JP5221737B2 - サーフボードの推進装置 - Google Patents

サーフボードの推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5221737B2
JP5221737B2 JP2011245096A JP2011245096A JP5221737B2 JP 5221737 B2 JP5221737 B2 JP 5221737B2 JP 2011245096 A JP2011245096 A JP 2011245096A JP 2011245096 A JP2011245096 A JP 2011245096A JP 5221737 B2 JP5221737 B2 JP 5221737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
waves
wave
surfboard
soup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011245096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013100035A (ja
Inventor
博彦 竹中
Original Assignee
博彦 竹中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博彦 竹中 filed Critical 博彦 竹中
Priority to JP2011245096A priority Critical patent/JP5221737B2/ja
Publication of JP2013100035A publication Critical patent/JP2013100035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221737B2 publication Critical patent/JP5221737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

本発明は、小さな波でもパドリング不要で波に乗れる推進装置に関する。
従来のサーフボードの推進補助装置としてのアタッチメントは特許文献1に記載されてるボード裏面に限定したものが提案されている。ボード裏面に軽量プレートで出来た波受けを取り付け、波の力をそのプレートで受け、またボードが反り返る事を止める為に先端部分に浮力材を付けサーフボードの先端部分が水面下に沈み込まない様にした装置で推進する。
しかしながら、従来のサーフボード推進補助装置はボード裏面に限っており、体重が乗ったボードの水面下にフィンが位置しているため、推進装置としては波力を最大限利用するためには効果的ではないという欠点がある。この欠点は非特許文献1の水面を境界とした直上大気と直下水中の格子モデルと過去の現場実験の蓄積データを使った数値実験の時空間的波力分布の結果から明らかである。
特開2008−230315号公報
「Direct numerical simlation of wind-wave generation processes(風から波が発生する過程の直接的数値実験)」, M.-Y. Lin, C.-H. Moeng, W.-T. Tsai, P. P. Sullivan and S. E. Belcher, 2008年, Journal of Fluid Mechanics, vol. 616, pp. 1-30, Figure 16 ページ16の15行目(5章始まり)〜19ページ16行目(終わり)と図16
本発明は、以上のような従来の欠点に鑑み、膝下程度の高さの「スープ」と言われる白波の力を、逃がさず受ける装置をボード最後部上部に取り付ける事で体力やサーフィン経験がない人でもパドリング無しで波の力を最大限利用し、波力に押し出される形で波に乗れる装置を提供する事を目的としている。
上記目的を達成するために、本発明はうつぶせに成って波待をしている状態で全身が完全に浮いているボードで、背面より来るスープをボード最後尾上部で捉える、伸縮性素材で出来た推進補助装置を提供する。
本発明は筋肉増強等の運動機能を作る時間が無いもしくは苦手であり、なかなか運動をする魅力を感じれない等の多くの人達が海に入りやすくなる事で、精神的も肉体的にもリラックスし健全になる為に、寝た状態で身体自体がボードに治まるファンボード、ロングボード等の形状を利用した遊べる、もしくは魅力的とは認知していなかったスープという存在を紹介出来る装置であり、誰でもが簡単に小さな波に押されて乗れる装置である。
は海での関係を説明しており、c1は後部より接近する膝下波を表している。 横からのb5の位置を説明している。 波はb1に入り最初の推進力と成る衝撃を与え次にb2を膨らませる事で2段回目の推進力を発生させる。 本発明b1とボードa2、及び接着させるためのd1の拡大
(実施形態1)
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図4に示すように、小さな波でもパドリング不要で波に乗れる推進装置b1はサーフボードa2後方上部にd1の透明テープを接着し、その上からb1を接着する事で伸縮性素材の持つ欠点である裂傷等の障害が生まれずらく、加えて使用するサーファーにも怪我を引き起こす可能性が低減出来る。またサーフボードもd1の保護膜下に有るので、上達した後はぎ取る事でボードの美観を損ねる事がない。
本発明にあっては次に列挙する(1)から(7)の効果が得られる。
(1)図1において身体が完全に浮いているサーフボードa1の最後部a2にb1を置いてもまだ余裕を持たせた大きさの透明テープd1(図4)で構成されているので、a1との接着面の粘着性を増したb1は瞬間的に後部よりぶつかってくる波の力を反らしたり跳ね返さず、より効率的に受け込む事ができる。
したがって、小さな波でのその力を最大限活かす事で容易にボードが推進できる。
(2)前記(1)におけるb1はその素材を伸縮性の高い素材を用いる事で、一体型の形状を持ち、容易に市販サーフボードに取り付ける事ができ、自分の力量によりそのサイズを切り取る事ができる。
したがって、サーフィンの魅力を自分の成長に合わせてスキルアップする事ができる。
(3)前記(1)におけるb1は後部より瞬間的な力が加わる瞬間にb5(図2)分に強い圧力が掛かる為、b7(図2)及び、b8とb9(図3)の部位を厚めにすることで、強度を持たせている。
したがって、b1全体が自立し、波を受けやすくする事ができる。
(4)前記(1)におけるb1は伸縮性があり、またb2(図2)の部位が薄くなっているため、波が後ろから入った時に部分的に膨張し空間を拡げる事ができる。
したがって、後ろから入った波の推進力を衝突によって相殺する事無く、瞬時に小さな渦エネルギーに変換させ、ボードの推進力へ活かす事ができる。
(5)前記(1)におけるa1(図1)のボードと乗っているサーファーを繋ぐリューシュコードは、b3(図2)の貫通した穴を通りサーファーとボードを繋ぐ事でb1の接触によるコードの損傷を防ぎ、また波による転倒時にもサーファーとボードの間で生まれるよじれによるねじ切り等の損傷も防ぐ事ができる。
(6)前記(1)におけるb1(図1)自体の形態はa1(図1)に接しているb6(図2、3)部分で接着していて、奥行きはb10(図3)まで有り、真後ろからの波でb6がまくれない様に覆いかぶさる様になっている。この全体が接着されている事が伸縮するb2(図2)の力でa1から剥離しようとする力を押さえ込み、又全体が伸縮性素材である事で転倒時にぶつかったり、足元に引っかかる等の事故も予防できる。
(7)一般的に沖から岸へと繰り返し形成される波に、サファーはサーフボードと言う道具でサーフィンをする。しかしながら、この波のどこに推進する力が有るかを経験等でしか理解できていない。大きな高さの有る「うねり」と風で作られる「風波」とに分類されている波の力で生まれる斜面の傾斜角度や長さ、波の持つ押し出す力の相互関係を、経験から会得し乗りこなす事に歓びが生まれるものの、その運動能力が上達する事でより大きな波に乗れると云う事が重要視される循環が生まれている。又経験上、スープと言われる砕けた白波に押されボード上に寝た形で岸までたどり着ける事は周知の事だが、そのスープで走ってるボードの上に立ったとたんに失速しサーフィンは出来ない事もサーフィンを熟知している者には周知の事実だが、その根拠はなかなか理解はされていない。サーフボードの上に寝てる身体の体積をスープが押して推進力に成り、ボードの上に立った時点でこのスープはサーフボードの重さと表面積から生まれる浮揚力だけでは押し進める事が出来ずサーフボードは失速する事になる。
しかし、この波とのバランス遊びには経験が絶対的に必要だが、サーフィンに適した波を居住地や、波の発生時間等ですぐさま波に乗れる人はごく一部の人間に限られている。このことからやりたくても出来ない多くの人は状況的に諦める結果になってゆく。
そしてまた、初心者と経験豊富なサーファーとの間には、初心者の経験不足から起きる巻き添え事故等が有り、同じ領域で波を待っていても、初心者に対する嫌悪感が生まれる場合が有る。また初心者は大きな波に恐怖が有り、また経験豊かなサーファーは小さくすぐに潰れる膝から下の高さの波にはあまり興味を持たないし、ショートボードではこの大きさの波では乗る事も出来ない。この事から小さめの波は初心者が練習の為に乗ると言う配置配分が生まれている。
本発明によって自然の中で健康的に身体を動かすことに疎遠だった多くの人達が海に入りやすくなる事で、精神的も肉体的にもリラックスし健全になることが期待される。また、本発明は誰でもが簡単に小さな波に押されて乗れる装置であるため、寝た状態で身体自体がボードに治まるファンボード、ロングボード等の形状を利用した新しい遊びの提案、もしくは魅力的とは認知していなかったスープという存在の面白みを新たに紹介できる装置である。
a1 サーフボード
a2 フィン
b1 推進装置
b2 圧力受け
b3 リューシュコード取り口
b5 側面巻き込み位置
b6 最後部巻き込み位置
d1 透明テープ
b7 透明テープ
b8 補強部位
b9 補強部位
b10 内部折り返し地点

Claims (1)

  1. フィンを下にして海面に浮いているボード上のサーファーがうつ伏せで波待をしている状態で、背面より来るスープの波を効果的に捉える事ができるボード最後部上部に取り付けた伸縮性素材でできた推進補助装置をとりつけたボードであって、上記推進補助装置は、その両端の接着部分をボード両サイドに裏面まで回り込ませて取り付ける事で、波を逃がす事なく取り込み、後ろから来るスープの波の瞬間的な圧力から、装置裂傷や剥離を防ぐ伸縮性素材でできたことを特徴とする推進補助装置をとりつけたボード
JP2011245096A 2011-11-09 2011-11-09 サーフボードの推進装置 Expired - Fee Related JP5221737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011245096A JP5221737B2 (ja) 2011-11-09 2011-11-09 サーフボードの推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011245096A JP5221737B2 (ja) 2011-11-09 2011-11-09 サーフボードの推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013100035A JP2013100035A (ja) 2013-05-23
JP5221737B2 true JP5221737B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=48621137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011245096A Expired - Fee Related JP5221737B2 (ja) 2011-11-09 2011-11-09 サーフボードの推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5221737B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10940917B2 (en) 2016-09-12 2021-03-09 Kai Concepts, LLC Watercraft device with hydrofoil and electric propeller system
US10946939B1 (en) 2020-04-22 2021-03-16 Kai Concepts, LLC Watercraft having a waterproof container and a waterproof electrical connector
US11485457B1 (en) 2021-06-14 2022-11-01 Kai Concepts, LLC Hydrojet propulsion system
US11878775B2 (en) 2021-07-13 2024-01-23 Kai Concepts, LLC Leash system and methods of use
US11897583B2 (en) 2020-04-22 2024-02-13 Kai Concepts, LLC Watercraft device with hydrofoil and electric propulsion system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674826A5 (ja) * 1988-07-14 1990-07-31 Jean Bouldoires
US4940438A (en) * 1989-05-12 1990-07-10 Miller S Scott Surfboard with angularly related fins
US5152705A (en) * 1991-12-27 1992-10-06 Rock Frederick N Flow actuated fin system for water sport boards and the like
AUPQ569200A0 (en) * 2000-02-18 2000-03-09 Burns, Steve Daniel Hydrodynamic device
JP2005103206A (ja) * 2003-09-27 2005-04-21 Hitoshi Ota 衝撃吸収性と伸縮性を備えた素材を使用したサーフボードテール部分の破壊防止保護具
JP2008230315A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Naka Ind Ltd サーフボードの推進補助装置および波乗り補助装置
DE102009022661A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Georg Werner Biegner Windsurfing-Board

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10940917B2 (en) 2016-09-12 2021-03-09 Kai Concepts, LLC Watercraft device with hydrofoil and electric propeller system
US11479324B2 (en) 2016-09-12 2022-10-25 Kai Concepts, LLP Watercraft device with hydrofoil and electric propeller system
US11919608B2 (en) 2016-09-12 2024-03-05 Kai Concepts, LLC Watercraft device with hydrofoil and electric propeller system
US10946939B1 (en) 2020-04-22 2021-03-16 Kai Concepts, LLC Watercraft having a waterproof container and a waterproof electrical connector
US11091232B1 (en) 2020-04-22 2021-08-17 Kai Concepts, LLC Watercraft having a waterproof container and a waterproof electrical connector
US11801919B2 (en) 2020-04-22 2023-10-31 Kai Concepts, LLC Waterproof container having a waterproof electrical connector
US11897583B2 (en) 2020-04-22 2024-02-13 Kai Concepts, LLC Watercraft device with hydrofoil and electric propulsion system
US11485457B1 (en) 2021-06-14 2022-11-01 Kai Concepts, LLC Hydrojet propulsion system
US11878775B2 (en) 2021-07-13 2024-01-23 Kai Concepts, LLC Leash system and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013100035A (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221737B2 (ja) サーフボードの推進装置
WO2008147767A3 (en) A watercraft for transportation and exercise
AU2017248545B2 (en) Surfboard paddling training device and board with said device
US20120324613A1 (en) Wetsuit Water Catch Device
US7867050B2 (en) Paddle assist to pop-up device
US6743023B2 (en) Swim stroke trainer
NZ570974A (en) Water sports equipment with a bidirectional hydrofoil
US6544089B2 (en) Two-hand bodysurfing and swimming aid
US20090270001A1 (en) Paddle to Pop-up Device
US20150314847A1 (en) Paddleboard with reciprocating direct drive and rudder controls
US20140378013A1 (en) Fluke Board...A Fluky Fusion of Fun and Fitness
US10538298B1 (en) Apparatus and method to assist with water sport board maneuvers
US3945068A (en) Swimmer's aid
US20100068956A1 (en) Accessory device for enlarging the area of the fin of a surfboard or similar water craft
JP2011004835A (ja) 水中遊泳用補助装置
WO2021083078A1 (zh) 游泳及踏浪板
GB2477363A (en) A swimming training paddle shaped to fit in a users palm
US20110265234A1 (en) Wetsuit water catch device
US20090137164A1 (en) Manually operated boat
JP2001170211A (ja) 水泳用フィン
KR20220000253U (ko) 오리발을 접합한 수상보드
JP6955764B2 (ja) 水陸両用バランスボード構造
US11325006B2 (en) Surfing glove
US20220176220A1 (en) Bilateral kicking boards for non-swimmers to the elite level swimmer
EP1145948B1 (en) Two-hand surfboard for bodysurfing

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees