JP5210399B2 - Ldpc符号化多値変調方式 - Google Patents

Ldpc符号化多値変調方式 Download PDF

Info

Publication number
JP5210399B2
JP5210399B2 JP2010550714A JP2010550714A JP5210399B2 JP 5210399 B2 JP5210399 B2 JP 5210399B2 JP 2010550714 A JP2010550714 A JP 2010550714A JP 2010550714 A JP2010550714 A JP 2010550714A JP 5210399 B2 JP5210399 B2 JP 5210399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
dispersion compensation
mode dispersion
channel
ldpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010550714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011517517A (ja
Inventor
イヴァン ジョードジェヴィック、
レイ シュ、
ティン ワン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Laboratories America Inc
Original Assignee
NEC Laboratories America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Laboratories America Inc filed Critical NEC Laboratories America Inc
Publication of JP2011517517A publication Critical patent/JP2011517517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210399B2 publication Critical patent/JP5210399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/255Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with Low Density Parity Check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2569Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to polarisation mode dispersion [PMD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • H04B10/541Digital intensity or amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • H04L1/0058Block-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

[関連する出願の相互参照]
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下、2008年3月13日に出願された米国特許仮出願番号第61/036,112号の利益を主張し、該米国特許仮出願の全内容および出願書類はすべての目的のために参照により本出願に組み込まれている。
本発明は、一般にテレコミュニケーションの分野に関し、より詳細には、本発明は同期検波を用いて多レベルブロック符号化変調方式の偏波モード分散効果を補償する方法に関係する。
テレコミュニケーションの需要が増加するにつれて、通信事業者は100Gb/sの高密度波長分割多重(DWDM)光学系を計画し始めた。残念ながら、これらのデータレートで動作する光学系の性能は、チャンネル間の非線形性およびチャンネル間ファイバーの非線形性、偏波モード分散(PMD)、および色分散により劣化する可能性がある。
高性能光学系に関連するこれらおよび他の欠陥に対処するために、変調、検波、符号化、信号処理用の高度な技術および装置が求められている。
典型的な実施形態において、本発明は、チャネル符号としてLDPC符号に連結したAlamouti型偏波時間符号化を用いた、同期検波を持つ多レベル(M≧2)ブロック符号化変調方式で使用されるPMD補償方式に向けられる。
本発明の前述のおよび他の特徴および側面を以下でより詳細に説明する。
多レベル変調用のLDPC符号化に連結された偏波時間符号化方式のアーキテクチャを示し、送信機アーキテクチャを示す。 多レベル変調用のLDPC符号化に連結された偏波時間符号化方式のアーキテクチャを示し、受信機アーキテクチャを示す。 多レベル変調用のLDPC符号化に連結された偏波時間符号化方式のアーキテクチャを示し、同期検波器の構成を示す。 本方法のフローチャートを示す。
以下の説明は単に本発明の原理を示しているにすぎない。したがって、当業者はここに明示的に説明または図示していない種々の配置を考案できるであろうが、それらは本発明の原理を具体化するものであり、本発明の精神および範囲に包含されるということが十分に理解されよう。
さらに、ここで詳細に説明するすべての例および条件付き言語(conditional language)は、本発明の原理および発明者らによって当該技術の増進に寄与される概念を読者が理解するのを支援する、特に教育上の目的のみを主として意図するものであり、そのような明記された例および条件に限定されないものと解釈されるべきであろう。
さらに、ここに説明する本発明の原理、実施形態、および実施形態に関するすべての記述は、それらの特定の例だけでなく、それらの構造上および機能上の同等物を包含するように意図されている。加えて、そのような同等物は、現在知られている同等物と、将来開発される同等物、すなわち、構造にかかわらず同じ機能を実行するように開発されるあらゆる要素とを包含するように意図されている。
したがって、例えば、ここに記載している図表が、本発明の原理を具体化する例示的構造についての概念的視点を表すものであることは当業者には理解されよう。
いくつかの付加的背景として、電気的ドメインにおいてPMDを処理するいくつかの方法が開発されている。特に、(i)ターボ等化(例えば、I.B.Djordjevic,H.G.Batshon,M.Cvijetic,L.Xu,and T.Wang,”PMD compensation by LDPC−coded turbo equalization,”IEEE Photon.Technol.Lett.,vol.19,no.15,pp.1163−1165,Aug.1,2007;L.L.Minkov,I.B.Djordjevic,H.G.Batshon,L.Xu,T.Wang,M.Cvijetic, and F.Kueppers,”Demonstration of PMD compensation by LDPC−coded turbo equalization and channel capacity loss characterization due to PMD and quantization,”IEEE Photon.Technol.Lett,vol.19,no.22,pp.1852−1854,Nov.15,2007;およびM.Jager,T.Rankl,J.Speidel,H.Bulow, and F.Buchali,”Performance of Turbo Equalizers for Optical PMD Channels,”J.Lightwave Technol.,vol.24,March2006,1226−1236を参照)、および(ii)符号化OFDM(例えば、I.B.Djordjevic,”PMD compensation in fiber−optic communication systems with direct detection using LDPC−coded OFDM,”Opt.Express,vol.15,no.7,pp.3692−3701,April 2,2007;およびW.Shieh,X.Yi,Y.Ma, and Y.Tang,”Theoretical and experimental study on PMD−supported transmission using polarization diversity in coherent optical OFDM systems,”Opt.Express,vol.15,no.16,pp.9936−9947,July 24,2007を参照)は、PMDの影響を処理するのに有効であることを証明した。
LDPC符号化ターボ等化器の合理的複雑性に対して、300ピコセカンドまでの微分群遅延(DGD)をうまく除去することができるということが示された。より大きなDGD値に対しては、符号化OFDMがその代りに使用されてもよい。DGDが増加するにつれて、ターボ等化器の複雑性は指数関数的に増加していくが、符号化OFDMは単にガード区間の増加のみを必要とする。しかしながら、特に偏波ダイバーシティ方式が使用される場合には、符号化OFDMの複雑性は法外に高くなるかもしれない。
本発明の実施形態によれば、PMD補償は、チャネル符号としてLDPC符号を持つAlamouti型偏波時間(PT)符号化に基づいている。PT符号器は以下のように動作する。i番目の時間インスタンス(「第1のチャネル使用」)の前半に、PT符号器は、x偏波チャネルを使用して送信されるQAMシンボルsxおよびy偏波チャネルを使用して送信されるQAMシンボルsyを送る。i番目の時間インスタンス(「第2のチャネル使用」)の後半に、PT符号器は、x偏波チャネルを使用して送信されるQAMシンボル−s* yおよびy偏波を使用して送信されるQAMシンボルs* xを送る。したがって、PT符号化手順はAlamouti方式に類似している。発明者らは最適なPT復号器を導き出したが、該PT復号器の構成が無線通信で提案されたAlamouti結合器に類似していることを見つけた。
PT復号器の出力で送信されたシンボルの最適推定値(ASE雑音支配のシナリオについて)は、以下のように得ることができる。
Figure 0005210399
ここで、
Figure 0005210399
および
Figure 0005210399
は、i番目の時間インスタンスに送信されたシンボルsx,iおよびsy,iのPT復号器推定値を表す。hxx、hxy、hyx、およびhyyは、ジョーンズ行列H
Figure 0005210399
の要素であり、トレーニングに基づいたチャネル推定によって決定することができる。1つの偏波、例えばx偏波だけが受信機側で使用される場合、数式(1)および(2)の最後の2つの項は省略される。しかしながら、受信機側で両偏波を使用する代わりに1つの偏波のみを使用することは、3dBの性能損失となる。
DGDが増加するにつれて複雑性が指数関数的に大きくなるPMDターボ等化方式とは対照的に、Alamouti型PT符号器/復号器の複雑性は変わらない。都合の良いことに、この方式は、送信機および受信機の両方の著しく低い複雑性により、PMD補償においてOFDMの効率性と同等のまたはそれより優れた効率性を達成することができる。
この方式は、送信機側で両偏波を使用する。受信機側では、2つのオプション、すなわち(i)1つの偏波のみを使用すること、または(ii)両偏波を使用することがある。両方式はPMDをうまく除去することができる。しかし残念なことに、受信機側で両偏波を使用する代わりに1つの偏波のみを使用することは、3dBの性能損失となる。
本発明の実施形態による、チャネル符号としてLDPC符号を持つ偏波時間(PT)符号化方式を図1aに示す。同図に示すように、m個の異なる情報源(ソースチャネル1,...,m)から発生した多くのビットストリームは、符号化率ri=ki/nの異なる(n,ki)LDPC符号を用いて符号化される。ここで、kiは、LDPC符号のi(i=1,2,...,m)番目の成分の情報ビット数を表し、nは、好都合にすべてのLDPC符号に対して同じである符号語長を表す。本発明の実施形態によれば、異なるLDPC符号の使用は、符号化率の最適配分を可能にする。
当業者には理解されるであろうが、ビットインタリーブ(BICM)方式は、すべての成分符号が同じレートとなる特別な多レベル符号化(MLC)方式と考えることができる。図1aに関する本発明の議論を進めると、m個のLDPC符号器の出力は、行の方向にブロックインタリーバブロックに書き込まれ、その後マッパーに出力される。
マッパーは、時間インスタンスiで、m個のビットを(mxn個の)インタリーバから列方向に受け取り、対応するM−ary(M=2m)信号配置点(φI,i,φQ,i)を、M−ary・PSKまたはM−ary・QAMのような2次元(2D)の信号点配置図に決定する。(座標は、M−aryの2次元の信号点配置(2D constellation)の同相成分および直角成分に対応する。)マッパーの出力はPT符号器に提供される。
PT符号器は以下のように動作する。i番目の時間インスタンス(「第1のチャネル使用」)の前半に、PT符号器は、x偏波チャネルを使用して送信されるシンボルsxおよびy偏波チャネルを使用して送信されるシンボルsyを送る。i番目の時間インスタンス(「第2のチャネル使用」)の後半に、PT符号器は、x偏波チャネルを使用して送信されるシンボル−s* yおよびy偏波チャネルを使用して送信されるシンボルs* xを送る。当業者は、該PT符号化手順がAlamouti方式にいくぶん類似していることを理解するだろう。なお、PT符号化により、データレートは2倍に低減されるが、他方下記に示すようにPMDをうまく補償することができることに留意されたい。送信機の複雑性は、追加のPT符号器、偏光ビームスプリッタ(PBS)、および偏光ビーム結合器(PBC)が必要なので、MLC/BICM方式に必要な複雑性よりもわずかに高い。受信機側では、1つの偏波のみを用いるかまたは両偏波を用いるかの選択肢がある。1つの偏波のみの使用は、送信電力の半分が受信機側で使われないので、受信感度が3dB損失する結果になる。
両偏波を使用する受信機アーキテクチャを図1bに概略的に示している。同図に示すように、該アーキテクチャは、付加の同期検波器(その構成は図1cに示している)、PT復号器、および2つのPBSを使用することが理解されよう。
より詳細には、図1bの参照を継続すると、シングルモードファイバおよび局所レーザーの両方からの光信号は、出力が1対の同期検波器に提供される偏光ビームスプリッタ(PBM)に提供されるということが示されている。次に、その検波器の出力は、出力が事後確率(APP)デマッパーの入力である偏波時間復号器に提供される。ログ尤度比(LLR:Log Likelihood Ratio)が計算され、その出力は次にm個のLDPC復号器(1...m)に提供される。本発明の特に際立った実施形態はPt復号器を含んでいることなので、ここでその動作をより詳細に説明する。
PT復号器の出力での送信されたシンボルの最適推定値(ASE雑音支配シナリオについて)は、次式として得ることができることが理解されよう。
Figure 0005210399
ここで、
Figure 0005210399
および
Figure 0005210399
は、i番目の時間インスタンスに送信されたシンボルsx,iおよびsy,iのPT復号器推定値を表し、hxx、hxy、hyx、およびhyyは、ジョーンズ行列H
Figure 0005210399
の要素であり、トレーニングに基づいたチャネル推定によって決定することができる。1つの偏波、例えばx偏波だけが受信機側で使用される場合、数式(1)および(2)の最後の2つの項は省略される。しかしながら、受信機側で両偏波を使用する代わりに1つの偏波のみを使用することは、3dBの性能損失となる。
図1bの参照を継続すると、PT復号器推定値は、シンボルのログ尤度比(LLR)を決定する事後確率(APP:posteriori probability)デマッパーに送出されることが理解されよう。ビットLLRがシンボルLLRから計算され、LDPC復号器に送出される。
LDPC復号器は補正項付き積和アルゴリズムを使用して、APPデマッパーで使用される外部LLRを提供する。該外部LLRは、反復が収束するまでまたは所定の反復回数に達するまで、前後に反復される。
使用されるLDPC符号は、大きなガース(g≧10)の擬似巡回(アレイ)符号のクラスに属しているので、対応する復号器複雑性は低く、光ファイバー通信(≦10-15)に関心ある領域ではエラーフロア現象を示さない。LDPC符号はEXITチャート分析を使用するAPPデマッパーと整合しているので、APPデマッパーとLDPC復号器との間の反復は成功復号化となる。なお、APPデマッパーおよびPT復号器は、単一のエンティティとして実現することができることに留意されたい。CSIが受信機側で知られている場合、図1bに示すように、APPダンパーおよびPT復号器が別々に実現されれば性能劣化はないことを見つけた。
Alamouti型符号化は光通信での使用が既に考えられているが、異なる情況では、すなわち自由空間光チャネルに存在する乱気流に対処し、ファイバー非線形性に対処することが考えられている。
ここで図1cを参照して、本発明に用いた同期検波器の概略図を示している。特に、各1つの検波器への2つの入力はさらに分割され、結果として生じた分割信号の1つは所定量だけ位相シフトされる。次に、結果として生じた4つの信号は、光検出器の平衡セットによって検出され、その後1対の出力viおよびvQとして増幅される。図1bに示すように、これらの出力は次にPT復号器に入力される。
図2は、本発明に用いた全体の方法を示すフローチャートを示している。より詳細には、ジョーンズ行列係数がチャネル推定に基づいた1つまたは2つ以上のトレーニングシーケンスを使用して決定される、トレーニングモードが用いられる。
PT符号器の動作は次の操作から理解されるであろう。i番目の時間インスタンス(第1のチャネル使用)の前半において、PT符号器は、次にx偏波チャネルを使用して送信されるQAMシンボルsxおよびy偏波チャネルを使用して送信されるQAMシンボルsyを送る。i番目の時間インスタンス(「第2のチャネル使用」)の後半において、PT符号器は、x偏波チャネルを使用して送信されるシンボル−s* yおよびy偏波チャネルを使用して送信されるシンボルs* xを送る。
PT復号器の決定指示モードでは、送信されたQAMシンボルは数式(1)および(2)を使用して評価され、ソフト推定値がAPPデマッパーブロックに渡される。
デマッパーでは、シンボルのログ尤度比(LLR)が決定される。LDPC復号化に必要なビットLLRが決定され、LDPC復号化(積和によって)が行われて外部LLRがAPPデマッパーにより決定、使用される。該外部LLRは、反復が収束するまでまたは所定の反復回数に達するまで、前後に反復される。
好都合に、ここで使用されるLDPC符号は、大きなガース(g≧10)の擬似巡回(アレイ)符号のクラスに属しているので、対応する復号器複雑性は低く、光ファイバー通信に関心ある領域ではエラーフロア現象を示さない。LDPC符号はEXITチャート分析を使用するAPPデマッパーと整合しているので、APPデマッパーとLDPC復号器との間の反復は成功復号化となる。
最後に、上述の実施形態は、本発明の応用例を示すことができる少数の可能な具体的実施形態のみを示していることが理解されよう。当業者は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく多くのおよび変更された他の配置を行うことができる。

Claims (6)

  1. 多レベル(M≧2)ブロック符号化変調システムで使用される偏波モード分散(PMD)補償方式であって、
    iがLDPC符号のi(i=1,2,...,m)番目の成分の情報ビット数を示し、nが全てのLDPC符号に対して同じとなる符号語長を示すとすると、符号化率ri=ki/nの異なる(n,ki)LDPC符号を使用して、m個の異なる情報源から発生したビットストリームを符号化するステップと、
    LDPC符号器によって生成されたm個の出力をブロックインタリーバに行方向に書き込むステップと、
    ブロックインタリーバのインタリーブ出力を、2次元信号点配置図内の、対応するM−ary信号配置点にマップするステップと、
    x−送信チャネルを使用して送信されるシンボルおよびy−送信チャネルを使用して送信されるシンボルが生成されるように、偏波時間符号器の影響を通して符号化するステップと、
    前記両シンボルを送信用の単一出力ストリームに合成するステップと、を含む偏波モード分散補償方式。
  2. 請求項1に記載の偏波モード分散補償方式において、
    前記マップするステップは、
    マッパーによって、i番目の時間インスタントにおいて、m個のビットを(mxn個の)インタリーバから列方向に受け取るステップと、
    前記m個のビットに対応するM−ary(M=2m)信号配置点(φI,i,φQ,i)を、2次元の信号点配置図に決定するステップと、を含む偏波モード分散補償方式。
  3. 請求項2に記載の偏波モード分散補償方式において、
    前記M−ary信号配置点の座標は、M−aryの2次元信号点配置の同相成分および直角成分に対応する、偏波モード分散補償方式。
  4. 請求項3に記載の偏波モード分散補償方式において、
    前記偏波時間符号器の影響を通して符号化するステップは、i番目の時間インスタンスの前半に、x偏波チャネルを使用したシンボルsxおよびy偏波チャネルを使用したシンボルsyを送るステップを含む、偏波モード分散補償方式。
  5. 請求項4に記載の偏波モード分散補償方式において、
    前記偏波時間符号器の影響を通して符号化するステップは、i番目の時間インスタンスの後半に、x偏波チャネルを使用したシンボル−s* yおよびy偏波チャネルを使用したシンボルs* xを送るステップを含む、偏波モード分散補償方式。
  6. 請求項5に記載の偏波モード分散補償方式において、
    x偏波チャネルおよびy偏波チャネルを含む光信号を受信するステップと、
    前記受信した光信号と、局所レーザーからの出力とを1対の偏光ビームスプリッタに導くステップと、
    前記偏光ビームスプリッタからの分割信号と、前記局所レーザーからの出力とを1対の同期検波器に導くステップと、
    前記同期検波器の出力を偏波時間復号器に導くステップと、
    前記偏波時間復号器の出力をデマッパーに導くステップと、
    前記デマッパーの出力をLDPC復号器に導くステップと、をさらに含む偏波モード分散補償方式。
JP2010550714A 2008-03-13 2009-02-03 Ldpc符号化多値変調方式 Expired - Fee Related JP5210399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3611208P 2008-03-13 2008-03-13
US61/036,205 2008-03-13
US12/242,205 2008-09-30
US12/242,205 US8140934B2 (en) 2008-03-13 2008-09-30 LDPC-coded multilevel modulation scheme
PCT/US2009/032939 WO2009114221A1 (en) 2008-03-13 2009-02-03 Ldpc-coded multilevel modulation scheme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517517A JP2011517517A (ja) 2011-06-09
JP5210399B2 true JP5210399B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41064327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550714A Expired - Fee Related JP5210399B2 (ja) 2008-03-13 2009-02-03 Ldpc符号化多値変調方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8140934B2 (ja)
EP (1) EP2274842B1 (ja)
JP (1) JP5210399B2 (ja)
WO (1) WO2009114221A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051711A (ko) * 2016-11-07 2018-05-17 중앙대학교 산학협력단 협력 반복 복호에서 복호 가능 도수 분포 추정 방법 및 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175466B2 (en) * 2009-03-10 2012-05-08 Nec Laboratories America, Inc. Methods and systems for polarization multiplexed multilevel modulation for optical communication
FR2965992B1 (fr) * 2010-10-08 2014-04-04 Inst Telecom Telecom Paristech Methode et systeme de transmission wdm a codage chromato-temporel
US9143238B2 (en) * 2012-11-12 2015-09-22 Ciena Corporation Optical modulation schemes having reduced nonlinear optical transmission impairments
US9768875B2 (en) 2012-11-12 2017-09-19 Ciena Corporation Optical modulation schemes having reduced nonlinear optical transmission impairments
US9735921B2 (en) * 2015-04-24 2017-08-15 Nec Corporation Ultra-high speed optical transport employing LDPC-coded modulation with non-uniform signaling
CN109428649B (zh) 2017-09-01 2021-07-16 华为技术有限公司 光信号传输系统及光信号传输方法
CN109067468B (zh) * 2018-06-07 2019-12-31 武汉邮电科学研究院有限公司 应用于直检光通信系统的kk传输方法及直检光通信系统
CN114448567B (zh) * 2022-01-07 2023-07-25 重庆理工大学 一种面向fso系统的极化编码协作通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603890B2 (en) * 2000-03-06 2003-08-05 University Of Southern California Compensation for polarization-mode dispersion in multiple wavelength-division multiplexed channels without separate composition for each individual channel
US7224911B2 (en) * 2001-06-07 2007-05-29 Jds Uniphase Corporation Adaptive distortion compensation in optical fiber communication networks
EP1421716B1 (en) * 2001-08-31 2007-10-10 Fujitsu Limited Polarisation mode dispersion compensator
US7197690B2 (en) * 2002-05-31 2007-03-27 Broadcom Corporation Bandwidth efficient coded modulation scheme based on MLC (multi-level code) signals having multiple maps
US7577207B2 (en) * 2002-07-03 2009-08-18 Dtvg Licensing, Inc. Bit labeling for amplitude phase shift constellation used with low density parity check (LDPC) codes
WO2004042969A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-21 Pirelli & C.S.P.A. Optical communication line and system with reduced polarization mode dispersion
JP4621881B2 (ja) * 2005-09-06 2011-01-26 独立行政法人情報通信研究機構 コヒーレント光伝送方法
US7590186B2 (en) * 2006-03-23 2009-09-15 Motorola, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system receiver using low-density parity-check (LDPC) codes
JP4864535B2 (ja) * 2006-05-16 2012-02-01 三菱電機株式会社 送受信装置及び送受信方法
US8213795B2 (en) * 2007-05-09 2012-07-03 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Systems and methods of polarization time coding for optical communications
US20090080072A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Giovanni Barbarossa Polarization mode dispersion compensation using an arrayed waveguide grating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051711A (ko) * 2016-11-07 2018-05-17 중앙대학교 산학협력단 협력 반복 복호에서 복호 가능 도수 분포 추정 방법 및 장치
KR101885126B1 (ko) * 2016-11-07 2018-08-06 중앙대학교 산학협력단 협력 반복 복호에서 복호 가능 도수 분포 추정 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2274842B1 (en) 2015-10-07
EP2274842A4 (en) 2014-08-20
EP2274842A1 (en) 2011-01-19
US20090235143A1 (en) 2009-09-17
WO2009114221A1 (en) 2009-09-17
US8140934B2 (en) 2012-03-20
JP2011517517A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210399B2 (ja) Ldpc符号化多値変調方式
CN107634803B (zh) 多模光纤光传输系统中的空时和前向纠错联合编码
Buchali et al. Experimental demonstration of capacity increase and rate-adaptation by probabilistically shaped 64-QAM
US8175466B2 (en) Methods and systems for polarization multiplexed multilevel modulation for optical communication
Eriksson et al. Impact of 4D channel distribution on the achievable rates in coherent optical communication experiments
US8867926B2 (en) Optical communication of interleaved symbols associated with polarizations
US8184993B2 (en) Polarization mode dispersion (PMD) compensation in polarization multiplexed coded orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
US9166728B2 (en) Nonbinary LDPC coded modulation without bandwidth expansion for high-speed optical transmission
KR20180009320A (ko) 다중 모드 광섬유용 스크램블러 및 이러한 스크램블러를 이용한 광 송신 시스템
US20120257896A1 (en) Coded multidimensional pulse amplitude modulation for ultra-high-speed optical transport
Schmalen et al. A generic tool for assessing the soft-FEC performance in optical transmission experiments
US8983294B2 (en) Forward error correction for an optical transport system
Mizuochi et al. Evolution and status of forward error correction
KR101931957B1 (ko) 편광 다중 광전송을 위한 시편광 코딩을 이용한 광 전송 방법 및 시스템
JP5972882B2 (ja) クロマトテンポラルエンコーディングを用いた波長分割多重伝送システムおよび方法
Bülow et al. Coded modulation of polarization-and space-multiplexed signals
CN109314579A (zh) 光传输方法和光传输系统
Bülow et al. Experimental analysis of single carrier POLQAM (6Pol-QPSK) transmission with soft-decoding
Arabaci et al. Rate-adaptive nonbinary-LDPC-coded modulation with backpropagation for long-haul optical transport networks
Zhang et al. Rate-adaptive four-dimensional nonbinary LDPC-coded modulation for long-haul optical transport networks
Sheikh On hard-decision forward error correction with application to high-throughput fiber-optic communications
Cao et al. Staircase Codes For MIMO-FSO System Over Gamma-Gamma Turbulence Channel With Spatially Correlated Fading
Amhoud et al. Joint Space-Time Coding and FEC for MDL Mitigation in Few-Mode Fiber Systems
Bu et al. Experimental Analysis of Single Carrier POLQAM (6Pol-QPSK) Transmission with Soft-Decoding
Minkov et al. Experimental demonstration of simultaneous compensation of polarization mode dispersion and fiber nonlinearities by LDPC-coded turbo equalization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees