JP5202153B2 - Pneumatic tires for motorcycles - Google Patents
Pneumatic tires for motorcycles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5202153B2 JP5202153B2 JP2008189850A JP2008189850A JP5202153B2 JP 5202153 B2 JP5202153 B2 JP 5202153B2 JP 2008189850 A JP2008189850 A JP 2008189850A JP 2008189850 A JP2008189850 A JP 2008189850A JP 5202153 B2 JP5202153 B2 JP 5202153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread rubber
- tire
- ground contact
- shoulder
- contact surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
- B60C11/0058—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
- B60C2011/0016—Physical properties or dimensions
- B60C2011/0025—Modulus or tan delta
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/10—Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、自動二輪車用空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire for a motorcycle.
自動二輪車用タイヤによるコーナリング走行に当っては、タイヤへのスリップアングルの付与を主体としてコーナリングする乗用車、トラック、バス等のいわゆる四輪車用タイヤとは異なり、タイヤを路面に対して傾斜させるキャンバー角の付与が必要となる。
これがため、自動二輪車用タイヤでは、直進走行時とコーナリング時とではトレッド部の接地領域が大きく変化することになる。
When cornering with motorcycle tires, unlike so-called four-wheeled vehicle tires such as passenger cars, trucks, buses, etc., which mainly corner the tire by giving a slip angle, the camber tilts the tire with respect to the road surface. It is necessary to add corners.
For this reason, in a motorcycle tire, the contact area of the tread portion varies greatly between straight traveling and cornering.
すなわち、直進走行時には、トレッド部の、タイヤ赤道面を含む中央領域が路面に接地して、その路面に駆動力および制動力を伝達するべく機能し、コーナリング時には、トレッド接地端を含むショルダー領域が路面に接地して、自動二輪車用に作用する遠心力に対抗する横力を発生するべく機能する。そして、これらの領域の中間に位置する中間領域は、例えばコーナーの立ち上がり等で、路面に、駆動力および制動力を伝えるとともに、コーナリングに際する遠心力に対抗する横力を発生するべくも機能することになる。 That is, when running straight, the central area of the tread, including the tire equatorial plane, touches the road surface and functions to transmit driving force and braking force to the road surface, and during cornering, the shoulder area including the tread grounding end It functions to contact the road surface and generate a lateral force that opposes the centrifugal force acting on the motorcycle. The intermediate region located in the middle of these regions transmits a driving force and a braking force to the road surface, for example, at a corner rise, and also functions to generate a lateral force against the centrifugal force at the cornering. Will do.
したがって、二輪車用タイヤのトレッド部に配設されるトレッドゴムとしては、単一のゴム種や、単一のゴム硬度等を選択するだけでは、それぞれの接地領域に、上述したようなそれぞれの機能を十分に発揮させることができなかった。 Therefore, as the tread rubber disposed in the tread portion of the tire for a motorcycle, each function as described above is provided in each grounding region only by selecting a single rubber type or a single rubber hardness. Could not be fully demonstrated.
そこで、例えば、特許文献1には、トレッドを、一つのセンター領域、一対のショルダー領域および、このセンター領域とショルダー領域との間に位置する一対の中間領域との五つの領域に分割し、中間領域のゴム組成物の300%モジュラスを、センター領域のゴム組成物の300%モジュラスよりも小さく、かつショルダー領域のゴム組成物の300%モジュラスよりも大きくしてなることで、センター領域から中間領域への移行ならびに中間領域からセンター領域への移行および、ショルダー領域から中間領域への移行ならびに中間領域からショルダー領域への移行において、300%モジュラスが急激に変化しないことを企図した自動二輪車用タイヤが記載されている。
Thus, for example,
しかるに、この特許文献1に記載された二輪車用の空気入りタイヤは、直進走行から旋回走行への移行時及び旋回走行から直進走行への移行時に、グリップ性の急激な変化が生じないものの、特に、コーナリング時のコーナーの立ち上がり等で遠心力に対抗する力としての駆動力と横力の発生および、路面の凸凹吸収性に関しては路面に対する保持力とグリップ力が、今だ不十分であり、それらの不足による滑りの発生により、走行安定性の不安があった。
そこで、本発明は、特に、タイヤへの中庸のキャンバー角の付与時等の駆動性および制動性を、走行安定性の不安なしに向上させた自動二輪車用空気入りタイヤを提供する。 Accordingly, the present invention provides a pneumatic tire for a motorcycle that has improved drivability and braking performance, particularly when imparting a middle camber angle to the tire without worrying about running stability.
この発明にかかる自動二輪車用空気入りタイヤは、一層以上の層構造になるトレッドゴムを含むトレッド部と、このトレッド部のそれぞれの側部に連続してタイヤ半径方向内側へ延びる一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ半径方向内側に連続するビード部とを具えるものであって、前記トレッド部の接地領域が、タイヤ赤道面を含む中央領域と、トレッド接地端を含む一対のショルダー領域と、中央領域とショルダー領域との間に位置する一対の中間領域との五つの領域からなり、前記中間領域の全体にわたって配設した中間トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスが、前記中央領域の全体にわたって配設した中央トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスおよび、前記ショルダー領域の全体にわたって配設したショルダートレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスのいずれよりも小さく、前記中央トレッドゴムと前記中間トレッドゴムとの接合線の近似直線の仮想延長成分、および、前記中間トレッドゴムと前記ショルダートレッドゴムとの接合線の近似直線の仮想延長成分を、タイヤの内側でタイヤ赤道面に交差する向きに傾斜させて延在させるとともに、前記中央トレッドゴムと前記中間トレッドゴムとの接合線の近似直線と、該中央トレッドゴムおよび該中間トレッドゴムの接地表面での接合点に引いた接線とのタイヤ赤道面側の交角をαとし、前記中間トレッドゴムと前記ショルダートレッドゴムとの接合線の近似直線と、該中間トレッドゴムおよび該ショルダートレッドゴムの接地表面での接合点に引いた接線とのタイヤ赤道面側の交角をβとするとき、前記交角βは、前記交角αより小さいことを特徴とするものである。
ここで、「一層以上の層構造になるトレッドゴム」とは、トレッド部のトレッドゴムが単層構造の場合のみならず、例えばキャップアンドベース構造等の、積層構造のトレッドゴムをも含む意である。
A pneumatic tire for a motorcycle according to the present invention includes a tread portion including a tread rubber having a layer structure of one or more layers, and a pair of sidewall portions extending inward in the tire radial direction continuously to each side portion of the tread portion. And a bead portion continuous in the tire radial direction inside these sidewall portions, wherein the tread portion has a ground contact region including a central region including a tire equatorial plane and a pair of shoulders including a tread ground contact end. 100% of the portion that forms at least the ground contact surface of the intermediate tread rubber, which is composed of five regions including a region and a pair of intermediate regions located between the central region and the shoulder region. The modulus is 100% of the portion of the central tread rubber disposed over the entire central region that forms at least the ground plane. Las and shoulder tread rubber disposed over the whole of the shoulder region, rather smaller than any of the 100% modulus of a portion forming at least the ground surface, the approximation of the joint line between the central tread rubber and the intermediate tread rubber While extending the virtual virtual extension component of the straight line and the virtual extension component of the approximate straight line of the joint line between the intermediate tread rubber and the shoulder tread rubber in a direction that intersects the tire equatorial plane inside the tire, The angle of intersection on the tire equatorial plane side between the approximate straight line of the joint line between the central tread rubber and the intermediate tread rubber and the tangent drawn to the joint point on the ground contact surface of the central tread rubber and the intermediate tread rubber is α, An approximate straight line of a joining line between the intermediate tread rubber and the shoulder tread rubber, the intermediate tread rubber, and The intersection angle β is smaller than the intersection angle α, where β is the angle of intersection on the tire equatorial plane side with the tangent drawn to the junction point on the ground contact surface of the shoulder tread rubber .
Here, “tread rubber having a layer structure of one or more layers” means not only a case where the tread rubber of the tread portion has a single layer structure but also a tread rubber having a laminated structure such as a cap-and-base structure. is there.
ここで、100%モジュラスとは、JISダンベル状3号形サンプルを用意し、JISK6251に準拠して、室温で500±25mm/minの速度で引張試験を行い、引張応力を測定した値である。 Here, 100% modulus is a value obtained by preparing a JIS dumbbell-shaped No. 3 sample, performing a tensile test at a speed of 500 ± 25 mm / min at room temperature in accordance with JIS K6251, and measuring the tensile stress.
このようなタイヤにおいてより好ましくは、ショルダートレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスが、中央トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスより小さいものとする。 In such a tire, it is more preferable that the shoulder tread rubber has a 100% modulus of at least a portion forming the ground contact surface smaller than a 100% modulus of the central tread rubber at least a portion forming the ground contact surface.
また好ましくは、中間トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスを、1.0〜1.5Mpaの範囲とする。 Also preferably, the 100% modulus of at least the portion of the intermediate tread rubber that forms the ground contact surface is in the range of 1.0 to 1.5 MPa.
より好ましくは、中央トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスを、1.3〜1.8Mpaの範囲とし、ショルダートレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスを、1.1〜1.6Mpaの範囲とする。 More preferably, the central tread rubber has a 100% modulus of at least a portion forming the ground contact surface in a range of 1.3 to 1.8 Mpa, and the shoulder tread rubber has a 100% modulus of at least a portion forming the ground contact surface. 1.1 to 1.6 Mpa.
そしてまた好ましくは、タイヤの子午線断面内での、中間トレッドゴムの接地面のペリフェリ長さを、接地領域の全ペリフェリ長さの20〜80%の範囲とする。
ここで、「ペリフェリ長さ」とは、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOKで規格が定められた適用リムにタイヤを組付けて、同じく、JATMA等に規定された最高空気圧を充填した状態下での内圧における、トレッド表面に沿って測定したトレッド幅方向の長さをいうものとする。
And preferably, the peripheral length of the ground contact surface of the intermediate tread rubber in the meridian section of the tire is in a range of 20 to 80% of the total peripheral length of the ground contact region.
Here, “periphery length” means JATMA (Japan Automobile Tire Association) YEAR BOOK in Japan, ETRTO (European Tire and Rim Technical Organization) STANDARD IN MANUAL, and TRA (THE TIRE IN C ARIA) in the United States. After assembling the tire to the applicable rim specified by the BOOK, the length in the tread width direction measured along the tread surface under the internal pressure filled with the maximum air pressure specified by JATMA etc. It shall be said.
そしてより好ましくは、タイヤの子午線断面内での、中央トレッドゴムの接地面のペリフェリ長さを、接地領域の全ペリフェリ長さの10〜35%の範囲とし、ショルダートレッドゴムの接地面のペリフェリ長さを、接地領域の全ペリフェリ長さの5〜35%の範囲とする。 More preferably, the peripheral length of the contact surface of the central tread rubber in the meridian cross section of the tire is in the range of 10 to 35% of the total peripheral length of the contact region, and the peripheral length of the contact surface of the shoulder tread rubber is This range is 5 to 35% of the total peripheral length of the grounding region.
また、以上に述べたいずれかのタイヤにおいて、自動二輪車の後輪装着用タイヤに用いることが好ましい。 In any of the tires described above, it is preferable to use the tire for mounting a rear wheel of a motorcycle.
自動二輪車用空気入りタイヤでは、直進走行時に接地する中央領域は、路面に駆動力および制動力を効率よく伝達するのに適した物性が必要であり、コーナリング時に接地するショルダー領域は、十分な横力を発生するのに適した物性を具える必要がある。また、それらの両領域間に位置するトレッド部の中間領域には、コーナーの立ち上がり等での、駆動力および制動力の効率的な路面伝達に加えて、十分な横力を発生させる物性を付与することが必要になる。 In pneumatic tires for motorcycles, the center area that contacts the ground when traveling straight ahead must have physical properties that are suitable for efficiently transmitting the driving and braking forces to the road surface. It is necessary to have physical properties suitable for generating force. In addition to the efficient road surface transmission of driving force and braking force at the corner rising, etc., the physical property that generates sufficient lateral force is given to the middle region of the tread part located between both regions It becomes necessary to do.
そこで、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤでは、外力によるトレッド部の延びに対する剛性の指標として、トレッドゴムのモジュラスに着目した。この場合、モジュラスの大小の目安としては、比較的データが安定する伸び100%時の値である100%モジュラスを採用することとした。 Therefore, in the pneumatic tire for motorcycles of the present invention, attention was paid to the modulus of the tread rubber as an index of rigidity against the extension of the tread portion due to external force. In this case, as a measure of the modulus, 100% modulus, which is a value at 100% elongation at which data is relatively stable, was adopted.
そして、中間領域の全体にわたって配設した中間トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスが、中央領域の全体にわたって配設した中央トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスおよび、ショルダー領域の全体にわたって配設したショルダートレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスのいずれよりも小さくすることにより、特に、タイヤに中庸のキャンバー角が付与されるコーナリング時およびコーナーの立ち上がり等の加速時にかかる大きなグリッブ力を、路面の凸凹に対するエンベロープ性を上げ路面保持力を向上させることができ、遠心力に対抗するのに十分な横力を発揮させることができる。 Then, 100% modulus of at least the portion forming the ground contact surface of the intermediate tread rubber disposed over the entire intermediate region is 100 of the portion forming at least the ground contact surface of the central tread rubber disposed over the entire central region. In particular, the cornering in which the middle camber angle is imparted to the tire is achieved by reducing the% modulus and the shoulder tread rubber disposed over the entire shoulder region to be smaller than at least the 100% modulus of the portion forming the ground contact surface. The large grip force applied at the time of acceleration, such as time and corner rise, can increase the envelope property against unevenness of the road surface and improve the road surface holding force, and can exert a lateral force sufficient to counter the centrifugal force .
以下に、図面を参照しながら自動二輪車用空気入りタイヤを詳細に説明する。
図1は、自動二輪車用空気入りタイヤの一の実施形態を示す子午線断面図である。
Hereinafter, a pneumatic tire for a motorcycle will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a meridian cross-sectional view showing an embodiment of a pneumatic tire for a motorcycle .
図中の1はトレッド部を、2はトレッド部1のそれぞれの側部に連続して半径方向内側へ延びる一対のサイドウォール部を、そして3はサイドウォール部2の半径方向内側に連続するビード部をそれぞれ示す。
In the figure, 1 is a tread portion, 2 is a pair of sidewall portions extending radially inward continuously to the respective side portions of the
このタイヤは、トレッド部1からサイドウォール部2を経てビード部3のビードコア4の周りに側部部分を折り返したカーカス5を有する。図に示すところでは、一枚のカーカスプライによってカーカス5を構成しているが、複数枚のカーカスプライによってカーカスを構成することもできる。
This tire has a carcass 5 in which a side portion is folded around a
カーカス5のクラウン域の外周側には、少なくとも一枚の補強コード層からなるベルト6が配設されており、このベルト6は、例えば、一本若しくは複数本のゴム被覆コードを、タイヤ周方向への延在姿勢で連続的に巻き付けた、いわゆるスパイラルベルト構造とすることができる。
ベルト6のさらに外周側には、タイヤの最大幅位置まで弧状に延びてトレッド部1の接地領域を形成するトレッドゴム7が設けられている。また、トレッドゴム7の両側には、サイドウォール部2に形成に寄与するサイドゴム8が設けられている。
さらに、図1では省略しているが、トレッドゴム7の表面には、所要の溝を形成することができる。
A
A tread rubber 7 that extends in an arc shape to the maximum width position of the tire and forms a ground contact region of the
Furthermore, although omitted in FIG. 1, a required groove can be formed on the surface of the tread rubber 7.
ここに示すタイヤでは、トレッド部1の接地領域を、タイヤ赤道面を中央に含んで位置する中央領域Aと、トレッド接地端を含んで位置するショルダー領域Cと、中央領域Aとショルダー領域Cとの間に位置する中間領域Bとの五つの領域にて形成し、ショルダー領域Cと中間領域Bは、それぞれ赤道面を挟んで対称となる位置に一対ずつ形成している。
In the tire shown here, the contact area of the
またここでは、このようなそれぞれの領域に配設したトレッドゴム7を単層構造のものとし、中間領域Bの全体にわたって配設した中間トレッドゴム7bの100%モジュラスを、中央領域Aの全体にわたって配設した中央トレッドゴム7aの100%モジュラスおよび、ショルダー領域Cの全体にわたって配設したショルダートレッドゴム7cの100%モジュラスよりも小さくする。
ここで、より好ましくは、ショルダートレッドゴム7cの100%モジュラスを、中央トレッドゴム7aの100%モジュラスより小さくする。
Further, here, the tread rubber 7 disposed in each of the regions has a single-layer structure, and the 100% modulus of the
Here, more preferably, the 100% modulus of the
自動二輪車用タイヤでは、直進走行中はタイヤのトレッド部1の中央領域Aが主として接地し、一方、コーナリング走行中はキャンバー角の付与により、タイヤの接地領域がトレッド部1の中央領域Aからショルダー領域Cへと移行する。直進走行とコーナリング走行の走行頻度を比較すると、直進走行の頻度がはるかに多いことから、中央領域Aには耐摩耗性を重視した100%モジュラスの高いゴムを配置し、ショルダー領域Cにはグリップ力および凸凹路面に対する保持力を重視した100%モジュラスの低いゴムを配置することで、耐摩耗性とコーナリング性の双方に優れたタイヤを得ることができる。
In a tire for a motorcycle, the center area A of the
そして、中間トレッドゴム7bの100%モジュラスを、1.0〜1.5Mpaの範囲にすることにより、コーナーの立ち上がり等での横力と駆動力を発生するために十分はグリップ力を確保することができる。
And, by setting the 100% modulus of the
中間トレッドゴム7bの100%モジュラスが1.0Mpa未満では、耐摩耗性不足により、中間トレッドゴム7bの摩耗寿命が不足し、1.5Mpaを超えると、路面への保持力が不足し、十分なグリップ力を発揮できない傾向がある。
When the 100% modulus of the
中央トレッドゴム7aの100%モジュラスを、1.3〜1.8Mpaの範囲とし、ショルダートレッドゴム7cの100%モジュラスを、1.1〜1.6Mpaの範囲とすることにより、摩耗寿命および、適度なハンドリング性能を確保し、経済性と安全性の両立を図ることができる。
By setting the 100% modulus of the
中央トレッドゴム7aの100%モジュラスが1.3Mpa未満では、耐摩耗性が不足し、十分な摩耗寿命が確保できず、経済性が低下し、1.8Mpaを超えると、路面保持力の悪化および、グリップ力の低下により走行の安全性が低下する傾向がある。
When the 100% modulus of the
ショルダートレッドゴム7cの100%モジュラスが1.1Mpa未満では、コーナリング走行時の操縦安定性が低下し、1.6Mpaを超えると、路面保持力の低下によりグリップ力が不足し、旋回性能が低下する傾向がある。
When the 100% modulus of the
より好ましくは、タイヤの子午線断面内での、中間トレッドゴム7bの接地面のペリフェリ長さLbを、接地領域の全ペリフェリ長さLの20〜80%の範囲とする。
More preferably, in a meridional section of the tire, the periphery length L b of the ground contact surface of
タイヤの子午線断面内での、中間トレッドゴム7bの接地面のペリフェリ長さLbを、接地領域の全ペリフェリ長さLの20〜80%の範囲とすることにより、コーナーの立ち上がり等の加速時に、十分なグリップ力を発揮できる。
In the meridional section of the tire, the periphery length L b of the ground contact surface of
中間トレッドゴム7bの接地面のペリフェリ長さLbが、接地領域の全ペリフェリ長さLの20%未満では、コーナーの立ち上がり等の加速時に、十分なグリップ力を確保することができず、80%を超えると、中央領域Aにモジュラスの低い中間トレッドゴム7bが入り込み、耐偏摩耗性が低下する傾向がある。
Periphery length L b of the ground contact surface of
また好ましくは、タイヤの子午線断面内での、中央トレッドゴム7aの接地面のペリフェリ長さLaを、接地領域の全ペリフェリ長さLの10〜35%の範囲とし、ショルダートレッドゴム7cの接地面のペリフェリ長さLcを、接地領域の全ペリフェリ長さLの5〜35%の範囲とする。
Also preferably, in a meridional section of the tire, the periphery length L a of the ground plane of the
タイヤの子午線断面内での、中央トレッドゴム7aの接地面のペリフェリ長さLaを、接地領域の全ペリフェリ長さLの10〜35%の範囲とし、ショルダートレッドゴム7cの接地面のペリフェリ長さLcを、接地領域の全ペリフェリ長さLの5〜35%の範囲とすることにより、直進時およびコーナリング時の保持性、駆動性およびコーナリング性のそれぞれに対応できる。
In the meridional section of the tire, the periphery length L a of the ground plane of the
中央トレッドゴム7aの接地面のペリフェリ長さLaが、接地領域の全ペリフェリ長さLの10%を未満では、剛性の低い中間トレッドゴム7bが直進時の接地領域に入り込むため、耐摩耗性が悪化させることになり、35%を超えると、剛性の高いゴムが中間領域側に入り込むため、路面の凸凹の保持性が悪化し、グリップ性能が低下する傾向がある。
Periphery length L a of the ground plane of the
ショルダートレッドゴム7cの接地面のペリフェリ長さLcが、接地領域の全ペリフェリ長さLの5%未満では、剛性の低い中間トレッドゴム7bがコーナリング時の接地領域に大きく入り込む結果、必要以上に剛性が低下し、大きなキャンバー角が付与された時、中間トレッドゴム7bがつぶれて倒れこみ、ハンドリング性能が低下することになり、35%を超えると、中間領域Bに剛性の高いゴムが入り込むためグリップ性能が低下する傾向がある。
Periphery length L c of the ground contact surface of
図2は、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤの一の実施形態を示す子午線断面図である。
この自動二輪車用空気入りタイヤでは、中央トレッドゴム7aと中間トレッドゴム7bとの接合線の近似直線j1の仮想延長線分、および、中間トレッドゴム7bとショルダートレッドゴム7cとの接合線の近似直線j2の仮想延長線分を、タイヤの内側でタイヤ赤道面と交差する向きに傾斜させて延在させるとともに、中間トレッドゴム7bとショルダートレッドゴム7cとの接合線の近似直線j2と、それらのトレッドゴムの接地表面での接合点に引いた接線とのタイヤ赤道面側の交角βを、中央トレッドゴム7aと中間トレッドゴム7bとの接合線の近似直線j1と、それらのトレッドゴムの、接地表面での接合点に引いた接線とのタイヤ赤道面側の交角αより小さくする。
これより、キャンバー角が大きいコーナリング時に接地する、ショルダートレッドゴム7cに、遠心力により路面から受ける横力に対して、接地表面での中間トレッドゴム7bとショルダートレッドゴム7cとの接合点を剥離させる方向の横力の成分を減少させ、剥離抵抗を向上させることができる。
FIG. 2 is a meridian cross-sectional view showing one embodiment of a pneumatic tire for motorcycles of the present invention.
In the pneumatic tire for a motorcycle, an approximate straight line j1 of the joint line between the
Thus, the
ところで、自動二輪車の場合、後輪(リア)が駆動輪となるため、本発明は後輪装着用タイヤに適用すると効果が大きいため、本発明は後輪装着用タイヤに適用することが好ましい。 By the way, in the case of a motorcycle, since the rear wheel (rear) is a driving wheel, the present invention is effective when applied to a tire for mounting a rear wheel. Therefore, the present invention is preferably applied to a tire for mounting a rear wheel.
次に、図2に示すような構造を有する、リア用タイヤのサイズが190/50ZR17で、一枚のスチールモノフィラメントスパイラルベルトと二枚のナイロンカーカスを設けた実施例タイヤ1〜実施例タイヤ5および、比較例タイヤ1〜比較例タイヤ6を試作し、それぞれの諸元を、表1〜表2に示すように変化させた場合につき、グリップ性、耐摩耗性およびハンドリング性を評価した。
それぞれの評価において、比較例タイヤ1の値を100として指数表示した。数値が大きいほど、良好であることを示す。
なお、フロント用タイヤは、サイズを120/70ZR17とし、一枚のスチールモノフィラメントスパイラルベルトと二枚のレーヨンカーカスとして補強してなるものとした。
本発明ではトレッド部以外のタイヤ構造については改変を要しないため、従来の自動二輪車用空気入りタイヤの構造とほぼ同様とした。
Next,
In each evaluation, the value of
The front tire was 120 / 70ZR17 in size, and was reinforced as one steel monofilament spiral belt and two rayon carcass.
In the present invention, since the tire structure other than the tread portion does not require modification, the tire structure is substantially the same as that of a conventional pneumatic tire for motorcycles.
(試験方法)
(グリップ性)
それぞれの供試タイヤを、リムサイズMT6.00×17のリムに装着し、内圧を290kPaとし、1000ccの実車で、荷重300kg、試験速度40〜250km/h、走行距離10kmの周回コースを、キャンバー角0〜50°で繰り返し走行させ、評価ライダーのフィーリングで、グリップ性を評価して、表3に示す。
(Test method)
(Grip property)
Each test tire is mounted on a rim with a rim size of MT 6.00 × 17, the internal pressure is 290 kPa, a 1000 cc actual vehicle, a load of 300 kg, a test speed of 40 to 250 km / h, a traveling distance of 10 km, and a camber angle Table 3 shows the grip performance evaluated by the rider's feeling by repeatedly running at 0 to 50 °.
(耐摩耗性)
それぞれの供試タイヤを、リムサイズMT6.00×17のリムに装着し、内圧を290kPaとし、1000ccの実車で、高速周回路を荷重300kg、試験速度40〜250km/h、走行距離10km、キャンバー角0〜50°で繰り返し走行させた時の溝深さの減り方で耐摩耗性を評価して、表3に示す。
(Abrasion resistance)
Each test tire is mounted on a rim with a rim size of MT 6.00 × 17, the internal pressure is 290 kPa, a 1000 cc real vehicle, a high-speed peripheral circuit with a load of 300 kg, a test speed of 40 to 250 km / h, a travel distance of 10 km, and a camber angle Table 3 shows the wear resistance evaluated by reducing the groove depth when the vehicle is repeatedly run at 0 to 50 °.
(ハンドリング性)
それぞれの供試タイヤを、リムサイズMT6.00×17のリムに装着し、内圧を290kPaとし、1000ccの実車で、荷重300kg、試験速度40〜250km/h、走行距離10kmの周回コースを、キャンバー角0〜50°で繰り返し走行させ、評価ライダーのフィーリングで、ハンドリング性を評価して、表3に示す。
(Handling properties)
Each test tire is mounted on a rim with a rim size of MT 6.00 × 17, the internal pressure is 290 kPa, a 1000 cc actual vehicle, a load of 300 kg, a test speed of 40 to 250 km / h, a traveling distance of 10 km, and a camber angle Table 3 shows the handling performance evaluated with the feeling of the evaluation rider.
表3の結果から、実施例タイヤ1〜実施例タイヤ5は、比較例タイヤ1〜比較例タイヤ6に対し、耐摩耗性およびハンドリング性能を損なうことなく、グリップ性を向上させることができた。
From the results of Table 3,
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 カーカスプライ
6 ベルト
7 トレッドゴム
7a 中央トレッドゴム
7b 中間トレッドゴム
7c ショルダートレッドゴム
8 サイドゴム
A 中央領域
B 中間領域
C ショルダー領域
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記トレッド部の接地領域が、タイヤ赤道面を含む中央領域と、トレッド接地端を含む一対のショルダー領域と、中央領域とショルダー領域との間に位置する一対の中間領域との五つの領域からなり、前記中間領域の全体にわたって配設した中間トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスが、前記中央領域の全体にわたって配設した中央トレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスおよび、前記ショルダー領域の全体にわたって配設したショルダートレッドゴムの、少なくとも接地面を形成する部分の100%モジュラスのいずれよりも小さく、
前記中央トレッドゴムと前記中間トレッドゴムとの接合線の近似直線の仮想延長成分、および、前記中間トレッドゴムと前記ショルダートレッドゴムとの接合線の近似直線の仮想延長成分を、タイヤの内側でタイヤ赤道面に交差する向きに傾斜させて延在させるとともに、前記中央トレッドゴムと前記中間トレッドゴムとの接合線の近似直線と、該中央トレッドゴムおよび該中間トレッドゴムの接地表面での接合点に引いた接線とのタイヤ赤道面側の交角をαとし、前記中間トレッドゴムと前記ショルダートレッドゴムとの接合線の近似直線と、該中間トレッドゴムおよび該ショルダートレッドゴムの接地表面での接合点に引いた接線とのタイヤ赤道面側の交角をβとするとき、
前記交角βは、前記交角αより小さいことを特徴とする自動二輪車用空気入りタイヤ。 A tread portion including a tread rubber having a layer structure of one or more layers, a pair of sidewall portions extending inward in the tire radial direction continuously to the respective side portions of the tread portion, and inward of the tire radial direction of these sidewall portions. In a pneumatic tire for a motorcycle having a continuous bead portion,
The contact area of the tread portion is composed of five areas: a center area including the tire equatorial plane, a pair of shoulder areas including the tread contact edge, and a pair of intermediate areas positioned between the center area and the shoulder area. 100% modulus of at least the portion forming the ground contact surface of the intermediate tread rubber disposed over the entire intermediate region is at least the portion of the central tread rubber disposed over the entire central region forming the ground contact surface. 100% modulus and, shoulder tread rubber disposed over the whole of the shoulder region, rather smaller than any of the 100% modulus of a portion forming at least the ground surface,
The virtual extension component of the approximate straight line of the joint line between the center tread rubber and the intermediate tread rubber, and the virtual extension component of the approximate straight line of the joint line between the intermediate tread rubber and the shoulder tread rubber are provided inside the tire. Inclined and extended in a direction intersecting the equator plane, an approximate straight line of the joint line between the central tread rubber and the intermediate tread rubber, and a joint point on the ground contact surface of the central tread rubber and the intermediate tread rubber The angle of intersection on the tire equatorial plane side with the drawn tangent line is α, the approximate straight line of the joining line between the intermediate tread rubber and the shoulder tread rubber, and the joining point on the ground contact surface of the intermediate tread rubber and the shoulder tread rubber When the angle of intersection with the drawn tangent on the tire equatorial plane side is β,
The pneumatic tire for a motorcycle , wherein the intersection angle β is smaller than the intersection angle α .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008189850A JP5202153B2 (en) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | Pneumatic tires for motorcycles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008189850A JP5202153B2 (en) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | Pneumatic tires for motorcycles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010023761A JP2010023761A (en) | 2010-02-04 |
JP5202153B2 true JP5202153B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=41729972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008189850A Expired - Fee Related JP5202153B2 (en) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | Pneumatic tires for motorcycles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5202153B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6320764B2 (en) * | 2014-01-24 | 2018-05-09 | 株式会社ブリヂストン | Motorcycle tires |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131228A (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire for two-wheel vehicle |
EP1950059B1 (en) * | 2005-11-11 | 2011-08-24 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire for two-wheeled vehicle |
-
2008
- 2008-07-23 JP JP2008189850A patent/JP5202153B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010023761A (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4490467B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP5351627B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP5322697B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP4383466B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP6502689B2 (en) | Pneumatic tire for motorcycles | |
JP2013132965A (en) | Motorcycle tire | |
JP4231085B1 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP5788217B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP5103081B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP5503457B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5175502B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP5202153B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP4965167B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP2012140068A (en) | Pneumatic tire | |
JP2008302871A (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JP6192491B2 (en) | Pneumatic tire | |
JPWO2003099590A1 (en) | Pneumatic radial tire for motorcycles | |
JP7472466B2 (en) | tire | |
JP5541614B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5139770B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP2009149187A (en) | Pneumatic tire | |
JP4851244B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP6374655B2 (en) | Tires for motorcycles | |
JP2015024787A (en) | Tire for two-wheeled motor vehicle | |
JP2006168395A (en) | Radial tire for motorcycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5202153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |