JP5208513B2 - Implantable biomaterial and method of producing the same - Google Patents

Implantable biomaterial and method of producing the same Download PDF

Info

Publication number
JP5208513B2
JP5208513B2 JP2007547089A JP2007547089A JP5208513B2 JP 5208513 B2 JP5208513 B2 JP 5208513B2 JP 2007547089 A JP2007547089 A JP 2007547089A JP 2007547089 A JP2007547089 A JP 2007547089A JP 5208513 B2 JP5208513 B2 JP 5208513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
biomaterial
alcohol
collagen
biological device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007547089A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008525057A (en
Inventor
ニースリング,ウィリアム,モリス,レオナルド
ホッジ,アンドリュー,ジュリアン
Original Assignee
セルクセル プロパティ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2004907348A external-priority patent/AU2004907348A0/en
Application filed by セルクセル プロパティ リミテッド filed Critical セルクセル プロパティ リミテッド
Publication of JP2008525057A publication Critical patent/JP2008525057A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5208513B2 publication Critical patent/JP5208513B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/02Treatment of implants to prevent calcification or mineralisation in vivo

Description

本発明は、移植可能なバイオマテリアルと、同一物を作製する方法に関する。特に本発明は、移植可能なデバイスの上でもしくはとともに用いることができ、同一物を作製する方法に用いることのできるものであり、バイオマテリアルの石灰化を低減および緩和の両方、またはいずれか一方を行うとともに、その長寿命性を改善するための、コラーゲン含有バイオマテリアルの処置方法に関する。 The present invention relates to an implantable biomaterial and a method for producing the same. In particular, the present invention can be used on or in conjunction with an implantable device, and can be used in a method of making the same, which reduces and / or alleviates biomaterial calcification. And a method for treating a collagen-containing biomaterial for improving the long life.

生物組織のコラーゲン基質を化学的に変化させることおよび固定することの両方、またはいずれか一方を行い、これらの組織を生きている哺乳類の身体に移植できるようにするための方法には多くの方法がある。変化させられた、もしくは固定された移植可能な生物組織の例としては、心臓弁、血管、心膜、皮膚、硬膜、腱、および靱帯がある。 There are many methods for chemically altering and / or immobilizing the collagen matrix of biological tissues so that these tissues can be transplanted into a living mammalian body. There is. Examples of altered or fixed implantable biological tissues include heart valves, blood vessels, pericardium, skin, dura mater, tendons, and ligaments.

これらの生物組織は、主として、コラーゲンおよびエラスチンからなる。ほとんどの生物の組織の剛性/弾性は、当該組織に含まれるコラーゲンとエラスチンの相対的な含有量および結合組織フレームワークの物理的配置の両方、またはどちらか一方によって大方は決まってしまう。 These biological tissues mainly consist of collagen and elastin. The stiffness / elasticity of most biological tissues is largely determined by the relative content of collagen and elastin contained in the tissues and / or the physical arrangement of the connective tissue framework.

各々のコラーゲン分子は、3つのポリペプチド鎖で構成され、これらは絡み合ってコイル状三重らせんを形成している。生物の組織保存用化学薬剤は、一般に、隣り合ったコラーゲン分子間(分子間)はもちろんのこと、コラーゲン分子内(分子内)のポリペプチド鎖にあるアミノ基間にも架橋を形成する。 Each collagen molecule is composed of three polypeptide chains that are intertwined to form a coiled triple helix. Biological tissue preservation chemicals generally form crosslinks not only between adjacent collagen molecules (intermolecular), but also between amino groups in polypeptide chains within collagen molecules (intramolecular).

コラーゲンベースのバイオマテリアルは、異なるレシピエント種に移植可能なデバイスとして用いられる場合、超急性の拒絶反応を起こしやすい。この超急性の拒絶反応は、当然な免疫反応であって、このコラーゲンベースのバイオマテリアルの構造に存在する抗原が引き金となって起こる。超急性の拒絶反応は、急速な退行性のプロセスであって、このような移植可能なデバイスの機能と耐久性に影響を及ぼす。 Collagen-based biomaterials are prone to hyperacute rejection when used as a device that can be implanted in different recipient species. This hyperacute rejection is a natural immune reaction, triggered by an antigen present in the structure of this collagen-based biomaterial. Hyperacute rejection is a rapid degenerative process that affects the function and durability of such implantable devices.

コラーゲンベースのバイオマテリアルの抗原性は、当該コラーゲンの物理的ないしは化学的架橋により抑制することが可能である。紫外線照射や加熱脱水といった物理的な架橋法は、結果的に低密度の架橋をもたらす。このため、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、酸化でんぷん、およびある種のポリエポキシ化合物といった化学薬剤が、コラーゲンベースのバイオマテリアルの化学的架橋剤として用いられてきた。 The antigenicity of collagen-based biomaterials can be suppressed by physical or chemical crosslinking of the collagen. Physical crosslinking methods such as UV irradiation and heat dehydration result in low density crosslinking. For this reason, chemical agents such as formaldehyde, glutaraldehyde, oxidized starch, and certain polyepoxy compounds have been used as chemical cross-linking agents for collagen-based biomaterials.

コラーゲンの架橋は、異なるポリペプチド鎖上のリジン残基もしくはヒドロキシリジン残基のアミン基での架橋剤の反応によって生じる。別の公知のコラーゲン架橋法には、グルタミン酸残基およびアスパラギン酸残基のカルボキシル基をポリペプチド鎖で活性化させ、別のポリペプチド鎖のアミノ基で反応させ、アミド結合を形成する方法がある。 Collagen cross-linking results from the reaction of cross-linking agents at the amine groups of lysine or hydroxy lysine residues on different polypeptide chains. Another known collagen cross-linking method is a method in which a carboxyl group of a glutamic acid residue and an aspartic acid residue is activated with a polypeptide chain and reacted with an amino group of another polypeptide chain to form an amide bond. .

架橋はまた、隣り合ったポリペプチド鎖のアミン基をジイソシアン酸エステル類で架橋することで遂行することもできる。この方法は、ほとんどのジイソシアン酸エステル類の毒性および定溶解性のため、あまり一般的ではない。 Crosslinking can also be accomplished by crosslinking the amine groups of adjacent polypeptide chains with diisocyanates. This method is less common due to the toxicity and constant solubility of most diisocyanates.

近年では、グルタルアルデヒドが架橋剤として選ばれるようになってきた。グルタルアルデヒドは、炭素5個の脂肪族鎖の両端に存在するアルデヒドがあるために、二官能性となっている。組織を固定することとは別に、グルタルアルデヒドは、移植用の生物組織準備用として優れた滅菌剤でもある。 In recent years, glutaraldehyde has been chosen as a cross-linking agent. Glutaraldehyde is bifunctional due to the presence of aldehydes present at both ends of the 5 carbon aliphatic chain. Apart from fixing tissue, glutaraldehyde is also an excellent sterilant for preparing biological tissue for transplantation.

特に、グルタルアルデヒドで固定された恒久的移植可能バイオマテリアルには、ブタの生体心臓弁、ウシの心膜弁、およびウシの心膜パッチがある。 In particular, permanent implantable biomaterials fixed with glutaraldehyde include porcine living heart valves, bovine pericardial valves, and bovine pericardial patches.

化学薬品で架橋された生物由来材料の移植に関連する問題は、これらの材料、特にその材料中にコラーゲンおよびエラスチンがあるものは、石灰化する傾向があるという点である。これらの材料の石灰化は、結果として硬化を招き、硬化すると、当該材料の分解および破損という結果を招来する。外因性および内因性石灰化の両者が、架橋バイオマテリアルの石灰化の原因となっている。 A problem associated with implanting biological materials that are cross-linked with chemicals is that these materials, particularly those with collagen and elastin in the material, tend to calcify. The calcification of these materials results in hardening and, when hardened, results in decomposition and breakage of the material. Both extrinsic and intrinsic calcification are responsible for the calcification of the crosslinked biomaterial.

残念なことではあるが、グルタルアルデヒドはバイオマテリアルの石灰化を促進することが知られている。バイオマテリアル中のアルデヒドと1級アミン類の反応は、不安定なイミン類(シッフ塩基)を形成し、このイミン類は、続いて当該バイオマテリアルからグルタルアルデヒドを遊離する。組織内に存在する非結合アルデヒド類は、移植後に、炎症反応などの激しい組織刺激作用を引き起こすことがある。このようであるから、グルタルアルデヒドなどの架橋剤の石灰化促進効果を除去ないし不活性化する必要がある。 Unfortunately, glutaraldehyde is known to promote calcification of biomaterials. The reaction of aldehydes and primary amines in the biomaterial forms unstable imines (Schiff bases), which subsequently release glutaraldehyde from the biomaterial. Unbound aldehydes present in the tissue can cause severe tissue stimulating effects such as an inflammatory response after transplantation. As such, it is necessary to remove or inactivate the calcification promoting effect of a crosslinking agent such as glutaraldehyde.

架橋バイオマテリアルの石灰化の機序は、いまだ完全に理解されるところまでは至っていない。臨床データは、患者の年齢、感染症、宿主組織の化学的性質、脱水症、歪、食事要因、および不適切な最初の抗凝固療法といった要因が、移植されたバイオマテリアルの石灰化を促進し得ることを示している。 The mechanism of calcification of cross-linked biomaterials has not yet been fully understood. Clinical data show that factors such as patient age, infection, host tissue chemistry, dehydration, strain, dietary factors, and inappropriate initial anticoagulant therapy promote calcification of transplanted biomaterials. Show you get.

架橋バイオマテリアルの石灰化を緩和する方法を見つけ出すためにこれまで多くの試みがなされてきた。バイオマテリアルの石灰化緩和に関する研究は、主として、架橋バイオマテリアルの処置に焦点を当ててきており、下記の特許および文献に記載されているが、これらに限定されたものではない。すなわち、米国特許番号第4,553,974号公報(デワンジーその他)、米国特許番号第4,120,649号公報(シェヒター)、米国特許番号第4,648,881号公報(ナシェフその他)および、米国特許番号第4,976,733号公報(ジラルド)と、1997年発行の雑誌Circulation掲載のヴヤヴァーレその他による論文95巻479〜488頁、および2007年発行の雑誌J. Biomed. Mater Res.掲載のパサックその他の論文69A巻140頁〜144頁に記載されている。これらの刊行物は、一般に、移植前に、固定した組織をアルコールで処置する方法を述べている。言い換えると、当該組織は、アルコールに曝露する前に既に架橋されているのである。組織が、アルコール存在中で事前培養される事例にあってさえ、曝露時間は、短すぎて使いものにならないことがよくあり、さもなければ、緩衝剤またはその他の薬剤が、架橋の安定性に悪影響を及ぼす(たとえば上記のヴヤヴァーレその他による1997年の論文参照)。非グルタルアルデヒド試薬によりバイオマテリアルを固定するための別のプロセスも発表されていて、それらには、以下のものが含まれるが、これらがすべてというわけではない。すなわち、ポリグリシダルエーテル類(1988年発行の雑誌Jpn.J.Artif.Organs掲載の今村その他による論文17巻1101頁〜1103頁)、光酸化剤(1994年発行の雑誌J.Biomed.Mater.Res.掲載のムーアその他による論文28巻611頁〜618頁)である。 Many attempts have been made to find ways to mitigate the calcification of crosslinked biomaterials. Research on mitigation of calcification of biomaterials has mainly focused on the treatment of cross-linked biomaterials and is described in, but not limited to, the following patents and literature. US Patent No. 4,553,974 (Dewanji et al.), US Patent No. 4,120,649 (Schechter), US Patent No. 4,648,881 (Naschev et al.), And U.S. Pat. No. 4,976,733 (Girard), Vuyavare et al., 95, pages 479-488, published in 1997, and Circulation J. Biomed. Mater Res. It is described in Pasak and other papers published in Volume 69A, pages 140-144. These publications generally describe how to treat fixed tissue with alcohol prior to transplantation. In other words, the tissue is already cross-linked before exposure to alcohol. Even in cases where the tissue is pre-cultured in the presence of alcohol, the exposure time is often too short to be useful, otherwise buffers or other agents can adversely affect cross-linking stability. (See, for example, the 1997 paper by Vyavare et al. Above). Other processes have also been published for immobilizing biomaterials with non-glutaraldehyde reagents, including but not all of the following. That is, polyglycidal ethers (Paper 17: 1101 to 1103 by Imamura et al. Published in Jp. J. Artif. Organs, published in 1988), photooxidants (J. Biomed. Mater., Published in 1994). Res., Moore et al., 28, pages 611-618).

架橋バイオマテリアルをアミノ二リン酸塩と界面活性剤で処置することは、移植後のこれらバイオマテリアルの石灰化を低減させることを実証してきた。しかしながら、これらの薬剤は、移植後に、当該バイオマテリアルから洗い流される傾向にあり、単に石灰化を遅らせるだけに過ぎない。 Treating cross-linked biomaterials with amino diphosphates and surfactants has been demonstrated to reduce calcification of these biomaterials after transplantation. However, these agents tend to be washed away from the biomaterial after transplantation and merely delay calcification.

バイオマテリアルの処置にアルコールを用いることはよく知られているが、その使用は、溶剤および滅菌剤の両方またはどちらか一方として用いることことに限定されている。たとえば、病的石灰化に対抗するバイオマテリアルの処置にアルコールを用いることは、前もって架橋コラーゲンバイオマテリアルに使用することに限られていて、米国特許番号第5,746,775号公報(Levy、その他)および国際特許番号第WO84/01894号公報に記載されている。 The use of alcohol for biomaterial treatment is well known, but its use is limited to use as a solvent and / or sterilant. For example, the use of alcohol in the treatment of biomaterials to combat pathological calcification is limited to the use in advance of cross-linked collagen biomaterials, such as US Pat. No. 5,746,775 (Levy, et al. ) And International Patent No. WO84 / 01894.

このような事情で、長期にわたって石灰化に対する抵抗力を持ったバイオマテリアルの作製方法に対するニーズが依然として存在する。
米国特許番号第4,553,974号公報 米国特許番号第4,120,649号公報 米国特許番号第4,648,881号公報 米国特許番号第5,746,775号公報 国際特許番号第WO84/01894号公報 ヴヤヴァーレその他著、Circulation、1997年、95巻479頁〜488頁 パサックその他著、J.Biomed.Mater Res.、2007年、69A巻:140頁〜144頁 今村その他著、Jpn.J.Artif.Organs、1988年、17巻:1101頁〜1103頁 ムーアその他著、J.Biomed.Mater.Res.、1994年、28巻:611頁〜618頁
Under such circumstances, there is still a need for a method for producing a biomaterial having resistance to calcification for a long time.
U.S. Pat. No. 4,553,974 US Patent No. 4,120,649 U.S. Pat. No. 4,648,881 US Patent No. 5,746,775 International Patent No. WO84 / 01894 Vyavare et al., Circulation, 1997, 95, 479-488. Pasack et al. Biomed. Mater Res. 2007, 69A: 140-144. Imamura et al., Jpn. J. et al. Artif. Organs, 1988, 17: 1101-1103 Moore et al. Biomed. Mater. Res. 1994, 28: 611-618.

本願発明者らは、コラーゲンを含有した移植可能なバイオマテリアルの石灰化の問題を克服する、もしくは少なくとも軽減する方法を開発した。 The inventors have developed a method that overcomes or at least reduces the calcification problem of implantable biomaterials containing collagen.

そして、第一の態様において本発明は、
移植可能なバイオマテリアルを作製する方法であって、
(a)このバイオマテリアルをアルコール含有溶液に少なくとも24時間曝露するステップを有する方法を提供する。
And in the first aspect, the present invention provides:
A method of making an implantable biomaterial comprising:
(A) providing a method comprising exposing the biomaterial to an alcohol-containing solution for at least 24 hours;

第二の態様において本発明は、
抗石灰化バイオマテリアルを作製するためのコラーゲンを含むバイオマテリアルを処置する方法であって、
(a)このバイオマテリアルをアルコール含有溶液に少なくとも24時間曝露するステップ
を有する方法を提供する。
In a second aspect, the present invention provides:
A method of treating a biomaterial comprising collagen to produce an anti-calcified biomaterial comprising the steps of:
(A) providing a method comprising exposing the biomaterial to an alcohol-containing solution for at least 24 hours;

いくつかの実施形態では、該第一および第二の態様の方法はさらに、
(b)ステップ(a)において該バイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
(c)ステップ(b)において該バイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
を有し、ステップ(b)と(c)は、ステップ(a)の後に順次行うものである。
In some embodiments, the method of the first and second aspects further comprises
(B) exposing the biomaterial to a cross-linking agent in step (a);
(C) exposing the biomaterial to an acidic solution in step (b);
Steps (b) and (c) are sequentially performed after step (a).

他方、ステップ(a)は少なくとも24時間にわたって行うことが望ましく、さらに望ましくは少なくとも36時間にわたって行い、最も望ましくは少なくとも48時間にわたって行うものであり、また、ある状況下ではステップ(a)がより短い時間だけ実行してもよいことは当業者には理解されよう。 On the other hand, step (a) is preferably performed for at least 24 hours, more preferably for at least 36 hours, and most preferably for at least 48 hours, and under certain circumstances, step (a) is shorter. One skilled in the art will appreciate that it may be performed only in time.

そして、第三の態様において本発明は、
移植可能なバイオマテリアルを作製する方法であって、
(a)このバイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露するステップと、
(b)ステップ(a)においてこのバイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
(c)ステップ(b)においてこのバイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
を有し、ステップ(b)と(c)は、ステップ(a)の後に順次行うという方法を値供するものである。
And in a third aspect, the present invention provides:
A method of making an implantable biomaterial comprising:
(A) exposing the biomaterial to an alcohol-containing solution;
(B) exposing the biomaterial to a cross-linking agent in step (a);
(C) exposing the biomaterial to an acidic solution in step (b);
Steps (b) and (c) provide a method of sequentially performing after step (a).

第四の態様において本発明は、
抗石灰化バイオマテリアルを作製するための、コラーゲン含有バイオマテリアルを処置する方法であって、
(a)このバイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露するステップと、
(b)ステップ(a)においてこのバイオマテリアルを架橋剤に曝露するステップと、
(c)ステップ(b)においてこのバイオマテリアルを酸性溶液に曝露するステップと、
を有し、ステップ(b)と(c)は、ステップ(a)の後に順次行う方法を提供するものである。
In a fourth aspect, the present invention provides:
A method for treating a collagen-containing biomaterial to produce an anti-calcified biomaterial comprising:
(A) exposing the biomaterial to an alcohol-containing solution;
(B) exposing the biomaterial to a cross-linking agent in step (a);
(C) exposing the biomaterial to an acidic solution in step (b);
Steps (b) and (c) provide a method that is sequentially performed after step (a).

いくつかの実施形態では、ステップ(a)とステップ(b)の間、およびステップ(b)とステップ(c)の間の両方、もしくはどちらか一方の間で、該バイオマテリアルもしくはコラーゲン含有バイオマテリアルが、残留アルコールおよび残留架橋剤の両方もしくはどちらか一方を除去するために洗い流される。望ましくは、該バイオマテリアルもしくはコラーゲン含有バイオマテリアルはさらに、ステップ(c)の後で、残留酸性溶液を除去するために洗い流される。 In some embodiments, the biomaterial or collagen-containing biomaterial between step (a) and step (b) and / or between step (b) and step (c) Is washed away to remove residual alcohol and / or residual crosslinker. Desirably, the biomaterial or collagen-containing biomaterial is further washed away after step (c) to remove residual acidic solution.

ここに開示された方法が、どのようなバイオマテリアルの処置にも有用であることは当業者には理解されよう。望ましくは、該バイオマテリアルはコラーゲンを有する。 One skilled in the art will appreciate that the methods disclosed herein are useful for the treatment of any biomaterial. Desirably, the biomaterial comprises collagen.

いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルは、培養組織、もしくは動物から得られた細胞外基質を含むプロテーゼ、もしくは再生組織(例、コラーゲン基質)、もしくは類似物である。 In some embodiments, the biomaterial is a cultured tissue, or a prosthesis comprising an extracellular matrix obtained from an animal, or a regenerated tissue (eg, collagen matrix), or the like.

該バイオマテリアルが、天然組織基質に一般に見られるものを含む合成ポリマー、もしくは生体ポリマー、もしくはその両方から形成される合成類似物を有し得ることは理解されよう。適切なポリマーとしては、たとえば、ポリアミド類およびポリスルホン類がある。生体ポリマーは、たとえば発酵などにより試験管内で自然発生もしくは作製することができる。 It will be appreciated that the biomaterial may have synthetic analogs formed from synthetic polymers, including those commonly found in natural tissue matrices, or biopolymers, or both. Suitable polymers include, for example, polyamides and polysulfones. The biopolymer can be naturally generated or produced in a test tube, for example, by fermentation.

いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルは、自然発生的であり、動物から摘出されてきた。該バイオマテリアルは、レシピエントと同一種からであろうと、レシピエントとは異なる種の動物からであろうと、任意の動物から摘出することが可能である。望ましくは、該動物は、哺乳類目すなわち哺乳類目、偶蹄目、ウサギ目、齧歯目、奇蹄目、食肉目および有袋目の一つである。さらに望ましいのは、該動物がヒツジ、ウシ、ヤギ、ウマ、ブタ、有袋類およびヒトからなるグループから選択されることである。 In some embodiments, the biomaterial is naturally occurring and has been removed from the animal. The biomaterial can be extracted from any animal, whether from the same species as the recipient or from an animal of a different species than the recipient. Desirably, the animal is one of the order of mammals, ie, mammal eyes, artiodactylae, rabbit eyes, rodents, odd-hoofed eyes, carnivores and marsupials. More desirably, the animal is selected from the group consisting of sheep, cows, goats, horses, pigs, marsupials and humans.

該バイオマテリアルは、どのような種類の細胞組織であってもよい。望ましくは、この細胞組織は、心血管組織、心臓組織、心臓弁、大動脈根、大動脈壁、大動脈尖、心膜組織、結合組織、硬膜、皮膚組織、血管組織、軟骨、心膜、靱帯、腱、血管、臍組織、骨組織、筋膜、および粘膜下組織と皮膚から選択される。 The biomaterial may be any type of cellular tissue. Desirably, this cellular tissue is cardiovascular tissue, heart tissue, heart valve, aortic root, aortic wall, aortic apex, pericardial tissue, connective tissue, dura mater, skin tissue, vascular tissue, cartilage, pericardium, ligament, Selected from tendons, blood vessels, umbilical tissue, bone tissue, fascia, and submucosa and skin.

いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルは、自然発生的なコラーゲン含有組織というよりは、離散すなわち分離されたコラーゲンであるとともにそれを有する、またはどちらか一方である。離散コラーゲンは、分離した状態で用いることもできるし、当該技術分野では公知のように医用デバイスもしくは医用品を形成することもできる。 In some embodiments, the biomaterial is and / or has discrete or separated collagen rather than spontaneous collagen-containing tissue. Discrete collagen can be used in a separated state, or can form a medical device or medical article as is known in the art.

ステップ(a)で用いられるバイオマテリアルは、これまで架橋されてこなかった。 The biomaterial used in step (a) has not been cross-linked so far.

ステップ(a)で用いられるアルコール含有溶液は、望ましくは液体であり、しかも水ベースのものであり、体積割合として、アルコールが約50%よりも多い水溶液であり、より望ましくは、アルコールが60%から80%のものである。緩衝化アルコール含有溶液または非緩衝化アルコール含有溶液のいずれも用いることができる。しかしながら、緩衝化アルコール含有溶液が、続く架橋工程にて黄変バイオマテリアルを作製するという悪影響を及ぼすことが明らかにされてきたので、非緩衝化アルコール含有溶液を用いることが望ましい。 The alcohol-containing solution used in step (a) is desirably a liquid and water-based solution that is an aqueous solution having a volume percentage of alcohol greater than about 50%, more preferably 60% alcohol. To 80%. Either a buffered alcohol-containing solution or a non-buffered alcohol-containing solution can be used. However, since it has been shown that buffered alcohol-containing solutions have the adverse effect of producing a yellowed biomaterial in the subsequent crosslinking step, it is desirable to use unbuffered alcohol-containing solutions.

本発明の方法は、アルコール含有溶液についての技術分野において公知の任意のアルコールを用いることができる。望ましくは、このアルコールは、緩衝剤非含有溶液のC‐C低級アルコールである。より望ましくは、このアルコールは、メタノール、エタノール、シクロヘキサノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、イソブタノール、2‐ブタノールおよび第三ブタノールからなるグループの中から選ばれる。 In the method of the present invention, any alcohol known in the technical field of alcohol-containing solutions can be used. Desirably, the alcohol is a C 1 -C 6 lower alcohol in a buffer-free solution. More desirably, the alcohol is selected from the group consisting of methanol, ethanol, cyclohexanol, isopropanol, propanol, butanol, pentanol, isobutanol, 2-butanol and tert-butanol.

いくつかの実施形態では、このアルコール含有溶液は、2種類以上のアルコールの混合体を有し、この混合体の合計体積は50%を超える。たとえば、エタノールが約70%で、イソブタノールが約10%の混合体が有効である。 In some embodiments, the alcohol-containing solution has a mixture of two or more alcohols, the total volume of the mixture being greater than 50%. For example, a mixture of about 70% ethanol and about 10% isobutanol is effective.

ステップ(a)における該バイオマテリアルを、このバイオマテリアルが生体内病原性石灰化に対して抵抗力を持てるようにするのに十分長い時間だけ、このアルコール含有溶液に曝露させることができる。望ましくは、このバイオマテリアルは、このバイオマテリアル中にアルコールが拡散し、浸透するのに十分な時間だけ、このアルコール含有溶液と接触したままにする。より望ましくは、このバイオマテリアルは、このアルコール含有溶液に少なくとも24時間にわたって、さらにより望ましくは少なくとも36時間にわたって、また最も望ましくは少なくとも48時間にわたって曝露される。 The biomaterial in step (a) can be exposed to the alcohol-containing solution for a time long enough to allow the biomaterial to be resistant to in vivo pathogenic calcification. Desirably, the biomaterial remains in contact with the alcohol-containing solution for a time sufficient for alcohol to diffuse and penetrate into the biomaterial. More desirably, the biomaterial is exposed to the alcohol-containing solution for at least 24 hours, even more desirably for at least 36 hours, and most desirably for at least 48 hours.

たとえば、このバイオマテリアルが該アルコール含有溶液にも24時間よりも長時間にわたって曝露されたというような実施形態においては、このバイオマテリアルは以下で開示される本発明の処置方法ではそのまま使用してもよい。 For example, in embodiments where the biomaterial is also exposed to the alcohol-containing solution for longer than 24 hours, the biomaterial may be used as such in the treatment method of the invention disclosed below. Good.

いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルは、このアルコール含有溶液の曝露後、溶液が除去され、1種類以上の架橋剤に曝露される。当該技術分野では公知の任意のタイプの架橋剤もしくはその組み合わせが、コラーゲンを架橋するのに十分な時間用いられる。架橋剤には以下のものがあるが、これらに限定されたものではないことは理解いただけよう。すなわち、ジビニルスルホン(DVS)、ポリエチレングリコールジビニルスルホン(VS‐PEG‐VS)、メタクリル酸ヒドロキシエチルジビニルスルホン(HEMA‐DIS‐HEMA)、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、アルデヒド類、イソシアネート類、ハロゲン化アルキル類とハロゲン化アリール類、イミドエステル類、N置換マレイミド類、アシル化化合物、カルボジイミド、塩化物、Nヒドロキシサクシニイミド、光(例、青色光線および紫外線)、pH、温度、およびこれらの組合せである。望ましくは、この架橋剤は、カルボジイミド、ポリエポキシエーテル、ジビニルスルホン(DVS)、ポリアルデヒドおよびジフェニルホソホリルアジド(DPPA)からなるグループから選択された化学的架橋剤である。 In some embodiments, the biomaterial is exposed to one or more cross-linking agents after removal of the alcohol-containing solution and the solution is removed. Any type of cross-linking agent or combination thereof known in the art is used for a time sufficient to cross-link the collagen. It will be understood that the crosslinking agents include, but are not limited to: That is, divinyl sulfone (DVS), polyethylene glycol divinyl sulfone (VS-PEG-VS), hydroxyethyl divinyl sulfone methacrylate (HEMA-DIS-HEMA), formaldehyde, glutaraldehyde, aldehydes, isocyanates, alkyl halides Aryl halides, imide esters, N-substituted maleimides, acylated compounds, carbodiimides, chlorides, N-hydroxysuccinimides, light (eg, blue light and ultraviolet light), pH, temperature, and combinations thereof. Desirably, the cross-linking agent is a chemical cross-linking agent selected from the group consisting of carbodiimide, polyepoxy ether, divinyl sulfone (DVS), polyaldehyde, and diphenylfophoryl azide (DPPA).

いくつかの実施形態では、このポリアルデヒドは、バイアルデヒド、またはトライアルデヒド、またはジアルデヒドである。グルタルアルデヒドが特に好ましい。 In some embodiments, the polyaldehyde is bialdehyde, or trialdehyde, or dialdehyde. Glutaraldehyde is particularly preferred.

いくつかの実施形態では、架橋ステップ(b)の後にステップ(c)が続くが、洗い流しステップが介在する場合と介在しない場合がある。ステップ(c)で用いられる酸性溶液は、ステップ(b)の後のバイオマテリアルに存在する架橋剤成分のうちで固定されたものと固定されていないものの両方、あるいはどちらか一方を、不活性化および改変の両方、あるいはどちらか一方を行って得られるカルシウム結合部位を除去ないし削減する何らかの酸を含んでいる。別の方法では、あるいはそれに付け加えて、ステップ(c)で用いられる酸性溶液は、活性カルボキシル基をコラーゲン上の活性アミノ基にさらに架橋してアミド結合を形成することのできる何らかの酸を含んでいる。望ましくは、酸性溶液中の酸はアミノカルボン酸である。望ましくは、このアミノカルボン酸は少なくとも1個のアミノ基と少なくとも1個のカルボン酸置換基を有する。より望ましくは、このアミノカルボン酸は、L‐アルギニン、L‐リジン、L−ヒスチジン、L‐グルタミン酸、ないしはL‐アスパラギン酸からなるグループから選択される。 In some embodiments, the crosslinking step (b) is followed by step (c), but may or may not involve a flushing step. The acidic solution used in step (c) inactivates both or one or both of the crosslinker components present in the biomaterial after step (b). And / or any modification that contains any acid that removes or reduces the calcium binding sites obtained. Alternatively, or in addition, the acidic solution used in step (c) contains some acid that can further crosslink the active carboxyl group to the active amino group on the collagen to form an amide bond. . Desirably, the acid in the acidic solution is an aminocarboxylic acid. Desirably, the aminocarboxylic acid has at least one amino group and at least one carboxylic acid substituent. More preferably, the aminocarboxylic acid is selected from the group consisting of L-arginine, L-lysine, L-histidine, L-glutamic acid, or L-aspartic acid.

いくつかの実施形態では、開示された方法のステップ(c)は、該バイオマテリアルに存在するエラスチン分子上のメタロプロテイナーゼの形成を抑制する方法で持って置換もしくは補完される。特に、大動脈組織といった組織では、他の組織よりも高い割合のエラスチンが存在する。これらエラスチン分子は、メタロプロテイナーゼの形成用の部位を提供することができ、これらの部位は、低減ないしは除去ないしは不活性化する必要がある。下記の例1に示すように、第二鉄塩類およびアルミニウム塩類といった多価陽イオンを含んでいる緩衝剤非含有溶液は、メタロプロテイナーゼの形成を低減するのに用いることができる。 In some embodiments, step (c) of the disclosed method is substituted or supplemented with a method that inhibits the formation of metalloproteinases on the elastin molecules present in the biomaterial. In particular, a higher proportion of elastin is present in tissues such as aortic tissue than in other tissues. These elastin molecules can provide sites for the formation of metalloproteinases, and these sites need to be reduced, removed or inactivated. As shown in Example 1 below, buffer-free solutions containing polyvalent cations such as ferric salts and aluminum salts can be used to reduce metalloproteinase formation.

バイオマテリアルを洗い流すステップは、無りんの0.9%生理食塩水を使って実施される。 The step of washing away the biomaterial is performed using phosphorus-free 0.9% saline.

一つの望ましい実施形態においては、ステップ(c)後の該バイオマテリアルはさらに滅菌される。さらに望ましくは、該バイオマテリアルは洗い流しの後に滅菌される。 In one desirable embodiment, the biomaterial after step (c) is further sterilized. More desirably, the biomaterial is sterilized after flushing.

本発明の各ステップが実行される温度が重要な意味を持つものではないことは、当該業者には理解されるところであるが、望ましくは、温度は2℃から40℃の間の温度であり、より望ましくは4℃から30℃の間であり、最も望ましいのは5℃から25℃の間であるということも理解されよう。 It will be appreciated by those skilled in the art that the temperature at which the steps of the present invention are performed is not critical, but desirably the temperature is between 2 ° C. and 40 ° C. It will also be appreciated that more desirably between 4 ° C and 30 ° C, most desirably between 5 ° C and 25 ° C.

ある一つの実施形態では、アルコール、架橋剤と酸性溶液、リンス溶液、および滅菌溶液は、すべて緩衝剤非含有である。 In one embodiment, the alcohol, crosslinker and acidic solution, rinse solution, and sterile solution are all buffer free.

本願明細書にて開示されている方法が、生体内移植後200日よりも長期間にわたって組織1mg当たり約50μg未満のカルシウムを保つ抗石灰化バイオマテリアルを作製できることは、当業者には理解いただけよう。言い換えれば、本発明の抗石灰化バイオマテリアルは、バイオマテリアルが組織のカルシウム含有量を50μg/mg超まで増加することのない、200日よりも長期間にわたって移植が可能である。 One skilled in the art will appreciate that the methods disclosed herein can produce anticalcified biomaterials that retain less than about 50 μg of calcium per mg of tissue for longer than 200 days after in vivo implantation. . In other words, the anti-calcified biomaterial of the present invention can be transplanted for longer than 200 days without the biomaterial increasing the tissue calcium content to greater than 50 μg / mg.

従って、第5の態様において、本発明は、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルであって、前記バイオマテリアル1mg当たり約50μg未満のカルシウムを含有し、さらに前記バイオマテリアル1mgあたりのカルシウム含有量を50μg超まで増加させることなしに、少なくとも200日間は移植が可能なバイオマテリアルを提供するものである。 Accordingly, in a fifth aspect, the present invention provides an anti-calcified biomaterial having cross-linked collagen, comprising less than about 50 μg of calcium per mg of the biomaterial, and further comprising a calcium content per mg of the biomaterial. It provides a biomaterial that can be transplanted for at least 200 days without increasing to greater than 50 μg.

任意の理論ないしは仮定に制約を受けることを望まなければ、本願明細書にて開示されているように、観察された抗石灰化バイオマテリアルは、部分的には該バイオマテリアルの作製法によってもたらされたコラーゲン中の合成ポリマーの存在によってもたらされるものである。 If it is not desired to be bound by any theory or assumption, as disclosed herein, the observed anti-calcified biomaterial is partly due to the method of making the biomaterial. This is caused by the presence of a synthetic polymer in the prepared collagen.

従って、第6の態様において、本発明は、移植可能な生体デバイスであって、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有し、前記コラーゲンが合成ポリマーを有する生体デバイスを提供するものである。 Accordingly, in a sixth aspect, the present invention provides an implantable biodevice having an anticalcified biomaterial having cross-linked collagen, wherein the collagen comprises a synthetic polymer.

いくつかの実施形態では、該抗石灰化バイオマテリアルは、医用デバイスの表面上にコーティングされる。さらに別の実施形態では、このデバイスは、少なくとも第二のコーティングを有する。 In some embodiments, the anti-calcified biomaterial is coated on the surface of a medical device. In yet another embodiment, the device has at least a second coating.

少なくとも第二のコーティングが、抗菌薬または抗ウイルス薬または抗真菌薬または増殖因子または抗脱水薬または消毒薬などの薬剤を有することは、当業者には理解されよう。 One skilled in the art will appreciate that at least the second coating has an agent such as an antibacterial or antiviral or antifungal or growth factor or antidehydrating or disinfecting agent.

望ましくは、この抗菌薬は、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、ストレプトマイシン、クロファジミン、リファブチン、フルオロキノロン類、オフロキサシン、スパルフロキサシン、リファンピン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ダプソーン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、アンピシリン、アムホテリシンB、ケトコナゾール、フルコナゾール、ピリメタミン、スルファジアジン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ペンタミジン、アトバクオン、パロモマイシン、ジクラザリル、アシクロビル、トリフルオロウリジン、ホスカルネット、ペニシリン、ゲンタマイシン、ガンシクロビル、イアトロコナゾール、ミコナゾール、ジンクピリチオン、金と白金と銀と亜鉛と銅とを含むがこれらには限定されない重金属、および塩化物と臭化物とヨウ化物と過ヨウ素酸塩などの塩類、および担体付き複合体を含む以上のものの複合形態のもの、およびその他の形態から成るグループから選択されたものである。 Desirably, the antibacterial agent is isoniazid, ethambutol, pyrazinamide, streptomycin, clofazimine, rifabutin, fluoroquinolones, ofloxacin, sparfloxacin, rifampin, azithromycin, clarithromycin, dapsone, tetracycline, erythromycin, ciprofloxacin, Doxycycline, ampicillin, amphotericin B, ketoconazole, fluconazole, pyrimethamine, sulfadiazine, clindamycin, lincomycin, pentamidine, atovaquone, paromomycin, diclazaryl, acyclovir, trifluorouridine, foscarnet, penicillin, gentamicin, ganciclovir, iatroconazole Miconazole, zinc pyrithione, gold, platinum, silver and zinc Heavy metals including, but not limited to, and salts such as chlorides, bromides, iodides and periodates, and other complex forms, including supported complexes, and other forms Selected from the group consisting of

望ましくは、該増殖因子薬は、ヒドロキシアパタイト、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、神経成長因子(NGF)、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子1および2(IGF‐1およびIGF‐2)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍血管新生因子(TAF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、コルチコトロピン放出因子(CRF)、トランスフォーミング増殖因子αおよびβ(TGF‐αおよびTGF‐β)インターロイキン‐8(IL‐8)つまり顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM‐CSF)つまりインターロイキン類、およびインターフェロン類からなるグループから選択されたものである。 Desirably, the growth factor drug is hydroxyapatite, basic fibroblast growth factor (bFGF), acidic fibroblast growth factor (aFGF), nerve growth factor (NGF), epidermal growth factor (EGF), insulin-like growth. Factors 1 and 2 (IGF-1 and IGF-2), platelet derived growth factor (PDGF), tumor angiogenic factor (TAF), vascular endothelial growth factor (VEGF), corticotropin releasing factor (CRF), transforming growth factor α And β (TGF-α and TGF-β) selected from the group consisting of interleukin-8 (IL-8) or granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF) or interleukins, and interferons .

いくつかの実施形態では、本発明の該デバイスはさらに生体吸収性材料を有し、この生体吸収性材料は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸‐‐ポリグリコール酸共重合体、ポリジオキサノン、ポリカプロラクトン、ポリペプチド類, 、ポリカーボネート類、ポリヒドロキシ酪酸塩、ポリ(アルキレンシュウ酸塩)、酢酸ビニル類の不飽和カルボン酸類との共重合体、水溶性もしくは水分散性セルロース誘導体類、エチレンオキシド重合体類、ポリアクリルアミド、コラーゲン、ゼラチン、ポリ(オルトエステル)、アミノ酸ポリアミド類、ポリビニルアルコール、ポリビニル・ピロリドン、ポリエーテルエーテルケトン、リン酸三カルシウム、およびこれらの混合物から成るグループから選択される。 In some embodiments, the device of the present invention further comprises a bioabsorbable material, the bioabsorbable material comprising polylactic acid, polyglycolic acid, polylactic acid-polyglycolic acid copolymer, polydioxanone, poly Caprolactone, polypeptides,, polycarbonates, polyhydroxybutyrate, poly (alkylene oxalate), copolymers of vinyl acetate with unsaturated carboxylic acids, water-soluble or water-dispersible cellulose derivatives, ethylene oxide polymers , Polyacrylamide, collagen, gelatin, poly (orthoester), amino acid polyamides, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyetheretherketone, tricalcium phosphate, and mixtures thereof.

本発明の該デバイスは、抗石灰化が望ましい任意のデバイスであってもよいことは理解されよう。望ましくは、該デバイスは、人工心臓、心外心臓補助装置、内蔵型または外置型心臓補助装置、心臓弁プロテーゼ、弁形成リング、皮膚移植片、血管移植片、血管ステント、構造用ステント、血管短絡、心血管短絡、硬膜移植片、軟骨移植片、軟骨移植、心膜片、靱帯プロテーゼ、腱プロテーゼ、膀胱プロテーゼ、綿球、縫合糸、永久体内留置型経皮装置、手術用パッチ、心血管ステント、被覆ステント、および被覆カテーテルから成るグループから選択されたものである。 It will be appreciated that the device of the present invention may be any device where anticalcification is desired. Desirably, the device is an artificial heart, an extracardiac heart assist device, a self-contained or external heart assist device, a heart valve prosthesis, an annuloplasty ring, a skin graft, a vascular graft, a vascular stent, a structural stent, a vascular shunt , Cardiovascular shunt, dural graft, cartilage graft, cartilage graft, pericardial piece, ligament prosthesis, tendon prosthesis, bladder prosthesis, cotton ball, suture, permanent indwelling percutaneous device, surgical patch, cardiovascular One selected from the group consisting of a stent, a covered stent, and a covered catheter.

いくつかの実施形態では、該デバイスはさらに、動物から採取された組織片もしくは合成類似組織を有するものである。 In some embodiments, the device further comprises a piece of tissue taken from an animal or a synthetic similar tissue.

望ましくは、該組織片は複数の細胞を含み、手術部位における移植で、この複数細胞が増殖して、周囲組織と一体化する。 Desirably, the tissue piece includes a plurality of cells, and upon implantation at the surgical site, the plurality of cells proliferate and integrate with surrounding tissue.

第7の態様において、本発明は生体適合性移植片を提供するものであり、この生体適合性移植片は、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する生体適合性骨格を有しており、前記バイオマテリアルは、バイオマテリアル1mg当たり約50μg未満のカルシウム含有量を有し、かつ前記バイオマテリアルは、そのカルシウム含有量をバイオマテリアル1mg当たり約50μg超まで増加させることがなく、少なくとも200日間は移植可能である。 In a seventh aspect, the present invention provides a biocompatible implant, the biocompatible implant has a biocompatible scaffold with an anti-calcified biomaterial having cross-linked collagen; The biomaterial has a calcium content of less than about 50 μg / mg biomaterial, and the biomaterial does not increase its calcium content to greater than about 50 μg / mg biomaterial and is transplanted for at least 200 days Is possible.

第8の態様において、本発明は生体適合性移植片を提供するものであり、この生体適合性移植片は、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する生体適合性骨格を有しており、前記コラーゲンは、合成ポリマーを有する。 In an eighth aspect, the present invention provides a biocompatible implant, the biocompatible implant has a biocompatible scaffold with an anti-calcified biomaterial having cross-linked collagen; The collagen has a synthetic polymer.

望ましくは、本発明の該移植片はさらに、合成ポリマー、天然ポリマー、注射可能ゲル、セラミック材料、自己生成組織、同種異系組織、異種組織、およびそれらの組み合わせを有する。 Desirably, the implant of the present invention further comprises a synthetic polymer, natural polymer, injectable gel, ceramic material, self-generated tissue, allogeneic tissue, xenogeneic tissue, and combinations thereof.

第9の態様において、本発明は、組織傷害の修復キットを提供するものであり、このキットは、
(a)架橋コラーゲンを有する1つ以上の抗石灰化バイオマテリアルであって、前記コラーゲンが合成ポリマーを有するバイオマテリアルを収めた滅菌容器と、
(b)傷害対象についての説明書と、
を有する。
In a ninth aspect, the present invention provides a tissue injury repair kit, which comprises:
(A) one or more anti-calcification biomaterials having cross-linked collagen, wherein the collagen contains a biomaterial having a synthetic polymer;
(B) a description of the injury subject;
Have

第10の態様において、本発明は、生きている組織の処置方法を提供するものであり、この処置方法は、
(a)架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルであって、前記コラーゲンが合成ポリマーを有するバイオマテリアルを提供するステップと、
(b)処置が必要な患者に前記バイオマテリアルを移植するステップと、
を含む。
In a tenth aspect, the present invention provides a method for treating living tissue, the method of treatment comprising:
(A) providing an anti-calcified biomaterial having cross-linked collagen, wherein the collagen has a synthetic polymer;
(B) transplanting the biomaterial into a patient in need of treatment;
including.

この組織処置方法は、予防上の処置および治療上の処置を含め、任意の処置で有り得る。
望ましくは、この組織処置方法は、組織修復、深部組織保護、組織膨化、美容整形術、治療上の処置、組織増強、および組織封着からなるグループから選ばれる。
The tissue treatment method can be any treatment, including prophylactic treatment and therapeutic treatment.
Desirably, the tissue treatment method is selected from the group consisting of tissue repair, deep tissue protection, tissue swelling, cosmetic surgery, therapeutic treatment, tissue augmentation, and tissue sealing.

第11の態様において、本発明は、創傷被覆材を提供するものであり、この創傷被覆材は、架橋コラーゲンを有する抗石灰化バイオマテリアルを有する創傷被覆材であり、前記コラーゲンは合成ポリマーを有するものである。 In an eleventh aspect, the present invention provides a wound dressing, which is a wound dressing having an anti-calcified biomaterial having cross-linked collagen, the collagen having a synthetic polymer. Is.

該バイオマテリアルのコラーゲンは、ヒツジコラーゲン、ウシコラーゲン、ヤギコラーゲン、ウマコラーゲン、ブタコラーゲン、有袋類コラーゲンおよびヒトコラーゲンからなるグループの中から選ばれる。 The biomaterial collagen is selected from the group consisting of sheep collagen, bovine collagen, goat collagen, equine collagen, porcine collagen, marsupial collagen and human collagen.

いくつかの実施形態においては、該創傷被覆材はさらに、硫酸化多糖類を有し、この硫酸化多糖類は、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デキストラン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、ヘキスロニルヘキソサミノグリカン硫酸、イノシトールヘキササルフェート、およびスクロースオクタサルフェートからなるグループの中から選ばれる。望ましくは、該創傷被覆材はさらに、抗菌薬、抗ウイルス薬、増殖因子、抗脱水薬、または消毒薬を有する。 In some embodiments, the wound dressing further comprises a sulfated polysaccharide, the sulfated polysaccharide being heparin, chondroitin sulfate, dextran sulfate, dermatan sulfate, heparan sulfate, keratan sulfate, hexuroni It is selected from the group consisting of ruhexosaminoglycan sulfate, inositol hexasulfate, and sucrose octasulfate. Desirably, the wound dressing further comprises an antibacterial agent, antiviral agent, growth factor, anti-dehydrating agent, or disinfectant.

望ましくは、該バイオマテリアルは少なくとも50%のコラーゲンを、より望ましくは70%のコラーゲンを有し、最も望ましくは本質的にはコラーゲンからなる。 Desirably, the biomaterial has at least 50% collagen, more desirably 70% collagen, and most desirably consists essentially of collagen.

本発明を詳細に説明する前に、本発明が、特に例示された作成方法に限定されるものではなく、当然のことながら変わり得るものであることを理解しておくべきである。また、本願明細書にて用いられる用語が、本発明の特別な実施形態を説明するためだけに用いられるものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることに対して、さらに限定を加えることを意図したものではないということも理解すべきである。 Before describing the present invention in detail, it is to be understood that the present invention is not limited to the illustrated method of preparation, and can of course vary. Further, the terms used in the present specification are only used to describe special embodiments of the present invention, and are further limited to those limited only by the appended claims. It should also be understood that it is not intended to be added.

上記もしくは下記の本願明細書にて引用されている刊行物、特許、および特許出願はすべて、そっくりそのまま援用される。しかしながら、本願明細書にて言及される刊行物は、当該刊行物にて報告されていて、本発明に関連して用いられることがあり得る手順と試薬とを説明し開示するために引用されるものである。本願明細書記載の何物も、先願発明があるために、本発明にはこれらの開示に先行する資格がないということを認めていると、解釈されるべきではない。 All publications, patents, and patent applications cited above or below in this application are incorporated by reference in their entirety. However, the publications mentioned herein are cited to describe and disclose procedures and reagents that are reported in such publications and that may be used in connection with the present invention. Is. Nothing in this application should be construed as an admission that the invention is not entitled to antedate its disclosure by virtue of prior invention.

さらに、本発明の実施には、特に断らない限り、当該技術分野内における従来の免疫技法、化学、および薬理学を用いるものである。このような技法は、当業者には公知のものであり、文献で十分に説明されている。これらには、たとえば、コリガン、ダン、プローエ、スパイチャおよびウィングフィールド著「タンパク科学の現代手順」1990年、第I巻および第II巻(ジョンウィリーアンドサンズ)と、J.E.ベイリーおよびD.F.オーリス著「生化学技術の基礎」マグローヒルブックカンパニ、ニューヨーク、1986年と、「細胞および分子生物学における免疫化学的方法」(メイヤおよびウォーカ編、アカデミックプレス、ロンドン、1987年)と、「実験免疫学ハンドブック」第I巻〜IV巻(D.M.ウィアおよびC.C.ブラックウェル編、1986年)がある。 In addition, the practice of the present invention uses conventional immunization techniques, chemistry, and pharmacology within the art, unless otherwise specified. Such techniques are known to those skilled in the art and are fully explained in the literature. These include, for example, Corian, Dan, Ploe, Spicer and Wingfield, “Modern Procedures of Protein Science” 1990, Volumes I and II (John Willy and Sons); E. Bailey and D.C. F. Auris "Basics of Biochemical Technology" McGraw-Hill Book Company, New York, 1986, "Immunochemical Methods in Cellular and Molecular Biology" (Edited by Meyer and Walker, Academic Press, London, 1987), "Experimental Immunology Handbook, Volumes I-IV (DM Weir and CC Blackwell, 1986).

本願明細書および添付の特許請求の範囲に用いられているように、単数形であっても、文脈上明瞭な指定がない場合は、複数の参照も含むことに留意されたい。たとえば、「架橋剤」の参照は、複数のこの種の薬剤を含み、「アルコール」の参照は、1種類以上のアルコールの参照を示し、以下同様である。定めのない限り、本願明細書にて用いられる技術用語および科学用語はすべて、本発明が属する普通の当業者には普通に理解されるのと同一の意味を持っている。本願明細書にて記述されている材料や方法に類似もしくは等価な任意の材料および方法を用いて、本発明を実施し試験することは可能であるが、望ましい材料および方法についてここでは説明をする。 It should be noted that as used in this specification and the appended claims, the use of the singular includes the plural references unless the context clearly dictates otherwise. For example, a reference to “crosslinking agent” includes a plurality of such agents, a reference to “alcohol” refers to a reference to one or more alcohols, and so on. Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. Although any materials and methods similar or equivalent to those described herein can be used to practice and test the present invention, the preferred materials and methods are now described. .

最も広範な態様の一つにおいて、本発明は、移植可能なバイオマテリアルの作製方法に関する。 In one of the broadest aspects, the present invention relates to a method of making an implantable biomaterial.

本願明細書にて用いられているように、「バイオマテリアル」なる用語は、生体利用の可能性を有する任意の材料を指すものであり、ここでこの材料はある種のコラーゲンを有する。このコラーゲンは任意のものに由来する任意の種類のコラーゲンであってよく、単独で存在しても、他の材料と組み合わさった状態であってもよい。そして、このコラーゲンは、該バイオマテリアル全重量に対する重量割合が、わずか1%であってもよく、丸々100%であってもよい。 As used herein, the term “biomaterial” refers to any material that has bioavailability, where the material comprises some type of collagen. This collagen may be any type of collagen derived from any one, and may be present alone or in combination with other materials. And, this collagen may have a weight ratio of only 1% to the total weight of the biomaterial, or may be 100%.

「コラーゲン」なる用語は、堅固な三重らせん構造という特徴を持つ繊維性タンパクの細胞外ファミリーを指すものとして本願明細書では用いられている。3つのコラーゲンポリペプチド鎖(「α鎖」)が相互に巻きついていて、このらせん分子を形成している。この用語はまた、様々な種類のコラーゲンを包含するものとして用いられる。 The term “collagen” is used herein to refer to an extracellular family of fibrous proteins characterized by a rigid triple helical structure. Three collagen polypeptide chains (“α chains”) wrap around each other to form this helical molecule. The term is also used to encompass various types of collagen.

コラーゲンのらせん部分の主要部は、哺乳類間では少ししか変化しない。実際、多数のコラーゲンタイプは、高度のヌクレオチドおよびアミノ酸配列相同性を有している。たとえば、コラーゲンアルファIタイプIIのヌクレオチド配列相同性は、ヒトとウマとネズミ科動物のそれを比較すると、少なくとも88%ある。ヒトとウマの間では、ヌクレオチドレベルでは、93%の配列相同性を持ち、他方、ネズミとウマとでは93%の配列相同性を持つ。ヒトとネズミのヌクレオチド配列相同性は、88%である(全米バイオテクノロジー情報センター受入れ番号U62528(ウマ)、NM033150(ヒト)、およびNM031163(ネズミ)、http://www.ncbi.nlm.nih.gov参照)。他のタイプのコラーゲンでも同様のレベルのアミノ酸相同性を有する。たとえば、豚のコラーゲンアルファIタイプIとヒツジのコラーゲンアルファIタイプIとの間のヌクレオチド配列相同性は、90%である((全米バイオテクノロジー情報センター受入れ番号AF29287(ヒツジ)とAF201723(ブタ)、http://www.ncbi.nlm.nih.gov参照)。 The major part of the collagen helix varies little between mammals. In fact, many collagen types have a high degree of nucleotide and amino acid sequence homology. For example, the nucleotide sequence homology of collagen alpha I type II is at least 88% when compared to that of humans, horses and murines. Between humans and horses, there is 93% sequence homology at the nucleotide level, while mice and horses have 93% sequence homology. Nucleotide sequence homology between humans and mice is 88% (National Center for Biotechnology Information accession numbers U62528 (horse), NM033150 (human), and NM031163 (murine), http: //www.ncbi.nlm.nih.nih. gov). Other types of collagen have similar levels of amino acid homology. For example, the nucleotide sequence homology between porcine collagen alpha I type I and sheep collagen alpha I type I is 90% ((National Biotechnology Information Center accession numbers AF29287 (sheep) and AF201723 (pig), http://www.ncbi.nlm.nih.gov).

多くの上述した動物の共通の祖先と、牛、羊、鼠および豚などの多くの種にわたるコラーゲンについての高度のアミノ酸およびヌクレオチド配列相同性があるという生物学上のレベルに鑑みて、当業者は、本願明細書にて開示されるようなバイオマテリアルの作製方法が、すべての哺乳類動物から分離されたコラーゲン材料に対して適用可能であることを理解されよう。 Given the common ancestry of many of the above-mentioned animals and the biological level of high amino acid and nucleotide sequence homology for collagen across many species such as cattle, sheep, rabbits and pigs, one skilled in the art It will be appreciated that the method of making a biomaterial as disclosed herein is applicable to collagen material isolated from all mammals.

従って、いくつかの実施態様では、該バイオマテリアルは、一つの哺乳類目、すなわち、偶蹄目、ウサギ目、齧歯目、奇蹄目、食肉目、および有袋目の動物から分離されたあるいは採取されたものである。該動物は、望ましくは、ヒツジ、ウシ、ヤギ、ウマ、ブタ、有袋類もしくはヒトである。このバイオマテリアルは、望ましくは、レシピエントと同一の動物種から分離されたものである一方で、このバイオマテリアルは、レシピエントとは異種の動物から分離されたものでありことも予想される。 Thus, in some embodiments, the biomaterial is isolated or harvested from a single mammal eye, ie, cloven-hoofed, rabbit-eyed, rodent, odd-hoofed, carnivorous, and marsupial It has been done. The animal is desirably a sheep, cow, goat, horse, pig, marsupial or human. While the biomaterial is desirably isolated from the same animal species as the recipient, the biomaterial is also expected to be isolated from an animal different from the recipient.

別のいくつかの実施形態では、このバイオマテリアルは、培養組織もしくは再構成組織もしくは類似のものを有する。 In some other embodiments, the biomaterial has cultured tissue or reconstituted tissue or the like.

このバイオマテリアルは、任意の種類の細胞組織であってよい。たとえばこの細胞組織は、心血管組織、骨盤底組織、心臓組織、心臓弁、大動脈根、大動脈壁、大動脈尖、心膜組織、結合組織、軟質臓器基質または固形臓器基質、硬膜、皮膚組織、血管組織、硬膜、軟骨、心膜、靱帯、腱、血管、臍組織、骨組織、筋膜、および、粘膜下組織もしくは皮膚である。 The biomaterial may be any type of cellular tissue. For example, this cellular tissue can be cardiovascular tissue, pelvic floor tissue, heart tissue, heart valve, aortic root, aortic wall, aortic apex, pericardial tissue, connective tissue, soft or solid organ matrix, dura mater, skin tissue, Vascular tissue, dura mater, cartilage, pericardium, ligament, tendon, blood vessel, umbilical tissue, bone tissue, fascia, and submucosa or skin.

該バイオマテリアルが、天然組織基質に普通に見られるようなものを含んでいて、合成ポリマーから形成された合成類似物、もしくは精製された生体ポリマー、もしくはその両方を有し得ることは理解されよう。適切な合成ポリマーとしては、たとえば、ポリアミド類およびポリスルホン類がある。生体ポリマーは、たとえば発酵などにより試験管内で自然発生もしくは作製することができる。 It will be appreciated that the biomaterial can include synthetic analogs formed from synthetic polymers, purified biopolymers, or both, including those commonly found in natural tissue matrices. . Suitable synthetic polymers include, for example, polyamides and polysulfones. The biopolymer can be naturally generated or produced in a test tube, for example, by fermentation.

精製された生体ポリマーは、織り、編み、鋳込み、モールディング、押出成型、細胞整列、および磁気整列といった技法により基質内に適切に形成することができる。適切な生体ポリマーには、コラーゲン、エラスチン、シルクアミノ酸、ケラチン、ゼラチン、ポリアミノ酸類、多糖類(例、セルロースやでんぷん)、および、これらのいずれかの共重合体があるが、これらに限定されたものではない。たとえば、コラーゲンポリマーとエラスチンポリマーは、たとえば織りとモールディングというように、上記の技法の任意のものを使って合成移植可能材料を形成することができる。合成組織類似物は、天然組織基質を模倣する。もう一つの方法として、合成基質は、組織類似物を形成するのに、単独でもしくは自然発生基質とともに用いることができ、この自然発生基質は、ポリプロピレン、ポリ乳酸、ナイロン、シリコンおよび同類のものがあるが、これらに限定されたものではない。 The purified biopolymer can be suitably formed in the substrate by techniques such as weaving, knitting, casting, molding, extrusion, cell alignment, and magnetic alignment. Suitable biopolymers include, but are not limited to, collagen, elastin, silk amino acid, keratin, gelatin, polyamino acids, polysaccharides (eg, cellulose and starch), and copolymers of any of these. Not a thing. For example, the collagen polymer and the elastin polymer can form a synthetic implantable material using any of the techniques described above, such as weaving and molding. Synthetic tissue analogs mimic the natural tissue matrix. Alternatively, synthetic substrates can be used alone or with naturally occurring substrates to form tissue analogs, such as polypropylene, polylactic acid, nylon, silicon and the like. However, it is not limited to these.

本願明細書にて開示された方法は、前もって架橋したバイオマテリアルにも何がしかの効果を有するものではあるが、本願明細書にて開示された方法は、架橋していない、すなわち、「天然の」もしくは「未処理の」材料に用いられることを目的とするものである。 Although the methods disclosed herein have some effect on pre-crosslinked biomaterials, the methods disclosed herein are not crosslinked, ie, “natural It is intended to be used for "unprocessed" or "unprocessed" materials.

ひとたびバイオマテリアルが入手できたなら、このバイオマテリアルは移植にむけ準備が進められる。「移植」、「移植可能」、および「移植する」という用語は、本願明細書では、互いに置き換え可能なように用いられ、これらは皆、本発明の該バイオマテリアル、デバイス、その他が、動物の生きている組織の中ないしは上に拒絶反応や感染症もしくは毒性問題を導くことなく配置される能力を指す言葉である。「移植可能」という用語には、バイオマテリアルもしくはデバイスの一部を含めることができ、さらに、コンタクトレンズなどといった部分的に移植されるデバイスなども含めることができることを理解すべきである。 Once the biomaterial is available, it is ready for transplantation. The terms “transplant”, “transplantable”, and “transplant” are used interchangeably herein, all of which are those of the biomaterial, device, etc. It refers to the ability to be placed in or on living tissue without introducing rejection, infection or toxicity problems. It should be understood that the term “implantable” can include a portion of a biomaterial or device, and can also include a partially implanted device, such as a contact lens.

本発明の方法の最初のステップにおいて、バイオマテリアルは、アルコール含有溶液に曝露される。本願明細書にて用いられているように、「曝露される」ないしは「曝露する」という用語は、バイオマテリアルないしはコラーゲン含有材料を、今述べたように、あるいは以下に述べるようにアルコール含有溶液に接触させ、続けてバイオマテリアルに架橋剤もしくは酸性溶液もしくは他の材料に所望の結果がもたらされるのに十分な時間接触させる積極的なステップを指す。たとえばアルコール含有溶液に、バイオマテリアルを曝露する方法は、当業者には公知である。たとえば、一般に、バイオマテリアルは、噴霧により、あるいはアルコールを有する溶液中への浸漬で、アルコールに「曝露する」ことが可能である。 In the first step of the method of the invention, the biomaterial is exposed to an alcohol-containing solution. As used herein, the term “exposed” or “exposed” refers to a biomaterial or collagen-containing material as described herein or in an alcohol-containing solution as described below. Refers to the aggressive step of contacting, followed by contacting the biomaterial with a crosslinking agent or acidic solution or other material for a time sufficient to produce the desired result. Methods for exposing biomaterials to, for example, alcohol-containing solutions are known to those skilled in the art. For example, in general, biomaterials can be “exposed” to alcohol by spraying or by immersion in a solution with alcohol.

本願明細書で用いられる「アルコール」という用語は、当業者には公知の任意のアルコールを指し、こられアルコールは、トリグリセロイド類を除去ないしその量を削減するとともに、コラーゲン上に見られるカルボキシル基を部分的にエステル化する。望ましくは、このアルコールは水溶性アルコールである。より望ましくは、このアルコールは緩衝剤非含有溶液中のC−C低級アルコールである。さらにより望ましくは、このアルコールはメタノール、エタノール、シクロヘキサノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、イソブタノール、2‐ブタノールおよび第三ブタノールからなるグループの中から選択される。 As used herein, the term “alcohol” refers to any alcohol known to those skilled in the art, which alcohol removes or reduces the amount of triglyceroids and the carboxyls found on collagen. The group is partially esterified. Desirably, the alcohol is a water soluble alcohol. More preferably, the alcohol is a C 1 -C 6 lower alcohols buffer-free solution. Even more desirably, the alcohol is selected from the group consisting of methanol, ethanol, cyclohexanol, isopropanol, propanol, butanol, pentanol, isobutanol, 2-butanol and tert-butanol.

何らかの特定の理論もしくは仮説によって制約されることを望まなければ、発明者らは、アルコール含有溶液が、コラーゲンの三重らせんを解きほどく支援をし、これにより、疎水性部位を曝露することを支援すると考えている(軽部および西田著、Biochim Biophys Acta.、1979年、23;581(1)巻、106頁〜113頁参照)。発明者らはさらに、コラーゲンに見られるカルボキシル基とアミン基は、アルコール含有溶液の存在でエステル化されて、後のステップで架橋が可能なようになると考えている。このような次第で、望ましいアルコール溶液は、緩衝剤非含有水溶液に対して、体積割合で少なくとも約50%v/v、より望ましくは少なくとも体積割合で約70%v/v、もっとも望ましくは少なくとも体積割合で約80%v/vのアルコールを有するものである。ある一つの実施形態においては、アルコール溶液は、0.9%生理食塩水0.5mMのフッ化フェニルメチルスルホニルを含有)中に、体積割合で70%v/vのエタノールとなっている。 Without wishing to be bound by any particular theory or hypothesis, we believe that alcohol-containing solutions help unravel the triple helix of collagen, thereby helping to expose hydrophobic sites. (See Karita and Nishida, Biochim Biophys Acta., 1979, 23; 581 (1), pages 106-113). The inventors further believe that the carboxyl and amine groups found in collagen are esterified in the presence of an alcohol-containing solution to allow crosslinking in a later step. As such, the desired alcohol solution is at least about 50% v / v by volume, more preferably at least about 70% v / v by volume, and most preferably at least volume, relative to the buffer free solution. It has about 80% v / v alcohol in proportion. In one embodiment, the alcohol solution is 70% v / v ethanol by volume in 0.9% saline (containing 0.5 mM phenylmethylsulfonyl fluoride).

ある実施形態においては、本発明の方法は、移植可能なバイオマテリアルを作製する方法を提供し、この方法は、該バイオマテリアルを100%未満のアルコールを有するアルコール含有緩衝剤非含有溶液に少なくとも24時間にわたって曝露する。 In certain embodiments, the methods of the present invention provide a method of making an implantable biomaterial that includes at least 24 in an alcohol-containing buffer-free solution having less than 100% alcohol. Exposure over time.

いくつかの実施形態では、アルデヒドを含む架橋剤は、固定化中に緩衝剤と反応して、このアルデヒドの十号を引き起こすことが仮定されているので、他の溶液や試薬と同じように、アルコール含有溶液は「緩衝剤非含有」である。 In some embodiments, it is postulated that the aldehyde-containing cross-linking agent reacts with the buffer during immobilization to cause the tenth of this aldehyde, so like other solutions and reagents, Alcohol-containing solutions are “buffer free”.

該バイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露するステップは、このバイオマテリアルが生体内病原性石灰化に対して抵抗力を持てるようにし、コラーゲンに見られる大多数(すなわち高い割合)のカルボキシル基とアミン基がエステル化されるのに十分長い時間にわたるものであれば、任意の時間実行すればよい。望ましくは、このバイオマテリアルは、このバイオマテリアル中にアルコールが拡散し、浸透するのに十分な時間このアルコール含有溶液と接触したままにする。より望ましくは、このバイオマテリアルは、このアルコール含有溶液に少なくとも24時間、さらにより望ましくは少なくとも36時間、また最も望ましくは少なくとも48時間にわたって曝露される。 The step of exposing the biomaterial to an alcohol-containing solution allows the biomaterial to be resistant to in vivo pathogenic calcification, and the majority (ie high proportion) of carboxyl and amine groups found in collagen. As long as it is long enough to be esterified, it can be run for any time. Desirably, the biomaterial remains in contact with the alcohol-containing solution for a time sufficient for the alcohol to diffuse and penetrate into the biomaterial. More desirably, the biomaterial is exposed to the alcohol-containing solution for at least 24 hours, even more desirably at least 36 hours, and most desirably at least 48 hours.

いったんこのバイオマテリアルをアルコールに曝露させたら、アルコールは除去される。いくつかの実施形態では、このバイオマテリアルはアルコール曝露後、無りんの0.9%生理食塩水を有する洗浄液で洗い流される。そうではあるが、洗浄液としては、緩衝化されていない生理的に受け入れることができる任意の溶液を用いてもよい。この洗浄液の目的は、過剰なアルコールを除去することなので、このことはそれほどクリチカルなものではない。 Once this biomaterial is exposed to alcohol, the alcohol is removed. In some embodiments, the biomaterial is washed away with a wash solution having 0.9% saline without phosphorus after alcohol exposure. Nevertheless, any physiologically acceptable solution that is not buffered may be used as the washing solution. This is not so critical because the purpose of the cleaning solution is to remove excess alcohol.

このバイオマテリアルないしはコラーゲン含有材料が、アルコールに24時間よりも長い時間曝露された後、すぐに移植に用いることができる。アルコール事前固定化が用いられてきたが、一方で、コラーゲン上に見られるカルボキシル基とアミン基もエステル化というよりはむしろ組織を滅菌するということが伝統的に用いられてきた。そのようなことで、これまではアミン基に曝露する時間は相対的に短く、すなわち24時間未満であり、アルコールが組織に完全に浸透するには不十分なものであった。この結果、本発明以前には、抗石灰化バイオマテリアル(定義については下記参照)が、より長い時間すなわち24時間よりも長い時間バイオマテリアルをアルコール含有溶液に曝露することにより作製できるということについての正しい認識はなかった。このことは、このバイオマテリアルが、24時間よりも長い時間アルコール含有溶液に曝露後、すぐに(以下で説明)抗石灰化バイオマテリアルとして移植しえることを意味している。然るに、抗石灰化バイオマテリアルの優れた形態は、ステップ(a)後の該バイオマテリアルの架橋によって作製することができるということは、当業者には理解されよう。 This biomaterial or collagen-containing material can be used for transplantation immediately after being exposed to alcohol for longer than 24 hours. While alcohol pre-immobilization has been used, it has traditionally been used to sterilize tissue rather than esterify the carboxyl and amine groups found on collagen. As such, until now, the time of exposure to amine groups has been relatively short, i.e. less than 24 hours, which is insufficient for the alcohol to fully penetrate the tissue. As a result, prior to the present invention, an anti-calcification biomaterial (see below for definition) can be made by exposing the biomaterial to an alcohol-containing solution for a longer period of time, ie, longer than 24 hours. There was no correct recognition. This means that the biomaterial can be implanted as an anti-calcified biomaterial (described below) immediately after exposure to an alcohol-containing solution for longer than 24 hours. However, those skilled in the art will appreciate that an excellent form of anti-calcified biomaterial can be made by cross-linking of the biomaterial after step (a).

従って、本発明のいくつかの実施形態では、アルコール曝露後のバイオマテリアルないしはコラーゲン含有材料は、それから1種類以上の二官能性架橋剤に曝露される。本願明細書で用いられる「二官能性」とは、5個の炭素鎖の両端に存在する二つの機能的アルデヒド基を指している。架橋は、当該技術分野では公知の任意の技法により、コラーゲンを架橋することが可能なものであればどのような種類の架橋剤を用いて行うことができる。架橋剤には以下のものがあるが、これらに限定されたものではない。すなわち、アシル化化合物、塩化物、アルデヒド類、ハロゲン化アルキル類とハロゲン化アリール類、バイシミデート、カルボジイミド、ジビニルスルホン(DVS)、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、グリオキサール、ヘキサメチレンジイソシアン酸、水酸化塩化物、メタクリル酸ヒドロキシエチルジビニルスルホン(HEMA‐DIS‐HEMA)、イソシアネート類、イミドエステル類、光(例、青色光線および紫外線)、Nヒドロキシサクシニイミド、N置換マレイミド類、pH、ポリアルデヒド、ジフェニルホソホリルアジド(DPPA)、17〜25の炭素と4〜5のエポキシ基という重要要素を有するポリエポキシ化合物、ポリエポキシエ−テル類、ポリエチレングリコールジビニルスルホン(VS‐PEG‐VS)、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、温度、およびこれらの組合せである。 Thus, in some embodiments of the invention, the biomaterial or collagen-containing material after exposure to alcohol is then exposed to one or more bifunctional crosslinkers. As used herein, “bifunctional” refers to two functional aldehyde groups present at both ends of a five carbon chain. Crosslinking can be performed using any type of crosslinking agent that can crosslink collagen by any technique known in the art. The crosslinking agents include, but are not limited to: That is, acylated compounds, chlorides, aldehydes, alkyl halides and aryl halides, bisimidates, carbodiimides, divinyl sulfone (DVS), formaldehyde, glutaraldehyde, glyoxal, hexamethylene diisocyanic acid, hydroxide chloride, Hydroxyethyldivinylsulfone methacrylate (HEMA-DIS-HEMA), isocyanates, imide esters, light (eg, blue light and ultraviolet light), N-hydroxysuccinimide, N-substituted maleimides, pH, polyaldehyde, diphenylphosphori Ruazide (DPPA), polyepoxy compounds having important elements of 17-25 carbon and 4-5 epoxy groups, polyepoxy ethers, polyethylene glycol divinyl sulfone (VS-PEG-VS) Polyglycerol polyglycidyl ethers, temperature and combinations thereof.

いくつかの実施形態では、この架橋剤は、カルボジイミド、ポリエポキシエーテル、ジビニルスルホン(DVS)、ゲニピン、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、およびジフェニルホソホリルアジド(DPPA)といった化学的架橋剤である。 In some embodiments, the cross-linking agent is a chemical cross-linking agent such as carbodiimide, polyepoxy ether, divinyl sulfone (DVS), genipin, glutaraldehyde, formaldehyde, and diphenylfophoryl azide (DPPA).

17〜25の炭素と4〜5のエポキシ基というバックボーンを有するポリエポキシ化合物が、コラーゲンの架橋に高い性能を示すということがこれまでに実証されてきた(たとえば、米国特許出願番号第20040059430(S/N 10/618,447)参照)。ポリエポキシ化合物の毒性が、グルタルアルデヒドの毒性よりも低いことと、抗原性ないしは免疫応答誘導が、コラーゲンのようならせんペプチド分子に反応する場合に、反応時間に比例して低減することとが示されてきた。当然ながら、このポリエポキシ化合物は、相対的に良好な生体適合性を示す(たとえば、ローレその他著、1992年、Artif.Organs、16巻630頁〜633頁、ならびに、植松その他著、1998年、Artif.Organs、22巻909頁〜913頁参照)。結論として、上述のポリエポキシ化合物は、望ましい架橋剤の一つである。 It has been demonstrated to date that polyepoxy compounds having a backbone of 17-25 carbon and 4-5 epoxy groups exhibit high performance in cross-linking collagen (eg, US Patent Application No. 20040059430 (S / N 10/618, 447)). It shows that the toxicity of polyepoxy compounds is lower than that of glutaraldehyde, and that antigenic or immune response induction decreases in proportion to reaction time when reacting to helical peptide molecules such as collagen. It has been. Of course, this polyepoxy compound exhibits relatively good biocompatibility (for example, Lore et al., 1992, Artif. Organs, 16: 630-633 and Uematsu et al., 1998, Artif.Organs, 22 pp. 909-913). In conclusion, the above-described polyepoxy compound is one of the desirable cross-linking agents.

いくつかの実施形態では、架橋剤は約1%のグルタルアルデヒドを有し、曝露時間の長さは、少なくとも24時間である。バイオマテリアルを架橋剤に曝露する時間長は、用いられる薬剤と、濃度と、温度とに依存することは理解されよう。標準的には、曝露時間は、24時間から28日の間である。バイオマテリアルを架橋剤に曝露する正確な量は、当業者が十分に対応できる範囲内で決定できる。 In some embodiments, the cross-linking agent has about 1% glutaraldehyde and the length of exposure time is at least 24 hours. It will be appreciated that the length of time that the biomaterial is exposed to the cross-linking agent depends on the drug used, the concentration, and the temperature. Typically, the exposure time is between 24 hours and 28 days. The exact amount of exposure of the biomaterial to the cross-linking agent can be determined to the extent that one skilled in the art can fully accommodate.

再び、何がしかの特定の理論ないしは仮説によって制約されることを望まなければ、発明者らは、アルコールに曝露済みのバイオマテリアルを架橋剤に曝露することにより、該バイオマテリアルに存在するコラーゲン上のエステル化されたカルボキシル基とアミン基が架橋されると考えている。 Again, unless it is desired to be constrained by any particular theory or hypothesis, the inventors can expose biomaterials that have been exposed to alcohol to a cross-linking agent on the collagen present in the biomaterial. It is believed that the esterified carboxyl group and the amine group are crosslinked.

本発明の各ステップが実行される温度が、重要な意味を持つものではないことは、当該業者には理解されるところであるが、望ましくは、温度は2℃から40℃の間の温度であり、より望ましくは4℃から30℃の間であり、最も望ましいのは5℃から25℃の間であるということも理解されよう。 It will be appreciated by those skilled in the art that the temperature at which the steps of the present invention are performed is not critical, but preferably the temperature is between 2 ° C and 40 ° C. It will also be appreciated that more desirably between 4 ° C. and 30 ° C., most desirably between 5 ° C. and 25 ° C.

架橋の後に、今一度該バイオマテリアルは望ましくは、アルコール曝露ステップ(a)の後で用いられるような洗浄液で洗い流される。然るに、洗い流しステップは単により望ましいことであるというに過ぎないことも理解されよう。 After crosslinking, once again the biomaterial is desirably washed away with a cleaning solution as used after the alcohol exposure step (a). However, it will also be appreciated that the flush step is merely more desirable.

架橋ステップに続いて、もしくは、架橋後に洗い流しステップを活用する場合はその洗い流しに続いて、該バイオマテリアルは、得られるカルシウム結合部位を除去ないし削減するために、任意の酸を含む酸性溶液に曝露されるが、この酸は、ステップ(b)の後のバイオマテリアルに存在する架橋剤成分のうちで固定されたものと固定されていないものの両方、あるいはどちらか一方を、不活性化および改変の両方、あるいはどちらか一方を行い得るものである。これとは別の方法、ないしはこれに付け加えて、ステップ(c)で用いられる酸性溶液は、さらに活性カルボキシル基をコラーゲンの活性アミン基に架橋してアミド結合を形成することのできる任意の酸を含む。 Following the cross-linking step or, if a wash-out step is utilized after cross-linking, the biomaterial is exposed to an acidic solution containing any acid to remove or reduce the resulting calcium binding sites. However, this acid inactivates and modifies both the immobilized and non-immobilized crosslinker components present in the biomaterial after step (b). Either or both can be done. In addition to this, or in addition to this, the acidic solution used in step (c) may further comprise any acid that can crosslink the active carboxyl group to the active amine group of collagen to form an amide bond. Including.

望ましくは、この酸性溶液は、少なくとも1つのアミノカルボン酸を有する。本願明細書に用いられているように「アミノカルボン酸」という用語は、少なくとも1つのアミノ基と少なくとも一つのカルボン酸置換基を有する任意の酸である。本発明に有用なアミノカルボン酸の代表的な例としては、L‐グルタミン酸、L‐アスパラギン酸、L‐リジン、L‐アルギニン、L‐ヒスチジンがあるが、これらに限定されたものではない。酸性溶液を使う目的には二つの要素がある。第1は、固定された架橋剤と固定されない架橋剤の不活性化および改変の両方、またはどちらか一方を支援することである。第2の要素は、活性カルボキシル基をコラーゲンの活性アミン基に架橋して、アミド結合を形成することである。 Desirably, the acidic solution has at least one aminocarboxylic acid. As used herein, the term “aminocarboxylic acid” is any acid having at least one amino group and at least one carboxylic acid substituent. Representative examples of aminocarboxylic acids useful in the present invention include, but are not limited to, L-glutamic acid, L-aspartic acid, L-lysine, L-arginine, and L-histidine. There are two factors in the use of acidic solutions. The first is to assist in the inactivation and / or modification of fixed and non-fixed crosslinkers. The second element is to crosslink the active carboxyl group to the active amine group of collagen to form an amide bond.

アミノカルボン酸の濃度は、用いられる実際の酸と、用いられるバイオマテリアルの全質量などといった他のパラメータとに依存する。さらに、バイオマテリアルに対するアミノカルボン酸の湿重量比は、約1:4である。酸性溶液の最も重要な側面は、pHである。pHは、pH7よりも低くなければならず、望ましくはpH6よりも低く、より望ましくはpH5よりも低く、最も望ましくは約pH4.6よりも低い。 The concentration of aminocarboxylic acid depends on the actual acid used and other parameters such as the total mass of biomaterial used. Furthermore, the wet weight ratio of aminocarboxylic acid to biomaterial is about 1: 4. The most important aspect of the acidic solution is pH. The pH must be lower than pH 7, desirably lower than pH 6, more desirably lower than pH 5, and most desirably lower than about pH 4.6.

ある実施形態では、この酸性溶液は、脱イオン水1ミリリットル当たりアミノカルボン酸8mgであり、この酸性溶液は無りんでかつpHは約4となる。 In one embodiment, the acidic solution is 8 mg aminocarboxylic acid per milliliter of deionized water, the acidic solution is phosphorus free and has a pH of about 4.

該バイオマテリアルは、アミノカルボン酸に少なくとも6時間、より望ましくは少なくとも24時間、さらにより望ましくは48時間よりも長時間曝露される。培養温度はクリチカルではないが、望ましくは5℃から55℃の間、より望ましくは10℃から45℃の間、最も望ましくは約45℃である。 The biomaterial is exposed to the aminocarboxylic acid for a period of at least 6 hours, more desirably at least 24 hours, and even more desirably 48 hours. The culture temperature is not critical, but is preferably between 5 ° C and 55 ° C, more preferably between 10 ° C and 45 ° C, and most preferably about 45 ° C.

いくつかの実施形態では、開示された方法のステップ(c)は、該バイオマテリアルに存在するエラスチン分子上にメタロプロテイナーゼを形成することを抑制する方法により置換もしくは補完される。特に、大動脈組織といった組織内には、他の組織よりは高い割合のエラスチンが存在する。これらのエラスチン分子は、メタロプロテイナーゼの形成のための部位を提供することができ、これらの部位は削減もしくは除去もしくは不活性化されなければならないほどである。以下の実施例1に示すように、マグネシウム、第二鉄塩、およびアルミニウム塩といった多価陽イオンを含む緩衝剤非含有溶液は、メタロプロテイナーゼ形成を削減するのに用いることができる。 In some embodiments, step (c) of the disclosed method is replaced or supplemented by a method that inhibits the formation of metalloproteinases on elastin molecules present in the biomaterial. In particular, a higher proportion of elastin is present in tissues such as aortic tissue than in other tissues. These elastin molecules can provide sites for metalloproteinase formation, such that these sites must be reduced or removed or inactivated. As shown in Example 1 below, buffer-free solutions containing polyvalent cations such as magnesium, ferric salts, and aluminum salts can be used to reduce metalloproteinase formation.

該バイオマテリアルないしはコラーゲン含有材料を酸性溶液および多価陽イオンを含む緩衝剤非含有溶液の両方、またはどちらか一方に曝露させた後、該バイオマテリアルは、望ましくは、もう一度洗浄液で洗い流される。いくつかの実施形態では、該バイオマテリアルはさらに滅菌される。 After exposing the biomaterial or collagen-containing material to an acidic solution and / or a buffer-free solution containing a polyvalent cation, the biomaterial is desirably washed away with another wash solution. In some embodiments, the biomaterial is further sterilized.

該バイオマテリアルの滅菌ステップは、コラーゲン含有材料用として当該技術分野では公知である任意の滅菌方法による。たとえば、該バイオマテリアルは、滅菌剤(例、重量比0.2‐2.0%のグルタルアルデヒド溶液などの液体滅菌剤)に曝してもよい。0.625%のグルタルアルデヒド溶液は、熱(すなわち、室温よりは高い温度ではあるが、該バイオマテリアルに損傷を与える温度よりは低い)と組み合わせて、滅菌剤として用いることもできる。別の方法では、適当な滅菌剤溶液は、浸透圧平衡水溶液だけ、もしくは非接触滅菌減(例、放射線、電子ビーム、紫外線、もしくはその他の同様の目的にかなったもの)との組み合わせを有するものでもよいし、さもなければ、リン酸緩衝生理食塩水と組み合わせたグルタルアルデヒド水溶液を含んだものでもよい。0.625%のグルタルアルデヒド溶液が滅菌剤として用いられる例では、滅菌期間は、37℃で1から6日間、もしくは、50℃で1から2日間であってよい。この最終滅菌ステップは、該バイオマテリアルをその最終容器に詰めた後で行ってもよく、そうすることによって、移植のときまでにこれに続けて行う該バイオマテリアルの何がしかの処理の必要がなくなる。 The biomaterial sterilization step is by any sterilization method known in the art for collagen-containing materials. For example, the biomaterial may be exposed to a sterilant (eg, a liquid sterilant such as a 0.2-2.0% weight ratio glutaraldehyde solution). A 0.625% glutaraldehyde solution can also be used as a sterilant in combination with heat (ie, at a temperature above room temperature but below the temperature that damages the biomaterial). Alternatively, a suitable sterilant solution is one that has a combination of only an osmotic equilibrium aqueous solution or non-contact sterilization reduction (eg, for radiation, electron beam, ultraviolet light, or other similar purposes). Alternatively, it may contain an aqueous glutaraldehyde solution combined with phosphate buffered saline. In examples where a 0.625% glutaraldehyde solution is used as the sterilant, the sterilization period may be 1 to 6 days at 37 ° C, or 1 to 2 days at 50 ° C. This final sterilization step may be performed after the biomaterial has been packed into its final container, so that there is a need for some processing of the biomaterial that is subsequently performed by the time of implantation. Disappear.

ある望ましい実施形態では、カリウムリン酸二水素緩衝剤を9.07g/l含む脱イオン水中の0.25%のグルタルアルデヒドに該バイオマテリアルを曝露することにより、該バイオマテリアルは滅菌される。 In certain desirable embodiments, the biomaterial is sterilized by exposing the biomaterial to 0.25% glutaraldehyde in deionized water containing 9.07 g / l potassium dihydrogen phosphate buffer.

滅菌ステップは、任意の時間にわたって実行してもよく、また、保存を含んでもよい。滅菌温度は、望ましくは40〜50℃の間で60分間より長時間実行される。 The sterilization step may be performed for any amount of time and may include storage. The sterilization temperature is desirably carried out between 40-50 ° C. for longer than 60 minutes.

該バイオマテリアルは、本願明細書にて開示された方法で処置された後は、石灰化に対して高い抵抗力を有する、すなわち「抗石灰化バイオマテリアル」である。本願明細書で用いられているように「石灰化」という用語は、従来方法で作製された結合組織タンパク(すなわちコラーゲンおよびエラスチン)を有するバイオマテリアルに関連した主な病理学的問題の一つを指す。これらの材料が身体内への移植の後に石灰化することがある、ということがこれまで示されてきた。このような石灰化は、該バイオマテリアルの望ましくない硬化ないしは分解という結果を招く可能性がある。このような石灰化が起こる正確な機構は未知であるが、石灰化には2種類のもの、すなわち固定されたコラーゲンバイオマテリアルに、内因性および外因性の石灰化が起こることが知られている。内因性石灰化は、コラーゲン基質やレムナント細胞を含む、固定された生物義装具組織内で、カルシウムイオンとリン酸イオンが沈殿するという特徴がある。外内因性石灰化は、該バイオマテリアルに付着した細胞(例、血小板)と、該バイオマテリアル上のカルシウムリン酸含有表面プラークの成長を含み、付着した血栓内でカルシウムイオンとリン酸イオンが沈殿するという特徴がある。 The biomaterial, after being treated with the methods disclosed herein, has a high resistance to calcification, ie, “anti-calcified biomaterial”. As used herein, the term “calcification” refers to one of the major pathological problems associated with biomaterials with connective tissue proteins (ie, collagen and elastin) made by conventional methods. Point to. It has been shown so far that these materials may calcify after implantation in the body. Such calcification can result in undesirable curing or degradation of the biomaterial. The exact mechanism by which such calcification occurs is unknown, but it is known that there are two types of calcification: intrinsic and extrinsic calcification in fixed collagen biomaterials . Endogenous calcification is characterized by the precipitation of calcium ions and phosphate ions in a fixed biological prosthetic tissue containing collagen matrix and remnant cells. Exogenous calcification involves the growth of cells (eg, platelets) attached to the biomaterial and calcium phosphate-containing surface plaques on the biomaterial, where calcium ions and phosphate ions precipitate within the attached thrombus. There is a feature to do.

このため、「石灰化に対する高度の抵抗力」ないしは「抗石灰化」という語句が本発明のバイオマテリアルに用いられる場合は、該バイオマテリアルが、生体内に移植されてから少なくとも200日後に、それを除去した後に乾燥させた組織の1mg当たりのカルシウムの量が、50μg未満であり、望ましくは20μg未満であり、より望ましくは10μg未満であるということを意味している。 For this reason, when the phrase “high resistance to calcification” or “anticalcification” is used in the biomaterial of the present invention, the biomaterial is at least 200 days after transplanted in vivo. This means that the amount of calcium per mg of tissue dried after removal is less than 50 μg, desirably less than 20 μg, more desirably less than 10 μg.

望ましくは、本発明のバイオマテリアルは、酵素分解に対しても抵抗力を有するものである。本願明細書で用いられているように「酵素分解に対する抵抗力」という用語は、本発明のバイオマテリアルが、従来方法で固定された組織と比較しえるレベルまで酵素分解に耐える能力を指す。 Desirably, the biomaterial of the present invention is resistant to enzymatic degradation. As used herein, the term “resistance to enzymatic degradation” refers to the ability of the biomaterial of the present invention to withstand enzymatic degradation to a level comparable to tissue fixed by conventional methods.

ひとたび該バイオマテリアルが形成されれば、本発明の移植可能なバイオマテリアルもしくはコラーゲン含有材料は、幾多の病気および疾患の両方、またはいずれか一方を処置するのに用いることができる。 Once the biomaterial is formed, the implantable biomaterial or collagen-containing material of the present invention can be used to treat a number of diseases and / or disorders.

ここで、「処置する」、「処置」などの用語は、本願明細書では、個人または動物に作用して、その組織ないしは細胞が、薬理効果および生理的効果の両方、またはどちらか一方を得ることを指す。効果は、病気および疾患の両方、またはいずれか一方の部分的もしくは完全な治癒という点から見ると、特に治療上のものである。本願明細書で用いられているように「処置する」は、脊椎動物、哺乳動物、特にヒトの病気および疾患の両方、またはいずれか一方の任意の処置を対象とし、以下を含むものである。(a)病気および疾患の両方、またはいずれか一方を抑制すること、すなわち、その進行を阻止すること。もしくは、(b)病気および疾患の両方、またはいずれか一方の症状を取り除くこともしくは改善すること、すなわち、酵素分解/病気および疾患の両方、またはいずれか一方の症状の原因退化である。 Here, the terms “treat”, “treatment” and the like are used in the present specification to act on an individual or an animal, and the tissue or cell obtains both pharmacological and / or physiological effects. Refers to that. The effect is particularly therapeutic in terms of partial or complete healing of both the disease and the disease, or either. As used herein, “treating” is directed to any treatment of vertebrates, mammals, particularly human diseases and / or disorders, and includes any of the following. (A) To suppress the disease and / or the disease, that is, to prevent its progression. Or (b) removing or ameliorating the symptoms of both the disease and the disease, or either, i.e., enzymatic degradation / both the disease and the disease, or the causative degeneration of either of the symptoms.

「病気」および「疾患」の両方、またはいずれか一方は、本願明細書では、互いに置き換え可能なものとして用いられ、ヒトを含む動物に作用する異常な状態を指し、本発明のバイオマテリアルを使って処置することができるものである。従って、外傷、病変、組織の変性、微生物感染、火傷、潰瘍、皮膚病の処置が本発明には含まれる。さらに、心臓弁、大動脈根、大動脈壁、大動脈尖、心膜組織、結合組織、硬膜、皮膚組織、血管組織、軟骨、心膜、靱帯、腱、血管、臍組織、骨組織、筋膜および粘膜下組織の交換が包含される。 “Disease” and / or “Disease” are used herein interchangeably and refer to an abnormal condition that affects animals, including humans, using the biomaterials of the present invention. Can be treated. Accordingly, treatment of trauma, lesions, tissue degeneration, microbial infection, burns, ulcers, skin diseases are included in the present invention. Furthermore, the heart valve, aortic root, aortic wall, aortic apex, pericardial tissue, connective tissue, dura mater, skin tissue, vascular tissue, cartilage, pericardium, ligament, tendon, blood vessel, umbilical tissue, bone tissue, fascia and Submucosal replacement is included.

本発明の抗石灰化バイオマテリアルはまた、医用デバイスの多種多様な接触する面の任意のものに適用することが可能である。この接触する面には、特にヒトを含む動物の血液、細胞もしくは他の体液ないしは組織に接触することを目的とする面が含まれるが、これに限定されたものではない。適切な接触面は、血液もしくは他の組織に接触することを目的にした医用デバイスの一つ以上の面を含む。この医用デバイスには、動脈瘤コイル、人工血管、人工心臓、人口弁、人工腎臓、人工腱と人工靱帯、血液バッグ、血液酵素付加装置、骨および心血管代用品、骨プロテーゼ、骨ろう、心血管移植片、軟骨代用デバイス、カテーテル、コンタクトレンズ、細胞と組織の培養および再生用の容器、塞栓粒子、フィルタシステム、移植片、案内チャネル、留置カテーテル、実験室用器具、マイクロビーズ、神経成長ガイド、眼科用移植片、整形外科用移植片、ペースメーカリード線、プローブ、義肢、シャント、ステント、ペプチド用支持、外科手術用器具、縫合糸、注射器、尿路代用品、創傷被覆剤、創傷被覆材、創傷治癒デバイス、および当該技術分野では公知のその他の医用デバイスがある。 The anti-calcified biomaterial of the present invention can also be applied to any of a wide variety of contacting surfaces of a medical device. This contacting surface includes, but is not limited to, a surface intended to contact blood, cells or other body fluids or tissues of animals including humans. Suitable contact surfaces include one or more surfaces of a medical device intended to contact blood or other tissue. This medical device includes aneurysm coils, artificial blood vessels, artificial hearts, artificial valves, artificial valves, artificial kidneys, artificial tendons and artificial ligaments, blood bags, blood enzyme addition devices, bone and cardiovascular substitutes, bone prostheses, bone wax, heart Vascular grafts, cartilage replacement devices, catheters, contact lenses, cells and tissue culture and regeneration containers, embolic particles, filter systems, grafts, guide channels, indwelling catheters, laboratory instruments, microbeads, nerve growth guides , Ophthalmic implants, orthopedic implants, pacemaker leads, probes, prostheses, shunts, stents, peptide supports, surgical instruments, sutures, syringes, urinary tract substitutes, wound dressings, wound dressings , Wound healing devices, and other medical devices known in the art.

本発明を適用することにより恩恵を受ける医用デバイスの他の例は、外科手術および医療処置の当業者には明らかなものであり、本発明の意図するところのものでもある。接触面には、メッシュ、コイル、ワイヤ、膨張式バルーン、もしくはその他の任意の構造をとることができ、それらは、血管内 の部位、管腔内の部位、固形組織内の部位などを含む目標部位に移植することができるものである。これらのデバイスは、血管内カテーテルおよび他の医療用カテーテルにより搬送されるか、もしくはこれらのカテーテルに組み込まれている。 Other examples of medical devices that would benefit from applying the present invention will be apparent to those skilled in the art of surgery and medical procedures and are also contemplated by the present invention. The contact surface can be a mesh, coil, wire, inflatable balloon, or any other structure that includes targets within a vessel, a lumen, a solid tissue, etc. It can be transplanted to a site. These devices are delivered by or incorporated into intravascular catheters and other medical catheters.

このようなデバイスの表面コーティング処理は、国際特許出願番号WO96/24392号に記載されているように、プラズマコーティング法により実施することができる。 The surface coating treatment of such a device can be carried out by a plasma coating method, as described in International Patent Application No. WO 96/24392.

一つの最良の実施形態では、本発明のバイオマテリアルは、創傷被覆材として直接用いられる。たとえば、上述したように、このバイオマテリアルは、乾燥してから創傷被覆材として直接用いことができる。 In one best embodiment, the biomaterial of the present invention is used directly as a wound dressing. For example, as described above, the biomaterial can be used directly as a wound dressing after drying.

本発明の創傷被覆材は、当該技術分野では公知の創傷被覆材同様に、望ましくは連続シート形状という形状になっている。しかしながら、本発明は、他の特定の形態をもとり得るものである。たとえば、本発明の創傷被覆材は、上述のバイオマテリアルの在庫シートから所望のデザインパターンを切り出すことによって作製してもよい。また、たとえば、バイオマテリアルの在庫シートから金型裁断してもよい。 The wound dressing of the present invention is preferably in the form of a continuous sheet, similar to wound dressings known in the art. However, the present invention may take other specific forms. For example, the wound dressing of the present invention may be produced by cutting out a desired design pattern from the biomaterial inventory sheet described above. Further, for example, the mold may be cut from a biomaterial stock sheet.

本発明の創傷被覆材は、その使用に当たっては、望ましくは、創傷床に直接接触するか、創傷床のできるだけ近傍にセットされる一次被覆材として用いられる。この被覆材は、包装材料としても役立たせてもよく、必要なら、任意の適当な二次創傷被覆材もしくは、ラップ、テープ、ガーゼ、パッド、縫合糸、もしくはクリップなどの用具により位置を固定してもよい。この被覆材は、暫定的であっても恒久的であってもよいので、治癒組織内に永久的に組み込んでしまってもよい。必要な場合には、創傷被覆材は、最初に被覆材上部材料を除去し、次に被覆材を除去して蓄積された壊死組織および浸出液を取り除いて、創傷被覆材を変更する。本発明の暫定的な創傷被覆材は、未使用の被覆材もしくはその他の適当な創傷被覆剤で置き換えることができる。 In use, the wound dressing of the present invention is desirably used as a primary dressing which is in direct contact with the wound bed or set as close as possible to the wound bed. This dressing may also serve as a packaging material and, if necessary, is fixed in position with any suitable secondary wound dressing or with a device such as a wrap, tape, gauze, pad, suture or clip. May be. This dressing may be temporary or permanent and may be permanently incorporated into the healing tissue. If necessary, the wound dressing modifies the wound dressing by first removing the dressing top material and then removing the dressing to remove accumulated necrotic tissue and exudate. The temporary wound dressing of the present invention can be replaced with an unused dressing or other suitable wound dressing.

この被覆材は、そっくりそのまま創傷内に置くこともできる。本発明の被覆材は、切断、成形、および修正を施して、数多くの用途と応用に合わせることができる。 This dressing can also be placed directly in the wound. The dressing of the present invention can be cut, shaped, and modified to suit many uses and applications.

本発明のバイオマテリアルのさらなる用途は、前述した応用の任意のものの中に含ませた治療効果薬の搬送にある。この治療効果薬は、創傷治癒過程に参加し、それを改善することができるものであり、抗菌薬を含んでもよく、この抗菌薬としては、抗真菌薬、抗細菌薬、抗ウイルス薬と抗寄生虫薬、増殖因子、血管新生因子、抗炎症薬、抗血栓薬、麻酔薬、ムコ多糖類、金属類、およびその他創傷治癒薬があるが、これらに限定されたものではない。 A further use of the biomaterial of the present invention is in the delivery of therapeutic benefit agents included in any of the applications described above. This therapeutic agent can participate in and improve the wound healing process and may include antibacterial agents, including antifungal, antibacterial, antiviral and antiviral agents. Parasite drugs, growth factors, angiogenic factors, anti-inflammatory drugs, antithrombotic drugs, anesthetics, mucopolysaccharides, metals, and other wound healing drugs include but are not limited to these.

本発明に用いることのできる抗菌薬の例としては、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、ストレプトマイシン、クロファジミン、リファブチン、フルオロキノロン類、オフロキサシン、スパルフロキサシン、リファンピシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ダプソーン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、アンピシリン、アムホテリシンB、ケトコナゾール、フルコナゾール、ピリメタミン、スルファジアジン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ペンタミジン、アトバクオン、パロモマイシン、ジクラザリル、アシクロビル、トリフルオロウリジン、ホスカルネット、ペニシリン、ゲンタマイシン、ガンシクロビル、イアトロコナゾール、ミコナゾール、ジンクピリチオン、金と白金と銀と亜鉛と銅とを含むがこれらには限定されない重金属、および塩化物と臭化物とヨウ化物と過ヨウ素酸塩などの塩類と担体付き複合体とを含む以上のものの複合形態のもの、およびその他の形態のものがあるが、これらに限定されたものではない。 Examples of antibacterial agents that can be used in the present invention include isoniazid, ethambutol, pyrazinamide, streptomycin, clofazimine, rifabutin, fluoroquinolones, ofloxacin, sparfloxacin, rifampicin, azithromycin, clarithromycin, dapthorn, tetracycline, erythromycin , Ciprofloxacin, doxycycline, ampicillin, amphotericin B, ketoconazole, fluconazole, pyrimethamine, sulfadiazine, clindamycin, lincomycin, pentamidine, atovaquone, paromomycin, diclazaryl, acyclovir, trifluorouridine, foscalnet, penicillin, gentamicin, Ganciclovir, iatroconazole, miconazole, zinc piriti Heavy metals including, but not limited to, gold, platinum, silver, zinc, and copper, and composites of the above, including salts such as chloride, bromide, iodide, periodate, and supported complexes There are forms, and other forms, but are not limited thereto.

本発明の創傷被覆デバイスに組み込まれる増殖因子剤には、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、神経成長因子(NGF)、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子1および2(IGF‐1およびIGF‐2)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍血管新生因子(TAF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、コルチコトロピン放出因子(CRF)、トランスフォーミング増殖因子αおよびβ(TGF‐αおよびTGF‐β)インターロイキン‐8(IL‐8)、そして顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM‐CSF)、さらにインターロイキン類、およびインターフェロン類があるが、これらに限定されたものではない。 Growth factor agents incorporated into the wound dressing device of the present invention include basic fibroblast growth factor (bFGF), acidic fibroblast growth factor (aFGF), nerve growth factor (NGF), epidermal growth factor (EGF), Insulin-like growth factors 1 and 2 (IGF-1 and IGF-2), platelet derived growth factor (PDGF), tumor angiogenic factor (TAF), vascular endothelial growth factor (VEGF), corticotropin releasing factor (CRF), transforming There are growth factors α and β (TGF-α and TGF-β) interleukin-8 (IL-8), and granulocyte-macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), interleukins, and interferons. It is not limited to.

本発明の創傷被覆材の中に組み入れられるそのほかの薬剤には、酸性ムコ多糖類があり、この酸性ムコ多糖類には、ヘパリン、ヘパリン硫酸、ヘパリノイド類、デルマタン硫酸、ペントサンポリサルフェート、セルロース、アガロース、キチン、デキストラン、カラゲニン、リノール酸、およびアラントインが含まれるが、これらに限定されたものではない。 Other drugs incorporated into the wound dressing of the present invention include acidic mucopolysaccharides, which include heparin, heparin sulfate, heparinoids, dermatan sulfate, pentosan polysulfate, cellulose, agarose. , Chitin, dextran, carrageenin, linoleic acid, and allantoin, but are not limited to these.

抗炎症薬および抗血栓薬には、エンドメジシン、ヘパリン、インドメタシン、イブプロフェン、アスピリン、サリチル酸コリン、ジフルニサル、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸マグネシウムコリン、サルサラート、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、ナプロシン、ナプロキセンナトリウム、オキサプロジン、ジクロフェナクナトリウム、ジクロフェナクミソプロストール、エトドラク、インドシド、ケトロラック、ナツメトン、スリンダク、トルメチン、スルフィンピラゾン、ジピリダモール、チクロピジン、バルデコキシブ、ロフェコキシブ、ピロキシカム、メロキシカム、メクロフェナム酸ナトリウム、メフェナム酸、シクロホスファミド、シクロスポリンミクロマルジョン、クロラムブシル、アナグレリド、クロピドグレル、およびシロスタゾールがある。また、抗血栓薬は、ヘパリン、アルデパリン、エノキサパリン、チンザパリン、ダナパロイド、エルピルデン、およびヒルジンからなるグループから選択してもよい。 Anti-inflammatory and antithrombotic agents include endomedicin, heparin, indomethacin, ibuprofen, aspirin, choline salicylate, diflunisal, magnesium salicylate, magnesium choline salicylate, salsalate, flurbiprofen, fenoprofen, ketoprofen, naprosin, naproxen sodium, Oxaprozin, diclofenac sodium, diclofenac misoprostol, etodolac, indoside, ketorolac, nutmeton, sulindac, tolmetine, sulfinpyrazone, dipyridamole, ticlopidine, valdecoxib, rofecoxib, piroxicam, meloxicam, meclofenamic acid, mefenamic acid, mefenamic acid, mefenamic acid, mefenamic acid Cyclosporine micromarjon, chlorambucil, anagreri , Clopidogrel, and cilostazol. The antithrombotic agent may also be selected from the group consisting of heparin, ardeparin, enoxaparin, tinzaparin, danaparoid, elpyrden, and hirudin.

治療効果薬剤は、物理的にまたは化学的にいずれかで、当該技術分野では公知の方法により、本発明のバイオマテリアルに結合することができる。 The therapeutically effective agent can be coupled to the biomaterial of the present invention, either physically or chemically, by methods known in the art.

ここで、「有する」という語は、「有する」に先行するものが何であれ含むことを意味する。従って、「有する」という用語を使うということは、記載された要素が必須であることを示しているが、他の要素は任意的であって、存在してもしなくてもよいということを示している。また、「からなる」という言葉遣いは、「からなる」という言葉遣いに先行するものが何であれ含み、それに限定されていることを意味する。従って、「からなる」という言葉遣いは、記載された要素が必須であることを示していて、他の要素は存在することができないということを示している。また「本質的に〜からなる」という言葉遣いは、「〜」として記載された任意の要素を含み、他の要素としては、当該記載要素の開示において特定された活動ないしは振る舞いを妨害することのない、もしくは寄与することのない要素に限定されていることを意味する。従って、「本質的に〜からなる」という言葉遣いは、記載された要素が必須であることを示しているが、他の要素は任意的であって、当該記載要素の活動ないしは振る舞いに影響を及ぼすか否かによって存在の可否が決定されるということを示している。 Here, the word “comprising” means including whatever precedes “having”. Thus, the use of the term “comprising” indicates that the listed element is mandatory, but that other elements are optional and may or may not be present. ing. The word “consisting of” means that the wording “consisting of” includes anything before the wording of “consisting of” and is limited thereto. Thus, the word “consisting of” indicates that the described element is essential and that no other element can exist. In addition, the word “consisting essentially of” includes any element described as “to”, and other elements may interfere with the activities or behaviors specified in the disclosure of the element. It means that it is limited to elements that do not contribute or contribute. Thus, the word “consisting essentially of” indicates that the element described is essential, but other elements are optional and affect the activity or behavior of the element. It shows that the presence or absence of existence is determined by whether or not it exerts.

本発明を、下記の非限定的な実施例のみを参照して以下でさらに詳しく説明する。しかしながら、以下で示す実施例は、説明のためだけのものであることを理解すべきであり、上述した本発明の一般性を限定するものだと決して受取ってはならない。特に、本発明は、ウシ、ブタ、および有袋類源からの心膜、大動脈根、弁尖、および大動脈壁の処置について、詳細に説明するが、本願の発見事項は、これらの特定の組織もしくは動物源に限定されるものではないことを明瞭に理解すべきである。
[実施例1]
The invention is described in more detail below with reference only to the following non-limiting examples. However, it should be understood that the examples given below are for illustrative purposes only and should not be taken as limiting the generality of the invention described above. In particular, although the present invention describes in detail the treatment of the pericardium, aortic root, leaflets, and aortic wall from bovine, porcine, and marsupial sources, the findings of this application are based on these specific tissues Or it should be clearly understood that it is not limited to animal sources.
[Example 1]

バイオマテリアルの基本的処理 Basic treatment of biomaterials

大人のクロカンガルーの心臓が、プロのカンガルー狩猟者により西オートトラリアで採取され、死後4〜6週間以内に氷詰めにされて研究所に運ばれた。この心臓は、氷のように冷たい0.9%の生理食塩水で二度にわたって洗浄された。心膜は、粘着性の脂肪および緩い結合組織から取り出され注意深く洗浄された。大動脈根は大動脈弁とともに、心臓から解体され、フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)を0.5mM含む氷のように冷たい0.9%の生理食塩水の中に置かれた。この心膜は、PMSFを0.5mM含む4℃という氷のように冷たい0.9%の生理食塩水の中に一晩保存され、また、この弁付き大動脈根は、PMSFを含む0.9%の生理食塩水の中で20分間洗浄された。 Adult black kangaroo hearts were collected in Western Autotralia by professional kangaroo hunters, packed in ice and transported to the laboratory within 4-6 weeks after death. The heart was washed twice with ice-cold 0.9% saline. The pericardium was removed from sticky fat and loose connective tissue and carefully washed. The aortic root, along with the aortic valve, was dissected from the heart and placed in 0.9% ice-cold saline containing 0.5 mM phenylmethylsulfonyl fluoride (PMSF). The pericardium is stored overnight in 4% C. ice cold 0.9% saline containing 0.5 mM PMSF, and the valved aortic root is 0.9 μm containing PMSF. Washed in% saline for 20 minutes.

アルコールエタノールの体積濃度が60〜80%v/vの水溶性アルコール含有溶液が用意された。該心膜は、4℃で一晩保存した後このアルコール溶液に浸された。該弁付き大動脈根は、約5℃のアルコール溶液中に最低でも24時間にわたり入れたままにされた。
A water-soluble alcohol-containing solution having an alcohol ethanol volume concentration of 60-80% v / v was prepared. The pericardium was immersed in this alcohol solution after storage at 4 ° C. overnight. The valved aortic root was left in an alcohol solution at about 5 ° C. for a minimum of 24 hours.

該心膜と、該弁付き大動脈根とは、アルコール溶液から取り出され、0.9%の生理食塩水で約10分間洗い流された。洗い流し期間中、洗い流し液の温度は約10℃に保たれた。 The pericardium and the valved aortic root were removed from the alcohol solution and flushed with 0.9% saline for about 10 minutes. During the washout period, the temperature of the washout liquid was maintained at about 10 ° C.

該心膜と、該弁付き大動脈根とは、無菌脱イオン水にリン酸二水素緩衝剤を9.07g/l含む0.625%のグルタルアルデヒドの溶液に浸された。このグルタルアルデヒド溶液のpHは、水酸化ナトリウムにより7.4に調整された。該心膜と、該弁付き大動脈根とは、この1〜5℃のグルタルアルデヒド溶液中で最低でも24時間にわたって固定され、この組織のコラーゲンに存在するタンパクが架橋された。 The pericardium and the valved aortic root were immersed in a solution of 0.625% glutaraldehyde containing 9.07 g / l of dihydrogen phosphate buffer in sterile deionized water. The pH of this glutaraldehyde solution was adjusted to 7.4 with sodium hydroxide. The pericardium and the valved aortic root were fixed in the glutaraldehyde solution at 1-5 ° C. for a minimum of 24 hours, and the proteins present in the collagen of the tissue were cross-linked.

該心膜と、該弁付き大動脈根とは、該グルタルアルデヒド溶液から取り出され、無菌の0.9%の塩化ナトリウムで約15分間洗い流された。この洗い流し期間中は、該洗い流し液は、約10℃に保たれていた。 The pericardium and the valved aortic root were removed from the glutaraldehyde solution and flushed with sterile 0.9% sodium chloride for about 15 minutes. During this washout period, the washout solution was maintained at about 10 ° C.

該心膜と、該弁付き大動脈根とは、その後、二つの選択肢がある手順により処置された。第一の手順では、該心膜と、該弁付き大動脈根とは、脱イオン水1ミリリットル当たり8mgのジカルボン酸を含む緩衝剤非含有溶液に浸された。この溶液のpHは、希塩酸の量でpH4.5に調整された。該心膜と、該弁付き大動脈根とは、約45℃のこの溶液に約48時間浸された。 The pericardium and the valved aortic root were then treated by a procedure with two options. In the first procedure, the pericardium and the valved aortic root were immersed in a buffer-free solution containing 8 mg dicarboxylic acid per milliliter of deionized water. The pH of this solution was adjusted to pH 4.5 with the amount of dilute hydrochloric acid. The pericardium and the valved aortic root were immersed in this solution at about 45 ° C. for about 48 hours.

第二の手順では、該心膜と、該弁付き大動脈根とは、脱イオン水に溶解されたマグネシウムや第二鉄塩やアルミニウム塩といった多価陽イオンを含む緩衝剤非含有溶液で、pH3.5となっている溶液に約60分間浸された。 In the second procedure, the pericardium and the valved aortic root are a buffer-free solution containing a polyvalent cation such as magnesium, ferric salt or aluminum salt dissolved in deionized water, and pH 3 .5 soaked in the solution for about 60 minutes.

該バイオマテリアルは、その後、組織を、無菌脱イオン水に9.07g/lのリン酸二水素カリウム緩衝剤を含むグルタルアルデヒド0.25%溶液に浸すか下記の方法のいずれかで滅菌された。このアルデヒド溶液のpHは、水酸化ナトリウムにより7.4%に調整された。この滅菌プロセスは、約45℃の温度で約120分間行われた。 The biomaterial was then immersed in a 0.25% glutaraldehyde 0.25% solution containing 9.07 g / l potassium dihydrogen phosphate buffer in sterile deionized water or sterilized by any of the methods described below. . The pH of the aldehyde solution was adjusted to 7.4% with sodium hydroxide. This sterilization process was carried out at a temperature of about 45 ° C. for about 120 minutes.

もう一つ別の滅菌方法として、該バイオマテリアルは、重量比で20%のエチルアルコールと結合した2%のエポキシプロパンを有する37℃の水溶液中で24時間滅菌された。滅菌された組織は、その後、緩衝化した0.2%のグルタルアルデヒド、プラス15%のイソプロパノールに保存された。
[実施例2]
As another sterilization method, the biomaterial was sterilized in an aqueous solution at 37 ° C. with 2% epoxypropane combined with 20% ethyl alcohol by weight for 24 hours. The sterilized tissue was then stored in buffered 0.2% glutaraldehyde plus 15% isopropanol.
[Example 2]

バイオマテリアルへの温度の影響 Effect of temperature on biomaterials

変性温度は、架橋安定性の重要な測度であり、この温度は、材料の強度、耐久性、および完全性を反映している。 The modification temperature is an important measure of cross-linking stability, which reflects the strength, durability, and integrity of the material.

ウシの心膜が、西オーストラリアの地域食肉処理場で得られ、氷漬けにされて輸送された。この心膜は、実施例1で述べたように洗浄された。 Bovine pericardium was obtained at a regional slaughterhouse in Western Australia and transported in ice. The pericardium was washed as described in Example 1.

実施例1で述べた方法に従って準備されたウシの心膜の架橋の程度が、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定されたウシの心膜(対照心膜)のそれと比較された。 The degree of cross-linking of bovine pericardium prepared according to the method described in Example 1 was compared to that of bovine pericardium (control pericardium) fixed with 0.625% buffered glutaraldehyde.

各グループを代表する心膜試料条片(5×10mm)が等力変換器(オーストラリアのメーカであるADインストルメンツ製MLT0500)に取り付けられ、パワーラブ(PowerLab)データ収集システムおよびデスクトップパソコンにインタフェースされた。試料は、90±5gの荷重で常時伸長されたままにされ、0.9%の生理食塩水で満たされていて温度が管理されている開放型水槽に浸された。この水槽の温度は、約1.5℃/minの速度で、25℃から95℃まで徐々に上げられた。収縮温度は、コラーゲン材料が変性したときの常時伸張からの急激な偏位点で示された。結果(摂氏温度表示の収縮温度)の要約が、表1に示されている。 A pericardial sample strip (5 x 10 mm) representing each group is attached to an isotropic transducer (MLT0500 from AD Instruments, an Australian manufacturer) and interfaced to a PowerLab data acquisition system and a desktop computer. It was. The sample was always stretched with a load of 90 ± 5 g and immersed in an open water bath filled with 0.9% saline and temperature controlled. The temperature of this water tank was gradually raised from 25 ° C. to 95 ° C. at a rate of about 1.5 ° C./min. The contraction temperature was indicated by the abrupt deviation from the constant extension when the collagen material was denatured. A summary of the results (shrink temperature in degrees Celsius) is shown in Table 1.

Figure 0005208513
[実施例3]
Figure 0005208513
[Example 3]

バイオマテリアルの酵素分解 Enzymatic degradation of biomaterials

実施例1で述べた方法に従って準備されたウシの心膜(処置心膜)の対酵素分解抵抗力のレベルが、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定されたウシの心膜(対照心膜)のそれと比較された。 Bovine pericardium prepared by the method described in Example 1 (treated pericardium) has a level of resistance to enzymatic degradation against 0.625% buffered glutaraldehyde (control) Compared to that of the pericardium).

プロナーゼ溶液として、100mgのプロナーゼ(ストレプトマイセスグリセウス)と100mgのカルシウム塩を、0.1Mのグリシンを含む200mlのHEPES緩衝剤溶液(0.01M、pH7.4)に溶解させたものが用意された。固定された組織試料は、脱イオン水で3分間洗い流しされ、拭き取られ、70℃で一晩乾燥され、それから計量された。これらの試料は、50℃の該プロナーゼ溶液中で24時間培養された。残っている組織試料は、脱イオン水で洗い流され、70℃で一晩乾燥され、それから計量された。対プロナーゼ消化抵抗力は、残っている組織の質量によって決定され、消化前組織質量の割合で表わした。結果の要約が、表2に示されている。 As a pronase solution, a solution prepared by dissolving 100 mg of pronase (Streptomyces griseus) and 100 mg of calcium salt in 200 ml of HEPES buffer solution (0.01 M, pH 7.4) containing 0.1 M of glycine is prepared. It was. Fixed tissue samples were rinsed with deionized water for 3 minutes, wiped, dried at 70 ° C. overnight, and then weighed. These samples were incubated in the pronase solution at 50 ° C. for 24 hours. The remaining tissue sample was rinsed with deionized water, dried at 70 ° C. overnight, and then weighed. Pronase resistance to digestion was determined by the mass of the remaining tissue and expressed as a percentage of the tissue mass before digestion. A summary of the results is shown in Table 2.

Figure 0005208513
[実施例4]
Figure 0005208513
[Example 4]

バイオマテリアルの引っ張り強さ Tensile strength of biomaterials

引っ張り強さは材料強度の重要な測度であり、架橋した組織の耐久性を反映している。 Tensile strength is an important measure of material strength and reflects the durability of the crosslinked structure.

実施例1で述べた方法に従って用意されたウシの心膜(処置心膜)の引っ張り強さが、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定されたウシの心膜(対照心膜)のそれと比較された。 The bovine pericardium (treated pericardium) prepared according to the method described in Example 1 has a tensile strength of bovine pericardium (control pericardium) fixed with 0.625% buffered glutaraldehyde. Compared to it.

両グループの組織の典型的な心膜条片(8×80mm)の引っ張り強さが、50mm/minという一定の伸張速度で10kニュートンのロードセルが設置された水力式のツヴィックローエル(Zwick/Roell)製引っ張り試験機(モデル2010)で測定された。破断点での引っ張り強さと伸びが、記録された荷重/伸び曲線から求められた。結果の要約が、表3に示されている。 The hydrostatic Zwick / Roell with a 10 k Newton load cell installed at a constant stretch rate of 50 mm / min is used for the tensile strength of the typical pericardial strip (8 × 80 mm) of both groups of tissues. ) Measured with a tensile tester (model 2010). The tensile strength and elongation at break were determined from the recorded load / elongation curve. A summary of the results is shown in Table 3.

Figure 0005208513
[実施例5]
Figure 0005208513
[Example 5]

バイオマテリアルの石灰化特性 Calcification characteristics of biomaterials

処置したコラーゲン含有バイオマテリアル石灰化を軽減する上述のプロセス有効性を評価するために、小動物モデルおよび大動物モデルの実証実験が実施された。最初の動物実験では、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドのみで固定したカンガルーの弁尖組織およびカンガルーの大動脈壁組織(非処置組織)が、実施例1で述べた方法に従って処置したカンガルーの弁尖組織およびカンガルーの大動脈壁組織(処置組織)と比較された。 In order to evaluate the above-described process effectiveness in reducing mineralization of treated collagen-containing biomaterials, demonstration experiments of small and large animal models were conducted. In the first animal experiment, kangaroo leaflet tissue fixed only with 0.625% buffered glutaraldehyde and kangaroo aortic wall tissue (untreated tissue) were treated according to the method described in Example 1. Compared to leaflet tissue and kangaroo aortic wall tissue (treated tissue).

両グループの大動脈壁組織試料(大きさが10×5mm)および大動脈弁尖が0.9%の生理食塩水で5分間洗い流された。洗い流された組織は、成長中(生後6週間)のオスのウィスター系ラットの背側壁中央部に形成された皮下ポケットに外科的に移植された(ラット1匹に付き1試料)。60日後、この外植された組織は、周囲の宿主組織から解体され、90℃のバイオサーム培養器(西オーストラリア州パース所在のセルビーサイエンテフィック製)内にて48時間乾燥された。乾燥組織は計量され、その含有カルシウムが、75℃の6窒素超高純度塩酸(西オーストラリア州パース所在のマーク製)5.0mlで24時間にわたって抽出された。その後、抽出可能なカルシウム含有量が原子吸光分光光度計(バリアン製AA1275)を使って測定され、組織1mg(乾燥重量)当たりのカルシウムをμgで表わした。これらのデータの要約が、表4に示されている。 Both groups of aortic wall tissue samples (size 10 × 5 mm) and aortic leaflets were flushed with 0.9% saline for 5 minutes. The washed-out tissue was surgically implanted (one sample per rat) in a subcutaneous pocket formed in the center of the dorsal side wall of a growing (6 weeks old) male Wistar rat. After 60 days, the explanted tissue was dissected from surrounding host tissue and dried for 48 hours in a 90 ° C. biotherm incubator (Selby Scientific, Perth, Western Australia). The dry tissue was weighed and its calcium content was extracted with 5.0 ml of 6 nitrogen ultra-high purity hydrochloric acid (made by Mark, Perth, Western Australia) over 24 hours. Thereafter, the extractable calcium content was measured using an atomic absorption spectrophotometer (AA1275 manufactured by Varian), and calcium per 1 mg (dry weight) of the tissue was expressed in μg. A summary of these data is shown in Table 4.

Figure 0005208513
Figure 0005208513

石灰化軽減に対する新しいプロセスの有効性は、表4で容易に明らかなところである。処置した組織のカルシウムのレベルは、非固定組織に通常存在するレベルに比肩し得るものであったのであり、それゆえ、標準的なグルタルアルデヒド固定化のみの場合に比較してこの新しいプロセスが優れていることを例証するものである。
[実施例6]
The effectiveness of the new process for reducing calcification is readily apparent in Table 4. Treated tissue calcium levels were comparable to those normally present in non-fixed tissues, and therefore this new process is superior to standard glutaraldehyde immobilization alone. It is to illustrate that.
[Example 6]

羊についての追加石灰化実験 Additional calcification experiments on sheep

追加の動物実験においては、実施例1で述べたように0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定したカンガルーの弁付き大動脈導管(処置組織)が、実施例1で述べたように抽出した弁大動脈根(非処置組織)と比較された。この大動脈根は、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流され、その後幼い(生後4ヵ月)メリノドーセット交雑種羊の肺動脈の位置に外科的に移植された。これらの弁付き移植片は、200日後に取り外され、弁尖組織および大動脈壁組織のカルシウム含有量が、上述したように原子吸光分光光度計で測定された。 In additional animal experiments, a kangaroo valved aortic conduit (treated tissue) fixed with 0.625% buffered glutaraldehyde as described in Example 1 was extracted as described in Example 1. Compared to valve aortic root (untreated tissue). The aortic root was flushed with 0.9% saline for 5 minutes and then surgically implanted into the pulmonary artery location of a young (4 months old) Merino Dorset hybrid sheep. These valved grafts were removed after 200 days and the calcium content of the leaflet and aortic wall tissues was measured with an atomic absorption spectrophotometer as described above.

結果(乾燥組織1mg当たりのμg単位のカルシウム)の要約が、表5に示されている。 A summary of the results (μg calcium per mg dry tissue) is shown in Table 5.

Figure 0005208513
[実施例8]
Figure 0005208513
[Example 8]

豚由来組織のさらなる石灰化実験 Further calcification experiments on swine-derived tissues

さらなる動物実験として、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定した非処置のブタの弁付き大動脈導管(非処置組織)が、実施例1で述べた方法に従って処理されたブタの弁付き大動脈導管(処置組織)と比較された。ブタの弁付き大動脈導管は、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流され、その後幼い(生後4ヵ月)メリノドーセット交雑種羊の肺動脈の位置に外科的に移植された。これらの弁付き移植片は、200日後に取り外され、弁尖組織および大動脈壁組織のカルシウム含有量が、上述したように原子吸光分光光度計で測定された。 As a further animal experiment, an untreated porcine valved aortic conduit (untreated tissue) fixed with 0.625% buffered glutaraldehyde was treated according to the method described in Example 1 for porcine valved aorta. Compared to the conduit (treated tissue). The porcine valved aortic conduit was flushed with 0.9% saline for 5 minutes and then surgically implanted at the pulmonary artery location of a young (4 months old) Merino Dorset hybrid sheep. These valved grafts were removed after 200 days and the calcium content of the leaflet and aortic wall tissues was measured with an atomic absorption spectrophotometer as described above.

結果(乾燥組織1mg当たりのμg単位のカルシウム)の要約が、表6に示されている。 A summary of the results (μg calcium per mg dry tissue) is shown in Table 6.

Figure 0005208513
[実施例8]
Figure 0005208513
[Example 8]

ウシの心膜の石灰化 Calcification of bovine pericardium

さらなる動物実験として、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定したウシの心膜(対照心膜)の石灰化可能性が、実施例1で述べた方法に従って処理されたウシの心膜(処置心膜)の石灰化可能性と比較された。各グループの典型的な試料は、1×1cmの大きさにカットされ、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流された。これらの試料は、大人(生後6週間)のウィスター系ラットの背側壁中央部に形成された皮下ポケットに外科的に移植された。これらの組織は、60日後に取り外され、宿主組織が除去され、それからカルシウム含有量が、上述したように原子吸光分光光度計で測定された。結果(乾燥組織1mg当たりのμg単位のカルシウム)の要約が表7に示されている。 As a further animal experiment, the calcification potential of bovine pericardium fixed with 0.625% buffered glutaraldehyde (control pericardium) was treated with bovine pericardium treated according to the method described in Example 1 ( Compared to the calcification potential of the treated pericardium). A typical sample from each group was cut to a size of 1 × 1 cm and rinsed with 0.9% saline for 5 minutes. These samples were surgically implanted in a subcutaneous pocket formed in the center of the dorsal sidewall of adult (6 weeks old) Wistar rats. These tissues were removed after 60 days, the host tissue was removed, and the calcium content was then measured with an atomic absorption spectrophotometer as described above. A summary of the results (μg calcium per mg dry tissue) is shown in Table 7.

Figure 0005208513
[実施例10]
Figure 0005208513
[Example 10]

非細胞化カンガルー心膜の石灰化 Calcification of non-cellularized kangaroo pericardium

別の動物実験として、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定したカンガルーの心膜(対照心膜)の石灰化可能性が、実施例1で述べた方法に従って非細胞化され処理されたカンガルーの心膜(処置心膜)の石灰化可能性と比較された。 As another animal experiment, the calcification potential of kangaroo pericardium (control pericardium) fixed with 0.625% buffered glutaraldehyde was decellularized and treated according to the method described in Example 1. The calcification potential of the kangaroo pericardium (treated pericardium) was compared.

各グループの代表試料は、1×1cmの大きさにカットされ、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流された。これらの試料は、大人(生後6週間)のウィスター系ラットの背側壁中央部に形成された皮下ポケットに外科的に移植された。これらの組織は、60日後に取り外され、宿主組織が除去され、それからカルシウム含有量が、上述したように原子吸光分光光度計で測定された。結果(乾燥組織1mg当たりのμg単位のカルシウム)の要約が、表8に示されている。 A representative sample from each group was cut to a size of 1 × 1 cm and rinsed with 0.9% saline for 5 minutes. These samples were surgically implanted in a subcutaneous pocket formed in the center of the dorsal sidewall of adult (6 weeks old) Wistar rats. These tissues were removed after 60 days, the host tissue was removed, and the calcium content was then measured with an atomic absorption spectrophotometer as described above. A summary of the results (μg calcium per mg dry tissue) is shown in Table 8.

Figure 0005208513
[実施例11]
Figure 0005208513
[Example 11]

非細胞化カンガルー心膜の再細胞化 Recellularization of decellularized kangaroo pericardium

6番目の動物実験では、0.625%の緩衝化したグルタルアルデヒドで固定したカンガルーの非細胞化心膜(対照心膜)の再細胞化可能性が、実施例1で述べた方法に従って処理されたカンガルーの非細胞化心膜(処置心膜)の再細胞化可能性と比較された。カンガルーの心膜は、0.25%のトリトンX100および0.25%のドデシル硫酸ナトリウム中で、室温にて24時間にわたって非細胞化された。各グループの心膜の供試試料(n=5)は、2×2cmの大きさにカットされ、0.9%の生理食塩水で5分間洗い流された。これらの試料には、3.0×10/cmのヒト線維芽細胞が無菌下で播種された。播種された心膜は、標準的な静止細胞培養状態で37℃にて21日間培養された。細胞成長は、7日毎に顕微鏡により評価され、次に示す目視基準に従って分類された。1)基質表面には成長している線維芽細胞が存在しない。2)基質表面の50%未満が線維芽細胞で覆われている(+)。3)基質表面の50%超が線維芽細胞で覆われている(++)。4)基質表面全体が線維芽細胞の複数の層で覆われている(+++)。 In a sixth animal experiment, the recellularization potential of kangaroo non-cellularized pericardium (control pericardium) fixed with 0.625% buffered glutaraldehyde was treated according to the method described in Example 1. Compared to the recellularization potential of kangaroo decellularized pericardium (treated pericardium). Kangaroo pericardium was decellularized in 0.25% Triton X100 and 0.25% sodium dodecyl sulfate for 24 hours at room temperature. Each group of pericardium test samples (n = 5) were cut to a size of 2 × 2 cm and rinsed with 0.9% saline for 5 minutes. These samples were seeded with 3.0 × 10 5 / cm 2 human fibroblasts under aseptic conditions. The seeded pericardium was cultured for 21 days at 37 ° C. in standard quiescent cell culture conditions. Cell growth was assessed microscopically every 7 days and classified according to the following visual criteria. 1) There are no growing fibroblasts on the surface of the matrix. 2) Less than 50% of the substrate surface is covered with fibroblasts (+). 3) Over 50% of the substrate surface is covered with fibroblasts (++). 4) The entire substrate surface is covered with multiple layers of fibroblasts (++++).

迅速比色分析法として、MTT(3‐[4,5‐ジメチルチアゾール‐2‐yl]−2,5‐ジフェニルテルトラゾリウム臭化物)試験が21日目に行われ、対照心膜には成長線維芽細胞が存在しないこと、および処置心膜には成長線維芽細胞が存在することが確認された(MTT法については、たとえば、ズントその他著Eur J Cardiothorac Surg.1999年、15(4)、519頁〜524頁参照)。結果の要約が、表9に示されている。
As a rapid colorimetric assay, the MTT (3- [4,5-dimethylthiazol-2-yl] -2,5-diphenyl tertrazolium bromide) test was performed on day 21 and grew on the control pericardium The absence of fibroblasts and the presence of growing fibroblasts in the treated pericardium were confirmed (for example, see Zund et al., Eur J Cardiothorac Surg. 1999, 15 (4), Pp. 519-524). A summary of the results is shown in Table 9.

Figure 0005208513
[実施例12]
Figure 0005208513
[Example 12]

カンガルー組織の架橋安定性 Cross-linking stability of kangaroo tissue

2種類のカンガルーの組織、大動脈壁組織およびカンガルーの心膜が、実施例1に概要を示した手順に従ってステップ(b)に至るまでステップ(b)を含め処置された、すなわち、アルコール溶液前処理後に、グルタルアルデヒド架橋を行った。これらの処置組織は、グルタルアルデヒドで固定した組織、すなわち、アルコール前処理をしていない組織ならびに「そのままの新鮮な」組織と比較された。図1および図2は、心膜の架橋安定性(図1)と、大動脈壁組織の架橋安定性(図2)を示す。図から、エタノールの前処理が、〜85℃ないし86℃と架橋安定性に大幅な作用を及ぼしていることが見て取れる。これらのデータは、表10でも見ることができる。 Two types of kangaroo tissue, aortic wall tissue and kangaroo pericardium were treated according to the procedure outlined in Example 1 up to step (b), including step (b), ie, alcohol solution pretreatment Later, glutaraldehyde crosslinking was performed. These treated tissues were compared to tissues fixed with glutaraldehyde, ie tissues that had not been pretreated with alcohol as well as “fresh” tissues. 1 and 2 show pericardial crosslinking stability (FIG. 1) and aortic wall tissue crosslinking stability (FIG. 2). From the figure, it can be seen that ethanol pre-treatment has a significant effect on cross-linking stability, ˜85 ° C. to 86 ° C. These data can also be seen in Table 10.

Figure 0005208513
[実施例13]
Figure 0005208513
[Example 13]

皮下ラットモデルにおける架橋安定性と石灰化の挙動 Cross-linking stability and mineralization behavior in a subcutaneous rat model.

本実験は、ブタの組織(カスプと壁)の架橋安定性と石灰化の挙動について、実施例1に開示された方法で処置した場合と、グルタルアルデヒドで固定した対照組織と、市販のフリースタイル(Freestyle(登録商標))生物義装具組織と、市販のプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))生物義装具組織とが比較された。 This experiment shows the cross-linking stability and mineralization behavior of porcine tissues (cusps and walls) treated with the method disclosed in Example 1, control tissue fixed with glutaraldehyde, and commercial freestyle. A (Freestyle®) biological prosthetic tissue was compared to a commercially available PrimaPlus® biological prosthetic tissue.

新鮮なブタの弁付き大動脈根が採取され、4℃のリン酸緩衝剤入生理食塩水(PBS、0.1M、pH7.4)中にて運ばれた。代表する大動脈弁カスプ(n=30)および大動脈壁試料(n=30、10mm×15mm)が大動脈根から取り出され、2グループに分けられた。グループIは、代表弁カスプ(n=15)および代表大動脈壁試料(n=15、10mm×15mm)を含み、0.25%の緩衝化したグルタルアルデヒド中で保存された。グループIIは、代表弁カスプ(n=15)および代表大動脈壁試料(n=15、10mm×15mm)を含み、実施例1に開示された方法で曝露され、0.25%の緩衝化したグルタルアルデヒド中で保存された。比較のため、グループIIIを、フリースタイル(Freestyle(登録商標))生物義装具組織の弁カスプ(n=15)および大動脈壁試料(n=15、10mm×15mm)と、プリマプラス(PrimaPlus(登録商標))生物義装具組織の弁カスプ(n=15)および大動脈壁試料(n=15、10mm×15mm)とで構成した。 Fresh porcine valved aortic roots were collected and carried in 4 ° C. phosphate buffered saline (PBS, 0.1 M, pH 7.4). Representative aortic valve cusps (n = 30) and aortic wall samples (n = 30, 10 mm × 15 mm) were removed from the aortic root and divided into two groups. Group I included representative valve cusps (n = 15) and representative aortic wall samples (n = 15, 10 mm × 15 mm) and were stored in 0.25% buffered glutaraldehyde. Group II includes a representative valve cusp (n = 15) and a representative aortic wall sample (n = 15, 10 mm × 15 mm), exposed by the method disclosed in Example 1, and 0.25% buffered glutar Stored in aldehyde. For comparison, Group III was divided into a freestyle (Freestyle®) bioprosthetic tissue valve cusp (n = 15) and aortic wall sample (n = 15, 10 mm × 15 mm) and PrimaPlus (registered). (Trademark)) consisting of a valve cusp (n = 15) of biological prosthetic tissue and an aortic wall sample (n = 15, 10 mm × 15 mm).

組織のコラーゲン架橋安定性を評価するために収縮温度測定法が用いられた(レビその他著、Am.J.Pathol.、1986年、122巻、71〜82ページ)。各グループのカスプと大動脈壁試料組織条片(5×10mm、n=10)が、等力変換器(オーストラリア所在ADインストルメンツ製MLT0500)に取り付けられ、パワーラブ(PowerLab)データ収集システムおよびデスクトップパソコンにインタフェースされた。 A shrinkage temperature measurement method was used to evaluate collagen cross-linking stability of tissues (Levi et al., Am. J. Pathol., 1986, 122, 71-82). Each group of cusps and aortic wall sample tissue strips (5 × 10 mm, n = 10) are attached to an isotropic transducer (MLT0500, AD Instruments, Australia), PowerLab data acquisition system and desktop PC Was interfaced to.

試料は、90±5gの荷重で常時伸長されたままにされ、0.9%の生理食塩水で満たされ、温度が管理されている開放型水槽に浸された。水槽の温度は、約1.5℃/minの速度で、25℃から95℃まで徐々に上げられた。収縮温度は、コラーゲン材料が変性したときの常時伸張からの急激な偏位点で示された。 The sample was kept stretched at a load of 90 ± 5 g, immersed in an open water bath filled with 0.9% saline and temperature controlled. The water bath temperature was gradually raised from 25 ° C. to 95 ° C. at a rate of about 1.5 ° C./min. The contraction temperature was indicated by the abrupt deviation from the constant extension when the collagen material was denatured.

カスプおよび大動脈壁の収縮温度は、表1に記載されている。対照と、実施例1の試験手順(「試験」)と、フリースタイル(Freestyle(登録商標))と、プリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれのカスプ間には有意差は認められなかった。試験手順で処置した大動脈壁組織は、対照、フリースタイル(Freestyle(登録商標))、およびプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれの大動脈壁組織に比して、大幅に高い(p<0.05)収縮温度を示した。
弁カスプおよび大動脈壁組織の収縮温度(℃)

Figure 0005208513
(1グループに付きn=10)
値は平均値±標準誤差
p<0.05(試験対対照、フリースタイル、プリマプラス) The cusp and aortic wall contraction temperatures are listed in Table 1. There was no significant difference between the control, the test procedure of Example 1 (“Test”), Freestyle (Freestyle®), and Primaplus (PrimaPlus®) cusps. The aortic wall tissue treated with the test procedure is significantly higher (p <0. 0) compared to the control, freestyle (Freestyle®), and PrimaPlus (PrimaPlus®) respective aortic wall tissue. 05) Indicates shrinkage temperature.
Contraction temperature of valve cusp and aortic wall tissue (℃)
Figure 0005208513
(N = 10 per group)
Values are mean ± standard error
* P <0.05 (Test vs. Control, Freestyle, PrimaPlus)

対タンパク酵素消化抵抗力は、ジラルドとジラルドの方法に基づくものである(J.Heart valve Dis.、1996年、122巻71頁〜82頁)。10mgのプロナーゼE(ストレプトミセスグリゼウスのタイプXIV、シグマ製)および100mgの塩化カルシウムを、グリシンを0.1M含む200mlのHEPES緩衝化溶液(0.01M、pH7.4)に溶解させたプロナーゼ溶液が用意された。固定した組織試料は、脱イオン水で3分間洗い流され、拭き取られ、70℃で一晩乾燥され、それから計量された。これらの試料は、50℃のプロナーゼ溶液中で24時間培養された。残っている組織試料は、脱イオン水で洗い流され、70℃で一晩乾燥され、それから計量された。対プロナーゼ消化抵抗力は、残っている組織の質量によって決定され、消化前組織質量との割合で表わされた。 The resistance to digestion with protein enzyme is based on Girardot and Girardot's method (J. Heart valve Dis., 1996, 122: 71-82). Pronase solution in which 10 mg of Pronase E (Streptomyces griseus type XIV, Sigma) and 100 mg of calcium chloride are dissolved in 200 ml of HEPES buffer solution (0.01 M, pH 7.4) containing 0.1 M of glycine Was prepared. Fixed tissue samples were rinsed with deionized water for 3 minutes, wiped, dried at 70 ° C. overnight, and then weighed. These samples were incubated in a pronase solution at 50 ° C. for 24 hours. The remaining tissue sample was rinsed with deionized water, dried at 70 ° C. overnight, and then weighed. The resistance to digestion against pronase was determined by the mass of the remaining tissue and expressed as a percentage of the tissue mass before digestion.

対酵素分解抵抗力を図3に示す。試験手順、フリースタイル(Freestyle(登録商標))、およびプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれのカスプ組織は、対タンパク分解抵抗力においては、対照に比して大幅に(p<0.0001)上昇した(図3A)。試験手順、フリースタイル(Freestyle(登録商標))、およびプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれのカスプ組織間には、有意差は見られない。 The resistance against enzymatic degradation is shown in FIG. The cusp tissues of the test procedure, Freestyle (Freestyle®), and PrimaPlus (PrimaPlus®) each showed a significant (p <0.0001) resistance to proteolysis compared to the control. ) Increased (FIG. 3A). There is no significant difference between the cusp tissues of the test procedure, Freestyle (Freestyle®), and PrimaPlus (PrimaPlus®).

試験手順で処置した大動脈壁組織は、対照組織と同程度の対タンパク分解抵抗力(p=NS)を示し、フリースタイル(Freestyle(登録商標))、およびプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))それぞれの壁組織に比して大幅に高い(p<0.01)抵抗力を示した(図3B)。 Aortic wall tissue treated with the test procedure shows resistance to proteolysis (p = NS) comparable to the control tissue, freestyle (Freestyle®) and Primaplus (PrimaPlus®), respectively. The resistance was significantly higher (p <0.01) than the wall structure (Fig. 3B).

若いオスのウィスター系ラット(体重150〜200g)が2グループに分けられた。第1グループ(n=10)にはカスプが移植され、第2グループ(n=10)には大動脈壁が移植された。動物1匹につき、各4グループの組織のうちの1個の試料が移植され、合計80の移植が行われた。 Young male Wistar rats (weight 150-200 g) were divided into two groups. The first group (n = 10) was transplanted with cusps and the second group (n = 10) was transplanted with aortic walls. For each animal, one sample from each of the four groups of tissues was transplanted, for a total of 80 transplants.

ラットはペントバルビタール(ネムブタル(Nembutal(登録商標))、45mg/kg、腹腔内)で麻酔された。背部の筋領域の毛が剃られ、15%の希グルコン酸クロルヘキシジン(西オーストラリアパース所在ICI薬剤製)とエタノール(西オーストラリアパース所在メルク化学製)で消毒された。 Rats were anesthetized with pentobarbital (Nembutal®, 45 mg / kg, ip). The dorsal muscle region was shaved and disinfected with 15% dilute chlorhexidine gluconate (made by ICI Pharmaceutical, Perth, Western Australia) and ethanol (made by Merck Chemical, Perth, Western Australia).

移植片は、脱イオン水で2分間徹底的に洗い流されて、固着性のものが除去され、その後、2.5cmの切開部を通して背中の筋肉壁の皮下袋に移植された。切開部は、5‐0プロレーン縫合糸で閉じた。 The implant was thoroughly rinsed with deionized water for 2 minutes to remove the sticky material and then implanted through a 2.5 cm incision into a subcutaneous bag on the muscle wall of the back. The incision was closed with 5-0 prolane suture.

ラットは、8週間後、バルビツール酸(ユーセナーゼ(Euthenase(登録商標)))の過量投与により死亡し、皮下移植片を含む背部筋肉壁が取り出されて、定量的および定性的組織カルシウム分析に供せられた。回収された各試料は、解剖学的に対称な2分の1ずつに分割された。片方の2分の1には原子吸光分光分析法が適用され、他方の2分の1は、10%の緩衝化ホルムアルデヒドで固定され組織学用に処理された。 Rats died after 8 weeks of overdose of barbituric acid (Euthenase®), and the dorsal muscle wall, including the subcutaneous graft, was removed for quantitative and qualitative tissue calcium analysis. I was allowed. Each collected sample was divided into anatomically symmetric half. One half was subjected to atomic absorption spectrometry and the other half was fixed with 10% buffered formaldehyde and processed for histology.

固定した試料は、パラフィンワックスに埋め込まれ、3μm間隔で区切られ、それからフォンコッサカルシウム検出法により定量的なカルシウム分析が行われた。組織学的な検査が、オリンパス製BHS光学光学顕微鏡を用いて実施された。 Fixed samples were embedded in paraffin wax and separated at 3 μm intervals, and then quantitative calcium analysis was performed by the von Kossa calcium detection method. Histological examination was performed using an Olympus BHS optical light microscope.

全グループの外植試料が、周囲の宿主組織から切除分離され、90℃のバイオサーム培養器(西オーストラリア州パース所在セルビーサイエンテフィック製)内で48時間乾燥された。乾燥試料は軽量され、その含有カルシウムが、75℃の6N超高純度塩酸(西オーストラリア州パース所在のマーク製)5.0mlで24時間にわたって抽出された。抽出可能なカルシウム含有量が原子吸光分光光度計(バリアン製AA1275)を使って測定され、組織1mg(乾燥重量)当たりのカルシウムをμgで表わされた。 All groups of explant samples were excised and isolated from surrounding host tissue and dried for 48 hours in a 90 ° C. biotherm incubator (Selby Scientific, Perth, Western Australia). The dried sample was light and its calcium content was extracted for 24 hours with 5.0 ml of 6N ultra-high purity hydrochloric acid (Mark, Perth, Western Australia) at 75 ° C. The extractable calcium content was measured using an atomic absorption spectrophotometer (AA1275 manufactured by Varian) and expressed in μg of calcium per 1 mg (dry weight) of tissue.

組織学的な検査は、外植された対照試料に激しい内因性の石灰化が存在していることを示していた(データは示さず)。ADAPT、フリースタイル、ないしはプリマプラスの弁カスプには、目視可能な石灰化は認められなかった(データは示さず)。 Histological examination showed the presence of intense endogenous calcification in the explanted control samples (data not shown). No visible calcification was observed on ADAPT, freestyle or Primaplus valve cusps (data not shown).

外植した大動脈壁組織は、対照試料では、媒体にいくつか石灰化した箇所があった(データは示さず)。外植した試験大動脈壁組織には、目視可能な石灰化は認められなかった(データは示さず)。外植したフリースタイル大動脈壁組織および外植したプリマプラス大動脈壁組織では、媒体の穏やかな石灰化が認められた(それぞれのデータは示さず)。 The explanted aortic wall tissue had some calcified sites in the media in the control sample (data not shown). There was no visible calcification in the explanted test aortic wall tissue (data not shown). Mild calcification of the media was observed in explanted freestyle aortic wall tissue and explanted Primaplus aortic wall tissue (data not shown).

外植したカスプの定量的な組織カルシウムレベルを図4Aに示す。グルタルアルデヒドのみで固定された対照試料は、このモデルでは、最も高いレベルのカルシウムを示した(92.37±7.9μg/mg)。実施例1の方法により処置された組織のカルシウムレベルは、組織1mg当たり2.09±0.22μg/mgであったが、フリースタイル(Freestyle(登録商標))は2.03±0.29μg/mg、プリマプラス(PrimaPlus(登録商標))は1.54±0.17μg/mgであった。このことは、処置組織は、対照試料に比し大幅にカルシウムレベルを低減(p<0.001)したことを意味している。実施例1とフリースタイル(Freestyle(登録商標))とプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))の組織カルシウムレベル間には有意差が見られない。 The quantitative tissue calcium level of explanted cusps is shown in FIG. 4A. A control sample fixed only with glutaraldehyde showed the highest level of calcium in this model (92.37 ± 7.9 μg / mg). The calcium level of the tissue treated by the method of Example 1 was 2.09 ± 0.22 μg / mg per mg of tissue, whereas Freestyle (Freestyle®) was 2.03 ± 0.29 μg / mg. mg, Primaplus (PrimaPlus®) was 1.54 ± 0.17 μg / mg. This means that the treated tissue has significantly reduced calcium levels (p <0.001) compared to the control sample. There is no significant difference between the tissue calcium levels of Example 1, Freestyle (Freestyle®) and PrimaPlus (PrimaPlus®).

外植した大動脈壁試料の定量的な組織カルシウムレベルを図4Bに示す。実施例1の方法により処置された大動脈壁試料のカルシウム含有量(組織1mg当たり4.86±0.12μg/mg)は、対照試料のそれ(組織1mg当たり120.11±7.48μg/mg)よりも大幅(p<0.001)に低い(95.9%も低い)。フリースタイル(Freestyle(登録商標))とプリマプラス(PrimaPlus(登録商標))の大動脈壁試料は、それぞれ石灰化が47.8%および51.95%も低減していることを示した。 The quantitative tissue calcium level of the explanted aortic wall sample is shown in FIG. 4B. The calcium content of the aortic wall sample treated by the method of Example 1 (4.86 ± 0.12 μg / mg per mg tissue) is that of the control sample (120.11 ± 7.48 μg / mg tissue) Significantly lower (p <0.001) (95.9% lower). Freestyle (Freestyle®) and PrimaPlus (PrimaPlus®) aortic wall samples showed a 47.8% and 51.95% reduction in calcification, respectively.

これらのデータは、実施例1で開示された方法が、皮下ラットモデルにおいては、ブタのカプスおよび壁組織双方の石灰化を低減するのに効果があることを示唆している。また、これらのデータは、促進された架橋が、大動脈壁の石灰化を最小限に抑える上で重要な役割を果たしていることを示唆している。 These data suggest that the method disclosed in Example 1 is effective in reducing both porcine caps and wall tissue calcification in the subcutaneous rat model. These data also suggest that accelerated cross-linking plays an important role in minimizing aortic wall calcification.

カンガルーの心膜組織を示す図で、アルコールで前処理後グルタルアルデヒド固定化組織を、アルコールで前処理なしのグルタルアルデヒド固定化組織と、『新鮮』組織と比較して示す。A diagram showing kangaroo pericardial tissue, showing glutaraldehyde immobilized tissue pretreated with alcohol compared to glutaraldehyde immobilized tissue without pretreatment with alcohol and "fresh" tissue. カンガルーの大動脈組織を示す図で、アルコールで前処理後グルタルアルデヒド固定化組織を、アルコールでの前処理なしのグルタルアルデヒド固定化組織と、『新鮮』組織と比較して示す。A diagram showing kangaroo aortic tissue showing glutaraldehyde-immobilized tissue pretreated with alcohol compared to "fresh" tissue with glutaraldehyde-immobilized tissue without pretreatment with alcohol. 図(A)はブタの弁尖組織の酵素分解耐性を、図(B)は、ブタの大動脈壁組織のそれを示す。Figure (A) shows the enzymatic degradation resistance of porcine leaflet tissue, and Figure (B) shows that of porcine aortic wall tissue. ラットモデルの皮下における8週間後の外殖されたブタの弁尖組織の定量的なカルシウムレベルを(A)に、ブタの大動脈壁組織のそれを(B)に示すQuantitative calcium levels of explanted porcine leaflet tissue 8 weeks after subcutaneous in rat model are shown in (A) and porcine aortic wall tissue in (B).

Claims (45)

移植可能な抗石灰化バイオマテリアルを作製する方法であって、
(a)コラーゲン含有原料をアルコール含有溶液に少なくとも24時間曝露するステップと、
(b)ステップ(a)によって処理した前記原料を架橋剤に曝露するステップと、
(c)ステップ(b)によって処理した前記原料を、ステップ(b)の後の原料中に存在する架橋剤成分のうちで固定されたものと固定されていないものの両方、あるいはどちらか一方を、不活性化および改変の両方、あるいはどちらか一方を行うことのできるアミノカルボン酸含有の酸性溶液に曝露するステップと、
を有し、ステップ(b)と(c)を、ステップ(a)の後に順次行う方法。
A method of making an implantable anti-calcified biomaterial comprising:
(A) exposing the collagen-containing material to an alcohol-containing solution for at least 24 hours;
(B) exposing the raw material treated by step (a) to a cross-linking agent;
(C) the raw material treated in step (b), both of the fixed and non-fixed crosslinker components present in the raw material after step (b), or one of them, Exposing to an acidic solution containing an aminocarboxylic acid that can be inactivated and / or modified, and / or
And steps (b) and (c) are sequentially performed after step (a).
さらに、ステップ(a)と(b)との間、およびステップ(b)と(c)との間の両方、またはいずれか一方で洗い流すステップを有する請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, further comprising the step of flushing between steps (a) and (b) and / or steps (b) and (c). さらに、ステップ(c)の後に洗い流すステップを有する請求項1又は2に記載の方法 The method according to claim 1 or 2, further comprising a step of flushing after step (c). 前記原料を洗い流すステップが、無りんの0.9%生理食塩水を使って実施される請求項2又は3に記載の方法 The method according to claim 2 or 3, wherein the step of washing off the raw material is carried out using 0.9% physiological saline without phosphorus. 前記コラーゲン含有原料が動物から摘出されたものである請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 4, wherein the collagen-containing raw material is extracted from an animal. 前記動物が、ヒツジ、ウシ、ヤギ、ウマ、ブタおよびヒトからなるグループから選択されたものである請求項5に記載の方法。 6. The method of claim 5, wherein the animal is selected from the group consisting of sheep, cows, goats, horses, pigs and humans. 前記原料が培養組織であり、動物または再生組織から得られた細胞外基質を含むプロテーゼである請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 6, wherein the raw material is a cultured tissue and is a prosthesis containing an extracellular matrix obtained from an animal or a regenerated tissue. 前記原料が、心血管組織、骨盤底組織、心臓組織、心臓弁、大動脈根、大動脈壁、大動脈尖、心膜組織、結合組織、軟質臓器基質または固形臓器基質、皮膚組織、血管組織、硬膜軟骨、心膜、靱帯、腱、血管、臍組織、骨組織、筋膜、および、粘膜下組織もしくは皮膚からなるグループから選択された細胞組織である請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。 The raw material is cardiovascular tissue, pelvic floor tissue, heart tissue, heart valve, aortic root, aortic wall, aortic apex, pericardial tissue, connective tissue, soft or solid organ matrix, skin tissue, vascular tissue, dura mater The method according to any one of claims 1 to 11, which is a cell tissue selected from the group consisting of cartilage, pericardium, ligament, tendon, blood vessel, umbilical tissue, bone tissue, fascia, and submucosa or skin. . ステップ(a)で用いられる前記アルコール含有溶液が、1種類以上の水溶性アルコールを有するものである請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 8, wherein the alcohol-containing solution used in step (a) has one or more water-soluble alcohols. 前記水溶性アルコールがC−C低級アルコールである請求項9に記載の方法。 The method according to claim 9, wherein the water-soluble alcohol is a C 1 -C 6 lower alcohol. 前記C−C低級アルコールが、メタノール、エタノール、シクロヘキサノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、イソブタノール、第2級ブタノール、第3級ブタノールおよびこれらの組み合わせからなるグループから選択されたものである請求項10に記載の方法。 Those wherein C 1 -C 6 lower alcohol, methanol, ethanol, cyclohexanol, isopropanol, propanol, butanol, pentanol, isobutanol, secondary butanol, selected from tertiary butanol and the group consisting of The method of claim 10, wherein 前記アルコール含有溶液が、非緩衝化水性溶媒中に100%未満のアルコールを有するものである請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 11, wherein the alcohol-containing solution has less than 100% alcohol in an unbuffered aqueous solvent. ステップ(a)が少なくとも36時間にわたって実行される請求項1ないし12のいずれかに記載の方法。 13. A method according to any preceding claim, wherein step (a) is performed for at least 36 hours. ステップ(a)が少なくとも48時間にわたって実行される請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。 14. A method according to any preceding claim, wherein step (a) is carried out for at least 48 hours. 前記架橋剤が、カルボジイミド、ポリエポキシエーテル、ジビニルスルホン(DVS)、ゲニピン、ポリアルデヒド、ジフェニルホソホリルアジド(DPPA)、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択されたものである請求項1ないし14のいずれかに記載の方法。 15. The cross-linking agent is selected from the group consisting of carbodiimide, polyepoxy ether, divinyl sulfone (DVS), genipin, polyaldehyde, diphenylphosphoryl azide (DPPA), and combinations thereof. The method in any one of. 前記ポリアルデヒドがグルタルアルデヒドである請求項15に記載の方法。 The method according to claim 15, wherein the polyaldehyde is glutaraldehyde. さらに、ステップ(c)の後に、滅菌のステップを有する請求項1ないし16のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 16, further comprising a sterilization step after step (c). 前記(a)のステップが、約5℃の温度で実行される請求項1ないし17のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 17, wherein the step (a) is performed at a temperature of about 5 ° C. 前記(c)のステップが、5℃から55℃の間の温度で実行される請求項1ないし18のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 18, wherein the step (c) is performed at a temperature between 5 ° C and 55 ° C. 前記酸性溶液が、コラーゲン上の活性化カルボキシル基およびアミン基を架橋結合しアミド結合を形成することが可能である請求項1ないし19のいずれかに記載の方法。 The method according to claim 1, wherein the acidic solution is capable of cross-linking activated carboxyl groups and amine groups on collagen to form an amide bond. 前記アミノカルボン酸が、L−ヒスチジン、L‐アルギニン、L‐リジン、L‐グルタミン酸およびL‐アスパラギン酸からなるグループから選択されたものである請求項1ないし20のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 20, wherein the aminocarboxylic acid is selected from the group consisting of L-histidine, L-arginine, L-lysine, L-glutamic acid and L-aspartic acid. 前記アルコール含有溶液、前記架橋剤、および前記酸性溶液にはすべて緩衝剤非含有である請求項1ないし21のいずれかに記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 21, wherein the alcohol-containing solution, the cross-linking agent, and the acidic solution are all free of a buffer. 請求項1ないし22のいずれかに記載の方法により作製される移植可能な抗石灰化バイオマテリアル。 23. An implantable anticalcified biomaterial produced by the method of any of claims 1-22. 請求項23に記載の移植可能な抗石灰化バイオマテリアルであって、前記バイオマテリアルがバイオマテリアル1mg当たり約50μg未満のカルシウムを含有し、さらに前記バイオマテリアル1mgあたりのカルシウム含有量を50μgよりも増加させることのない少なくとも200日間は移植が可能であるバイオマテリアル。 24. The implantable anti-calcified biomaterial of claim 23, wherein the biomaterial contains less than about 50 μg calcium per mg biomaterial, and further increases the calcium content per mg biomaterial above 50 μg. Biomaterial that can be transplanted for at least 200 days without letting go. 移植前の前記バイオマテリアルが、バイオマテリアル1mg当たり約20μg未満のカルシウムを有する請求項24に記載の移植可能な抗石灰化バイオマテリアル。 25. The implantable anti-calcified biomaterial of claim 24, wherein the biomaterial prior to transplantation has less than about 20 [mu] g calcium per mg biomaterial. 移植前の前記バイオマテリアルが、バイオマテリアル1mg当たり約10μg未満のカルシウムを有する請求項24に記載の移植可能な抗石灰化バイオマテリアル。 25. The implantable anti-calcified biomaterial of claim 24, wherein the biomaterial prior to transplantation has less than about 10 [mu] g calcium per mg biomaterial. 請求項23ないし26のいずれかに記載の移植可能な抗石灰化バイオマテリアルを有する移植可能な生体デバイス。 27. An implantable biological device comprising the implantable anticalcified biomaterial according to any of claims 23 to 26. 前記バイオマテリアルが前記デバイスの表面上にコーティングされた請求項27に記載の生体デバイス。 28. The biological device of claim 27, wherein the biomaterial is coated on a surface of the device. さらに少なくとも第二のコーティングを有する請求項27または28に記載の生体デバイス。 29. A biological device according to claim 27 or 28, further comprising at least a second coating. 前記の少なくとも第二のコーティングが、抗菌薬または抗ウイルス薬または抗真菌薬または増殖因子または抗脱水薬または消毒薬のうち1つ以上を有するものである請求項29に記載の生体デバイス。 30. The biological device of claim 29, wherein the at least second coating comprises one or more of an antibacterial agent, an antiviral agent, an antifungal agent, a growth factor, an antidehydrating agent, or a disinfectant. 前記抗菌薬が、イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミド、ストレプトマイシン、クロファジミン、リファブチン、フルオロキノロン類、オフロキサシン、スパルフロキサシン、リファンピシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ダプソーン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、アンピシリン、アムホテリシンB、ケトコナゾール、フルコナゾール、ピリメタミン、スルファジアジン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ペンタミジン、アトバクオン、パロモマイシン、ジクラザリル、アシクロビル、トリフルオロウリジン、ホスカルネット、ペニシリン、ゲンタマイシン、ガンシクロビル、イアトロコナゾール、ミコナゾール、ジンクピリチオン、金と白金と銀と亜鉛と銅とを含むがこれらには限定されない重金属、および塩化物と臭化物とヨウ化物と過ヨウ素酸塩などの塩類、および担体付き複合体を含む以上のものの複合形態のもの、およびその他の形態から成るグループから選択される請求項30に記載の生体デバイス。 The antibacterial agents are isoniazid, ethambutol, pyrazinamide, streptomycin, clofazimine, rifabutin, fluoroquinolones, ofloxacin, spalfloxacin, rifampicin, azithromycin, clarithromycin, daphorn, tetracycline, erythromycin, ciprofloxacin, doxycycline, doxycycline, ampicillin , Amphotericin B, ketoconazole, fluconazole, pyrimethamine, sulfadiazine, clindamycin, lincomycin, pentamidine, atovaquone, paromomycin, diclazaryl, acyclovir, trifluorouridine, foscarnet, penicillin, gentamicin, ganciclovir, iatroconazole, miconazole, zinc pyrithizine , Gold, platinum, silver, zinc and copper Selected from the group consisting of, but not limited to, heavy metals, and salts of chlorides, bromides, iodides, periodates, and the like, including the supported complexes, and other forms 32. The biological device according to claim 30, wherein: 前記増殖因子薬が、ヒドロキシアパタイト、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、神経成長因子(NGF)、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子1および2(IGF‐1およびIGF‐2)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍血管新生因子(TAF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、コルチコトロピン放出因子(CRF)、トランスフォーミング増殖因αおよびβ(TGF‐αおよびTGF‐β)インターロイキン‐8(IL‐8)、そして顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM‐CSF)、さらにインターロイキン類、およびインターフェロン類から成るグループから選択される請求項30に記載の生体デバイス。 Said growth factor drug is hydroxyapatite, basic fibroblast growth factor (bFGF), acidic fibroblast growth factor (aFGF), nerve growth factor (NGF), epidermal growth factor (EGF), insulin-like growth factor 1 and 2 (IGF-1 and IGF-2), platelet derived growth factor (PDGF), tumor angiogenic factor (TAF), vascular endothelial growth factor (VEGF), corticotropin releasing factor (CRF), transforming growth factors α and β ( 30. Selected from the group consisting of TGF-α and TGF-β) interleukin-8 (IL-8), and granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), interleukins, and interferons The biological device as described. 前記の少なくとも第二のコーティングがさらに、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸‐−ポリグリコール酸共重合体、ポリジオキサノン、ポリカプロラクトン、ポリペプチド類, 、ポリカーボネート類、ポリヒドロキシ酪酸塩、ポリ(アルキレンシュウ酸塩)、酢酸ビニル類の不飽和カルボン酸類との共重合体、水溶性もしくは水分散性セルロース誘導体類、エチレンオキシド重合体類、ポリアクリルアミド、コラーゲン、ゼラチン、ポリ(オルトエステル)、アミノ酸ポリアミド類、ポリビニルアルコール、ポリビニル・ピロリドン、ポリエーテルエーテルケトン、リン酸三カルシウム、およびこれらの混合物から成るグループから選択された生体吸収性材料を有する請求項29に記載の生体デバイス。 The at least second coating further comprises polylactic acid, polyglycolic acid, polylactic acid-polyglycolic acid copolymer, polydioxanone, polycaprolactone, polypeptides, polycarbonates, polyhydroxybutyrate, poly (alkylene sulfonate). Acid salt), copolymers of vinyl acetates with unsaturated carboxylic acids, water-soluble or water-dispersible cellulose derivatives, ethylene oxide polymers, polyacrylamide, collagen, gelatin, poly (orthoesters), amino acid polyamides, 30. The biodevice of claim 29, comprising a bioabsorbable material selected from the group consisting of polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyetheretherketone, tricalcium phosphate, and mixtures thereof. 前記生体デバイスが、人工心臓、内蔵型または外置型心臓補助装置、心臓弁プロテーゼ、弁形成リング、皮膚移植片、血管移植片、血管ステント、構造用ステント、血管短絡、心血管短絡、硬膜移植片、軟骨移植片、軟骨移植、心膜移植片、靱帯プロテーゼ、腱プロテーゼ、膀胱プロテーゼ、綿球、縫合糸、永久体内留置型経皮装置、手術用パッチ、心血管ステント、被覆ステント、および被覆カテーテルから成るグループから選択された生体デバイスである請求項27ないし33のいずれかに記載の生体デバイス。 The biological device is an artificial heart, built-in or external cardiac assist device, heart valve prosthesis, annuloplasty ring, skin graft, vascular graft, vascular stent, structural stent, vascular short circuit, cardiovascular short circuit, dura mater transplant Fragment, cartilage graft, cartilage graft, pericardial graft, ligament prosthesis, tendon prosthesis, bladder prosthesis, cotton ball, suture, permanent indwelling percutaneous device, surgical patch, cardiovascular stent, coated stent, and coating The biological device according to any one of claims 27 to 33, wherein the biological device is selected from the group consisting of catheters. 前記生体デバイスが、心臓弁プロテーゼである請求項34に記載の生体デバイス。 35. The biological device of claim 34, wherein the biological device is a heart valve prosthesis. 前記生体デバイスがさらに組織断片を有する請求項27ないし35のいずれかに記載の生体デバイス。 36. The biological device according to any one of claims 27 to 35, wherein the biological device further has a tissue fragment. 前記組織断片が動物から採取されたものである請求項36に記載の生体デバイス。 The biological device according to claim 36, wherein the tissue fragment is collected from an animal. 前記動物が、ヒト、ウシ、ブタ、イヌ、シカおよびカンガルーからなるグループから選択されたものである請求項37に記載の生体デバイス。 38. The biological device according to claim 37, wherein the animal is selected from the group consisting of human, cow, pig, dog, deer and kangaroo. 前記生体デバイスがさらに組織の合成類似体を有する請求項27ないし38のいずれかに記載の生体デバイス。 39. A biological device according to any of claims 27 to 38, wherein the biological device further comprises a synthetic analog of tissue. 生体適合性移植片であって、請求項23ないし26のいずれかに記載の移植可能な抗石灰化バイオマテリアルを有する生体適合性骨格を有する生体適合性移植片。 27. A biocompatible implant having a biocompatible scaffold with an implantable anti-calcified biomaterial according to any of claims 23 to 26. 組織傷害修復用キットであって、
(a)請求項27ないし39のいずれかに記載の一つ以上の生体デバイス収めた滅菌容器と、
(b)傷害対象についての説明書と、
を有する組織傷害修復用キット。
A tissue injury repair kit,
(A) a sterilization container containing one or more biological devices according to any one of claims 27 to 39;
(B) a description of the injury subject;
A tissue injury repair kit comprising:
前記キットがさらに、
(c)傷害対象からの少なくとも一つの生存組織試料を収集するための採取用具と、
を有する請求項41に記載のキット。
The kit further comprises:
(C) a collection tool for collecting at least one viable tissue sample from the injured subject;
42. The kit of claim 41, comprising:
前記キットがさらに、前記の少なくとも一つの組織試料の生存能を維持するための少なくとも一つの試薬を有する請求項42に記載のキット。 43. The kit of claim 42, further comprising at least one reagent for maintaining the viability of the at least one tissue sample. 前記採取用具がさらに、無菌状態で、前記の組織試料から少なくとも一個の組織断片を分割するための処理用具を有する請求項42に記載のキット。 43. The kit of claim 42, wherein the collection tool further comprises a processing tool for splitting at least one tissue fragment from the tissue sample in a sterile condition. 請求項23ないし26のいずれかに記載の移植可能な抗石灰化バイオマテリアルを有する創傷被覆材。 27. A wound dressing comprising the implantable anti-calcified biomaterial according to any of claims 23 to 26.
JP2007547089A 2004-12-24 2005-12-20 Implantable biomaterial and method of producing the same Active JP5208513B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004907348 2004-12-24
AU2004907348A AU2004907348A0 (en) 2004-12-24 An implantable biomaterial and a method of producing same
PCT/AU2005/001928 WO2006066327A1 (en) 2004-12-24 2005-12-20 An implantable biomaterial and a method of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525057A JP2008525057A (en) 2008-07-17
JP5208513B2 true JP5208513B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=36601263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547089A Active JP5208513B2 (en) 2004-12-24 2005-12-20 Implantable biomaterial and method of producing the same

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9205172B2 (en)
EP (1) EP1835948B8 (en)
JP (1) JP5208513B2 (en)
KR (1) KR20070106696A (en)
CN (1) CN101128225B (en)
AU (1) AU2005318938B2 (en)
BR (1) BRPI0519285B8 (en)
CA (1) CA2591882C (en)
DK (1) DK1835948T3 (en)
EA (1) EA200701377A1 (en)
ES (1) ES2569494T3 (en)
IL (1) IL184130A0 (en)
MX (1) MX2007007723A (en)
NO (1) NO20073846L (en)
NZ (1) NZ556610A (en)
PL (1) PL1835948T3 (en)
SG (1) SG158172A1 (en)
WO (1) WO2006066327A1 (en)
ZA (1) ZA200706089B (en)

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254564B1 (en) 1998-09-10 2001-07-03 Percardia, Inc. Left ventricular conduit with blood vessel graft
DE10010073B4 (en) 2000-02-28 2005-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anchoring for implantable heart valve prostheses
DE10010074B4 (en) 2000-02-28 2005-04-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Device for fastening and anchoring heart valve prostheses
FR2828263B1 (en) 2001-08-03 2007-05-11 Philipp Bonhoeffer DEVICE FOR IMPLANTATION OF AN IMPLANT AND METHOD FOR IMPLANTATION OF THE DEVICE
US8308797B2 (en) 2002-01-04 2012-11-13 Colibri Heart Valve, LLC Percutaneously implantable replacement heart valve device and method of making same
US20050283256A1 (en) 2004-02-09 2005-12-22 Codman & Shurtleff, Inc. Collagen device and method of preparing the same
DE102005003632A1 (en) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Catheter for the transvascular implantation of heart valve prostheses
DE102005051849B4 (en) 2005-10-28 2010-01-21 JenaValve Technology Inc., Wilmington Device for implantation and attachment of heart valve prostheses
DE102005052628B4 (en) 2005-11-04 2014-06-05 Jenavalve Technology Inc. Self-expanding, flexible wire mesh with integrated valvular prosthesis for the transvascular heart valve replacement and a system with such a device and a delivery catheter
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
DE102006011211A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Ossacur Ag Material for the treatment of bone and / or cartilage defects
CN101332316B (en) * 2008-07-22 2012-12-26 广东冠昊生物科技股份有限公司 Biotype nose bridge implantation body
CN103933612B (en) 2006-10-27 2016-06-22 爱德华兹生命科学公司 Biological tissue for Srgery grafting
US8343536B2 (en) 2007-01-25 2013-01-01 Cook Biotech Incorporated Biofilm-inhibiting medical products
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US9138315B2 (en) 2007-04-13 2015-09-22 Jenavalve Technology Gmbh Medical device for treating a heart valve insufficiency or stenosis
US8114668B2 (en) * 2007-05-14 2012-02-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Composition for cold storage of stem cells
AU2008250552B2 (en) 2007-05-15 2012-03-08 Jenavalve Technology Inc. Handle for manipulating a catheter tip, catheter system and medical insertion system for inserting a self-expandable heart valve stent
US20080294270A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Zimmer Orthobiologics, Inc. Differentially processed tissue and processing methods thereof
US9101691B2 (en) 2007-06-11 2015-08-11 Edwards Lifesciences Corporation Methods for pre-stressing and capping bioprosthetic tissue
CA2694700C (en) * 2007-07-27 2015-04-14 Humacyte, Inc. Compositions and methods for soft tissue augmentation
US8357387B2 (en) 2007-12-21 2013-01-22 Edwards Lifesciences Corporation Capping bioprosthetic tissue to reduce calcification
US8017396B2 (en) * 2008-02-22 2011-09-13 Vijay Kumar Cellulose based heart valve prosthesis
US8398704B2 (en) 2008-02-26 2013-03-19 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8465540B2 (en) 2008-02-26 2013-06-18 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
ES2903231T3 (en) 2008-02-26 2022-03-31 Jenavalve Tech Inc Stent for positioning and anchoring a valve prosthesis at an implantation site in a patient's heart
US9168130B2 (en) 2008-02-26 2015-10-27 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8317858B2 (en) 2008-02-26 2012-11-27 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US20100010339A1 (en) * 2008-03-13 2010-01-14 Smith Christopher K Method and device for easy access to subintimally implanted vascular access ports
US20090265016A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Lasse Daniel Efskind Material for surgical use in traumatology
AU2009201541B2 (en) 2008-04-23 2014-12-04 Integra Lifesciences Corporation Flowable collagen material for dural closure
US9616155B2 (en) 2008-06-13 2017-04-11 Smith & Nephew, Inc. Fixation devices for tissue repair
US10842645B2 (en) 2008-08-13 2020-11-24 Smed-Ta/Td, Llc Orthopaedic implant with porous structural member
US9616205B2 (en) 2008-08-13 2017-04-11 Smed-Ta/Td, Llc Drug delivery implants
JP5774989B2 (en) 2008-08-13 2015-09-09 スメド−ティーエイ/ティーディー・エルエルシー Orthopedic screw
US9700431B2 (en) 2008-08-13 2017-07-11 Smed-Ta/Td, Llc Orthopaedic implant with porous structural member
US20100042213A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Nebosky Paul S Drug delivery implants
EP2341852B1 (en) 2008-08-29 2018-08-15 SMed-TA/TD, LLC Orthopaedic implant
US20100104608A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-29 Tyco Healthcare Group Lp Reactive surgical implant
US8241654B2 (en) * 2008-09-26 2012-08-14 Tyco Healthcare Group Lp Reactive surgical implant
GB2476624B (en) * 2008-09-30 2013-07-10 Univ California Compositions and methods for tissue repair with extracellular matrices
US20100111919A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Tyco Healthcare Group Lp Delayed gelation compositions and methods of use
WO2010095052A2 (en) * 2009-02-21 2010-08-26 Sofradim Production Compounds and medical devices activated with solvophobic linkers
US20100292779A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Helmut Straubinger Device for compressing a stent and a system as well as a method for loading a stent into a medical delivery system
WO2011034529A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Revolutionary Medical Technologies Method and device for easy access to subintimally implanted vascular access ports
FR2951549B1 (en) * 2009-10-15 2013-08-23 Olivier Schussler PROCESS FOR OBTAINING IMPLANTABLE MEDICAL BIOPROTHESES
US9050264B2 (en) 2009-11-07 2015-06-09 University Of Iowa Research Foundation Cellulose capsules and methods for making them
WO2011109450A2 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve and methods associated therewith
US20110300625A1 (en) * 2010-03-01 2011-12-08 Vela Biosystems Llc Tissue for prosthetic implants and grafts, and methods associated therewith
CN101766842B (en) * 2010-03-22 2013-11-06 四川大学 Biological tissue material for artificial organs and preparation method thereof
FR2959134B1 (en) * 2010-04-22 2012-07-13 Carmat PROCESS FOR OBTAINING COMPOSITE HEMOCOMPATIBLE MATERIAL AND MATERIAL OBTAINED
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US10856978B2 (en) 2010-05-20 2020-12-08 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system
US11278406B2 (en) 2010-05-20 2022-03-22 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
CN103002833B (en) 2010-05-25 2016-05-11 耶拿阀门科技公司 Artificial heart valve and comprise artificial heart valve and support through conduit carry interior prosthese
IT1400545B1 (en) 2010-06-09 2013-06-11 Sorin Biomedica Cardio Srl PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF BIOLOGICAL FABRIC FOR BIOLOGICAL PROSTHESIS.
IT1400544B1 (en) 2010-06-09 2013-06-11 Sorin Biomedica Cardio Srl PROCESS OF DETOXIFICATION OF BIOLOGICAL FABRIC.
CN103153384B (en) 2010-06-28 2016-03-09 科利柏心脏瓣膜有限责任公司 For the device of device in the delivery of vascular of chamber
US9789224B2 (en) 2010-08-24 2017-10-17 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for cardiac therapy
US8435305B2 (en) 2010-08-31 2013-05-07 Zimmer, Inc. Osteochondral graft delivery device and uses thereof
WO2012031233A2 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 The General Hospital Corporation Blood vessel grafts for repair, reconstruction and filler materials
CA2820738C (en) 2010-12-14 2019-01-15 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve including folded membrane cusps with integral leaflets
US20120221099A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Alexander Borck Coated biological material having improved properties
CN102172338B (en) * 2011-02-28 2013-03-20 上海微创医疗器械(集团)有限公司 Artificial biologic valve gradient immersed chemical modification device
WO2012141454A2 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Hans Biomed. Cor. Graft materials derived from mammalian cartilage
KR101269618B1 (en) * 2011-04-12 2013-06-05 한스바이오메드 주식회사 Graft materials derived from mammalian cartilage
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
WO2013016571A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Harbor Medtech, Inc. Crosslinked human or animal tissue products and their methods of manufacture and use
CA2852369A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Jenavalve Technology Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
US20130122583A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Celxcel Pty Ltd Sterilization process
EP2849678B1 (en) 2012-05-16 2022-08-10 JenaValve Technology, Inc. Catheter delivery system for introducing an expandable heart valve prosthesis and medical device for the treatment of a heart valve defect
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
KR101364591B1 (en) * 2012-06-13 2014-02-19 아주대학교산학협력단 Preparing Method of Small Intestinal Submucosa Cross-linked Gel by Oxidative Coupling Reaction
EP2712633B1 (en) * 2012-10-02 2015-04-29 Biotronik AG Bioprosthetic components for an implant, in particular partly crosslinked biological heart valves
US9925303B2 (en) * 2012-11-13 2018-03-27 Edwards Lifesciences Corporation Methods for cross-linking bioprosthetic tissue using bio-orthogonal binding pairs
CN104981547A (en) * 2012-12-26 2015-10-14 石匠株式会社 Highly functional implant material
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
CN103330719B (en) * 2013-04-27 2015-08-05 南京优而生物科技发展有限公司 A kind of kangaroo bone extract and extracting method thereof
EP3027235A1 (en) 2013-07-30 2016-06-08 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US9867694B2 (en) 2013-08-30 2018-01-16 Jenavalve Technology Inc. Radially collapsible frame for a prosthetic valve and method for manufacturing such a frame
US9615922B2 (en) 2013-09-30 2017-04-11 Edwards Lifesciences Corporation Method and apparatus for preparing a contoured biological tissue
US10959839B2 (en) 2013-10-08 2021-03-30 Edwards Lifesciences Corporation Method for directing cellular migration patterns on a biological tissue
KR101636954B1 (en) 2013-11-04 2016-07-08 대한민국 Recellularized bio scaffold and method for preparing the same
CN103750922B (en) * 2013-12-31 2016-07-13 金仕生物科技(常熟)有限公司 The method preparing Cardiac valve prosthesis leaflet
CN103785061B (en) * 2014-01-08 2015-05-20 浙江大学 Collagen/hydroxyapatite composite coating joint prosthesis implant and preparation method thereof
US9238090B1 (en) 2014-12-24 2016-01-19 Fettech, Llc Tissue-based compositions
US10279078B2 (en) 2014-12-31 2019-05-07 Bacterin International, Inc. Crosslinkable 3D printed biomaterial-based implants and methods of manufacture thereof
CA3009153A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods to generate gastrointestinal epithelial tissue constructs
US10314696B2 (en) 2015-04-09 2019-06-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valves having fiber reinforced leaflets
CN107530168B (en) 2015-05-01 2020-06-09 耶拿阀门科技股份有限公司 Device and method with reduced pacemaker ratio in heart valve replacement
CN106190949B (en) * 2015-05-08 2020-04-10 上海微创心通医疗科技有限公司 Dry animal-derived collagen fiber tissue material, preparation method thereof and bioprosthesis
US10912864B2 (en) 2015-07-24 2021-02-09 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
CN105088408B (en) * 2015-08-11 2018-02-27 安徽省康宁医疗用品有限公司 A kind of preparation method of absorbable medical suture
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same
CN105326581B (en) * 2015-09-29 2017-12-26 中国科学院金属研究所 A kind of method for preparing polyethylene glycol protein fiber composite heart valve prosthesis
DE202017007326U1 (en) 2016-01-29 2020-10-20 Neovasc Tiara Inc. Valve prosthesis to prevent flow obstruction
CN105920659A (en) * 2016-05-11 2016-09-07 温州医科大学 Bacteriostatic hydrogel dressing for wound repair and preparation method thereof
WO2017195125A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Jenavalve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
EP3457989B1 (en) 2016-05-19 2021-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic valves, valve leaflets and related methods
EP3541462A4 (en) 2016-11-21 2020-06-17 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
CN110392557A (en) 2017-01-27 2019-10-29 耶拿阀门科技股份有限公司 Heart valve simulation
CN107007887B (en) * 2017-02-27 2020-10-02 杭州启明医疗器械股份有限公司 Cross-linked artificial biological valve and preparation method thereof
US20200078142A1 (en) * 2017-04-11 2020-03-12 Straumann Holding Ag Dental implant
WO2018200378A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Biocompatible polyisobutylene-fiber composite materials and methods
CN107441556B (en) * 2017-07-05 2020-07-17 北京大清生物技术股份有限公司 Polyamino acid-terminated tissue repair material and preparation method thereof
US20200215231A1 (en) * 2017-07-17 2020-07-09 Bone Ligament Tendon Pty Ltd Novel xenograft
US10926058B2 (en) 2017-07-17 2021-02-23 Anteris Technologies Corporation Sterilized packaging system for catheter
WO2019036810A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
WO2019051476A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Incubar, LLC Conduit vascular implant sealing device for reducing endoleak
CN116236320A (en) 2017-10-19 2023-06-09 安特瑞斯技术公司 Replacement heart valve with reduced suturing
WO2019222755A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Admedus Corporation Inverted heart valve for transcatheter valve replacement
CN112203617A (en) 2018-05-18 2021-01-08 安特瑞斯技术公司 Heart valve with furled sealing area
AU2019269741B2 (en) 2018-05-18 2023-04-27 Anteris Technologies Corporation Replacement heart valve assembly with a valve loaded distally from a stent
CN108744045A (en) * 2018-07-06 2018-11-06 宣城南巡智能科技有限公司 A kind of biocompatibility bone matrix of facial skeleton reparation injectable and preparation method thereof
RS64381B1 (en) * 2018-08-03 2023-08-31 VeriGraft AB Methods of preparing personalized blood vessels
CN112930202B (en) * 2018-08-24 2023-10-27 扩凡科技有限公司 Vascular device and method for producing a vascular device
US11517428B2 (en) 2018-11-01 2022-12-06 Edwards Lifesciences Corporation Transcatheter pulmonic regenerative valve
CA3118599A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
WO2020163527A1 (en) * 2019-02-06 2020-08-13 Orsus, Llc Anchored leaflet device and methods for transcatheter valve repair
EP3946163A4 (en) 2019-04-01 2022-12-21 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
AU2020271896B2 (en) 2019-04-10 2022-10-13 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with natural blood flow
CN110025403B (en) * 2019-04-11 2020-09-15 宁波健世生物科技有限公司 Method for improving calcification of artificial biological valve by means of coating
EP3972673A4 (en) 2019-05-20 2023-06-07 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
AU2020295566B2 (en) 2019-06-20 2023-07-20 Neovasc Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve
CN110616507A (en) * 2019-08-29 2019-12-27 上海长海医院 Drug-loaded nanofiber membrane for preventing nasal cavity infection adhesion and preparation method thereof
CN110694104B (en) * 2019-10-21 2021-08-06 深圳市立心科学有限公司 Composite artificial fiber element and artificial ligament
CN111228581A (en) * 2020-01-13 2020-06-05 四川大学华西医院 Implantable regeneration membrane for neurosurgery
CN111481742B (en) * 2020-03-04 2021-03-19 动之医学技术(上海)有限公司 Rotator cuff repair medical patch and preparation method thereof
CN111330077B (en) * 2020-03-04 2021-02-02 动之医学技术(上海)有限公司 Active biological patch and preparation method thereof
CN111110920B (en) * 2020-03-04 2021-02-02 动之医学技术(上海)有限公司 Biological patch and preparation method thereof
CN111481743B (en) * 2020-04-24 2021-03-30 四川大学 Anticoagulation and anti-calcification biological material and preparation method thereof
US20230248513A1 (en) 2020-07-07 2023-08-10 Anteris Technologies Corporation Expandable frame for improved hemodynamic performance of transcatheter replacement heart valve
CN112936732B (en) * 2021-02-05 2022-03-08 武汉磁济科技有限公司 Thermoplastic molding method of implanted flexible magnetic control bladder pump
CN113198045B (en) * 2021-04-29 2022-03-11 武汉纺织大学 Fitting type biological valve and preparation method thereof
CN113499473B (en) * 2021-06-21 2022-05-10 四川大学 Multifunctional antibacterial dressing, preparation method and application
CA3225731A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Jason L. Quill Systems and methods for predictable commissural alignment of a replacement heart valve
BR102021017465A2 (en) 2021-09-02 2023-03-14 Labcor Laboratórios Ltda. METHOD FOR THE PRODUCTION OF PRESERVED COLLAGEN CONNECTIVE TISSUE, COLLAGEN CONNECTIVE TISSUE, ITS USES AND TISSUE IMPLANT KIT
TWI803052B (en) * 2021-11-12 2023-05-21 佛教慈濟醫療財團法人 Transdermal delivery device, methods of using and making the same
CN116440312A (en) * 2022-01-14 2023-07-18 爱美客技术发展股份有限公司 Medical material containing decellularized biological tissue material
US11622853B1 (en) 2022-09-30 2023-04-11 Anteris Technologies Corporation Prosthetic heart valves
CN116653372B (en) * 2023-05-29 2024-02-23 东北电力大学 Biopolymer artificial muscle and preparation method and application thereof
CN116889545B (en) * 2023-06-27 2023-12-29 上海腾瑞制药股份有限公司 Recombinant human acidic fibroblast growth factor gel and preparation process thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984001894A1 (en) * 1982-11-12 1984-05-24 American Hospital Supply Corp Chemical sterilization of implantable biological tissue
IL78950A (en) * 1985-06-06 1991-12-15 Univ Jefferson Coating for prosthetic devices
US5746775A (en) * 1988-04-01 1998-05-05 The Board Of Regent6S Of The University Of Michigan Method of making calcification-resistant bioprosthetic tissue
AT398276B (en) * 1989-05-31 1994-11-25 Sorin Biomedica Spa METHOD FOR PREPARING BIOLOGICAL IMPLANTATION MATERIAL
JPH09512184A (en) * 1994-04-29 1997-12-09 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド Improved blood contact surface utilizing endothelium on subendothelial extracellular matrix
AUPR217300A0 (en) * 2000-12-20 2001-01-25 Ketharanathan, Vettivetpillai Method of creating biological and biosynthetic material for implantation
CN1136780C (en) * 2001-06-13 2004-02-04 金文宗 Fig fragrance tea and its producing method
CN1371750A (en) * 2002-02-28 2002-10-02 中南大学湘雅二医院 Biological cardiac valves 2,3-butanediol calcification prevention modifying method
US7008763B2 (en) * 2002-09-23 2006-03-07 Cheung David T Method to treat collagenous connective tissue for implant remodeled by host cells into living tissue
US7550152B2 (en) * 2005-01-19 2009-06-23 National University Of Ireland, Galway Tissue graft scaffold made from cholecyst-derived extracellular matrix

Also Published As

Publication number Publication date
EP1835948A1 (en) 2007-09-26
BRPI0519285B1 (en) 2018-05-15
WO2006066327A1 (en) 2006-06-29
SG158172A1 (en) 2010-01-29
NO20073846L (en) 2007-09-17
US20060193885A1 (en) 2006-08-31
JP2008525057A (en) 2008-07-17
AU2005318938B2 (en) 2011-04-21
KR20070106696A (en) 2007-11-05
EP1835948B8 (en) 2016-04-06
MX2007007723A (en) 2007-12-07
IL184130A0 (en) 2007-10-31
PL1835948T3 (en) 2016-12-30
CN101128225A (en) 2008-02-20
ES2569494T3 (en) 2016-05-11
CA2591882C (en) 2013-10-15
EA200701377A1 (en) 2008-02-28
BRPI0519285B8 (en) 2021-06-22
EP1835948A4 (en) 2011-11-30
US9205172B2 (en) 2015-12-08
CA2591882A1 (en) 2006-06-29
ZA200706089B (en) 2008-10-29
BRPI0519285A2 (en) 2009-08-04
AU2005318938A1 (en) 2006-06-29
NZ556610A (en) 2010-11-26
CN101128225B (en) 2011-06-15
EP1835948B1 (en) 2016-02-24
DK1835948T3 (en) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208513B2 (en) Implantable biomaterial and method of producing the same
JP3797673B2 (en) Method for treating implantable biological tissue to reduce calcification and bioprosthesis treated in such a manner
US20200353126A1 (en) Sterilization Process
Schmidt et al. Acellular vascular tissues: natural biomaterials for tissue repair and tissue engineering
JP2529112B2 (en) Biological valve
WO2021212787A1 (en) Artificial bioprosthetic valve and preparation method therefor
KR20010038098A (en) Calcification-resistant Heparinized Bioprosthetic Tissue Implants And Preparation Thereof
JP7472142B2 (en) Tissue fibrosis inhibitors using biocompatible polymers
NZ625543B2 (en) Sterilization process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5208513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350