JP5203574B2 - High pressure discharge lamp lighting device - Google Patents
High pressure discharge lamp lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5203574B2 JP5203574B2 JP2006095548A JP2006095548A JP5203574B2 JP 5203574 B2 JP5203574 B2 JP 5203574B2 JP 2006095548 A JP2006095548 A JP 2006095548A JP 2006095548 A JP2006095548 A JP 2006095548A JP 5203574 B2 JP5203574 B2 JP 5203574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- lamp
- lighting
- electrode
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
本発明は、高圧放電ランプの点灯装置、高圧放電ランプ装置、投射型画像表示装置及び高圧放電ランプ点灯方法に関し、特に、交流電流を流して高圧放電ランプを点灯させる高圧放電ランプ点灯装置に関する。 The present invention relates to a lighting device for a high-pressure discharge lamp, a high-pressure discharge lamp device, a projection-type image display device, and a high-pressure discharge lamp lighting method, and more particularly to a high-pressure discharge lamp lighting device that turns on the high-pressure discharge lamp by passing an alternating current.
高圧放電ランプの中でも、高圧水銀ランプは、液晶プロジェクタなどの投射型画像表示装置の光源として用いられており、近年注目されている。
一般に高圧水銀ランプは、ハロゲン物質、希ガス及び水銀が封入された発光管内に一対の電極が対向して配設されている。高圧放電ランプ点灯装置はこの高圧放電ランプに所定の高圧パルス電圧を印加して電極間を絶縁破壊した後、所定の固定周期の交流電流を流して点灯させている。
Among the high-pressure discharge lamps, the high-pressure mercury lamp is used as a light source for a projection-type image display device such as a liquid crystal projector, and has attracted attention in recent years.
In general, a high-pressure mercury lamp has a pair of electrodes opposed to each other in an arc tube in which a halogen substance, a rare gas, and mercury are sealed. In the high pressure discharge lamp lighting device, a predetermined high voltage pulse voltage is applied to the high pressure discharge lamp to break the insulation between the electrodes, and then an alternating current having a predetermined fixed period is supplied to light the lamp.
このような高圧水銀ランプのランプ寿命は、2000時間から3000時間程度となっている。
この種の高圧水銀ランプに用いられる電極は、電極間距離が例えば0.5mm〜2.0mmと短く、点灯中の温度が非常に高くなる。そのため、点灯中、当該電極の先端部は溶融する。このとき、その電極として単にタングステン製の電極軸の先端部に同じくタングステン製のコイルを取り付けたものを用いた場合、その先端部の溶融状態が不規則的で、電極の形状が安定しない。その結果、電極間距離が安定しにくいというおそれがある。そこで、電極の先端部を予め略半球状や略錐体状の塊状にしておくと、点灯中の溶融状態を安定化させることができる。そのような電極の一例として、タングステン棒を削り出し加工によって所望の形状に形成されたものが知られている(例えば特許文献2参照)。
The electrodes used in this type of high-pressure mercury lamp have a short distance between the electrodes of, for example, 0.5 mm to 2.0 mm, and the temperature during lighting is very high. Therefore, the tip of the electrode melts during lighting. At this time, when the same electrode having a tungsten coil attached to the tip of a tungsten electrode shaft is used as the electrode, the tip is melted irregularly and the shape of the electrode is not stable. As a result, the distance between the electrodes may be difficult to stabilize. Therefore, if the tip of the electrode is made into a substantially hemispherical or substantially cone-shaped lump in advance, the molten state during lighting can be stabilized. As an example of such an electrode, a tungsten rod formed into a desired shape by machining is known (see, for example, Patent Document 2).
液晶プロジェクタは、従来、学校の教室や会議室において主に使用されていたが、近年では、一般家庭にも普及しつつある。
液晶プロジェクターにはその光源として短い電極間に放電を起こさせて発生する光、つまり点光源が使用されている。このため画像の安定性は放電の安定性によって左右される。このために放電ランプの放電の安定性を確保するために従来から次のようなランプの構成および、点灯方法が使用されてきた。
Conventionally, liquid crystal projectors have been mainly used in school classrooms and conference rooms, but in recent years, they are becoming popular.
The liquid crystal projector uses light generated by causing discharge between short electrodes, that is, a point light source, as the light source. For this reason, the stability of the image depends on the stability of the discharge. For this reason, in order to ensure the discharge stability of the discharge lamp, the following lamp configuration and lighting method have been conventionally used.
現在使用されている液晶プロジェクター用の高圧水銀ランプは一般に、封入物として水銀の他にハロゲン物質が封入されている。これは、封入したハロゲン物質のハロゲンサイクル作用を利用することで、点灯中に電極の材料であるタングステンが蒸発することにより発生するランプの黒化を防止するためである。このハロゲンサイクル作用はランプの黒化の防止には非常に効果的であるが、同時に、この作用により電極先端へ移送されたタングステンが堆積し電極に突起を形成する。この突起の成長は供給する交流電流の周波数を変えることで制御できることが特開2001−312997号、特開2003−338394号に開示されている。この方法では、適度な突起を形成することで電極間距離を短くし、点光源にすることで、その輝度の安定が図られる。 In general, high-pressure mercury lamps for liquid crystal projectors currently used contain a halogen substance in addition to mercury as an enclosure. This is to prevent the blackening of the lamp that occurs when tungsten, which is the material of the electrode, evaporates during lighting by using the halogen cycle action of the enclosed halogen substance. This halogen cycle action is very effective in preventing the blackening of the lamp, but at the same time, tungsten transferred to the tip of the electrode is deposited by this action and forms protrusions on the electrode. JP-A-2001-312997 and JP-A-2003-338394 disclose that the growth of this protrusion can be controlled by changing the frequency of the alternating current supplied. According to this method, the distance between the electrodes is shortened by forming appropriate protrusions, and the luminance is stabilized by using a point light source.
また、寿命初期の100から500時間な程度に発生する突起の成長に対し、供給する交流電流の周波数を変えることで,突起成長の抑制が出来ることが特開2003−338394号に開示されている。この方法により、寿命初期の100から500時間程度に発生する突起の過度の成長が抑制でき、輝度安定が図れる。すなわち、放電電圧を検知して、その電圧変化を基準にフィードバック制御を行い、電極先端の修復を図る方法が採られてきた。 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-338394 discloses that protrusion growth can be suppressed by changing the frequency of an alternating current to be supplied with respect to protrusion growth that occurs in the initial period of 100 to 500 hours. . By this method, excessive growth of protrusions occurring in the first 100 to 500 hours at the beginning of the life can be suppressed, and luminance can be stabilized. That is, a method has been adopted in which the discharge voltage is detected, feedback control is performed based on the voltage change, and the electrode tip is repaired.
しかしながら近年、液晶プロジェクターの使用範囲がテレビ画面そして大画面を実現できるホームシアターなどのディスプレイとして使用されるにおよんで新たな課題がでてきた。学校の教室や会議室において主に使用されていたプロジェクターは、静止画が多く、その使用時間もせいぜい一日数時間の使用である。これに対して、テレビ表示あるいはホームシアターとして使用する場合には、動画表示が中心であり、しかも連続使用される。このため従来の使用とは比較にならない程の長時間の使用が前提となる。さらにテレビ画像やホームシアターで表示される画像は色再現や明るさの微妙な変化などの要求がコンピュータ画像に比べて厳しくなる。このためランプに対しては長時間にわたる安定性が求められる。この結果、従来学校の教室や会議室において主に使用されてきた液晶プロジェクタの寿命、2000時間から3000時間では不充分であり、従来ランプの寿命の数倍の寿命時間が求められている。しかもこの長期にわたる寿命期間中に極めて安定した色再現や明るさが求められるに至っている。 However, in recent years, new problems have arisen when the use range of liquid crystal projectors is used as displays for home theaters and the like that can realize television screens and large screens. Projectors mainly used in school classrooms and conference rooms have many still images, and their usage time is at most several hours a day. On the other hand, when it is used as a television display or a home theater, a moving image display is the center and it is continuously used. For this reason, it is premised on long-time use that cannot be compared with conventional use. Furthermore, television images and images displayed in home theaters are more demanding than color images and subtle changes in brightness compared to computer images. For this reason, the lamp is required to be stable for a long time. As a result, the lifespan of liquid crystal projectors that have been mainly used in classrooms and conference rooms in conventional schools, which is inadequate from 2000 hours to 3000 hours, is required to be several times that of conventional lamps. Moreover, extremely stable color reproduction and brightness have been demanded during this long lifetime.
しかしながら、これら従来の点灯方法をテレビ画面そして大画面を実現できるホームシアターなどのディスプレイとして使用したところ上記した長寿命(例えば6000時間)や、安定した色再現や明るさを得ることができなかった。この原因を解析した結果、次のことが明らかになった。ランプの電極先端は駆動の初期の時期に突起の成長が顕著に生じるが、その後の2000時間から3000時間の時期には突起の成長よりも減退がゆるやかに進み、電極間隔が徐々に拡大する。このため放電領域が拡大し、光学装置での輝度が低下していく。従来のランプの点灯方法では、放電電圧を検出し、供給する交流電流の周波数を変えることで制御を行なっているが、この過程では放電電圧の変化はゆるやかであり、この制御方法が有効に作用しない。また、ランプは駆動時間の経過とともに電気特性がおだやかに変化していくために、突起の成長と縮小を制御する最適な条件も変化していく。このような理由から、ランプの駆動初期から2000時間あるいは3000時間までの時間帯において、同じ駆動周波数条件で制御する制御方法ではランプ使用開始時の電極形状を十分に維持することが困難であった。とりわけ、電極の中でも上述したようなタングステン棒から削り出された電極(削り出し電極)は、タングステン製の電極軸に同じくタングステン製の電極コイルを取り付けた電極と比較して放熱性に劣ることが多いため、点灯中、電極の温度が過度に上昇して電極材料であるタングステンの飛散量が多くなり、突起形成の制御が極めて困難である。もっとも、電極を大きくし、表面積及び質量を増大させて前記問題を回避することも考えられるが、電極の大型化はランプの大型化を招き、コンパクト性が要求される上記したような用途には不向きである。 However, when these conventional lighting methods are used as a display such as a home theater capable of realizing a television screen and a large screen, the above-mentioned long life (for example, 6000 hours) and stable color reproduction and brightness cannot be obtained. As a result of analyzing the cause, the following was clarified. At the electrode tip of the lamp, the growth of the protrusions is noticeable in the early stage of driving. However, in the subsequent 2000 to 3000 hours, the decrease progresses more slowly than the growth of the protrusions, and the electrode interval gradually increases. For this reason, the discharge area is enlarged, and the luminance in the optical device is lowered. In the conventional lamp lighting method, the discharge voltage is detected and control is performed by changing the frequency of the supplied AC current. In this process, the change in the discharge voltage is gradual, and this control method works effectively. do not do. In addition, since the electrical characteristics of the lamp gradually change with the lapse of the driving time, the optimum conditions for controlling the growth and reduction of the protrusions also change. For these reasons, it has been difficult to maintain the electrode shape at the start of lamp use sufficiently in the control method in which control is performed under the same drive frequency conditions in the time period from the initial driving of the lamp to 2000 hours or 3000 hours. . In particular, an electrode cut out from a tungsten rod as described above (cut-out electrode) among electrodes may be inferior in heat dissipation compared to an electrode in which a tungsten electrode coil is similarly attached to a tungsten electrode shaft. Therefore, during lighting, the temperature of the electrode is excessively increased, and the amount of tungsten, which is an electrode material, is scattered, which makes it difficult to control the formation of protrusions. However, it is conceivable to increase the electrode and increase the surface area and mass to avoid the above problem. However, the increase in the size of the electrode leads to the increase in the size of the lamp. It is unsuitable.
さらに、表示される画像の色再現や明るさの微妙な変化などに対する安定性がある。先に示したように、テレビ画面そして大画面を実現できるホームシアターなどのディスプレイでは、長時間にわたる安定性が要求される。この課題に対する分析の結果、安定性を維持するには、電極先端の形状を維持することにあることが明らかになった。光源の発光の中心は、ランプの電極間に位置している。プロジェクターの明るさ、色再現は発光中心の大きさで左右されるし、その位置もまた光学系の光軸との関係において重要である。この結果、電極先端の形状を維持していれば、画像の色再現や明るさの微妙な変化などに対する安定性が維持できることになる。 Furthermore, there is stability against color reproduction of the displayed image and subtle changes in brightness. As described above, a display such as a home theater capable of realizing a television screen and a large screen requires stability for a long time. As a result of analysis on this problem, it was found that maintaining the shape of the electrode tip is necessary to maintain stability. The light emission center of the light source is located between the electrodes of the lamp. The brightness and color reproduction of the projector depends on the size of the light emission center, and the position is also important in relation to the optical axis of the optical system. As a result, if the shape of the tip of the electrode is maintained, stability against color reproduction of the image and subtle changes in brightness can be maintained.
本発明は、電極として削り出し電極を用いた場合であっても、輝度の低下によって決まる寿命特性を改善し、寿命期間にわたる色再現や明るさの微妙な変化などに対する安定性の維持を実現できる高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置、投射型画像表示装置および高圧放電ランプ点灯方法を提供することを目的とする。 The present invention can improve the life characteristics determined by a decrease in luminance even when a cut-out electrode is used as an electrode, and can maintain stability against color reproduction over a lifetime and subtle changes in brightness. An object of the present invention is to provide a high pressure discharge lamp lighting device, a high pressure discharge lamp device, a projection type image display device, and a high pressure discharge lamp lighting method.
上記目的を達成するために、本発明に係る高圧放電ランプ点灯装置は、内部にハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されている高圧水銀ランプに対して交流電流を供給して点灯させる点灯回路と、前記交流電流の周波数を、前記高圧水銀ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく変化させる周波数制御手段とを備えることを特徴とする高圧水銀ランプ高圧水銀ランプ。 In order to achieve the above object, a high pressure discharge lamp lighting device according to the present invention has an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes are arranged, and the tip of the electrode is cut out. A lighting circuit that is formed into a substantially pyramid shape by processing, and that supplies an alternating current to a high-pressure mercury lamp that has a projection formed on the tip portion of the substantially cone-shaped lamp, A high-pressure mercury lamp and a high-pressure mercury lamp, comprising: frequency control means for changing the frequency of the alternating current without depending on operation data that changes with the lighting elapsed time of the high-pressure mercury lamp.
ここで、本発明における「略錐体状」の頂点は、目視において、鋭く尖っていてもよいし、また丸みを帯びていたり、切頭(例えば円錐台や角錘台)されていたりしてもよい。また、本発明で言う「略」とは、その形状が真の錐体である場合はもちろんのこと、真の錐体ではなくとも実質的に錐体である場合も含むことを意味している。
本発明で言う「突起部」とは、高圧放電ランプの製造工程、特に製造工程のエージング中、および完成品の点灯初期(点灯経過時間100時間以内)に形成されたものを示す。また、本発明で言う「点灯経過時間とともに変化する動作データ」とは、高圧放電ランプの電圧値、電流値、光学装置における輝度、電極間の距離(アーク長)及び発光管の温度(特に点灯中高温となる発光管上部の温度)などの、高圧放電ランプの点灯時間が経過するに伴って変化する測定可能な動作データのことである。さらに、本発明で言う「削り出し加工」とは、広義に解釈するものとし、切削、研削、研磨などの機械的な除去加工を含むものである。
Here, the apex of the “substantially pyramid shape” in the present invention may be sharply pointed, visually rounded, or truncated (for example, a truncated cone or a truncated pyramid). Also good. In addition, the term “substantially” as used in the present invention means not only that the shape is a true cone but also a case where the shape is not a true cone but is substantially a cone. .
The “projection” referred to in the present invention refers to a high-pressure discharge lamp that is formed during the aging of the high-pressure discharge lamp, particularly during the aging of the manufacturing process, and in the initial lighting of the finished product (within 100 hours of lighting elapsed time). In addition, the “operation data that changes with the elapsed lighting time” in the present invention refers to the voltage value and current value of the high-pressure discharge lamp, the brightness in the optical device, the distance between the electrodes (arc length), and the temperature of the arc tube (particularly the lighting). It is measurable operation data that changes as the lighting time of the high-pressure discharge lamp elapses, such as the temperature of the upper part of the arc tube that becomes a medium-high temperature. Further, the “machining process” in the present invention is to be interpreted in a broad sense and includes mechanical removal processes such as cutting, grinding, and polishing.
また、前記周波数制御手段は、前記周波数を一定期間、前記高圧水銀ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく規則的に、または不規則的に変化させ、かつこの一定期間を1サイクルとしてこれを連続的に繰り返す、またはこれを断続的に続ける制御を行うことを特徴とする高圧水銀ランプ。
また、前記周波数制御手段は、前記周波数を前記高圧水銀ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく連続的に変化させる変化期間と、前記周波数を固定させる固定期間とを交互に繰り返す制御を行うことを特徴とする高圧水銀ランプ。
Further, the frequency control means changes the frequency regularly or irregularly for a certain period of time without depending on the operation data that changes with the lighting elapsed time of the high-pressure mercury lamp. A high-pressure mercury lamp characterized in that the control is repeated continuously or intermittently as a cycle.
Further, the frequency control means alternately repeats a change period in which the frequency is continuously changed without depending on operation data that changes with a lighting elapsed time of the high-pressure mercury lamp, and a fixed period in which the frequency is fixed. A high-pressure mercury lamp that is controlled.
また、前記周波数制御手段は、前記周波数を少なくとも2つ以上の異なる値に断続的に切り替える制御を行うことを特徴とする。
さらに、前記周波数制御手段は、前記周波数を前記高圧水銀ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく規則的に、または不規則的に常時変化させる制御を行うことを特徴とする高圧水銀ランプ。
Further, the frequency control means performs control to intermittently switch the frequency to at least two different values.
Furthermore, the frequency control means performs a control to constantly change the frequency regularly or irregularly without depending on operation data that changes with the lighting elapsed time of the high-pressure mercury lamp. Mercury lamp.
また、本発明に係る高圧放電ランプ点灯装置は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されている高圧水銀ランプに対して交流電流を供給して点灯させる点灯回路と、
前記交流電流の周波数を規則的に、または不規則的に一定期間変化させ、かつこの一定期間を1サイクルとしてこれを連続的に繰り返す、または断続的に続ける制御を行う周波数制御手段とを備えることを特徴とする高圧水銀ランプ。
The high-pressure discharge lamp lighting device according to the present invention includes an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes are arranged, and the tip of the electrode is substantially conical by machining. A lighting circuit that supplies an alternating current to a high-pressure mercury lamp that has a protrusion formed on the tip portion that has a substantially conical shape and is lit.
Frequency control means for controlling the frequency of the alternating current to change regularly or irregularly for a certain period, and to repeat this intermittent period as one cycle, or to continue intermittently. High pressure mercury lamp characterized by
また、本発明に係る高圧放電ランプ点灯装置は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されている高圧水銀ランプに対して交流電流を供給して点灯させる点灯回路と、前記交流電流の周波数を予め定められ規則に従って連続的に変化する変化期間と、前記周波数が固定されている固定期間とを交互に繰り返す制御を行う周波数制御手段とを備えることを特徴とする高圧水銀ランプ。 The high-pressure discharge lamp lighting device according to the present invention includes an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes are arranged, and the tip of the electrode is substantially conical by machining. And a lighting circuit for supplying an alternating current to the high pressure mercury lamp having a protrusion formed on the substantially cone-shaped tip, and lighting the alternating current. A high-pressure mercury lamp, comprising: a frequency control unit that performs control to alternately repeat a change period in which a frequency is continuously changed according to a predetermined rule and a fixed period in which the frequency is fixed.
また、本発明に係る高圧放電ランプ点灯装置は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されている高圧水銀ランプに対して交流電流を供給して点灯させる点灯回路と、前記交流電流の周波数を、予め定められた規則に従って常時変化させる周波数制御手段とを備えることを特徴とする高圧水銀ランプ。 The high-pressure discharge lamp lighting device according to the present invention includes an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes are arranged, and the tip of the electrode is substantially conical by machining. And a lighting circuit for supplying an alternating current to the high pressure mercury lamp having a protrusion formed on the substantially cone-shaped tip, and lighting the alternating current. A high-pressure mercury lamp comprising frequency control means for constantly changing the frequency according to a predetermined rule.
さらに、前記周波数制御手段は、前記周波数を、前記一定期間中、連続的に変化させることを特徴とする。
また、前記周波数制御手段は、前記周波数を、前記一定期間中、少なくとも2つ以上の値に断続的に切り替えて変化させることを特徴とする。
また、前記一定期間中には、前記周波数が連続的に変化する変化期間と、前記周波数が固定されている固定期間とを含むことを特徴とする。
Furthermore, the frequency control means continuously changes the frequency during the certain period.
The frequency control means may change the frequency by switching the frequency intermittently to at least two or more values during the predetermined period.
Further, the fixed period includes a change period in which the frequency continuously changes and a fixed period in which the frequency is fixed.
また、前記周波数制御手段は、前記周波数を、予め定められた最大周波数と最小周波数との間で変化させ、前記最小周波数は70Hz以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る高圧放電ランプ装置は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されているする高圧水銀ランプと、この高圧水銀ランプを点灯させるための前記高圧放電ランプ点灯装置とを備えていることを特徴とする。
Further, the frequency control means changes the frequency between a predetermined maximum frequency and a minimum frequency, and the minimum frequency is 70 Hz or more.
The high-pressure discharge lamp device according to the present invention has an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes are disposed, and the tip of the electrode is formed into a substantially conical shape by machining. A high-pressure mercury lamp having a projection formed on the substantially cone-shaped tip, and the high-pressure discharge lamp lighting device for lighting the high-pressure mercury lamp. It is characterized by having.
また、本発明に係る投射型画像表示装置は、前記高圧放電ランプ装置を備えたことを特徴とする。
本発明に係る高圧放電ランプの点灯方法は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されている高圧水銀ランプに対して交流電流を供給して点灯させる高圧放電ランプの点灯方法であって、前記交流電流の周波数を、前記高圧水銀ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく変化させることを特徴とする高圧水銀ランプ高圧水銀ランプ。
In addition, a projection type image display device according to the present invention includes the high-pressure discharge lamp device.
A lighting method for a high-pressure discharge lamp according to the present invention includes an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes is disposed, and the tip of the electrode is formed into a substantially conical shape by machining. And a high pressure discharge lamp lighting method in which an alternating current is supplied to a high pressure mercury lamp having a projection formed on the substantially cone-shaped tip. A high-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, wherein the frequency of the alternating current is changed without depending on operation data that varies with the lighting elapsed time of the high-pressure mercury lamp.
また、前記周波数を、一定期間、前記高圧水銀ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく規則的に、または不規則的に変化させ、かつこの一定期間を1サイクルとしてこれを連続的に繰り返す、またはこれを断続的に続けることを特徴とする。
また、前記周波数を前記高圧放電ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく連続的に変化する変化期間と、前記周波数が固定されている固定期間とを交互に繰り返すことを特徴とする。
Further, the frequency is changed regularly or irregularly for a certain period without depending on the operation data that changes with the lighting elapsed time of the high-pressure mercury lamp, and this constant period is defined as one cycle. It repeats automatically, or it is characterized by continuing this intermittently.
Further, the present invention is characterized by alternately repeating a change period in which the frequency continuously changes without depending on operation data that changes with the lighting elapsed time of the high-pressure discharge lamp, and a fixed period in which the frequency is fixed. To do.
さらに、前記周波数を少なくとも2つ以上の異なる値に断続的に切り替えることを特徴とする。
また、前記周波数を、前記高圧放電ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく規則的に、または不規則的に常時変化させることを特徴とする。
また、本発明に係る高圧放電ランプの点灯方法は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されている高圧水銀ランプに対して交流電流を供給して点灯させる高圧放電ランプの点灯方法であって、前記交流電流の周波数を、規則的に、または不規則的に一定期間変化させ、かつこの一定期間を1サイクルとしてこれを連続的に繰り返す、または断続的に続けることを特徴とする高圧水銀ランプ。
Furthermore, the frequency is intermittently switched to at least two different values.
Further, the frequency is constantly changed regularly or irregularly without depending on operation data changing with the lighting elapsed time of the high-pressure discharge lamp.
Further, the lighting method of the high pressure discharge lamp according to the present invention includes an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes are arranged, and the tip of the electrode is formed into a substantially conical shape by machining. A high pressure discharge lamp lighting method in which an alternating current is supplied to a high pressure mercury lamp that is formed in a body shape and has a protrusion formed on the tip end having a substantially conical shape. The frequency of the alternating current is changed regularly or irregularly for a certain period, and this constant period is set as one cycle, and this is continuously repeated or continued intermittently. Mercury lamp.
また、本発明に係る高圧放電ランプの点灯方法は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されている高圧水銀ランプに対して交流電流を供給して点灯させる高圧放電ランプの点灯方法であって、前記交流電流の周波数を予め定められ規則に従って連続的に変化させる変化期間と、前記周波数を固定した固定期間とを交互に繰り返すことを特徴とする高圧水銀ランプ。 Further, the lighting method of the high pressure discharge lamp according to the present invention includes an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes are arranged, and the tip of the electrode is formed into a substantially conical shape by machining. A high pressure discharge lamp lighting method in which an alternating current is supplied to a high pressure mercury lamp that is formed in a body shape and has a protrusion formed on the tip end having a substantially conical shape. A high-pressure mercury lamp characterized by alternately repeating a change period in which the frequency of the alternating current is continuously changed according to a predetermined rule and a fixed period in which the frequency is fixed.
また、本発明に係る高圧放電ランプの点灯方法は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ一対の電極が配置されている発光管を有し、前記電極の先端部は削り出し加工により略錐体状に形成されたものであると共に、当該略錐体状をした先端部には突起部が形成されている高圧水銀ランプに対して交流電流を供給して点灯させる高圧放電ランプの点灯方法であって、前記交流電流の周波数を予め定められた規則に従って常時変化させることを特徴とする高圧水銀ランプ。 Further, the lighting method of the high pressure discharge lamp according to the present invention includes an arc tube in which a halogen substance is enclosed and a pair of electrodes are arranged, and the tip of the electrode is formed into a substantially conical shape by machining. A high pressure discharge lamp lighting method in which an alternating current is supplied to a high pressure mercury lamp that is formed in a body shape and has a protrusion formed on the tip end having a substantially conical shape. A high-pressure mercury lamp characterized by constantly changing the frequency of the alternating current according to a predetermined rule.
本発明によれば、電極として削り出し電極を用いた場合であっても、輝度の低下によって決まる寿命特性を改善し、寿命期間にわたる色再現や明るさの微妙な変化などに対する安定性の維持を実現できる高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置、投射型画像表示装置および高圧放電ランプ点灯方法を提供することが可能となる。
また、定常点灯での電極先端の突起形状変化に起因する輝度の変化が抑制されて従来のランプでは達成できなかった2000時間から3000時間を越える寿命を実現することが可能となる。従って、寿命はこれ以外の要因、例えばランプ外管の白濁による光透過率の低下、あるいはランプ外管の変形による光透過率の低下により制限されることになる。
According to the present invention, even when a shaved electrode is used as an electrode, the life characteristics determined by a decrease in luminance are improved, and the stability of color reproduction and subtle changes in brightness over the lifetime is maintained. It is possible to provide a high-pressure discharge lamp lighting device, a high-pressure discharge lamp device, a projection-type image display device, and a high-pressure discharge lamp lighting method that can be realized.
In addition, a change in luminance due to a change in the shape of the protrusion at the tip of the electrode during steady lighting is suppressed, and a lifetime exceeding 2000 hours to 3000 hours that cannot be achieved with a conventional lamp can be realized. Accordingly, the lifetime is limited by other factors such as a decrease in light transmittance due to white turbidity of the lamp outer tube or a decrease in light transmittance due to deformation of the lamp outer tube.
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
1.高圧水銀ランプの構成
高圧放電ランプの一例としての高圧水銀ランプの構成について説明する。
図1は、定格電力130Wの高圧水銀ランプ100(以下、単に「ランプ」という。)の概略構成を示す図である。
(Embodiment 1)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1. Configuration of High-Pressure Mercury Lamp The configuration of a high-pressure mercury lamp as an example of a high-pressure discharge lamp will be described.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a high-pressure mercury lamp 100 (hereinafter simply referred to as “lamp”) having a rated power of 130 W.
図1に示すように、発光管101は、その外囲器の構成材料が石英ガラス製であり、発光部101aと当該発光部101aの両端に設けられた封止部101b,101cとを備えている。
発光部101aは略回転楕円体形状をしており、その内部の放電空間(発光空間)108内には、発光物質である水銀109及び始動補助用としてのアルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)などの希ガスと、ヨウ素(I)、臭素(Br)などのハロゲン物質が封入されている。また、発光部101aの内部には一対のタングステン(W)製の電極102,103が互いに略対向して配置されている。
As shown in FIG. 1, the
The
上記水銀109の封入量は、発光管101の内容積あたり150〜650mg/cm3の範囲に、希ガスのランプ冷却時の封入圧力は、0.01MPa〜1MPaの範囲にそれぞれ設定されている。
上記ハロゲン物質は、点灯時の高温により電極102,103から蒸発した電極材料であるタングステンを電極102,103に戻すという、いわゆるハロゲンサイクル作用を行なう機能を有している。上記作用を効果的に機能させるためには、臭素の封入量は1×10-10〜1×10-4mol/cm3の範囲に設定することが好ましい、より好ましい範囲は1×10-9mol/cm3〜1×10-5mol/cm3である。
The sealed amount of
The halogen substance has a function of performing a so-called halogen cycle action in which tungsten, which is an electrode material evaporated from the
電極102及び103の先端部同士の間隔、即ち電極間距離Deは、0.5〜2.0mmの範囲に設定されている。なお、本実施の形態の電極102,103では、製品完成時において、その先端部にある程度の突起102d,103d(図2参照)が形成されているので、上記電極間距離Deとは、突起102d,103dの先端同士の間隔を示す。
電極102,103は、モリブデン箔104,105を介して、外部モリブデンリード線106,107と電気的に接続されており、この外部モリブデンリード線106,107は、封止部101b,101cの端面から発光管101外部に導出されている。
The distance between the tip portions of the
The
図2は、本実施の形態に係る電極102の外観を示す斜視図である。
電極102は、電極棒部102aと、電極棒部102aに連接した先端部102cと、電極棒部102aの先端に配設されたコイル部102bとを備えている。 先端部102cは、削り出し加工により略円錐体状に形成されており、略円錐体の頂点の位置には突起部102dが形成されている。
FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the
The
なお、図2に示した例において、「略円錐体」の頂点は、鋭く尖っているものではなく、切頭されている(円錐台)。また、突起部102dは、略円錐体の頂点に形成されているが、頂点近傍の位置であれば、略円錐体の斜面に形成されてても構わない(アークの起点となり得る位置であればよい。)。また、錐体であれば、略円錐体に形状に限らず、例えば略角錐体であってもよい。
In the example shown in FIG. 2, the apex of the “substantially conical body” is not sharply pointed but truncated (conical frustum). Further, the
コイル部102bは、タングステン素線が約6回ほど巻回されてなり、先端部102cに接触している。このため、コイル部102bは、点灯時に、特に高熱となる先端部102cの熱の放熱作用を有する。
なお、他方の電極103は、電極102と同様の構造をしており、電極棒部103a、コイル部103b、先端部103c、突起部103dを備えてなる(図示しない)。
The
The
ここで、電極102の各部の寸法を述べる。以下の寸法は一例であり、これに限られるものではない。
電極棒部102aの径φ3・・・0.45mm
円錐状をした先端部102cの底面の径φ2・・・1.05mm
円錐状をした先端部102dの頂点の台部分の径φ1・・・0.10mm
円錐状をした先端部102cの高さe・・・1.0mm
コイル部102cの長手方向の長さf・・・1.8mm
2.ランプユニットの構成
図3は、ランプユニット(高圧水銀ランプ装置)200の構成を示す一部切り欠き斜視図である。
Here, the dimension of each part of the
Diameter of
Diameter φ2 of the bottom surface of the
Diameter of the base portion at the apex of the
Height e of the
Length f of
2. Configuration of Lamp Unit FIG. 3 is a partially cutaway perspective view showing the configuration of the lamp unit (high pressure mercury lamp apparatus) 200.
ランプユニット200は、ランプ100、当該ランプ100を点灯させる点灯装置(図示しない)、当該ランプ100から放射される光を反射するリフレクター(反射材)としての凹面反射鏡203を備えている。
発光管101(図1参照)の片方の端部には口金201が装着されており、ランプ100はスペーサ202を介して凹面反射鏡203に取り付けられている。この取り付けは、発光管101の長手方向の中心軸と凹面反射鏡203の光軸とが略平行となり、かつランプ100の放電アークの位置が凹面反射鏡203の焦点位置と略一致するように調整して行なわれる。
The
A
ランプ100の口金201側のリード線107(図1参照)には端子204を介して電力が供給される。他方のリード線106には、凹面反射鏡203に穿設された貫通孔206を通過し、外側に引き出されたリード線205を介して電力が供給される。
3.点灯装置の構成
図4は、上記ランプ100を点灯させる点灯装置300の構成を示すブロック図である。
Electric power is supplied to the lead wire 107 (see FIG. 1) on the base 201 side of the
3. Configuration of Lighting Device FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a lighting device 300 that lights the
同図に示すように点灯装置300は、DC電源302、DC/DCコンバータ304、DC/ACインバータ306、高圧発生器308、制御部310、電流検出器312、電圧検出器314、プログラマブル発振器316から構成される。
DC電源302は、例えば、整流回路を含んでおり、家庭用の交流100Vから直流電圧を生成する。
As shown in the figure, the lighting device 300 includes a
The
DC/DCコンバータ304は、所定の大きさの直流をDC/ACインバータ306に供給する。
DC/ACインバータ306は、制御部310から送出された制御信号に基づいて、所定の周波数の矩形波交流電流を生成して高圧発生器308に送る。
高圧発生器308は、例えばトランスを含んでおり、高電圧を発生させてランプ100に印加する。
The DC /
The DC /
The
制御部310は、DC/DCコンバータ304、DC/ACインバータ306等を統括的に制御する。
電流検出器312はランプ100の電流を検出し、電圧検出器314はランプ100の電圧を検出する。
プログラマブル発振器316は、所定のプログラムに基づいて、所定周波数の矩形波交流を発生させる。制御部310は、この波形を参照して、DC/ACインバータ306に制御信号を送出する。
The
The
The
上記プログラムの設定値を変更することにより、矩形波交流電流の周波数を所望のパターンで変化させることが可能である。すなわち本実施の形態では、制御部310とプログラマブル発振器316とを含む構成が、交流電流の周波数を変化させる周波数制御手段に該当することとなる。
図示しないランプ100の点灯スイッチがonに切り替えられると、点灯装置300はランプ100に高圧パルスを印加する。そして、ランプ100の電極間が絶縁破壊して当該電極間にアーク放電電流が流れ出すと、電流検出器312が制御部310に検知信号を送り、制御部310内の点灯判別回路が「点灯開始」を判断する。
By changing the set value of the program, it is possible to change the frequency of the rectangular alternating current in a desired pattern. That is, in the present embodiment, the configuration including the
When a lighting switch (not shown) of the
「点灯開始」後、制御部310は、電圧が上昇して定格電力に到達するまでは定電流制御を行う。そして、電圧が所定値に到達した後には定電力制御に移行する。すなわち、制御部310は電流検出器312により検出された電流値と、電圧検出器314により検出された電圧値との積を、当該制御部310の内部メモリに格納された電力基準値と比較し、定電力となるようにDC/DCコンバータ304の出力電流を制御する。
After “lighting start”,
なお、制御部310には、点灯装置300外部に設けられた制御ユニット402(図11参照)と通信する為のスイッチが接続されている。
4.本願発明に至った経緯 本願発明は、削り出し電極を用いた場合において、電極の先端部に形成される突起部の制御が非常に難しいという課題に対して、従来の点灯中に流す矩形波交流電流の周波数を固定する手法を用いた点灯試験結果の考察と、従来の電極先端の突起部を制御する手法の考察とを契機として到達したものであるので、以下、これらについて順に述べる。
Note that a switch for communicating with a control unit 402 (see FIG. 11) provided outside the lighting device 300 is connected to the
4). Background to the Invention of the Present Invention In the case of using a cut-out electrode, the present invention is a rectangular wave alternating current that flows during conventional lighting in response to the problem that it is very difficult to control the protrusion formed at the tip of the electrode. Since it arrived with the consideration of the lighting test result using the method of fixing the frequency of the current and the conventional method of controlling the protrusion at the tip of the electrode, these will be described in order below.
(1)周波数を固定した場合の点灯試験結果の考察
本願発明者らは、ランプ100の点灯中に流す矩形波交流電流の固定周波数を異なる値に設定して、ランプ100の輝度維持率とランプ電圧の経時的な変化を調査する点灯試験を行なった。
当試験は定格電力130Wのランプ100を高圧水銀ランプ装置200に取り付けた状態で、ランプの定常点灯中に流す矩形波電流の固定周波数を85Hz,170Hz,340Hz,510Hzと異なる値に設定して行なった。
(1) Consideration of lighting test result when frequency is fixed The inventors of the present invention set the fixed frequency of the rectangular wave alternating current that flows during the lighting of the
This test was performed with the
図5に、この試験結果のグラフを示す。本試験では各周波数とも5本ずつランプを使用し、5本分の平均値をグラフに描いている。
図5のグラフにおいて、輝度維持率は点灯初期における輝度を100%としたときの相対値を表したものである。この輝度は、ANSIlm測定(アンシルーメン測定:光学系から投影された画面照度をスクリーン上で定められた9点で測定し、その平均照度から光束を算出した値で評価する。)に基づいて求めた。また、図5のグラフは片対数グラフであり、横軸の累積点灯時間を対数的に表している。これは、点灯初期段階における動的な変化を把握しやすくするためである。
FIG. 5 shows a graph of the test results. In this test, five lamps are used for each frequency, and the average value for the five lamps is drawn on the graph.
In the graph of FIG. 5, the luminance maintenance rate represents a relative value when the luminance at the beginning of lighting is 100%. This luminance is obtained based on ANSIlm measurement (ancillary measurement: the screen illuminance projected from the optical system is measured at nine points determined on the screen, and the luminous flux is calculated from the average illuminance). It was. Moreover, the graph of FIG. 5 is a semilogarithmic graph, and represents the cumulative lighting time on the horizontal axis logarithmically. This is to make it easier to grasp the dynamic change in the initial lighting stage.
図5のグラフに示すように、固定周波数を85Hzと設定したランプにおいては、点灯開始直後からかなり輝度が高くなっていくものの、点灯時間20時間付近をピークにその後は急激に輝度が低下している。この輝度の低下は、電極の突起が過度に成長し、発光管101内壁が短時間に黒化したことに因るものである。なお、この固定周波数85Hzのランプは、黒化による特性劣化が顕著となった以後の点灯試験を中止した。
As shown in the graph of FIG. 5, in the lamp set at a fixed frequency of 85 Hz, the luminance increases considerably immediately after the start of lighting, but the luminance decreases sharply after peaking around the lighting time of 20 hours. Yes. This decrease in luminance is due to excessive growth of electrode protrusions and blackening of the inner wall of the
固定周波数を340Hz、510Hzと設定したランプにおいては、点灯開始直後から輝度が低下し、それぞれ100時間過ぎ、1000時間より前に、ランプ寿命の基準である輝度維持率50%を下回る結果となった。
固定周波数を170Hzとしたランプにおいては、点灯開始直後から徐々に輝度が高くなっていくものの、点灯時間20時間付近をピークにその後は緩やかに輝度が下がり、3000時間程度の寿命となった。
In the lamps with fixed frequencies set to 340 Hz and 510 Hz, the brightness decreased immediately after the start of lighting, and after 100 hours and before 1000 hours, the brightness maintenance rate was below 50%, which is the standard for lamp life. .
In a lamp with a fixed frequency of 170 Hz, although the luminance gradually increased immediately after the start of lighting, the luminance gradually decreased after reaching about 20 hours of lighting time, and the lifetime was about 3000 hours.
上記点灯試験において、一番寿命が長かった固定周波数が170Hzのランプにおける電極102,103の先端部分の観察を行なったところ、当該電極102,103の突起部102d,103dの大きさが変化することを見出した。
図6は、ランプ100を、従来技術に係る点灯方法のように固定周波数を170Hzと設定した場合の電極102,103の突起部102d,103dの経時的な変化を示す模式図である。
In the lighting test, when the tip portions of the
FIG. 6 is a schematic diagram showing changes over time of the
図6(a)に示すように、点灯試験開始前においては、電極102,103の突起部102d,103dは適切な長さに保たれているものの、図6(b)に示すように、寿命初期段階の点灯開始後数十時間後においては、電極102,103の突起部102d,103dが過度に成長した。そして、図6(c)に示すように寿命中後期(2000〜3000時間)の段階になると、電極102,103の突起部102d,103dはほぼ消失することがわかった。なお、図6(c)では模式的に完全に消失している様に示している。
As shown in FIG. 6A, before the lighting test is started, the
この突起部102d,103dの過度成長と消失の理由は、以下のように推測できる。すなわち、前述のようにランプ100の発光管101内にはハロゲンサイクル作用を実現するために、ハロゲン物質を封入している。点灯中に電極102,103の材料であるタングステンが蒸発すると、当該タングステンはハロゲンと化合し、発光管101内の対流でアークプラズマに戻ってきて、解離してプラスイオンとなる。プラスイオンとなったタングステンは、電極102,103の内の陰極フェーズ側の電極先端の電界集中点であるアークスポットを中心とする領域に引き寄せられ、そこに堆積する。次に、この陰極フェーズ側の電極が陽極フェーズに反転すると、電極先端に電子が衝突することにより当該電極先端の温度が上昇し、陰極フェーズで堆積したタングステンは再び蒸発する。
The reason for the excessive growth and disappearance of the
この堆積と蒸発のバランスが保たれていれば、電極102,103先端の突起部102d,103dは成長も消失もせずに適度な大きさに維持することができる。言い換えると、このバランスが取れていないと、電極102,103先端の突起部102d,103dの大きさは変化する。
寿命初期の段階において、突起部102d,103dが過度に成長したのは、アークの起点となる突起102d,103d部分にタングステンが大量に堆積したからであると考えられる。
If the balance between deposition and evaporation is maintained, the
The reason why the
突起部102d,103dの過度成長は、電極間距離Deの短縮につながるので、それだけ点光源に近づき、ランプ100を凹面反射鏡203と組み合わせたときの集光効率が向上し、輝度が上がる。
上記点灯試験の固定周波数170Hzのランプにおいて[図5(b)参照]、点灯開始後約20時間まで輝度が上昇したのは電極間距離が短縮化したことに起因している。
The overgrowth of the
In the lamp with a fixed frequency of 170 Hz in the lighting test [see FIG. 5B], the increase in luminance until about 20 hours after starting lighting is due to the shortened distance between the electrodes.
なお、ランプは定電力制御であるので、電極間距離が短くなると、電流値が高くなり電圧値が低くなる。上記点灯試験において、点灯開始後約20時間付近で特に電圧値が低いのはこの時間帯に電極間距離が短くなったからである。
次に寿命中期から後期の段階においては、電極102,103の再結晶化が始まり、当該電極102,103の組成が変化するため、蒸発したタングステンが電極102,103の先端に戻りにくくなる。このため、突起部102d,103dが短くなり、やがては消失する。そして、突起部102d,103dが消失した後も、電極先端部102c,103cのタングステンがさらに蒸発し続けるので、当該電極先端部102c,103cが徐々に削られる。
Since the lamp is controlled with constant power, the current value increases and the voltage value decreases as the distance between the electrodes decreases. In the lighting test, the voltage value is particularly low in the vicinity of about 20 hours after the start of lighting because the distance between the electrodes is shortened in this time zone.
Next, from the middle stage to the late stage of the life, recrystallization of the
突起部102d,103dの消失は、電極間距離Deが長くなる(アーク長が拡大する)ことにつながり、理想的な点光源から徐々にずれていくため、ランプ100を凹面反射鏡203に組み合わせたときの集光効率は低下し、輝度も低下する。
上記点灯試験の固定周波数170Hzのランプにおいて[図5(b)参照]、寿命中・後期に輝度が単調減少しているのは、電極102,103の先端が削られて、電極間距離が長くなったことが原因である。
The disappearance of the
In the lamp with a fixed frequency of 170 Hz in the lighting test [see FIG. 5 (b)], the luminance decreases monotonically during and after the lifetime because the tips of the
(2)電極先端の突起を制御する手法の考察
従来の電極先端の突起の制御方法の問題点は次の通りである。
まず、製造段階において供給する交流電流の周波数を選択することにより、意図的に突起を成長を促進させることが特開2001−312997号に開示されている。この方法は、適度な突起を形成することで電極間距離を短くし、点光源にすることで、出荷時の輝度安定が図れる。現在使用されている高圧水銀ランプは、ハロゲンサイクルによる電極突起の成長を積極的に応用し、その突起を形成することで放電のアークを集中させ、ランプの輝度が高くなるように設計されている。
(2) Consideration of the method for controlling the protrusion at the electrode tip The problems of the conventional method for controlling the protrusion at the electrode tip are as follows.
First, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-312997 discloses that the growth of protrusions is intentionally promoted by selecting the frequency of an alternating current supplied in the manufacturing stage. In this method, the distance between the electrodes is shortened by forming appropriate protrusions, and the luminance at the time of shipment can be stabilized by using a point light source. Currently used high-pressure mercury lamps are designed to actively apply the growth of electrode protrusions by the halogen cycle and concentrate the discharge arc by forming the protrusions to increase the lamp brightness. .
また、寿命中の初期段階である100時間から500時間程度に発生する突起の過度の成長に対し、供給する交流電流の周波数を変えることで、成長の抑制が出来ることが特開2003−338394号に開示されている。この方法により、寿命初期の100時間から500時間程度に発生する突起の過度の成長が抑制でき、輝度安定が図れ、このような課題を解決するために使用されてきた。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-338394 discloses that the growth can be suppressed by changing the frequency of the supplied alternating current with respect to the excessive growth of the protrusions occurring from about 100 hours to 500 hours, which is the initial stage of the life. Is disclosed. By this method, excessive growth of protrusions occurring from about 100 hours to about 500 hours at the beginning of the life can be suppressed, the luminance can be stabilized, and it has been used to solve such problems.
上記寿命中の突起制御方法は、定常駆動中のランプの放電電圧を検知して制御を行うので、放電電圧の変動が無ければ周波数の変化は開始されない。すなわち、ランプの電極先端が、ランプ使用開始の初期状態から変形した後で、事後的に周波数変化の制御を開始することになる。
言い換えれば、突起の過度の成長後に周波数変化の制御を行い、既に成長した突起を蒸発させて元に戻す制御となり、突起部が変形した後の修復制御による方法となる。
Since the protrusion control method during the lifetime is controlled by detecting the discharge voltage of the lamp during steady driving, the change in frequency is not started unless there is a change in the discharge voltage. That is, after the electrode tip of the lamp is deformed from the initial state of the start of lamp use, the control of the frequency change is started afterwards.
In other words, the frequency change is controlled after excessive growth of the protrusions, and the control is performed by evaporating the already grown protrusions and returning them to the original state. This is a method based on repair control after the protrusions are deformed.
この方法の課題として、ランプの電極突起が駆動時間とともにゆるやかに減退していく過程では有効に制御することが困難であった。この過程において従来の制御方法では、ランプ電圧などの時間において変化するランプの動作データの値に基づいて制御を行う。しかし、この検出した動作データがゆるやかに変化する場合には、有効に制御することが難しくなる。さらにランプは駆動時間の経過とともに電気特性が緩やかに変化していくために、突起の成長と縮小を制御する最適な条件も変化していく。すなわち、制御のために初期に設定した駆動周波数、制御時間その他の制御条件が最適条件から外れていく場合もある。これらの理由から、上記寿命中の突起制御方法では有効に制御できないという課題があった。 As a problem of this method, it has been difficult to control effectively in the process in which the electrode protrusion of the lamp gradually decreases with the driving time. In this process, the conventional control method performs control based on the value of lamp operation data that changes over time, such as lamp voltage. However, when the detected operation data changes slowly, it becomes difficult to control effectively. Furthermore, since the electrical characteristics of the lamp change gradually with the lapse of driving time, the optimum conditions for controlling the growth and reduction of the protrusions also change. In other words, the drive frequency, control time, and other control conditions set initially for control may deviate from the optimum conditions. For these reasons, there is a problem that the protrusion control method during the lifetime cannot be effectively controlled.
本発明では、この新たな課題に対し、ランプは駆動時間の経過とともに変化するランプの動作データ値にかかわりなく、ランプに供給する交流電流の周波数を絶えず変化させることで、ランプ製作時に形成された電極部突起の形状を安定させ、寿命の延長を可能にした。
電極先端の突起の成長と消失を促進する最適な条件は、ランプの設計条件によっても変化するし、定常点灯した場合には累積点灯時間によっても変化していくことが、実験的に明らかになっている。このことを考慮して点灯可能な周波数を絶えず変化させることで実験を試みたところ、初期の形状を維持する作用のあることを見出した。
5.本実施の形態に係る点灯方法
図7は、本実施の形態に係るランプの点灯装置が生成する矩形波交流電流を示し、上部のグラフは矩形波交流電流の時間的な変化を示し、下部のグラフは上部のグラフに対応しており上記矩形波交流電流の周波数の時間的な変化を示す。
In the present invention, in response to this new problem, the lamp is formed at the time of manufacturing the lamp by constantly changing the frequency of the alternating current supplied to the lamp, regardless of the operation data value of the lamp which changes as the driving time elapses. The shape of the electrode protrusion was stabilized and the life could be extended.
It has been empirically found that the optimum conditions for promoting the growth and disappearance of the protrusions at the tip of the electrode change depending on the lamp design conditions, and also change depending on the cumulative lighting time when the lamp is steadily lit. ing. In consideration of this, an experiment was attempted by constantly changing the frequency at which lighting was possible, and it was found that there was an effect of maintaining the initial shape.
5. FIG. 7 shows a rectangular wave alternating current generated by the lamp lighting device according to the present embodiment, and the upper graph shows the temporal change of the rectangular wave alternating current, The graph corresponds to the upper graph, and shows the temporal change in the frequency of the rectangular wave alternating current.
本実施の形態では、ランプの定常点灯中に、矩形波交流電流の周波数を、340Hz、255Hz、170Hz、128Hz、85Hzの各周波数を、矩形波の1周期毎に階段的に切り換える。
切り替える周波数の中の最大の周波数である340Hzから、最小の周波数である85Hzまで周波数を段階的に小さくすると、再び周波数を340Hzまで段階的に大きくし、この周波数の切り替えを反復させる。
In the present embodiment, during the steady lighting of the lamp, the frequency of the rectangular wave alternating current is switched stepwise between the frequencies of 340 Hz, 255 Hz, 170 Hz, 128 Hz, and 85 Hz for each period of the rectangular wave.
When the frequency is gradually reduced from 340 Hz, which is the maximum frequency to be switched, to 85 Hz, which is the minimum frequency, the frequency is increased stepwise to 340 Hz, and this frequency switching is repeated.
図7に示すように、周波数の切り替えを繰り返す周期(サイクル)を可変周期と称することとする。点灯中、可変周期中の周波数の切り替えが常時反復されることとなる。なお、この可変周期は1周期約50.0msである。
この本発明に係るランプの点灯方法を使用して、前記と同様にランプ100を用いて点灯試験を行なった。
As shown in FIG. 7, a cycle (cycle) at which frequency switching is repeated is referred to as a variable cycle. During lighting, the frequency switching during the variable period is always repeated. This variable period is about 50.0 ms per period.
Using the lamp lighting method according to the present invention, a lighting test was performed using the
図8に、この試験結果のグラフを示す。同図においては比較の便宜のため従来の170Hz周波数固定方式のグラフも示している。
図8(a)のグラフに示すように、本実施の形態に係る可変方式の点灯方法は、従来の周波数固定方式のような寿命初期の段階の輝度の上昇はなく、点灯開始から100時間までは略一定の輝度となっている。一般に、ランプにおいては寿命中輝度が一定であることが要請されているところ、上記可変方式によれば従来より寿命中の輝度を安定することができた。
FIG. 8 shows a graph of the test results. In the figure, a graph of a conventional 170 Hz frequency fixing method is also shown for convenience of comparison.
As shown in the graph of FIG. 8 (a), the variable method lighting method according to the present embodiment does not increase the luminance at the initial stage of the life unlike the conventional frequency fixing method, and from the start of lighting to 100 hours. Has a substantially constant luminance. In general, the lamp is required to have a constant luminance during its lifetime, but according to the variable method, the luminance during the lifetime can be stabilized more than before.
そして、寿命中後期の段階においては、従来よりなだらかに輝度が減少しており、6000時間以上という長寿命が実現できたことがわかる。
このように、本発明の点灯方法において寿命を長くすることができたのは、上述の堆積と蒸発のバランスを保つことにより、ランプ使用開始の初期状態における電極102,103の先端の突起部102d,103dの形状を、従来より長時間に亘って維持できたためと考えられる。
Then, it can be seen that in the late stage of the lifetime, the brightness has decreased more gradually than before, and a long lifetime of 6000 hours or more has been realized.
Thus, in the lighting method of the present invention, the lifetime can be extended by maintaining the balance between the above-described deposition and evaporation, so that the
図9,図10は、上記した点灯試験におけるそれぞれ輝度推移と電圧推移の結果を示す表である。
(切り替える周波数について)
(1)本実施の形態においては、周波数を340Hzと85Hzの間で直接変化させるのでなく、340Hzと85Hzの周波数の間には、255Hz、170Hz、128Hzの3つの周波数があり、340Hz、255Hz、170Hz、128Hz、85Hzと階段的に変化させるようにしている。これは、点灯回路の特性上、周波数を急激に変化させると、矩形波が歪んでしまうことがあるからである。このように周波数を段階的に変化させることで矩形波のひずみを抑制することが可能である。
9 and 10 are tables showing the results of the luminance transition and the voltage transition in the lighting test described above, respectively.
(About switching frequency)
(1) In the present embodiment, the frequency is not directly changed between 340 Hz and 85 Hz, but there are three frequencies of 255 Hz, 170 Hz, and 128 Hz between the frequencies of 340 Hz and 85 Hz, 340 Hz, 255 Hz, It is changed stepwise to 170 Hz, 128 Hz, and 85 Hz. This is because, due to the characteristics of the lighting circuit, if the frequency is rapidly changed, the rectangular wave may be distorted. In this way, it is possible to suppress the distortion of the rectangular wave by changing the frequency stepwise.
(2)本実施の形態においては、固定周波数で最も寿命が長くなった170Hzの周波数を挟むようにして、340Hzと85Hzの間で周波数を変化させている。固定周波数の中の寿命面で最適な170Hzを挟んで周波数を変化させれば、前述の堆積と蒸発のバランスを従来より保つことができ、確実にランプの寿命を長くすることができると考えられる。ここでいう、「寿命面で最適」とは、寿命初期に実用上問題のない光束が得られることに加えて、光束維持率が長時間低下しにくいということを意味している。 (2) In the present embodiment, the frequency is changed between 340 Hz and 85 Hz so as to sandwich the frequency of 170 Hz that has the longest lifetime at a fixed frequency. If the frequency is changed across 170 Hz, which is the optimum in terms of lifetime within a fixed frequency, the above-described balance between deposition and evaporation can be maintained as compared with the conventional one, and the lifetime of the lamp can be reliably increased. . Here, “optimal in terms of lifetime” means that a luminous flux having no practical problem can be obtained at the beginning of the lifetime, and that the luminous flux maintenance factor is unlikely to decrease for a long time.
ランプの定常点灯中の矩形波交流電流の周波数を如何なるパターンで変化させればよいかは、ランプの各種仕様(発光管容積、管内封入物質の組成、電極間距離等)によって変わり、実験から好適なパターンを決めることができる。
(3)変化させる周波数の下限について
ランプ100を定常点灯駆動させる場合の最小周波数は、数Hzから駆動可能である。しかしながら、現在商用周波数として使用されている50Hzあるいは60Hzで駆動させた場合には、照明装置の点滅とプロジェクター表示画面の点滅が位相の変化と共に同期し、あたかも表示画面が点滅しているような状況となる。このような不具合を避けるためには、最小周波数として商用周波数との干渉を避けるために60Hz以上が求められる。実験によれば、10Hzずらした場合には、このような点滅が目立たないほどに軽減された。従って、現在商用周波数として使用されている最大周波数へのマージンを考察すると70Hz以上が安全な周波数として選択できる。なお、この周波数において、電極先端の突起が成長していく事も確認している。
Which pattern should be used to change the frequency of the rectangular wave alternating current during steady lamp operation depends on the lamp specifications (such as the arc tube volume, the composition of the substance enclosed in the tube, the distance between the electrodes, etc.) and is suitable from experiments. Can determine the correct pattern.
(3) Lower limit of frequency to be changed The minimum frequency when the
(4)変化させる周波数の上限について
130Wのランプ100を130Wで駆動した場合に固定周波数で300Hz、400Hz、500Hz、550Hzの各周波数において定常駆動が可能であることを確認している。他の電力条件についても実験を行ったが、固定周波数300Hz〜500Hzであれば、最大周波数として使用可能である。ランプの固有のバラツキを考慮しても、定常駆動が可能な最大の駆動周波数は、300Hz〜500Hzの範囲内にある。またこの時にランプの電極突起についても評価した。ランプの電極突起はこの周波数で成長することはなく、減少傾向も見られる。このことは、ランプの放電電圧からも確認している。すなわち、この周波数は電極先端に発生する突起の成長が最も少なく、もしくは電極間距離が増大する駆動周波数である。
(4) Upper limit of frequency to be changed It has been confirmed that when the 130
(5)変化させる最大の周波数は、最小の周波数の3倍以上であることが好ましい。最大と最小の周波数にこの程度の差を設けると、電極間距離を適正に維持しやすいと考えられるからである。
(6)本実施の形態においては、周波数を340Hz、170Hz、85Hzの3つの周波数を切り替えて変化させているが、切り替える周波数が2つのみであっても構わない。その場合、電極間距離を従来より適正に維持する期間を長くするためには、上記2つの周波数の内の大きい方の周波数を、寿命初期段階に電極の先端が後退する周波数に設定し、かつ、小さい方の周波数を、寿命初期段階に電極の先端が成長する周波数に設定することが好ましい。
6.画像表示装置
本発明に係るランプの点灯装置300を備えたランプユニット200は、投射型画像表示装置に適用することができる。
(5) The maximum frequency to be changed is preferably at least three times the minimum frequency. This is because it is considered that it is easy to maintain the distance between the electrodes appropriately by providing such a difference between the maximum and minimum frequencies.
(6) In the present embodiment, the three frequencies of 340 Hz, 170 Hz, and 85 Hz are switched and changed, but only two frequencies may be switched. In that case, in order to lengthen the period during which the distance between the electrodes is properly maintained, a larger one of the two frequencies is set to a frequency at which the tip of the electrode recedes at the initial stage of life, and The smaller frequency is preferably set to a frequency at which the tip of the electrode grows at the initial stage of life.
6). Image Display Device The
図11は、投射型画像表示装置の一例としての上述のランプユニット200を使用した液晶プロジェクタ400の構成を示す概略図である。
図11に示すように透過型方式の液晶プロジェクタ400は、電源ユニット401と、制御ユニット402と集光レンズ403と、透過型のカラー液晶表示板404と駆動モータが内蔵されたレンズユニット405および冷却用のファン装置406とからなる。
FIG. 11 is a schematic diagram showing a configuration of a
As shown in FIG. 11, a transmissive
電源ユニット401は、商用AC入力(100V)を所定の直流電圧に変換して、制御ユニット402に供給する。
制御ユニット402は、外部から入力された画像信号に基づき、カラー液晶表示板404を駆動してカラー画像を表示させる。また、レンズユニット405内の駆動モータを制御してフォーカシング動作やズーム動作を実行させる。
The
The
ランプユニット200から射出された光は、集光レンズ403で集光され、光路途中に配されたカラー液晶表示板404を透過し、レンズユニット405を介して当該液晶表示板404に形成された画像を図外のスクリーン上に投影させる。
本発明に係る高圧水銀ランプと点灯装置からなる従来より長寿命なランプユニットを使用することにより、商品価値の高い液晶プロジェクタを提供することができる。
The light emitted from the
By using a lamp unit having a longer life than the conventional lamp unit comprising a high-pressure mercury lamp and a lighting device according to the present invention, a liquid crystal projector having a high commercial value can be provided.
なお、本発明に係るランプの点灯装置300を備えたランプユニット200は、DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)を使用したDLP(登録商標)方式のプロジェクタや、その他反射型液晶素子を用いた液晶プロジェクタ等、他の投射型画像表示装置にも適用することができる。
7.変形例
以上、本実施の形態について説明してきたが、本発明は上記した形態に限定されないことは勿論であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更できるものである。
Note that the
7). Modifications As described above, the present embodiment has been described. However, the present invention is not limited to the above-described form, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the invention.
(1)矩形波交流電流の周波数の切り替えるパターンについては、種々の変形例が考えられる。当該変形例を図12〜図16に示す。いずれの図においても図7の上部のグラフと同様な表現とした図である。
図12に示す切り替えパターンは、最大の周波数から最小の周波数まで周波数を階段的に小さくすると、再び周波数を最大の周波数まで階段的に大きくする点は実施の形態1と同様であるが、半周期毎に周波数を切り替える点が異なっている。例えば、1可変周期は周波数を340Hz、255Hz、170Hz、128Hz、85Hz、128Hz、170Hz、255Hzと順次半周期毎に切り替えるものである。
(1) Various variations of the frequency switching pattern of the rectangular wave alternating current are conceivable. The said modification is shown in FIGS. In any figure, it is the figure made the same expression as the graph of the upper part of FIG.
The switching pattern shown in FIG. 12 is similar to the first embodiment in that when the frequency is reduced stepwise from the maximum frequency to the minimum frequency, the frequency is increased stepwise again to the maximum frequency. The frequency is changed every time. For example, in one variable cycle, the frequency is sequentially switched every half cycle from 340 Hz, 255 Hz, 170 Hz, 128 Hz, 85 Hz, 128 Hz, 170 Hz, and 255 Hz.
図13に示す切り替えパターンは、最大の周波数から最小の周波数まで矩形波の1周期毎に段階的に周波数を切り替える周期を1可変周期とする。例えば、1可変周期は周波数を340Hz、255Hz、170Hz、128Hz、85Hzと、矩形波の1周期毎に切り替えるものである。
図14に示す切り替えパターンは、最大の周波数から最小の周波数まで矩形波の半周期毎に周波数を切り替える。例えば、可変1周期は周波数を340Hz、255Hz、170Hz、128Hz、85Hz、128Hz、170Hz、255Hzと順次矩形波の半周期毎に切り替えるものである。
In the switching pattern shown in FIG. 13, a cycle in which the frequency is switched stepwise for each cycle of the rectangular wave from the maximum frequency to the minimum frequency is defined as one variable cycle. For example, one variable cycle switches the frequency to 340 Hz, 255 Hz, 170 Hz, 128 Hz, and 85 Hz for each cycle of the rectangular wave.
The switching pattern shown in FIG. 14 switches the frequency every half cycle of the rectangular wave from the maximum frequency to the minimum frequency. For example, in the variable 1 period, the frequency is sequentially switched between 340 Hz, 255 Hz, 170 Hz, 128 Hz, 85 Hz, 128 Hz, 170 Hz, and 255 Hz for each half period of the rectangular wave.
図15に示す切り替えパターンは、一定時間ごとに周波数を固定した固定期間a,b,cの3種類の周波数を順次切り換える周期を1可変周期(1サイクル)とし、このサイクルを繰り返すものである。例えば、固定期間a(第1期間)の固定周波数は340Hz、固定期間b(第2期間)の固定周波数は170Hz、固定期間c(第3期間)の固定周波数は85Hzである。 The switching pattern shown in FIG. 15 is a cycle in which three variable frequencies of fixed periods a, b, and c with a fixed frequency every fixed time are sequentially switched as one variable cycle (one cycle). For example, the fixed frequency of the fixed period a (first period) is 340 Hz, the fixed frequency of the fixed period b (second period) is 170 Hz, and the fixed frequency of the fixed period c (third period) is 85 Hz.
また、図15に示すように、各固定期間a,b,cは、固定周波数を複数周期分含む長さであり、固定期間aは7.5周期分、固定期間bは6.5周期分、固定期間cは2.5周期分含んでいる。
図16に示す切り替えパターンは、一定時間ごとに周波数を固定した固定期間と周波数を変化させる可変期間を交互に切り替える周期を、1可変周期とするものである。例えば、可変1周期は、固定周波数は340Hzとした固定期間と、図13に示す可変周期における周波数切り替えと同様な切り替えを行なう可変期間の2つの期間から構成される。
Further, as shown in FIG. 15, each of the fixed periods a, b, and c has a length including a plurality of fixed frequencies, the fixed period a is 7.5 periods, and the fixed period b is 6.5 periods. The fixed period c includes 2.5 cycles.
In the switching pattern shown in FIG. 16, a cycle in which a fixed period in which the frequency is fixed every fixed time and a variable period in which the frequency is changed are alternately switched is defined as one variable cycle. For example, one variable period is composed of two periods, a fixed period in which the fixed frequency is 340 Hz, and a variable period in which the same switching as the frequency switching in the variable period shown in FIG. 13 is performed.
(2)本実施の形態においては、周波数を段階的に(飛び飛びに)変化させるものであったが、周波数をリニアに変化させるようにしても構わない。
周波数のリニア変化を実現するための点灯装置について説明する。図17は変形例に係る点灯装置301の構成を示すブロック図である。図17に示す点灯装置301は、実施の形態に係る点灯装置300(図4参照)と基本的には同様の構成をしているので異なる点を中心に説明する。
(2) In the present embodiment, the frequency is changed stepwise (jumping), but the frequency may be changed linearly.
A lighting device for realizing a linear change in frequency will be described. FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration of a lighting device 301 according to a modification. Since the lighting device 301 shown in FIG. 17 has basically the same configuration as the lighting device 300 according to the embodiment (see FIG. 4), the differences will be mainly described.
発振器a318は被変調信号を生成し、発振器b320は変調信号を生成する。
周波数決定回路316は、上記被変調信号を変調信号により変調すると共に、変調した矩形波を生成する。
制御部310は、上記矩形波を参照してDC/ACインバータ306に所定の制御信号を送出する。
The oscillator a318 generates a modulated signal, and the oscillator b320 generates a modulated signal.
The
The
このような点灯装置301によれば、簡単な回路構成でランプに供給する矩形波交流電流の周波数を常時変化させることができると共に、周波数の変化を細やかに制御することが可能である。
なお、周波数決定回路316、発振器318、320に代えて公知の周波数変調回路を用いてもよいであろう。
According to such a lighting device 301, it is possible to constantly change the frequency of the rectangular wave alternating current supplied to the lamp with a simple circuit configuration, and to finely control the change in frequency.
A known frequency modulation circuit may be used in place of the
(3)周波数の変化については、さらに種々の変形例が考えられる。当該変形例を図18〜図21に示す。図18〜図21中のグラフは、いずれも、横軸に時間(t)、縦軸に周波数(f)を取り、周波数の時間的な変化を示している。
(A)規則的変化と不規則的変化
周波数を規則的に、すなわち一定のきまりに従って変化させてもよいし、不規則的に変化させてもよい。図18中のグラフは規則的変化と不規則的変化を概念的に示している。図18に示すように、期間A1における周波数の変化は規則的であるのに対して、期間A2における周波数の変化は不規則的である。なお、期間A2においては、不規則的な変化といっても、周波数の最大(fmax)と最小(fmin)を定め、両者の間で変化させるようにしている。
(3) Various variations of the frequency change are possible. The said modification is shown in FIGS. In each of the graphs in FIGS. 18 to 21, the time (t) is taken on the horizontal axis and the frequency (f) is taken on the vertical axis.
(A) Regular change and irregular change The frequency may be changed regularly, that is, according to a fixed interval, or may be changed irregularly. The graph in FIG. 18 conceptually shows regular changes and irregular changes. As shown in FIG. 18, the change in the frequency in the period A 1 whereas a regular change of the frequency in the period A 2 is irregular. In the period A 2, to say that irregular changes, set maximum frequency and (fmax) a minimum (fmin), so that changing between the two.
(B)断続的変化と連続的変化
周波数を断続的に変化させてもよいし、連続的に、すなわち常時変化させてもよい。図19(a)(b)中のグラフは断続的変化と連続的変化を概念的に示している。
図19(a)中のグラフにおいては、周波数を変化させる一定期間の後には周波数を固定させる期間が続き、上記周波数変化の一定期間が時々とだえながら続いている。
(B) Intermittent change and continuous change The frequency may be changed intermittently, or may be changed continuously, that is, constantly. The graphs in FIGS. 19A and 19B conceptually show an intermittent change and a continuous change.
In the graph in FIG. 19 (a), a fixed period of frequency is followed by a fixed period of changing the frequency, and the fixed period of the frequency change continues from time to time.
これに対して図19(b)中のグラフでは、周波数は連続的に変化している。
(C)断続的変化と連続的変化の組み合わせ
上記(B)で述べた断続的変化の期間と連続的変化の期間を組み合わせてもよい。例えば、図20中のグラフに示すように、断続的変化の期間と連続的変化の期間を交互に繰り返すようにしてもよい。
On the other hand, in the graph in FIG. 19B, the frequency changes continuously.
(C) Combination of intermittent change and continuous change The period of intermittent change and the period of continuous change described in (B) above may be combined. For example, as shown in the graph in FIG. 20, the period of intermittent change and the period of continuous change may be alternately repeated.
(D)変化期間と固定期間のグループ化
特に図示しないが、周波数を連続的に変化させる期間と周波数を固定させる期間の両者をグループ化した期間を1サイクルとして繰り返すようにしてもよい。例えば、連続的に変化させる期間とその後に続く固定させる期間の2つの期間をグループ化し、1サイクルとして取り扱って、これを繰り返すようにしてもよい。
(D) Grouping of change period and fixed period Although not particularly shown, a period in which both a period in which the frequency is continuously changed and a period in which the frequency is fixed may be grouped may be repeated as one cycle. For example, two periods of a continuously changing period and a subsequent fixed period may be grouped and handled as one cycle, and this may be repeated.
(E)不規則的な繰り返し
図21中のグラフに示すように、連続的変化の期間と周波数固定期間の2つを準備しておき、この両者の期間を不規則的に繰り返すとしてもよい。すなわち、予め両者の順番を定めるのではなく、ある期間の後に両者いずれの期間とするかを不定にするとしてもよい。
(E) Irregular repetition As shown in the graph in FIG. 21, two periods of a continuous change and a frequency fixed period may be prepared, and both periods may be irregularly repeated. That is, the order of both may not be determined in advance, and it may be undefined which period is set after a certain period.
(F)動作データ(放電電圧等)に依存する周波数変化との組み合わせ
上述の(A)〜(E)においては、動作データに依存せずに周波数を変化させる期間と周波数を固定させる期間との組み合わせについて述べたが、上記周波数を固定させる期間に替えて、動作データに依存させて周波数を変化させる期間を用いるようにしても構わない。
8.その他
(1)削り出し電極の形状としては、上述の電極102に限らず、次のような形状をした削り出し電極をも用いることができる。
(F) Combination with frequency change depending on operation data (discharge voltage, etc.) In the above (A) to (E), there are a period for changing the frequency without depending on the operation data and a period for fixing the frequency. Although the combination has been described, a period in which the frequency is changed depending on operation data may be used instead of the period in which the frequency is fixed.
8). Others (1) The shape of the cut electrode is not limited to the
図22は、削り出し電極122の外観を示す斜視図である。電極122は、電極棒部122aと電極棒部の先端に連接された先端部122bとを備える。先端部122bは電極棒部122aより大径な円柱部分と、円柱部分に続く円錐体部分とからなり、円錐体部分の頂上近傍には突起部122dが形成されている。係る電極122は、電極102と比べて表面積が小さく放熱性にやや劣るため、経時的な突起部の形状の変化が著しい。このため、特に、周波数変調によって突起部の大きさの制御を行うことが効果的である。
(2)上記実施の形態においては、発光物質として水銀が封入された高圧水銀ランプを例として説明したが、本発明は、メタルハライドランプなどの他の高圧放電ランプにも適用することができる。
FIG. 22 is a perspective view showing the appearance of the shaved
(2) In the above embodiment, the high-pressure mercury lamp in which mercury is enclosed as the luminescent material has been described as an example. However, the present invention can also be applied to other high-pressure discharge lamps such as a metal halide lamp.
本発明に係る高圧放電ランプ点灯装置は、従来より長寿命なので液晶表示装置などに適用することができる。 Since the high-pressure discharge lamp lighting device according to the present invention has a longer life than before, it can be applied to a liquid crystal display device or the like.
(b)は点灯試験において従来の方式を用いた場合の点灯試験結果の累積点灯時間とランプ電圧の関係を示すグラフである。
(b)は従来の方式を用いた点灯試験結果の累積点灯時間とランプ電圧の関係を示すグラフである、
100 高圧水銀ランプ
101 発光管
101a 発光部
101b,101c 封止部
102,103,122 電極(削り出し電極)
102c,122b 先端部
102d,122d 突起部
200 ランプユニット(高圧放電ランプ装置)
300,301 点灯装置
400 液晶表示装置
DESCRIPTION OF
102c,
300, 301
Claims (1)
前記点灯回路は、連続点灯中において、前記交流電流の周波数を、前記高圧水銀放電ランプの点灯経過時間とともに変化する動作データに依存することなく2つ以上の異なる値に複数回切り替えて変化させ、変化させる最大の周波数が、300Hz〜500Hzであって、かつ最小の周波数の3倍以上であって、
前記最大の周波数は、寿命初期段階に前記電極の先端部の突起部が後退する周波数であって、
前記最小の周波数は、寿命初期段階に前記電極の先端部の突起部が成長する周波数である
ことを特徴とする高圧放電ランプ点灯装置。 An arc tube in which a pair of tungsten electrodes in which a halogen substance is enclosed and a projection for stabilizing brightness is formed by a halogen cycle action is disposed at the tip is disposed at the tip of the electrode The part is equipped with a lighting circuit that supplies an alternating current to a high-pressure mercury discharge lamp that is formed in a substantially conical shape by machining, and turns on the lamp.
The lighting circuit is configured to change the frequency of the alternating current multiple times to two or more different values without depending on the operation data that changes with the lighting elapsed time of the high-pressure mercury discharge lamp during continuous lighting, maximum frequency to be changed, a 300Hz~500Hz, and I 3 times der the minimum frequency,
The maximum frequency is a frequency at which the protrusion of the tip of the electrode recedes at the initial stage of life,
The high-pressure discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein the minimum frequency is a frequency at which a protrusion at the tip of the electrode grows at an early stage of life .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006095548A JP5203574B2 (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | High pressure discharge lamp lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006095548A JP5203574B2 (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | High pressure discharge lamp lighting device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007273175A JP2007273175A (en) | 2007-10-18 |
JP2007273175A5 JP2007273175A5 (en) | 2009-05-14 |
JP5203574B2 true JP5203574B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=38675782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006095548A Expired - Fee Related JP5203574B2 (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | High pressure discharge lamp lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5203574B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009115119A1 (en) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Method for configuring a length of an electrode of a discharge lamp and discharge lamp |
JP5725218B2 (en) * | 2008-08-07 | 2015-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | Discharge lamp driving device and driving method, light source device, and image display device |
CN101828430B (en) * | 2008-09-29 | 2014-10-22 | 松下电器产业株式会社 | High-voltage discharge lamp lighting apparatus, high-voltage discharge lamp apparatus using the same, projector using the high-voltage discharge lamp apparatus, and high-voltage discharge lamp lighting method |
JP5532587B2 (en) * | 2008-11-14 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | Discharge lamp driving device and driving method, light source device, and image display device |
JP5333762B2 (en) * | 2009-07-17 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | Discharge lamp lighting device, projector, and discharge lamp driving method |
JP5333764B2 (en) * | 2009-07-23 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | Discharge lamp lighting device, projector, and discharge lamp driving method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1092377A (en) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Toshiba Lighting & Technol Corp | Electrode structure for discharge lamp, its manufacture and discharge lamp using the electrode structure |
DE10021537A1 (en) * | 2000-05-03 | 2001-11-08 | Philips Corp Intellectual Pty | Method and device for operating a gas discharge lamp |
JP4069800B2 (en) * | 2003-05-15 | 2008-04-02 | 松下電工株式会社 | High pressure discharge lamp lighting device and light source device |
JP2005166382A (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Himeji Rika Kk | Gas discharge lamp |
JP4416125B2 (en) * | 2004-03-18 | 2010-02-17 | ウシオ電機株式会社 | High pressure discharge lamp lighting device |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006095548A patent/JP5203574B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007273175A (en) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4990490B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device, high pressure discharge lamp device, projection-type image display device, and high pressure discharge lamp lighting method | |
JP3851343B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
JP5180179B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device, high pressure discharge lamp device using the same, projector using the high pressure discharge lamp device, and method for lighting the high pressure discharge lamp | |
JP5313932B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device, high pressure discharge lamp device using the same, projector using the high pressure discharge lamp device, and method for lighting the high pressure discharge lamp | |
JP4877263B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device, high pressure discharge lamp device using the same, projector using the high pressure discharge lamp device, and method for lighting the high pressure discharge lamp | |
JP5515479B2 (en) | Discharge lamp driving device and driving method, light source device, and image display device | |
US8653753B2 (en) | Projection-type image display apparatus, lighting apparatus and lighting method realizing an extended lifetime | |
JP5309775B2 (en) | Discharge lamp driving device and driving method, light source device, and image display device | |
JP2004296427A (en) | Super high pressure mercury lamp lighting device | |
US20090153806A1 (en) | Light source device, projector, and driving method of discharge lamp | |
JP5203574B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
JP2007280734A (en) | High-pressure discharge lamp lighting device, high-pressure discharge lamp device, projection-type image display device, and high-pressure discharge lamp lighting method | |
JP2010135145A (en) | High-pressure discharge lamp lighting device, high-pressure discharge lamp device using the same, projector using high-pressure discharge lamp device, and lighting method for high-pressure discharge lamp | |
WO2014021071A1 (en) | High-voltage discharge lamp illumination device | |
JP5266431B1 (en) | High pressure discharge lamp lighting device, projector using the high pressure discharge lamp lighting device, and lighting method of high pressure discharge lamp | |
JP5368655B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device, high pressure discharge lamp device using the same, projector using the high pressure discharge lamp device, and method for lighting the high pressure discharge lamp | |
JP2009211897A (en) | Driving method and driving device of discharge lamp, light source device, and image display device | |
JP5347065B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device, high pressure discharge lamp device using the same, projector using the high pressure discharge lamp device, and method for lighting the high pressure discharge lamp | |
JP4968052B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device, high pressure discharge lamp device using the same, projector using the high pressure discharge lamp device, and method for lighting the high pressure discharge lamp | |
WO2016031506A1 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2009164028A (en) | High pressure discharge lamp lighting device, high pressure discharge lamp device using the same, projector using the high pressure discharge lamp device, and lighting method of high pressure discharge lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120502 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120611 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5203574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |