JP5225866B2 - トリクロピルブトキシエチルエステルの無溶媒調合物 - Google Patents

トリクロピルブトキシエチルエステルの無溶媒調合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5225866B2
JP5225866B2 JP2008555225A JP2008555225A JP5225866B2 JP 5225866 B2 JP5225866 B2 JP 5225866B2 JP 2008555225 A JP2008555225 A JP 2008555225A JP 2008555225 A JP2008555225 A JP 2008555225A JP 5225866 B2 JP5225866 B2 JP 5225866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
herbicidal composition
surfactant
ethylene oxide
propylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526843A5 (ja
JP2009526843A (ja
Inventor
クライン,ウィリアム,エヌ.,3世
バーチ,パトリック,エル.
トルース,ジョン,エル.
ハイル,アレフェシュ
ポンペオ,マイケル,ピー.
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37831491&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5225866(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2009526843A publication Critical patent/JP2009526843A/ja
Publication of JP2009526843A5 publication Critical patent/JP2009526843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225866B2 publication Critical patent/JP5225866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本出願は、35U.S.C.119(e)章に基づき、2006年2月15日に出願の米国特許仮出願第60/773417号の優先権を主張する。本発明は、新規なトリクロピルブトキシエチルエステル組成物に関する。
自然および環境に対する注目が今日増加した結果、通行権付道路上での草、低い成長の地被植物、および野草を奨励するための努力は前例のないほど盛んになっている。通行権付道路の電気設備では、高く成長する樹木および低木種は、電線保全作業を妨害し、無制御のままだと、電線内に樹木が生長する場合があり、停電がもたらされる。通行権付道路の道路沿いでは、高く成長する雑草が、道路端からの排水を妨害する結果、道路保全の必要性の頻度が増加し、自動車運転者が路肩を利用する可能性を限定し、通行権付道路に沿っての見通しを悪くし、および、未処理の有害雑草種が隣接した作物地へ拡大することを助長することになる。森林地では、高く成長する望ましくない樹木および木本低木を除去することは、望ましい樹木種の生長を助長するための頻繁な森林管理実務である。従って、制御処理には、植生制御プログラムにおいて、高く成長する木本を除去することが必要である。かかる処理プログラムによって、有効な永続的潅木制御が実際もたらされるのみでなく、非標的植物は事実上そのままに放置される。これによって、所望の植物が、繁茂することが可能になる。というのは、所望の植物は、水分、栄養分、および日光での競争から開放されるからである。
1つのかかる処理プログラムは、望ましくない植生を制御するために、基部樹皮または茎への除草剤の施用を使用することからなる。この特定の方法は、魅力的である。というのは、該方法は、植生制御を提供するのみでなく、さらに、個々の植物において除草組成物が有効に配置および利用されることにもなるからである。米国特許第5466659号には、多様なトリクロピルブトキシエチルエステル組成物を用いてのこうした処理方法が記載されている。他のこうした処理プログラムは、望ましくない植生を制御するための除草剤葉面施用の使用からなる。この特定の方法は、魅力的である。というのは、該方法は、植生制御を提供するのみでなく、選択性除草剤を使用すると、望ましい植生の助長も行われるからである。
除草剤を木本中に浸透させるために、非水性有機担体に除草剤を溶解することが望ましい。例えば、Garlon(商標)4除草剤の場合と同様に、現在の使用では、かかる担体は、燃料油、例えば、ジーゼル油またはケロシンなどの石油蒸留物からなる。
しかし、これらの担体は、周囲の環境に対してのみでなく、施用者にも危険をもたらす。例えば、空中施用では、施用者の技法または風の条件のために、周囲のエリア上へのスプレーしぶきによって、施用中に担体の予期せぬ堆積がもたらされる場合がある。
本発明は、70から95重量%のトリクロピルブトキシエチルエステルおよび5から30重量%の界面活性剤から本質的になる除草組成物に関するものである。好ましい界面活性剤は、25から65重量%のアルキルベンゼンスルホン酸塩と、25から45重量%のエチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックコポリマーと、15から35重量%のエトキシル化−プロポキシル化脂肪族アルコールとの混合物を含む。本発明の他の態様は、木本植生の葉面、または基部樹皮もしくは茎に除草組成物の希釈水溶液を施用するステップを含む、望ましくない木本植生を制御するための方法に関するものである。より効率的な処理手順、つまり、葉面と基部樹皮双方への施用を提供すること、および芳香族担体への曝露を低減することに加えて、本組成物は、多数の重要な木本の制御について予想を超える改良をも提供する。
本発明は、トリクロピルブトキシエチルエステルおよび界面活性剤から本質的になる無溶媒除草組成物を提供する。
トリクロピルは、3,5,6−トリクロロ−2−ピリジニルオキシ酢酸に対する通称である。この化合物は、草地および他の未耕作地、工業地帯、通行権付道路、針葉樹林、ならびに油用パームおよびゴムプランテーション、および米を含めての作物などのエリアにおける、雑木林および木本植生、ならびに多数の広葉雑草の制御において使用される浸透性の選択性除草剤である。
トリクロピルのブトキシエチルエステルは、Garlon(商標)4除草剤、すなわち、溶媒としての石油蒸留物および有効成分トリクロピル用の担体を含有する4ポンド酸当量/ガロン調合物として、Dow AgroSciencesから市販されている。
本発明の界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、またはノニオン性でもよい。代表的な界面活性剤として、硫酸ラウリルジエタノールアンモニウムなどの硫酸アルキル塩;ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムなどのアルキルアリールスルホン酸塩;ノニルフェノール−C18エトキシラートなどのアルキルフェノール−アルキレンオキシド付加生成物;トリデシルアルコール−C16エトキシラートなどのアルコールアルキレンオキシド付加生成物;ステアリン酸ナトリウムなどの石鹸;ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルナフタレンスルホン酸塩;スルホコハク酸ジ(2−エチルヘキシル)ナトリウムなどのスルホコハク酸ジアルキルエステル塩;ソルビトールオレアートなどのソルビトールエステル;塩化トリメチルアンモニウムラウリルなどの第四級アミン;ポリエチレングリコールステアラートなどの脂肪酸のポリエチレングリコールエステル;エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー;モノおよびジアルキルリン酸エステルの塩;およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明の無溶媒組成物において使用される好ましい界面活性剤は、アルキルベンゼンスルホン酸塩、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー、およびエトキシル化−プロポキシル化脂肪族アルコールの混合物である。
アルキルベンゼンスルホン酸塩は、好ましくは、25から65、より好ましくは、30から60重量%の界面活性剤混合物(有効物質に対して)を含む。適切なアルキルベンゼンスルホン酸塩として、アルキルベンゼンスルホン酸の、アルカリ土類金属、アンモニウム、アミン、アルカノールアミン塩が挙げられる。好ましくは、アルキルベンゼンスルホン酸は、8から22個の炭素原子を含有するアルキル基を含む。好ましくは、アニオン性界面活性剤は、アルキルベンゼンスルホン酸のカルシウムまたはマグネシウム塩、最も好ましくは、カルシウム塩を含む。最も好ましいアルキルベンゼンスルホン酸は、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩である。
脂肪族、芳香族、または脂環式部分によって少なくとも一端をキャッピングまたは開始されていてもよいエチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマーは、25から45重量%の界面活性剤混合物を含む。好ましくは、エチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックコポリマーは、アリール基または環式でもよい脂肪族基によって開始される。エチレンオキシド単位が5から25個、プロピレンオキシド単位が20から40個の範囲であるエチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマーが適切であり、エチレンオキシド単位が10から20個とプロピレンオキシド単位が25から35個が好ましい。
エトキシル化−プロポキシル化脂肪族アルコールは、15から35重量%の界面活性剤混合物を含む。C10〜C18脂肪族アルコールまたはそれらの混合物が、適切であり、C12〜C14脂肪族アルコールが一般に好ましい。脂肪族アルコールは、エチレンオキシド単位が1から10個、プロピレンオキシド単位が1から15個の範囲であるエチレンオキシドとプロピレンオキシドによってエトキシル化およびプロポキシル化されており、エチレンオキシド単位が1から5個とプロピレンオキシド単位が5から10個が好ましい。エチレンオキシド単位およびプロピレンオキシド単位は、ブロックでもランダムでもよい。
本発明の組成物は、70から95重量%のトリクロピルブトキシエチルエステルと、5から30重量%の界面活性剤混合物とを含有する。好ましくは、組成物は、80から90重量%のトリクロピルブトキシエチルエステルと、10から20重量%の界面活性剤混合物とを含有する。
上記の組成物および使用に加えて、本発明は、1つまたは複数の適合性の追加成分と組み合わせたこれらのトリクロピルブトキシエチルエステル組成物の組成物および使用をも包含する。他の追加成分として、例えば、1つまたは複数の他の除草剤、染料、ならびに、例えば、安定剤、芳香剤、粘度低減剤、および氷点降下剤などの機能性効用を提供する任意の他の追加成分を挙げ得る。
補助剤または添加剤として用いる追加の除草化合物は、本発明において用いるトリクロピルブトキシエチルエステル組成物の活性に対して拮抗作用を有するべきでない。適切な除草化合物として、限定されないが、2,4−D、2,4−MCPA、アメトリン、アミノピラリド、アスラム、アトラジン、ブタフェナシル、カルフェントラゾン−エチル、クロルフルレノール、クロルメクアト、クロルプロファム、クロルスルフロン、クロルトルロン、シノスルフロン、クレトジム、クロピラリド、シクロスルファムロン、DE−742、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロプ−P、ジクロスラム、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジウロン、フルロキシピル、グリホサート、ヘキサジノン、イマザモキス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、MCPA、メトスルフロン−メチル、ピクロラム、ピリチオバク−ナトリウム、セトキシジム、スルホメツロン、スルホサート、スルホスルフロン、テブチウロン、テルバシル、チアゾピル、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、およびトリベヌロンが、挙げられる。
葉面潅木制御施用においてトリクロピルブトキシエチルエステルと一緒に使用するのに特に有用な除草化合物は、クロピラリドエステルおよびアミン、例えば、3,6−ジクロロ−2−ピリジンカルボン酸モノエタノールアミン塩、ならびにフルロキシピル1−メチルヘプチルエステル、アミノピラリド塩、2,4−Dブトキシエチルエステルまたは2−エチルヘキシルエステル、およびピクロラムイソオクチルエステルとの混合物である。本発明の方法において使用する除草組成物は、他の除草剤もしくは除草剤(複数)と調合してもよく、他の除草剤もしくは除草剤(複数)とタンク混合してもよく、他の除草剤もしくは除草剤(複数)と逐次的に施用してもよい。
染料は、調合組成物においてマーカーとして使用し得る。一般に、好ましい染料は、耐性のない不活性物のEPA承認リストから選択される任意の油溶性染料でよい。かかる染料として、例えば、D&C Red #17、D&C Violet #2、およびD&C Green #6を挙げ得る。染料は、一般に、所望の量の染料を調合組成物に攪拌しながら添加することによって組成物に添加する。染料は、一般に、最終調合組成物中に、0.1〜1.0重量%の濃度で存在する。
本発明の組成物は、木本植生の葉面に施用する前に水で希釈する。木本植生に通常施用する希釈組成物は、一般に、0.0001から20.0重量%のトリクロピルブトキシエチルエステルを含有する。
以下の実施例は、本発明を例示するものである。
界面活性剤混合物の調製
Agnique(商標)ABS 60C−ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム塩(60%有効)−(50g)を、40℃まで加温した。攪拌しながら、溶融(35℃)Agnique(商標)BP NP−1530−ノニルフェノールブロックコポリマーPO(30)EO(15)−(30g)、次いでDehypon(商標)LS 36−C12〜C14脂肪族アルコールPO(6)E0(3)−(20g)を加えた。単一相が得られるまで混合物を攪拌した。
トリクロピルブトキシエチルエステル調合物の調製
実施例1からの界面活性剤混合物(14g)を、室温で攪拌しながら工業用トリクロピルブトキシエチルエステル86gに加えた。単一相が得られるまで攪拌を継続した。
除草試験
試行を、混合および単一種木本サイトの4つの場所で実施した。標的木本雑木林は、6フィート以下であり、施用は、手持ちブームによって頂部から実施した。研究は、実施例2の無溶媒調合物を、ケロシンを含有する市販のGarlon4調合物と比較するように設計した。選定した施用量は、標的種を基準とした。混合雑木林では、施用量は、1.5および3.0ポンド酸当量/エーカー(lbs ae/ac)(1.68および3.36キログラム酸当量/ヘクタール(kg ae/ha))であった。エニシダに対しては、施用量は、1.25lbs ae/ac(1.4kg ae/ha)であった。調合物は、水で希釈し、20ガロン/エーカー(gpa)(187リットル/ヘクタール(L/ha))の送達体積で施用した。混合物に界面活性剤は一切加えなかった。サイトは、成長期において処理し、制御の評価は翌年実施した。結果(制御%)を表Iに要約する。
Figure 0005225866

Claims (4)

  1. 70から95重量%のトリクロピルブトキシエチルエステルおよび5から30重量%の界面活性剤からなる除草組成物であって、前記界面活性剤が、30から60重量%のアルキルベンゼンスルホン酸塩と、25から45重量%のエチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックコポリマーと、15から35重量%のエトキシル化−プロポキシル化脂肪族アルコールとの混合物を含む、除草組成物。
  2. 木本植生の葉面、または基部樹皮もしくは茎に、請求項1に記載の除草組成物の希釈水溶液を施用するステップを含む、望ましくない木本植生を制御するための方法。
  3. 除草組成物が、追加の除草剤と共に使用される、請求項2に記載の方法。
  4. 追加の除草剤が、アミノピラリド、クロピラリド、フルロキシピル、またはピクロラムである、請求項3に記載の方法。
JP2008555225A 2006-02-15 2006-11-17 トリクロピルブトキシエチルエステルの無溶媒調合物 Active JP5225866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77341706P 2006-02-15 2006-02-15
US60/773,417 2006-02-15
PCT/US2006/044751 WO2007094836A1 (en) 2006-02-15 2006-11-17 Solventless formulation of triclopyr butoxyethyl ester

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009526843A JP2009526843A (ja) 2009-07-23
JP2009526843A5 JP2009526843A5 (ja) 2009-12-24
JP5225866B2 true JP5225866B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37831491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555225A Active JP5225866B2 (ja) 2006-02-15 2006-11-17 トリクロピルブトキシエチルエステルの無溶媒調合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7488702B2 (ja)
EP (1) EP1983829B8 (ja)
JP (1) JP5225866B2 (ja)
KR (1) KR101375958B1 (ja)
CN (1) CN101304657B (ja)
AU (1) AU2006338192B2 (ja)
BR (1) BRPI0621351B8 (ja)
CA (1) CA2630847C (ja)
CR (1) CR10159A (ja)
DE (1) DE602006011790D1 (ja)
ES (1) ES2337300T3 (ja)
MY (1) MY177114A (ja)
NZ (1) NZ567245A (ja)
RU (1) RU2413414C2 (ja)
WO (1) WO2007094836A1 (ja)
ZA (1) ZA200804632B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983829B8 (en) 2006-02-15 2010-03-17 Dow Agrosciences LLC Solventless formulation of triclopyr butoxyethyl ester
JP5444225B2 (ja) * 2007-08-30 2014-03-19 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 水油界面を介した相互作用を阻害する安定な乳剤製剤
AR069011A1 (es) * 2007-10-24 2009-12-23 Dow Agrosciences Llc Formulaciones herbicidas libres de solvente aromaticas de ester de fluroxipir meptilo con esteres c₄₋₈ de triclopir, 2,4-d o mcpa
US20090155142A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Bauer John E Molecular sieve and catalyst incorporating the sieve
AU2009212525B2 (en) * 2008-02-05 2012-06-21 Arysta Lifescience North America, Llc Solid formulation of low melting active compound
BR122016016465B8 (pt) 2008-10-29 2022-10-11 Dow Agrosciences Llc Concentrados estáveis emulsificáveis contendo um primeiro sal do ácido carboxílico herbicida e um segundo éster do ácido carboxílico herbicida, e método para sua preparação
JP2012073978A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Ltd サーバ装置の筐体構造
ES2803527T3 (es) * 2012-09-13 2021-01-27 Dow Agrosciences Llc Composiciones herbicidas que comprenden aminopiralid y triclopir
EP2934112B1 (en) * 2012-12-21 2019-05-08 Dow Agrosciences LLC Herbicide containing aminopyralid, triclopyr and organosilicone surfactant
BR112016001712A2 (pt) 2013-07-31 2017-08-01 Akzo Nobel Chemicals Int Bv composição emulsificante livre de solvente; formulação agrícola líquida oleosa; formulação herbicida; e método de redução da viscosidade de um sal de alquilbenzeno sulfonato viscoso na ausência de um solvente ou um diluente
CN107926955B (zh) * 2017-04-25 2021-03-09 湖南比德生化科技股份有限公司 一种含绿草定酯与毒莠定的混合乳油
BR112021014078A2 (pt) * 2019-01-18 2021-09-21 Sbm Developpment Sas Misturas e composições herbicidas sinérgicas compreendendo triclopir e adjuvantes éster de fosfato
AU2021266078A1 (en) * 2020-04-30 2023-01-19 Evonik Operations Gmbh Use of polyethers as carriers for active ingredients

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK90188A (da) * 1987-02-24 1988-08-25 Rhone Poulenc Agrochimie Kombinationsprodukter indeholdende picolin- eller 2-pyridyloxyeddikesyre-derivater, praeparater omfattende saadanne produkter og anvendelse deraf som herbicider
US5834006A (en) 1990-04-05 1998-11-10 Dow Agrosciences Llc Latex-based agricultural compositions
US5466659A (en) 1993-01-15 1995-11-14 Dowelanco Triclopyr butoxyethyl ester compositions comprising vegetable oil esters as carriers
CA2120375A1 (en) 1993-04-02 1994-10-03 John Klier A laundry pretreater having enhanced oily soil removal
GB9315501D0 (en) 1993-07-27 1993-09-08 Ici Plc Surfactant compositions
GB9414318D0 (en) 1994-07-15 1994-09-07 Dowelanco Ltd Preparation of aqueous emulsions
IT1275167B (it) 1995-02-23 1997-07-30 Isagro Spa Adiuvanti per fungicidi sistemici composizioni fungicide che li contengono e loro impiego
GB9505204D0 (en) * 1995-03-15 1995-05-03 Dowelanco Mixed herbicidal compositions
AU2001258271A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-24 Basf Aktiengesellschaft Agrotechnical formulation
DE10035930A1 (de) 2000-07-21 2002-01-31 Clariant Gmbh Feinemulsionen
AU2004100006A4 (en) * 2003-01-06 2004-03-11 Nufarm Australia Limited Herbicidal composition
BRPI0408943A (pt) * 2003-03-26 2006-04-04 Bayer Cropscience Gmbh aplicação de compostos hidroxiaromáticos como antìdotos
NZ543037A (en) * 2003-04-22 2009-10-30 Monsanto Technology Llc Herbicidal compositions containing glyphosate and a pyridine analog
JP4377612B2 (ja) * 2003-05-21 2009-12-02 日本曹達株式会社 つる性植物の生育抑制用塗料及びつる性植物の生育抑制方法
EP1983829B8 (en) 2006-02-15 2010-03-17 Dow Agrosciences LLC Solventless formulation of triclopyr butoxyethyl ester

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0621351B1 (pt) 2015-02-24
CA2630847C (en) 2013-09-10
CR10159A (es) 2008-10-29
JP2009526843A (ja) 2009-07-23
KR101375958B1 (ko) 2014-03-18
WO2007094836A1 (en) 2007-08-23
RU2008136885A (ru) 2010-03-20
ES2337300T3 (es) 2010-04-22
DE602006011790D1 (de) 2010-03-04
CN101304657A (zh) 2008-11-12
BRPI0621351B8 (pt) 2022-06-28
MY177114A (en) 2020-09-07
NZ567245A (en) 2010-07-30
KR20080093053A (ko) 2008-10-17
EP1983829A1 (en) 2008-10-29
RU2413414C2 (ru) 2011-03-10
US20070191229A1 (en) 2007-08-16
US7488702B2 (en) 2009-02-10
AU2006338192B2 (en) 2012-03-22
ZA200804632B (en) 2009-12-30
CA2630847A1 (en) 2007-08-23
AU2006338192A1 (en) 2007-08-23
EP1983829B1 (en) 2010-01-13
CN101304657B (zh) 2011-08-31
EP1983829B8 (en) 2010-03-17
BRPI0621351A2 (pt) 2011-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225866B2 (ja) トリクロピルブトキシエチルエステルの無溶媒調合物
JP5528704B2 (ja) 木本植物防除のためのトリクロピルブトキシエチルエステルを含む組成物の使用
US9839218B2 (en) Pesticidal composition
KR101918308B1 (ko) 4-아미노-3-클로로-6-(4-클로로-2-플루오로-3-메톡시페닐)피리딘-2-카르복실산 및 그의 염 또는 에스테르를 사용한 펜옥시알칸산 제초제-내성 잡초의 방제
BR102014005852A2 (pt) Controle do cultivo de folha larga com ácidos carboxílicos 6-arilpicolina, ácidos carboxílicos 2-arilpirimidina, ou sais ou ésteres dos mesmos
MX2008010135A (en) Solventless formulation of triclopyr butoxyethyl ester
AU2012205427B2 (en) Growth inhibition of cotton with penoxsulam

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250