JP5219390B2 - 微生物培養用培地及び微生物製剤 - Google Patents
微生物培養用培地及び微生物製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5219390B2 JP5219390B2 JP2007070965A JP2007070965A JP5219390B2 JP 5219390 B2 JP5219390 B2 JP 5219390B2 JP 2007070965 A JP2007070965 A JP 2007070965A JP 2007070965 A JP2007070965 A JP 2007070965A JP 5219390 B2 JP5219390 B2 JP 5219390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- preparation
- culture
- microorganism
- microbial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
培地の全重量に対し、
肉エキスを0.5〜1.5重量%、
酵母エキスを0.5〜1.5重量%、及び
糖質を0.1〜0.5重量%
含有してなる培地。
培地の全重量に対し、
コーンスティープリカーを0.5〜5.0重量%、
酵母エキスを0.5〜1.5重量%、及び、
糖質を1.0〜5.0重量%
含有してなる培地。
微生物を項1の培地を用いて前培養する工程、及び
前記前培養した微生物を項2の培地を用いて本培養する工程
を有する調製方法。
好ましくは、濃縮工程を有しない項3に記載の調製方法。
好ましくは、項3に記載の方法であって、濃縮工程を有しない方法によって調製された微生物製剤。
項4に記載の微生物製剤。
好ましくは、項3に記載の方法によって調製された微生物製剤であって、
生菌数が1×1010cells/ml以上である
微生物製剤。
好ましくは、項3に記載の方法であって、濃縮工程を有しない方法によって調製された微生物製剤。
本発明は、微生物の前培養に適した培地を提供する。特に、高密度、換言すると高い生菌数での前培養に適した培地を提供する。
ある程度増やすために行う培養のことを指す。前培養は、通常、本培養の1/100程度の容量で培養を行う。
例えば、精製水、蒸留水、イオン交換水、水道水等を用いることができる。
常5〜2000 mL程度、好ましくは100〜1000 mL程度である。
可能とするものである。
本発明の本培養用培地は、微生物の本培養に適した培地を提供する。特に高密度での微
生物の本培養に適した培地を提供する。
な量の菌体を培養することを指す。
ば、精製水、蒸留水、イオン交換水等を用いることができる。
mL〜100 L程度、好ましくは500 mL〜20 L程度である。
可能とするものである。
本発明は、高密度の微生物製剤が調製可能な方法を提供する。
微生物を、上記前培養用培地を用いて前培養する工程、及び
前培養後の微生物を、上記本培養用培地を用いて本培養する工程を少なくとも備えている。
通常、培養時間10 〜72時間程度、特に、14 〜24時間程度であり、培養温度8〜45℃ 程度、特に好ましくは25〜37℃程度である。
本発明は、上記調製方法により得られる、高密度、換言すると高い生菌数を有する微生
物製剤を提供する。
1―1.培地
培地A
溶媒として、水(イオン交換水)に、下記表1に示す成分を同表に示す濃度となるような量で溶かした後、得られた培地を121℃、15分で滅菌し、室温に冷却した。
溶媒として、水(イオン交換水)に、下記表2に示す組成成分を同表に示す濃度となるような量で溶かした後、得られた培地を121℃、15分で滅菌し、室温に冷却した。
溶媒として、水(イオン交換水)に、下記表3に示す組成成分を同表に示す濃度となるような量で溶かした後、得られた培地を121℃、15分で滅菌し、室温に冷却した。
以下の実施例において、生菌数は、固体培地上に培養液を希釈してまき、平板培養で培養後、生育してきた1細胞由来であるコロニー数を計測したものを、培地に対する値として示した。ここでコロニー数は、CFU(colony forming unit)として表した。
2−1.微生物製剤の調製
微生物として、ロドコッカス エスピー(Rhodococcus sp.)NDKK6株を用い、微生物製剤の調製を行った。尚、本菌株は、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(〒305-8566茨城県つくば市東1-1-1中央第6)に、受託番号 FERM P-20708として、平成17年11月10日に寄託されている。
得られた微生物製剤について、生菌数を調べて比較した。
3−1.微生物製剤の調製
微生物として、ゴルドニア エスピー (Gordonia sp. ) NDKY76A株を用い、微生物製剤の調製を行った。尚、本菌株は、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(〒305-8566茨城県つくば市東1-1-1中央第6)に、受託番号 FERM P-20709として、平成17年11月10日に寄託されている。
得られた微生物製剤について、生菌数を調べて比較した。
4−1.バイオレメディエーションに用いた製剤
実施例2で得られた本発明製剤R及び比較製剤を用いて、土壌に対する浄化能力を調べた。
本発明製剤R及び比較製剤CR2を、改変SW培地と共に、油分濃度約20,000mg/kg-soilの油汚染土壌(500 kg)に対して、混合撹拌により投入し、残存油分濃度の変動を測定した。また、比較のために改変SW培地のみを土壌に投入して同様の検討を行った。
土壌の油分濃度の測定は、以下の方法で行った。
汚染土壌に投入直後の微生物製剤の密度は、表7に示すとおりであった。
図1に、本発明製剤R(●)と比較製剤CR2(■)を用いてバイオレメディエーション効果を比較した結果を示す。また、微生物製剤を添加しない場合(改変SW培地のみの場合)を(▲)で示す。
実施例2で得られた本発明製剤Rを4℃にて保存し、保存経過日数による生菌数(生存微生物数)の変化を調べた。
実際の現場での能力を確認するため、2.5t スケールでバイオレメディエーションを評価した。
実施例4における500 kgの汚染土壌に代えて、2.5 t スケールの油汚染土壌を用いる以外は、実施例4と同様にして評価を行った。
図3に、油分濃度の測定結果を示す。本発明製剤Rを用いた場合を(●)、比較製剤CR2を用いた場合を(■)、微生物製剤を添加しない場合を(▲)で示す。
に5000 mg/kg-soilもの油分除去が確認された。
Claims (2)
- 微生物製剤の調製方法であって、
ロドコッカス属又はゴルドニア属に属する従属栄養細菌を下記の前培養用培地を用いて前培養する工程、及び
前記前培養した微生物を下記の本培養用培地を用いて本培養する工程
を有する調製方法、
・前培養用培地:
培地の全重量に対し、
肉エキスを0.5〜1.5重量%、
酵母エキスを0.5〜1.5重量%、及び
糖質を0.1〜0.5重量%
を含有する、
・本培養用培地:
培地の全重量に対し、
コーンスティープリカーを0.5〜5.0重量%、
酵母エキスを0.5〜1.5重量%、及び、
糖質を1.0〜5.0重量%
を含有する。 - 前記微生物製剤の生菌数が1×10 10 cells/ml以上である、請求項1に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070965A JP5219390B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 微生物培養用培地及び微生物製剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070965A JP5219390B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 微生物培養用培地及び微生物製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008228623A JP2008228623A (ja) | 2008-10-02 |
JP5219390B2 true JP5219390B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=39902195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007070965A Expired - Fee Related JP5219390B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 微生物培養用培地及び微生物製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5219390B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018076714A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 石油増進回収用栄養剤 |
CN109971792A (zh) * | 2019-03-11 | 2019-07-05 | 福建师范大学 | 一种以菊花渣提取物作为营养物的高岭土微生物除铁方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004329157A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Asahi Sangyo Kk | 微生物用培地及び微生物培養方法 |
KR101158592B1 (ko) * | 2003-10-21 | 2012-06-22 | 카아길, 인코포레이팃드 | 모나틴 및 모나틴 전구체의 생산 |
DE10352837A1 (de) * | 2003-11-10 | 2005-07-07 | Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh | Prozess zur Kultivierung von Mikroorganismen der Gattung Thraustochytriales |
JP2005278441A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Asahi Sangyo Kk | 有機系廃棄物処理用微生物製剤及びその製造方法 |
US7507561B2 (en) * | 2004-05-20 | 2009-03-24 | Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. | Process for the production of polylactic acid (PLA) from renewable feedstocks |
-
2007
- 2007-03-19 JP JP2007070965A patent/JP5219390B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008228623A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Spieck et al. | Cultivation, growth physiology, and chemotaxonomy of nitrite-oxidizing bacteria | |
Dedysh et al. | Methylocapsa acidiphila gen. nov., sp. nov., a novel methane-oxidizing and dinitrogen-fixing acidophilic bacterium from Sphagnum bog. | |
Li et al. | Specific association of diazotrophic acetobacters with sugarcane | |
Fawaz | Revealing the ecological role of gemmatimonadetes through cultivation and molecular analysis of agricultural soils | |
Nguyen et al. | Limnobacter humi sp. nov., a thiosulfate-oxidizing, heterotrophic bacterium isolated from humus soil, and emended description of the genus Limnobacter Spring et al. 2001 | |
Anandham et al. | Acinetobacter brisouii sp. nov., isolated from a wetland in Korea | |
CN117736938B (zh) | 一种微生物复合菌群及其应用 | |
Hu et al. | Effect of dissolved solids released from biochar on soil microbial metabolism | |
JP5219390B2 (ja) | 微生物培養用培地及び微生物製剤 | |
Ahmad et al. | Biodegradation kinetics of caffeine by Leifsonia sp. strain SIU | |
Shrestha et al. | Comparison of microbially enhanced compost extracts produced from composted cattle rumen content material and from commercially available inocula | |
JP2009148211A (ja) | D−アラビトールの発酵製造方法及びその実施に用いる微生物 | |
Lee et al. | Deinococcus seoulensis sp. nov., a bacterium isolated from sediment at Han River in Seoul, Republic of Korea | |
Kutsuna et al. | Chryseobacterium lecithinasegens sp. nov., a siderophore-producing bacterium isolated from soil at the bottom of a pond | |
Yoo et al. | Dokdonella soli sp. nov., a gammaproteobacterium isolated from soil | |
JP6418628B2 (ja) | ハロモナス菌を用いたピルビン酸の製造方法 | |
WO2009154234A1 (ja) | 新種微生物、セレン酸化合物還元製剤、セレン酸化合物の還元方法および除去方法、並びに金属セレンの製造方法 | |
Kanklai et al. | Optimization of GABA production and partial gad gene identification of potential probiotic Levilactobacillus brevis F064A isolated from Thai fermented sausage | |
KR101255096B1 (ko) | 황산화 세균과의 공동배양을 이용한 암모니아산화 고세균의 농화 배양방법 및 이 방법에 의해 분리된 신규의 해양 유래 암모니아-산화 고세균 | |
Lu et al. | Communities of iron (III)-reducing bacteria in irrigated tropical rice fields | |
Sarma et al. | Process optimization for enhanced production of cell biomass and metabolites of fluorescent pseudomonad R81 | |
Sato et al. | Water-insoluble material from apple pomace makes changes in intracellular NAD+/NADH ratio and pyrophosphate content and stimulates fermentative production of hydrogen | |
JP2018166481A (ja) | ポリ3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、又は3−ヒドロキシ酪酸塩を製造する製造方法 | |
Lyu et al. | Comparing Bacterial Community Compositions in Flourishing and Degraded Pocillopora verrucosa Colonies in the South China Sea | |
Asis et al. | Endophytic bacteria associated with sweet potato & their interaction under co-culture conditions. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5219390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |