JP5227213B2 - ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断する方法およびデバイス - Google Patents

ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断する方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5227213B2
JP5227213B2 JP2009031171A JP2009031171A JP5227213B2 JP 5227213 B2 JP5227213 B2 JP 5227213B2 JP 2009031171 A JP2009031171 A JP 2009031171A JP 2009031171 A JP2009031171 A JP 2009031171A JP 5227213 B2 JP5227213 B2 JP 5227213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
base station
duplex terminal
time slot
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009031171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009219110A (ja
Inventor
ロイク・ブルネル
ダヴィド・モティエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Original Assignee
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands filed Critical Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Publication of JP2009219110A publication Critical patent/JP2009219110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227213B2 publication Critical patent/JP5227213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、包括的には、無線セルラー通信ネットワークにおいて、ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断するための方法及びデバイスに関する。
全二重端末は、無線信号の送信及び受信を同時に行うことができる端末である。
半二重端末は、無線信号の送信及び受信を同時に行うことができない端末である。時分割複信(TDD)モードで動作する半二重FDD端末は、信号の送信及び受信を、異なる周波数帯域上で異なる時間期間に行う。
半二重端末は、たとえば、デュプレクサを有しない端末のように、無線信号の送信及び受信を同時に行う能力をまったく有しない端末の場合もある。また、たとえば、送信に使用される周波数帯域と受信に使用される周波数帯域との間の間隔がその端末のデュプレクサに適合しないために、無線信号の送信及び受信を同時に行わないように一時的に強制される全二重端末の場合もある。
一部の基地局は、半二重FDD端末をハンドリングするために全二重FDD複信モードを使用する。これによって、基地局は、半二重FDD端末のダウンリンクタイムスロット及びアップリンクタイムスロットを異なる時間に適切にスケジューリングすることによって、全二重FDD端末及び半二重FDD端末を合わせてハンドリングすることができる。
半二重FDD端末及び全二重FDD端末を取り扱う無線セルラー通信ネットワークには、異なるタイプの基地局がデプロイされる場合がある。
基地局のタイプは、基地局の製造業者及び/又は無線セルラー通信ネットワークの所有者に従って変化する場合がある。特に、所与の端末のダウンリンクタイムスロット及びその直後に続くアップリンクタイムスロットを管理する方法は異なる場合がある。
基地局によるシンボルの転送モードが何であろうと、半二重端末は、ダウンリンクからアップリンクに切り換えると共に、基地局によって転送されたタイミングアドバンス情報によって示された時点で送信を行うために、アイドル期間を作成する必要がある。
基地局が、時刻teに半二重端末へシンボルを送信したとき、これらのシンボルは、基地局から距離dに位置する半二重端末によって、te+RTD(d)/2に等しい時刻に受信される。ここで、RTD(d)は、この端末のラウンドトリップ遅延(Round Trip Delay)である。これらのシンボルは、半二重端末によって処理される。端末はその後、アップリンクチャネルによって基地局へシンボルを送信することができる。半二重端末は、ハードウェアオペレーション及びソフトウェアオペレーションの継続時間を考慮するために、アップリンクチャネルによってシンボルを送信する前に或る時間期間待たなければならない。たとえば、この遅延RTSは、半二重端末のハードウェア機器が受信モードと送信モードとの間を切り換えるのに必要とする時間、及び、基地局のハードウェア機器が送信モードと受信モードとの間を切り換えるのに必要とする時間の最大値である。したがって、アップリンクチャネルによって送信されるシンボルは、te+RTD(d)+RTS+DDLに等しい時刻trの前には基地局BTSで受信することができない。DDLは、半二重端末がダウンリンクチャネルで受信することができるシンボルの全継続時間である。
アップリンクチャネルが同期しているとき、基地局の所与のセルのアップリンクチャネルで送信されるシンボルは、基地局と端末とを隔てる距離にかかわらず、基地局によって同じ時刻trに受信されなければならない。基地局とその基地局のセルに含まれる各端末とを隔てる距離にかかわらず、アップリンクシンボルは、基地局によって同時に受信される必要があるので、基地局は、各端末についてタイミングアドバンス情報TAを求める。
半二重端末が、半二重端末のデータを含む先行するダウンリンクタイムスロットの直後に続くアップリンクタイムスロットにおいてスケジューリングされている場合、半二重端末は、自身のタイミングアドバンスTA値を、アップリンクチャネルによるシンボルの送信に適用して、送信されるシンボルが、アップリンクタイムスロットの開始時刻trに、基地局において端末から受信されるようにする。
たとえば、第3世代パートナーシッププロジェクト長期的発展型(3GPP/LTE)と互換性のある10kmのFDDセル半径を有する基地局を考える場合、基地局がそのセル内のいずれの位置にも位置する半二重端末もハンドリングすることができるようにするためには、基地局側及び半二重端末側の双方、又は、半二重端末側のみのいずれかで、2シンボルの継続時間に対応するアイドル期間継続時間を作成する必要がある。2シンボルの継続時間に対応するアイドル期間継続時間によって、基地局は、この基地局から最大19.6kmまでの距離に位置する半二重端末をハンドリングすることが可能になる。
1シンボルの継続時間に対応するアイドル期間継続時間では、基地局は、この基地局から最大8.3kmまでの距離に位置する半二重端末しかハンドリングすることができない。このようなアイドル期間継続時間によって、全二重端末であればハンドリングすることができるが、たとえ測定チャネルの信号の品質が十分高くても、基地局は、この基地局から8.3kmよりも大きい距離に位置する半二重端末をハンドリングすることができない。
アイドル期間は、半二重端末において作成する必要があるのに対して、基地局におけるアイドル期間の作成は強制的なものではない。場合によっては基地局によって作成されるアイドル期間を考えるとき、3つの異なるシンボル転送モードを想定することができる。
図3は、基地局によるダウンリンクチャネルでの異なるシンボル転送モードを示すクロノグラムである。
基地局の第1のモードは、基地局用のアイドル期間を作成しないことにその本質がある。これによって、基地局は、全二重FDD端末の場合と同様に半二重FDD端末へ送信を行うので、実施コストが削減される。
30aで示すクロノグラムでは、基地局は、アイドル期間を一切考慮することなく、ダウンリンクチャネルDLでシンボルを転送する。基地局は、各端末を、潜在的に全二重端末であるとみなす。基地局は、たとえシンボルが半二重端末によって使用可能でない場合であっても、シンボルを転送する。基地局は、S0〜S10で示す11個のシンボルをダウンリンクタイムスロットDLで転送する。
基地局の第2のモードは、基地局のセルにおけるすべての半二重端末について同じアイドル期間を作成することにその本質がある。これによって、基地局の電力消費が最小にされ、したがって、基地局は、半二重端末によって有効に受信することができない信号の送信を回避する。また、これによって、基地局の開発及びハードウェアの複雑度も最小にされる。
30bで示すクロノグラムでは、基地局は、アイドル期間IPを求める。このアイドル期間IPは、この基地局のセル内に位置するいずれの半二重端末についても同じである。基地局は、S0〜S6で示す7つのシンボルをダウンリンクタイムスロットDLで転送する。アイドル期間中、シンボルは基地局によっては転送されない。
基地局の第3のモードは、基地局から各半二重端末までの距離に従って、各半二重端末に固有のアイドル期間を作成することにその本質がある。実際に、半二重端末と基地局との間の可能な最大距離に従って定められる、セルにおけるすべての端末について固定されたアイドル期間と比較すると、アイドル期間を短くすることができる。すなわち、いくつかの補助シンボルを送信することができる。これは、基地局に近い半二重端末にとって特に有用である。実際に、これらの端末については、より良好なスループットが達成される。
30cで示すクロノグラムでは、基地局は、この基地局によってハンドリングされる各半二重端末について、その半二重端末に割り当てることができるダウンリンクタイムスロットにおけるダウンリンクシンボルの個数を求める。
特許文献1から、基地局BSからの距離diに位置する半二重端末について、タイミングアドバンス情報TA(di)が、ダウンリンクタイムスロットの全継続時間DDLTからタイミングアドバンス情報TA(di)を引いたものが、ダウンリンクシンボルの個数ndlの継続時間に受信送信切り換え時間を加えたものと、個数ndl+1のダウンリンクシンボルの継続時間に受信送信切り換え時間を加えたものとの間に含まれるようなものである場合に、基地局は、その半二重端末用の情報をndl個のダウンリンクシンボルに挿入することができる。この受信送信切り換え時間は、受信モードから送信モードへの切り換え時間であり、単にスイッチング時間とも呼ばれ、RTSとして参照される。ここで、tsdlは、ダウンリンクシンボル継続時間を定義する。この条件は、数学的には、以下のように記述することができる。
dl・tsdl≦DDLT−TA(di)−RTS<(ndl+1)tsdlである場合、データは、多くともndl個のシンボルで送信される。
したがって、各端末について、Integer((TA(di)+RTS)/tsdl)+1個のシンボルのアイドル期間IPが作成される。
それから、基地局は、S0〜S7で示す8つのシンボルをダウンリンクチャネルDLで転送する。
欧州特許出願公開第1746743号明細書
半二重端末をハンドリングする基地局によって使用されるシンボル転送モードの識別を可能にするために、或る適切なシグナリングが必要とされる。しかしながら、このようなシグナリングによって、有効なデータ送信のための利用可能なスループットが低減される。これは、ネットワークにとって不利益であり、これによって、効率性が失われる。
本発明は、いずれのシンボル転送モードが基地局によって使用されるのかを半二重端末に示すのに余分なシグナリングが使用されることを回避することを目的とする。
そのために、本発明は、無線セルラー通信ネットワークにおいて、ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断する方法であって、
半二重端末は、アップリンクタイムスロットでシンボルを転送する時機を決定するための、半二重端末によって使用されるタイミングアドバンス情報を受信し、
ダウンリンクタイムスロットは、長くとも最大継続時間に等しい継続時間を有し、
シンボルはダウンリンクタイムスロットで連続的に転送される
方法において、
方法は、半二重端末によって実行される複数のステップであって、
受信されたタイミングアドバンス情報からアイドル期間と呼ばれる時間期間を計算するステップと、
ダウンリンクタイムスロットの開始部に含まれるダウンリンクタイムスロットのシンボル群を選択するステップであって、ダウンリンクタイムスロットの開始部は、最大ダウンリンクタイムスロット継続時間からアイドル期間を引いたものに等しい継続時間を有する、選択するステップと、
シンボル群の最後のシンボルを表す信号の電力強度を測定するステップと、
最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値よりも低い場合には、シンボル群から最後のシンボルを除去するステップと
を含むことを特徴とする、方法に関する。
本発明はまた、無線セルラー通信ネットワークにおいて、ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断するためのデバイスであって、
半二重端末は、アップリンクタイムスロットでシンボルを転送する時機を決定するための、半二重端末によって使用されるタイミングアドバンス情報を受信し、
ダウンリンクタイムスロットは、長くとも最大継続時間に等しい継続時間を有し、
シンボルはダウンリンクタイムスロットで連続的に転送される
デバイスにおいて、
デバイスは半二重端末に含まれ、
デバイスは、
受信されたタイミングアドバンス情報からアイドル期間と呼ばれる第1の時間期間を計算する手段と、
ダウンリンクタイムスロットの開始部に含まれるダウンリンクタイムスロットのシンボル群を選択する手段であって、ダウンリンクタイムスロットの開始部は、最大ダウンリンクタイムスロット継続時間からアイドル期間を引いたものに等しい継続時間を有する、選択する手段と、
シンボル群の最後のシンボルを表す信号の電力強度を測定する手段と、
最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値よりも低い場合には、シンボル群から最後のシンボルを除去する手段と
を備えることを特徴とする、デバイスにも関する。
したがって、いずれのシンボル転送モードが基地局によって使用されるのかを半二重端末に示すのに余分なシグナリングは使用されない。
ダウンリンクタイムスロットの開始部(ダウンリンクタイムスロットの開始部は、最大ダウンリンクタイムスロット継続時間からアイドル期間を引いたものに等しい継続時間を有する)に含まれるダウンリンクタイムスロットのシンボル群を選択することによって、基地局がダウンリンクタイムスロットで第1のシンボル転送モード又は第3のシンボル転送モードを使用した場合に、半二重端末は、その半二重端末用であるシンボルを受信することができる。
シンボル群の最後のシンボルを表す信号の電力強度を測定すること、及び、最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値よりも低い場合に、シンボル群から最後のシンボルを除去することによって、半二重端末は、基地局がダウンリンクタイムスロットで第2のシンボル転送モードを使用した場合に、その半二重端末用であるシンボルを受信することができる。
特定の特徴によれば、半二重端末は、最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値よりも低い限り、
シンボル群の最後のシンボルを表す信号の電力強度を測定し、且つ
最後の選択されたシンボルを表す信号の電力強度がしきい値よりも低い場合には、シンボル群から最後のシンボルを除去する。
したがって、たとえ、第2のシンボル転送モード又は第3のシンボル転送モードの基地局によってダウンリンクタイムスロットで使用される場合があるアイドル期間の継続時間が、2つ以上のシンボル継続時間分だけ異なったとしても、この方法は効率的である。
特定の特徴によれば、最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値以上である場合には、半二重端末は、シンボル群のシンボルを復調する。
したがって、半二重端末は、半二重端末が受信することができるすべてのシンボルを復調する。
特定の特徴によれば、方法は、各ダウンリンクタイムスロットで実行される。
したがって、半二重端末は、すべてのダウンリンクタイムスロット(直後にアップリンクタイムスロットが続かないダウンリンクタイムスロットを含む)にアイドル期間を挿入する基地局から送信されるデータを効率的に復号することができる。
特定の特徴によれば、この方法は、アップリンクタイムスロットに先行するダウンリンクタイムスロットのそれぞれで実行される。
したがって、半二重端末は、直後にアップリンクタイムスロットが続くダウンリンクタイムスロットにのみアイドル期間を挿入する基地局から送信されるデータを効率的に復号することができる。
特定の特徴によれば、しきい値は所定の値である。
したがって、測定および除去プロセスは、加速及び簡単化される。
特定の特徴によれば、しきい値は、所定の値によってマイナー化(minor)されるシンボル群のシンボルの信号電力強度に従って求められる。
したがって、測定および除去プロセスは、受信される信号の動的な変動をより良く考慮することができる。
特定の特徴によれば、しきい値は、所定の値によってマイナー化されるシンボル群のシンボルの一部の信号電力強度に従って求められる。
したがって、測定および除去プロセスは、基地局によって有効に送信されたしきい値計算シンボルを考慮するだけで改善される。
特定の特徴によれば、しきい値は、所定の値によってマイナー化される複数のシンボル群のシンボルの少なくとも一部の信号電力強度に従って求められる。
したがって、測定プロセスの雑音が少なくなる。その上、測定は、しきい値計算を損なうおそれがある、たとえばパイロットシンボルといったシンボルの考慮を回避することによってより正確である。
特定の特徴によれば、アイドル期間は、受信されたタイミングアドバンス情報から、以下の式:
IPTE=Integer(((TA+RTS)/tsdl)+1)*tsdl
に従って計算され、
ここで、TAはタイミングアドバンス情報であり、RTSは、端末の受信から送信への切り換え時間であり、tsdlは1つのシンボルの継続時間である。
したがって、アイドル期間を求めることを半二重端末によって実現するのが容易である。
特定の特徴によれば、シンボル群の最後の少なくとも1つのシンボルを表す信号が、しきい値よりも低い電力強度を有する場合に、半二重端末は、基地局が、当該基地局のセル内に位置する各半二重端末について同じアイドル期間を設定すると判断する。
したがって、半二重端末が同じ基地局と通信する限り、測定および除去プロセスをもはや行う必要はない。
特定の特徴によれば、シンボル群の最後のシンボルを表す信号が、所与の個数のタイムスロット中、しきい値よりも高い電力強度を有し、且つ、シンボル群の継続時間が、少なくとも1回変化する場合に、半二重端末は、基地局がアイドル期間を設定しないと判断するか、又は、半二重端末は、基地局が、当該基地局のセル内に位置する各半二重端末について半二重端末固有のアイドル期間を求めると判断する。
したがって、半二重端末が同じ基地局と通信する限り、測定および除去プロセスをもはや行う必要はない。
特定の特徴によれば、無線セルラー通信ネットワークは、異なる端末を多重化するために、時分割多元接続技術を使用するか、又は、周波数分割多元接続技術を使用するか、又は、符号分割多元接続技術を使用する。
したがって、基地局は、複数の半二重端末と通信することができ、それら半二重端末のそれぞれは、送信効率を最適化するために、いずれのシンボル転送モードが基地局によって適用されているのかを判断することができる。
さらに別の態様によれば、本発明は、プログラマブルデバイス内に直接ロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムがプログラマブルデバイス上で実行されると、本発明による方法のステップを実施するための命令又はコード部分を含む、コンピュータプログラムに関する。
このコンピュータプログラムに関する特徴及び利点は、本発明による方法及びデバイスに関連して上述したものと同じであるので、ここでは繰り返さないことにする。
本発明の特徴は、一例の実施形態の以下の説明を読むことによってより明確になろう。当該説明は、添付図面に関して作成されている。
本発明が実施される無線セルラー通信ネットワークのアーキテクチャを表す図である。 本発明による無線通信システムの半二重端末のアーキテクチャを表す図である。 ダウンリンクチャネルにおける基地局による異なるシンボル転送モードを示すクロノグラムである。 基地局がアイドル期間を設定しないときのダウンリンクチャネルで半二重端末によって受信されるシンボルに対するプロセスを示すクロノグラムである。 基地局が、基地局のセル内に位置する各半二重端末について同じアイドル期間を設定するときのダウンリンクチャネルで半二重端末によって受信されるシンボルに対するプロセスを示すクロノグラムである。 基地局が、基地局のセル内に位置する各半二重端末について、ダウンリンクタイムスロットに挿入される半二重端末固有のシンボルの個数を求めるときのダウンリンクチャネルで半二重端末によって受信されるシンボルに対するプロセスを示すクロノグラムである。 本発明の第1の実現モードによる半二重端末によって実行されるアルゴリズムの一例である。 本発明の第2の実現モードによる半二重端末によって実行されるアルゴリズムの一例である。 無線セルラー通信ネットワークが時分割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図の第1の例である。 無線セルラー通信ネットワークが周波数分割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図である。 無線セルラー通信ネットワークが符号分割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図である。 無線セルラー通信ネットワークが時分割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図の第2の例である。 無線セルラー通信ネットワークが時分割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図の第3の例である。
図1は、本発明が実施される無線セルラー通信ネットワークのアーキテクチャを表す図である。
無線セルラー通信ネットワークは、半二重周波数分割複信方式を使用することができる。
全二重周波数分割複信方式では、アップリンクチャネル及びダウンリンクチャネルで転送される信号は、異なる周波数帯域において、同じサブフレームで複信される。このサブフレームは、タイムスロットとも呼ばれる。
半二重端末TE側から見た半二重FDD方式では、アップリンクチャネル及びダウンリンクチャネルで転送される信号は、異なる周波数帯域において、異なるサブフレームで複信される。このサブフレームは、タイムスロットとも呼ばれる。このような場合、基地局は、全二重周波数分割複信方式を使用することができる場合があると同時に、各半二重FDD端末のタイムスロットを適切に順序付けることによっていくつかの半二重FDD端末と同時に通信することができる場合があることに留意されたい。
無線セルラー通信ネットワークは、異なる端末を多重化するために、時分割多元接続技術を使用することもできるし、周波数分割多元接続技術を使用することもできるし、符号分割多元接続技術を使用することもできる。
基地局BSが、端末TEへシンボルを転送するとき、データ、信号、又はメッセージが、ダウンリンクチャネルを通じて転送される。
端末TEが、基地局BSへシンボルを転送するとき、信号、メッセージ、又はデータが、アップリンクチャネルを通じて転送される。
図1の無線セルラー通信ネットワークでは、基地局BS1のセル151内に位置する端末TEは、基地局BS2のセル152を通って、基地局BS3のセル153に移動中である。
単純にするために、図1には、3つの基地局BSしか示されていないが、実際には、無線セルラー通信ネットワークは、より重要な数の複数の基地局BSから成る。
基地局BS1のセル151は、基地局BS1によって転送される信号の電力強度、たとえば基地局BS1の測定チャネルで転送される信号の電力強度が、セル151内に位置する端末TEによって所定の値よりも上のレベルで受信されるエリアである。
基地局BS2のセル152は、基地局BS2によって転送された信号の電力強度、たとえば基地局BS2の測定チャネルで転送された信号の電力強度が、セル152内に位置する端末TEによって所定の値よりも上のレベルで受信されるエリアである。
基地局BS3のセル153は、基地局BS3によって転送された信号の電力強度、たとえば基地局BS3の測定チャネルで転送された信号の電力強度が、セル153内に位置する端末TEによって所定の値よりも上のレベルで受信されるエリアである。
基地局BS3のエリア153'は、153'内に位置する各半二重端末TEについて、基地局BSがその半二重端末TEに対する情報をndl個のダウンリンクシンボルに挿入することができるエリアである。
エリア153'に含まれないセル153のエリアは、そのエリア内に位置する各半二重TEについて、基地局BSが、その半二重端末TEに対する情報をndl個のダウンリンクシンボルに挿入することができないが、それよりも少ない個数のダウンリンクシンボルに挿入することができるエリアである。
エリア153'に含まれる半二重端末TEのアイドル期間は、エリア153'に含まれないセル153のエリア内に位置する半二重端末TEのアイドル期間よりも小さい。
基地局BSは、本発明によれば、ダウンリンク信号又はダウンリンクメッセージを端末TEへ転送する手段と、メッセージを受信する手段とを備える。
基地局BSは、ノード、又はノードB、又は拡張ノードB、又はアクセスポイントとも呼ばれる。
端末TEは、移動電話、携帯情報端末、又はパーソナルコンピュータのような半二重端末である。端末TEは、ユーザ機器とも呼ばれる。
無線通信ネットワークは、セル同期されている場合もあるし、セル同期されていない場合もある。セル同期されている場合、種々のセル15又は基地局BSを発信源とする信号が同時に送信される。
より正確には、これらの信号は複数のフレームに構造化され、フレームはそれ自体がシンボルから成る。セル同期は、シンボルレベルで確保される場合があり、これは、所与のセル15又は基地局BSにおけるシンボルの送信時刻が、他の任意のセル15又は基地局BSにおけるシンボルの送信時刻と一致することを意味する。また、セル同期は、フレームレベルで確保される場合もある。その場合、所与のセル15又は基地局BSにおけるフレームの送信時刻は、他の任意のセル15又は基地局BSにおけるフレームの送信時刻と一致する。セル同期は、各基地局BSにGNSS(全地球的航法衛星システム(Global Navigation Satellite System))を含めることによって行うことができる。
たとえば、基地局BS1は、図3の30aに開示したようにアイドル期間を設定しない基地局BSであり、基地局BS2は、図3の30bに開示したように基地局BS2のセル152内に位置する各半二重端末TEについて同じアイドル期間を設定する基地局BSであり、基地局BS3は、図3の30cに開示したように基地局BS3のセル153内に位置する各半二重端末について半二重端末固有のアイドル期間を設定する基地局BSである。
本発明によれば、半二重端末TEは、たとえ基地局BS1、BS2、及びBS3が、図3に開示したような異なる送信モードを使用してダウンリンクタイムスロットでシンボルを転送しても、これらの基地局BSからのダウンリンクシンボルを受信及び処理することができる。
各半二重端末TEは、アップリンクシンボルを転送するために適用しなければならないタイミングアドバンス情報TAを、自身をハンドリングする基地局BSから受信する。
本発明によれば、各半二重端末TEは、タイミングアドバンス情報TAからアイドル期間IPTEを求める。
アイドル期間IPTEは、半二重端末TEが、ダウンリンクからアップリンクに切り換えて、タイミングアドバンス情報によって示される時点で送信を行うことを可能にし、半二重端末TEは、アイドル期間IPTEに含まれ得るシンボルを復調しない。換言すれば、アイドル期間IPTE中に受信されたシンボルは、半二重端末TEによってパンクチャリング(puncture)される。
ここで、ダウンリンクタイムスロット全体の情報データが符号化されて互いにインターリーブされる場合があることに留意しなければならない。したがって、最後の受信シンボルをパンクチャリングすることは、デインターリーブの後、送信されたコードワード全体にわたって拡散された、いくつかの符号化されたビットをパンクチャリングすることに対応する。パンクチャリングレベルが、すなわちパンクチャリング後の等価的な符号レートがあまり高くない場合、復号器は、パンクチャリングのレベルに従った或る性能劣化を伴って、送信された情報データを回復することができる。
本発明によれば、各半二重端末TEは、残りのダウンリンク送信継続時間DDLT−IPTEに含まれるシンボルを表す信号の電力強度を測定し、この電力強度をしきい値Tと比較する。信号のテール部(tail part)が、しきい値Tよりも低い電力強度を有する場合、対応する1つ又は複数のシンボルは、半二重端末TEによって復調されないか又はパンクチャリングされる。基地局BS側にアイドル期間IPがないと仮定すると、DDLTは最大継続時間である。
半二重端末TE側における残りのダウンリンク送信継続時間DDLT−IPTEの各シンボルの電力強度をしきい値と比較することによって、雑音及び/又は干渉のみを表すものとして復調すべきでない又はパンクチャリングすべきである、存在し得る追加シンボルをさらに検出することが可能である。このような状況は、アイドル期間IPBSが、基地局BS側において作成されたとき、及び、このアイドル期間IPBSが、図3の30bに開示したように第1のアイドル期間IPTEよりも大きいときに起こる。
図2は、本発明による、無線通信システムの半二重端末のアーキテクチャを表す図である。
半二重端末TEは、たとえば、バス201によって互いに接続されているコンポーネントと、図5又は図6に開示するようなアルゴリズムに関連するプログラムによって制御されるプロセッサ200とに基づくアーキテクチャを有する。
ここで、半二重端末TEは、一変形では、以下で開示するようなプロセッサ200によって実行されるオペレーションと同じオペレーションを実行する1つ又はいくつかの専用集積回路の形態で実施されることに留意しなければならない。
バス201は、プロセッサ200を、読み出し専用メモリROM202、ランダムアクセスメモリRAM203、及びチャネルインタフェース205にリンクする。
読み出し専用メモリROM202は、図5又は図6に開示するようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令を含む。これらの命令は、半二重端末TEに電源が投入されるときにランダムアクセスメモリRAM203へ転送される。
RAMメモリ203は、変数を収容するように意図されるレジスタと、図5又は図6に開示するようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令とを含む。
チャネルインタフェース205は、アンテナTEAntを通じて基地局BSへ信号及び/若しくはメッセージを転送し且つ/又は基地局BSから信号及び/若しくはメッセージを受信する手段と、受信される信号(たとえば測定チャネルで転送された信号)を測定する手段とを備える。チャネルインタフェース205は、図7a〜図7eを参照してより詳細に開示される。
図7aは、無線セルラー通信ネットワークが時分割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図の第1の例である。
このブロック図は、受信されたタイミングアドバンス情報からアイドル期間を計算した後に選択されるシンボル群の受信に関与するモジュールを表している。
チャネルインタフェース205の受信部は、アンテナTEAntによって受信される信号をフィルタリングする無線周波数フィルタ700と、ベースバンド信号を提供するために、フィルタリングされた信号に、発振器702によって提供される信号を乗算する乗算器701とを備える。
ベースバンド信号は、フィルタ703でフィルタリングされる。この結果の信号は、自動利得コントローラ705へ転送される。自動利得コントローラ705は、この結果の信号の動的特性(dynamic)をアナログ/デジタル変換器706の特性と一致させるために、結果の信号に乗算を行うための乗算器704によって使用される乗算係数を求める。
乗算された結果の信号は、アナログ/デジタル変換器706によって変換され、ダウンリンクタイムスロットに含まれるシンボルs(i)を提供する。
シンボルs(i)は、モジュール707へ転送される。モジュール707は、シンボルs(i)の電力強度を測定し、しきい値Tが予め決定されていない場合には、この電力からしきい値Tを求める。モジュール707は、シンボルs(i)の電力強度がTよりも小さい場合には、シンボルs(i)をパンクチャリングする。
パンクチャリングされなかったシンボルs(i)は、従来のベースバンド処理ユニット708へ転送される。
従来のベースバンド処理の前に、電力がTよりも小さいシンボルをパンクチャリングすることによって、ベースバンド処理が短縮され、計算資源が節約される。パンクチャリングされたシンボルに対しては、通常のベースバンドプロセス(たとえば、チャネル推定)のいずれも行われない。これは、1つの信号ストリームを2つの信号ストリームに多重分離(demultiplexing)して、第1の信号ストリームをさらに処理し、第2の信号ストリームをそれ以上処理しないことのように見える。
図7dは、無線セルラー通信ネットワークが時分割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図の第2の例である。
図7dの例は、図7aの例と類似している。モジュール700〜706は、モジュール760〜766と同一である。図7dは、パンクチャリングされたシンボルに対応する復号されたビットの信頼性メトリックを適切な値に設定することによって、パンクチャリングを復号ステージにおいて従来のベースバンド処理モジュール768内で行うことができるという意味で図7aと異なる。
モジュール767は、シンボルs(i)の電力強度を測定し、しきい値Tが予め定められていない場合には、この電力からしきい値Tを求める。
図7eは、無線セルラー通信ネットワークが時分割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図の第3の例である。
図7eの例は、図7aの例と類似している。モジュール700〜703は、モジュール770〜773と同一である。図7eは、しきい値計算及びパンクチャリングをアナログ領域で行うことができるという意味で図7aと異なる。この後者の手法によって、端末の処理タスクはさらに削減される。
フィルタリングされたアナログ信号s(t)は、自動利得コントローラ775及びモジュール777へ転送される。モジュール777は、シンボルs(t)の電力強度を測定し、しきい値Tが予め決定されていない場合には、この電力からしきい値Tを求める。モジュール777は、シンボルs(t)の電力強度がTよりも小さい場合には、シンボルs(t)をパンクチャリングする。
自動利得コントローラ775は、信号の動的特性をアナログ/デジタル変換器777の特性に一致させるために、モジュール774の出力に乗算を行うための乗算器776によって使用される乗算係数を求める。
乗算された結果の信号は、アナログ/デジタル変換器777によって変換されて、パンクチャリングされないシンボルs(i)を提供する。
シンボルs(i)は、従来のベースバンド処理ユニット778へ転送される。
図7bは、無線セルラー通信ネットワークが周波数分割多元接続方式、たとえばOFDMA方式、を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図である。
このブロック図は、受信されたタイミングアドバンス情報からアイドル期間を計算した後に選択されるシンボル群の受信に関与するモジュールを表している。
チャネルインタフェース205の受信部は、アンテナTEAntによって受信される信号をフィルタリングする無線周波数フィルタ700と、ベースバンド信号を提供するために、フィルタリングされた信号に、発振器722によって提供される信号を乗算する乗算器721とを備える。
ベースバンド信号は、フィルタ723でフィルタリングされる。この結果の信号は、自動利得コントローラ725へ転送される。自動利得コントローラ725は、この結果の信号の動的特性をアナログ/デジタル変換器726の特性と一致させるために、結果の信号に乗算を行うための乗算器724によって使用される乗算係数を求める。
乗算された結果の信号は、デジタル同期モジュール728へ転送されるデジタルサンプルを提供するために、アナログ/デジタル変換器726によって変換される。デジタル同期モジュール728は、受信されたシンボルを同期させる。同期されたサンプルは、高速フーリエ変換モジュール728によって周波数領域に変換され、シリアル/パラレル変換器729によってシリアル形式からパラレル形式へ転置される。
半二重端末TEに割り当てられた周波数にマッピングされたシンボルは、モジュール730に供給される。モジュール730は、シンボルs(i)の電力を測定し、しきい値Tが予め定められていない場合には、この電力からしきい値Tを求める。モジュール730は、シンボルs(i)の電力がTよりも小さい場合には、シンボルs(i)をパンクチャリングする。パンクチャリングされないシンボルは、復号モジュール731へ送信される。
チャネルインタフェース205の受信部は、本発明に従って選択されるシンボルを復調する復調器を備える。
図7cは、無線セルラー通信ネットワークが符号割多元接続方式を使用するときの半二重端末のチャネルインタフェースの受信部のブロック図である。
このブロック図は、受信されたタイミングアドバンス情報からアイドル期間を計算した後に選択されるシンボル群の受信に関与するモジュールを表している。
チャネルインタフェース205の受信部は、アンテナTEAntによって受信される信号をフィルタリングする無線周波数フィルタ740と、ベースバンド信号を提供するために、フィルタリングされた信号に、発振器742によって提供される信号を乗算する乗算器741とを備える。
ベースバンド信号は、フィルタ743でフィルタリングされる。この結果の信号は、自動利得コントローラ745へ転送される。自動利得コントローラ745は、この結果の信号の動的特性をアナログ/デジタル変換器746の特性と一致させるために、結果の信号に乗算を行うための乗算器744によって使用される乗算係数を求める。
乗算された結果の信号は、デジタル同期モジュール748へ転送されるデジタルサンプルを提供するために、アナログ/デジタル変換器746によって変換される。デジタル同期モジュール748は、受信されたシンボルを同期させ、チャネル推定又はチャネル等化に進む。同期されたシンボルは、本発明に従って選択されるシンボルを取り出すために、その半二重端末に割り当てられた拡散符号を使用して多重分離される。
多重分離されたシンボルs(i)は、モジュール749に供給される。モジュール749は、シンボルs(i)の電力を測定し、しきい値Tが予め定められていない場合には、この電力からしきい値Tを求める。モジュール749は、シンボルs(i)の電力がTよりも小さい場合には、シンボルs(i)をパンクチャリングする。
パンクチャリングされないシンボルは、復号モジュール750へ送信される。
図4aは、基地局がアイドル期間を設定しないときのダウンリンクチャネルで半二重端末によって受信されるシンボルに対するプロセスを示すクロノグラムである。
図4aでは、基地局BS、例として基地局BS1は、図3の30aで示すクロノグラムに開示したように、アイドル期間を一切考慮することなく、ダウンリンクチャネルDLTでシンボルを転送する。ダウンリンクタイムスロットの全継続時間は、DDLTに等しい。
各半二重端末TEは、アップリンクシンボルを転送するために適用しなければならないタイミングアドバンスTAを基地局BSから受信する。
本発明によれば、各半二重端末TEは、タイミングアドバンス情報TAから、アイドル期間IPTE=f(TA)を求める。アイドル期間IPTE中、DLTの最後の3つの受信シンボルが、半二重端末TEによってパンクチャリングされる。DLRに含まれるシンボルのみが、ダウンリンクタイムスロットDLTの開始部に含まれるシンボルとして選択される。ダウンリンクタイムスロットDLTの開始部は、最大ダウンリンクタイムスロット継続時間DDLTからアイドル期間IPTEを引いたものに等しい継続時間DDLを有する。
選択されたシンボルは復調される。
その結果、パンクチャリングの後、半二重端末は、結果のダウンリンク送信継続時間DDLに存在すると予測されるシンボルs(1)…s(N)の個数Nを推定する。
図4bは、基地局が、基地局のセル内に位置する各半二重端末について同じアイドル期間を設定するときのダウンリンクチャネルで半二重端末によって受信されるシンボルに対するプロセスを示すクロノグラムである。
図4bでは、基地局BS、例として基地局BS2は、アイドル期間IPBSを求める。このアイドル期間IPBSは、基地局BS2のセル152内に位置するいずれの半二重端末TEについても同じである。アイドル期間中、シンボルは、基地局BS2によって転送されない。
各半二重端末TEは、アップリンクシンボルを転送するために適用しなければならないタイミングアドバンス情報TAを基地局BS2から受信する。
本発明によれば、各半二重端末TEは、タイミングアドバンス情報TAから、アイドル期間IPTE=f(TA)を求める。
アイドル期間IPTE中、DLTの最後の3つの受信シンボルが、半二重端末TEによってパンクチャリングされる。DLRに含まれるシンボルのみが、最大ダウンリンクタイムスロット継続時間DDLTからアイドル期間IPTEを引いたものに等しい継続時間DDLを有するダウンリンクタイムスロットDLTの開始部に含まれるシンボルとして選択される。
その場合、半二重端末TEがセル15のエッジに位置していない場合、IPBS>IPTEが起こり得る。したがって、シンボルs(1)…s(N)の一部のA個(A<N)のみが、結果のダウンリンク送信継続時間に存在すると予測され、受信されるシンボルである。有用な信号はIPBS中には実際に半二重端末TEへ送信されていないので、N−A個のテールシンボルは、雑音及び/又は干渉でしかない。
本発明によれば、半二重端末TEは、シンボル群の最後のシンボルを表す信号の電力強度を測定し、最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値よりも低い場合には、シンボル群から最後のシンボルを除去する。最後のシンボルは、その最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値よりも低い限り除去される。
最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値以上である場合には、シンボル群のシンボルは復調される。
最後の1つ又は複数のシンボルを除去することによって、半二重端末TEは、実際にはシンボルを一切含まない信号を復号することを回避する。したがって、受信機の処理資源が、節約されるだけでなく、真に受信されたシンボルの復号品質も、より高くなる。
図4cは、基地局BSが、基地局のセル内に位置する各半二重端末のダウンリンクタイムスロットに挿入されるシンボルの、半二重端末固有の個数を求めるときの、ダウンリンクチャネルで半二重端末によって受信されるシンボルに対するプロセスを示すクロノグラムである。
30cで示すクロノグラムでは、基地局BS、例として基地局BS3は、基地局BS3によってハンドリングされる各半二重端末TEについて、その半二重端末TEに割り当てることができるダウンリンクタイムスロットのダウンリンクシンボルの個数を求める。
ダウンリンクシンボルの個数は半二重端末TEによって変化するので、アイドル期間も半二重端末TEによって変化する。
各半二重端末TEは、アップリンクシンボルを転送するために適用しなければならないタイミングアドバンス情報TAを基地局BS3から受信する。
本発明によれば、各半二重端末TEは、タイミングアドバンス情報TAから、アイドル期間IPTEを求める。アイドル期間IPTE中、最後の3つの受信シンボルが、半二重端末TEによってパンクチャリングされる。
アイドル期間IPTE中、DLTの最後の3つの受信シンボルが、半二重端末TEによってパンクチャリングされる。DLRに含まれるシンボルのみが、最大ダウンリンクタイムスロット継続時間DDLTからアイドル期間IPTEを引いたものに等しい継続時間DDLを有するダウンリンクタイムスロットDLTの開始部に含まれるシンボルとして選択される。
本発明によれば、半二重端末TEは、シンボル群の最後のシンボルを表す信号の電力強度を測定し、シンボル群において最後のシンボルを維持する。その理由は、基地局BS3が半二重端末TEに従ってアイドル期間IPBSをIPTE=IPBSとして求めることから、最後のシンボルを表す信号の電力強度がしきい値以上であるためである。
図5は、本発明の第1の実現モードによる半二重端末によって実行されるアルゴリズムの一例である。
より正確には、本アルゴリズムは、各ダウンリンクタイムスロットについて、又は、アップリンクタイムスロットに先行するダウンリンクタイムスロットのそれぞれについて、各半二重端末TEのプロセッサ200によって実行される。
ステップS500において、半二重端末TEのプロセッサ200は、半二重端末TEに対する次のダウンリンクタイムスロットにおけるシンボルの転送の受理(acceptance)を表すメッセージを、基地局BS、例として基地局BS1から受信する。このメッセージは、チャネルインタフェース205を通じて受信される。
次のステップS501において、プロセッサ200は、アップリンクタイムスロットでシンボルを転送するために適用しなければならないタイミングアドバンス情報を基地局BSから受信する。
次のステップS502において、プロセッサ200は、ステップS501において受信したタイミングアドバンス情報TAから第1のアイドル期間IPTEを計算する。
アイドル期間は、受信されたタイミングアドバンス情報から、以下の式に従って計算することができる。
IPTE=Integer(((TA+RTS)/tsdl)+1)*tsdl
ここで、tsdlは、1つのシンボルの継続時間であり、RTSは、端末の受信から送信への切り換え時間である。
次のステップS503において、プロセッサは、最大ダウンリンクタイムスロット継続時間からアイドル期間を引いたものDDLT−IPTEに等しいダウンリンクタイムスロットの開始部に含まれるダウンリンクタイムスロットのシンボル群を選択するように、チャネルインタフェースに命令する。
DLTは、各半二重端末TEによって知られているダウンリンクタイムスロットの最大継続時間である。
次のステップS504において、プロセッサ200は、N0個のシンボルにわたって、Tで示すしきい値を計算する。
しきい値の値Tは、予め定めておくことができる。
しきい値の値Tは、半二重端末TEが、受信された信号に基づいて動的に計算してもよい。
しきい値の値Tは、予測される受信されたダウンリンク送信継続時間からMで示すマージンを引いたものの期間中に平均化された信号の電力強度に等しいものとすることができる。
マージンMは、所望のレベルの誤警報確率又は検出ミス確率に適合するように、半二重端末TEによって測定される信号対干渉雑音比(signal over interference plus noise ratio)に従って適応させることができる。したがって、しきい値計算の感度は、半二重端末TEの環境に従って調節することができる。
代替的に、マージンMは、処理複雑度を制限するためにシステムにおいて固定することもできる。
予測される受信されたダウンリンク送信継続時間DDLが、i=1…Nを有するN個のシンボルs(i)の継続時間に対応するものと仮定すると、しきい値Tは、デシベル表記で以下のように計算される。
Figure 0005227213
ここで、i=1…Nを有するN個のシンボルs(i)の継続時間に対応する、予測される受信されたダウンリンク送信継続時間DDLは、IPBS>IPTEの場合に不適切なものになる場合があることに留意しなければならない。このような場合であっても、電力が多数のシンボルにわたって推定されるので、計算されたしきい値Tは、良好な結果を提供することができる。
しきい値の値Tは、ダウンリンク送信タイムスロットからマージンMを引いたものの期間中に受信された信号のシンボルの少なくとも一部のN0個(N0<N)の電力強度Pに等しくすることができる。すなわち、
Figure 0005227213
次のステップS505において、プロセッサ200は、NIP’で示す変数を空値に設定する。
次のステップS506において、プロセッサ200は、受信されたシンボルのインデックスN−NIP’の信号電力強度|s(N−N’IP)|2がしきい値Tよりも低いか否かをチェックする。
|s(N−N’IP)|2<Tである場合、プロセッサ200は、ステップS507に移動する。そうでない場合、プロセッサ200は、ステップS509に移動する。
半二重端末TE側において、予測される受信されたダウンリンク送信継続時間DDLにおける各シンボルの電力強度をしきい値と比較することによって、アイドル期間IPBSが基地局で作成されているか否か、及び、基地局で作成されたアイドル期間IPBSが第1のアイドル期間IPTEよりも大きいか否かをさらに検出することが可能である。
図4aの例によれば、|s(N−0)|2>Tであり、プロセッサ200は、ステップS509に移動する。
ステップS509において、プロセッサ200は、NIP’=0として、i=1〜N−NIP’を有する、受信されたシンボルs(i)の復調を命令する。
半二重端末TEは、図4a〜図4cに示す場合のいずれにおいても、所与の変調コンステレーションの変調シンボルが送信されているものと仮定して復号を行う。
受信された信号の、候補となる送信信号(変調シンボル)までの距離、チャネル推定、及び雑音干渉分散(noise plus interference variance)に基づいて、符号化された各ビットのソフト値を計算することが可能である。これは、チャネルからの観察(observation from the channel)と呼ばれる。
一方、信号が送信されていなかった場合、変調コンステレーションに関する仮定は不適切なものとなり、なんらかの雑音を信頼することができる観測として誤って解釈する可能性がある。ソフト値は確率とすることができ、信号が送信されていなかった場合、ソフト値は常に0.5に等しくすべきである。観察は、符号化されたビットが送信されていないので、そのビットに関する情報を一切与えない。
さらに、ソフト値は、確率の対数とすることもでき、信号が送信されていなかったときは、常に0に等しくすべきである。0.5(又は0)と異なる値が復号前に計算されるとすぐに、復号性能が劣化する。したがって、符号化されたビットの観察の、すべての対応するソフト値を0.5(又は0)に設定するために、送信された信号の欠如が検出される。
次のステップS510において、プロセッサ200は、別のダウンリンクタイムスロットで他のシンボルを受信しなければならないかをチェックする。
シンボルを受信する必要がない場合、プロセッサ200は、本アルゴリズムを中断する。
別のダウンリンクタイムスロットで他のシンボルを受信しなければならない場合、プロセッサ200は、ステップS511に移動し、新しいタイミングアドバンス情報が基地局BSから受信されているか否かをチェックする。
新しいタイミングアドバンス情報TAが基地局BSから受信されていない場合、プロセッサ200は、ステップS509に戻り、すでに説明したように、他のダウンリンクタイムスロットに含まれるシンボルを復調する。
新しいタイミングアドバンス情報が基地局BSから受信されている場合、プロセッサ200は、ステップS501に戻り、本アルゴリズムを再び実行する。
半二重端末TEが、基地局BS1のセル151から基地局BS2のセル152へ移動するとき、基地局BS1から基地局BS2へのハンドオーバが実行され、次のタイミングアドバンス情報が、基地局BS2から受信される。
プロセッサ200は、ステップS501において、タイミングアドバンス情報TAから第1のアイドル期間IPTEを計算し、時間期間DDLT−IPTE中にダウンリンクタイムスロットに含まれるシンボルを受信するようにチャネルインタフェース205に命令し、Tで示すしきい値を計算する。
ステップS505において、プロセッサ200は、NIP’で示す変数を空値に設定する。
次のステップS506において、プロセッサ200は、受信されたシンボルのインデックスN−NIP’の信号電力強度|s(N−N’IP)|2がしきい値Tよりも低いか否かをチェックする。
|s(N−N’IP)|2<Tである場合、プロセッサ200は、ステップS507に移動する。
図4bの例によれば、|s(N−0)|2<Tであり、プロセッサ200は、選択されたシンボル群からシンボルS(N)を除去し、ステップS508に移動し、変数NIP’ を1単位インクリメントし、ステップS506に戻る。
図4bの例によれば、|s(N−1)|2に等しいシンボルs(A)の信号電力強度は、Tよりも低くなく、プロセッサ200は、ステップS509に移動し、i=1〜N−NIP’を有する受信されたシンボルs(i)の復調を命令する。
シンボルs(N)を復調しないことによって、第2のアイドル期間が設定される。
図4bの例では、半二重端末TEがセルのエッジに位置していないとき、この半二重端末TEについてIPBS>IPTEである。シンボルs(1)…s(N)の一部のA個(A<N)のみが、受信されるシンボルである。IPBS中、対象となる半二重端末TEに、有用な信号は実際には送信されていないので、N−A個のテールシンボルは、雑音及び/又は干渉でしかない。
N−A個のテールシンボルのパンクチャリングによって、半二重端末TEが、実際にはシンボルを一切含まない信号の復号を回避するので、受信プロセスはより効率的になる。
半二重端末TEが、基地局BS2のセル152から基地局BS3のセル153へ移動するとき、基地局BS2から基地局BS3へのハンドオーバが実行され、次のタイミングアドバンスが、基地局BS3から受信される。
プロセッサ200は、ステップS501において、タイミングアドバンス情報TAから第1のアイドル期間IPTEを計算し、時間期間DDLT−IPTE中にダウンリンクタイムスロットに含まれるシンボルを受信するようにチャネルインタフェースに命令し、Tで示すしきい値を計算する。
ステップS505において、プロセッサ200は、NIP’で示す変数を空値に設定する。
次のステップS506において、プロセッサ200は、受信されたシンボルのインデックスN−NIP’の信号電力強度|s(N−N’IP)|2がしきい値Tよりも低いか否かをチェックする。
図4cの例によれば、IPBS=IPTEであり、|s(N−0)|2>Tであるので、プロセッサ200は、ステップS509に移動し、i=1〜N−NIP’を有する受信されたシンボルs(i)の復調を命令する。
図6は、本発明の第2の実現モードによる半二重端末によって実行されるアルゴリズムの一例である。
より正確には、本アルゴリズムは、各ダウンリンクタイムスロットについて、又は、アップリンクタイムスロットに先行するダウンリンクタイムスロットのそれぞれについて、各半二重端末TEのプロセッサ200によって実行される。
本アルゴリズムは、しきい値Tが複数のタイムスロットにわたって求められるという意味で図5のアルゴリズムと異なる。
ステップS600において、半二重端末TEのプロセッサ200は、半二重端末TEに対する次のダウンリンクタイムスロットにおけるシンボルの転送の受理を表すメッセージを、基地局BS、例として基地局BS1から受信する。このメッセージは、チャネルインタフェース205を通じて受信される。
次のステップS601において、プロセッサ200は、アップリンクタイムスロットでシンボルを転送するために適用しなければならないタイミングアドバンス情報を基地局BSから受信する。
次のステップS602において、プロセッサは、変数NTを値1に設定する。NTは、しきい値Tを求めるのに使用されるタイムスロットの個数を表す。
次のステップS603において、プロセッサ200は、ステップS601において受信したタイミングアドバンス情報TAから第1のアイドル期間IPTEを計算する。
アイドル期間は、受信されたタイミングアドバンス情報から、以下の式に従って計算することができる。
IPTE=Integer(((TA+RTS)/tsdl)+1)*tsdl
ここで、tsdlは、1つのシンボルの継続時間であり、RTSは、端末の受信から送信への切り換え時間である。
次のステップS604において、プロセッサは、最大ダウンリンクタイムスロット継続時間からアイドル期間を引いたものDDLT−IPTEに等しいダウンリンクタイムスロットの開始部に含まれるダウンリンクタイムスロットのシンボル群を選択するように、チャネルインタフェースに命令する。
次のステップS604において、プロセッサ200は、N0個のシンボル及びNT個のタイムスロットにわたって、T(NT)で示すしきい値を計算する。
Figure 0005227213
次のステップS606において、プロセッサ200は、NIP’で示す変数を空値に設定する。
次のステップS607において、プロセッサ200は、受信されたシンボルのインデックスN−NIP’の
Figure 0005227213
がしきい値Tよりも低いか否かをチェックする。
Figure 0005227213
である場合、プロセッサ200は、ステップS608に移動する。そうでない場合、プロセッサ200は、ステップS609に移動する。
ステップS609において、プロセッサ200は、変数NIP’を1つだけインクリメントし、ステップS607に戻る。
ステップS610において、プロセッサ200は、i=1〜N−NIP’を有する受信されたシンボルs(i)の復調を命令する。
次のステップS611において、プロセッサ200は、別のダウンリンクタイムスロットで他のシンボルを受信しなければならないかをチェックする。
シンボルを受信する必要がない場合、プロセッサ200は、本アルゴリズムを中断する。
別のダウンリンクタイムスロットで他のシンボルを受信しなければならない場合、プロセッサ200は、ステップS612に移動し、新しいタイミングアドバンス情報が基地局BSから受信されているか否かをチェックする。
新しいタイミングアドバンス情報が基地局BSから受信されていない場合、プロセッサ200は、ステップS613に移動し、NTを1つだけインクリメントし、ステップS604に戻る。
新しいタイミングアドバンス情報が基地局BSから受信されている場合、プロセッサ200は、ステップS601に戻り、本アルゴリズムを再び実行する。
ここで、所与の個数のタイムスロットの期間中、N−NIP’が固定値A<Nに等しいことが判明した場合(すなわち、換言すれば、所与の個数のタイムスロットの期間中、シンボル群の最後の少なくとも1つのシンボルを表す信号がしきい値よりも低い電力強度を有する場合)、基地局BSは、基地局BSのセル内に位置する各半二重端末TEについて同じアイドル期間を設定しているものとみなすことができることに留意しなければならない。半二重端末TEが同じ基地局BSと通信する限り、半二重端末TEは、すべてのタイムスロットでAを使用することができる。
所与の個数のタイムスロットの期間中、AがNに等しいことが判明し、且つ、Nの値が少なくとも1回変化する場合(すなわち、換言すれば、シンボル群の最後のシンボルを表す信号が、所与の個数のタイムスロットの期間中、しきい値よりも高い電力強度を有し、且つ、Nの値が少なくとも1回変化する場合)、基地局BSは、アイドル期間を設定していないものとみなすことができるか、又は、基地局のセル内に位置する各半二重端末について半二重端末固有のアイドル期間を求めているものとみなすことができる。
当然のことながら、本発明の範囲から逸脱することなく、上述した本発明の実施形態に多くの変更を行うことができる。

Claims (15)

  1. 無線セルラー通信ネットワークにおいて、ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断する方法であって、
    前記半二重端末は、アップリンクタイムスロットでシンボルを転送する時機を決定するための、前記半二重端末によって使用されるタイミングアドバンス情報を受信し、
    前記ダウンリンクタイムスロットは、長くとも最大継続時間に等しい継続時間を有し、
    前記シンボルは前記ダウンリンクタイムスロットで連続的に転送される
    方法において、
    前記方法は、前記半二重端末によって実行される複数のステップとして、
    前記受信されたタイミングアドバンス情報からアイドル期間と呼ばれる時間期間を計算するステップと、
    前記ダウンリンクタイムスロットの開始部に含まれる前記ダウンリンクタイムスロットのシンボル群を選択するステップであって、前記ダウンリンクタイムスロットの開始部は、前記最大ダウンリンクタイムスロット継続時間から前記アイドル期間を引いたものに等しい継続時間を有する、選択するステップと、
    前記シンボル群の最後のシンボルを表す信号の電力強度を測定するステップと、
    前記最後のシンボルを表す前記信号の前記電力強度がしきい値よりも低い場合には、前記シンボル群から前記最後のシンボルを除去するステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記方法は、前記最後のシンボルを表す前記信号の前記電力強度が前記しきい値よりも低い限り実行される複数のステップとして、
    前記シンボル群の前記最後のシンボルを表す前記信号の前記電力強度を測定するステップと、
    前記最後の選択されたシンボルを表す前記信号の前記電力強度が前記しきい値よりも低い場合には、前記シンボル群から前記最後のシンボルを除去するステップと
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記最後のシンボルを表す前記信号の前記電力強度が前記しきい値以上である場合には、前記方法は、前記シンボル群の前記シンボルを復調するさらなるステップを含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 各ダウンリンクタイムスロットで実行されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. アップリンクタイムスロットに先行するダウンリンクタイムスロットのそれぞれで実行されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記しきい値は所定の値であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記しきい値は、所定の値によってマイナー化される前記シンボル群の前記シンボルの前記信号電力強度に従って求められることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記しきい値は、所定の値によってマイナー化される前記シンボル群の前記シンボルの一部の前記信号電力強度に従って求められることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記しきい値は、所定の値によってマイナー化される複数のシンボル群の前記シンボルの少なくとも一部の前記信号電力強度に従って求められることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記アイドル期間は、前記受信されたタイミングアドバンス情報から、以下の式:
    IPTE=Integer(((TA+RTS)/tsdl)+1)*tsdl
    に従って計算され、
    ここで、TAは前記タイミングアドバンス情報であり、
    RTSは、前記端末の受信から送信への切り換え時間であり、
    tsdlは1つのシンボルの継続時間である
    ことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記シンボル群の最後の少なくとも1つのシンボルを表す前記信号が、少なくとも1つのタイムスロット中、前記しきい値よりも低い電力強度を有する場合に、
    前記半二重端末は、基地局が、前記基地局のセル内に位置する各半二重端末について同じアイドル期間を設定すると判断する
    ことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記シンボル群の前記最後のシンボルを表す前記信号が、所与の個数のタイムスロット中、前記しきい値よりも高い電力強度を有し、且つ、前記シンボル群の継続時間が少なくとも1回変化する場合に、
    前記半二重端末は、基地局がアイドル期間を設定しないと判断するか、又は、
    前記半二重端末は、前記基地局が、前記基地局のセル内に位置する各半二重端末について半二重端末固有のアイドル期間を求めると判断する
    ことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記無線セルラー通信ネットワークは、異なる端末を多重化するために、
    時分割多元接続技術を使用するか、又は、
    周波数分割多元接続技術を使用するか、又は、
    符号分割多元接続技術を使用する
    ことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 無線セルラー通信ネットワークにおいて、ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断するためのデバイスであって、
    前記半二重端末は、アップリンクタイムスロットでシンボルを転送する時機を決定するための、前記半二重端末によって使用されるタイミングアドバンス情報を受信し、
    前記ダウンリンクタイムスロットは、長くとも最大継続時間に等しい継続時間を有し、
    前記シンボルは前記ダウンリンクタイムスロットで連続的に転送される
    デバイスにおいて、
    前記デバイスは前記半二重端末に含まれ、
    前記デバイスは、
    前記受信されたタイミングアドバンス情報からアイドル期間と呼ばれる第1の時間期間を計算する手段と、
    前記ダウンリンクタイムスロットの開始部に含まれる前記ダウンリンクタイムスロットのシンボル群を選択する手段であって、前記ダウンリンクタイムスロットの開始部は、前記最大ダウンリンクタイムスロット継続時間から前記アイドル期間を引いたものに等しい継続時間を有する、選択する手段と、
    前記シンボル群の最後のシンボルを表す信号の電力強度を測定する手段と、
    前記最後のシンボルを表す前記信号の前記電力強度がしきい値よりも低い場合には、前記シンボル群から前記最後のシンボルを除去する手段と
    を備えることを特徴とする、デバイス。
  15. プログラマブルデバイス内に直接ロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムがプログラマブルデバイス上で実行されると、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法のステップを実施するための命令又はコード部分を含む、コンピュータプログラム。
JP2009031171A 2008-02-20 2009-02-13 ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断する方法およびデバイス Expired - Fee Related JP5227213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08003113A EP2093903B1 (en) 2008-02-20 2008-02-20 Method and a device for determining which symbols transferred in a downlink timeslot have to be selected by a half-duplex terminal
EP08003113.1 2008-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219110A JP2009219110A (ja) 2009-09-24
JP5227213B2 true JP5227213B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39598409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031171A Expired - Fee Related JP5227213B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-13 ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断する方法およびデバイス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2093903B1 (ja)
JP (1) JP5227213B2 (ja)
AT (1) ATE494675T1 (ja)
DE (1) DE602008004306D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9014110B2 (en) * 2011-07-18 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Enabling half-duplex operation
GB2497937B (en) * 2011-12-22 2017-02-01 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications apparatus and methods
GB2497939B (en) * 2011-12-22 2017-01-04 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications apparatus and methods
US9480036B2 (en) 2014-05-09 2016-10-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Guard period configuration for LTE HD-FDD
HUE051811T2 (hu) * 2014-05-09 2021-03-29 Ericsson Telefon Ab L M Õrzési periódus konfiguráció LTE HD-FDD céljára
AU2016201440A1 (en) 2015-03-10 2016-09-29 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited A method of gaming, a gaming system and a game controller

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746743B1 (en) * 2005-07-21 2010-01-06 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for transmission in a TDD system with variable length guard period
EP2134006B1 (en) * 2005-10-26 2014-10-08 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for communicating downlink and uplink sub-frames in a half duplex communication system

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008004306D1 (de) 2011-02-17
ATE494675T1 (de) 2011-01-15
EP2093903A1 (en) 2009-08-26
JP2009219110A (ja) 2009-09-24
EP2093903B1 (en) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846562B2 (ja) サブフレーム構成
EP1941643B1 (en) Four way handshake for robust channel estimation and rate prediction
US8855646B2 (en) User equipment, base station device, and mobile communication method
JP4405994B2 (ja) 広帯域無線通信システムにおける高速フィードバック情報の検波のための装置及び方法
RU2452099C2 (ru) Передача системной информации по совместно используемому каналу нисходящей линии связи
EP2330849B1 (en) Cell reselection in a wireless communication system
US7675846B2 (en) Method and system for using the synchronization channel to obtain measurements in a cellular communications system
US8706068B2 (en) Adaptive signal power measurement methods and apparatus
US8804674B2 (en) Structure for OTA ENB-ENB communication
JP5227213B2 (ja) ダウンリンクタイムスロットで転送されるいずれのシンボルを半二重端末が選択しなければならないのかを判断する方法およびデバイス
CN111316694A (zh) 针对bl/ce ue的测量间隙增强
KR100878448B1 (ko) 광대역 무선 통신시스템에서 반송파대 간섭 및 잡음비를추정하기 위한 장치 및 방법
JP2009516486A (ja) メッシュネットワークのための時間スロットの制限
US20090034647A1 (en) Transmitting device, wireless communication system and transmitting method
EP3402244B1 (en) Transmission method, apparatus and system for reference signal
US8798213B2 (en) Communication device and method
EP3363242B1 (en) Network node and method for managing transmit power
JP5248599B2 (ja) 無線受信機向けのイメージ補償
CN112399462B (zh) 一种通信设备及无线通信方法
EP1841154A2 (en) Wireless base station and wireless terminal
KR20130044344A (ko) 견고하고 성능 최적의 소프트 결합을 통한 향상된 mbms 용량 및 링크 관리를 위한 방법 및 장치
US8917704B2 (en) Method and system for automatically rescaling an accumulation buffer in synchronization systems
JP2008519486A (ja) Cdma受信機を使用したトーン検出
US20140185714A1 (en) Radio communication apparatus, radio communication method, and radio communication system
US20090170443A1 (en) Radio communication system and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees