JP5210882B2 - 心筋酸素消費量に基づいて心臓効率を向上させる方法及び装置 - Google Patents

心筋酸素消費量に基づいて心臓効率を向上させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5210882B2
JP5210882B2 JP2008547298A JP2008547298A JP5210882B2 JP 5210882 B2 JP5210882 B2 JP 5210882B2 JP 2008547298 A JP2008547298 A JP 2008547298A JP 2008547298 A JP2008547298 A JP 2008547298A JP 5210882 B2 JP5210882 B2 JP 5210882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardiac
oxygen saturation
heart
lead
electrotherapy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008547298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521263A5 (ja
JP2009521263A (ja
Inventor
サロ、ロドニー
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2009521263A publication Critical patent/JP2009521263A/ja
Publication of JP2009521263A5 publication Critical patent/JP2009521263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210882B2 publication Critical patent/JP5210882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36557Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure controlled by chemical substances in blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、一般に、心臓ペーシングの方法及び装置に関するものであり、更に詳しくは、冠状静脈酸素飽和度に基づいて心臓効率を向上させる装置および方法に関するものである。
心臓病(心筋症)が原因で、患者は、鬱血性心不全(CHF)の諸症状を示すことがある。CHFは、ポンプ能力及びポンプ効率の低下により特徴づけられる心臓の心機能の弱体化の結果である。慢性の心臓リズムの各種不具合は、心筋症の結果でもある可能性がある。ポンプ能力の低下を引き起こす心臓の構造の変形は、心臓の電気特性の変形も引き起こす。心臓の電気経路は、延伸して形が崩れて化学的に損傷することがある。これにより、不整脈がCHF患者に発生する可能性がはるかに高くなる。
ペースメーカの植込みは、CHF患者の不整脈の好ましい治療法である。各種心臓疾患ではペースメーカが必要である場合があるタイプが多いが、CHF患者に適した1つの治療法は、心臓再同期療法(CRT)として知られている。CRTでは、より能率的に血液を送り出すシーケンスで協働するように心腔を調整するために複数のペーシングリードを有するペースメーカが使用される。CRTを受けることになる患者たちには様々な形態の心筋症があろうと思われるとともに、CHF患者は、不整脈の他に心機能の低下の他のある程度の症状を示す場合がある。
本発明は、心臓効率を向上させることを対象としたものであり、更に詳しくは、心筋酸素消費量に基づいて心臓効率を向上させる装置及び方法を対照としたものである。本発明の各種実施形態によれば、心臓効率を向上させる各種方法は、心臓の心筋組織の酸素使用量を示す酸素飽和パラメータを患者内部的に測定することを伴う。本発明の各種方法は、測定された酸素飽和パラメータの変化を引き起こすように心臓電気療法を調整することと、心臓効率の増大を示す変化後の酸素飽和パラメータに基づいて、実施のために、調整された心臓電気療法を選択することを更に伴う。このような方法は、患者の心臓効率の変化を示す変化を検出するために酸素飽和パラメータをモニタすることを伴うことができる。
一手法によれば、酸素飽和パラメータを測定することは、患者の心臓の冠状静脈内の酸素飽和パラメータを測定することを伴う。別の手法によれば、酸素飽和パラメータを測定することは、患者の心臓の大心静脈内の酸素飽和パラメータを測定することを伴う。
別の手法によれば、各種システム及び各種方法は、局所心臓効率を修正することを対象とすることができる。例えば、左室全体の心筋組織の酸素使用量を示す全体的な酸素飽和パラメータを患者内部的に測定することができる。左室の部位内の酸素使用量を示す局所酸素飽和パラメータを患者内部的に測定することができる。心臓電気療法は、局所心臓効率を向上させるように、全体的な酸素飽和パラメータと局所酸素飽和パラメータとの差に基づいて調整することができる。全体的な酸素飽和パラメータは、大心静脈内に位置するセンサを使用して測定することができ、局所酸素飽和パラメータは、当該の左室の部位から血液が流れ出てくる心静脈に位置するセンサを使用して測定することができる。
本発明の各種方法は、外力仕事負荷による測定された酸素飽和パラメータの変化を補正することを伴うことができる。外力仕事負荷による測定酸素飽和パラメータの変化を補正することは、患者の心拍数に基づいた患者の心拍出量に比例した目安と、1回拍出量の目安とを計算することを伴うことができる。
一手法によれば、調整された心臓電気療法を選択することは、(SV・PP)/(1−O2)により定義された関係に基づいて、患者の心臓効率を算出することを伴い、ここで、SVは、関連の1回拍出量測定値であり、PPは、関連の脈圧測定値であり、O2は、酸素飽和度測定値である。
別の手法によれば、調整された心臓電気療法を選択することは、(SV・HR)/(1−O2)により定義された関係に基づいて、患者の心臓効率を算出することを伴い、ここで、SVは、関連の1回拍出量測定値であり、HRは、関連の心拍数であり、O2は、酸素飽和度測定値である。
測定酸素飽和パラメータの変化を引き起こすように調整される心臓電気療法は、ペーシング療法とすることができる。心臓電気療法の調整は、ペーシング療法の房室(A−V)遅延を調整することにより行なうことができる。心臓電気療法の調整は、ペーシング療法のペーシング頻度を調整するにより行なうことができる。心臓電気療法の調整は、ペーシング療法のペーシング部位を調整することにより行なうことができる。
測定された酸素飽和パラメータの変化を引き起こすように調整される心臓電気療法は、心臓に実施される再同期療法とすることができる。例えば、心臓電気療法は、両心室ペーシング療法とすることができ、心臓電気療法を調整することは、両心室ペーシング療法の心室間遅延を調整することを伴うことができる。
別の実施形態によれば、心臓に心臓電気療法を実施する装置は、少なくとも1つの電極を有し、かつ、心臓の脈間構造内に位置決め可能であるように構成されたリードを含む。リード上に、血液酸素飽和センサが設置される。血液酸素飽和センサは、心臓の心筋組織の酸素使用量を示す酸素飽和パラメータを測定するように構成されている。
本装置は、植込み可能なハウジングと、ハウジング内に配置され、かつ、リードに結合されたパルス発生器とを更に含む。植込み可能なハウジング内にプロセッサが配置され、かつ、パルス発生器に結合される。プロセッサは、測定された酸素飽和パラメータの変化を引き起こすように心臓に実施される心臓電気療法を調整して、心臓効率の増大を示す変化後の酸素飽和パラメータに基づいて、実施のために、調整された心臓電気療法を選択するように構成されている。パルス発生器は、再同期療法など、ペーシング療法を心臓に実施するように構成されていることが好ましい。
一実行例においては、血液酸素飽和センサは、心臓の冠状静脈内に配置されるように構成されている。別の実行例においては、血液酸素飽和センサは、心臓の大心静脈内に配置されるように構成されている。
本装置は、1回拍出量を示す1つ又はそれ以上のパラメータを感知するように構成されたセンサを含むことができ、プロセッサは、1回拍出量を示す1つ又はそれ以上のパラメータと、パルス発生器により得られた心拍数パラメータとを用いて患者の心拍出量を算出するように構成することができる。プロセッサは、患者の算出心拍出量を用いて、外力仕事負荷による測定された酸素飽和パラメータの変化を補正するように構成することができる。センサは、心臓内インピーダンスセンサとすることができる。
さらなる実施形態によれば、心臓に心臓電気療法を実施する装置は、少なくとも1つの電極を有し、かつ、心臓の脈間構造内に位置決め可能であるように構成されたリードシステムを含む。リードシステムは、第1の血中酸素センサと、第2の血中酸素センサとを含む。第1の血中酸素飽和センサは、左室全体の心筋組織の酸素使用量を示す全体的な酸素パラメータを測定するように構成されている。第2の血中酸素センサは、左室の部位の心筋組織の酸素使用量を示す局所酸素飽和パラメータを測定するように構成されている。例えば、第1の血中酸素センサは、大心静脈内に設置することができる。第2の血中酸素センサは、当該の左室の部位から血液が流れ出てくる心静脈内に設置することができる。
本装置は、植込み可能なハウジングと、ハウジング内に配置され、かつ、リードシステムに結合されたパルス発生器とを更に含む。プロセッサは、植込み可能なハウジング内に配置され、かつ、パルス発生器に結合される。プロセッサは、全体的な酸素飽和パラメータと局所酸素飽和パラメータとの差に基づいて心臓に実施される心臓電気療法を調整するように構成されている。パルス発生器は、再同期療法など、ペーシング療法を心臓に実施するように構成されていることが好ましい。この実施形態によれば、心臓電気療法は、局所心臓効率を修正又は増大させるように調整される。
本発明の上記の概要は、本発明の各実施形態又は全ての実行例を説明することを意図するものではない。本発明のより完全な理解と共に、種々の利点及び種々の達成事項は、添付図面に関連して行った以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を参照することにより明らかになり、かつ、認識されるであろう。
本発明は、様々な変形及び代替形態に修正可能であるが、それらの特定事項を種々の図において一例として示しており、以下で詳細に説明する。しかしながら、その意図は、本発明を説明する特定の実施形態に限定することではないことを理解されたい。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲で定義されるような本発明の範囲内に該当する全ての変形例、均等物、及び代替物を包含することを意図する。
例示する各種実施形態の以下の説明において、本発明の一部を成すと共に例示として示す各種添付図面、本発明を実施することができる様々な実施形態を参照する。他の実施形態を利用することができ、かつ、本発明の範囲から逸脱することなく、他の構造的かつ機能的変更を行なうことができることを理解されたい。
本発明による植込み型装置は、本明細書において以下で説明する特長、構造体、方法及びそれらの組み合わせのうちの1つ又はそれ以上を含むことができる。例えば、以下で説明する1つ又はそれ以上の有利な特長及び/又はプロセスを含めるために、心臓刺激器を植え込むことができる。当該のモニタ、刺激器、又は、他の植込み型または部分植込み型装置は、本明細書で説明する特長の全てを含む必要があるわけではなく、有用な構造体及び/又は機能性に備えるために選択された特長を含むために植え込むことができる。当該の装置及び/又は方法は、様々な治療上又は診断上の機能性を実現するために植え込むことができる。
本発明の心臓効率向上の各種方法を実行するように多種多様な植込み可能な心臓刺激装置を構成することができる。当該の装置の非制限的な代表的なものとしては、ペースメーカ、電気除細動器、除細動器、再同期装置(resynchronizer)、及び他の心臓治療実施装置がある。これらの装置は、経静脈的電極、心臓内電極、噴門上部電極(即ち、胸腔内電極)を含め、様々な電極配置で構成することができ、皮下電極、非胸腔内電極、缶電極、ヘッダ電極及び不関電極及び皮下アレイ又はリード電極(即ち、非胸腔内電極)を含むこともできる。
本発明に従って実行される各種装置は、患者植込み型医療装置(PIMD)と通称される。本発明に従って植え込まれるPIMDは、先に特定された電極タイプ及び/又はそれらの組み合わせの1つ又はそれ以上を組み込むことができる。
本発明の各種の装置及び方法は、冠状静脈酸素飽和に基づいた心臓効率の向上に備えるものである。本発明の各種の装置及び方法は、心臓効率の増大、最大化、又は、最適化を行うように、特定の外力仕事負荷について心筋酸素消費量を最小限に抑えることにより心臓に適用される治療を制御するために実行することができる。心筋酸素消費量は、冠状静脈又は大心静脈内の酸素飽和を測定することにより評価され、酸素飽和の減少は、心筋酸素消費量の増加に対応する。例えば、左室の全体的な心筋酸素消費量及び局所的な心筋酸素消費量は、大心静脈内及び当該の左室部位から血液が流れ出てくる心静脈内の酸素飽和を測定することにより評価することができる。酸素消費量の変化が仕事負荷の変化によるものではないことを確実にするために心拍数又は外力仕事負荷の他の目安をモニタすることができる。
本発明による各種装置は、血液の酸素飽和を測定するように構成された酸素飽和センサを含む。本発明による酸素飽和センサが心静脈系内に位置決めされたとき、全体的な心筋酸素消費量及び局所的な心筋酸素消費量を含め、心筋酸素消費量を判断することができ、かつ、酸素消費量情報を用いて全体的心臓効率及び/又は局所心臓効率を向上させることができる。
心臓効率は、心臓の性能の有用な目安となり得るものである。心臓効率の測定値は、例えば、心臓ペーシング装置、心臓除細動装置、又は心臓再同期装置の治療パラメータを適応変化させるために有益に適用することができる。更に、心臓効率を分析すると、患者に対するペーシング治療の有効性を測定して向上させるために、長期間にわたって心臓の活動を測定して適合する能力を有するペーシングシステムを実現することができる。
本発明の各種実施形態は、心筋酸素消費量をモニタするリードを基本とする酸素飽和センサの使用を伴う。一部の構成においては、酸素飽和センサは、大心静脈内に位置決めされるように構成することができる。この構成においては、酸素飽和センサは、心筋毛細血管床から戻る血液の酸素含有量をモニタするものであり、したがって、心筋仕事負荷の変化に敏感である。心筋酸素消費量が増加すれば、大心静脈内の酸素飽和の減少として反映される。
他の構成においては、酸素飽和センサは、冠状静脈内に位置決めされるように構成することができる。この構成においては、酸素飽和センサは、流れ出ると特定の冠状静脈に流れ込む部位からの血液の酸素消費量をモニタするものである。更なる構成においては、第1の酸素飽和センサは、大心静脈内に位置決めされるように構成することができ、第2の酸素飽和センサは、当該の噴門部から血液が流れ出てくる心静脈内に位置決めされるように構成することができ、したがって、全体的酸素飽和測定値及び局所酸素飽和測定値が得られる。各種の心臓電気療法は、本発明に従って適用して、全体的酸素飽和測定値及び/又は局所酸素飽和測定値に基づいて還流血液の酸素飽和を増大させるように調整することができる。
様々な実施形態によれば、本発明の各種のシステム及び方法は、同期不全による(dyssynchronously)心腔又はその一部の収縮間の同期を向上させるために適用される心臓電気療法を対象とするものである。心臓の異なる部位が同期不全により伸縮及び弛緩するために、筋細胞短縮に係わる仕事の一部は、他の弛緩筋細胞を伸張する際に浪費されて、非効率な収縮及び心筋酸素消費量の増加が、例えば、大心静脈内の相対的に低い酸素飽和に反映される。心臓の再同期を行って酸素飽和度を上げることができると共に、酸素飽和度が増大されるか、最大化されるか、又は、その他の方法で最適化されるまで治療を滴定することができる。治療滴定は、ペーシング部位、ペーシングベクトル、A−V遅延、心室間(V−V)遅延、又は、他のペーシング/再同期パラメータの調整を伴う場合がある。
例えば、運動による外力仕事負荷の変化により、酸素飽和度が変る可能性がある。心拍出量の独立した目安をモニタして、この影響を補正することができる。心臓の出力は、心拍出量といい、リットル/分で測定される。心拍出量は、心拍数(heart rate)と1回拍出量の積と定義することができる。心拍数をモニタして1回拍出量を測定することにより、心臓内インピーダンス測定値を使用してなど、心拍出量又は心拍出量に比例した目安を算出することが可能である。その後、算出された心拍出量及び様々な静脈酸素飽和の目安に基づいて心臓効率を算出することができる。本発明の各種装置は、連続的に又は計画的に、心臓効率の値を増大させるか、最大化するか、又は最適化するように構成することができる。
ここで図1Aを参照すると、本発明の実施形態による、心臓効率を向上させる方法の様々なプロセスが例示されている。図1Aに例示する方法100は、心筋組織の酸素使用量を示す酸素飽和パラメータを測定すること(102)を伴う。測定された酸素飽和パラメータの変化を引き起こすように心臓電気療法を調整する(104)。心臓効率の増大を示す変化後の酸素飽和パラメータに基づいて、実施のために、調整された心臓電気療法を選択する(106)。
図1Bは、図1Aの方法の一部として実行することができる更なる各種プロセスを示す。先に論じたように、外力仕事負荷の変化により酸素飽和度が変わる可能性がある。心拍出量の独立した目安を測定(120)かつモニタしてこの影響を補正することができる。図1Bに示す1つの手法は、心拍出量又は心拍出量の目安を算出すること(122)を伴う。1つの手法によれば、心拍出量をSV・PPとして算出することができ、ここで、SVは1回拍出量の目安であり、PPは、パルス圧力の目安である。別の手法によれば、心拍出量は、SV・HRとして算出することができ、ここで、SVは1回拍出量の目安であり、HRは、心拍数の目安である。
図1Bの方法は、外力仕事負荷による酸素飽和パラメータの変化を補正すること(124)を伴う。当該の補正は、以下として算出すること(126)ができる心臓効率の変化に基づくことができる。

(心拍_出量)/(1−静脈_O2_飽和)。
図1Cは、本発明の実施形態による、局所心臓効率を向上させる方法の様々なプロセスを例示する。図1Cに例示する方法150は、左室全体の心筋組織の酸素使用量を示す全体的な酸素飽和パラメータを測定すること(152)を伴う。当該の左室の部位内の酸素使用量を示す局所酸素飽和パラメータを測定する(154)。局所心臓効率を向上させるために、全体的な酸素飽和パラメータと局所酸素飽和パラメータとの差に基づいて、心臓電気療法を調整する(156)。全体的な酸素飽和パラメータは、大心静脈内で測定することができ、局所酸素飽和パラメータは、当該の左室の部位から血液が流れ出てくる心静脈内で測定することができる。
図2は、本発明の実施形態による、心臓効率を向上させるために心臓電気療法を修正する方法(200)を例示する。方法200は、患者に実施される心臓電気療法に一時的に摂動を加えること(202)を伴う。心臓電気療法に摂動が加えられる期間中、1回拍出量の変化をモニタすることによりなど、外力仕事負荷をモニタする(204)。この期間中に、冠状静脈洞酸素飽和変化もモニタする(206)。外力仕事負荷による酸素飽和の変化があれば補正する(208)。酸素飽和変化の方向を判断する(210)。酸素飽和の変化の方向が心臓効率の向上を示めす場合には心臓電気療法を更に修正する(212)。
図3は、本発明の実施形態による、心臓効率を向上させるために心臓電気療法を修正する別の方法300を例示する。方法300は、心臓内インピーダンスを測定して、心臓内インピーダンス測定値を用いて1回拍出量を算出すること(302)を伴う。冠状静脈酸素飽和をモニタする(304)。ペーシング頻度、A−V遅延、V−V遅延、ペーシング部位、又は他の療法上のパラメータを変えることによりなど、患者に実施される心臓電気療法に摂動が一時的に加える(306)。
心臓電気療法に摂動が加えられる期間中の1回拍出量の変化を測定する(308)。酸素飽和を算出して(310)、外力仕事負荷による算出された酸素飽和に補正を行う。療法に対する摂動から生じる補正後の酸素飽和値の変化が正(即ち、ΔO2satcorr>0)である場合、摂動が加えられた療法のパラメータの変化に基づいて療法を実施するようにPIMDをプログラムし直す(312)。補正後の酸素飽和値の正の変化は、心筋酸素消費量の減少及び心臓効率の増大を表す。
心臓電気療法は、摂動が加えられた修正後の療法から生じる補正後の酸素飽和値が負(即ち、ΔO2satcorr<0)となるまで更に修正すること(314)ができる。摂動を加えられた療法の先の変化後のパラメータ(即ち、ΔO2satcorrの先の負以外の値)に基づいて療法を実施するようにPIMDをプログラムし直す(316)。このようにして、心臓電気療法(例えば、再同期療法)は、酸素飽和度が最大化されるまで滴定することができる。
ここで図4を参照すると、心臓内に配置されたリードシステムを有する本発明によるシステムが示されている。システム801は、心臓再同期療法を容易にするために植込み用に設計されるリードシステム802を有するPIMD800を含む。リードシステム802は、心臓活動を検出してリードシステム802を介して適当な療法を実施する検出/エネルギー供給システム900に結合されている。
検出/エネルギー供給システム900は、一般的に、電源と、アナログ/デジタル(A−D)変換器に結合されたプログラマブル回路(例えば、マイクロプロセッサ)とを含む。電極、圧力センサ、及び酸素飽和センサなど、様々なリードシステム装置が、感知/データ収集に向けてA−D変換器とインタフェースすることができる。あるいは、A−D変換器とインタフェースする前にアナログ調整(例えば、フィルタ処理)をセンサ信号に適用することができる。検出/エネルギー供給システム900は、エネルギー供給システムも利用する。エネルギー供給システムは、電荷コンデンサ及び技術分野において公知である信号調整回路を含むことができる。エネルギー供給システムは、D−A変換器を介してプログラマブル回路とインタフェースすることができる。検出/エネルギー供給システム900の構成品及び機能性について図5を参照して以下で更に説明する。
各図面の図4を尚も参照すると、本発明による、静脈酸素飽和に基づいて心臓効率を向上させる各種方法を実行するためにPIMDシステム801を使用することができる。図4のPIMDシステム801は、リードシステム802と電気的かつ物理的に結合されたPIMD800を有すると例示されている。PIMD800のハウジング及び/又はヘッダは、電気的刺激エネルギーを心臓に供給し、かつ、心臓の電気的活動を感知するために使用される1つ又はそれ以上の電極908、909を組み込むことができる。PIMD800は、PIMDハウジングの全て又は一部を缶電極909として利用することができる。PIMD800は、例えば、PIMD800のヘッダ又はハウジング上に位置決めされた不関電極を含むことができる。PIMD800が缶電極909および不関電極908も含む場合、電極908、909は、一般的に、互いに電気的に隔離されている。
リードシステム802は、ペーシング信号を心臓803に供給し、心臓803により生成された電気心臓信号を検出して、心拍出量を向上させるために及び/又は心臓不整脈を治療するためになど、特定の所定の条件下で心臓803に電気エネルギーを供給するために使用される。リードシステム802は、ペーシング、感知、及び/又は電気的除細動に使用される1つ又はそれ以上の電極を含むことができる。図4に示す実施形態においては、リードシステム802は、心臓内右室(RV)リードシステム804と、心臓内右房(RA)リードシステム805と、心臓内左室(LV)リードシステム806と、心臓内左房(LA)リードシステム808とを含む。図4のリードシステム802は、多くの可能なPIMD構成の1つを例示するものである。本数を加減して様々なタイプのリード及び/又は電極を使用することができることが理解される。
図4に例示する右室リードシステム804は、SVCコイル816と、RVコイル814と、RVリング電極811と、RVチップ電極812とを含む。右室リードシステム804は、右房820を通って右室819に入る。特に、RVチップ電極812、RVリング電極811、及びRVコイル電極814は、電気刺激パルスを感知して心臓に供給するように、右室819内の適当な場所に位置決めされる。SVCコイル816は、心臓803の右房820又は心臓803の右房820に至る主要静脈内の適当な場所に位置決めされる。
1つの構成においては、缶電極909で参照されるRVチップ電極812は、右室819において単極ペーシング及び/又は感知を実行するために使用することができる。RVチップ812電極及びRVリング811電極を使用して右室における双極ペーシング及び/又は感知を実行することができる。更なる別の構成においては、RVリング811電極は、随意的に省略することができ、双極ペーシング及び/又は感知は、例えば、RVチップ電極812及びRVコイル814を使用して達成することができる。右室リードシステム804は、一体型双極ペース/ショックリードとして構成することができる。RVコイル814及びSVCコイル816は、除細動電極である。
左室リード806は、左室824の表面上又は左室824周りの適当な場所に位置する、左室824のペーシング及び/又は感知を行うLV遠位電極813及びLV近位電極817を含む。左室リード806は、上大静脈を介して心臓の右房820内に案内することができる。右房820から、冠状静脈洞孔、つまり冠状静脈洞850の開口部内に左室リード806を展開することができる。リード806は、冠状静脈洞850を通って左室824の冠状静脈に案内することができる。この静脈は、心臓の右側から直にはアクセス可能ではない左室824の表面にリードが到達するためのアクセス通路として使用される。左室リード806のリード配置は、鎖骨下静脈へのアクセス及び左室に隣接するLV電極813、817挿入用の事前成形案内カテーテルを介して達成することができる。
左室における単極ペーシング及び/又は感知は、例えば、缶電極909で参照されるLV遠位電極を使用して実行することができる。LV遠位電極813及びLV近位電極817は、共に、左室の双極感知及び/又はペーシング電極として使用することができる。左室リード806及び右室リード804は、鬱血性心不全を患う患者について本発明に従って心臓のポンプ効率を向上させるために、心臓の心室のペーシングが実質的に同時に行われるように、又は、段階的シーケンスで、心臓再同期療法を行うためにPIMD800と共に使用することができる。
右房リード805は、右房820内の適当な場所に位置決めされた、右房820の感知及びペーシングを行うRAチップ電極856と、RAリング電極854とを含む。1つの構成においては、例えば、缶電極909で参照されるRAチップ電極856は、右房820内で双極ペーシング及び/又は感知を行うために使用することができる。別の構成においては、RAチップ電極856及びRAリング電極854は、双極ペーシング及び/又は感知を行うために使用することができる。リードシステム802は、心臓の外側の場所に位置決めされた、1つ又はそれ以上の心腔の感知及び/又はペーシングを行う電極、例えば、心外膜電極又はセンサ815、818を有する1つ又はそれ以上の心外膜電極(extracardiac electrode)808を含むことができる。
本発明によるシステムは、左室内の冠状静脈から取得された圧力読取り値を使用して、左室圧(LVP)の推定を行う。LVPは、一般的に、右室圧よりはるかに心機能を示すものである。パルス圧力(PP)ともいう左室拡張終期圧(LVEDP)は、血行動態状態を評価するために使用することができる目安である。LVEDPは、例えば、左室又は左房からの直接的な読取り値の取得に係わる種々の危険性に患者をさらすことなく、冠状静脈から測定することができる。有用な各種の圧力センサ及び感知技法は、本出願と同一の譲受人が所有する米国特許第6,666,826号及び米国特許第6,280,389号で説明されており、これらの特許は、引用により本明細書に組み入れられる。本発明の状況において有用な圧力測定値を取得するために他のセンサ及び技法を用いることができることが理解される。
左室リード806は、図4に示すように、圧力変換器875を含む。圧力変換器875は、左室リード806に不可欠であるか、又は、別個のセンサリード又はカテーテル上に配置することができることが理解される。圧力変換器875は、様々な形を取ることができる。
適切な圧力変換器875は、例えば、微小電気機械システム(MEMS)として形成されるものである。MEMS技術では、各種半導体技法を用いて微小機械デバイスをシリコン又は同様の材料で作製している。圧力変換器875は、血流にさらされる微小機械容量性又は圧電抵抗変換器を含むことができる。抵抗性歪み計など、他の圧力変換器が、当技術分野において公知であり、かつ、圧力変換器875として採用することもできる。圧力変換器875は、左室リード806に長さに沿って配置された1つ又はそれ以上の導体に結合することができる。図4に示す構成においては、圧力変換器875は、左室リード806に不可欠とされている。
左室リード806は、図4に示すように、心筋からの血液の血中酸素飽和度を判断するために使用される血中酸素センサ873又は874を含む。1つの構成においては、左室リード806又は別個のリード/カテーテルは、冠状静脈洞内に植え込まれた血中酸素センサ874を含むことができる。別の構成においては、左室リード806又は別個のリード/カテーテルは、大心静脈内に植え込まれた血中酸素センサ873を含むことができる。
血中酸素センサ873、874は、様々な形を取ることができる。適切な血中酸素センサ873、874は、例えば、微小電気機械システムとして形成されたものである。有用なMEMS血中酸素飽和センサは、米国特許第5,776,060号で説明されており、この特許は、引用により本明細書に組み入れられる。血中酸素センサ873、874は、血中酸素飽和光センサ又はパルス酸素濃度計など、光学的信号感知用に構成されたセンサを使用して実行することもできる。適切なパルス酸素濃度計は、例えば、2つの発光ダイオードと、1つの受光素子を含むことができる。有用な光学的血中酸素感知システム及び方法は、本出願と同一の譲受人が所有する米国特許公開第2004/0220629号で説明されており、この特許は、引用により本明細書に組み入れられる。
ここで図5を参照すると、本発明の心臓効率向上の各種方法の実行に適切なPIMD900の実施形態が示されている。図5は、機能的ブロックに分割されたPIMD900を示す。これらの機能的ブロックを配設することができる多くの可能な構成が存在することが当業者により理解される。図5に示す例は、1つの可能な機能的構成である。他の構成も可能である。例えば、数を加減して、又は、異なる機能的ブロックを使用して、本発明の心臓効率向上の各種方法の実行に適切なPIMDを説明することができる。更に、図5に示すPIMD900ではプログラマブルマイクロプロセッサを基本とする論理回路の使用が企図されているが、他の回路実行例を利用することができる。また、図5他に示す構成品及び機能性は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにおいて実行することができる。
図5に示すPIMD900は、心臓から心臓信号を受信して、ペーシングパルス及び/又は除細動ショックの形で電気刺激エネルギーを心臓に供給する回路を含む。一実施形態においては、PIMD900の回路は、人体内に埋め込むのに適したハウジング901内に封入されると共に気密密閉される。PIMD900への電力は、電気化学電池980により供給される。PIMD900の回路へのリードシステム導体の物理的かつ電気的装着に備えるために、PIMD900のハウジング901にコネクタブロック(図示せず)が装着される。
PIMD900は、制御システム920及びメモリ970を含む、プログラマブルマイクロプロセッサを基本とするシステムとすることができる。メモリ970は、他のパラメータと共に、様々なペーシングモード、再同期モード、除細動モード、及び感知モードに向けたパラメータを記憶することができる。更に、メモリ970は、PIMD900の他の構成品により受信された信号を示すデータを記憶することができる。メモリ970は、適当なセンサ類が設置されていると想定すると、例えば、履歴情報、インピーダンス情報、血液酸素飽和情報、血圧及び血液量情報、灌流情報、心音、心臓の動き、EGM情報、治療データ、及び/又は他の情報を記憶するのに使用することができる。記憶履歴情報としては、例えば、心臓効率の評価、患者容態の傾向表示(trending)、心代償不全、又は他の診断目的に使用される長期的患者モニタリングから取得されたデータを挙げることができる。履歴情報、ならびに、他の情報は、必要又は希望に応じて、外部装置990に伝送することができる。一実施形態においては、外部装置990は、以下で論じるように、ネットワーク化患者管理システムの通信インタフェースを含むことができる。
制御システム920及びメモリ970は、PIMD900の他の構成品と協働してPIMD900の動作を制御することができる。図5に示す制御システムは、ペーシング刺激に対する心臓反応を分類するプロセッサ925を組み込んだものである。制御システム920は、PIMD900の動作を制御する他の構成品と共に、不整脈検出器921、ペースメーカ制御回路922、及び、心臓信号形態分析用テンプレートプロセッサ923を含む更なる機能的構成品を含むことができる。PIMD900は、心拍出量及び心臓効率の算出を行うように構成されたプロセッサ977を含むこともできる。プロセッサ977は、本発明に従って治療を滴定するためにペースメーカ制御回路922と協働するように構成することができる。
通信回路960は、PIMD900と外部プログラマ装置990及び/又はネットワーク化患者管理システムとの間の通信を行うために実行することができる。一実施形態においては、通信回路960及びプログラマ装置990は、当技術分野で公知であるように、ワイヤループアンテナ及び無線周波遠隔計測リンクで通信して、プログラマ装置990と通信回路960と間で信号及びデータを送受信する。このようにして、植込み中又は植込み後に、プログラマ装置990からPIMD900の制御システム920にプログラミングコマンド及び他の情報を転送することができる。
通信回路960は、PIMDがPIMD900の外部に位置する1つ又はそれ以上の受信装置又はシステムと通信することを可能にすることもできる。一例として、PIMDは、通信回路960を介して、患者が着用する携帯式又は臨床通信システムと通信することができる。1つの構成においては、PIMDの1つ又はそれ以上の生理的センサ又は非生理的センサ(皮下、皮膚反応、又は患者の外部)に、ブルートゥース規格又はIEEE802規格など、公知の通信規格に準拠するインタフェースなど、短距離無線通信インタフェースを装備することができる。このようなセンサにより取得されたデータは、通信回路960を介してPIMD900に通信することができる。注意事項として、無線送信器又はトランシーバを装備した生理的センサ又は非生理的センサは、患者の外部にある受信システムと通信することができる。PIMD900と通信している外部センサ類は、患者容態評価、心代償不全傾向表示/追跡、心臓再同期療法調整及び最適化を容易にするために、及びその他の目的に使用することができる。
図5に例示するPIMD900の実施形態においては、電極類、つまり、RAチップ856、RAリング854、RVチップ812、RVリング811、RVコイル814、SVCコイル816、LV遠位電極813、LV近位電極817、LA遠位電極818、LA近位電極815、不関電極908、及び缶電極909は、スイッチマトリクス910を介して、感知回路931から937に結合されている。
右房感知回路931は、心臓の右房からの電気信号を検出して増幅する役目をする。右房における双極感知は、例えば、RAチップ856とRAリング854との間に生じる電圧を感知することにより行うことができる。単極感知は、例えば、RAチップ856と缶電極909との間に生じる電圧を感知することにより行うことができる。右房感知回路からの出力は、制御システム920に結合される。
右室感知回路932は、心臓の右室からの電気信号を検出して増幅する役目をする。右室感知回路932は、例えば、右室速度チャンネル(rate channel)933と、右室ショックチャンネル934とを含むことができる。RVチップ812電極で感知された右室心臓信号は、右室近傍界信号(near−field signal)であり、かつ、RV速度(rate)チャンネル信号と表される。双極RV速度チャンネル信号は、RVチップ812とRVリング811との間に生じた電圧として感知することができる。あるいは、右室内の双極感知は、RVチップ電極812及びRVコイル814を使用して実行することができる。右室における単極速度チャンネル感知は、例えば、RVチップ電極812と缶電極909との間に生じた電圧を感知することにより行うことができる。
RVコイル電極814で感知された右室心臓信号は、遠方界信号(far−field signal)であり、RV形態信号又はRVショックチャンネル信号ともいう。更に詳しくは、右室ショックチャンネル信号は、RVコイル814とSVCコイル816との間に生じた電圧として検出することができる。右室ショックチャンネル信号は、RVコイル814と缶電極909との間に生じた電圧として検出することもできる。別の構成においては、缶電極909及びSVCコイル電極816は、電気的に短絡させることができ、RVショックチャンネル信号は、RVコイル814と缶電極909及びSVCコイル816の組み合わせとの間に生じた電圧として検出することができる。
左房心臓信号は、心外膜電極として構成することができる1つ又はそれ以上の左房電極815、818を使用して感知することができる。左房感知回路935は、心臓の左房からの電気信号を検出して増幅する役目をする。左房における双極感知及び/又はペーシングは、例えば、LA遠位電極818及びLA近位電極815を使用して実行することができる。左房の単極感知及び/又はペーシングは、例えば、缶ベクトル909までのLA遠位電極818又は缶ベクトル909までのLA近位電極815を使用して達成することができる。
尚も図5を参照すると、左室感知回路936は、心臓の左室からの電気信号を検出して増幅する役目をする。左室における双極感知は、例えば、LV遠位電極813とLV近位電極817との間で生じた電圧を感知することにより行うことができる。単極感知は、例えば、LV遠位電極813又はLV近位電極817と缶電極909との間に生じた電圧を感知することにより行なうことができる。
随意的に、LVコイル電極(図示せず)は、患者の左心に隣接する心臓脈管構造、例えば、冠状静脈洞に挿入することができる。LV電極813、817、LVコイル電極(図示せず)、及び/又は缶電極909の組み合わせで検出された信号は、左室感知回路936で感知して増幅することができる。左室感知回路936の出力は、制御システム920に結合される。
血中酸素飽和信号は、図4を参照して上述したように、1つまたはそれ以上の血中酸素センサ873、874を使用して感知することができる。制御システム920は、血中酸素センサ873、874からの感知信号を使用して血中酸素飽和を測定する役目をする血中酸素飽和検出器975を含む。心臓の静脈系ために検出された血中酸素飽和度は、本発明に従って心臓効率を向上させるために使用することができる。
本発明のPIMDは、高度患者管理(APM)医療システムの構造内で使用することができる。高度患者管理システムとは、内科医が心機能及び呼吸機能、ならびに、他の患者の状態を遠隔地にてかつ自動的にモニタすることを可能にするものである。1つの例においては、心臓ペースメーカ、除細動器、再同期装置など、
植込み型心臓リズム管理システムには、リアルタイムのデータ収集、診断、及び患者の治療を可能にする様々な電気通信技術及び情報技術を装備することができる。本明細書で説明する様々な実施形態は、高度患者に関連して使用することができる。遠隔患者/装置モニタリング、傾向表示、診断、治療、又は他のAPM関係の方法に備えるように適合させることができる本明細書で説明する各種の方法、構造体、及び/又は技法は、以下の参考文献、即ち、米国特許第6,221,011号、米国特許第6,270,457号、米国特許第6,277,072号、米国特許第6,280,380号、米国特許第6,312,378号、米国特許第6,336,903号、米国特許第6,358,203号、米国特許第6,368,284号、米国特許第6,398,728号、米国特許第6,440,066号の1つ又はそれ以上の特長部を組み込むことができ、これらの特許は、引用により本明細書に組み入れられる。
本明細書で説明する様々な実施形態は、鬱血性心不全(CHF)モニタリング、傾向表示、診断、及び/又は治療及び治療滴定に関連して使用することができる。本発明のPIMDは、ニ心腔(dual chamber)又は両心室ペーシング/治療、心臓再同期療法、心機能最適化、又は他のCHF関係の方法を伴うCHF特長部を組み込むことができる。例えば、本発明のPIMDは、以下の参考文献、即ち、2002年10月11日出願の「同期複数部位心臓ペーシングのタイミングサイクル」という名称の本出願と同一の譲受人が所有する米国特許出願第10/270,035号、米国特許第6,411,848号、米国特許第6,285,907号、米国特許第4,928,688号、米国特許第6,459,929号、米国特許第5,334,222号、米国特許第6,026,320号、米国特許第6,371,922号、米国特許第6,597,951号、米国特許第6,424,865号、米国特許第6,542,775号の1つ又はそれ以上の特長部を組み込むことができ、これらの特許の各々は、引用により本明細書に組み入れられる。
PIMDは、速度基本、パターン及び速度基本、及び/又は形態学的頻脈性不整脈判別分析の実行を伴うと考えられる様々な診断機能を実行するために使用することができる。皮下センサ、皮膚センサ、及び/又は外部センサは、頻脈性不整脈検出及び終結を向上させるために生理的情報及び非生理的情報を取得するために採用することができる。本明細書で説明する各種構成、各種特長部、及び特長部の組み合わせは、広範囲にわたる植込み型医療用具において実行することができ、かつ、当該の実施形態及び特長部は、本明細書で説明する特定の装置に限定されないことが理解される。
本発明の範囲から逸脱することなく、以上論じた各種の好適な実施形態に様々な修正及び追加を行なうことができる。したがって、本発明の範囲は、以上説明した特定の実施形態により限定されるべきではなく、以下に定める特許請求の範囲及びその均等物により定義されるべきである。
本発明の実施形態による、心臓効率を向上させる方法の様々なプロセスを示した図である。 図1Aの方法の一部として実行することができる更なるプロセスを示した図である。 本発明の実施形態による、局所心臓効率を向上させる方法の様々なプロセスを示した図である。 本発明の実施形態による、心臓効率を向上させるために心臓電気療法を修正する方法の様々なプロセスを示した図である。 本発明の実施形態による、心臓効率を向上させるために心臓電気療法を修正する別の方法を示した図である。 本発明の実施形態による、心臓効率を向上させるために心臓電気療法を実施かつ滴定するように構成されたシステムを示した図である。 本発明の心臓効率向上の各種の方法を実行するのに適したシステムの実施形態を示した図である。

Claims (10)

  1. 心臓に心臓電気療法を実施する装置であって、
    少なくとも1つの電極を備え、かつ、前記心臓の脈間構造内に位置決め可能であるように構成されたリードと、
    前記心臓の心筋組織の酸素使用量を示す冠状静脈酸素飽和パラメータを測定するように構成された、前記リードに接続された冠状静脈血液酸素飽和センサと、
    植込み可能なハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、かつ、前記リードに結合されたパルス発生器と、
    前記植込み可能なハウジング内に配置され、かつ、前記パルス発生器及び前記リードに結合されたプロセッサであって、測定された前記冠状静脈酸素飽和パラメータの変化を引き起こすように前記心臓に実施される心臓電気療法を調整して、心臓効率の改善を示す変化後の冠状静脈酸素飽和パラメータに基づいて、実施のために、前記調整された心臓電気療法を選択するように構成されたプロセッサと、
    を備える装置。
  2. 心臓に心臓電気療法を実施する装置であって、
    少なくとも1つの電極を備え、かつ、前記心臓の脈間構造内に位置決め可能であるように構成されたリードと、
    前記心臓の心筋組織の酸素使用量を示す冠状静脈酸素飽和パラメータを測定するように構成された、前記リードに接続された冠状静脈血液酸素飽和センサと、
    植込み可能なハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、かつ、前記リードに結合されたパルス発生器と、
    拍出量を示す1又は複数のパラメータを検出するように構成されたセンサと、
    前記植込み可能なハウジング内に配置され、かつ、前記パルス発生器及び前記センサに結合されたプロセッサであって、前記拍出量を示す1又は複数のパラメータ及び前記パルス発生器によって得られた心拍数パラメータを使用して心拍出量を計算し、前記計算された心拍出量を使用して、前記測定された冠状静脈酸素飽和パラメータの外力仕事負荷による変化を補正するように構成されたプロセッサと、
    を備える装置。
  3. 前記センサが、心臓内インピーダンスセンサである請求項2に記載の装置。
  4. 心臓に心臓電気療法を実施する装置であって、
    少なくとも1つの電極を備え、かつ、前記心臓の脈間構造内に位置決め可能であるように構成されたリードと、
    前記心臓の心筋組織の全体的な酸素使用量を示す冠状静脈酸素飽和パラメータを測定するように構成された、前記リードに接続された第1冠状静脈血液酸素飽和センサと、
    当該左室の部位から血液が流れ出てくる冠状静脈内に設置することができ、局所冠状静脈酸素飽和パラメータを測定することができるように構成された、前記リードに接続された第2冠状静脈血液酸素飽和センサと、
    植込み可能なハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、かつ、前記リードに結合されたパルス発生器と、
    前記植込み可能なハウジング内に配置され、かつ、前記パルス発生器及び前記第1及び第2冠状静脈血液酸素飽和センサに結合されたプロセッサであって、前記全体的な酸素飽和パラメータと前記局所的な酸素飽和パラメータの差に基づいて局所心臓効率を改善するように、心臓に実施される心臓電気療法を調整するように構成されたプロセッサと、
    を備える装置。
  5. 前記プロセッサは、前記全体的な酸素飽和パラメータと前記局所的な酸素飽和パラメータの一方又は両方に基づいて、還流血液の酸素飽和を増大させるように、心臓に実施される心臓電気療法を調整するように構成されている請求項4記載の装置。
  6. 心臓に心臓電気療法を実施する装置であって、
    少なくとも1つの電極を備え、かつ、前記心臓の脈間構造内に位置決め可能であるように構成されたリードと、
    前記心臓の心筋組織の酸素使用量を示す冠状静脈酸素飽和パラメータを測定するように構成された、前記リードに接続された冠状静脈血液酸素飽和センサと、
    外力仕事負荷を測定するように構成されたセンサと、
    植込み可能なハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、かつ、前記リードに結合されたパルス発生器と、
    前記植込み可能なハウジング内に配置され、かつ、前記パルス発生器、前記リード及び前記センサに結合されたプロセッサであって、心臓電気療法に摂動が加えられる間の外力仕事負荷の変化をモニタし、酸素飽和変化の方向が心臓効率の改善を示していれば、前記選択された心臓電気療法を更に調整するように構成されたプロセッサと、
    を備える装置。
  7. 前記プロセッサは、所定の外力仕事負荷に対する心筋酸素消費量を最小にするか、又は、心筋酸素消費量の変化が外力仕事負荷の変化によるものでないことを確実にするために、心臓に実施される心臓電気療法を調整するように構成されている請求項6記載の装置。
  8. 前記プロセッサは、酸素飽和度が最大化されるまで、心臓電気療法を滴定するように構成されている請求項1乃至7の何れか1項に記載の装置。
  9. 前記冠状静脈血液酸素飽和センサが、心筋毛細血管床から戻る血液の酸素含有量をモニタし、又は、静脈血管又は心臓の大心静脈内に配置されるように構成されている請求項1乃至8の何れか1項に記載の装置。
  10. 前記パルス発生器が、心臓のぺーシング療法又は再同期療法を実施するように構成されている請求項1乃至9の何れか1項に記載の装置。
JP2008547298A 2005-12-22 2006-12-11 心筋酸素消費量に基づいて心臓効率を向上させる方法及び装置 Expired - Fee Related JP5210882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/316,123 US9155896B2 (en) 2005-12-22 2005-12-22 Method and apparatus for improving cardiac efficiency based on myocardial oxygen consumption
US11/316,123 2005-12-22
PCT/US2006/047214 WO2007075321A1 (en) 2005-12-22 2006-12-11 Method and apparatus for improving cardiac efficiency based on myocardial oxygen consumption

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521263A JP2009521263A (ja) 2009-06-04
JP2009521263A5 JP2009521263A5 (ja) 2010-01-28
JP5210882B2 true JP5210882B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=37876869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547298A Expired - Fee Related JP5210882B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-11 心筋酸素消費量に基づいて心臓効率を向上させる方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9155896B2 (ja)
EP (1) EP1968697A1 (ja)
JP (1) JP5210882B2 (ja)
WO (1) WO2007075321A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10058274B2 (en) * 2008-06-30 2018-08-28 Medtronic, Inc. Tissue perfusion sensor control
US8086302B2 (en) * 2008-06-30 2011-12-27 Medtronic, Inc. Cardiac signal sensor control based on perfusion sensing
US9326711B2 (en) * 2008-06-30 2016-05-03 Medtronic, Inc. Optical perfusion sensor detector
US20100022856A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Medtronic, Inc. Implantable optical hemodynamic sensor including light transmission member
US20100022861A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Medtronic, Inc. Implantable optical hemodynamic sensor including an extension member
JP2012528607A (ja) 2009-06-01 2012-11-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 患者の血行動態に基づく代償不全の検出および処置のためのシステムおよび方法
US8417336B2 (en) 2009-06-01 2013-04-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for pacing rate control utilizing patient hemodynamic status information
WO2010144667A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Medtronic, Inc. Tissue oxygenation monitoring in heart failure
US8617082B2 (en) 2011-05-19 2013-12-31 Medtronic, Inc. Heart sounds-based pacing optimization
US8876727B2 (en) 2011-05-19 2014-11-04 Medtronic, Inc. Phrenic nerve stimulation detection using heart sounds
US8777874B2 (en) 2011-05-24 2014-07-15 Medtronic, Inc. Acoustic based cough detection
US20130190582A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Nils Holmstrom Ischemic region detection
US8886311B2 (en) 2012-01-27 2014-11-11 Medtronic, Inc. Techniques for mitigating motion artifacts from implantable physiological sensors
US9192330B2 (en) 2012-02-27 2015-11-24 Covidien Lp System and method for storing and providing patient-related data
EP3806951A2 (en) * 2018-06-14 2021-04-21 Medtronic, Inc. Delivery of cardiac pacing therapy for cardiac remodeling

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543954A (en) * 1982-05-19 1985-10-01 Purdue Research Foundation Exercise responsive cardiac pacemaker
US4726383A (en) * 1982-05-19 1988-02-23 Purdue Research Foundation Exercise-responsive cardiac pacemaker lead
US4436092A (en) * 1982-05-19 1984-03-13 Purdue Research Foundation Exercise responsive cardiac pacemaker
US5081988A (en) * 1982-05-19 1992-01-21 Purdue Research Foundation Exercise responive cardiac pacemaker
US4995390A (en) * 1982-05-19 1991-02-26 Purdue Research Foundation Exercise responsive cardiac pacemaker
DE3234388A1 (de) * 1982-09-16 1984-04-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zur quantitativen ermittlung der blut-sauerstoff-saettigung aus fotometrischen messwerten
DE3767042D1 (de) 1986-06-16 1991-02-07 Siemens Ag Messvorrichtung zur intrakardialen erfassung der blutsauerstoffsaettigung.
US4791935A (en) 1986-08-15 1988-12-20 Medtronic, Inc. Oxygen sensing pacemaker
US4807629A (en) 1986-08-15 1989-02-28 Medtronic, Inc. Oxygen sensing pacemaker
US4813421A (en) 1986-08-15 1989-03-21 Medtronic, Inc. Oxygen sensing pacemaker
US4869253A (en) * 1986-08-18 1989-09-26 Physio-Control Corporation Method and apparatus for indicating perfusion and oxygen saturation trends in oximetry
KR970006916B1 (ko) * 1986-12-12 1997-04-30 옐더맨 마아크 동맥 혈액 성분 측정용 산소 측정 장치 및 그 방법
JPS63275324A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Hamamatsu Photonics Kk 診断装置
EP0401265B1 (de) * 1988-02-05 1994-05-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur anpassung der stimulationsfrequenz eines herzschrittmachers an die belastung eines patienten
US4928688A (en) 1989-01-23 1990-05-29 Mieczyslaw Mirowski Method and apparatus for treating hemodynamic disfunction
US5085215A (en) * 1990-03-20 1992-02-04 Telectronics Pacing Systems, Inc. Metabolic demand driven rate-responsive pacemaker
US5058584A (en) 1990-08-30 1991-10-22 Medtronic, Inc. Method and apparatus for epidural burst stimulation for angina pectoris
US5176138A (en) * 1991-03-21 1993-01-05 Siemens Pacesetter, Inc. Implantable pacemaker having means for automatically adjusting stimulation energy as a function of sensed so2
US5199428A (en) * 1991-03-22 1993-04-06 Medtronic, Inc. Implantable electrical nerve stimulator/pacemaker with ischemia for decreasing cardiac workload
US5213098A (en) * 1991-07-26 1993-05-25 Medtronic, Inc. Post-extrasystolic potentiation stimulation with physiologic sensor feedback
US5435308A (en) * 1992-07-16 1995-07-25 Abbott Laboratories Multi-purpose multi-parameter cardiac catheter
US5342406A (en) 1992-10-07 1994-08-30 Medtronic, Inc. Oxygen sensor based capture detection for a pacer
US5334222A (en) 1992-11-03 1994-08-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac stimulating apparatus and method for heart failure therapy
US5891176A (en) * 1996-05-09 1999-04-06 Pacesetter, Inc. System and method for providing hemodynamically optimal pacing
US5919209A (en) 1996-05-13 1999-07-06 Medtronic, Inc. System and method for myocardial revalidation and therapy by high rate pacing
US5776060A (en) 1997-02-20 1998-07-07 University Of Alabama In Huntsville Method and apparatus for measuring blood oxygen saturation within a retinal vessel with light having several selected wavelengths
US6134459A (en) * 1998-10-30 2000-10-17 Medtronic, Inc. Light focusing apparatus for medical electrical lead oxygen sensor
US6044296A (en) * 1997-11-24 2000-03-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacing output coupling capacitor for automatic capture threshold detection in cardiac pacing systems
US6400973B1 (en) * 1998-01-20 2002-06-04 Bowden's Automated Products, Inc. Arterial blood flow simulator
US5978710A (en) * 1998-01-23 1999-11-02 Sulzer Intermedics Inc. Implantable cardiac stimulator with safe noise mode
US6094591A (en) * 1998-04-10 2000-07-25 Sunnybrook Health Science Centre Measurement of coronary flow reserve with MR oximetry
US6144880A (en) 1998-05-08 2000-11-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacing using adjustable atrio-ventricular delays
US6026320A (en) 1998-06-08 2000-02-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart rate variability as an indicator of exercise capacity
US6285907B1 (en) 1999-05-21 2001-09-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System providing ventricular pacing and biventricular coordination
US6270457B1 (en) 1999-06-03 2001-08-07 Cardiac Intelligence Corp. System and method for automated collection and analysis of regularly retrieved patient information for remote patient care
US6312378B1 (en) 1999-06-03 2001-11-06 Cardiac Intelligence Corporation System and method for automated collection and analysis of patient information retrieved from an implantable medical device for remote patient care
US6221011B1 (en) 1999-07-26 2001-04-24 Cardiac Intelligence Corporation System and method for determining a reference baseline of individual patient status for use in an automated collection and analysis patient care system
US6275727B1 (en) 1999-11-04 2001-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac rhythm management device for assessing status of CHF patients
US6459929B1 (en) 1999-11-04 2002-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac rhythm management device for assessing status of CHF patients
US6280389B1 (en) 1999-11-12 2001-08-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Patient identification for the pacing therapy using LV-RV pressure loop
US6336903B1 (en) 1999-11-16 2002-01-08 Cardiac Intelligence Corp. Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring congestive heart failure and outcomes thereof
US6440066B1 (en) 1999-11-16 2002-08-27 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for ordering and prioritizing multiple health disorders to identify an index disorder
US6368284B1 (en) 1999-11-16 2002-04-09 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring myocardial ischemia and outcomes thereof
US6398728B1 (en) 1999-11-16 2002-06-04 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring respiratory insufficiency and outcomes thereof
AU3219001A (en) 2000-02-09 2001-08-20 Impulse Dynamics N.V. Cardiac control using paired pacing
US6371922B1 (en) 2000-04-07 2002-04-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for measuring baroreflex sensitivity and therapy optimization in heart failure patients
US6424865B1 (en) 2000-07-13 2002-07-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Ventricular conduction delay trending system and method
US6990375B2 (en) 2001-03-02 2006-01-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Adjustment of the breakpoint of the rate response curve based on minute ventilation values
US6597951B2 (en) 2001-03-16 2003-07-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic selection from multiple cardiac optimization protocols
DE10132612A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-16 Biotronik Mess & Therapieg Elektrische Therapievorrichtung
US7260432B2 (en) 2001-10-11 2007-08-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Timing cycles for synchronized multisite cardiac pacing
US6666826B2 (en) * 2002-01-04 2003-12-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for measuring left ventricular pressure
US6645153B2 (en) * 2002-02-07 2003-11-11 Pacesetter, Inc. System and method for evaluating risk of mortality due to congestive heart failure using physiologic sensors
US7164948B2 (en) * 2002-04-22 2007-01-16 Medtronic, Inc. Cardiac output measurement using dual oxygen sensors in right and left ventricles
US7302294B2 (en) 2003-04-11 2007-11-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Subcutaneous cardiac sensing and stimulation system employing blood sensor
FR2861997A1 (fr) 2003-11-06 2005-05-13 Fred Zacouto Stimulateur cardiaque orthorythmique inotrope
US7181260B2 (en) 2003-11-14 2007-02-20 Guillermo Gutierrez Apparatus and method for measuring myocardial oxygen consumption
US7467012B1 (en) * 2005-06-24 2008-12-16 Pacesetter, Inc. Respiration parameters controlled by heart rate

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007075321A1 (en) 2007-07-05
US9155896B2 (en) 2015-10-13
US20070150017A1 (en) 2007-06-28
JP2009521263A (ja) 2009-06-04
EP1968697A1 (en) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210882B2 (ja) 心筋酸素消費量に基づいて心臓効率を向上させる方法及び装置
US9814888B2 (en) Method and system for determining pacing settings
JP5183467B2 (ja) 電気機械的タイミングに基づく心臓治療制御システム
US6959214B2 (en) Implantable medical device for measuring mechanical heart function
US6567700B1 (en) Implantable cardiac stimulation device and method which optimizes pacing effectiveness
US7164948B2 (en) Cardiac output measurement using dual oxygen sensors in right and left ventricles
US7769451B2 (en) Method and apparatus for optimizing cardiac resynchronization therapy
US7228175B2 (en) Cardiac rhythm management systems and methods using acoustic contractility indicator
US9381363B2 (en) Optimal pacing configuration via ventricular conduction delays
US7376463B2 (en) Therapy control based on the rate of change of intracardiac impedance
US7203541B2 (en) Real-time optimization of right to left ventricular timing sequence in bi-ventricular pacing of heart failure patients
US7873410B2 (en) Implantable medical device with electromechanical delay measurement for lead position and ventricular
US20090198299A1 (en) Method and apparatus for optimizing ventricular synchrony during ddd resynchronization therapy using adjustable atrio-ventricular delays
US20070066905A1 (en) Method and apparatus for controlling cardiac resynchronization therapy using cardiac impedance
US10729898B2 (en) Multi-site CRT capture verification
US8825156B2 (en) System and method for decompensation detection and treatment based on patient hemodynamics
US11642035B2 (en) Heart rate recovery assessment
US20230148931A1 (en) Implantable medical devices including transseptal lead

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees