JP5206128B2 - Elastic wave device and manufacturing method thereof - Google Patents
Elastic wave device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5206128B2 JP5206128B2 JP2008145287A JP2008145287A JP5206128B2 JP 5206128 B2 JP5206128 B2 JP 5206128B2 JP 2008145287 A JP2008145287 A JP 2008145287A JP 2008145287 A JP2008145287 A JP 2008145287A JP 5206128 B2 JP5206128 B2 JP 5206128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe pad
- probe
- elastic wave
- wiring
- wave device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
本発明は、弾性波装置及びその製造方法に関し、特に、検査用のシグナル側のプローブパッドとグランド側のプローブパッドとを備える弾性波装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an acoustic wave device and a manufacturing method thereof, and more particularly to an acoustic wave device including a signal-side probe pad for inspection and a ground-side probe pad and a manufacturing method thereof.
従来、例えば特許文献1などにおいて、検査用のプローブパッドが周辺部に設けられたバンドパスフィルタが開示されている。図18は、特許文献1に開示されたバンドパスフィルタ100の略図的平面図である。図18に示すように、バンドパスフィルタ100は、ラダー型のバンドパスフィルタであり、複数の共振子101がラダー型に接続されている。各共振子101には、検査用プローブパッド20−1〜20−8が電気的に接続されている。例えば、並列腕の共振子101aに対しては、プローブパッド20-3とプローブパッド20−6とが電気的に接続されている。バンドパスフィルタ100では、プローブパッド20-3とプローブパッド20-6とは、共振子101aの両側に分けて配置されている。具体的には、プローブパッド20−3が共振子101aの弾性波の伝搬方向の一方側に配置されているのに対して、プローブパッド20−6は、共振子101aの弾性波の伝搬方向の他方側に配置されている。
上述のように、特許文献1に開示されたバンドパスフィルタ100では、一対のプローブパッドが共振子の両側に分けて配置されている。このため、一対のプローブパッド相互間の間隔が長くなる傾向にあった。従って、共振子の周波数特性を高い測定精度で測定することが困難であるという問題があった。
As described above, in the band-
本発明の目的は、高精度な周波数特性の測定が可能な弾性波装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an elastic wave device capable of measuring frequency characteristics with high accuracy.
本発明に係る弾性波装置は、圧電体と、IDTと、第1の配線と、第2の配線と、第1のプローブパッドと、第2のプローブパッドとを備えている。IDTと、第1の配線と、第2の配線と、第1のプローブパッドと、第2のプローブパッドとのそれぞれは、圧電体の上に形成されている。IDTは、互いに間挿し合う第1及び第2のくし歯電極を有する。第1の配線は、第1のくし歯電極に電気的に接続されている。第2の配線は、第2のくし歯電極に電気的に接続されている。第1のプローブパッドは、第1の配線に電気的に接続されている。第2のプローブパッドは、第2の配線に電気的に接続されている。第1のプローブパッドと第2のプローブパッドとの両方がIDTに対して第1の方向の一方側に配置されている。第1の配線が第1のプローブパッドから第1の方向に垂直な第2の方向の一方側に引き出されている一方、第2の配線が第2のプローブパッドから第2の方向の他方側に引き出されている。 The acoustic wave device according to the present invention includes a piezoelectric body, an IDT, a first wiring, a second wiring, a first probe pad, and a second probe pad. Each of the IDT, the first wiring, the second wiring, the first probe pad, and the second probe pad is formed on the piezoelectric body. The IDT has first and second comb electrodes interleaved with each other. The first wiring is electrically connected to the first comb electrode. The second wiring is electrically connected to the second comb electrode. The first probe pad is electrically connected to the first wiring. The second probe pad is electrically connected to the second wiring. Both the first probe pad and the second probe pad are disposed on one side in the first direction with respect to the IDT. The first wiring is drawn from the first probe pad to one side in the second direction perpendicular to the first direction, while the second wiring is drawn from the second probe pad to the other side in the second direction. Has been drawn to.
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、第1の配線の第1のプローブパッドからの引き出し方向と、第2の配線の第2のプローブパッドからの引き出し方向とが相互に平行である。 In a specific aspect of the acoustic wave device according to the present invention, the direction of drawing out the first wiring from the first probe pad and the direction of drawing out the second wiring from the second probe pad are parallel to each other. is there.
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、第1のプローブパッドと第2のプローブパッドとが上記第2の方向に延びる仮想直線上に配置されている。 In another specific aspect of the acoustic wave device according to the present invention, the first probe pad and the second probe pad are arranged on an imaginary straight line extending in the second direction.
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、圧電体の上に形成されており、第2のくし歯電極に電気的に接続された第3の配線と、圧電体の上に形成されており、第3の配線に電気的に接続され、IDTに対して第1の方向の一方側に配置された第3のプローブパッドとをさらに備え、第3の配線は第3のプローブパッドから第2の方向の他方側に引き出されている。 In another specific aspect of the acoustic wave device according to the present invention, a third wiring formed on the piezoelectric body, electrically connected to the second comb electrode, and formed on the piezoelectric body. And a third probe pad electrically connected to the third wiring and disposed on one side in the first direction with respect to the IDT, wherein the third wiring is the third probe pad. To the other side in the second direction.
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、第1のプローブパッドがシグナル側のプローブパッドであり、第2及び第3のプローブパッドがグランド側のプローブパッドである。 In still another specific aspect of the acoustic wave device according to the present invention, the first probe pad is a signal-side probe pad, and the second and third probe pads are ground-side probe pads.
本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、第1の方向が弾性波の伝搬方向と平行な方向または垂直な方向である。 In still another specific aspect of the elastic wave device according to the present invention, the first direction is a direction parallel to or perpendicular to the propagation direction of the elastic wave.
本発明に係る弾性波装置は、圧電体の上にIDTを覆うように形成された誘電体をさらに備えるものであってもよい。 The elastic wave device according to the present invention may further include a dielectric formed on the piezoelectric body so as to cover the IDT.
本発明に係るラダー型弾性波フィルタは、上記本発明に係る弾性波装置を直列腕弾性波共振子及び並列腕弾性波共振子の少なくとも一方として備えている。 The ladder-type elastic wave filter according to the present invention includes the elastic wave device according to the present invention as at least one of a series arm elastic wave resonator and a parallel arm elastic wave resonator.
本発明に係る第1の弾性波装置の製造方法は、上記本発明に係る弾性波装置を製造するための方法に関し、圧電基板上にIDT、第1及び第2の配線並びに第1及び第2のプローブパッドを形成する工程と、第1のプローブパッド及び第2のプローブパッドのうちの一方に周波数特性測定装置のシグナル端子を接続すると共に、第1のプローブパッド及び第2のプローブパッドのうちの他方をグランド端子に接続して周波数特性を測定する測定工程とを備えている。 The first method for manufacturing an acoustic wave device according to the present invention relates to a method for manufacturing the acoustic wave device according to the present invention, and includes an IDT, first and second wirings, and first and second on a piezoelectric substrate. Forming a probe pad, and connecting the signal terminal of the frequency characteristic measuring device to one of the first probe pad and the second probe pad, and the first probe pad and the second probe pad And measuring the frequency characteristics by connecting the other of the two to a ground terminal.
本発明に係る第2の弾性波装置の製造方法は、圧電材料により形成された圧電ウエハ上にIDT、第1及び第2の配線並びに第1及び第2のプローブパッドを複数組形成する工程と、第1のプローブパッド及び第2のプローブパッドのうちの一方に周波数特性測定装置のシグナル端子を接続すると共に、第1のプローブパッド及び第2のプローブパッドのうちの他方をグランド端子に接続して、複数組のIDT、第1及び第2の配線並びに第1及び第2のプローブパッドのうちの少なくとも一組について周波数特性を測定する測定工程と、圧電ウエハを複数の圧電基板に切断する工程とを備えている。 The second method for manufacturing an acoustic wave device according to the present invention includes a step of forming a plurality of sets of IDTs, first and second wires, and first and second probe pads on a piezoelectric wafer formed of a piezoelectric material. The signal terminal of the frequency characteristic measuring device is connected to one of the first probe pad and the second probe pad, and the other of the first probe pad and the second probe pad is connected to the ground terminal. A measuring step of measuring frequency characteristics of at least one of the plurality of sets of IDTs, the first and second wirings, and the first and second probe pads, and a step of cutting the piezoelectric wafer into a plurality of piezoelectric substrates And.
本発明に係る第1及び第2の弾性波装置の製造方法は、測定工程において測定された周波数特性が予め定められた周波数特性の範囲内にあるか否かを判定する工程をさらに備えるものであってもよい。 The method for manufacturing the first and second acoustic wave devices according to the present invention further includes a step of determining whether or not the frequency characteristic measured in the measurement step is within a predetermined frequency characteristic range. There may be.
本発明に係る第1及び第2の弾性波装置の製造方法は、測定工程において測定された周波数特性に応じた弾性波装置の周波数特性と、予め定められた弾性波装置の目標とする周波数特性との差を小さくする厚さとなるように、IDTの厚さを減少させる工程をさらに備えるものであってもよい。 The first and second methods of manufacturing an elastic wave device according to the present invention include a frequency characteristic of the elastic wave device according to the frequency characteristic measured in the measurement step, and a target frequency characteristic of the predetermined elastic wave device. A step of reducing the thickness of the IDT may be further provided so as to reduce the difference between the thickness and the IDT.
本発明に係る第1及び第2の弾性波装置の製造方法は、測定工程に先立って行われ、IDTを覆うように誘電体を形成する誘電体形成工程と、測定工程において測定された周波数特性に応じた弾性波装置の周波数特性と、予め定められた弾性波装置の目標とする周波数特性との差を小さくする厚さとなるように、誘電体の厚さを調整する工程をさらに備えるものであってもよい。 The first and second methods of manufacturing an acoustic wave device according to the present invention are performed prior to the measurement step, and a dielectric formation step of forming a dielectric so as to cover the IDT, and frequency characteristics measured in the measurement step A step of adjusting the thickness of the dielectric so that the difference between the frequency characteristic of the elastic wave device according to the frequency characteristic and a target frequency characteristic of the predetermined elastic wave device is reduced. There may be.
本発明に係る弾性波装置では、第1のプローブパッドと第2のプローブパッドとの両方がIDTに対して第1の方向の一方側に配置されているため、第1のプローブパッドと第2のプローブパッドとの間の間隔を短くできるため、高精度な周波数特性の測定が可能である。また、第1の配線が第1のプローブパッドから第1の方向に垂直な第2の方向の一方側に引き出されている一方、第2の配線が第2のプローブパッドから第2の方向の他方側に引き出されているため、第1及び第2のプローブパッドに対するシグナル端子及びグランド端子の接触位置のばらつきに起因する周波数特性の測定のばらつきを低減できるため、より高精度な周波数特性の測定が可能である。 In the acoustic wave device according to the present invention, since both the first probe pad and the second probe pad are arranged on one side in the first direction with respect to the IDT, the first probe pad and the second probe pad Since the distance between the probe pad and the probe pad can be shortened, the frequency characteristic can be measured with high accuracy. In addition, the first wiring is drawn from the first probe pad to one side in the second direction perpendicular to the first direction, while the second wiring is drawn from the second probe pad in the second direction. Since it is pulled out to the other side, it is possible to reduce the variation in the measurement of the frequency characteristic caused by the variation in the contact position of the signal terminal and the ground terminal with respect to the first and second probe pads, so that the measurement of the frequency characteristic can be performed with higher accuracy. Is possible.
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。 Hereinafter, the present invention will be clarified by describing specific embodiments of the present invention with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る弾性境界波共振子1の概略平面図である。図2及び図3は、弾性境界波共振子1の断面図である。但し、図1では、誘電体20は図示を省略している。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic plan view of a boundary
図2及び図3に示すように、弾性境界波共振子1は、圧電体10を備えている。圧電体10の主面10aには、図1に示すIDT11と、グレーティング反射器12a、12bと、第1〜第3の配線13〜15と、第1〜第3のプローブパッド16〜18とが形成されている。また、図2及び図3に示すように、圧電体10の主面10aの上には、誘電体20が形成されている。誘電体20は、主面10aの実質的に全面を覆うように形成されており、IDT11とグレーティング反射器12a、12bとは、誘電体20によって被覆されている。図2に示すように、誘電体20の第1〜第3のプローブパッド16〜18の位置に対応する部分には、開口20a〜20cが形成されている。これら開口20a〜20cにより第1〜第3のプローブパッド16〜18が誘電体20から露出している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the boundary
圧電体10と誘電体20とのそれぞれの材質は、圧電体10と誘電体20との間の境界において弾性境界波が発生する組み合わせである限りにおいて特に限定されない。例えば、誘電体20は、SiO2、SiON、SiN等で形成されていてもよい。圧電体10は、例えば、LiNbO3、LiTaO3、Ta2O5、Nb2O5等で形成されていてもよい。
The material of each of the
また、圧電体10と誘電体20とのそれぞれの厚みは、特に限定されず、弾性境界波共振子1の特性に応じて適宜設定される。
Further, the thicknesses of the
図1に示すように、IDT11は、第1のくし歯電極21と第2のくし歯電極22とを備えている。第1のくし歯電極21と第2のくし歯電極22とは、互いに間挿し合っている。具体的には、第1のくし歯電極21と第2のくし歯電極22とのそれぞれは、バスバー21a、22aと、バスバー21a、22aに接続された1または複数の電極指21b、22bとを有し、第1のくし歯電極21の電極指21bと、第2のくし歯電極22の電極指22bとが弾性波の伝搬方向Yにおいて交互に配置されている。
As shown in FIG. 1, the
第1のグレーティング反射器12aは、IDT11の弾性波の伝搬方向YにおけるY1側に配置されている。一方、第2のグレーティング反射器12bは、IDT11の弾性波の伝搬方向YにおけるY2側に配置されている。
The first
IDT11、第1〜第3の配線13〜15及び第1〜第3のプローブパッド16〜18の材質は、導電性材料である限りにおいて特に限定されない。IDT11、第1〜第3の配線13〜15及び第1〜第3のプローブパッド16〜18のそれぞれは、例えば、Pt、Au、Cu、Ag、Al、Wのいずれか、またはPt、Au、Cu、Ag、Al、Wに他の元素を添加した合金により形成される。IDT11、第1〜第3の配線13〜15及び第1〜第3のプローブパッド16〜18は、相互に異なる材質により形成されていてもよい。但し、製造容易性の観点から、IDT11、第1〜第3の配線13〜15及び第1〜第3のプローブパッド16〜18は、同じ材質により形成されていることが好ましい。
The materials of the
第1のくし歯電極21は、第1の配線13を介して第1のプローブパッド16に電気的に接続されている。一方、第2のくし歯電極22は、第2の配線14を介して第2のプローブパッド17に電気的に接続されていると共に、第3の配線15を介して第3のプローブパッド18にも電気的に接続されている。
The
なお、本実施形態では、第1のプローブパッド16がシグナル側のプローブパッドで、第2及び第3のプローブパッド17,18がグランド側のプローブパッドである例について説明する。但し、第1のプローブパッド16をグランド側のプローブパッドとし、第2及び第3のプローブパッド17,18をシグナル側のプローブパッドとしてもよい。
In the present embodiment, an example in which the
本実施形態では、第1〜第3のプローブパッド16〜18の全てがIDT11の弾性波の伝搬方向Yに垂直な垂直方向XのX1側に配置されている。より具体的には、第1〜第3のプローブパッド16〜18が、IDT11よりもX1側に位置し、弾性波の伝搬方向Yに延びる仮想直線L上に配置されている。
In the present embodiment, it is arranged on the X 1 side of the perpendicular direction perpendicular X to the propagation direction Y of the elastic wave of all the first to
ここで、「第1〜第3のプローブパッド16〜18が仮想直線上に配置されている」とは、第1のプローブパッド16、第2のプローブパッド17及び第3のプローブパッド18の全てを通過する仮想直線Lが存在することを意味し、第1のプローブパッド16、第2のプローブパッド17及び第3のプローブパッド18の各中心を通過する仮想直線が存在する必要は必ずしもない。
Here, “the first to
第1の配線13は、第1のくし歯電極21のバスバー21aから弾性波の伝搬方向YのY2側に引き回されている。第1の配線13は、第1のプローブパッド16のY2側を経由して第1のプローブパッド16に接続されている。第1の配線13の第1のプローブパッド16との接続部13aは、第1のプローブパッド16から弾性波の伝搬方向YのY2側に延びている。言い換えれば、第1の配線13は、第1のプローブパッド16から弾性波の伝搬方向YのY2側に引き出されている。
第2の配線14は、第2のくし歯電極22のバスバー22aから弾性波の伝搬方向YのY2側に引き回されている。第2の配線14は、第2のグレーティング反射器12bのY2側及び第2のプローブパッド17のY1側を経由して第2のプローブパッド17に接続されている。第2の配線14の第2のプローブパッド17との接続部14aは、第2のプローブパッド17から弾性波の伝搬方向YのY1側に延びている。言い換えれば、第2の配線14は、第2のプローブパッド17から弾性波の伝搬方向YのY1側に引き出されている。
The
第3の配線15は、第2のくし歯電極22のバスバー22aから弾性波の伝搬方向YのY1側に引き回されている。第3の配線15は、第1のグレーティング反射器12aのY1側及び第3のプローブパッド18のY1側を経由して第3のプローブパッド18に接続されている。第3の配線15の第3のプローブパッド18との接続部15aは、第3のプローブパッド18から弾性波の伝搬方向YのY1側に延びている。言い換えれば、第3の配線15は、第2のプローブパッド17から弾性波の伝搬方向YのY1側に引き出されている。
また、本実施形態では、第1の配線13の接続部13aと、第2の配線14の接続部14aと、第3の配線15の接続部15aとは、相互に平行に形成されている。
In the present embodiment, the
以上説明したように、本実施形態では、図1に示すように、第1〜第3のプローブパッド16〜18の全てがIDT11よりもX1側に配置されている。このため、例えば、シグナル側のプローブパッドである第1のプローブパッド16と、グランド側プローブパッドである第2及び第3のプローブパッド17,18とをIDT11の両側に分けて配置する場合と比較して、第1のプローブパッド16と、第2及び第3のプローブパッド17,18との間の電極距離を短くすることができる。従って、周波数特性を高精度に測定することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, all of the first to
特に、本実施形態では、第1〜第3のプローブパッド16〜18が、弾性波の伝搬方向Yに延びる仮想直線L上に配置されている。このため、第1のプローブパッド16と、第2及び第3のプローブパッド17,18との間の電極距離をより短くすることができる。従って、周波数特性をより高精度に測定することが可能となる。
In particular, in the present embodiment, the first to
ところで、例えば、図4に示すように、第1〜第3の配線113〜115の第1〜第3のプローブパッド116〜118に対する接続部113a〜115aを第1〜第3のプローブパッド116〜118から垂直方向Yに引き出すことも考えられる。しかしながら、接続部113a〜115aを第1〜第3のプローブパッド116〜118から垂直方向Yに引き出した場合、以下に説明するように、第1〜第3のプローブパッド116〜118に対するシグナル端子及びグランド端子の接触位置がばらつくことによって、測定される周波数特性にばらつきが生じる傾向にある。
Incidentally, for example, as shown in FIG. 4, connection portions 113 a to 115 a of the first to
図4では、弾性波伝搬方向がXとされている。接続部113a〜115aがプローブパッド116〜118から引き出される方向をYとしている。
In FIG. 4, the elastic wave propagation direction is X. The direction in which the connecting portions 113a to 115a are pulled out from the
例えば、図示しない周波数測定装置のシグナル端子を、図4に示す第1のプローブパッド116の位置P1−1に接触させると共に、グランド端子を第2のプローブパッド117の位置P2−1及び第3のプローブパッド118の位置P3−1に接触させた場合と、シグナル端子を、位置P1−1から距離lだけY2側にずれたP1−2に接触させると共に、グランド端子を位置P2−1及び位置P3−1からそれぞれ距離lだけY2側にずれたP2−2及びP3−2に接触させた場合とを比べると、シグナル端子とIDT111との間の電極距離は実質的に変化しないのに対して、グランド端子とIDT111との間の電極距離は変化する。具体的には、第2のプローブパッド117に接触しているグランド端子とIDT111との間の電極距離は、約lだけ短くなるのに対して、第3のプローブパッド118に接触しているグランド端子とIDT111との間の電極距離は、約lだけ長くなる。このため、第2のプローブパッド117に接触しているグランド端子とIDT111との間の寄生インダクタンスが増大する一方、第3のプローブパッド118に接触しているグランド端子とIDT111との間の寄生インダクタンスは減少する。このように、シグナル端子とグランド端子との接触位置によってシグナル端子とグランド端子との間の寄生インダクタンスが異なるため、測定される周波数特性にばらつきが生じる傾向にある。
For example, the signal terminal of the frequency measuring device (not shown) is brought into contact with the position P 1-1 of the
それに対して、本実施形態では、第1の配線13が第1のプローブパッド16からY2側に引き出されている一方、第2及び第3の配線14,15のそれぞれが第2及び第3のプローブパッド17,18からY1側に引き出されている。このため、シグナル端子とグランド端子との接触位置が図1に示すP1−1、P2−1、P3−1からP1−2、P2−2、P3−2へと変化した場合、シグナル端子とIDT11との間の電極距離は、距離lだけ短くなる一方、グランド端子とIDT11との間の電極距離は、距離lだけ長くなる。よって、シグナル端子とIDT11との間の寄生インダクタンスが距離lに応じた大きさだけ小さくなる分、グランド端子とIDT11との間の寄生インダクタンスが距離lに応じた大きさだけ大きくなるため、シグナル端子とグランド端子との間の寄生インダクタンスは、全体として実質的に変化しない。従って、シグナル端子とグランド端子との接触位置がP1−1、P2−1、P3−1からP1−2、P2−2、P3−2へと変化した場合であっても、測定される周波数特性にばらつきが生じにくい。
In contrast, in the present embodiment, while the
特に、本実施形態では、接続部13a、接続部14a及び接続部15aが相互に平行であるため、シグナル端子とグランド端子との間の電極距離がさらに抑制されており、周波数特性の測定ばらつきの発生がより効果的に抑制されている。
In particular, in the present embodiment, since the connecting
なお、シグナル側プローブパッドとグランド側プローブパッドとは、それぞれひとつずつ設けられていればよいが、シグナル側プローブパッドとグランド側プローブパッドとの少なくともいずれか一方を複数設けてもよい。本実施形態では、グランド側プローブパッドが複数設けられているため、周波数特性の測定におけるグランドがより強化されている。 Note that one signal-side probe pad and one ground-side probe pad may be provided, but at least one of the signal-side probe pad and the ground-side probe pad may be provided. In this embodiment, since a plurality of ground-side probe pads are provided, the ground in frequency characteristic measurement is further strengthened.
本実施形態の弾性境界波共振子1は、単独で用いられてもよいし、複数組み合わせて用いられてもよい。例えば、図5に示すように、図1に示す弾性境界波共振子1を直列腕弾性境界波共振子及び並列腕弾性境界波共振子として用いてラダー型弾性波フィルタ2を構成してもよい。図5のように1つの直列腕弾性境界波共振子のみにプローブパッドを設けて、共振周波数を測定してもよい。直列腕弾性境界波共振子及び並列腕弾性境界波共振子として弾性境界波共振子1を備えるラダー型弾性波フィルタ2においても、上述のように周波数特性を高精度に行うことができる。
The boundary
なお、本発明を実施した弾性波装置の例として弾性境界波共振子1を挙げたが、本発明の弾性波装置は、弾性境界波装置に限定されず、弾性表面波装置であってもよい。具体的には、例えば、誘電体20を設けなくてもよい。
In addition, although the boundary
また、本発明の弾性波装置は、どのような種類の弾性境界波、弾性表面波を利用するものであってもよい。 The elastic wave device of the present invention may use any kind of boundary acoustic wave or surface acoustic wave.
(弾性境界波共振子1の製造方法)
弾性境界波共振子1の製造方法は特に限定されないが、例えば、以下の手順で製造することができる。
(Manufacturing method of boundary acoustic wave resonator 1)
Although the manufacturing method of the boundary
例えば、図6に示すように、まず、ステップS1において、圧電体10の上に、IDT11、第1〜第3の配線13〜15及び第1〜第3のプローブパッド16〜18を形成する。
For example, as shown in FIG. 6, first, in step S <b> 1, the
次に、ステップS2において、圧電体10の上に誘電体20を形成する。
Next, in step S <b> 2, the dielectric 20 is formed on the
次に、ステップS3において、周波数特性の測定を行う。具体的には、周波数測定装置のシグナル端子を第1のプローブパッド16に接触させると共に、周波数測定装置のグランド端子を第2及び第3のプローブパッド17,18のそれぞれに接触させた状態で、弾性境界波共振子1の周波数特性を測定する。
Next, in step S3, frequency characteristics are measured. Specifically, with the signal terminal of the frequency measuring device in contact with the
なお、本実施形態において、「周波数特性」とは、周波数に関連する特性の全般をいう。周波数特性には、例えば、本実施形態のように、弾性波装置が共振子である場合は、共振周波数や反共振周波数が含まれ、弾性波装置がフィルタである場合は、中心周波数などが含まれる。 In the present embodiment, “frequency characteristics” refers to all characteristics related to frequency. The frequency characteristic includes, for example, a resonance frequency and an anti-resonance frequency when the elastic wave device is a resonator as in this embodiment, and a center frequency when the elastic wave device is a filter. It is.
そして、ステップS4において、作製された弾性境界波共振子1の良否判定が行われる。具体的には、ステップS3における周波数特性の測定結果と、弾性境界波共振子1の目標周波数特性として予め定められた周波数特性の範囲内にあるか否かが判断される。そして、周波数特性の測定結果が予め定められた周波数特性の範囲内にある場合は、良品と判断される。周波数特性の測定結果が予め定められた周波数特性の範囲内にない場合は、不良品と判断される。
In step S4, the quality of the manufactured boundary
上述のように、弾性境界波共振子1では、シグナル端子及びグランド端子の接触位置によらず、高い精度で周波数特性を測定できるため、上記製造方法によれば、弾性境界波共振子1の良否を確実に判定することができる。
As described above, since the boundary
(第2の実施形態)
上記第1の実施形態では、弾性境界波共振子1をひとつずつ作製する場合の製造方法について説明した。但し、例えば、図7に示すように、圧電ウエハを用いて、複数の弾性境界波共振子1を同時に作製してもよい。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the manufacturing method in the case where the boundary
図7に示す例では、まず、ステップS10において、圧電材料により形成された圧電ウエハ30(図8参照)を用意する。 In the example shown in FIG. 7, first, in step S10, a piezoelectric wafer 30 (see FIG. 8) formed of a piezoelectric material is prepared.
次に、ステップS11において、図8に示すように、圧電ウエハ30上に、IDT11、第1〜第3の配線13〜15及び第1〜第3のプローブパッド16〜18を複数組、マトリクス状に形成する。
Next, in step S11, as shown in FIG. 8, a plurality of sets of
次に、ステップS12において、圧電ウエハ30の上に誘電体を形成する。これにより、複数の弾性境界波共振子1が一体に形成される。
Next, in step S <b> 12, a dielectric is formed on the
次に、ステップS13において、少なくともひとつの弾性境界波共振子1について、周波数特性の測定を行う。具体的には、周波数測定装置のシグナル端子を第1のプローブパッド16に接触させると共に、周波数測定装置のグランド端子を第2及び第3のプローブパッド17,18のそれぞれに接触させた状態で、少なくともひとつの弾性境界波共振子1の周波数特性を測定する。
Next, in step S <b> 13, frequency characteristics are measured for at least one boundary
次に、ステップS14において、弾性境界波共振子1の良否判定を行う。具体的には、ステップS13における周波数特性の測定結果と、弾性境界波共振子1の目標周波数特性として予め定められた周波数特性の範囲内にあるか否かが判断される。そして、周波数特性の測定結果が予め定められた周波数特性の範囲内にある場合は、良品と判断される。周波数特性の測定結果が予め定められた周波数特性の範囲内にない場合は、不良品と判断される。
Next, in step S14, the quality of the boundary
ステップS14において良品と判断された場合は、ステップS15に進む。ステップS15では、圧電ウエハ30をカットラインCにおいて切断することにより、図1に示す圧電体10を形成する。
If it is determined that the product is non-defective in step S14, the process proceeds to step S15. In step S15, the
一方、ステップS14において不良品と判断された場合は、ステップS16にすすみ、廃棄または回収される。 On the other hand, if it is determined that the product is defective in step S14, the process proceeds to step S16 and is discarded or collected.
本実施形態のように、圧電ウエハ30が切断される前に周波数特性の測定を行うことにより、弾性境界波共振子1毎に周波数特性の測定を行う必要は必ずしもなく、圧電ウエハ30に形成された複数の弾性境界波共振子1のうちのひとつの弾性境界波共振子1についてのみ周波数特性の測定を行うことにより、全弾性境界波共振子1の良否判定を行うことができる。従って、周波数特性の測定工程を簡略化することができ、弾性境界波共振子1をより容易に製造することができる。
As in this embodiment, by measuring the frequency characteristics before the
(第3の実施形態)
上記第1及び第2の実施形態では、測定した周波数特性を用いて弾性境界波共振子1の良否判定を行う例について説明した。但し、周波数特性の測定結果を用いて良否判定以外の工程を行ってもよい。例えば、図9に示すように、測定した周波数特性を用いて周波数特性の調整を行うようにしてもよい。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments, the example in which the quality determination of the boundary
図9に示す例では、上記第2の実施形態と同様に、ステップS10及びステップS11を行った後に、ステップS12を行う前に、ステップS20において、誘電体20が形成されていない状態における周波数特性を測定する。すなわち、弾性表面波装置の状態で周波数特性を測定する。 In the example illustrated in FIG. 9, as in the second embodiment, after performing Step S <b> 10 and Step S <b> 11 and before performing Step S <b> 12, the frequency characteristics in a state where the dielectric 20 is not formed in Step S <b> 20. Measure. That is, the frequency characteristic is measured in the state of the surface acoustic wave device.
次に、ステップS21において、IDT11の厚さ調整を行う。具体的には、ステップS20において測定された周波数特性に応じた弾性境界波共振子1の周波数特性と、予め定められた弾性境界波共振子1の目標とする周波数特性との差を小さくする厚さとなるように、IDT11を構成する第1及び第2のくし歯電極21,22の厚さを減少させる。IDT11の厚さを減少させる方法は、特に限定されない。例えば、エッチングや研磨によりIDT11の厚さを減少させることができる。
Next, in step S21, the thickness of the
なお、本明細書において、「測定された周波数特性に応じた弾性波装置の周波数特性」とは、周波数特性の測定結果から推測される弾性波装置の周波数特性をいう。このため、ステップS20において測定された周波数特性に応じた弾性境界波共振子1の周波数特性とは、ステップS20において測定された周波数特性から推測される弾性境界波共振子1の周波数特性をいう。
In the present specification, the “frequency characteristic of the elastic wave device according to the measured frequency characteristic” refers to the frequency characteristic of the elastic wave device estimated from the measurement result of the frequency characteristic. For this reason, the frequency characteristic of the boundary
続いて、ステップS12において、誘電体20が形成され、次にステップS22において、圧電ウエハ30が切断され、複数の弾性境界波共振子1が完成する。
Subsequently, in step S12, the dielectric 20 is formed. Next, in step S22, the
本実施形態のように、周波数特性の測定結果に応じてIDT11の厚さを調整することにより、弾性境界波共振子1の良品率を高くすることができる。その結果、弾性境界波共振子1のコストを低減することができる。
As in the present embodiment, by adjusting the thickness of the
(第4の実施形態)
上記第3の実施形態では、IDT11の厚さを調節することにより周波数特性の調整を行う例について説明した。但し、本発明において、周波数特性の調整方法は特に限定されない。例えば、図10に示すように、誘電体20の厚さを調整することにより、周波数特性の調整を行ってもよい。
(Fourth embodiment)
In the third embodiment, the example in which the frequency characteristic is adjusted by adjusting the thickness of the
具体的には、図10に示すように、第2の実施形態と同様に、ステップS10〜S13を行った後に、ステップS31において、誘電体20の厚さの調整を行う。具体的には、ステップS13において測定された周波数特性に応じた弾性境界波共振子1の周波数特性と予め定められた弾性境界波共振子1の目標とする周波数特性との差を小さくする厚さとなるように、誘電体20の厚さを調整する。誘電体20の厚さの調整方法は特に限定されない。誘電体20の厚さを減少させる場合は、エッチングや研磨により行うことができる。誘電体20の厚さを増大させる場合は、誘電体20の上にさらに誘電体を成膜することにより行うことができる。
Specifically, as shown in FIG. 10, after performing Steps S10 to S13 as in the second embodiment, the thickness of the dielectric 20 is adjusted in Step S31. Specifically, the thickness that reduces the difference between the frequency characteristic of the boundary
次に、ステップS22において、圧電ウエハ30が切断され、複数の弾性境界波共振子1が完成する。
Next, in step S22, the
本実施形態のように誘電体20の形成後、弾性境界波共振子として周波数特性を測定することにより、より正確に作製される弾性境界波共振子1の周波数特性が予測される。従って、弾性境界波共振子1の良品率をより高くすることができる。その結果、弾性境界波共振子1のコストをより低減することができる。
After the formation of the dielectric 20 as in the present embodiment, the frequency characteristics of the boundary
(第1の変形例)
上記実施形態では、第1及び第2のプローブパッド16,17がIDT11に対して垂直方向XのX1側に配置されている例について説明したが、例えば、図11に示すように、第1及び第2のプローブパッド16,17をIDT11に対して弾性波の伝搬方向Yの一方側に配置されていてもよい。
(First modification)
In the above embodiment, the first and
(第2の変形例)
上記実施形態では、第1〜第3の配線13〜15とグレーティング反射器12a、12bとが電気的に接続されていない例について説明したが、第1〜第3の配線13〜15の少なくともひとつがグレーティング反射器12a、12bに電気的に接続されていてもよい。例えば、図12に示すように、第2の配線14がグレーティング反射器12bを経由して形成されていてもよい。
(Second modification)
In the above embodiment, the example in which the first to
(第3の変形例)
上記実施形態では、接続部13a、14a、15aが相互に平行に形成されている例について説明した。但し、図13に示すように、接続部13aと接続部14aとを相互に平行ではないように形成してもよい。
(Third Modification)
In the above embodiment, the example in which the
(実施例)
図1に示すように、LiNbO3からなる圧電体10の上に、AuからなるIDT11、第1〜第3の配線13〜15及び第1〜第3のプローブパッド16〜18を形成し、さらにSiO2からなる誘電体20を形成し、実施例に係る弾性境界波共振子1を完成させた。
(Example)
As shown in FIG. 1, an
実施例に係る弾性境界波共振子1において、第1〜第3のプローブパッド16〜18の各中心にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。インピーダンスの測定結果を図14に符号40を附した実線で示す。位相の測定結果を図14に符号41を附した実線で示す。
In the boundary
実施例に係る弾性境界波共振子1において、中心からY方向のY1側に50μmだけずらした位置にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。インピーダンスの測定結果を図14に符号42を附した一点破線で示す。位相の測定結果を図14に符号43を附した一点破線で示す。
In the boundary
実施例に係る弾性境界波共振子1において、中心からY方向のY2側に50μmだけずらした位置にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。インピーダンスの測定結果を図14に符号44を附した点線で示す。位相の測定結果を図14に符号45を附した点線で示す。
In the boundary
また、実施例に係る弾性境界波共振子1において、中心からX方向のX1側に50μmだけずらした位置にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。さらに、実施例に係る弾性境界波共振子1において、中心からX方向のX2側に50μmだけずらした位置にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。結果を、第1〜第3のプローブパッド16〜18の中心にシグナル端子、グランド端子を接触させた場合の結果と共に図15に示す。なお、図15では、3つのグラフが重なって一本のグラフとして表示されている。
Further, in the boundary
比較例として、第1〜第3の配線が図4に示す形状を有することを除いて、上記実施例と同じ構造を有する弾性境界波共振子を作製した。 As a comparative example, a boundary acoustic wave resonator having the same structure as that of the above example was manufactured except that the first to third wirings had the shape shown in FIG.
比較例に係る弾性境界波共振子において、第1〜第3のプローブパッドの中心にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。インピーダンスの測定結果を図16に符号50を附した実線で示す。位相の測定結果を図16に符号51を附した実線で示す。
In the boundary acoustic wave resonator according to the comparative example, the impedance and the phase were measured by bringing the signal terminal and the ground terminal into contact with the centers of the first to third probe pads. The measurement result of the impedance is shown by a solid line denoted by
比較例に係る弾性境界波共振子において、中心からY方向のY1側に50μmだけずらした位置にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。インピーダンスの測定結果を図16に符号52を附した一点破線で示す。位相の測定結果を図16に符号53を附した一点破線で示す。
In the boundary acoustic wave resonator of the comparative example, the signal terminal at a position shifted by 50μm in Y 1 side of the Y-direction from the center, the measurement of contacting the ground terminal impedance and phase were performed. The measurement result of the impedance is shown by a one-dot broken line denoted by
比較例に係る弾性境界波共振子において、中心からY方向のY2側に50μmだけずらした位置にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。インピーダンスの測定結果を図16に符号54を附した点線で示す。位相の測定結果を図16に符号55を附した点線で示す。
In the boundary acoustic wave resonator of the comparative example, the signal terminal at a position shifted by 50μm in Y 2 side of the Y-direction from the center, the measurement of contacting the ground terminal impedance and phase were performed. The measurement result of the impedance is shown by a dotted line denoted by
また、比較例に係る弾性境界波共振子において、中心からX方向のX1側に50μmだけずらした位置にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。さらに、比較例に係る弾性境界波共振子において、中心からX方向のX2側に50μmだけずらした位置にシグナル端子、グランド端子を接触させてインピーダンス及び位相の測定を行った。結果を、第1〜第3のプローブパッドの中心にシグナル端子、グランド端子を接触させた場合の結果と共に図17に示す。なお、図17では、3つのグラフが重なって一本のグラフとして表示されている。 Moreover, was performed in a boundary acoustic wave resonator of the comparative example, the signal terminal at a position shifted by 50μm in X 1 side of the X direction from the center, the measurement of the impedance and phase by contacting a ground terminal. Furthermore, was carried out in a boundary acoustic wave resonator of the comparative example, the signal terminal at a position shifted by 50μm in X 2 side in the X direction from the center, the measurement of the impedance and phase by contacting a ground terminal. The results are shown in FIG. 17 together with the results when the signal terminal and the ground terminal are brought into contact with the centers of the first to third probe pads. In FIG. 17, three graphs are displayed as a single graph overlapping each other.
図16に示すように、比較例に係る弾性境界波共振子では、プローブパッドの接触位置がY方向にずれると測定結果が大きく変化するのに対して、図14に示すように、実施例に係る弾性境界波共振子では、プローブパッドの接触位置がY方向にずれても測定結果が大きくは変化しないことがわかる。この結果から、第1の配線13の第1のプローブパッド16からの引き出し方向と、第2及び第3の配線14,15の第2及び第3のプローブパッド17,18からの引き出し方向とを逆にすることにより、プローブパッドの接触位置のY方向におけるばらつきによる測定ばらつきを低減できることがわかる。
As shown in FIG. 16, in the boundary acoustic wave resonator according to the comparative example, the measurement result changes greatly when the contact position of the probe pad is shifted in the Y direction. In such a boundary acoustic wave resonator, it can be seen that the measurement result does not change greatly even if the contact position of the probe pad is shifted in the Y direction. From this result, the drawing direction of the
なお、図15及び図17に示すように、プローブパッドの接触位置をX方向にずらした場合は、実施例及び比較例の両方において、測定結果に実質的な変化はみられなかった。この結果から、第1の配線13の第1のプローブパッド16からの引き出し方向と、第2及び第3の配線14,15の第2及び第3のプローブパッド17,18からの引き出し方向とを逆にした場合は、プローブパッドの接触位置のX方向におけるばらつきによる測定ばらつきは実質的に生じないことが確認された。
As shown in FIGS. 15 and 17, when the contact position of the probe pad was shifted in the X direction, there was no substantial change in the measurement results in both the example and the comparative example. From this result, the drawing direction of the
1…弾性境界波共振子
2…ラダー型弾性波フィルタ
10…圧電体
10a…主面
11…IDT
12a…第1のグレーティング反射器
12b…第2のグレーティング反射器
13…第1の配線
13a…接続部
14…第2の配線
14a…接続部
15…第3の配線
15a…接続部
16…第1のプローブパッド
17…第2のプローブパッド
18…第3のプローブパッド
20…誘電体
20a〜20c 開口
21…くし歯電極
21a…バスバー
21b…電極指
22…くし歯電極
22a…バスバー
22b…電極指
30…圧電ウエハ
DESCRIPTION OF
12a ...
Claims (12)
前記圧電体の上に形成されており、互いに間挿し合う第1及び第2のくし歯電極を有するIDTと、
前記圧電体の上に形成されており、前記第1のくし歯電極に電気的に接続された第1の配線と、
前記圧電体の上に形成されており、前記第2のくし歯電極に電気的に接続された第2の配線と、
前記圧電体の上に形成されており、前記第1の配線に電気的に接続された第1のプローブパッドと、
前記圧電体の上に形成されており、前記第2の配線に電気的に接続された第2のプローブパッドとを備え、
前記第1のプローブパッドと前記第2のプローブパッドとの両方が前記IDTに対して第1の方向の一方側に配置されており、
前記第1の配線が前記第1のプローブパッドから前記第1の方向に垂直な第2の方向の一方側に引き出されている一方、前記第2の配線が前記第2のプローブパッドから前記第2の方向の他方側に引き出されており、前記圧電体の上に形成されており、前記第2のくし歯電極に電気的に接続された第3の配線と、前記圧電体の上に形成されており、前記第3の配線に電気的に接続され、前記IDTに対して前記第1の方向の一方側に配置された第3のプローブパッドとをさらに備え、前記第3の配線は前記第3のプローブパッドから前記第2の方向の他方側に引き出されている、弾性波装置。 A piezoelectric body;
An IDT formed on the piezoelectric body and having first and second comb electrodes interleaved with each other;
A first wiring formed on the piezoelectric body and electrically connected to the first comb electrode;
A second wiring formed on the piezoelectric body and electrically connected to the second comb electrode;
A first probe pad formed on the piezoelectric body and electrically connected to the first wiring;
A second probe pad formed on the piezoelectric body and electrically connected to the second wiring;
Both the first probe pad and the second probe pad are arranged on one side in the first direction with respect to the IDT,
The first wiring is drawn from the first probe pad to one side in a second direction perpendicular to the first direction, while the second wiring is drawn from the second probe pad to the first probe pad. A third wiring that is drawn out to the other side in the direction of 2 and formed on the piezoelectric body, and is electrically connected to the second comb electrode, and formed on the piezoelectric body. And a third probe pad electrically connected to the third wiring and disposed on one side in the first direction with respect to the IDT, wherein the third wiring An elastic wave device drawn out from the third probe pad to the other side in the second direction .
前記圧電基板上に前記IDT、前記第1及び第2の配線並びに前記第1及び第2のプローブパッドを形成する工程と、
前記第1のプローブパッド及び前記第2のプローブパッドのうちの一方に周波数特性測定装置のシグナル端子を接続すると共に、前記第1のプローブパッド及び前記第2のプローブパッドのうちの他方をグランド端子に接続して周波数特性を測定する測定工程とを備える、弾性波装置の製造方法。 It is a manufacturing method of the elastic wave device according to any one of claims 1 to 6 ,
Forming the IDT, the first and second wirings, and the first and second probe pads on the piezoelectric substrate;
A signal terminal of a frequency characteristic measuring device is connected to one of the first probe pad and the second probe pad, and the other of the first probe pad and the second probe pad is connected to a ground terminal. A method of manufacturing an acoustic wave device, comprising: a measurement step of measuring frequency characteristics by connecting to the device.
圧電材料により形成された圧電ウエハ上に前記IDT、前記第1及び第2の配線並びに前記第1及び第2のプローブパッドを複数組形成する工程と、
前記第1のプローブパッド及び前記第2のプローブパッドのうちの一方に周波数特性測定装置のシグナル端子を接続すると共に、前記第1のプローブパッド及び前記第2のプローブパッドのうちの他方をグランド端子に接続して、前記複数組の前記IDT、前記第1及び第2の配線並びに前記第1及び第2のプローブパッドのうちの少なくとも一組について周波数特性を測定する測定工程と、
前記圧電ウエハを複数の前記圧電基板に切断する工程とを備える、弾性波装置の製造方法。 It is a manufacturing method of the elastic wave device according to any one of claims 1 to 6 ,
Forming a plurality of sets of the IDT, the first and second wirings, and the first and second probe pads on a piezoelectric wafer formed of a piezoelectric material;
A signal terminal of a frequency characteristic measuring device is connected to one of the first probe pad and the second probe pad, and the other of the first probe pad and the second probe pad is connected to a ground terminal. And measuring a frequency characteristic of at least one of the plurality of sets of the IDT, the first and second wirings, and the first and second probe pads;
And a step of cutting the piezoelectric wafer into a plurality of the piezoelectric substrates.
前記測定工程において測定された周波数特性に応じた前記弾性波装置の周波数特性と、予め定められた前記弾性波装置の目標とする周波数特性との差を小さくする厚さとなるように、前記誘電体の厚さを調整する工程をさらに備える、請求項8〜10のいずれか一項に記載の弾性波装置の製造方法。 A dielectric forming step that is performed prior to the measuring step and forms a dielectric so as to cover the IDT;
The dielectric material has a thickness that reduces a difference between a frequency characteristic of the elastic wave device corresponding to the frequency characteristic measured in the measurement step and a predetermined frequency characteristic of the elastic wave device. method of manufacturing thick further comprising the step of adjusting the acoustic wave device according to any one of claims 8-10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145287A JP5206128B2 (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Elastic wave device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145287A JP5206128B2 (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Elastic wave device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296086A JP2009296086A (en) | 2009-12-17 |
JP5206128B2 true JP5206128B2 (en) | 2013-06-12 |
Family
ID=41543914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145287A Active JP5206128B2 (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Elastic wave device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206128B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5844939B2 (en) * | 2013-02-27 | 2016-01-20 | 京セラ株式会社 | Elastic wave device, duplexer and communication module |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58129818A (en) * | 1982-01-26 | 1983-08-03 | Murata Mfg Co Ltd | Surface acoustic wave device |
JPS58147322U (en) * | 1982-09-16 | 1983-10-04 | 日本電信電話株式会社 | surface acoustic wave circuit |
JPS5996929U (en) * | 1982-12-21 | 1984-06-30 | 富士通株式会社 | surface acoustic wave device |
JPS6066117U (en) * | 1983-10-14 | 1985-05-10 | 日本電気株式会社 | surface acoustic wave device |
JPS6397921U (en) * | 1986-12-12 | 1988-06-24 | ||
JP2983252B2 (en) * | 1990-05-14 | 1999-11-29 | 株式会社東芝 | Piezoelectric thin film device |
JPH07212177A (en) * | 1994-01-14 | 1995-08-11 | Murata Mfg Co Ltd | Surface wave filter |
JP2001251162A (en) * | 1994-03-02 | 2001-09-14 | Seiko Epson Corp | Surface acoustic wave resonator and surface mount surface acoustic wave resonator |
JPH11284486A (en) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Toshiba Hokuto Electronics Corp | Surface acoustic wave device |
JP3435639B2 (en) * | 2000-04-13 | 2003-08-11 | 株式会社村田製作所 | Method of manufacturing surface acoustic wave device and surface acoustic wave device |
JP2002319841A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Murata Mfg Co Ltd | Surface acoustic wave device precursor, manufacturing method for surface acoustic wave device, communication unit |
JP2003224441A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Seiko Epson Corp | Frequency-measuring method for saw element, frequency- adjusting method for saw element, frequency-measuring apparatus for saw element, and saw device |
JP2005136938A (en) * | 2003-10-09 | 2005-05-26 | Seiko Epson Corp | Surface acoustic wave element, surface acoustic wave device and apparatus using the surface acoustic wave device |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008145287A patent/JP5206128B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009296086A (en) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7169083B2 (en) | Acoustic wave devices and multiplexers | |
US10700662B2 (en) | Acoustic wave device, filter, and multiplexer | |
JP6752287B2 (en) | Elastic wave filters, elastic wave devices, demultiplexers and communication devices | |
JP6181719B2 (en) | Elastic wave element | |
JP4552931B2 (en) | Elastic wave device, mobile communication device and sensor using the same | |
KR102140089B1 (en) | Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer | |
CN103250348B (en) | Surface acoustic wave apparatus | |
JP6573668B2 (en) | Elastic wave device and communication device | |
JP6487458B2 (en) | Elastic wave element, filter element, and communication apparatus | |
US11177790B2 (en) | Acoustic wave device, filter, and multiplexer | |
CN104617911A (en) | Surface acoustic wave device and filter | |
US10707825B2 (en) | Method for manufacturing elastic wave device, and elastic wave device | |
JP7403239B2 (en) | Acoustic wave devices, filters, and multiplexers | |
JP7219315B2 (en) | Acoustic wave device, filter device and communication device | |
JP5815383B2 (en) | Elastic wave device and elastic wave device using the same | |
JP2019021997A (en) | Acoustic wave element, splitter, and communication device | |
JP5083469B2 (en) | Surface acoustic wave device | |
US9148123B2 (en) | Ladder filter device and elastic wave resonator | |
JP5206128B2 (en) | Elastic wave device and manufacturing method thereof | |
JP5025181B2 (en) | Surface acoustic wave device and communication device | |
JP3331895B2 (en) | Characteristics measuring method and manufacturing method of surface acoustic wave filter | |
JP6620036B2 (en) | Elastic wave filter, duplexer, and communication device | |
JP2000201052A (en) | Surface acoustic wave element | |
JP6397225B2 (en) | Elastic wave device | |
CN115362629A (en) | Elastic wave device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5206128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |