | transformation form mentioned later can also be used in combination as appropriate, detailed description is abbreviate | omitted.

(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)本実施形態において、撮影情報を通信網を介して携帯電話機に送信する例を示したが、これに限定されない。例えば、撮影システムと携帯電話機とは、無線(赤外線等)通信等により直接撮影情報を送受信してもよい。
(Deformation)
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the technical scope of the present invention.
(1) In this embodiment, an example in which shooting information is transmitted to a mobile phone via a communication network has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the photographing system and the mobile phone may directly transmit / receive photographing information by wireless (infrared or the like) communication or the like.

(2)本実施形態において、撮影システムは、撮影情報をプレビューモニタ等に表示する例を示したが、これに限定されない。例えば、撮影システムは、複数の撮影情報を羅列して粘着剤付きのシートに印刷して出力してもよい。 (2) In this embodiment, the photographing system has shown an example in which photographing information is displayed on a preview monitor or the like. However, the present invention is not limited to this. For example, the photographing system may list a plurality of pieces of photographing information, print it on a sheet with an adhesive, and output it.

(3)本実施形態において、マイクへの音声入力によりカメラ等を制御する例を示したが、これに限定されない。例えば、床に操作装置を設け、利用者が足で操作できる操作部を設け、この操作部によりカメラ等を制御してもよい。 (3) In the present embodiment, an example in which a camera or the like is controlled by voice input to a microphone has been described, but the present invention is not limited to this. For example, an operation device may be provided on the floor, an operation unit that can be operated by a user with a foot, and a camera or the like may be controlled by the operation unit.

(4)第3実施形態において、カメラが円周上の各撮影位置に配置するためにクランク機構等を用いる例を示したが、これに限定されない。例えば、撮影システムに、円周状のレールと、カメラをこのレールに沿って移動させる駆動機構(撮影機移動部)を設けてもよい。この場合、撮影システムは、カメラを円周上の複数の各撮影位置へと移動させることができるので、カメラの数が少なくても各撮影位置からの撮影情報を取得することができ、コスト削減を図ることができる。 (4) In the third embodiment, the example in which the camera uses a crank mechanism or the like to arrange the camera at each photographing position on the circumference is shown, but the present invention is not limited to this. For example, the photographing system may be provided with a circumferential rail and a drive mechanism (photographer moving unit) that moves the camera along the rail. In this case, the shooting system can move the camera to a plurality of shooting positions on the circumference, so that it is possible to acquire shooting information from each shooting position even if the number of cameras is small, thereby reducing costs. Can be achieved.

(5)本実施形態において、撮影情報を携帯電話機に送信する例を示したが、これに限定されない。例えば、通信システムは、モニタを備える携帯情報通信端末に撮影情報を送信してもよい。また、通信システムは、利用者が所有するパーソナルコンピュータ等に撮影情報を送信してもよい。この場合、利用者は、編集ソフト等により撮影情報を編集することができるので、撮影情報のより進んだ利用が可能である。 (5) In the present embodiment, an example in which shooting information is transmitted to a mobile phone has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the communication system may transmit imaging information to a portable information communication terminal that includes a monitor. Further, the communication system may transmit the photographing information to a personal computer or the like owned by the user. In this case, since the user can edit the shooting information using editing software or the like, the user can further use the shooting information.

(6)本実施形態において、撮影システムは、複数の撮影位置からの撮影情報を取得する例を示したが、これに限定されない。例えば、撮影位置は固定されていてもよい。この場合にも、撮影システムは、所定時間毎に撮影を行えば、一方向からの撮影情報を所定時間毎に取得することができ、利用者の動作を記録、表示することができる。 (6) In the present embodiment, the imaging system has shown an example of acquiring imaging information from a plurality of imaging positions, but the present invention is not limited to this. For example, the shooting position may be fixed. Also in this case, if the imaging system performs imaging every predetermined time, the imaging information from one direction can be acquired every predetermined time, and the user's actions can be recorded and displayed.

(7)本実施形態において、撮影システムは、遊戯施設等に設定される例を示したが、これに限定されない。例えば、撮影システムは、写真館に設置しても、複数の角度からの撮影情報を取得することができる。また、洋服店等に設定すれば、利用者は、複数の角度からの画像をプレビューモニタで視認することができ、試着の確認に便利である。 (7) In the present embodiment, an example in which the shooting system is set in a play facility or the like has been shown, but the present invention is not limited to this. For example, even if the photographing system is installed in a photo studio, it can acquire photographing information from a plurality of angles. In addition, if set in a clothes store or the like, the user can visually recognize images from a plurality of angles on a preview monitor, which is convenient for confirming try-on.

1,200,500 撮影システム
10,210,310,410 撮影室
11,11−1〜11−24,211,331,411−1〜411−6 カメラ
12 プレビューモニタ
13 内壁
13a 撮影穴
15 マイク
20 落書き装置
21 落書き用モニタ
22 落書きペン
35,535 記憶部
40,540 制御部
48 携帯電話機
50 サーバ
51 通信回路
60 記憶部
70 制御部
100 通信システム
110 上部照明装置
120 下部照明装置
1,200,500 photographing system 10, 210, 310, 410 photographing room 11, 11-1 to 11-24, 211, 331, 4111-1 to 411-6 camera 12 preview monitor 13 inner wall 13a photographing hole 15 microphone 20 graffiti Device 21 Graffiti monitor 22 Graffiti pen 35,535 Storage unit 40,540 Control unit 48 Mobile phone 50 Server 51 Communication circuit 60 Storage unit 70 Control unit 100 Communication system 110 Upper illumination device 120 Lower illumination device

Claims (8)

筐体内で利用者が自ら撮影した撮影情報を、前記筐体に隣接された編集装置で利用者が自ら編集する撮影装置であって、
前記筐体は、利用者を囲むように配置され、
前記筐体内に位置する利用者を複数の角度から撮影可能な撮影部と、
前記筐体内に設けられ、前記撮影部が撮影して取得した複数の前記角度に対応した各撮影位置からの各撮影情報を、利用者に撮影時に視認可能に出力する1つの表示部とを備え、
前記撮影部は、
前記筐体内の利用者の位置である撮影中心を中心とし水平面内の円周上の所定間隔を隔てた複数の撮影位置に配置された複数の撮影機を備え、
複数の前記撮影機を前記円周の所定の周方向の順番に順次撮影動作させて、前記利用者を前記各撮影位置から撮影し、前記各撮影位置の前記各撮影情報を取得可能であり、
前記表示部は、前記各撮影位置の前記各撮影情報を、前記円周の所定の周方向の順番に順次表示し、
利用者が撮影位置に位置した状態で、利用者が前記撮影部及び前記表示部を操作可能な操作手段を備えること、
を特徴とする撮影装置。
A photographing device in which a user edits photographing information that the user has photographed in the housing by an editing device adjacent to the housing,
The housing is arranged to surround the user ,
A photographing unit capable of photographing a user located in the housing from a plurality of angles;
A display unit provided in the housing and configured to output to the user visual information at each photographing position from the photographing positions corresponding to the plurality of angles acquired by the photographing unit; ,
The photographing unit
A plurality of photographing machines arranged at a plurality of photographing positions at a predetermined interval on a circumference in a horizontal plane centering on a photographing center which is a position of a user in the housing,
A plurality of the photographing machines are sequentially photographed in the order of a predetermined circumferential direction of the circumference, the user is photographed from each photographing position, and each photographing information of each photographing position can be acquired.
The display unit sequentially displays the shooting information of the shooting positions in a predetermined circumferential direction of the circumference ,
An operation means that allows the user to operate the photographing unit and the display unit in a state where the user is located at the photographing position;
An imaging device characterized by the above.
請求項1に記載の撮影装置において、
前記操作手段は、
前記筐体内で発せられた音声を認識する音声認識部と、
前記音声認識部の出力に応じて、前記撮影部及び前記表示部を制御する制御部とを備えること、
を特徴とする撮影装置。
The imaging device according to claim 1 ,
The operation means includes
A speech recognition unit for recognizing speech emitted in the housing;
A control unit for controlling the photographing unit and the display unit according to the output of the voice recognition unit;
An imaging device characterized by the above.
請求項1又は請求項2に記載の撮影装置において、
前記筐体内の上部に前記撮影中心を囲むように配置され、前記撮影中心に位置する利用者に向けて上側周囲から光を発する上部照明部と、
前記筐体内の下部に前記撮影中心を囲むように配置され、前記撮影中心に位置する利用者に向けて下側周囲から光を発する下部照明部とを備えること、
を特徴とする撮影装置。
In the imaging device according to claim 1 or 2 ,
An upper illuminating unit that is arranged so as to surround the imaging center at an upper part in the housing, and emits light from an upper periphery toward a user located at the imaging center;
A lower illumination unit that is disposed at a lower portion in the housing so as to surround the photographing center and emits light from a lower periphery toward a user located at the photographing center;
An imaging device characterized by the above.
請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の撮影装置において、
前記撮影情報は、静止画に関する情報であること、
を特徴とする撮影装置。
In the imaging device according to any one of claims 1 to 3 ,
The shooting information is information about a still image;
An imaging device characterized by the above.
請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の撮影装置において、
前記撮影部が撮影した各撮影位置からの各撮影情報を順次取り込んで、前記表示部に出力する制御部を備えること、
を特徴とする撮影装置。
In the imaging device according to any one of claims 1 to 4 ,
A controller that sequentially captures each piece of photographing information from each photographing position photographed by the photographing unit and outputs the information to the display unit;
An imaging device characterized by the above.
請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の撮影装置において、
前記撮影機は、光軸が前記撮影中心に向けられること、
を特徴とする撮影装置。
In the imaging device according to any one of claims 1 to 5 ,
The photographing machine has an optical axis directed to the photographing center,
An imaging device characterized by the above.
請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の撮影装置において、
前記撮影部は、前記撮影機の光軸が前記撮影中心の方向を向くように調整する調整機構を備えること、
を特徴とする撮影装置。
In the imaging device according to any one of claims 1 to 6 ,
The photographing unit includes an adjustment mechanism that adjusts the optical axis of the photographing machine so as to face the direction of the photographing center;
An imaging device characterized by the above.
請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の撮影装置において、
前記筐体は、前記撮影中心に位置する利用者を囲むように配置され、利用者側の壁面が単一色に彩色された壁部を備えること、
を特徴とする撮影装置。
In the imaging device according to any one of claims 1 to 7,
The housing is disposed so as to surround the user located at the photographing center, and the wall surface on the user side includes a wall portion colored in a single color;
An imaging device characterized by the above.
JP2012159310A 2012-07-18 2012-07-18 Imaging device Active JP5227473B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159310A JP5227473B2 (en) 2012-07-18 2012-07-18 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159310A JP5227473B2 (en) 2012-07-18 2012-07-18 Imaging device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027905A Division JP5047830B2 (en) 2008-02-07 2008-02-07 Imaging apparatus and imaging information communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012253785A JP2012253785A (en) 2012-12-20
JP5227473B2 true JP5227473B2 (en) 2013-07-03

Family

ID=47526094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159310A Active JP5227473B2 (en) 2012-07-18 2012-07-18 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5227473B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101599235B1 (en) * 2015-01-14 2016-03-03 (주)에스시전시문화 3D photo scanner
CN105262935B (en) * 2015-09-14 2018-12-04 诺华视创电影科技(江苏)股份有限公司 Virtual actor's acquisition system
KR101852467B1 (en) * 2016-08-11 2018-04-26 최주영 Apparatus and method for photographing 3-dimensional image
CN107896301A (en) * 2017-12-15 2018-04-10 诺华视创电影科技(江苏)股份有限公司 Panoramic scanning device and panoramic scanning method for movie and television play
CN110267027A (en) * 2019-01-11 2019-09-20 红微(北京)文化传播有限公司 A kind of capture apparatus, image pickup method and remote interview method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305642A (en) * 2000-04-25 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging pickup unit
JP2002374454A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Synergy:Kk Photographing system and multidirectional photographing method
JP4240958B2 (en) * 2002-08-30 2009-03-18 ソニー株式会社 Multi-viewpoint imaging device
JP4239602B2 (en) * 2003-01-28 2009-03-18 フリュー株式会社 Photo sticker making method and apparatus
JP4254637B2 (en) * 2004-07-08 2009-04-15 株式会社日立製作所 Shooting system
JP4742996B2 (en) * 2006-06-02 2011-08-10 フリュー株式会社 Image editing apparatus, image editing method, image editing program, recording medium recording the same, and photo printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012253785A (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047830B2 (en) Imaging apparatus and imaging information communication system
JP5227473B2 (en) Imaging device
CN102598655B (en) Image display apparatus, camera and control method of the same
US9170472B2 (en) Portable photographing device
JP2005123708A (en) Image processing system and image processing method, and electronic camera and image processing apparatus
WO2015151766A1 (en) Projection photographing system, karaoke device, and simulation device
WO2017122876A1 (en) Rotary table for photographing and image photographing system using same
JP5165807B2 (en) Imaging device
JP2018087950A (en) Projection system, and method for controlling projection system
US20100225594A1 (en) Video frame recorder
CN105453544A (en) Display control device and control method therefor
JP5184123B2 (en) Image processing apparatus, image data communication system, and image processing program
US10129512B2 (en) Self-adjusting portable modular 360-degree projection and recording computer system
JP5227472B2 (en) Imaging device
JP6098879B2 (en) Image providing system, image providing method, and image providing apparatus
CN107688412A (en) The control method of display device, display system and display device
JP4589828B2 (en) Remote control method and remote control apparatus thereof
CN107241535A (en) Flash lamp adjusting means and terminal device
JP5334073B2 (en) Photo shooting device
CN210157300U (en) Miniature projector with AI interactive function
CN107360346A (en) Command input device with panorama photographing function
KR20210060792A (en) System and method for generating 3D rotating video using turntable and cradle for terminal
JP5090950B2 (en) Stereoscopic display input device, stereoscopic display input program, and stereoscopic display data communication system
JP6028246B2 (en) Photo game machine
WO2016194209A1 (en) Image pickup system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3