JP5218205B2 - Hybrid vehicle - Google Patents
Hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5218205B2 JP5218205B2 JP2009079125A JP2009079125A JP5218205B2 JP 5218205 B2 JP5218205 B2 JP 5218205B2 JP 2009079125 A JP2009079125 A JP 2009079125A JP 2009079125 A JP2009079125 A JP 2009079125A JP 5218205 B2 JP5218205 B2 JP 5218205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- hybrid vehicle
- vehicle
- travel
- catalytic converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
本発明は、内燃機関と電動機とを搭載し、内燃機関及び電動機の一方又は双方の駆動力により走行するハイブリッド車両に関するものである。 The present invention relates to a hybrid vehicle that includes an internal combustion engine and an electric motor and travels by the driving force of one or both of the internal combustion engine and the electric motor.
従来、ハイブリッド車両として、例えば特開2008−120333号公報に記載されるように、バッテリの充電量に基づいてEV走行可能距離を推定する推定手段と、EV走行可能距離をナビゲーション装置により設定される目的地までの走行距離と比較する比較手段と、触媒コンバータの暖気を制御する制御手段とを備えるものが知られている。このハイブリッド車両は、EV走行可能距離が目的地までの走行距離よりも大きい場合に触媒コンバータの暖機を禁止することにより、燃費の悪化を防止するものである。 Conventionally, as a hybrid vehicle, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-120333, estimation means for estimating an EV travelable distance based on a battery charge amount, and the EV travelable distance are set by a navigation device. A device having a comparison means for comparing with a travel distance to a destination and a control means for controlling warming up of a catalytic converter is known. This hybrid vehicle prevents deterioration of fuel consumption by prohibiting the warm-up of the catalytic converter when the EV travelable distance is larger than the travel distance to the destination.
しかしながら、上記のハイブリッド車両では、イグニッションオン後に目的地が設定されてEV走行可能距離が推定されるが、イグニッションオンの時点ではナビゲーション装置が起動しておらず、触媒コンバータの温度条件が成立していればエンジン始動されるため、燃費を消費してしまう問題があった。 However, in the above hybrid vehicle, the destination is set after the ignition is turned on and the EV travelable distance is estimated, but at the time of the ignition being turned on, the navigation device is not activated and the temperature condition of the catalytic converter is satisfied. If this happens, the engine is started, and there is a problem of consuming fuel consumption.
本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、燃費の無駄な消費を確実に防止できるハイブリッド車両を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a technical problem, and an object of the present invention is to provide a hybrid vehicle that can reliably prevent wasteful consumption of fuel consumption.
本発明に係るハイブリッド車両は、内燃機関と電動機とを搭載し、内燃機関及び電動機の一方又は双方の駆動力により走行するハイブリッド車両において、内燃機関の排気ガスを浄化する触媒コンバータと、電動機に電力を供給する蓄電手段と、車両のイグニッションオフ時における蓄電手段の残量に基づいて、次回イグニッションオン後の電動機による走行可能距離を算出する算出手段と、車両の次の目的地とその目的地までの走行距離とを推定する推定手段と、算出手段により算出された走行可能距離と推定手段により推定された走行距離とに基づいて、触媒コンバータの暖機を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、算出手段により算出された走行可能距離が推定手段により推定された走行距離よりも大きい場合に、次回イグニッションオン時の触媒コンバータの暖機を禁止することを特徴とする。 A hybrid vehicle according to the present invention is equipped with an internal combustion engine and an electric motor, and in a hybrid vehicle that travels by driving force of one or both of the internal combustion engine and the electric motor, a catalytic converter that purifies exhaust gas of the internal combustion engine, and electric power to the electric motor Power storage means for supplying the vehicle, calculation means for calculating a travelable distance by the electric motor after the next ignition on the basis of the remaining amount of the power storage means at the time of ignition off of the vehicle, up to the next destination of the vehicle and its destination Control means for controlling the warm-up of the catalytic converter based on the travelable distance calculated by the calculation means and the travel distance estimated by the estimation means. If the travelable distance calculated by the calculation means is greater than the travel distance estimated by the estimation means, the means And inhibits the warm-up of catalytic converter during Yon'on.
本発明に係るハイブリッド車両では、算出手段が、車両のイグニッションオフ時の蓄電手段の残量に基づいて次回イグニッションオン後の電動機による走行可能距離を算出し、推定手段が車両の次の目的地とその目的地までの走行距離とを推定し、制御手段が、算出された走行可能距離が推定された走行距離よりも大きい場合に、次回イグニッションオン時の触媒コンバータの暖機を禁止する。従って、イグニッションオフ時点での触媒コンバータの暖機要否を判断することが可能となり、燃費の無駄な消費を確実に防止することができる。 In the hybrid vehicle according to the present invention, the calculating means calculates the travelable distance by the electric motor after the next ignition on based on the remaining amount of the power storage means at the time of ignition off of the vehicle, and the estimating means determines the next destination of the vehicle The travel distance to the destination is estimated, and the control means prohibits warming up of the catalytic converter at the next ignition ON when the calculated travelable distance is larger than the estimated travel distance. Therefore, it becomes possible to determine whether or not the catalytic converter needs to be warmed up at the time of ignition off, and wasteful consumption of fuel consumption can be reliably prevented.
本発明に係るハイブリッド車両において、推定手段は、車両の過去の走行履歴に基づいて目的地とその目的地までの走行距離を推定することが好適である。この場合、推定結果の信頼性を高めることができる。 In the hybrid vehicle according to the present invention, it is preferable that the estimation means estimates a destination and a travel distance to the destination based on a past travel history of the vehicle. In this case, the reliability of the estimation result can be improved.
本発明によれば、燃費の無駄な消費を確実に防止できるハイブリッド車両を提供する。 The present invention provides a hybrid vehicle that can reliably prevent wasteful consumption of fuel consumption.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の概略構成図である。ハイブリッド車両1は、モータ駆動による走行(以下、EV(Electric Vehicle)走行という)とハイブリッド走行(以下、HV(Hybrid Vehicle)走行という)との切り替えを行う車両である。このハイブリッド車両1は、ナビECU(ElectronicControl Unit)2と、車両ECU3とを備えている。ここで、ECUとは、装置全体を制御するための制御ユニットであり、CPU(Central ProcessingUnit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び入出力インターフェイスなどを備えて構成されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention. The
ナビECU2は、ナビゲーションシステムを統括制御する電子制御ユニットである。このナビECU2は、一定時間毎にGPS衛星から受信したGPS信号や各種センサで検出した検出値及びデータベース24に記憶されている各種地図データに基づいて、自車両の現在位置や走行方向を検出する。また、このナビECU2は、目的地が設定されている場合、データベース24に記憶されている各種地図データに基づいて目的地までの経路を算出し、その経路に沿って走行するように経路案内を行う。
The
ナビECU2は、計算部21、計画部22、判定部23とデータベース24を備えている。データベース24は、各種地図データのほか、経路中の制限速度、道路の勾配、移動距離などの情報を記憶するものである。計算部21は、データベース24から各情報を取得し、走行パワーを計算するものである。計画部22は、データベース24に記憶された各情報と経路中のモータ5の回生とに基づいて、全経路でのエネルギ消費計画を立案するものである。判定部23は、バッテリ7の残量で全経路をEV走行で可能か否かを判定するものである。
The navigation ECU 2 includes a
車両ECU3は、車両全体を制御するための制御ユニットであり、算出部31、推定部32、制御部33、及びメモリ34を備えている。算出部31は、車両のイグニッション(以下、IGという)オフ時におけるバッテリ7の残量に基づいて、次回イグニッションオン後のバッテリ7による走行可能距離を算出する。
The vehicle ECU 3 is a control unit for controlling the entire vehicle, and includes a
推定部32は、車両の次の目的地とその目的地までの走行距離とを推定する。具体的には、推定部32は、ドライバの行動学習や目的地推定技術により、次回運転における目的地及びその経路を推定する。また、この推定部32は、メモリ34に記憶された車両の過去の走行履歴に基づいて、目的地とその目的地までの走行距離を推定する。この場合、推定結果の信頼性を高めることができる。
The
制御部33は、アイドリング要/不要に応じて、エンジン4の制御を行う。また、この制御部33は、算出部31により算出された走行可能距離と推定部32により推定された走行距離とに基づいて、触媒コンバータ6の暖機を制御している。例えば、制御部33は、算出部31により算出された走行可能距離と推定部32により推定された走行距離との比較を行い、算出された走行可能距離が推定された走行距離よりも大きい場合に、次回IGオン時の触媒コンバータ6の暖機を禁止する。
The
また、制御部33は、車両の車速、走行パワーの制御を行う。メモリ32は、各種データを記憶するものである。メモリ32には、車両の過去の走行履歴が記憶されている。
The
また、ハイブリッド車両1は、エンジン4及びモータ5を備えている。ハイブリッド車両1では、EV走行の場合、エンジン4からモータ5かを切り離してモータ5のみで走行し、HV走行の場合、エンジン4とモータ5で走行し、エンジン4がメインの駆動源であり、モータ5がアシストする。
The
エンジン4の排気通路には、エンジン4から排出される排気ガスを浄化する触媒コンバータ6が設けられている。この触媒コンバータ6は、温度が低いと触媒が十分に活性化されず、触媒による排気浄化作用が機能しない。従って、触媒コンバータ6を機能させるためには、触媒コンバータ6の暖機が必要である。 A catalytic converter 6 for purifying exhaust gas discharged from the engine 4 is provided in the exhaust passage of the engine 4. In this catalytic converter 6, when the temperature is low, the catalyst is not sufficiently activated, and the exhaust gas purification action by the catalyst does not function. Therefore, in order for the catalytic converter 6 to function, it is necessary to warm up the catalytic converter 6.
バッテリ7は、モータ5に電力を供給するものであり、モータ5の回生による充電の他に外部電源からの充電が可能である。制御部33は、バッテリ7の充電量、即ちSOC(State of Charge)を所定の目標値に保つように制御する機能を有している。例えば、バッテリ7のSOCを検出し、そのSOCが目標値となるように適宜エンジン4の出力を調整して発電を行い、その発電電力によってバッテリ7を充電してSOCを制御する。
The
以下、図2及び図3を参照してハイブリッド車両1の制御処理を説明する。
Hereinafter, the control process of the
図2は本発明に係るハイブリッド車両の制御処理を示すフローチャートである。初めに、S11の処理では、SOC残量の取得が行われる。具体的には、車両が目的地に到着した時または充電施設に到着した時に、IGオフをトリガとしてCAN(Controller Area Network)情報から現在のSOC残存容量を取得する。例えば、到着地点が充電施設の場合には、次回走行開始時(IGオン)におけるSOC残存容量が推定され、満充電におけるSOC残存容量が算出される。 FIG. 2 is a flowchart showing control processing of the hybrid vehicle according to the present invention. First, in the process of S11, the SOC remaining amount is acquired. Specifically, when the vehicle arrives at the destination or arrives at the charging facility, the current SOC remaining capacity is acquired from CAN (Controller Area Network) information using IG OFF as a trigger. For example, when the arrival point is a charging facility, the SOC remaining capacity at the start of the next travel (IG on) is estimated, and the SOC remaining capacity at full charge is calculated.
S11の処理に続くS12の処理では、次回運転の目的地及び経路の推定が行われる。このとき、推定部32がドライバの行動学習や目的地推定技術により、次回運転における目的地及びその目的地までの走行経路を推定する。
In the process of S12 following the process of S11, the destination and route of the next driving are estimated. At this time, the
S12の処理に続くS13の処理では、モータ走行電力の算出が行われる。具体的には、計算部21は、まず、S12で推定された目的地及び走行経路とデータベース24から取得された制限速度や勾配情報とに基づいて、走行パワーを算出する。次に、計算部21は、算出された走行パワーとナビECU2から取得した移動距離とに基づいて、全経路をモータ5で走行するのに必要となる電力量を算出する。
In the process of S13 following the process of S12, the motor running power is calculated. Specifically, the
判定部23は、SOC残存容量と全経路をモータ走行するのに必要となる電力量との比較を行うことにより、次回走行時のアイドリング要/不要のフラグを導出する。具体的には、SOC残存容量が全経路をモータ走行するのに必要となる電力量よりも大きい場合、モータ5のみで全経路を走行し切れると判定され、アイドリング不要のフラグが導出される。なお、この場合、次回IGオン時の触媒コンバータ6の暖機が禁止される。
The
一方、全経路をモータ走行するのに必要となる電力量がSOC残存容量よりも大きい場合、モータ5のみで全経路を走行し切れないと判定され、アイドリング要のフラグが導出される。 On the other hand, if the amount of electric power required to run the motor on the entire route is larger than the SOC remaining capacity, it is determined that the motor 5 alone cannot run on the entire route, and an idling required flag is derived.
S13の処理に続くS14の処理では、S13で導出されたアイドリング要/不要フラグ、経路情報、及び次回走行推定日時が車両ECU3へ送信される。そして、車両ECU3がこれらの情報を受信してメモリ34に格納する。
In the process of S14 following the process of S13, the idling necessity / unnecessary flag derived in S13, the route information, and the next estimated travel date / time are transmitted to the vehicle ECU 3. The vehicle ECU 3 receives these pieces of information and stores them in the
S14の処理に続くS15の処理では、メモリに格納済みであるか否かの判定が行われる。メモリ34に格納済みであると判定された場合、一連の制御処理が終了する。一方、メモリ34に格納済みでないと判定された場合には、処理がS11に戻り、再度SOC残量の取得が行われる。
In the process of S15 following the process of S14, it is determined whether or not the data is already stored in the memory. When it is determined that the data is already stored in the
図3は本発明に係るハイブリッド車両の制御処理を示すフローチャートである。この制御処理は、IGオン時に実行される。 FIG. 3 is a flowchart showing control processing of the hybrid vehicle according to the present invention. This control process is executed when the IG is on.
初めに、S21の処理では、メモリ情報確認時間差があるか否かの判定が行われる。このとき、車両ECU3は、メモリ34に格納されている次回走行推定日時を読み取り、その次回走行推定日時を現在時刻と比較する。そして、ある一定値を超える時間差があると判定された場合、制御処理がS22に進み、アイドリングの実施、通常走行が行われる。S22の処理を終えたら、一連の制御処理が終了する。
First, in the process of S21, it is determined whether or not there is a memory information confirmation time difference. At this time, the vehicle ECU 3 reads the next estimated travel date and time stored in the
一方、S21で時間差がないと判定された場合には、制御処理がS23に進み、アイドリング判断フラグONであるか否かの判定が行われる。このとき、車両ECU3は、メモリに格納されているアイドリング要/不要フラグを読み込み、フラグ状態によってアイドリング制御実施の可否を判定する。 On the other hand, when it is determined in S21 that there is no time difference, the control process proceeds to S23, and it is determined whether or not the idling determination flag is ON. At this time, the vehicle ECU 3 reads the idling necessity / unnecessary flag stored in the memory, and determines whether or not the idling control can be performed based on the flag state.
フラグONであると判定された場合、制御処理がS22に移行し、アイドリングの実施、通常走行が行われる。一方、フラグOFFであると判定された場合、アイドリングせず、全経路をモータ5で走行することが行われる(S24)。S24の処理を終えたら、一連の制御処理が終了する。 If it is determined that the flag is ON, the control process proceeds to S22 where idling is performed and normal travel is performed. On the other hand, when it is determined that the flag is OFF, the vehicle 5 travels on the entire route without idling (S24). When the process of S24 is finished, a series of control processes are finished.
このように構成されたハイブリッド車両1では、IGオフ時に、SOC残量と全経路をモータ走行するのに必要となる電力量との比較を行うことにより、次回IGオン時の触媒コンバータ6の暖機要否が判定される。そして、SOC残存容量が全経路をモータ走行するのに必要となる電力量よりも大きい場合、モータ5のみで全経路を走行し切れると判定され、次回IGオン時の触媒コンバータ6の暖機が禁止される。その結果、燃費の無駄な消費を確実に防止することができる。
In
上述した実施形態は本発明に係るハイブリッド車両の一例を説明したものであり、本発明に係るハイブリッド車両は実施形態に記載したものに限定されるものではない。本発明にハイブリッド車両は、各請求項に記載した要旨を変更しないように実施形態に係るハイブリッド車両を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。 The above-described embodiment describes an example of a hybrid vehicle according to the present invention, and the hybrid vehicle according to the present invention is not limited to that described in the embodiment. The hybrid vehicle according to the present invention may be obtained by modifying the hybrid vehicle according to the embodiment so as not to change the gist described in each claim, or by applying the hybrid vehicle to another one.
1…ハイブリッド車両、2…ナビECU、3…車両ECU、4…エンジン、5…モータ、6…触媒コンバータ、7…バッテリ、31…算出部、32…推定部、33…制御部。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記内燃機関の排気ガスを浄化する触媒コンバータと、
前記電動機に電力を供給する蓄電手段と、
車両のイグニッションオフ時における前記蓄電手段の残量に基づいて、次回イグニッションオン後の前記電動機による走行可能距離を算出する算出手段と、
車両の次の目的地とその目的地までの走行距離とを推定する推定手段と、
前記算出手段により算出された走行可能距離と前記推定手段により推定された走行距離とに基づいて、前記触媒コンバータの暖機を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記算出手段により算出された走行可能距離が前記推定手段により推定された走行距離よりも大きい場合に、次回イグニッションオン時の前記触媒コンバータの暖機を禁止することを特徴とするハイブリッド車両。 In a hybrid vehicle equipped with an internal combustion engine and an electric motor and traveling by driving force of one or both of the internal combustion engine and the electric motor,
A catalytic converter for purifying exhaust gas of the internal combustion engine;
Power storage means for supplying power to the motor;
Calculation means for calculating a travelable distance by the electric motor after the next ignition on, based on a remaining amount of the power storage means at the time of ignition off of the vehicle;
An estimation means for estimating a next destination of the vehicle and a travel distance to the destination;
Control means for controlling warm-up of the catalytic converter based on the travelable distance calculated by the calculation means and the travel distance estimated by the estimation means;
With
The control means prohibits warming-up of the catalytic converter when the ignition is turned on next time when the travelable distance calculated by the calculation means is larger than the travel distance estimated by the estimation means. Hybrid vehicle.
The hybrid vehicle according to claim 1, wherein the estimating unit estimates a destination and a travel distance to the destination based on a past travel history of the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009079125A JP5218205B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009079125A JP5218205B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Hybrid vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010228618A JP2010228618A (en) | 2010-10-14 |
JP5218205B2 true JP5218205B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=43044863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009079125A Expired - Fee Related JP5218205B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5218205B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013035129A1 (en) | 2011-09-06 | 2013-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle navigation apparatus |
WO2013038492A1 (en) | 2011-09-13 | 2013-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device and control method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4862621B2 (en) * | 2006-11-15 | 2012-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle and control method thereof |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009079125A patent/JP5218205B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010228618A (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5899674B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5218667B2 (en) | Travel control device | |
CN103097221B (en) | The control setup of motor vehicle driven by mixed power and control method | |
CN109866755B (en) | Hybrid vehicle and controller for hybrid vehicle | |
JP4450087B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP4930446B2 (en) | Vehicle travel control device | |
US20150175149A1 (en) | System and method for engine idle stop control | |
JP2010143454A (en) | Driving controller for hybrid car, traveling plan creation device, and traveling path estimation device for vehicle | |
US9777648B2 (en) | Electronic controller | |
EP3300977A1 (en) | Control apparatus of hybrid vehicle | |
EP3495653B1 (en) | Hybrid vehicle, controller for hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle | |
JP7003607B2 (en) | Hybrid vehicle and control device mounted on it | |
JP2007104799A (en) | Power controller for vehicles | |
JP5218205B2 (en) | Hybrid vehicle | |
CN109866756A (en) | Hybrid vehicle and the control device for being equipped on hybrid vehicle | |
JP5201013B2 (en) | Temperature adjustment device, temperature adjustment method, and temperature adjustment program | |
JP2011097706A (en) | Motor cooling controller for vehicle | |
JP2011042312A (en) | Traveling support device | |
CN115723738A (en) | Vehicle control device | |
JP4888776B2 (en) | Vehicle power generation control device | |
US10532728B2 (en) | Hybrid vehicle and controller for hybrid vehicle | |
JP5569474B2 (en) | Idling stop control device | |
US20190160912A1 (en) | Control apparatus and control method for vehicle | |
JP2019133248A (en) | Vehicle control system | |
US20220340157A1 (en) | Vehicle system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5218205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |