JP5214340B2 - Active vibration and noise control system for vehicles - Google Patents
Active vibration and noise control system for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5214340B2 JP5214340B2 JP2008154846A JP2008154846A JP5214340B2 JP 5214340 B2 JP5214340 B2 JP 5214340B2 JP 2008154846 A JP2008154846 A JP 2008154846A JP 2008154846 A JP2008154846 A JP 2008154846A JP 5214340 B2 JP5214340 B2 JP 5214340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- noise control
- noise
- control system
- gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
この発明は、車室内で聞こえるロードノイズに対して該ロードノイズと逆位相の相殺音を干渉させて前記ロードノイズを打ち消すロードノイズ制御装置を備える車両用能動型振動騒音制御システムに関する。 The present invention relates to an active vibration noise control system for a vehicle including a road noise control device that cancels the road noise by causing a canceling sound having a phase opposite to that of the road noise to interfere with road noise heard in a vehicle interior.
車両の走行中に道路(ロード)から受ける車輪の振動が、サスペンションを介して車体に伝わり、特に車室内のような閉空間の音響的な共鳴特性により励起され、周波数40[Hz]程度にピークを有するロードノイズ(「ゴー」というこもった音で、ドラミングノイズとも呼ばれる)を、マイクロフォンが配置される評価点(受聴点)において前記ロードノイズと逆位相の相殺音により打ち消す能動型振動騒音制御(ANC:Active Noise Control)装置が提案されている(特許文献1)。 The vibration of the wheel received from the road (road) while the vehicle is traveling is transmitted to the vehicle body via the suspension, and is excited by the acoustic resonance characteristic of the closed space such as in the passenger compartment, and peaks at a frequency of about 40 [Hz]. Active vibration noise control that cancels out a road noise having a noise (a “go” sound, also called drumming noise) with an offset sound having an opposite phase to the road noise at an evaluation point (listening point) where the microphone is disposed ( An ANC (Active Noise Control) device has been proposed (Patent Document 1).
また、車両には、エンジンの作動に関連してエンジンクランク、トランスミッションメインシャフト、カウンタシャフト、プロペラシャフト等、各種回転体が存在している。これら回転体の回転周波数は、車速等に応じて変動する。そして、この回転体の回転を原因として、車室内で前記の回転周波数に係わる騒音(ロードノイズと区別するため、便宜上、エンジン騒音、エンジンこもり音又は回転体の振動騒音という。)が発生する。そして、このエンジンこもり音と前記ロードノイズを前記評価点において同時に低減しようとする車室内騒音低減システムも提案されている(特許文献2)。 Further, various rotating bodies such as an engine crank, a transmission main shaft, a counter shaft, and a propeller shaft are present in the vehicle in connection with the operation of the engine. The rotational frequency of these rotating bodies varies depending on the vehicle speed and the like. Due to the rotation of the rotating body, noise related to the rotational frequency is generated in the passenger compartment (referred to as engine noise, engine noise or vibration noise of the rotating body for the sake of convenience). A vehicle interior noise reduction system that simultaneously reduces the engine noise and the road noise at the evaluation point has also been proposed (Patent Document 2).
ところで、この出願の発明者等は、ロードノイズの消音制御を行う前記能動型振動騒音制御システムにおいて、図4に示すように、周波数40[Hz]のロードノイズを低減しようとするときの感度関数特性100は、周波数40[Hz]近傍において、例えば、−10[dB]程度減衰され、その周波数40[Hz]近傍ではロードノイズの消音領域となるが、その両側の周波数(25[Hz]近傍と55[Hz]近傍)では、ゲインが3dB程度増加し、ロードノイズ(ロードノイズ周波数音)の消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)となる現象を見いだした。
By the way, the inventors of this application, as shown in FIG. 4, in the active vibration noise control system that performs road noise silencing control, the sensitivity function when trying to reduce road noise at a frequency of 40 [Hz]. The
この場合、エンジンこもり音の回転周波数が前記したロードノイズのネガティブな領域の周波数に重なる領域(上述した25[Hz]近傍と55[Hz]近傍)においては、重なり合った周波数の音が増音し、前記エンジンこもり音が、却って増音されたように感じてしまうという不都合が発生する。 In this case, in the region where the rotational frequency of the engine booming noise overlaps with the frequency of the negative region of the road noise described above (near 25 [Hz] and 55 [Hz]), the sound with the overlapping frequency increases. This causes the inconvenience that the engine booming sound feels as if it has been increased.
さらにロードノイズの消音制御の他にエンジンこもり音の消音制御を備えている複合型の車室内能動型振動騒音制御システムにおいては、エンジンこもり音の回転周波数が前記したロードノイズのネガティブな領域の周波数に重なる領域において、複合型の振動騒音制御が不安定になるという不都合がある。 Furthermore, in a composite type vehicle interior active vibration noise control system equipped with engine noise suppression control in addition to road noise suppression control, the rotational frequency of engine noise is the frequency in the negative region of road noise described above. There is a disadvantage that the combined vibration and noise control becomes unstable in the region overlapping with.
この発明はこのような不都合を考慮してなされたものであり、エンジンの作動に関連する回転体の回転周波数がロードノイズの消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)の周波数に重なる領域となっても、エンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和することを可能にするとともに、複合型の振動騒音制御(ロードノイズの消音制御とエンジンこもり音の消音制御)を安定に行うことを可能とする車両用能動型振動騒音制御システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such inconveniences, and the rotational frequency of the rotating body related to the operation of the engine overlaps the frequency of the sound increase region (negative region) caused by road noise silencing control. This makes it possible to alleviate inconveniences such as feeling that the engine booming sound has been boosted on the contrary, as well as complex vibration noise control (road noise silencing control and engine silencing noise suppression) It is an object of the present invention to provide an active vibration and noise control system for a vehicle that enables stable control.
また、この発明は、エンジンの作動に関連する回転体の回転周波数がロードノイズの消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)の周波数に重なる領域となっても、エンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和することを可能とする車両用能動型振動騒音制御システムを提供することを目的とする。 Further, in the present invention, even if the rotational frequency of the rotating body related to the operation of the engine overlaps with the frequency of the sound increase region (negative region) caused by the noise suppression control of road noise, On the other hand, an object of the present invention is to provide an active vibration noise control system for a vehicle that makes it possible to alleviate inconveniences such as feeling that the sound has been increased.
この発明に係る車両用能動型振動騒音制御システムは、車両に搭載された回転体の回転周波数を検出する回転周波数検出器と、前記回転周波数に基づいて、前記回転体に関する第1基準信号を生成する第1基準信号生成器と、を有し、前記第1基準信号に基づいて前記回転体の振動騒音を相殺するための第1相殺信号を出力する回転体振動騒音制御装置と、ロードノイズに関する第2基準信号を生成する第2基準信号生成器を有し、前記第2基準信号に基づいて前記ロードノイズを相殺するための第2相殺信号を出力するロードノイズ制御装置と、を備える車両用能動型振動騒音制御システムであって、前記ロードノイズ制御装置は、前記第2相殺信号を増幅するゲインを調整するゲイン調整器を有し、前記ゲイン調整器の前記ゲインを、前記回転周波数が所定の周波数となったときに下げることを特徴とする。 An active vibration noise control system for a vehicle according to the present invention generates a first reference signal related to the rotating body based on the rotating frequency detector for detecting the rotating frequency of the rotating body mounted on the vehicle and the rotating frequency. A rotating body vibration noise control device that outputs a first canceling signal for canceling vibration noise of the rotating body based on the first reference signal, and road noise A vehicle having a second reference signal generator that generates a second reference signal, and a road noise control device that outputs a second cancellation signal for canceling the road noise based on the second reference signal In the active vibration noise control system, the road noise control device includes a gain adjuster that adjusts a gain for amplifying the second cancellation signal, and the gain of the gain adjuster Rotation frequency, characterized in that the lowered when a predetermined frequency.
この発明によれば、車両に搭載されるエンジンの作動に関連する回転体の回転周波数が、所定の周波数となったときに、ロードノイズを相殺するための第2相殺信号を増幅するゲイン調整器のゲインを下げるようにしているので、その所定の周波数での増音量を緩和することができる。 According to the present invention, the gain adjuster that amplifies the second canceling signal for canceling the road noise when the rotational frequency of the rotating body related to the operation of the engine mounted on the vehicle reaches a predetermined frequency. Therefore, the increased sound volume at the predetermined frequency can be mitigated.
この場合、前記所定の周波数を、前記ロードノイズを相殺するための前記第2相殺信号の出力によって増音される増音周波数領域内の周波数とすることで、エンジンの作動に関連する回転体の回転周波数がロードノイズの消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)の周波数に重なる領域となっても、エンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和することができるとともに、複合型の振動騒音制御(ロードノイズの消音制御とエンジンこもり音の消音制御)を協調して安定に行うことができる。 In this case, the predetermined frequency is set to a frequency in the sound increase frequency region that is increased by the output of the second canceling signal for canceling the road noise, so that the rotating body related to the operation of the engine To mitigate inconveniences such as feeling that the engine noise is increased even if the rotation frequency overlaps the frequency of the sound increase area (negative area) caused by road noise suppression control. In addition, composite vibration noise control (road noise silencing control and engine muffle noise silencing control) can be performed in a coordinated and stable manner.
なお、前記増音周波数領域内の周波数の増音量が、所定の増音量以下となるように前記ゲイン調整器の前記ゲインを下げることで、協調した振動騒音制御を一層安定に行うことができる。 It should be noted that coordinated vibration noise control can be performed more stably by lowering the gain of the gain adjuster so that the increased sound volume of the frequency within the increased sound frequency region is below a predetermined increased sound volume.
また、この発明に係る車両用能動型振動騒音制御システムは、ロードノイズに関する基準信号を生成する基準信号生成器を有し、前記基準信号に基づいて前記ロードノイズを相殺するための相殺信号を出力するロードノイズ制御装置と、車両に搭載された回転体の回転周波数を検出する回転周波数検出器と、を備える車両用能動型振動騒音制御システムであって、前記ロードノイズ制御装置は、前記相殺信号を増幅するゲインを調整するゲイン調整器を有し、前記ゲイン調整器の前記ゲインを、前記回転周波数が所定の周波数となったときに下げることを特徴とする。 The vehicle active vibration noise control system according to the present invention further includes a reference signal generator that generates a reference signal related to road noise, and outputs a canceling signal for canceling the road noise based on the reference signal. An active vibration noise control system for a vehicle, comprising: a road noise control device that detects a rotation frequency of a rotating body mounted on the vehicle; and the road noise control device includes: And a gain adjuster for adjusting a gain for amplifying the gain, wherein the gain of the gain adjuster is lowered when the rotation frequency reaches a predetermined frequency.
この発明によれば、車両に搭載されるエンジンの作動に関連する回転体の回転周波数が、所定の周波数となったときに、ロードノイズを相殺するための第2相殺信号を増幅するゲイン調整器のゲインを下げるようにしているので、その所定の周波数の増音量を緩和することができる。 According to the present invention, the gain adjuster that amplifies the second canceling signal for canceling the road noise when the rotational frequency of the rotating body related to the operation of the engine mounted on the vehicle reaches a predetermined frequency. Therefore, the increase in the predetermined frequency can be mitigated.
この場合、前記所定の周波数を、前記ロードノイズを相殺するための前記第2相殺信号の出力によって増音される増音周波数領域内の周波数とすることで、エンジンの作動に関連する回転体の回転周波数がロードノイズの消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)の周波数に重なる領域となっても、エンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和することができる。 In this case, the predetermined frequency is set to a frequency in the sound increase frequency region that is increased by the output of the second canceling signal for canceling the road noise, so that the rotating body related to the operation of the engine To mitigate inconveniences such as feeling that the engine noise is increased even if the rotation frequency overlaps the frequency of the sound increase area (negative area) caused by road noise suppression control. Can do.
この場合においても、前記増音周波数領域内の周波数の増音量が、所定の増音量以下となるように前記ゲイン調整器の前記ゲインを下げることで増音量を制御することができる。 Even in this case, the sound volume increase can be controlled by lowering the gain of the gain adjuster so that the sound volume increase in the frequency range of the sound increase frequency is not more than a predetermined sound increase volume.
なお、エンジンの作動に係わる前記回転体は、エンジンクランク、トランスミッションメインシャフト、カウンタシャフト、ドライブシャフト、又はプロペラシャフトの内の少なくとも1つであることを特徴とする。 The rotating body related to the operation of the engine is at least one of an engine crank, a transmission main shaft, a counter shaft, a drive shaft, or a propeller shaft.
この発明によれば、エンジンの作動に関連する回転体の回転周波数がロードノイズの消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)の周波数に重なる領域となっても、エンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和し、かつ複合型の振動騒音制御(ロードノイズの消音制御とエンジンこもり音の消音制御)を協調して安定に行うことができる。 According to the present invention, even if the rotational frequency of the rotating body related to the operation of the engine is a region overlapping the frequency of the sound increase region (negative region) caused by road noise silencing control, On the other hand, it is possible to alleviate inconveniences such as feeling that the sound has been increased, and to perform composite vibration noise control (road noise mute control and engine muffle noise mute control) in a coordinated and stable manner.
また、この発明によれば、エンジンの作動に関連する回転体の回転周波数がロードノイズの消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)の周波数に重なる領域となっても、エンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和することができる。 Further, according to the present invention, even if the rotational frequency of the rotating body related to the operation of the engine is a region where the frequency of the sound increase region (negative region) caused by the noise suppression control of the road noise overlaps, However, it is possible to alleviate inconvenience such as feeling that the sound has been increased.
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、この発明の一実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御システム10の基本的な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an active vibration
車両に搭載される車両用能動型振動騒音制御システム10は、基本的には、エンジンこもり音(エンジン騒音)を相殺する相殺音を発生するための第1相殺信号Sc1を生成する第1相殺信号生成部11(回転体振動騒音制御装置)と、ロードノイズを相殺する相殺音を発生するための第2相殺信号Sc2を生成する第2相殺信号生成部12(ロードノイズ制御装置)と、を備え、エンジンこもり音とロードノイズの消音制御を協調して行う。
The vehicle active vibration
第1及び第2相殺信号生成部11、12は、コンピュータを含んで構成され、CPUが各種入力に基づきROM等のメモリに記憶されているプログラムを実行することで各種の機能を実現する機能実現部(機能実現手段)としても動作する。
The first and second cancellation
評価点(評価位置、受聴点)において、エンジンこもり音、ロードノイズ及びこれらの相殺音の干渉による残留騒音を誤差信号eとして検出するマイクロフォン(誤差信号検出器)22が、車室内空間24に設けられている。
A microphone (error signal detector) 22 is provided in the vehicle
加算器50で加算されて、D/A変換器28から供給される第1相殺信号Sc1と第2相殺信号Sc2を合成した相殺信号Sc3(Sc3=Sc1+Sc2)に基づいて前記エンジンこもり音及び前記ロードノイズを相殺するための前記相殺音を車室内空間24に出力するスピーカ(相殺音出力器)26も、車室内空間24に設けられている。
Based on the cancellation signal Sc3 (Sc3 = Sc1 + Sc2) obtained by adding the
マイクロフォン22から出力される誤差信号eは、A/D変換器30を通じてデジタル信号の誤差信号eとされ第1相殺信号生成部11と第2相殺信号生成部12に入力信号として供給される。
The error signal e output from the
第1相殺信号生成部11は、フィードフォワード型のfilterd−X LMSアルゴリズムを利用した回路である。 The first cancellation signal generation unit 11 is a circuit using a feedforward type filtered-X LMS algorithm.
この第1相殺信号生成部11は、図示しない燃料噴射ECU(FIECU)から供給されるエンジン回転信号(エンジンパルス)からエンジンクランク(回転体)の回転周波数feを検出する周波数カウンタにより構成される回転周波数検出器42と、回転周波数feの周波数を有する第1基準信号Sr1{余弦波信号cos(2πfet)と正弦波信号sin(2πfet)}を生成する第1基準信号生成器31と、第1基準信号Sr1の位相と振幅を調整して第1相殺信号Sc1を生成する第1適応型フィルタ46と、第1相殺信号Sc1の出力端から加算器50→D/A変換器28→スピーカ26→車室内空間24(音場)→マイクロフォン22→A/D変換器30を通じて第1相殺信号生成部11の入力端(後述するフィルタ係数更新器48の入力端)までの回転周波数fe(回転周波数feは、エンジン回転信号に応じて変化するので、回転周波数fe毎)の音の伝達特性を模擬した模擬伝達特性C^等が設定され第1基準信号Sr1を濾波して第1参照信号r1を生成する参照信号生成器(フィルタ)44と、参照信号r1と誤差信号eとが供給され誤差信号eが最小となる適応制御アルゴリズム、例えば最急降下法の一種であるLMS(Least Mean Square)アルゴリズムに基づいて第1適応型フィルタ46のフィルタ係数W1を更新するフィルタ係数更新器(アルゴリズム演算器)48と、を備える。
The first canceling signal generation unit 11 is a rotation constituted by a frequency counter that detects a rotation frequency fe of an engine crank (rotary body) from an engine rotation signal (engine pulse) supplied from a fuel injection ECU (FIECU) (not shown). A
一方、第2相殺信号生成部11は、バンドパスフィルタとして機能する適応ノッチフィルタ111と、模擬伝達特性部112とから構成される。
On the other hand, the second cancellation signal generation unit 11 includes an
適応ノッチフィルタ111は、車種により固定の、例えば周波数40[Hz]程度のロードノイズ周波数fd[Hz]に同期した第2基準信号Sr2{余弦波信号cos(2πfdt)と正弦波信号sin(2πfdt)}を生成する第2基準信号生成器32と、第2基準信号Sr2から減算器33の減数入力端子で誤差信号e中のロードノイズ周波数fdの成分の振幅と位相に略等しい原第2相殺信号Sco2を生成する第2適応型フィルタ36と、第2基準信号Sr2と、1サンプル遅延器35で遅延された、誤差信号eから原第2相殺信号Sco2を減算した信号(e−Sco2)とが供給され該信号(e−Sco2)が最小となる適応制御アルゴリズム、例えば最急降下法の一種であるLMSアルゴリズムに基づいて第2適応型フィルタ36のフィルタ係数W2を更新するフィルタ係数更新器(アルゴリズム演算器)38と、を備える。
The
模擬伝達特性部112は、移相器37とゲイン調整器39と周波数判定器40から構成される。移相器37には、入力される原第2相殺信号Sco2の位相がマイクロフォン22の位置でロードノイズの位相と逆相となるような移相量が予め設定される。ゲイン調整器39には、移相器37で移相された原第2相殺信号Sco1の振幅がマイクロフォン22の位置でのロードノイズの振幅に対して等振幅に近づくようなゲインG2が設定される。
The simulated
上述したように、第2相殺信号生成部12では、マイクロフォン22の位置でのロードノイズの相殺音の位相が、ロードノイズを打ち消すために、周波数40[Hz]程度の該ロードノイズの位相と逆相になるように設定される。
As described above, in the second cancellation
しかし、この設定のために、図4に示したように、周波数25[Hz]近傍と周波数55[Hz]近傍の周波数では、周波数40[Hz]のロードノイズ(ロードノイズ周波数音)の消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)となってしまい、感度関数特性100が正になる周波数領域が必然的に発生することに留意する。
However, because of this setting, as shown in FIG. 4, at a frequency in the vicinity of a frequency of 25 [Hz] and a frequency in the vicinity of a frequency of 55 [Hz], mute control of road noise (road noise frequency sound) at a frequency of 40 [Hz]. Note that a frequency region in which the
そこで、このネガティブな領域における周波数音の増音量を抑制(緩和)するために、回転周波数検出器42により検出される回転周波数feが、ネガティブな領域の周波数(上記25[Hz]近傍と55[Hz]近傍の周波数)となったときに、第2相殺信号Sc2の振幅が小さくなるようにゲイン調整器39のゲインG2を下げるように制御するための周波数判定器40をゲイン調整器39のゲイン調整ポート(ゲイン設定ポート)に接続している。周波数判定器40には、回転周波数feが入力される。
Therefore, in order to suppress (relax) the increase in the volume of the frequency sound in the negative region, the rotational frequency fe detected by the
次に、基本的には、以上のように構成されるこの実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御システム10の動作について説明する。
Next, basically, the operation of the vehicular active vibration
上述したように、車両用能動型振動騒音制御システム10の第2相殺信号生成部12は、回転周波数検出器42で検出される回転周波数feの所定周波数に応じて周波数判定器40を通じてゲイン調整器39のゲインG2を調整するように構成されている。
As described above, the second
第2相殺信号生成部12を構成する周波数判定器40により実行される回転周波数feに応じたゲインG2の調整量は、図2に示すように、周波数判定器40により、回転周波数feが、所定周波数であると判定したとき、具体的には実線の感度関数特性100が正の値となる増音領域25[Hz]近傍及び55[Hz]近傍に存在すると判定したとき、周波数判定器40は、通常の実線で示した感度関数特性100が点線で示す感度関数特性102になるようにゲイン調整器39のゲインG2を下げる。これにより、感度関数特性102上では、所定周波数である感度関数特性100が正の値となる増音領域25[Hz]近傍及び55[Hz]近傍において、ゲイン約+3[dB]が、約+1.5[dB]と半分程度に下がる。なお、ゲインG2の低下量は、能動型振動騒音制御システム10のシミュレーションや実車への実装状態で最適な値に決定することができる。最適な値とは、例えば、周波数25[Hz]近傍及び周波数55[Hz]近傍でエンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和できる値であって、両振動騒音制御(ロードノイズの消音制御とエンジンこもり音の消音制御)を協調して安定に行うことができる値に決定する。
As shown in FIG. 2, the adjustment amount of the gain G2 corresponding to the rotation frequency fe executed by the
このように、ゲインG2を下げれば、回転周波数feが周波数25[Hz]又は周波数55[Hz]近傍において、たとえエンジンこもり音が第2相殺信号生成部12の感度関数特性102に基づき増音されるように感じたとしても僅かであり、かつ騒音低減制御を安定に継続することができる。
In this way, if the gain G2 is lowered, even if the rotational frequency fe is in the vicinity of the frequency 25 [Hz] or the frequency 55 [Hz], the engine noise is increased based on the
なお、感度関数特性100を感度関数特性102になるようにゲイン調整器39のゲインG2を下げたことに伴い、回転周波数feがfe=40[Hz]近傍において、ロードノイズの消音量は−10[dB]から−5[dB]と半分程度になるが、所定の消音効果を得ることができる。
In addition, as the gain G2 of the
以上説明したように、上述した実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御システム10は、車両に搭載された回転体に係る振動騒音であるエンジンこもり音を相殺するための回転体振動騒音制御装置としての第1相殺信号生成部11と、ロードノイズを相殺するためのロードノイズ制御装置としての第2相殺信号生成部12とを備える。
As described above, the vehicular active vibration
第1相殺信号生成部11は、車両に搭載された回転体の回転周波数feを検出する回転周波数検出器42と、回転周波数feに基づいて、前記回転体に関する第1基準信号Sr1を生成する第1基準信号生成器31と、第1基準信号Sr1を濾波した参照信号r1と誤差信号eとに基づいて誤差信号eがゼロ値となるようにLMS演算して第1適応型フィルタ46のフィルタ係数を決定し、第1基準信号Sr1に基づいて前記回転体の振動騒音を相殺するための第1相殺信号Sc1を出力する前記第1適応型フィルタ46とを備える。
The first cancellation signal generation unit 11 generates a first reference signal Sr1 related to the rotating body based on the
前記第2相殺信号生成部12は、ロードノイズに関する第2基準信号Sr2を生成する第2基準信号生成器32と、前記第2基準信号Sr2と誤差信号eから原第2相殺信号Sco2を差し引いた信号の1サンプル遅延前の信号が供給され、誤差信号eから原第2相殺信号Sco2を差し引いた信号の1サンプル遅延前の信号が略ゼロ値となるようなLMS演算を行って第2適応型フィルタ36のフィルタ係数を決定するフィルタ係数更新器38とからなる適応ノッチフィルタ111と、移相器37とゲイン調整器39と周波数判定器40とからなる模擬伝達特性部112とを備える。
The second
そして、車両に搭載されるエンジンの作動に関連する回転体の回転周波数feが、所定の周波数、この実施形態では、ロードノイズを相殺するための第2相殺信号Sc2の出力によって増音される増音周波数領域(図2参照)内の周波数とすることで、エンジンの作動に関連する回転体の回転周波数feがロードノイズの消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)の周波数に重なる領域となっても、エンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和することができるとともに、複合型の振動騒音制御(ロードノイズの消音制御とエンジンこもり音の消音制御)を協調して安定に行うことができる。 Then, the rotational frequency fe of the rotating body related to the operation of the engine mounted on the vehicle is increased by a predetermined frequency, in this embodiment, the output of the second cancellation signal Sc2 for canceling road noise. By setting the frequency within the sound frequency region (see FIG. 2), the rotational frequency fe of the rotating body related to the operation of the engine overlaps the frequency of the sound increase region (negative region) caused by road noise silencing control. Even in the area, it is possible to alleviate inconveniences such as feeling that the engine noise is increased on the contrary, and combined vibration noise control (road noise suppression control and engine noise suppression control) Can be performed stably in cooperation.
なお、前記増音周波数領域内の周波数の増音量が、所定の増音量以下、例えば聴感で感じるか感じない程度となるようにゲイン調整器39のゲインG2を下げることで、協調型の振動騒音制御を一層安定に行うことができる。
In addition, by reducing the gain G2 of the
図3は、他の実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御システム10Aの構成ブロック図を示している。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a vehicle active vibration
この他の実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御システム10Aは、図1の車両用能動型振動騒音制御システム10から第1相殺信号生成部11を削除し、第2相殺信号生成部12を相殺信号生成部12Aとして残した構成になっている。
The vehicle active vibration
この車両用能動型振動騒音制御システム10Aは、ロードノイズに関する基準信号Srを生成する基準信号生成器32Aと、基準信号Srと誤差信号eから原第2相殺信号Scoを差し引いた信号の1サンプル遅延前の信号が供給され、誤差信号eから原第2相殺信号Scoを差し引いた信号の1サンプル遅延前の信号が略ゼロ値となるようなLMS演算を行って適応型フィルタ36のフィルタ係数Wを決定するフィルタ係数更新器38とからなる適応ノッチフィルタ111Aと、移相器37とゲイン調整器39Aと周波数判定器40とからなる模擬伝達特性部112Aとを備える。
This vehicular active vibration
そして、車両に搭載されるエンジンの作動に関連する回転体の回転周波数feが、所定の周波数、この実施形態では、ロードノイズを相殺するための相殺信号Scの出力によって増音される増音周波数領域内の周波数で、ゲイン調整器39AのゲインGを下げることで、エンジンの作動に関連する回転体の回転周波数feがロードノイズの消音制御を原因とする増音領域(ネガティブな領域)の周波数に重なる領域となっても、エンジンこもり音が、却って増音されたように感じる等の不都合を緩和することができる。
The rotational frequency fe of the rotating body related to the operation of the engine mounted on the vehicle is a predetermined frequency, in this embodiment, the sound increase frequency that is increased by the output of the cancellation signal Sc for canceling road noise. By reducing the gain G of the
なお、前記増音周波数領域内の周波数の増音量が、所定の増音量以下、例えば聴感で感じるか感じない程度となるようにゲイン調整器39AのゲインGを下げることが好ましい。
Note that it is preferable to lower the gain G of the
上述した各実施形態において、エンジンの作動に係わる前記回転体は、エンジンクランク、トランスミッションメインシャフト、カウンタシャフト、ドライブシャフト、又はプロペラシャフトの内の少なくとも1つとすることができる。 In each of the above-described embodiments, the rotating body related to the operation of the engine may be at least one of an engine crank, a transmission main shaft, a counter shaft, a drive shaft, or a propeller shaft.
なお、この発明は、上述した実施形態に限らず、例えば、車体表面を流れる風切り音相殺信号生成部を設けたときも同様に適用する等、この明細書の記載内容に基づき種々の構成を採り得ることは勿論である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various configurations are adopted based on the description in this specification, for example, when a wind noise canceling signal generation unit that flows on the surface of the vehicle body is provided. Of course you get.
10、10A…車両用能動型振動騒音制御システム
11…第1相殺信号生成部(回転体振動騒音制御装置)
12、12A…第2相殺信号生成部(ロードノイズ制御装置)
22…マイクロフォン 24…車室内空間
26…スピーカ 39、39A…ゲイン調整器
40…周波数判定器 42…回転周波数検出器
DESCRIPTION OF
12, 12A ... 2nd cancellation signal generation part (road noise control device)
22 ...
Claims (4)
前記回転周波数に基づいて、前記回転体に関する第1基準信号を生成する第1基準信号生成器と、を有し、
前記第1基準信号に基づいて前記回転体の振動騒音を相殺するための第1相殺信号を出力する回転体振動騒音制御装置と、
ロードノイズに関する第2基準信号を生成する第2基準信号生成器を有し、
前記第2基準信号に基づいて前記ロードノイズを相殺するための第2相殺信号を出力するロードノイズ制御装置と、
を備える車両用能動型振動騒音制御システムであって、
前記ロードノイズ制御装置は、
前記第2相殺信号を増幅するゲインを調整するゲイン調整器を有し、前記ゲイン調整器の前記ゲインを、前記回転周波数が前記第2相殺信号の出力によって増音される増音周波数領域内の周波数となったときに下げる
ことを特徴とする車両用能動型振動騒音制御システム。 A rotation frequency detector for detecting a rotation frequency of a rotating body related to operation of an engine mounted on the vehicle;
A first reference signal generator that generates a first reference signal related to the rotating body based on the rotation frequency;
A rotating body vibration noise control device that outputs a first canceling signal for canceling vibration noise of the rotating body based on the first reference signal;
A second reference signal generator for generating a second reference signal for road noise;
A road noise control device that outputs a second cancellation signal for canceling the road noise based on the second reference signal;
An active vibration noise control system for a vehicle comprising:
The road noise control device is:
A gain adjuster for adjusting a gain for amplifying the second canceling signal; An active vibration noise control system for vehicles, which is lowered when the frequency is reached.
前記増音周波数領域内の周波数の増音量が、所定の増音量以下となるように前記ゲイン調整器の前記ゲインを下げる
ことを特徴とする車両用能動型振動騒音制御システム。 The active vibration noise control system for a vehicle according to claim 1 ,
The vehicular active vibration noise control system, wherein the gain of the gain adjuster is lowered so that the volume increase in the frequency within the sound increase frequency region is less than or equal to a predetermined volume increase.
車両に搭載されたエンジンの作動に関連する回転体の回転周波数を検出する回転周波数検出器と、
を備える車両用能動型振動騒音制御システムであって、
前記ロードノイズ制御装置は、
前記相殺信号を増幅するゲインを調整するゲイン調整器を有し、前記ゲイン調整器の前記ゲインを、前記回転周波数が前記相殺信号の出力によって増音される増音周波数領域内の周波数となったときに下げる
ことを特徴とする車両用能動型振動騒音制御システム。 A road noise control device that includes a reference signal generator that generates a reference signal related to road noise, and that outputs a cancellation signal for canceling the road noise based on the reference signal;
A rotation frequency detector for detecting a rotation frequency of a rotating body related to operation of an engine mounted on the vehicle;
An active vibration noise control system for a vehicle comprising:
The road noise control device is:
A gain adjuster for adjusting a gain for amplifying the canceling signal, and the gain of the gain adjuster is set to a frequency within a sound increase frequency region in which the rotation frequency is increased by the output of the canceling signal . An active vibration noise control system for vehicles characterized by being lowered occasionally.
前記増音周波数領域内の周波数の増音量が、所定の増音量以下となるように前記ゲイン調整器の前記ゲインを下げる
ことを特徴とする車両用能動型振動騒音制御システム。 The active vibration noise control system for a vehicle according to claim 3 ,
The vehicular active vibration noise control system, wherein the gain of the gain adjuster is lowered so that the volume increase in the frequency within the sound increase frequency region is less than or equal to a predetermined volume increase.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008154846A JP5214340B2 (en) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | Active vibration and noise control system for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008154846A JP5214340B2 (en) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | Active vibration and noise control system for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009298289A JP2009298289A (en) | 2009-12-24 |
JP5214340B2 true JP5214340B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=41545647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008154846A Active JP5214340B2 (en) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | Active vibration and noise control system for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5214340B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9344796B2 (en) | 2013-03-25 | 2016-05-17 | Bose Corporation | Active reduction of harmonic noise from multiple noise sources |
US9191739B2 (en) * | 2013-03-25 | 2015-11-17 | Bose Corporation | Active reduction of harmonic noise from multiple rotating devices |
ITUB20160997A1 (en) | 2016-02-23 | 2017-08-23 | Prinoth Spa | NOISE REDUCTION SYSTEM FOR A TRACKED VEHICLE AND TRACKED VEHICLE |
CN113196382A (en) * | 2018-12-19 | 2021-07-30 | 谷歌有限责任公司 | Robust adaptive noise cancellation system and method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3347147B2 (en) * | 1991-07-03 | 2002-11-20 | 本田技研工業株式会社 | Active noise control device |
JP3499574B2 (en) * | 1991-08-30 | 2004-02-23 | 日産自動車株式会社 | Active noise control device |
JPH05216484A (en) * | 1992-02-04 | 1993-08-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | In-cabin enclosed noise reduction device |
JP3613801B2 (en) * | 1992-09-29 | 2005-01-26 | マツダ株式会社 | Vehicle vibration reduction device |
JPH07104767A (en) * | 1993-10-04 | 1995-04-21 | Toyota Motor Corp | Device for reducing noise in car |
JP2000280831A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Honda Motor Co Ltd | Active type noise controlling device |
JP2003027916A (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Active noise reducer |
-
2008
- 2008-06-13 JP JP2008154846A patent/JP5214340B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009298289A (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4344763B2 (en) | Active vibration and noise control device for vehicle | |
JP5713958B2 (en) | Active noise control device | |
JP5189307B2 (en) | Active noise control device | |
JP4513810B2 (en) | Active noise reduction device | |
US9640165B2 (en) | Active vibration noise control apparatus | |
JP4322916B2 (en) | Active vibration noise control device | |
JP5070167B2 (en) | Active noise control device | |
WO2011099152A1 (en) | Active vibration noise control device | |
JP4881913B2 (en) | Active noise control device | |
JP5026536B2 (en) | Active acoustic control device | |
JPWO2007013281A1 (en) | Active vibration noise control device | |
JP2005084500A (en) | Active type vibration noise controller | |
JP5335985B2 (en) | Active vibration noise control device | |
CN107131054A (en) | Active noise reduction system and device in a kind of Automobile | |
JP5214340B2 (en) | Active vibration and noise control system for vehicles | |
JP2022075543A (en) | Virtual location noise signal estimation for engine order cancellation | |
CN113470607B (en) | Active vibration noise reduction system | |
JP5238368B2 (en) | Active acoustic control system for vehicles | |
JP4843581B2 (en) | Active noise control device | |
JP2021162857A (en) | Active vibration noise reduction apparatus | |
JP4590389B2 (en) | Active vibration noise control device | |
JP2008205804A (en) | Acoustic system | |
WO2023188794A1 (en) | Active noise reduction device and mobile object device | |
JP5670301B2 (en) | Active vibration noise control device | |
JP2009083809A (en) | Active noise reduction device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5214340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |