JP5209616B2 - モバイル通信ネットワークにおける接続を設定する方法 - Google Patents

モバイル通信ネットワークにおける接続を設定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5209616B2
JP5209616B2 JP2009514927A JP2009514927A JP5209616B2 JP 5209616 B2 JP5209616 B2 JP 5209616B2 JP 2009514927 A JP2009514927 A JP 2009514927A JP 2009514927 A JP2009514927 A JP 2009514927A JP 5209616 B2 JP5209616 B2 JP 5209616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
access network
radio access
message
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009514927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540722A (ja
Inventor
ジェイ. ノーリス,ティム
エー. チャールズ,グラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2009540722A publication Critical patent/JP2009540722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209616B2 publication Critical patent/JP5209616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/008Transmission of channel access control information with additional processing of random access related information at receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0866Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a dedicated channel for access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure

Description

本発明は、テレコミュニケーション・システムの領域に関し、詳しくは、特にアップリンク接続の確立の間のモバイル端末から無線アクセスネットワークへのアクセスエンティティと結びついたレポート情報に関する。
通信システムは、ユーザ機器及び/又は通信システムと関連した他のノードなど、2つ以上のエンティティ間の通信セッションを可能にする設備とみなすことができる。通信は、たとえば、音声、データ、マルチメディアなどの通信を含むことができる。
無線通信をユーザ機器に提供する通信システムが、知られている。セルラー通信システムは、無線アクセスエンティティ及び/又は無線サービスエリアの使用に基づく通信システムである。アクセスエンティティは、典型的には、セルと呼ばれる。セルラー通信システムの例には、GSM(Global System for Mobile communications)または、例えば、GPRS(General Packet Radio Service)などの種々のGSMベースのシステム、AMPS(American Mobile Phone System)、DAMPS(Digital AMPS)、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)におけるTDMA/CDMA(Time Division Multiple Access / Code Division Multiple Access)、CDMA2000、iPhoneなどが含まれる。
セルラーシステムにおいて、無線基地局(BTS)は、セルのカバーするエリアの中で、空中や無線インターフェースを介して移動局(MS)や同様の無線ユーザ機器(UE)にサービスする無線通信機能を提供する。セルの概略のサイズと形状が分かっているので、セルを地理的なエリアと結びつけることが可能である。セルのそれぞれが、適切な制御装置により制御可能である。
セルシステムは典型的には、位置を変化させるユーザ機器(モバイルユーザ)との通信をサポートする。モバイルユーザの通信のサポートは、あるセルから別のセルへの既存の接続の取り扱いを含み得る。少なくとも、新しいセル内のモバイルユーザに対する呼ないし通信のルーティングは、セルシステムにおいて典型的にサポートされる。
セルラーシステムに基づく無線アクセスネットワーク(RAN)において、通信は、ダウンリンクでネットワークからモバイル端末またはユーザ機器(UE)に対して、アップリンクでUEからネットワークに対して行われる。
ある通信システムにおいては、2つのタイプの伝送チャンネル、すなわち、専用チャンネルと共通チャンネルを提供できる。共通チャンネルは、セルにおけるすべてユーザあるいはユーザのグループで分割される資源であり、専用チャンネルは、定義により、単一のユーザのために予約されている。
典型的なシステムにおける共通チャンネルの例は、RACH(random access channel)である。RACHは、PRACH(Physical Random Access Channel)上にマップされる。PRACHは、アップリンク共通制御情報、すなわち、RRC(radio resource control)接続を設定するための要求などの、CCCH(Common Control Channel)を伝える。さらに、専用制御情報、すなわち、UEとネットワークに間で、RRC接続設定手続きを経て確立した、DDCH(Dedicated Control Channel)を伝えることもできる。RACHは、さらに、少量のアップリンク・パケット・データのような専用のユーザ情報、すなわち、DTCH(Dedicated Traffic Channel)を送るために使われる。
このように、RRC接続設定手続きの間、RACHは、RANにアクセスを始めるためにモバイル端末により使用され得る。しかしながら、モバイル端末がRANにRRC接続設定要求を送ることができる前に、当該モバイル端末がRANからブロードキャストされた特定のシステム情報を受信し処理したにちがいないということが典型的には要求される。当該システム情報は、通常、ブロックにブロードキャストされ、各ブロックが同じ性質のシステム情報要素を集めグループ化する。
システム情報は、RANが接続を始めるためにモバイル端末からどのようなタイプの情報を要求するのかという定義を含むことができる。セルラーシステムにおいて、この情報は、たとえば、モバイル端末と通信システムの異なるアクセスエンティティとの関係に関するものであり得る。
当該情報は、RANが、モバイル端末にサービスする最適なアクセスエンティティを選ぶこと、モバイル端末に送信する場合に最初のダウンリンク電力を計算すること、及び/又は、ターミナル装置を異なる制御状態に移行する場合に、アクティブ・セットを選ぶことを可能にすることができる。たとえば、3G WCDMAパケット・データ・モバイルネットワークにおいて、ターミナルは、CELLJDCH(ターミナルがアクセスネットワークへの専用チャネルを持つ)、CELL_FACH (Forward Access Channel、端末がセルレベルで追跡されるが他の端末とアクセスチャンネルを共有する)、CELL_PCH(Paging Channel、端末がセルレベルで追跡され、パケットデータを送受信する前にページされて、より高い電力制御状態にシフトされる必要がある)、のような、多数のRRC(radio resource control)状態の1つをとることができる。セルレポート情報は、モバイル端末をアクティブなCELL_DCH状態にシフトする場合に、適当な設定を選ぶために、RANに要求され得る。
このように、システムは、モバイル端末が特定の測定結果をRANに報告する必要があることを規定することができ、当該測定は、モバイル端末と種々のアクセスエンティティとの間の信号伝送に結びついた性質に関係するものである。システム情報を受信した後に、モバイル端末は、システム情報で特定されている要求レポート構成に従って、接続要求メッセージ中に、測定結果などの要求データをRANに送ることができる。
この方法における問題点は、モバイル端末が、接続要求メッセージを送る前に、モバイル端末がRANに連絡できない時間に特定のシステム情報を読む必要性が、設定手続きにかなりの遅延をもたらす可能性があることである。同様の問題は、モバイル端末が、モバイル端末とRAN間の専用の物理チャネルが確立される前に、RACHのような共通伝送チャンネル上のRANに他のタイプのメッセージ(例えば、測定レポート・メッセージ、セル更新など場所の更新、あるいはコアネットワーク・メッセージ)を送る必要がある場合に起こる。
この問題を解決する1つの可能なアプローチは、システム情報を読む前に、モバイル端末が共通伝送チャンネル上に接続要求メッセージまたは他のメッセージタイプを送ることができるようにすることである。しかしながら、この場合、要求されたセル情報を、どのようにモバイル端末からRANに提供すべきかについては、明らかでない。
本発明の実施形態は、上記の問題の1つ以上について扱うことを目的とする。特に、本発明は、共通伝送チャンネルの上でモバイル端末からRANへのアクセスエンティティと関連した情報を(例えば接続開始手順の間に)レポートするための改善された方法を提供することを目的とする。
したがって、1つの実施形態は、通信システムにおける、モバイル端末からのメッセージを、共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークに送るステップであって、当該メッセージが当該無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、当該無線アクセスネットワークに送られる情報が当該モバイル端末に保存されたデフォルト・レポート構成に基づく、ステップを含む方法を提供する。
別の実施形態は、共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークにメッセージを送るように構成されたモバイル端末であって、前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、前記モバイル端末が、前記モバイル端末に保存されたデフォルト・レポート構成に基づいて、前記情報を前記無線アクセスネットワークに送るように構成されるモバイル端末を提供する。
別の実施形態は、無線アクセスネットワーク内のノードであって、共通アクセスチャンネル上のモバイル端末からメッセージを受信して、処理するように構成されたノードであり、前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、前記情報が、モバイル端末に格納されているデフォルト・レポート構成に基づいている、ノードを提供する。
別の実施形態は、メッセージを共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークに送るように構成されたモバイル端末であって、前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、前記モバイル端末が、前記モバイル端末に格納されたデフォルト・レポート構成に基づいて、前記情報を前記無線アクセスネットワークに送るように構成される、モバイル端末と、メッセージを受信して、処理するように構成される無線アクセスネットワーク内のノードと、を備える通信システムを提供する。
別の実施形態は、モバイル端末中のプロセッサにより実行されたときに、前記モバイル端末に、共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークへメッセージを送るようにさせる命令セットであって、前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、前記情報が、モバイル端末に格納されているデフォルト・レポート構成に基づいている命令セット、を備える、コンピュータ・プログラム・プロダクトを提供する。
別の実施形態は、無線アクセスネットワークに送られるべき少なくとも1タイプの情報を定めているデフォルト・レポート構成を格納する格納手段であって、前記情報が前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついている、格納手段と、共通伝送チャンネル上の前記無線アクセスネットワークにメッセージを送るための伝達手段であって、前記メッセージがデフォルト・レポート構成で規定されるタイプの情報を含む、伝達手段と、を備えるモバイル端末を提供する。
別の実施形態は、モバイル端末で使用するための集積回路であって、前記モバイル端末に、共通アクセスチャンネル上の無線アクセスネットワークにメッセージを送ようにさせるのに適合している集積回路であり、前記メッセージが、無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついて情報を含み、前記情報が、モバイル端末に格納されているデフォルト・レポート構成に基づいている、集積回路を提供する。
望ましくは、前記メッセージが、前記無線アクセスネットワークへの接続要求、コアネットワーク・メッセージ、測定レポート・メッセージ、またはセル更新などの位置更新メッセージを含む。より望ましくは、メッセージは、RRC接続要求メッセージ、セル更新メッセージ、測定レポートあるいは初期ダイレクト・トランスファー(Initial Direct Transfer)メッセージ、を含む。最も望ましくは、メッセージはRRC接続要求メッセージである。
モバイル端末は、典型的には、前記モバイル端末と前記無線アクセスネットワークとの間の専用の物理的伝送チャンネルを確立する前に、例えば、モバイル端末がCELL_DCH以外のRRC制御状態にある間に、前記モバイル端末が前記メッセージを送る。たとえば、1つの実施形態では、モバイル端末がCELL_FACH状態にある間に、メッセージが送られる可能性がある。
望ましくは、例えば接続要求中のメッセージでモバイル端末によって送られる情報は、1つ以上の測定結果を含む。各測定結果が、前記モバイル端末とアクセスエンティティとの間の無線信号伝達に係る測定パラメータの値を規定する
より望ましくは、測定パラメータは、RSCP(Received Signal Code Power)、信号対妨害比(signal to interference ratio)、またはOTD(Observed Time Difference)を含む。測定パラメータは、望ましくは、モバイル端末にサービスする第1のアクセスエンティティ及び/又は、第1のアクセスエンティティに隣接する1つ以上のさらなるアクセスエンティティに関する。このように、当該情報は、サービス・アクセスエンティティに関するRSCPの第1の測定値を含むことができる。いくつかの実施例では、当該情報は、さらに、Ec/Noの第2の測定値と、SFN−SFN OTD(SFN-SFN Observed Time Difference、SFN間観測時間差)タイプ1の第3の測定値を含む。第2と第3の測定値の各々は、第1のアクセスエンティティに隣接した更なるアクセスエンティティに関する。
接続要求などのメッセージは、望ましくは、モバイル端末が、モバイル端末に無線アクセスネットワークから送られる制御メッセージを読む前に、送られる。前記制御メッセージが、前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報をレポートするための要求されたレポート構成を規定する。より望ましくは、モバイル端末が無線アクセスネットワークから制御メッセージを受信する前に、当該モバイル端末が当該メッセージを送る。
制御メッセージは、望ましくは、システム情報ブロックタイプ11メッセージを含む。いくつかの実施例では、モバイル端末が接続要求などのメッセージを送る前に、無線アクセスネットワークはモバイル端末に指標を送ることができる。当該指標は、モバイル端末が制御メッセージを読む前に、当該モバイル端末が接続要求などのメッセージを送ることができることを規定する。
望ましくは、無線アクセスネットワークは、UTRAN(Universal Mobile Telecommunications System Terrestrial Radio Access Network)を備える。共通伝送チャンネルは、望ましくは、RACH(ランダムアクセス・チャンネル)である。すなわち、モバイル端末は望ましくは、RACHを使って要求を送る。
本発明の実施形態は、共通伝送チャンネルについてセル関連情報をレポートするための強化された方法を提供できることが有利な点である。たとえば、モバイル端末と無線アクセスネットワークとの間の専用の物理的伝送チャンネルを確立する前、接続手続きの間のRACHについてである。アクセスエンティティ関連情報のデフォルト・レポート構成がモバイル端末で定められるので、無線アクセスネットワークから、要求レポート構成の定義を受信し処理するのを、端末が待つ必要がない。モバイル端末がメッセージを送ることができる前の、たとえば、モバイル端末がアクセス要求を始めることができる前において、このことは、たとえば、接続要求メッセージ、セル更新あるいは他のタイプのメッセージを共通伝送チャンネル上に送信する前において、SIB11(System Information Block Type 11)メッセージで規定されているように、要求レポート構成を受信し読み取る端末に結びついた遅延を減少することができる。
このような遅延を減少することは、モバイル端末が新しいアクセスネットワークに接続したい場合や、異なるセル領域にローミングし、新しいノードに接続する必要がある場合など、多くの場合に有利である。加えて、特定のセルにおける信号伝達特性がこれに適切である場合には、可能な最も初期の段階で、サービスするセルおよび隣接するセルからのセル結果をレポートすることは、RANができるだけ早くシステムハンドオーバーを開始することを可能にする。加えて、構成されていない検出されたセルのセル結果のレポートは、正しく構成されていない隣接セルを同定するネットワークプラニンングにおいて有効である。
以下、特定の実施形態を参照しながら本発明について説明するが、例として示すに過ぎない。
図1を参照して、本発明の実施形態が利用される可能性があるUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)の例が、概略的に図示される。
図1において、UTMS無線アクセスネットワーク(RAN)は、例えば、ノードB7、8および9など、複数のノードBを含む。各ノードBは、RNC(radio network controller)に接続している。ノードB8および9はRNC3に接続し、ノードB7はRNC4に接続している。各RNCは、コアネットワーク(CN)2に接続している。コアネットワークは、さらに、例えば、ISDNネットワークまたはパケットデータ・ネットワーク(図示せず)など、外部ネットワークに接続していてもよい。種々のモバイル端末が、ユーザ機器(UE)20で表されるように、無線アクセスネットワークにある。
各々のノードB7、8および9は、そのノードBがモバイル端末にサービスする特定のセルまたは地理的エリアと結びついたものであることができる。このように、各ノードBは、そのセルの中で、モバイル端末からのメッセージを送受信することができる。セルエリアは、モバイル端末が2以上のノードBと同時に通信できるようにオーバーラップする。
UTRANは、ランダムアクセス・チャンネル(RACH)を備えることができる。RACHは、PRACH(Physical Random Access Channel)上にマップされる。それは、例えば、RRC(radio resource control)接続の設定要求などのCCCH(Common Control Channel)などのアップリンク制御情報を伝える。さらに、専用制御情報、すなわち、UEとネットワークに間で、RRC接続設定手続きを経て確立した、DDCH(Dedicated Control Channel)を伝えることもできる。RACHは、さらに、少量のアップリンク・パケット・データのような専用のユーザ情報、すなわち、DTCH(Dedicated Traffic Channel)を送るために使われる。
UTRAN1は、その領域内のモバイル端末に種々のシステム情報ブロックをブロードキャストする。これらの情報ブロックは、ノードB7、8および9によって、それらのそれぞれのセルの中に位置するモバイル端末に送られる。図1の中のユーザ機器20は、1つ以上のノードB7、8と9によって送られる情報ブロックを受けることができる。UTRANから送られる種々のシステム情報ブロックが、図2(メッセージ21ないし25)に示される。
UE20が、UTRAN1により提供される資源を使いたい場合には、UE20は、ノードBを介してUTRANにRRC(Radio Resource Control)接続要求メッセージ30を送ることによって、RACHアクセスを開始する。メッセージ30は、ノードB7、8ないし9がサービスする1つ以上のセルと関連した情報を含むことができ、それはセルレポート情報と呼ぶことができる。具体的には、メッセージ30は、電力あるいはユーザ設備と各ノードBとの間の通信の他の設定を決定するのに使用できる、あるいは、ユーザ設備にサービスするための特定セルの適合性を特徴づける測定結果を含むことができる。たとえば、その結果は、RSCP(Received Signal Code Power)、Ec/lo(信号対妨害比の単位)、各パラメータが前記モバイル端末とアクセスエンティティとの間の無線信号伝達に関連するOTD(Observed Time Difference)、のようなパラメータを含むことができる。測定は、ユーザ機器よって行う、または、ネットワーク内の別のノードによって行う(次にそのノードからユーザ機器まで送られる)ことができる。
本発明の実施形態によれば、メッセージ30で送られる情報のセルレポートは、ユーザ機器に保存されるデフォルト・レポート構成に基づいている。これは、ユーザ機器20がどの種類の情報(すなわち、特定セルの受信信号電力またはEc/lo測定結果)を、RRC接続要求中のUTRANに向かって、UTRANによる特定タイプの情報を送信しろとの指示を受けることなく、送るべきかについて決定することができることを意味する。
このように、図2で示すように、ユーザ機器20は、それがUTRANからシステム情報ブロック11(図2では、40とラベルされている)を受け取る前に、メッセージ30を送る。他の実施形態では、SIB11メッセージ(40)を受けたあと、ユーザ機器がメッセージ30を送ることができるが、メッセージ40を処理する前である。SIB11メッセージは、UTRANによって定義される要求セルレポート構成を含む。
本発明のいくつかの実施例では、デフォルトのセルレポート構成は、ユーザ機器が、サービスするセルのRSCP(Received Signal Code Power、受信信号コード電力)をレポートすること(ダウンリンク電力を設定するため)、および他の測定された任意のセルのEc/loをレポートすることを定める。さらに特定の実施形態では、ユーザ機器は、他の測定セルのそれぞれのSFN−SFN OTD(SFN-SFN Observed Time Difference、SFN間観測時間差)データを追加的にレポートすることができる。他の実施形態では、ユーザ機器は、たとえば、測定セルのなかで最も強い規定された数のセルだけのように(例えば、最も強いRSCP(Received Signal Code Power、受信信号コード電力)を有するか、最も高い信号妨害比を有する)、測定セルのあるサブグループのみに対しセル結果を選択し、レポートすることができる。
次に、RRC接続設定手続きが、ユーザ機器20にRRC接続設定メッセージ50を送っているUTRANによって進められる。
ユーザ機器20は、UTRANにRRC接続設定完了メッセージ60を送ることによって応答する。当該ユーザ機器20は、UTRANからの特定のセルレポート構成が要求されたといういかなる指標をも受け取るのを待つことなく、デフォルトで、RRC接続要求を送信するように、特定の実施形態により構成される。言い換えると、RACHアクセスを始める前には、ユーザ機器がUTRANから要求レポート構成を受け取る必要もなく、また、要求レポート構成を受けることために待たなければならないかどうかをUTRANがユーザ機器に知らせる必要もない。
他の実施形態では、ユーザ機器は、以前にUTRANからブロードキャストされた情報から、RRC接続要求を送信する前に、要求レポート構成を通知されるのを待たなければならないか否かを判断するように構成される。たとえば、UTRAN1は、SIB11メッセージを読む前にメッセージ30に送ることができるユーザ機器に、指標を送ることができる。この指標は、UTRAN1から他のシステム情報ブロック・ブロードキャストのうちの1つ、例えば、システム情報ブロックタイプ3(図2において、24とラベルされている)に含まれることができる。
ユーザ機器は、たとえばSIB11内にある、UTRANにより規定された要求レポート構成を読み取ったかどうかを確認するUTRANに送信するRRC接続設定完了メッセージ中に指標を含むことができる。
モバイル端末またはユーザ機器20は、データメモリのような格納手段を備えることができる。格納手段は、コンピュータプログラム・コード製品を格納するのに適合するように適切に構成することができる。ユーザ機器20は、プロセッサのような処理手段を更に含むことができる。ユーザ機器は、追加的に、たとえば送受信機を備えるトランシーバー手段を備えることができる。コンピュータプログラム・コード製品は、それがプロセッサ手段で実行されるときに、ユーザ機器が上述したような本発明の実施形態の方法を実行するようにするのに適合することができる。
プログラム・コード製品は、キャリヤー・ディスク、カードまたはテープなどのキャリヤー媒体に格納し、提供することができる。プログラム・コード製品は、データ・ネットワークを介してモバイル機器にダウンロードすることができる。
他の実施形態では、本発明の方法は、プログラム・コード手段の代わりに、または、それに加えて専用のハードウェアコンポーネントを使って実装することができる。たとえば、モバイル端末は、モバイル端末が接続要求を、モバイル端末に格納されるデフォルト・レポート構成に基づいて、無線アクセスネットワークに送らせるように動作する1つ以上の集積回路を備えることができる。
同様に、ノードBあるいはRNCのような無線アクセスネットワーク内の要素およびノードは、対応するストレージと、プロセッサ及び/または送受信手段とを備えることができ、本発明の実施形態におけるそれぞれの操作を実行するプログラム・コード手段により適切に構成することができる。無線アクセスネットワークのノードは、本発明の実施形態におけるステップを実行させるのに適合した集積回路のような専用のハードウェアコンポーネントも備えることができる。
本発明が特定の実施形態に関して上で記述されたが、当業者が、そこから種々に修正し発明を行うことができることはいうまでもない。具体的には、上の実施形態は、UTRANを備えている第3世代(3G)UMTS通信システムに関して記述された。本発明は、しかしながら、そのようなシステムに限られるものではなく、他の実施形態では、他のタイプの通信システムで実行することができる。
さらに、特定の例の多くは、共通伝送チャンネル上に移動局によって送られるメッセージが接続要求メッセージである実施形態に関するものである。上に述べたように、本発明はそのような実施形態に限られておらず、他の実施形態では、例えば、専用の物理チャンネルが移動局とRANとの間で確立される前に、共通伝送チャンネル上の移動局から送られる他のタイプのどんなメッセージであってもよい。たとえば、1つの実施形態において、メッセージは、モバイル端末が、CELL_PCHH状態におけるページング・メッセージを受信した後に、送られるセル更新メッセージである。
本発明の実施形態がインプリメントされたUTRANを備える通信システムを示す図である。 本発明の1つの実施形態を図示するシグナリング図である。

Claims (26)

  1. モバイル端末からのメッセージを共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークに送るステップを含む、通信システムにおける方法であって、
    前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、
    前記無線アクセスネットワークに送られる前記情報が、前記情報に対する前記無線アクセスネットワークによって特定されるレポート構成について前記無線アクセスネットワークからシステム情報を受信する前に前記モバイル端末に保存されたデフォルト・レポート構成に基づく、方法。
  2. 前記情報が1つ以上の測定結果を含み、各測定結果が、前記モバイル端末とアクセスエンティティとの間の無線信号伝達に係る測定パラメータの値を規定する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記測定パラメータが、RSCP(Received Signal Code Power)、SIR(Signal to Interference Ratio)あるいはOTD(Observed Time Difference)を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記測定パラメータが、前記モバイル端末にサービスする第1のアクセスエンティティ及び/又は、前記第1のアクセスエンティティに隣接する1つ以上のさらなるアクセスエンティティに関する、請求項2又は請求項3に記載の方法。
  5. 前記情報が、サービスするアクセスエンティティに関するRSCPの第1の測定値を含む、請求項2ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記情報が、さらに、少なくとも1つのRSCPのさらなる測定値を含み、前記さらなる測定値は、前記第1のアクセスエンティティに隣接する1つ以上のアクセスエンティティに関する、請求項4に記載の方法。
  7. 前記情報が、さらに、Ec/Noの1つ以上のさらなる測定値を含み、各さらなる測定値は、前記第1のアクセスエンティティに隣接するアクセスエンティティに関する、請求項4又は6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記情報が、さらに、SFN−SFN OTDタイプ1の1つ以上のさらなる測定値を含み、各さらなる測定値は、前記第1のアクセスエンティティに隣接するアクセスエンティティに関する、請求項4、6、7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記モバイル端末が前記無線アクセスネットワークから前記モバイル端末に送信された制御メッセージを読む前に、前記メッセージが送られ、
    前記制御メッセージが、前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報をレポートするための要求レポート構成を規定する、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記モバイル端末が前記無線アクセスネットワークから制御メッセージを受信する前に、前記モバイル端末が前記メッセージを送る、請求項9に記載の方法。
  11. 前記制御メッセージが、システム情報ブロックタイプ11を含む、請求項9又は請求項10に記載の方法。
  12. モバイル端末が前記メッセージを送る前に、前記無線アクセスネットワークから前記モバイル端末に指標を送るステップであって、
    前記モバイル端末は、前記モバイル端末が制御メッセージを読む前に前記メッセージを送ることができることを前記指標が規定する、ステップをさらに含む、請求項9ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 無線アクセスネットワークは、UTRAN(Universal Mobile Telecommunications System Terrestrial Radio Access Network)を備える、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. モバイル端末が、ランダムアクセス・チャネルを使って、メッセージを送る、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記メッセージが、前記無線アクセスネットワークへの接続要求、コアネットワーク・メッセージ、測定レポート・メッセージ、または位置更新メッセージを含む、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記モバイル端末と前記無線アクセスネットワークとの間の専用の物理的伝送チャンネルを確立する前に、前記モバイル端末が前記メッセージを送る、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法。
  17. メッセージを共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークに送るように構成されたモバイル端末であって、
    前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、
    前記モバイル端末が、前記情報に対する前記無線アクセスネットワークによって特定されるレポート構成について前記無線アクセスネットワークからシステム情報を受信する前に前記モバイル端末に保存されたデフォルト・レポート構成に基づいて、前記情報を前記無線アクセスネットワークに送るように構成される、モバイル端末。
  18. 前記モバイル端末が、さらに、各パラメータが前記モバイル端末とアクセスエンティティとの間の無線信号伝達に関連する1つ以上のパラメータを測定するように構成され、
    前記情報が、前記測定の1つ以上の結果を含む、
    請求項17に記載のモバイル端末。
  19. 前記モバイル端末が、前記無線アクセスネットワークから前記モバイル端末に送信された制御メッセージを読む前に、前記メッセージを送るように構成され、
    前記制御メッセージが、前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報をレポートするための要求レポート構成を規定する、
    請求項17又は請求項18に記載のモバイル端末。
  20. 無線アクセスネットワークにおけるノードであって、
    共通伝送チャンネル上のモバイル端末からメッセージを受信して、処理するように構成されるノードであり、
    前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、
    前記情報が、前記情報に対する前記無線アクセスネットワークによって特定されるレポート構成について前記無線アクセスネットワークからシステム情報を受信する前にモバイル端末に格納されているデフォルト・レポート構成に基づいている、ノード。
  21. 前記ノードが、さらに、前記モバイル端末が前記メッセージを送信したあとに、前記モバイル端末に制御メッセージを送るように構成され、
    前記制御メッセージが、前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティを結びついた情報をレポートするための要求されたレポート構成を規定する、
    請求項20に記載のノード。
  22. モバイル端末が前記メッセージを送る前に、前記モバイル端末に指標を送るようにさらに構成され、
    前記モバイル端末は、前記モバイル端末が制御メッセージを読む前に前記要求を送ることができることを前記指標が規定する、
    請求項21に記載のノード。
  23. メッセージを共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークに送るように構成されたモバイル端末であって、前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、前記モバイル端末が、前記情報に対する前記無線アクセスネットワークによって特定されるレポート構成について前記無線アクセスネットワークからシステム情報を受信する前に前記モバイル端末に格納されたデフォルト・レポート構成に基づいて、前記情報を前記無線アクセスネットワークに送るように構成されている、モバイル端末と、
    前記メッセージを受信して、処理するように構成される無線アクセスネットワーク内のノードと、
    を備える通信システム。
  24. モバイル端末に含まれるプロセッサにより実行されたときに、前記モバイル端末に、共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークへメッセージを送るようにさせる命令セットであって、
    前記メッセージが前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、前記情報が、前記情報に対する前記無線アクセスネットワークによって特定されるレポート構成について前記無線アクセスネットワークからシステム情報を受信する前にモバイル端末に格納されているデフォルト・レポート構成に基づいている、命令セット、
    を備える、コンピュータ・プログラム。
  25. 無線アクセスネットワークに送られるべき少なくとも1つのタイプの情報を定めているデフォルト・レポート構成を、前記情報に対する前記無線アクセスネットワークによって特定されるレポート構成について前記無線アクセスネットワークからシステム情報を受信する前に格納する格納手段であって、前記情報が前記無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついている、格納手段と、
    共通伝送チャンネル上の前記無線アクセスネットワークにメッセージを送るための伝達手段であって、要求がデフォルト・レポート構成で規定されるタイプの情報を含む、伝達手段と、
    を備えるモバイル端末。
  26. モバイル端末で使用するための集積回路であって、
    集積回路が、前記モバイル端末に、共通伝送チャンネル上の無線アクセスネットワークへメッセージを送るようにさせるのに適合し、
    前記メッセージが、無線アクセスネットワークの1つ以上のアクセスエンティティと結びついた情報を含み、前記情報が、前記情報に対する前記無線アクセスネットワークによって特定されるレポート構成について前記無線アクセスネットワークからシステム情報を受信する前にモバイル端末に格納されているデフォルト・レポート構成に基づいている、集積回路。
JP2009514927A 2006-06-13 2007-06-06 モバイル通信ネットワークにおける接続を設定する方法 Active JP5209616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0611684.2 2006-06-13
GBGB0611684.2A GB0611684D0 (en) 2006-06-13 2006-06-13 Communications
PCT/IB2007/001611 WO2007144760A2 (en) 2006-06-13 2007-06-06 Method for setting up a connection in a mobile telecommunication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540722A JP2009540722A (ja) 2009-11-19
JP5209616B2 true JP5209616B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=36775558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514927A Active JP5209616B2 (ja) 2006-06-13 2007-06-06 モバイル通信ネットワークにおける接続を設定する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9155108B2 (ja)
EP (1) EP2027740B1 (ja)
JP (1) JP5209616B2 (ja)
KR (1) KR101061469B1 (ja)
CN (1) CN101467483B (ja)
GB (1) GB0611684D0 (ja)
TW (1) TWI487419B (ja)
WO (1) WO2007144760A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
JP5023150B2 (ja) 2006-06-20 2012-09-12 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Lte無線通信システムにおけるハンドオーバ
EP2179615B1 (en) * 2007-08-15 2019-03-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements in a telecommunication system to indicate characteristics of an access node to a mobile terminal
US8649353B2 (en) 2008-03-04 2014-02-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for accessing a random access channel by selectively using dedicated or contention-based preambles during handover
US8712415B2 (en) 2008-03-20 2014-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Timing and cell specific system information handling for handover in evolved UTRA
MY157455A (en) 2008-06-30 2016-06-15 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for performing a handover in an evolved universal terrestrial radio access network
US9265048B2 (en) * 2008-07-11 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Dominant interferer indication in access probe
US20100034141A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for initiating random access procedure in wireless networks
CN101686580A (zh) * 2008-09-24 2010-03-31 华为技术有限公司 一种获取系统消息的方法、装置和系统
CN101841889B (zh) * 2009-03-19 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 随机接入信息的获取方法及用户设备
US8498212B2 (en) * 2009-05-22 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Setting up a communication session within a wireless communications system
CN102149163A (zh) * 2010-02-05 2011-08-10 中兴通讯股份有限公司 一种上报载波聚合中随机接入信息的系统及方法
US8792432B2 (en) * 2011-02-14 2014-07-29 Broadcom Corporation Prioritizing RACH message contents
ES2441140B1 (es) * 2012-07-30 2015-03-10 Vodafone Espana Sau Metodo, entidad de red y equipo de usuario para entregar informacion a una red de acceso de radio.
KR20170007819A (ko) * 2014-05-30 2017-01-20 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 무선 네트워크 제어 방법 및 무선 네트워크 제어기
WO2016183713A1 (zh) * 2015-05-15 2016-11-24 华为技术有限公司 一种无线资源连接建立方法、用户设备和基站
WO2017041274A1 (zh) * 2015-09-10 2017-03-16 广东欧珀移动通信有限公司 信道测量与测量结果上报的方法和装置
US10383036B2 (en) * 2015-11-06 2019-08-13 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for implementing access control
US10708838B2 (en) 2016-07-01 2020-07-07 Guangdong Oppo Monile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for transmitting data

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701151B2 (en) * 2001-03-27 2004-03-02 Ericsson Inc. Short access for realizing a signaling radio bearer in geran
US6775242B2 (en) 2001-07-09 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time-aligning transmissions from multiple base stations in a CDMA communication system
US6765891B2 (en) * 2002-04-03 2004-07-20 Nokia Corporation Method and apparatus providing for the immediate start of 3G measurements in dedicated mode on a cell with a packet broadcast control channel
US20050250504A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Nokia Corporation Channel setup in a wireless communication network
DE602005017023D1 (de) * 2004-08-05 2009-11-19 Lg Electronics Inc Unterbrechung der benutzung des frequenzschichtkonvergenzverfahrens
CN100352183C (zh) * 2004-08-14 2007-11-28 华为技术有限公司 信道建立方法
EP1641189B1 (en) * 2004-09-27 2010-05-19 Panasonic Corporation Error ratio measurement in the radio link control layer for quality of service control in a wireless communication system
ATE435543T1 (de) * 2004-09-27 2009-07-15 Panasonic Corp Anonymer aufwärtsrichtungsmessbericht in einem drahtlosen kommunikationssystem
CN101444121B (zh) * 2005-03-31 2012-07-25 意大利电信股份公司 用于移动无线电网络的无线电接入方法、相关网络和计算机程序产品

Also Published As

Publication number Publication date
TW200820808A (en) 2008-05-01
EP2027740B1 (en) 2016-12-21
TWI487419B (zh) 2015-06-01
US9155108B2 (en) 2015-10-06
JP2009540722A (ja) 2009-11-19
KR101061469B1 (ko) 2011-09-02
EP2027740A2 (en) 2009-02-25
KR20090015999A (ko) 2009-02-12
WO2007144760A3 (en) 2008-02-21
CN101467483A (zh) 2009-06-24
GB0611684D0 (en) 2006-07-26
CN101467483B (zh) 2016-08-03
US20080045213A1 (en) 2008-02-21
WO2007144760A2 (en) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209616B2 (ja) モバイル通信ネットワークにおける接続を設定する方法
JP4354704B2 (ja) 総括的解放メッセージを用いた複数の無線接続の解放
US8112102B2 (en) Method for reading dynamic system information blocks
KR100938836B1 (ko) 향상된 보조 셀 변경
KR101626626B1 (ko) 업링크 전력 레벨 결정을 지원하기 위한 시그널링 및 프로시저의 방법 및 장치
CN103975628B (zh) 多载波多无线接入技术网络中的信道选择
EP1338166B1 (en) Release of user equipment using a page procedure in a cellular communication system
RU2316149C2 (ru) Способ, устройство информирования абонентским оборудованием сети радиосвязи о выбранной базовой сети в системах с совместным использованием сетевых ресурсов
RU2346392C2 (ru) Способ и устройство для предоставления улучшенных сообщений по общему управляющему каналу беспроводной системы связи
JP4643103B2 (ja) 移動体の上り回線における送信電力情報を使用して無線ネットワークを制御する方法
KR20060123542A (ko) 셀 전용 채널로의 직접 변환
CN101637049A (zh) 对应于具有不同覆盖区域并支持不同上行链路数据速率的共站小区之一的上行链路载波频率的选择
US6606501B1 (en) TOA Positioning of GPRS mobiles within the BSS centric architecture of a GSM network
US20080049671A1 (en) Method for requesting radio resources for uplink packet transmission in gprs system
EP3606281B1 (en) Paging method, paging apparatus and terminal device
JP2004523158A (ja) 無線スペクトラム使用法を改善し、パケットpsiステータスを提供する時にユーザデータ遅延を減少させる為の方法と装置
US20050163074A1 (en) Method of communication
JP4433152B2 (ja) マルチモードの遠隔通信ネットワークにおけるハンドオーバの方法
EP1183881A2 (en) Methods and systems for error handling in radiocommunication systems employing pre-paging
CN112291848B (zh) 一种终端能力配置的方法及通信装置
KR20010007262A (ko) 무선 네트워크를 경유하여 모빌 스테이션에 전송을개설하는 방법
EP3021636B1 (en) Mobile radio communications device and related method and system
KR20090016064A (ko) 이동통신 시스템에서 시그널링 무선 베어러 설정 방법 및장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250