JP5200152B2 - Spatial information detection device - Google Patents
Spatial information detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5200152B2 JP5200152B2 JP2011249040A JP2011249040A JP5200152B2 JP 5200152 B2 JP5200152 B2 JP 5200152B2 JP 2011249040 A JP2011249040 A JP 2011249040A JP 2011249040 A JP2011249040 A JP 2011249040A JP 5200152 B2 JP5200152 B2 JP 5200152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- amount
- light
- period
- electrons
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
本発明は、空間情報の検出装置に関するものである。 The present invention relates to the detection device of the spatial information.
一般に、光照射による電荷を生成し受光光量に応じた受光出力を取り出す光検出素子においては、受光光量の多寡に応じて受光出力も変化する。しかしながら、生成された電荷を受光出力として取り出す部位のサイズによって受光出力の最大値が制限される。 In general, in a light detection element that generates a charge by light irradiation and extracts a light reception output corresponding to the amount of received light, the light reception output also changes according to the amount of light received. However, the maximum value of the light reception output is limited by the size of the part from which the generated charge is extracted as the light reception output.
生成された電荷を受光出力として取り出す経路のダイナミックレンジの拡大を図るために、CCDを用いて電荷を転送する経路において、一定量の電荷を秤量して不要電荷とし、不要電荷を除いた残りの電荷を転送して受光出力に用いることが考えられている(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。
In order to expand the dynamic range of the path for taking out the generated charge as a light receiving output, in the path for transferring the charge using the CCD, a certain amount of charge is weighed to be an unnecessary charge, and the remaining charges excluding the unnecessary charge It is considered that charges are transferred and used for light reception output (see, for example,
この構成では、転送する電荷から入力信号とは無関係の一定量の不要電荷を除くことができ、結果的に転送する電荷量を低減することができるから、電荷を転送する経路のサイズを小さくすることが可能になる。
しかしながら、特許文献1、特許文献2に記載の構成では、電荷の秤量を電荷の転送過程において行っているものであるから、光照射により生成される電荷量が生成可能な電荷量の制限を越えているときには、転送過程に与えられる電荷からすでに受光光量の情報が失われていることになる。すなわち、特許文献1、特許文献2に記載の技術を採用すれば、電荷を転送する経路のサイズを小型化することができるとしても、光照射により電子を生成する部位のサイズは小さくすることができないという問題がある。
However, in the configurations described in
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、光電変換部での飽和の可能性を低減して光電変換部の小型化を可能にし、しかも、消灯期間と点灯期間とを合計した処理時間を短縮し、点灯期間において得られる信号光の情報を多く収集することを可能にし、結果的に、単位時間あたりで収集可能な空間情報の情報量を増加させることを可能にした光検出素子を用いた空間情報の検出装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described reasons, and the object thereof is to reduce the possibility of saturation in the photoelectric conversion unit, to enable downsizing of the photoelectric conversion unit, and to further reduce the turn-off period and the lighting period. It is possible to collect a lot of signal light information obtained during the lighting period and to increase the amount of spatial information that can be collected per unit time. in subjecting Hisage detection equipment spatial information had use a light detecting element which is.
本発明に係る空間情報の検出装置は、光検出素子と、変調信号により強度を変調した光を対象空間に信号光として投光する発光源と、光検出素子の受光光量のうち変調信号に同期するタイミングで検出した受光光量に相当する量の電荷から一定量のバイアス成分を分離することにより得られる信号光の変動成分を反映した受光出力を用いて対象空間の空間情報を検出する信号処理部とを備える空間情報の検出装置であって、光検出素子は、光照射により電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部で生成された電荷を一定量のバイアス成分と受光光量の増減に追随して変動する変動成分との総和とみなしバイアス成分に相当する規定した一定量の不要電荷を分離する電荷分離部と、前記光電変換部で生成された電荷から不要電荷を分離した残りを有効電荷として蓄積する電荷蓄積部と、前記電荷蓄積部に蓄積された有効電荷を受光出力として取り出す電荷取出部とを備え、信号処理部は、前記光電変換部で電荷が生成される動作と前記光電変換部で生成された電荷から前記不要電荷が分離されて前記電荷蓄積部に前記有効電荷が蓄積される動作とが複数回繰り返された後に、前記電荷蓄積部に蓄積された電荷が前記電荷取出部から受光出力として取り出されるように光検出素子を制御し、前記発光源から投光する点灯期間と投光しない消灯期間とを設けるように前記発光源を動作させ、規定した一定の点灯期間の受光光量に相当する量の電荷から信号光の変動成分に対応する量の電荷を残して分離される不要電荷の量を、消灯期間で得られた受光光量により決定するとともに、決定された量の不要電荷を規定した複数回に等分して分離する秤量動作を行うように前記光検出素子を制御し、1回の秤量動作において分離する不要電荷の量を消灯期間が継続する時間が長いほど多くするように規定していることを特徴とする。 Detection device of the spatial information according to the present invention includes an optical detecting element, a light emitting source for projecting light as signal light to a target space the modulated light intensity by the modulation signal, the modulation signal of the received light quantity of the light detection element synchronously A signal processing unit that detects spatial information of the target space using a received light output that reflects a fluctuation component of signal light obtained by separating a certain amount of bias component from an amount of charge corresponding to the amount of received light detected at the timing A photoelectric conversion unit that generates charge by light irradiation, and the charge generated by the photoelectric conversion unit is used to increase / decrease a certain amount of bias component and received light amount. A charge separation unit that separates a specified amount of unnecessary charge corresponding to a bias component, which is regarded as a sum of fluctuation components that fluctuate following, and an unnecessary charge separated from the charge generated by the photoelectric conversion unit The signal processing unit is an operation in which charges are generated by the photoelectric conversion unit, and a signal extraction unit that extracts the effective charge stored in the charge storage unit as a light receiving output. And the operation of separating the unnecessary charge from the charge generated in the photoelectric conversion unit and accumulating the effective charge in the charge accumulation unit is repeated a plurality of times, and the charge accumulated in the charge accumulation unit is The light detection element is controlled so as to be extracted as a light receiving output from the charge extraction unit, and the light emission source is operated to provide a lighting period in which light is emitted from the light emission source and a light extinction period in which light is not emitted. The amount of unnecessary charge that is separated from the amount of charge corresponding to the amount of light received during the lighting period while leaving the amount of charge corresponding to the fluctuation component of the signal light is determined based on the amount of received light obtained during the extinguishing period. The photodetecting element is controlled to perform a weighing operation for equally dividing a predetermined amount of unnecessary charge into a plurality of prescribed times, and the amount of unnecessary charge separated in one weighing operation is continued during the extinguishing period. It is characterized in that it is specified to increase as the time increases .
この構成によれば、光検出素子で受光した光により生成された電荷のうち不要電荷を分離していることで、環境光の影響を低減し発光源から投光した光が受光出力に寄与する割合を高めることができる。したがって、発光源から投光した光と光検出素子で受光した光との関係によって空間情報を検出する際に、発光源から投光した光の変化の程度を検出しやすくなり、空間情報の検出精度を高めることができる。 According to this configuration, unnecessary charges are separated from the charges generated by the light received by the light detection element, so that the influence of ambient light is reduced and the light emitted from the light source contributes to the light reception output. The ratio can be increased. Therefore, when detecting spatial information based on the relationship between the light projected from the light source and the light received by the light detection element, it becomes easier to detect the degree of change in the light projected from the light source, and detection of spatial information. Accuracy can be increased.
その上、この構成によれば、1回の秤量動作において分離する不要電荷の量を消灯期間の継続する時間が長いほど多くするように規定されており、不要電荷を複数回で分離するから、不要電荷を1回で分離する場合に比較すると、消灯期間の継続する時間を短縮することができる。秤量動作に要する時間は消灯期間に比較すると2桁ないし3桁程度短いから、消灯期間が短縮されることにより、消灯期間と点灯期間とを合計した処理時間を短縮することができる。その結果、点灯期間において得られる信号光の情報を多く収集することができ、単位時間あたりで収集可能な空間情報の情報量を増加させることができる。
この空間情報の検出装置において、前記光検出素子は、前記電荷分離部と前記電荷蓄積部とは半導体に形成されるポテンシャル井戸であり、前記光電変換部で生成された電荷を電荷分離部に流入させたときに、電荷分離部と電荷蓄積部との間に形成されたポテンシャル障壁を越えて電荷蓄積部に流れ込む電荷を前記有効電荷とするとともに、電荷分離部に残留する電荷を前記不要電荷とし、半導体の主表面にはポテンシャル障壁に対応する部位において障壁制御電極が設けられ、障壁制御電極に印加する電圧に応じてポテンシャル障壁の高さを変化させることにより不要電荷の量が調節されることが好ましい。
この構成によれば、半導体の主表面に電極を配置すればよいから、半導体製造技術を用いて容易に実現することができる。また、ポテンシャル障壁の高さを変化させることによって不要電荷の量を調節するから、障壁制御電極に印加する電圧を調節するだけで不要電荷の量を容易に調節することができる。
この空間情報の検出装置において、前記光検出素子は、前記電荷分離部と前記電荷蓄積部とは半導体に形成されるポテンシャル井戸であり、前記光電変換部で生成された電荷を電荷分離部に流入させたときに、電荷分離部と電荷蓄積部との間に形成されたポテンシャル障壁を越えて電荷蓄積部に流れ込む電荷を前記有効電荷とするとともに、電荷分離部に残留する電荷を前記不要電荷とし、半導体の主表面には電荷分離部に対応する部位において分離電極が設けられ、分離電極に印加する電圧に応じて電荷分離部となるポテンシャル井戸の深さを変化させることにより分離する不要電荷の量が調節されることが好ましい。
この構成によれば、半導体の主表面に電極を配置すればよいから、半導体製造技術を用いて容易に実現することができる。また、電荷分離部となるポテンシャル井戸の深さを変化させることにより不要電荷の量を調節するから、分離電極に印加する電圧を調節するだけで不要電荷の量の容易に調節することができる。
この空間情報の検出装置において、前記光検出素子は、第1導電形の半導体からなる素子形成層と、素子形成層の主表面に形成された第2導電形のウェルと、前記電荷分離部の電荷が廃棄される廃棄部と、ウェルの主表面に配置された制御電極とを備え、ウェルへの光照射による電荷の生成を行う受光期間と、一定量の不要電荷を分離する秤量期間とに対応付けて、制御電極に印加する電圧が制御され、制御電極はウェルの主表面に並べて複数個配置され、秤量期間に、ウェルにおいていずれかの制御電極に対応する領域にポテンシャル障壁を形成し、かつ他の制御電極に対応する領域に前記電荷分離部となるポテンシャル井戸および前記電荷蓄積部となるポテンシャル井戸をポテンシャル障壁を挟んで形成することが好ましい。
この構成によれば、受光期間において生成した電荷から秤量期間において不要電荷を分離する構成を半導体を用いて容易に実現することができ、しかも、電圧を印加するタイミングの制御によって受光期間と秤量期間とを容易に実現することができる。また、複数個の制御電極を用いて電荷分離部および電荷蓄積部となるポテンシャル井戸を形成し、また制御電極を用いてポテンシャル障壁を形成するから、複数個の制御電極を配列しただけの単純な構成になる。さらに、電荷分離部の電荷が廃棄される廃棄部を設けているから、電荷分離部で不要電荷を秤量する前に電荷分離部の電荷を廃棄しておくことにより、不要電荷を秤量する際の精度が高くなる。
In addition, according to this configuration, the amount of unnecessary charge that is separated in one weighing operation is specified to increase as the duration of the extinguishing period increases, and unnecessary charges are separated multiple times. Compared with the case where unnecessary charges are separated at a time, the duration of the extinguishing period can be shortened. Since the time required for the weighing operation is about two to three digits shorter than the extinguishing period, by shortening the extinguishing period, the total processing time of the extinguishing period and the lighting period can be shortened. As a result, a large amount of signal light information obtained during the lighting period can be collected, and the amount of spatial information that can be collected per unit time can be increased.
In this spatial information detection device, the photodetection element is a potential well formed in a semiconductor in which the charge separation unit and the charge storage unit flow into the charge separation unit. In this case, the charge flowing into the charge storage section over the potential barrier formed between the charge separation section and the charge storage section is the effective charge, and the charge remaining in the charge separation section is the unnecessary charge. The main surface of the semiconductor is provided with a barrier control electrode at a portion corresponding to the potential barrier, and the amount of unnecessary charge is adjusted by changing the height of the potential barrier according to the voltage applied to the barrier control electrode. Is preferred.
According to this configuration, since it is only necessary to dispose electrodes on the main surface of the semiconductor, it can be easily realized by using a semiconductor manufacturing technique. Further, since the amount of unnecessary charges is adjusted by changing the height of the potential barrier, the amount of unnecessary charges can be easily adjusted only by adjusting the voltage applied to the barrier control electrode.
In this spatial information detection device, the photodetection element is a potential well formed in a semiconductor in which the charge separation unit and the charge storage unit flow into the charge separation unit. In this case, the charge flowing into the charge storage section over the potential barrier formed between the charge separation section and the charge storage section is the effective charge, and the charge remaining in the charge separation section is the unnecessary charge. The main surface of the semiconductor is provided with a separation electrode at a portion corresponding to the charge separation portion, and the unnecessary charge separated by changing the depth of the potential well serving as the charge separation portion according to the voltage applied to the separation electrode. It is preferred that the amount be adjusted.
According to this configuration, since it is only necessary to dispose electrodes on the main surface of the semiconductor, it can be easily realized by using a semiconductor manufacturing technique. In addition, since the amount of unnecessary charge is adjusted by changing the depth of the potential well serving as the charge separation portion, the amount of unnecessary charge can be easily adjusted only by adjusting the voltage applied to the separation electrode.
In the spatial information detection device, the light detection element includes an element formation layer made of a first conductivity type semiconductor, a second conductivity type well formed on a main surface of the element formation layer, and the charge separation unit. It is provided with a light receiving period in which a charge is discarded and a control electrode arranged on the main surface of the well, and a charge is generated by light irradiation to the well, and a weighing period in which a certain amount of unnecessary charge is separated Correspondingly, the voltage applied to the control electrode is controlled, a plurality of control electrodes are arranged side by side on the main surface of the well, and in the weighing period, a potential barrier is formed in a region corresponding to any control electrode in the well, In addition, it is preferable that a potential well serving as the charge separation portion and a potential well serving as the charge storage portion are formed in a region corresponding to another control electrode with a potential barrier interposed therebetween.
According to this configuration, it is possible to easily realize a configuration in which unnecessary charges are separated in the weighing period from charges generated in the light receiving period by using a semiconductor, and the light receiving period and the weighing period are controlled by controlling the timing of applying the voltage. Can be realized easily. In addition, since a potential well serving as a charge separation unit and a charge storage unit is formed using a plurality of control electrodes, and a potential barrier is formed using the control electrodes, a simple configuration in which a plurality of control electrodes are simply arranged. It becomes a composition. Furthermore, since a waste part for discarding the charge of the charge separation unit is provided, the charge separation unit discards the charge before the unnecessary charge is weighed by the charge separation unit. Increases accuracy.
この空間情報の検出装置において、前記光電変換部は複数個配列されるとともに前記電荷分離部は光電変換部ごとに設けられ、前記信号処理部は、1回の秤量動作において分離する不要電荷の量を各電荷分離部ごとに設定することにより秤量動作の回数をすべての電荷分離部において同回数にすることが好ましい。 In this spatial information detection apparatus, a plurality of the photoelectric conversion units are arranged, the charge separation unit is provided for each photoelectric conversion unit, and the signal processing unit is an amount of unnecessary charges to be separated in one weighing operation. It is preferable that the number of weighing operations is set to the same number in all the charge separation units by setting for each charge separation unit.
この構成によれば、光検出素子が複数の光電変換部を備えながらも秤量動作の回数が同じになることによって秤量動作のタイミングの制御を光検出素子全体で一括して行うことができ、秤量動作のタイミング制御が容易になる。 According to this configuration, although the light detection element has a plurality of photoelectric conversion units, the number of times of the weighing operation is the same so that the timing of the weighing operation can be collectively controlled by the entire light detection element. Operation timing control is facilitated.
この空間情報の検出装置において、前記信号処理部は、前記全光電変換部に亘って、1回の秤量動作において分離する不要電荷の量で除算したときの剰余を規定量よりも小さくするように、消灯期間を短くすることにより1回の秤量動作により分離する不要電荷の量を少なくかつ秤量動作の回数を多くすることが好ましい。 In this spatial information detection device, the signal processing unit is configured to make a remainder smaller than a predetermined amount when divided by the amount of unnecessary charge separated in one weighing operation over the entire photoelectric conversion unit. It is preferable to reduce the amount of unnecessary charges separated by one weighing operation and to increase the number of weighing operations by shortening the extinguishing period.
この構成によれば、複数回の秤量動作によって不要電荷を分離するにあたり、消灯期間を短くすることにより秤量動作の回数を多くし、結果として複数個の光電変換部を備える光検出素子において、すべての光電変換部で同じ回数の秤量動作を行いながらも、各光電変換部で生成された不要電荷のうち分離されずに残る量が少なくなり、受光出力として取り出される電荷において信号光以外の成分の混入量を低減することができる。 According to this configuration, when separating unnecessary charges by multiple weighing operations, the number of weighing operations is increased by shortening the extinguishing period. While the same number of weighing operations are performed in the photoelectric conversion units, the remaining amount of undesired charges generated in each photoelectric conversion unit remains unseparated, and components other than signal light in the charge extracted as the light receiving output The amount of contamination can be reduced.
この空間情報の検出装置において、前記信号処理部は、消灯期間で得られた受光光量により算出した量の不要電荷を分離する廃棄期間を、点灯期間において複数回設けるように前記光検出素子を制御し、1回の廃棄期間において複数回の秤量動作を行うとともに、規定回数の廃棄期間ごとに秤量動作の回数を増やし、前記規定回数は1回の点灯期間において発生する雑音成分による電荷の量と1回の秤量動作により廃棄される不要電荷の量とにより規定することが好ましい。 In this spatial information detection apparatus, the signal processing unit controls the light detection element so that a discard period for separating unnecessary charges calculated based on the amount of received light obtained in the extinguishing period is provided a plurality of times in the lighting period. In addition, the weighing operation is performed a plurality of times in one disposal period, and the number of weighing operations is increased every prescribed number of disposal periods. The prescribed number of times is the amount of charge due to noise components generated in one lighting period. It is preferable to define the amount of unnecessary charges discarded by one weighing operation.
この構成によれば、受光出力において雑音成分により生じる不要電荷の割合を低減することができ、受光出力において信号光に対応した成分のダイナミックレンジを広げることができる。 According to this configuration, it is possible to reduce the ratio of unnecessary charges caused by noise components in the light reception output, and it is possible to widen the dynamic range of components corresponding to signal light in the light reception output.
この空間情報の検出装置において、前記信号処理部は、毎回一定時間である点灯期間中に受光出力が規定の飽和レベルに達したときには、次回の点灯期間において分離する不要電荷の量を増加させることが好ましい。 In this spatial information detection device, the signal processing unit increases the amount of unnecessary charge to be separated in the next lighting period when the light reception output reaches a predetermined saturation level during the lighting period which is a fixed time each time. Is preferred.
この構成によれば、受光出力が飽和レベルに達したとしても次回の点灯期間では飽和が生じにくくなり、空間情報を検出できる可能性が高くなる。 According to this configuration, even if the light reception output reaches the saturation level, saturation is less likely to occur in the next lighting period, and the possibility that spatial information can be detected increases.
この空間情報の検出装置において、前記信号処理部は、点灯期間において不要電荷を廃棄する動作の回数を増加させることにより点灯期間において分離する不要電荷の量を増加させることが好ましい。 In this spatial information detection device, it is preferable that the signal processing unit increases the amount of unnecessary charges separated in the lighting period by increasing the number of operations for discarding unnecessary charges in the lighting period.
この構成によれば、廃棄する不要電荷の量を制御する際に不要電荷を廃棄する動作の回数を管理するだけであるから、制御が容易である。 According to this configuration, since the number of operations for discarding unnecessary charges is only managed when controlling the amount of unnecessary charges to be discarded, the control is easy.
この空間情報の検出装置において、前記信号処理部は、点灯期間において不要電荷を廃棄する動作を複数回行うように前記光検出素子を制御し、かつ当該動作毎に時間間隔を設け、消灯期間における受光出力が大きいほど前記時間間隔を短くすることが好ましい。 In this spatial information detection device, the signal processing unit controls the light detection element to perform an operation of discarding unnecessary charges a plurality of times during the lighting period, and provides a time interval for each operation, It is preferable to shorten the time interval as the light receiving output is larger.
この構成によれば、点灯期間において不要電荷を廃棄する動作を複数回行うとともに、不要電荷を廃棄する毎回の動作の間に時間間隔を開けていることによって、点灯期間において光電変換部に蓄積される電荷が増加しようとすると不要電荷が廃棄されるから、光電変換部に蓄積される電荷の増加速度が低下し、環境光の受光強度が大きい環境であっても受光出力の飽和を抑制することができる。つまり、点灯期間の終了時点で不要電荷をまとめて廃棄するのではなく、点灯期間の途中で不要電荷を少しずつ廃棄するから、光電変換部に蓄積される電荷の量が飽和レベルに達しにくくなる。しかも、環境光が多い環境では秤量動作の時間間隔を短くするから、光電変換部に蓄積される電荷の増加速度を落として環境光による飽和を抑制することができる。 According to this configuration, the operation of discarding unnecessary charges is performed a plurality of times during the lighting period, and a time interval is provided between the operations of discarding unnecessary charges, thereby accumulating in the photoelectric conversion unit during the lighting period. If unnecessary charges are increased, unnecessary charges are discarded, and the rate of increase of charges accumulated in the photoelectric conversion unit decreases, and saturation of received light output is suppressed even in environments where the intensity of ambient light is high. Can do. That is, unnecessary charges are not discarded together at the end of the lighting period, but unnecessary charges are discarded little by little during the lighting period, so that the amount of charges accumulated in the photoelectric conversion unit hardly reaches a saturation level. . Moreover, since the time interval of the weighing operation is shortened in an environment where there is a lot of ambient light, saturation due to ambient light can be suppressed by reducing the rate of increase of the charge accumulated in the photoelectric conversion unit.
なお、不要電荷を廃棄する動作は、1回の秤量動作と、複数回の秤量動作を連続して行う動作とのどちらでもよい。複数回の秤量動作を連続して行う期間は、後述する実施形態の廃棄期間に相当する。 The operation of discarding unnecessary charges may be either a single weighing operation or an operation of continuously performing a plurality of weighing operations. The period during which a plurality of weighing operations are continuously performed corresponds to a discard period in an embodiment described later.
この空間情報の検出装置において、前記信号処理部は、点灯期間の継続する時間を複数種類から選択することが好ましい。 In this spatial information detection apparatus, it is preferable that the signal processing unit selects a time during which the lighting period is continued from a plurality of types.
この構成によれば、信号光の受光強度に応じて点灯期間の継続する時間を選択することにより、信号光に対するダイナミックレンジを広げることができる。 According to this configuration, the dynamic range for the signal light can be expanded by selecting the duration of the lighting period according to the received light intensity of the signal light.
この空間情報の検出装置において、前記信号処理部は、点灯期間の継続する時間を複数種類から選択し、点灯期間の継続する時間に応じて秤量動作の回数を増減させることが好ましい。 In this spatial information detection apparatus, it is preferable that the signal processing unit selects a time during which the lighting period continues from a plurality of types, and increases or decreases the number of weighing operations according to the time during which the lighting period continues.
この構成によれば、信号光の受光強度に応じて点灯期間の継続する時間を選択することにより、信号光に対するダイナミックレンジを広げることができ、しかも点灯期間の継続する時間の変化に対して秤量動作の回数を増減させることによって廃棄する不要電荷の量を調節するから、点灯期間の継続する時間が増減しても消灯期間の継続する時間は一定に保たれ、消灯期間と点灯期間とを合計した時間の増減を比較的少なくすることができる。言い換えると、消灯期間の継続する時間を比較的短くしておけば、消灯期間と点灯期間とを合計した時間の増減は点灯期間が継続する時間の増減のみになり、消灯期間と点灯期間とを合計した時間の最大値が、消灯期間が継続する時間も増減する場合に比較すると小さくなる。 According to this configuration, the dynamic range for the signal light can be expanded by selecting the duration of the lighting period according to the received light intensity of the signal light, and the weighing is performed with respect to the change of the duration of the lighting period. Since the amount of unnecessary charge to be discarded is adjusted by increasing or decreasing the number of operations, even if the duration of the lighting period is increased or decreased, the duration of the extinguishing period is kept constant, and the extinguishing period and the lighting period are totaled The increase / decrease of the time spent can be made relatively small. In other words, if the duration of the extinguishing period is kept relatively short, the total increase / decrease of the extinguishing period and the lighting period is only the increase / decrease of the duration of the lighting period. The maximum value of the total time is smaller than when the time during which the extinguishing period continues is increased or decreased.
なお、以下の実施形態で説明するように、電荷保持部を設けてもよい。すなわち、この光検出素子において、所定のタイミングで光電変換部に光が照射されることにより生成された電荷を保持する電荷保持部を備え、当該電荷保持部に保持した電荷量に応じて電荷分離部において不要電荷として分離される電荷の量が調節されることが好ましい。 Note that a charge holding portion may be provided as described in the following embodiments. That is, the photodetecting element includes a charge holding unit that holds charges generated by irradiating the photoelectric conversion unit with light at a predetermined timing, and performs charge separation according to the amount of charge held in the charge holding unit. It is preferable that the amount of charges separated as unnecessary charges in the portion is adjusted.
この構成によれば、光電変換部で所定のタイミングで受光することにより生成された電荷を電荷保持部に保持すれば、不要電荷として分離する電荷量を所定のタイミングにおいて受光した受光光量に対応付けることができる。たとえば、発光源と併用し、発光源から投光する点灯期間と投光しない消灯期間とを設けるとすれば、消灯期間において環境光のみを受光して不要電荷の量を決定し、点灯期間において生成された電荷から不要電荷を分離すれば、環境光の成分に応じた量の不要電荷を分離できることになる。 According to this configuration, if the charge generated by receiving light at a predetermined timing in the photoelectric conversion unit is held in the charge holding unit, the charge amount separated as unnecessary charge is associated with the received light amount received at the predetermined timing. Can do. For example, if it is used in combination with a light emitting source and a lighting period in which light is emitted from the light emitting source and a light extinguishing period in which light is not emitted are provided, only ambient light is received during the light extinguishing period to determine the amount of unnecessary charges, If unnecessary charges are separated from the generated charges, an amount of unnecessary charges corresponding to the components of the ambient light can be separated.
また、この光検出素子において、電荷分離部は、半導体の主表面側に設けた保持用ウェルと、保持用ウェルに絶縁層を介して配置され障壁制御電極と分離電極との一方が電気的に接続される保持電極とを備え、電荷保持部に保持した電荷量に応じた電圧を前記一方
この構成によれば、保持用ウェルに蓄積した電荷量に応じた電圧が保持電極に生じ、保持電極には障壁制御電極と分離電極との一方が電気的に接続されているから、保持用ウェルに適宜量の電荷を蓄積すれば障壁制御電極または分離電極に対応する部位のポテンシャルを決定して分離すべき不要電荷の量を自動的に決定することができる。
Further, in this photodetecting element, the charge separation portion is disposed on the main surface side of the semiconductor with the holding well disposed in the holding well via an insulating layer, and one of the barrier control electrode and the separation electrode is electrically And a voltage corresponding to the amount of charge held in the charge holding portion. According to this configuration, a voltage corresponding to the amount of charge accumulated in the holding well is generated in the holding electrode. Since one of the barrier control electrode and the separation electrode is electrically connected, if a suitable amount of charge is accumulated in the holding well, the potential of the part corresponding to the barrier control electrode or the separation electrode is determined and separated. It is possible to automatically determine the amount of unwanted charge to be made.
あるいはまた、この光検出素子において、半導体の主表面側に電荷保持部としての保持用ウェルを備え、障壁制御電極と分離電極との一方を保持用ウェルと電気的に接続し、電荷保持部に保持した電荷量に応じた電圧を一方の電極に印加することが好ましい。 Alternatively, in this photodetector, a holding well as a charge holding portion is provided on the main surface side of the semiconductor, and one of the barrier control electrode and the separation electrode is electrically connected to the holding well, and the charge holding portion is It is preferable to apply a voltage corresponding to the held charge amount to one of the electrodes.
この構成によれば、保持用ウェルに蓄積した電荷量に応じた電圧を障壁制御電極と分離電極との一方に印加するから、保持用ウェルに適宜量の電荷を蓄積すれば障壁制御電極または分離電極に対応する部位のポテンシャルを決定して分離すべき不要電荷の量を自動的に決定することができる。しかも、障壁制御電極あるいは分離電極と保持用ウェルとが電気的に接続されているから、保持用ウェルの電荷を廃棄すると障壁制御電極あるいは分離電極などに残留する電荷も同時に廃棄することができ、保持用ウェルに蓄積した電荷量が不要電荷の量に正確に反映され、秤量の精度を高めることができる。 According to this configuration, since a voltage corresponding to the amount of charge accumulated in the holding well is applied to one of the barrier control electrode and the separation electrode, if an appropriate amount of charge is accumulated in the holding well, the barrier control electrode or the separation The amount of unnecessary charges to be separated can be automatically determined by determining the potential of the part corresponding to the electrode. Moreover, since the barrier control electrode or separation electrode and the holding well are electrically connected, if the charge of the holding well is discarded, the charge remaining on the barrier control electrode or the separation electrode can be discarded at the same time. The amount of charge accumulated in the holding well is accurately reflected in the amount of unnecessary charges, and the weighing accuracy can be improved.
この光検出素子において、光電変換部と電荷保持部との間の部位で半導体の主表面に設けられ光電変換部で生成された電荷を電荷保持部に転送するタイミングを制御するゲート電極を備えることが好ましい。 The photodetector includes a gate electrode that is provided on the main surface of the semiconductor at a portion between the photoelectric conversion unit and the charge holding unit and controls the timing of transferring the charge generated by the photoelectric conversion unit to the charge holding unit. Is preferred.
この構成によれば、光電変換部から電荷保持部への電荷の転送タイミングをゲート電極によって制御するから、所望のタイミングの電荷を電荷保持部に転送することができる。 According to this configuration, since the transfer timing of the charge from the photoelectric conversion unit to the charge holding unit is controlled by the gate electrode, the charge at a desired timing can be transferred to the charge holding unit.
この光検出素子において、電荷分離部および電荷蓄積部は複数個ずつ設けられ、かつ電荷保持部は隣接する2個の障壁制御電極で共用することが好ましい。 In this photodetecting element, it is preferable that a plurality of charge separation sections and charge storage sections are provided, and the charge holding section is shared by two adjacent barrier control electrodes.
この構成は、環境光の受光光量が実質的に変化しない程度の2種類のタイミングで受光光量を検出する場合に適した構成であって、環境光の受光光量に相当する量の電荷を電荷保持部に保持しておけば、2種類のタイミングで得られる受光光量に対して電荷保持部を共用することで、電荷保持部を独立して設ける場合よりも素子面積を小さくすることができる。 This configuration is suitable for detecting the amount of received light at two kinds of timings such that the amount of ambient light received does not substantially change, and holds a charge equivalent to the amount of ambient light received If the charge holding part is held in the unit, the charge holding part is shared with respect to the received light amount obtained at two kinds of timings, so that the element area can be reduced as compared with the case where the charge holding part is provided independently.
この光検出素子において、第1導電形の半導体からなる素子形成層と、電荷分離部の電荷が廃棄される廃棄部と、素子形成層の主表面に形成された第2導電形のウェルと、ウェルの主表面に一直線上に並べて配置された複数個の感度制御電極とを有し、電荷分離部と電荷蓄積部と電荷保持部とが、感度制御電極が並ぶ方向とは直交する方向において感度制御電極に並設されていることが好ましい。 In this photodetecting element, an element forming layer made of a semiconductor of the first conductivity type, a discarding part in which charges in the charge separation part are discarded, a second conductivity type well formed on the main surface of the element forming layer, A plurality of sensitivity control electrodes arranged in a straight line on the main surface of the well, and the charge separation unit, the charge storage unit, and the charge holding unit are sensitive in a direction orthogonal to the direction in which the sensitivity control electrodes are arranged. It is preferable that the control electrodes are arranged in parallel.
この構成によれば、電荷分離部と電荷蓄積部と電荷保持部とを感度制御電極の側方に配置しているから、感度制御電極を等間隔で配列することができ、感度制御電極に沿った電荷の転送制御が容易になる。さらに、電荷分離部の電荷が廃棄される廃棄部を設けているから、電荷分離部で不要電荷を秤量する前に電荷分離部の電荷を廃棄しておくことにより、不要電荷を秤量する際の精度が高くなる。 According to this configuration, since the charge separation unit, the charge storage unit, and the charge holding unit are arranged on the side of the sensitivity control electrode, the sensitivity control electrode can be arranged at equal intervals, and along the sensitivity control electrode. This makes it easier to control the transfer of charges. Furthermore, since a waste part for discarding the charge of the charge separation unit is provided, the charge separation unit discards the charge before the unnecessary charge is weighed by the charge separation unit. Increases accuracy.
この光検出素子において、第1導電形の半導体からなる素子形成層と、素子形成層の主表面に形成された第2導電形のウェルと、電荷分離部の電荷が廃棄される廃棄部と、ウェルの主表面に一直線上に並べて配置された複数個の感度制御電極とを有し、電荷分離部と電荷保持部とは感度制御電極が並ぶ方向とは直交する方向において電荷分離部および電荷蓄積部に並設されていることが好ましい。 In this photodetecting element, an element forming layer made of a semiconductor of the first conductivity type, a second conductivity type well formed on the main surface of the element forming layer, a waste part for discarding the charge of the charge separation part, A plurality of sensitivity control electrodes arranged in a straight line on the main surface of the well, and the charge separation unit and the charge holding unit are arranged in a direction perpendicular to the direction in which the sensitivity control electrodes are arranged. It is preferable that they are arranged side by side.
この構成によれば、電荷分離部と電荷蓄積部とが感度制御電極が並ぶ直線上に並んでいるから、感度制御電極に沿って電荷を転送する方向と同じ方向で不要電荷の分離を行うことができ、不要電荷の分離に要する手順を減らすことができる。また、電荷保持部は電荷分離部および電荷蓄積部の側方に配置されるが、電荷分離部および電荷蓄積部は感度制御電極の間に配置されるから、感度制御電極が並ぶ方向とは異なる方向に電荷を転送する動作が少なく、かつ制御用の配線が簡単になるとともに動作が単純になる。さらに、電荷分離部の電荷が廃棄される廃棄部を設けているから、電荷分離部で不要電荷を秤量する前に電荷分離部の電荷を廃棄しておくことにより、不要電荷を秤量する際の精度が高くなる。 According to this configuration, since the charge separation unit and the charge storage unit are arranged on a straight line on which the sensitivity control electrodes are arranged, unnecessary charges can be separated in the same direction as the direction in which charges are transferred along the sensitivity control electrode. Therefore, the procedure required for separating unnecessary charges can be reduced. In addition, the charge holding unit is disposed on the side of the charge separation unit and the charge storage unit. However, since the charge separation unit and the charge storage unit are disposed between the sensitivity control electrodes, the charge control unit is different from the direction in which the sensitivity control electrodes are arranged. There are few operations for transferring charges in the direction, and the control wiring is simplified and the operation is simplified. Furthermore, since a waste part for discarding the charge of the charge separation unit is provided, the charge separation unit discards the charge before the unnecessary charge is weighed by the charge separation unit. Increases accuracy.
電荷保持部を備える光検出素子を用いる場合、光検出素子の制御方法は、光電変換部で電荷を生成した後にゲート電極に印加する電圧を制御することにより光電変換部から電荷保持部に電荷を転送し、電荷を電荷保持部に転送した後に光電変換部で生成された電荷から電荷保持部の電荷量に応じて決定される不要電荷を分離することが好ましい。 In the case of using a photodetecting element having a charge holding unit, the photodetecting element is controlled by controlling the voltage applied to the gate electrode after generating the charge in the photoelectric converting unit to transfer the charge from the photoelectric converting unit to the charge holding unit. It is preferable to separate unnecessary charges determined according to the charge amount of the charge holding unit from the charges generated by the photoelectric conversion unit after transferring and transferring the charge to the charge holding unit.
この方法によれば、光電変換部で生成した電荷を電荷保持部に転送するタイミングがゲート電極に印加する電圧により制御されるから、所望の期間の受光光量に相当する電荷を電荷保持部に転送し、転送後の期間の受光光量に相当する電荷から電荷保持部に転送した電荷の電荷量に応じた不要電荷を分離することができる。すなわち、電荷保持部に転送した電荷が生成された期間における受光光量と、その後の適宜の期間における受光光量との差分を反映した有効電荷を受光出力として取り出すことが可能になる。 According to this method, since the timing of transferring the charge generated by the photoelectric conversion unit to the charge holding unit is controlled by the voltage applied to the gate electrode, the charge corresponding to the amount of light received during a desired period is transferred to the charge holding unit. Then, it is possible to separate unnecessary charges according to the charge amount of the charge transferred to the charge holding unit from the charge corresponding to the amount of received light in the period after transfer. That is, effective charges reflecting the difference between the amount of received light during the period in which the charge transferred to the charge holding unit is generated and the amount of received light during an appropriate period thereafter can be extracted as the received light output.
電荷保持部を備える光検出素子を用いる場合、空間情報の検出装置は、光検出素子と、変調信号により強度を変調した光を対象空間に信号光として投光する発光源と、光検出素子の受光光量のうち変調信号に同期するタイミングで検出した受光光量に相当する量の電荷から一定量のバイアス成分を分離することにより得られる信号光の変動成分を反映した受光出力を用いて対象空間の空間情報を検出する信号処理部とを備え、発光源から投光する点灯期間と投光しない消灯期間とを設け、消灯期間で光電変換部に光が照射されることにより生成された電荷を電荷保持部に保持し、点灯期間には電荷保持部に保持した電荷量に応じて電荷分離部において不要電荷として分離される電荷の量が調節されることが好ましい。 In the case of using a light detection element including a charge holding unit, a spatial information detection device includes a light detection element, a light emission source that projects light whose intensity is modulated by a modulation signal as signal light, and a light detection element. Using the received light output that reflects the fluctuation component of the signal light obtained by separating a certain amount of bias component from the charge corresponding to the received light amount detected at the timing synchronized with the modulation signal among the received light amount, A signal processing unit that detects spatial information, and includes a lighting period in which light is emitted from a light source and a light-out period in which light is not emitted, and charges generated by irradiating light to the photoelectric conversion unit in the light-off period are charged. It is preferable that the amount of charges separated as unnecessary charges in the charge separation unit is adjusted in accordance with the amount of charges held in the holding unit and held in the charge holding unit during the lighting period.
この構成によれば、発光源の消灯期間における受光光量により点灯期間において分離する不要電荷の量を決めるから、光電変換部で消灯期間に受光することにより生成された電荷を電荷保持部に保持すれば、不要電荷として分離する電荷量を消灯期間において受光した受光光量に対応付けることができる。つまり、消灯期間において環境光のみを受光して不要電荷の量を決定し、点灯期間において生成された電荷から不要電荷を分離すれば、環境光の成分に応じた量の不要電荷を分離できることになる。 According to this configuration, since the amount of unnecessary charge to be separated in the lighting period is determined by the amount of light received during the extinguishing period of the light emitting source, the charge generated by receiving light during the extinguishing period by the photoelectric conversion unit is held in the charge holding unit. For example, the amount of charge separated as unnecessary charge can be associated with the amount of received light received during the extinguishing period. In other words, if the amount of unnecessary charge is determined by receiving only ambient light during the extinguishing period, and the unnecessary charge is separated from the charge generated during the lighting period, an amount of unnecessary charge corresponding to the component of the ambient light can be separated. Become.
この空間情報の検出装置において、光検出素子は、変調信号の位相の異なる2区間の一方の区間において光電変換部で生成された電荷を保持する電荷保持部を備え、信号処理部は、電荷保持部に保持した電荷量に応じた電圧を障壁制御電極に印加することにより、他方の区間において光電変換部で生成された電荷から前記一方の区間において光電変換部で生成された電荷量に相当する不要電荷を分離することが好ましい。 In this spatial information detection device, the light detection element includes a charge holding unit that holds charges generated by the photoelectric conversion unit in one of the two sections having different phases of the modulation signal, and the signal processing unit holds the charge. By applying a voltage corresponding to the amount of charge held in the unit to the barrier control electrode, it corresponds to the amount of charge generated in the photoelectric conversion unit in the one section from the charge generated in the photoelectric conversion unit in the other section It is preferable to separate unnecessary charges.
この構成によれば、変調信号の位相の異なる2区間の一方における受光光量によって不要電荷の量が自動的に決まり、有効電荷は両区間の差に相当する電荷量になる。つまり、両区間の受光光量の差に相当する受光出力を得ることができる。 According to this configuration, the amount of unnecessary charge is automatically determined by the amount of received light in one of the two sections having different phases of the modulation signal, and the effective charge becomes a charge amount corresponding to the difference between the two sections. That is, it is possible to obtain a light reception output corresponding to the difference in the amount of light received between the two sections.
本発明の構成によれば、消灯期間と点灯期間とを合計した処理時間を短縮することができる。その結果、点灯期間において得られる信号光の情報を多く収集することができ、単位時間あたりで収集可能な空間情報の情報量を増加させることができる。 According to the configuration of the present invention, it is possible to shorten the processing time obtained by adding the turn-off period and the turn-on period. As a result, a large amount of signal light information obtained during the lighting period can be collected, and the amount of spatial information that can be collected per unit time can be increased.
(実施形態1)
本実施形態は最小構成のセルであり、このようなセルを多数個配列すればイメージセンサを構成することができる。
(Embodiment 1)
The present embodiment is a cell having a minimum configuration, and an image sensor can be configured by arranging a large number of such cells.
図1に示すように、1個のセル1は、第1導電形(図示例ではp形)の半導体(図示例ではシリコンを想定している)からなる素子形成層11の主表面側に、第2導電形(図示例ではn形)の半導体からなるウェル12を形成し、ウェル12の主表面に絶縁層(たとえば、酸化シリコンあるいは窒化シリコン)13を介して分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cとを配置した構成を有する。素子形成層11は、第2導電形のサブストレート10の上に形成されている。分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cとは透光性を有しているものとする。本実施形態では、光照射により生成される電荷のうち電子を利用する例について説明するが、ホールを利用する場合には、半導体の導電形を入れ換え、また後述する電圧の極性を入れ換えればよい。
As shown in FIG. 1, one
分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cとでは、蓄積電極14bがもっとも広幅に形成される。図示例では、分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cとの幅寸法を異ならせているが、同幅の電極を多数個配列しておき、隣り合う複数個の電極に同じ電圧を印加することにより広幅の電極と等価に扱うようにしてもよい。たとえば、分離電極14aには隣り合う2個の電極を用い、蓄積電極14bには隣り合う3個の電極を用い、障壁制御電極14cには1個の電極を用いるようにすれば、同幅の電極を6個用いることで分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cの機能を実現することができる。
Among the
ウェル12はn形であってp形の素子形成層11に囲まれているから、分離電極14a、蓄積電極14b、障壁制御電極14cのいずれにも電圧(分離電極14a、蓄積電極14b、障壁制御電極14cにそれぞれ印加する電圧をVa、Vb、Vcで表す)を印加しない状態では、電子に対するポテンシャルは、素子形成層11に対してウェル12のほうが低くなる。つまり、ウェル12の形成されている領域は電子に対するポテンシャル井戸を形成している。図において斜線部は電子を表している。ウェル12の内部のポテンシャルは、分離電極14a、蓄積電極14b、障壁制御電極14cに印加する電圧Va、Vb、Vcにより制御することができる。
Since the well 12 is n-type and surrounded by the p-type
いま、ウェル12の中の電荷を空にした状態で光を照射するものとする。ウェル12の中の電子を空にするには、ウェル12に隣接して設けた廃棄部となるドレイン23(図15参照)を通して電子を廃棄するか、ウェル12の中の電子を図示しない電荷取出部を通して受光出力として外部に取り出す。電荷取出部は、CCDイメージセンサの垂直転送部あるいは水平転送部と同様の構成を採用することができる。 Now, it is assumed that light is irradiated with the charge in the well 12 being emptied. In order to empty the electrons in the well 12, the electrons are discarded through the drain 23 (see FIG. 15) serving as a discarding portion provided adjacent to the well 12, or the electrons in the well 12 are not shown. To the outside as a light receiving output through the unit. The charge extraction unit can adopt the same configuration as the vertical transfer unit or horizontal transfer unit of the CCD image sensor.
図3の期間Taのように分離電極14a、蓄積電極14b、障壁制御電極14cのいずれにも電圧Va、Vb、Vcを印加しない状態で光を照射すると、ウェル12を含む素子形成層11において電子とホールとが生成され、図2(a)のように生成された電子はウェル12に集積される。つまり、ウェル12は光電変換部D1として機能する。なお、分離電極14a、蓄積電極14b、障壁制御電極14cのいずれかに対して、素子形成層11の電位である基準電位よりも高電位となる電圧(つまり、正極性の電圧)を印加すれば、ポテンシャル井戸をより深く設定することができ、電子の集積効率を高めることができる。
When light is applied to the
光照射による電子が光電変換部D1に集積された後には、図3の期間Tbのように障壁制御電極14cに負極性の電圧Vcを印加することにより、図2(b)のように、ウェル12の中にポテンシャル障壁B1を形成する。ポテンシャル障壁B1は、ウェル12の内部のポテンシャル井戸を、分離電極14aに対応する領域である電荷分離部D2と、蓄積電極14bに対応する領域である電荷蓄積部D3との2個のポテンシャル井戸に分割する。
After electrons by light irradiation are accumulated in the photoelectric conversion unit D1, a negative voltage Vc is applied to the
ポテンシャル障壁B1を形成し電荷分離部D2と電荷蓄積部D3とを仕切った状態で(図3の期間Tc)、ウェル12に近接して設けた廃棄部としてのドレイン23(図15参照)を通して電荷分離部D2の中の電子を廃棄すれば、図2(c)のように、電荷蓄積部D3にのみ電子が残留することになる。電荷蓄積部D3に残留する電子の量は、図3の期間Taにおける受光光量を反映している。
In a state where the potential barrier B1 is formed and the charge separation unit D2 and the charge storage unit D3 are partitioned (period Tc in FIG. 3), the charge is passed through the drain 23 (see FIG. 15) as a discard unit provided close to the
次に、図3の期間Tdのように、分離電極14aに対して正極性の電圧Vaを印加し、また障壁制御電極14cに印加していた電圧Vcを取り除く。このとき、図2(d)のように電荷分離部D2は電荷蓄積部D3よりも深いポテンシャル井戸になり、また電荷分離部D2と電荷蓄積部D3との間のポテンシャル障壁B1が取り除かれるから、電荷蓄積部D3に集積されていたすべての電子が電荷分離部D2に流入する。つまり、電荷蓄積部D3に集積されていたすべての電子を電荷分離部D2に転送する。
Next, as in the period Td in FIG. 3, the positive voltage Va is applied to the
ウェル12の中のすべての電子が電荷分離部D2に移動すると、図3の期間Teのように障壁制御電極14cに負極性の規定の一定電圧Vcを印加し、その後、分離電極14aに印加していた電圧Vaを取り除く。つまり、図2(e)のように、ウェル12の中にポテンシャル障壁B1を形成して電荷分離部D2と電荷蓄積部D3とを再び分割し、さらに電荷分離部D2としてのポテンシャル井戸を浅くする。ここで、電荷分離部D2の容量(容積)は、ポテンシャル障壁B1の高さを変数として決定される。つまり、障壁制御電極14cに印加する電圧Vcに応じて電荷分離部D2の容量が決まる。なお、障壁制御電極14cに印加する電圧Vcは、ポテンシャル障壁B1のポテンシャルが素子形成層11のポテンシャルを越えないように設定される。
When all the electrons in the well 12 move to the charge separation portion D2, a predetermined negative voltage Vc having a negative polarity is applied to the
図2(d)の状態において電荷分離部D2に流入した電子の量が、図2(e)の状態で電荷分離部D2の容量を超える場合には、電荷分離部D2からポテンシャル障壁B1を越えて電荷蓄積部D3に電子が流れ込む。図2(d)の状態で電荷分離部D2に流れ込んだ電子の量は、光照射により生成された電子の量(実際には図2(c)の電子の量)に対応しているから、図2(e)の状態で電荷蓄積部D3に流入する電子の量は、光照射により生成された電子から図2(e)の状態で設定された電荷分離部D2の容量分の電子を除いた量になる。 When the amount of electrons flowing into the charge separation unit D2 in the state of FIG. 2D exceeds the capacity of the charge separation unit D2 in the state of FIG. 2E, the potential barrier B1 is exceeded from the charge separation unit D2. As a result, electrons flow into the charge storage portion D3. The amount of electrons flowing into the charge separation unit D2 in the state of FIG. 2D corresponds to the amount of electrons generated by light irradiation (actually, the amount of electrons in FIG. 2C). The amount of electrons flowing into the charge storage unit D3 in the state of FIG. 2 (e) excludes electrons corresponding to the capacity of the charge separation unit D2 set in the state of FIG. 2 (e) from the electrons generated by light irradiation. Amount.
以下では、電荷分離部D2で分離した電子を不要電荷、電荷蓄積部D3に流入させた電子を有効電荷と呼ぶ。通常、不要電荷は廃棄し、有効電荷は受光出力として取り出す。これは、光電変換部D1において光照射により生成された電子を、環境光などによる一定量のバイアス成分と、着目する情報を含み受光光量の増減に追随して変動する変動成分との総和とみなしているからであり、バイアス成分は着目する情報を含んでいないから不要電荷として廃棄する。このようにして得られた有効電荷は受光光量に相当する量の電子から、単純に一定量の電子を廃棄しただけであるから、受光光量の変化分そのものは保存されており、受光光量において着目する情報量には変化が生じない。 Hereinafter, the electrons separated by the charge separation unit D2 are referred to as unnecessary charges, and the electrons that have flowed into the charge storage unit D3 are referred to as effective charges. Normally, unnecessary charges are discarded and effective charges are taken out as a light receiving output. This regards electrons generated by light irradiation in the photoelectric conversion unit D1 as the sum of a certain amount of bias component due to ambient light or the like and a fluctuation component that includes information of interest and fluctuates in accordance with increase / decrease in the amount of received light. This is because the bias component does not contain information of interest, and is discarded as an unnecessary charge. Since the effective charge obtained in this way simply discards a certain amount of electrons from the amount of electrons corresponding to the amount of received light, the amount of change in the amount of received light itself is preserved. There is no change in the information amount.
なお、図2(a)から図2(e)までの期間においてウェル12の中で電子を移動させている間にも光は照射され、ウェル12に電子が集積され続けているから、図2(a)のように光電変換部D1で生成された電子の量に対して、図2(b)から図2(e)までの期間において光照射で生成される電子の量を無視できる程度に少なくする必要がある。図2(a)の期間はたとえばmsのオーダになり、図2(b)から図2(e)までの期間はμsのオーダとすることができるから、誤差分は無視することができる。 2A to 2E, light is irradiated while electrons are moved in the well 12, and electrons are continuously accumulated in the well 12, so that FIG. The amount of electrons generated by light irradiation in the period from FIG. 2B to FIG. 2E can be ignored with respect to the amount of electrons generated by the photoelectric conversion unit D1 as in FIG. There is a need to reduce it. The period of FIG. 2A is on the order of ms, for example, and the period from FIG. 2B to FIG. 2E can be on the order of μs, so that the error can be ignored.
以上説明したように、本実施形態では、光電変換部D1で光照射により生成された電子のうち規定の一定量を電荷分離部D2で秤量するとともに、秤量後の残りの電子を電荷蓄積部D3に移送し、有効電荷として利用に供する。したがって、電荷蓄積部D3に蓄積された有効電荷の量は、受光光量(=受光光束の時間積分)に対応する電子の量よりも少なくなるが、光照射による受光光量を反映していることになる。このように、受光光量が多い場合でも生成された電荷のうちの一定量を電荷分離部D2で不要電荷として取り除くから、飽和が生じにくくなる。 As described above, in the present embodiment, a predetermined amount of electrons generated by light irradiation in the photoelectric conversion unit D1 is weighed by the charge separation unit D2, and the remaining electrons after weighing are measured by the charge storage unit D3. To be used as an effective charge. Therefore, the amount of effective charges stored in the charge storage unit D3 is smaller than the amount of electrons corresponding to the received light amount (= time integration of the received light beam), but reflects the received light amount by light irradiation. Become. In this way, even when the amount of received light is large, a certain amount of the generated charges is removed as unnecessary charges by the charge separation unit D2, so that saturation is less likely to occur.
また、本実施形態では光電変換部D1をウェル12に形成しているが、ウェル12とは別に設けた光電変換部で生成した電子をウェル12に転送し、その後、上述した手順で電子の一部を秤量してもよい。この場合、ウェル12を遮光することが可能であるから、図2(a)から図2(e)までの期間における光照射で生じる誤差を低減することができる。 Further, in this embodiment, the photoelectric conversion unit D1 is formed in the well 12, but electrons generated by the photoelectric conversion unit provided separately from the well 12 are transferred to the well 12, and then the electrons are obtained by the procedure described above. Parts may be weighed. In this case, since the well 12 can be shielded from light, errors caused by light irradiation in the period from FIG. 2A to FIG. 2E can be reduced.
さらに、上述の例では、図2(d)の期間で電子蓄積部D3のポテンシャルは変化させずに、電荷分離部D2のポテンシャルとポテンシャル障壁B1のポテンシャルとを引き下げているが、電荷分離部D2のポテンシャルを変化させずに、ポテンシャル障壁B1のポテンシャルを引き下げる(図2(e)のポテンシャル障壁B1よりは高くする)とともに電荷蓄積部D3のポテンシャルを引き上げる(ポテンシャル障壁B1以上にする)ことによって、電荷蓄積部D3から電荷分離部D2に電子を流入させるようにしてもよい。 Furthermore, in the above example, the potential of the electron storage unit D3 is not changed during the period of FIG. 2D, and the potential of the charge separation unit D2 and the potential of the potential barrier B1 are lowered, but the charge separation unit D2 Without lowering the potential of the potential barrier B1, the potential of the potential barrier B1 is lowered (becomes higher than the potential barrier B1 of FIG. 2E) and the potential of the charge storage portion D3 is raised (made higher than the potential barrier B1). Electrons may be allowed to flow from the charge storage unit D3 into the charge separation unit D2.
ところで、図2(e)の状態において、電荷分離部D2で一定量の電子を不要電荷として秤量するには、ポテンシャル障壁B1を越えて電荷蓄積部D3に流れ込む電子を電荷蓄積部D3にすべて流入させる必要がある。仮に、電荷蓄積部D3に流れ込む電子の量が電荷蓄積部D3の容量を超える場合には、電子分離部D2で一定量の不要電荷を秤量することができなくなるという問題が生じる。この問題を解決するために、電荷蓄積部D3の深さを変えずに容量を大きく設定しようとすると素子形成層11に対するウェル12の占有面積が大きくなるから、光検出素子の大型化につながる。したがって、上述の問題を解決するには、電荷蓄積部D3の深さを調節する技術が採用される。
By the way, in the state of FIG. 2 (e), in order to weigh a certain amount of electrons as unnecessary charges in the charge separation unit D2, all electrons flowing into the charge storage unit D3 through the potential barrier B1 flow into the charge storage unit D3. It is necessary to let If the amount of electrons flowing into the charge storage unit D3 exceeds the capacity of the charge storage unit D3, there is a problem that the electron separation unit D2 cannot measure a certain amount of unnecessary charges. In order to solve this problem, if the capacitance is set to be large without changing the depth of the charge storage portion D3, the area occupied by the well 12 with respect to the
電荷蓄積部D3の深さはポテンシャル障壁B1の高さが関与しており、不要電荷の電荷量は電荷分離部D2の底のポテンシャルに対するポテンシャル障壁B1の相対高さで決まるから、電荷分離部D2の底のポテンシャルに対するポテンシャル障壁B1の相対高さを変化させずに、電荷分離部D2の底のポテンシャルを調節することによって、受光光量が増減しても電子分離部D2で一定量の不要電荷を秤量することが可能になる。 The depth of the charge storage portion D3 is related to the height of the potential barrier B1, and the charge amount of unnecessary charges is determined by the relative height of the potential barrier B1 with respect to the potential at the bottom of the charge separation portion D2. By adjusting the bottom potential of the charge separation unit D2 without changing the relative height of the potential barrier B1 with respect to the bottom potential, even if the amount of received light increases or decreases, a certain amount of unnecessary charges are generated in the electron separation unit D2. It becomes possible to weigh.
電荷分離部D2の底のポテンシャルを適正に設定するには、受光光量を評価しなければならない。受光光量の評価には、光電変換部D1に集積した電子を光検出素子の外部に取り出し、光検出素子の外部回路で評価する技術を用いることができる。この場合、外部回路での評価結果を、分離電極14aへの印加電圧に反映させる。なお、受光光量の評価結果によっては電荷分離部D2で電子を秤量する必要がない場合も生じる。その場合には、図2(c)の状態で電荷蓄積部D3に残留する電子を受光出力として取り出せばよい。
In order to properly set the bottom potential of the charge separation unit D2, the amount of received light must be evaluated. For the evaluation of the amount of received light, a technique can be used in which electrons accumulated in the photoelectric conversion unit D1 are taken out of the light detection element and evaluated by an external circuit of the light detection element. In this case, the evaluation result in the external circuit is reflected in the voltage applied to the
すなわち、光検出素子が、受光光量の評価を行うための受光出力を取り出す動作と、秤量後の受光出力を取り出す動作との2動作を行うように、分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cとに与える電圧を外部回路によって制御する。受光光量の評価を行うための受光出力を得る期間には電荷の秤量を行わず、光電変換部D1に蓄積された電荷をそのまま受光出力として取り出し、この受光出力によって、分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cとに与える電圧を決定し、ポテンシャル障壁B1の高さと電荷蓄積部D3の深さとの一方を決定する。次に、受光光量に対応した電荷について、上述した手順で不要電荷の秤量を行い、残留した電子を受光出力として取り出す。
That is, the
ところで、秤量後の受光出力は受光光量の情報を保存していなければならない。したがって、発光源を用いないパッシブ型のセンサを構成する場合には、受光光量の評価後に秤量する不要電荷の量を一定に保つことによって受光光量の変動分が秤量後の受光出力に反映される構成を採用する。また、発光源を用いたアクティブ型のセンサを構成する場合には、発光源が点灯する期間(以下、「点灯期間」という)と消灯する期間(以下、「消灯期間」という)とを設け、消灯期間における受光光量を評価し、点灯期間に得られた電荷から不要電荷を除去する。この動作により、点灯期間において得られた電荷から自然光や照明光のような環境光に応じた量の不要電荷を取り除くことができ、発光源から投光された光に対するダイナミックレンジが実質的に拡大されることになる。 By the way, the light receiving output after weighing must store information on the amount of received light. Therefore, when configuring a passive sensor that does not use a light emitting source, the amount of fluctuation in the amount of received light is reflected in the received light output after weighing by keeping the amount of unnecessary charge weighed after evaluating the amount of received light constant. Adopt the configuration. In the case of configuring an active sensor using a light source, a period during which the light source is turned on (hereinafter referred to as “lighting period”) and a period during which the light source is turned off (hereinafter referred to as “light-out period”) are provided. The amount of received light during the extinguishing period is evaluated, and unnecessary charges are removed from the electric charge obtained during the lighting period. With this operation, the amount of unnecessary charges corresponding to ambient light such as natural light and illumination light can be removed from the charge obtained during the lighting period, and the dynamic range for the light emitted from the light source is substantially expanded. Will be.
上述の動作では、不要電荷の秤量動作を1回だけ行うことを想定し、ポテンシャル障壁B1の高さによってのみ不要電荷の量を決めているが、不要電荷の量は、電荷分離部D2で秤量する回数を変化させることによっても調節することができる。つまり、電荷分離部D2の容量は一定にしておき、図2(e)の状態で電荷分離部D2において秤量した後、電荷分離部D2の電子を廃棄し、さらに、図2(d)の状態として電荷蓄積部D3の電子を電荷分離部D2に戻し、図2(e)の状態で電荷分離部D2において電子を秤量するという動作を必要回数だけ繰り返すことにより、不要電荷の量を調節することが可能である。 In the above-described operation, it is assumed that the unnecessary charge weighing operation is performed only once, and the amount of unnecessary charge is determined only by the height of the potential barrier B1, but the amount of unnecessary charge is measured by the charge separation unit D2. It can also be adjusted by changing the number of times to do. That is, the capacitance of the charge separation unit D2 is kept constant, and after weighing in the charge separation unit D2 in the state of FIG. 2 (e), the electrons of the charge separation unit D2 are discarded, and further, the state of FIG. 2 (d) The amount of unnecessary charge is adjusted by repeating the operation of returning the electrons of the charge storage unit D3 to the charge separation unit D2 and weighing the electrons in the charge separation unit D2 in the state of FIG. Is possible.
図2に示した動作では、電荷分離部D2で不要電荷を秤量する際に、電荷分離部D2に電荷を流入させた後に、障壁制御電極14cに印加する電圧または分離電極14aに印加する電圧を調節しているが、障壁制御電極14cに印加する電圧または分離電極14aに印加する電圧を調節することにより電荷分離部D2の容量を決定した後に、電荷分離部D2に電荷を流入させてもよい。
In the operation shown in FIG. 2, when the unnecessary charge is weighed by the charge separation unit D2, the voltage applied to the
以下では、アクティブ型のセンサを構成する場合の例として、図4に示すように、対象空間に発光源2から投光し、対象空間からの光を信号光として光検出素子1で受光する構成を例として採用し、光検出素子1で受光する光に自然光や照明光のような環境光が混入する場合において、環境光の成分を低減して受光出力を得る場合を想定する。したがって、不要電荷として秤量する電子の量は環境光の受光光量を反映するように設定する。光検出素子1の受光出力は受光処理回路3に与えられ、受光出力から所望の情報が取り出される。光検出素子1、発光源2、受光処理回路3の動作はタイミング制御回路4から出力されるタイミング信号により制御される。すなわち、タイミング制御回路4は、発光源2を点灯させる点灯期間と消灯させる消灯期間とを交互に繰り返し、点灯期間と消灯期間とにおいて光検出素子1および受光処理回路3が以下の動作を行うようにタイミング信号を与える。つまり、図示する構成では、受光処理回路3とタイミング制御回路4とにより信号処理部が構成されている。信号処理部は、適宜のプログラムを実行するマイクロコンピュータによって構成してもよい。
In the following, as an example of configuring an active sensor, as shown in FIG. 4, a configuration in which light is emitted from a
以下では、所望量の不要電荷を1回で秤量せず、複数回の合計で秤量する動作について説明する。この動作では、廃棄しようとする不要電荷の量をQgとするとき、1回でQgを廃棄するのではなく、Qg/k(kは正の整数)ずつk回で廃棄する。不要電荷の廃棄は、時間を開けずに複数回繰り返す動作と、時間を開けて複数回繰り返す動作とがあり、以下の説明では両者を混在させた場合を例示する。 In the following, the operation of weighing a desired amount of unnecessary charges without weighing them once will be described. In this operation, when the amount of unnecessary charge to be discarded is Qg, Qg is not discarded at a time but is discarded at k times by Qg / k (k is a positive integer). The discarding of unnecessary charges includes an operation that repeats a plurality of times without leaving time and an operation that repeats a plurality of times with a time interval, and the following description exemplifies a case where both are mixed.
つまり、不要電荷を秤量し廃棄する1回の秤量を連続してm回繰り返す期間を廃棄期間とし、点灯期間において廃棄期間をn回繰り返すのである(mは2以上の正の整数、nは1以上の正の整数)。この関係を図5に示す。図5では消灯期間Pdと点灯期間Pbとを1回ずつ記載しているが、消灯期間Pdと点灯期間Pbとは交互に繰り返される。また、図5(a)に示す動作では、点灯期間Pbにはn回(図示例では2回)の廃棄期間Ptが設けられ、各廃棄期間Ptにはそれぞれm回(図示例では5回)ずつ不要電荷の秤量動作W(不要電荷を分離して廃棄する動作を以下では秤量動作Wと呼ぶ)が行われている。つまり、点灯期間Pbにおいてn×m回の秤量動作Wを行っている。各廃棄期間Ptでは信号光の受光光量に対応する量の電子のみが残留するように不要電荷を廃棄する。したがって、1回の秤量動作Wによって廃棄する不要電荷の量は廃棄期間Ptにおいて廃棄する量の不要電荷をm等分した量になる。また、1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量は消灯期間Pdでの受光光量に応じて設定される。すなわち、以下に説明する動作ではk=mになる。 In other words, a period in which one weighing operation for weighing and discarding unnecessary charges is repeated m times is a disposal period, and the disposal period is repeated n times in the lighting period (m is a positive integer of 2 or more, n is 1) More positive integers). This relationship is shown in FIG. In FIG. 5, the extinguishing period Pd and the lighting period Pb are shown once, but the extinguishing period Pd and the lighting period Pb are alternately repeated. In the operation shown in FIG. 5A, the lighting period Pb is provided with n (2 times in the illustrated example) discard periods Pt, and each discard period Pt is m times (in the illustrated example 5 times). Unnecessary charge weighing operation W (the operation of separating and discarding unnecessary charges is called the weighing operation W hereinafter) is performed. That is, the weighing operation W is performed n × m times during the lighting period Pb. In each discard period Pt, unnecessary charges are discarded so that only an amount of electrons corresponding to the amount of received signal light remains. Therefore, the amount of unnecessary charges discarded by one weighing operation W is an amount obtained by dividing the amount of unnecessary charges discarded in the disposal period Pt into m equal parts. Further, the amount of unnecessary charges discarded in one weighing operation W is set according to the amount of received light in the extinguishing period Pd. That is, k = m in the operation described below.
まず、不要電荷の秤量を1回で行う代わりに、不要電荷を複数回に分割して秤量を行う場合の利点について説明する。一般に、光検出素子の受光光量に対応して蓄積される電荷量(電子の量)Qは、光電変換部D1(電荷蓄積部D3)の面積Sと受光する時間tとに比例する。単位面積で単位時間に蓄積される電荷量をqとすれば、Q=q×S×tになる。ポテンシャル障壁B1の高さを消灯期間Pbに蓄積した電荷量で決める構成を採用しているから、ポテンシャル障壁B1の高さΔVは、消灯期間Pbに蓄積した電荷量Qの関数であって、たとえば、ΔV(Q)=α×q×S×tの関係によって算出することができる。ただし、αは電荷量Qをポテンシャル障壁B1の高さΔV(Q)に変換する係数である。1回で秤量される不要電荷の量は、ポテンシャル障壁B1の高さΔV(Q)を変化させることにより調節することができる。 First, an advantage of weighing the unnecessary charge by dividing it into a plurality of times instead of weighing the unnecessary charge once will be described. In general, the charge amount (electron amount) Q stored in correspondence with the amount of light received by the light detection element is proportional to the area S of the photoelectric conversion unit D1 (charge storage unit D3) and the light reception time t. If the amount of charge accumulated per unit time in a unit area is q, then Q = q × S × t. Since the configuration in which the height of the potential barrier B1 is determined by the amount of charge accumulated in the extinguishing period Pb is adopted, the height ΔV of the potential barrier B1 is a function of the amount of charge Q accumulated in the extinguishing period Pb. , ΔV (Q) = α × q × S × t. Here, α is a coefficient for converting the charge amount Q into the height ΔV (Q) of the potential barrier B1. The amount of unwanted charges weighed at a time can be adjusted by changing the height ΔV (Q) of the potential barrier B1.
ポテンシャル障壁B1の高さΔV(Q)を変化させるには、4個の変数のいずれかを変化させればよいことがわかる。ここで、時間tは実施形態1において説明したようにmsのオーダであり、秤量に必要な時間はμsのオーダであるから、不要電荷の量を決める時間tを短くすることができれば、消灯期間Pdを短縮し空間情報の収集に利用できる時間の割合を増加させることができる。ただし、時間tを短くすると1回で秤量できる電荷量Qが少なくなるから、秤量する回数を増やすことによって所望量の不要電荷を廃棄するのである。 It can be seen that any of the four variables can be changed to change the height ΔV (Q) of the potential barrier B1. Here, the time t is in the order of ms as described in the first embodiment, and the time required for weighing is in the order of μs. Therefore, if the time t for determining the amount of unnecessary charges can be shortened, the extinction period Pd can be shortened and the percentage of time available for collecting spatial information can be increased. However, if the time t is shortened, the amount of charge Q that can be weighed at one time is reduced. Therefore, a desired amount of unnecessary charges is discarded by increasing the number of times of weighing.
なお、時間tを短くしながらも1回で秤量できる電荷量Qを減らさないようにしようとすれば、係数αと電荷量qと面積Sとの少なくとも1要素を大きくすることが考えられるが、係数αを大きくするとショットノイズなどのノイズ成分を増加させることになるから誤差の増加につながり、また電荷量qは光検出素子の仕様と受光する光の強度とにより決まるから調節が困難であり、面積Sを大きくすれば大型化するという問題が生じる。したがって、係数αと電荷量qと面積Sとは変更しない。 Note that it is conceivable to increase at least one element of the coefficient α, the charge amount q, and the area S in order to reduce the charge amount Q that can be weighed at one time while shortening the time t. Increasing the coefficient α increases noise components such as shot noise, leading to an increase in error, and the charge amount q is difficult to adjust because it is determined by the specifications of the light detection element and the intensity of received light. If the area S is increased, the problem of an increase in size arises. Therefore, the coefficient α, the charge amount q, and the area S are not changed.
1回の秤量動作Wにおいて廃棄する不要電荷の量は、上述のように消灯期間Pdに蓄積された電荷量によって決まり、この電荷量は環境光の受光強度と消灯期間Pdの長さ(時間t)との関数である。つまり、1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量は、消灯期間Pdが長いほど多くするように規定される(実際は、1次関数あるいは3次関数で規定する)。したがって、上述したように、廃棄期間Ptで廃棄しようとする不要電荷の量をQgとし、1回で秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量をQg/mとすると、1回で電荷量Qgを秤量する際に必要な消灯期間の長さに対して、消灯期間Pdの長さは1/mになる。つまり、秤量動作Wをm回行う構成を採用することにより、所望量の不要電荷を秤量する際の消灯期間Pdの長さが1/mに短縮されるのである。 The amount of unnecessary charge discarded in one weighing operation W is determined by the amount of charge accumulated in the extinguishing period Pd as described above, and this amount of charge depends on the received light intensity of the ambient light and the length of the extinguishing period Pd (time t ) Function. That is, the amount of unnecessary charge discarded in one weighing operation W is defined to increase as the extinguishing period Pd becomes longer (actually, it is defined by a linear function or a cubic function). Therefore, as described above, if the amount of unnecessary charges to be discarded in the disposal period Pt is Qg, and the amount of unnecessary charges discarded in one weighing operation W is Qg / m, the amount of charges Qg is reduced in one time. The length of the extinguishing period Pd is 1 / m with respect to the length of the extinguishing period required for weighing. That is, by adopting a configuration in which the weighing operation W is performed m times, the length of the turn-off period Pd when weighing a desired amount of unnecessary charges is reduced to 1 / m.
上述の動作によれば、消灯期間Pdが短縮され、その一方で秤量動作Wに要する時間が秤量動作Wの回数分だけ増加するが、消灯期間はmsのオーダであり、秤量動作Wの時間はμsのオーダであるから、消灯期間Pdと点灯期間Pbとを合計した時間は1回で秤量する場合よりも短縮することができる。たとえば、不要電荷の秤量を1回で行う場合に消灯期間が7ms必要であったとすれば、不要電荷の秤量を7回で行う場合には消灯期間を1msに短縮することができる。つまり、1回の秤量動作Wに100μsかかったとしても消灯期間Pdと点灯期間Pbとの合計は2ms未満であるから、大幅な時間短縮が可能になる。 According to the above-described operation, the turn-off period Pd is shortened, while the time required for the weighing operation W is increased by the number of times of the weighing operation W, but the turn-off period is on the order of ms, and the time of the weighing operation W is Since it is on the order of μs, the total time of the turn-off period Pd and the turn-on period Pb can be shortened as compared with the case of weighing once. For example, assuming that the extinguishing period of 7 ms is required when the unnecessary charge is weighed once, the extinguishing period can be shortened to 1 ms when the unnecessary charge is weighed 7 times. That is, even if it takes 100 μs for one weighing operation W, the total of the turn-off period Pd and the turn-on period Pb is less than 2 ms.
上述のように、不要電荷を1回で秤量する場合よりも消灯期間Pdを短縮し、かつ複数回の秤量動作Wによって所望量の不要電荷を秤量することにより、受光出力を取り出すまでの時間を短縮することが可能になるのである。その上、消灯期間Pdに受光する環境光の強度が比較的大きい場合でも、消灯期間Pdを短くすることによって光電変換部D1で生成される電子の量を低減させ、結果的に光検出素子1が飽和するのを防止することになる。
As described above, the time until the light receiving output is taken out can be reduced by shortening the extinguishing period Pd compared with the case where the unnecessary charges are weighed once, and weighing the desired amount of unnecessary charges by a plurality of weighing operations W. It can be shortened. In addition, even when the intensity of the ambient light received during the extinguishing period Pd is relatively large, the amount of electrons generated by the photoelectric conversion unit D1 is reduced by shortening the extinguishing period Pd, and as a result, the
上述の動作では、廃棄期間Ptにm回の秤量動作Wを行っており、点灯期間Pbにはn回の廃棄期間Ptを設けている。ここにおいて、点灯期間Pbは毎回一定時間とする。各廃棄期間Ptごとに複数回の秤量動作Wを行うことによって、消灯期間Pdを短縮する効果が高まるが、点灯期間Pbにおける秤量動作Wの回数は適宜に設定すればよい。たとえば、点灯期間Pbにおいて廃棄期間Ptを1回だけ設け、廃棄期間Ptの間に複数回の秤量動作Wを行うことが可能である。また、各廃棄期間Ptに秤量動作Wを1回ずつ行う動作とすることも可能である。 In the above-described operation, the weighing operation W is performed m times during the disposal period Pt, and the disposal period Pt is provided n times during the lighting period Pb. Here, the lighting period Pb is set to a fixed time every time. By performing the weighing operation W a plurality of times for each disposal period Pt, the effect of shortening the extinguishing period Pd is enhanced, but the number of weighing operations W in the lighting period Pb may be set appropriately. For example, it is possible to provide the disposal period Pt only once in the lighting period Pb and perform the weighing operation W a plurality of times during the disposal period Pt. Moreover, it is also possible to set it as the operation | movement which performs the weighing operation W once for each disposal period Pt.
ただし、環境光の受光強度の観点から言えば、点灯期間Pbにおいて廃棄期間Ptを複数回設けることが望ましい。とくに、消灯期間Pdにおける受光光量が多い場合(つまり環境光の受光強度が大きい場合)には、点灯期間Pbにおける廃棄期間Ptの回数を増加させることが望ましい。この理由について図6を用いて説明する。 However, from the viewpoint of the received light intensity of the ambient light, it is desirable to provide the discard period Pt a plurality of times in the lighting period Pb. In particular, when the amount of light received during the extinguishing period Pd is large (that is, when the received light intensity of the ambient light is large), it is desirable to increase the number of discard periods Pt during the lighting period Pb. The reason for this will be described with reference to FIG.
いま、点灯期間Pbにおいて廃棄期間Ptを4回設けているとすると、図6(a)のように時刻t0から時刻t2までの点灯期間Pbにおいて各廃棄期間Ptに一定量の不要電荷が廃棄されるから、電荷蓄積部D3に蓄積された電子は、廃棄期間Ptごとに減少を繰り返しながら、全体としては電子の蓄積によって増加することになる。 Now, assuming that the disposal period Pt is provided four times in the lighting period Pb, a certain amount of unnecessary charge is discarded in each disposal period Pt in the lighting period Pb from time t0 to time t2, as shown in FIG. Therefore, the electrons accumulated in the charge accumulation unit D3 increase as a whole by accumulating electrons while repeatedly decreasing every discard period Pt.
このような動作において、1回の廃棄期間Ptで廃棄する不要電荷の量と廃棄期間Ptの回数とが適正であれば、電荷蓄積部D3に蓄積された電子の量は光検出素子1の飽和レベルL1を超えることがないが、環境光が想定よりも多い場合には、時刻t2において点灯期間Pbが終了するまでに、電荷蓄積部D3の電子の量が飽和レベルL1を超えるという現象が生じる(図6(a)では時刻t3において飽和レベルL1を超えている)。飽和レベルL1を超えると、光検出素子1から取り出された受光出力からは信号光の情報が失われる。
In such an operation, if the amount of unnecessary charges discarded in one discard period Pt and the number of discard periods Pt are appropriate, the amount of electrons accumulated in the charge accumulation unit D3 is saturated with the
そこで、点灯期間Pbにおいて飽和レベルL1に達したか否かを検出する必要がある。飽和レベルL1に達したことを検出するには、たとえば、点灯期間Pbにおける最後の廃棄期間Ptから一定時間が経過した後に点灯期間Pbが終了するように廃棄期間Ptを設定しておけばよい。最後の廃棄期間Ptから点灯期間Pbの終了までの時間は、隣り合う廃棄期間Ptの間の時間に設定する。 Therefore, it is necessary to detect whether the saturation level L1 has been reached during the lighting period Pb. In order to detect that the saturation level L1 has been reached, for example, the discard period Pt may be set so that the lighting period Pb ends after a fixed time has elapsed since the last discard period Pt in the lighting period Pb. The time from the last discard period Pt to the end of the lighting period Pb is set to the time between adjacent discard periods Pt.
いま、上述の例のように点灯期間Pbにおいて4回の廃棄期間Ptを設定しているものとすると、3回目の廃棄期間Ptから4回目の廃棄期間Ptの間に飽和が生じた場合に、4回目の廃棄期間Ptにおいて不要電荷が廃棄されるから、廃棄期間Ptの終了時点で受光出力を取り出すと受光出力が飽和レベルL1よりも小さくなり、飽和を検出することができない。これに対して、上述のように廃棄期間Ptの終了から一定時間が経過した後に点灯期間Pbを終了し、その時点で受光出力を取り出すようにすれば、受光出力は飽和レベルL1に達しているから点灯期間Pbにおいて飽和に達したことを検出することが可能になる。 Assuming that four discard periods Pt are set in the lighting period Pb as in the above example, when saturation occurs between the third discard period Pt and the fourth discard period Pt, Since unnecessary charges are discarded in the fourth discard period Pt, if the received light output is taken out at the end of the discard period Pt, the received light output becomes smaller than the saturation level L1, and saturation cannot be detected. On the other hand, as described above, if the lighting period Pb ends after a certain time has elapsed from the end of the discard period Pt, and the light reception output is taken out at that time, the light reception output reaches the saturation level L1. From this, it is possible to detect that saturation has been reached in the lighting period Pb.
電荷蓄積部D3の電子の量が時刻t2までに飽和レベルL1を超える場合でも、廃棄期間Ptの回数を増加させると、点灯時間Pbを変更することなく飽和レベルL1を超えないように調節できる場合がある。たとえば、図6(a)のように、時刻t1から時刻t2までの点灯期間Pbにおいて秤量期間Ptを4回設けているときに、電荷蓄積部D3に蓄積された電子の量が4回目の秤量期間Ptに達する直前で飽和レベルL1を超える場合でも、図6(b)のように、点灯期間Pbにおける秤量期間Ptを5回に増やせば、電荷蓄積部D3に蓄積された電子の量が時刻t3にまでに飽和レベルL1を超えないようにすることが可能なことがある。言い換えると、廃棄期間Ptの時間間隔を比較的短く設定することによって、光検出素子1が飽和するまでに不要電荷を廃棄すれば、環境光が多い環境下においても信号光に対応する電子の受光出力に占める割合を高めることが可能になり、結果的に環境光の受光強度が大きい場合でも信号光の情報を持った受光出力を取り出すことが可能になる。
Even when the amount of electrons in the charge storage unit D3 exceeds the saturation level L1 by time t2, when the number of discard periods Pt is increased, it can be adjusted so as not to exceed the saturation level L1 without changing the lighting time Pb There is. For example, as shown in FIG. 6A, when the weighing period Pt is provided four times in the lighting period Pb from time t1 to time t2, the amount of electrons accumulated in the charge accumulation unit D3 is the fourth weighing. Even when the saturation level L1 is exceeded immediately before reaching the period Pt, if the weighing period Pt in the lighting period Pb is increased to five times as shown in FIG. 6B, the amount of electrons accumulated in the charge accumulation unit D3 is timed. It may be possible not to exceed the saturation level L1 by t3. In other words, by setting the time interval of the discard period Pt to be relatively short, if unnecessary charges are discarded before the light detecting
受光期間Pbにおける秤量期間Ptの回数は、光検出素子1から得られる消灯期間Pdの受光光量と受光出力とのうち少なくとも受光出力を用いて決定する。秤量期間Ptの回数を決定する手順について説明する。なお、秤量期間Ptには複数回の秤量動作Wをまとめて行っているから、1回の秤量期間Ptにおける動作もまた不要電荷を廃棄する動作であって、点灯期間において秤量期間Ptを複数回設け、秤量期間Ptに時間間隔を開けていることは、不要電荷を廃棄する動作を時間間隔を開けて複数回行っていることに相当する。
The number of weighing periods Pt in the light reception period Pb is determined using at least the light reception output of the light reception amount and the light reception output in the extinguishing period Pd obtained from the
消灯期間Pdの受光光量は、環境光の受光強度を反映しているから、消灯期間Pdの受光光量が決まれば受光期間Pbにおいて蓄積される不要電荷の量を見積もることができる。また、消灯期間Pbの受光光量によって1回の秤量期間Ptで廃棄する電荷量が決まる。したがって、消灯期間Pbの受光光量を求めると、受光期間Pbにおいて蓄積される電子の量の時間変化の傾向を知ることができる。この時点では信号光に対応する電子の量は不明であるが、信号光に対応する電子の量は受光期間Pbにおいてほぼ一様に増加すると考えることができるから、飽和レベルL1を考慮して廃棄すべき不要電荷の量を見積もることができ、秤量期間Ptの回数について候補値を求めることができる。 The amount of received light during the extinguishing period Pd reflects the intensity of light received from the ambient light. Therefore, if the amount of received light during the extinguishing period Pd is determined, the amount of unnecessary charge accumulated during the light receiving period Pb can be estimated. Further, the amount of charge discarded in one weighing period Pt is determined by the amount of light received during the extinguishing period Pb. Therefore, when the amount of light received during the extinguishing period Pb is obtained, the tendency of the amount of electrons accumulated in the light receiving period Pb over time can be known. At this time, the amount of electrons corresponding to the signal light is unknown, but it can be considered that the amount of electrons corresponding to the signal light increases almost uniformly in the light receiving period Pb, and is discarded in consideration of the saturation level L1. The amount of unnecessary charges to be estimated can be estimated, and a candidate value can be obtained for the number of weighing periods Pt.
候補値が決まれば、候補値で動作させた場合の受光出力の大きさを受光処理回路3において監視することによって、秤量期間Ptの回数が適正に設定されているか否かを評価する。この評価には受光出力と比較する上限値と下限値とを設定しておき、受光出力と上限値および下限値との比較によって秤量期間Ptの回数を調節する。
If the candidate value is determined, whether or not the number of weighing periods Pt is properly set is evaluated by monitoring the magnitude of the light reception output when the operation is performed with the candidate value in the light
たとえば、受光出力が上限値を超えていると秤量期間Ptの回数を候補値に対して1回増やして新たな候補値とし、下限値を下回っていると秤量期間Ptの回数を候補値に対して1回減らして新たな候補値に用いる。この処理を繰り返すことにより、受光出量を上限値と下限値との間の適正な値に維持することができる。受光出力が上限値と下限値との間ではない場合には、その受光出力は採用せず、当該期間の受光出力は、他の期間の受光出力で補間あるいは代用する。 For example, if the light receiving output exceeds the upper limit value, the number of weighing periods Pt is increased by one with respect to the candidate value to be a new candidate value, and if it is below the lower limit value, the number of weighing periods Pt is set to the candidate value. Decrease once and use for new candidate values. By repeating this process, the received light output amount can be maintained at an appropriate value between the upper limit value and the lower limit value. When the received light output is not between the upper limit value and the lower limit value, the received light output is not adopted, and the received light output of the period is interpolated or substituted with the received light output of another period.
なお、秤量期間Ptの回数について候補値を消灯期間Pdの受光光量で決めるのではなく、あらかじめ定めたデフォルト値を候補値に用いるようにしてもよい。この場合、消灯期間Pdの受光光量は、1回の秤量動作Wにおいて廃棄する不要電荷の量の決定にのみ用いられる。なお、1回の秤量期間Ptにおける秤量動作Wの回数は変更しない。 Note that, instead of determining the candidate value for the number of times of the weighing period Pt by the amount of light received during the extinguishing period Pd, a predetermined default value may be used as the candidate value. In this case, the amount of received light during the extinguishing period Pd is used only for determining the amount of unnecessary charges to be discarded in one weighing operation W. Note that the number of weighing operations W in one weighing period Pt is not changed.
受光期間Pbにおける秤量期間Ptの回数を決定するために、受光処理回路3では、消灯期間Pdにおける受光光量と受光出力とに基づいて上述の処理を行い、受光処理回路3において決定した秤量期間Ptの回数に応じてタイミング制御回路4が光検出素子1の動作を制御する。なお、受光出力が上限値と下限値との間に収まるように秤量期間Ptの回数を調節する処理は、受光期間Pbごとに行う必要はなく、使用環境に応じて適数回の受光期間Pbごとに行うようにすればよい。つまり、標準的な頻度をデフォルト値として設定しておき、環境光の変化が大きい場所では調節の頻度を上げ、環境光の変化が少ない場所では調節の頻度を下げればよい。
In order to determine the number of weighing periods Pt in the light receiving period Pb, the light receiving
点灯期間Pbにおいて受光出力が飽和レベルに達した場合には、当該点灯期間Pbに得られた受光出力は空間情報の検出には用いることができない。したがって、この受光出力は破棄し、次回の点灯期間Pbにおいて分離する不要電荷の量を変更することによって、次回以降の点灯期間Pbで適正な受光出力が得られるようにする。ここで、不要電荷の量を変更する技術として、上述の例では秤量期間Ptの回数を変更する例を示しているが、消灯期間Pdを長くすれば1回の秤量期間Ptで廃棄される電荷量が増加する。また後述する感度制御電極17a〜17h(図12参照)を設けている場合には、消灯期間Pdにおいて光電変換部D1として電荷を集積するポテンシャル井戸を形成するための電圧を印加する感度制御電極17a〜17hの個数を変化させれば、実質的に受光面積を変化させることになるから、消灯期間Pdにおいて受光面積を大きくすることで、秤量期間Ptに廃棄される電荷量が増加させることができる。
When the light reception output reaches the saturation level during the lighting period Pb, the light reception output obtained during the lighting period Pb cannot be used for detecting spatial information. Therefore, this light reception output is discarded, and an appropriate light reception output is obtained in the next and subsequent lighting periods Pb by changing the amount of unnecessary charges separated in the next lighting period Pb. Here, as an example of a technique for changing the amount of unnecessary charges, the above example shows an example in which the number of weighing periods Pt is changed. However, if the extinguishing period Pd is lengthened, the charges discarded in one weighing period Pt. The amount increases. In addition, when
上述した原理から明らかなように、飽和レベルL1を超えないように秤量動作Wを行うという目的では、複数回の秤量動作Wを秤量期間Ptにおいてまとめて行うよりも、1回ずつの秤量動作Wを点灯期間Pbの全体に分散させて行うほうが望ましい。つまり、図5(b)のように、点灯期間Pbにおいて毎回の秤量動作Wを行う間に時間間隔を設けておくのが望ましい。また、時間間隔は消灯期間Pdにおける受光出力が大きいほど短くなるように設定するのが望ましい。この技術を採用すれば、電荷蓄積部D3に蓄積される電荷量の増加速度が低下し、蓄積される電荷量が飽和レベルLに達しにくくなる。つまり、電荷蓄積部D3の飽和を抑制する効果が高くなる。 As is apparent from the above-described principle, for the purpose of performing the weighing operation W so as not to exceed the saturation level L1, the weighing operation W is performed one by one, rather than performing a plurality of weighing operations W together in the weighing period Pt. It is more desirable to carry out the operation over the entire lighting period Pb. That is, as shown in FIG. 5B, it is desirable to provide a time interval between the weighing operations W every time during the lighting period Pb. Further, it is desirable that the time interval is set to be shorter as the light reception output in the extinguishing period Pd is larger. If this technique is employed, the rate of increase in the amount of charge accumulated in the charge accumulation unit D3 is reduced, and the amount of accumulated charge is less likely to reach the saturation level L. That is, the effect of suppressing the saturation of the charge storage portion D3 is enhanced.
ところで、1回の廃棄期間Ptにおいて廃棄する不要電荷の量は、信号光により生成された量の電子の全部を残すように算出されるが、1回の廃棄期間Ptに複数回の秤量動作Wを行い、かつ1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量は消灯期間Pbにおける受光光量によって決まるから、信号光に対応した量の電子の全体でかつその量の電子のみを残すことは困難である。したがって、信号光に対応した量の電子の全体よりもやや多い量の電子を余裕分として残すことになる。ただし、信号光に対するダイナミックレンジを大きくとるには、余裕分の電子はできるだけ少なくすることが必要である。 Incidentally, the amount of unnecessary charges to be discarded in one discard period Pt is calculated so as to leave all of the amount of electrons generated by the signal light, but a plurality of weighing operations W are performed in one discard period Pt. Since the amount of unnecessary charges discarded in one weighing operation W is determined by the amount of received light in the extinguishing period Pb, it is difficult to leave the entire amount of electrons corresponding to the signal light and only that amount of electrons. It is. Therefore, an amount of electrons slightly larger than the total amount of electrons corresponding to the signal light is left as a margin. However, in order to increase the dynamic range with respect to the signal light, it is necessary to reduce the amount of electrons as much as possible.
1回の秤量動作Wで廃棄される不要電荷の量は消灯期間Pdにおける受光光量により決められ、この受光光量は消灯期間Pdの長さ(継続する時間)の関数であるから、1回の廃棄期間Ptにおいて廃棄する不要電荷の総量を算出すれば、消灯期間Pdの長さを変化させることによって、余裕分が少なくなるように1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量を決めることが可能である。 The amount of unnecessary charge discarded in one weighing operation W is determined by the amount of received light in the extinguishing period Pd, and this amount of received light is a function of the length (duration) of the extinguishing period Pd. If the total amount of unnecessary charges to be discarded in the period Pt is calculated, the amount of unnecessary charges to be discarded in one weighing operation W can be determined so as to reduce the margin by changing the length of the extinguishing period Pd. Is possible.
消灯期間Pdを短くすれば1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量が少ないから余裕分も少なくなり、また1回の廃棄期間Ptに1回の秤量動作Wを行うように消灯期間Pdを長くすることによっても余裕分を少なくすることが可能である。しかしながら、前者の動作を採用すると、秤量動作Wの回数が増加することによって、点灯期間Pbにおいて秤量動作Wの処理の占める割合が大きくなり、後者の動作を採用すると、消灯期間Pbが長くなるから、いずれの構成を採用したとしても、単位時間当たりに信号光から得られる情報量が低減する。 If the extinguishing period Pd is shortened, the amount of unnecessary charges discarded in one weighing operation W is small, so that the margin is reduced, and the extinguishing period Pd is performed so that one weighing operation W is performed in one discarding period Pt. It is also possible to reduce the margin by increasing the length. However, when the former operation is adopted, the number of weighing operations W increases, so that the proportion of the weighing operation W in the lighting period Pb increases. When the latter operation is adopted, the extinguishing period Pb becomes long. Regardless of which configuration is employed, the amount of information obtained from signal light per unit time is reduced.
これに対して、1回の廃棄期間Ptにおける秤量動作Wの回数に上限と下限とを設定するとともに、消灯期間Pbの上限と下限とを設定しておき、これらの上限と下限との範囲内で余裕分が最小になるように、1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量と1回の廃棄期間Ptにおける秤量動作Wの回数とを決めることで、消灯期間Pdを比較的短くしながらも秤量動作Wの回数が極端に多くならないように、廃棄期間Ptにおける条件を設定することが可能になる。 On the other hand, an upper limit and a lower limit are set for the number of weighing operations W in one disposal period Pt, and an upper limit and a lower limit are set for the extinguishing period Pb. Therefore, the extinction period Pd can be made relatively short by determining the amount of unnecessary charges to be discarded in one weighing operation W and the number of weighing operations W in one disposal period Pt so that the margin is minimized. However, it is possible to set conditions in the discard period Pt so that the number of weighing operations W does not become extremely large.
ところで、廃棄期間Ptで廃棄する不要電荷の量は、廃棄期間Ptにおける秤量動作Wの回数と、1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量との積として算出され、1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量は消灯期間Pdにおける受光光量により決まる。また、消灯期間Pdにおける受光光量は、環境光の受光強度と消灯期間Pdの長さ(継続時間)により決まる。 By the way, the amount of unnecessary charges discarded in the disposal period Pt is calculated as the product of the number of weighing operations W in the disposal period Pt and the amount of unnecessary charges discarded in one weighing operation W. The amount of unnecessary charge discarded by W is determined by the amount of received light in the extinguishing period Pd. The amount of light received during the extinguishing period Pd is determined by the received light intensity of the ambient light and the length (duration) of the extinguishing period Pd.
廃棄期間Ptの条件を設定するには、消灯期間Pdの長さにデフォルト値を設定しておき、まずデフォルト値の時間の消灯期間Pdでの受光光量を用いて環境光の受光強度を推定し、廃棄期間Ptごとに廃棄すべき不要電荷の総量を決定する。また、デフォルト値の長さの消灯期間Pdにおける受光光量を用いて1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量を決定する。 In order to set the conditions for the discard period Pt, a default value is set for the length of the extinguishing period Pd, and first, the received light intensity of the ambient light is estimated using the received light quantity during the extinguishing period Pd of the default value time. The total amount of unnecessary charges to be discarded is determined for each disposal period Pt. Further, the amount of unnecessary charges to be discarded in one weighing operation W is determined using the amount of received light in the extinguishing period Pd having a default length.
次に、廃棄期間Ptごとに廃棄すべき不要電荷の総量を1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量で除算して商と剰余とを求める。商が廃棄期間Ptにおける秤量動作Wの回数の上限と下限との間の回数であれば、剰余を低減するように1回の秤量動作Wで廃棄する不要電荷の量を決め、この量に応じた消灯期間Pdの長さを逆算する。逆算結果により得られた消灯期間Pdの長さが上限と下限との範囲内であれば、消灯期間Pdを逆算結果の長さに設定する。 Next, the quotient and the remainder are obtained by dividing the total amount of unnecessary charges to be discarded for each discard period Pt by the amount of unnecessary charges to be discarded in one weighing operation W. If the quotient is between the upper limit and the lower limit of the number of times of the weighing operation W in the disposal period Pt, the amount of unnecessary charges to be discarded in one weighing operation W is determined so as to reduce the remainder, and according to this amount The length of the turn-off period Pd is calculated backward. If the length of the turn-off period Pd obtained from the reverse calculation result is within the range between the upper limit and the lower limit, the turn-off period Pd is set to the length of the reverse calculation result.
なお、秤量動作Wの回数あるいは消灯期間Pdの長さが上限と下限との範囲から逸脱しているときには、回数あるいは長さを調節することにより、上限と下限との範囲内に収まるように調節する。 When the number of weighing operations W or the length of the extinguishing period Pd deviates from the range between the upper limit and the lower limit, the frequency or the length is adjusted so as to be within the range between the upper limit and the lower limit. To do.
また、光電変換部D1を複数設けてイメージセンサを構成しており、すべての光電変換部D1について上述の制御を行うと処理負荷が大きくなるから、あらかじめ1回の秤量動作Wにおいて分離する不要電荷が、すべての光電変換部D1に亘って規定値よりも小さくなるように、消灯期間Pdを短くし、秤量動作Wの回数を多くする設定が有効である。1回の秤量動作Wにより秤量する不要電荷の量を少なくすれば、秤量動作Wの回数は多くなるが、1回の秤量動作Wに要する時間は微小であるから、光電変換部D1において光を受光し不要電荷を廃棄して受光出力を得るまでの全体の時間の増加は少ない。むしろ消灯期間Pdが短縮されるから、点灯期間Pbにおいて空間情報を検出する時間を相対的に増加させることになる。 In addition, an image sensor is configured by providing a plurality of photoelectric conversion units D1, and if the above-described control is performed on all the photoelectric conversion units D1, the processing load increases. Therefore, unnecessary charges separated in one weighing operation W in advance. However, it is effective to shorten the extinguishing period Pd and increase the number of times of the weighing operation W so as to be smaller than the specified value over all the photoelectric conversion units D1. If the amount of unnecessary charge to be weighed by one weighing operation W is reduced, the number of times of the weighing operation W is increased, but the time required for one weighing operation W is very small. There is little increase in the total time from receiving light to discarding unnecessary charges and obtaining light reception output. Rather, since the turn-off period Pd is shortened, the time for detecting the spatial information in the turn-on period Pb is relatively increased.
複数個の光電変換部D1を備えるイメージセンサでは、タイミング制御回路4の出力による動作タイミングの制御を簡単にするために、秤量動作Wの回数は各光電変換部D1において等しく設定しておくことが望ましい。したがって、上述のように1回の秤量動作Wで分離する不要電荷の量を少なくするには、廃棄期間Ptにおける秤量動作Wの回数を可及的に多く設定しておくことが望ましい。
In an image sensor including a plurality of photoelectric conversion units D1, the number of weighing operations W may be set equal in each photoelectric conversion unit D1 in order to simplify the control of the operation timing by the output of the
ところで、上述のように不要電荷を秤量して廃棄すると、受光出力の大部分は信号光に対応した成分になるが、信号光の受光強度が大きいと光検出素子1が飽和し、逆に信号光の受光強度が小さいとショットノイズなどの内部雑音の影響によってSN比が低下する。上述の動作例では点灯期間Pbの長さを一定にして廃棄する不要電荷の量を調節していたが、受光側において信号光の受光光量を調節しようとすれば、点灯期間Pbの長さを調節することが必要である。
By the way, when unnecessary charges are weighed and discarded as described above, most of the received light output becomes a component corresponding to the signal light. However, if the received light intensity of the signal light is large, the
そこで、図7(a)に示すように、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さを複数種類から選択可能とし、適正な受光出力が得られるように点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さを選択することにより信号光に対するダイナミックレンジを広げることが考えられる。つまり、光検出素子1が飽和しない範囲内でできるだけ大きい受光出力が得られるように、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さを決めるのである。この技術を採用する場合、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さが変化するから廃棄すべき不要電荷の量も変化する。
Accordingly, as shown in FIG. 7A, the lengths of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 can be selected from a plurality of types, and the lengths of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 are set so as to obtain an appropriate light reception output. It is conceivable to expand the dynamic range for the signal light by selecting. That is, the lengths of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 are determined so that a light receiving output as large as possible can be obtained within a range in which the
いま、環境光と信号光とが同条件である環境下で点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さを変化させるものとすれば、不要電荷を廃棄しないときには、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3が長いほど環境光および信号光に対応する電荷の量も増加する。したがって、上述した他の動作例と同様に、不要電荷の廃棄までに飽和が生じないように不要電荷を廃棄する必要がある。 If the lengths of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 are changed under an environment where the ambient light and the signal light have the same conditions, the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 are long when unnecessary charges are not discarded. The amount of electric charge corresponding to ambient light and signal light also increases. Therefore, similarly to the other operation examples described above, it is necessary to discard unnecessary charges so that saturation does not occur before the unnecessary charges are discarded.
1回の秤量動作Wにおける不要電荷の量は、消灯期間Pd1,Pd2,Pd3に得られる環境光の受光光量に応じて増減するから、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さに応じて消灯期間Pd1,Pd2,Pd3の長さを変化させれば、1回で秤量される不要電荷の量を点灯期間Pb1,Pb2,Pb3に応じて調節することができる。 Since the amount of unnecessary charges in one weighing operation W increases or decreases according to the amount of ambient light received in the extinguishing periods Pd1, Pd2, and Pd3, the extinguishing period depends on the length of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3. If the lengths of Pd1, Pd2 and Pd3 are changed, the amount of unnecessary charges weighed at a time can be adjusted according to the lighting periods Pb1, Pb2 and Pb3.
つまり、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3において集積される不要電荷の量は点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さに比例し、また1回の秤量動作Wにおいて廃棄する不要電荷の量は消灯期間Pd1,Pd2,Pd3の受光光量に比例するから、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さによらず、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3中に同数回ずつの廃棄期間Ptを設ける場合は、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さと消灯期間Pd1,Pd2,Pd3の長さとを比例関係で設定すれば、廃棄すべき不要電荷の量を適正に調節することができる。ただし、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3が異なっても点灯期間Pb1,Pb2,Pb3中の廃棄期間Ptの回数は等しくする必要があるから、廃棄期間Ptの時間間隔を点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さに応じて調節する。 In other words, the amount of unnecessary charge accumulated in the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 is proportional to the length of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3, and the amount of unnecessary charge that is discarded in one weighing operation W is the light-out period Pd1. , Pd2, and Pd3 are proportional to the amount of received light, so that the same number of discard periods Pt are provided in the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 regardless of the length of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3. , Pb2, Pb3 and the length of the extinguishing periods Pd1, Pd2, Pd3 are set in a proportional relationship, the amount of unnecessary charges to be discarded can be adjusted appropriately. However, even if the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 are different, the number of the discard periods Pt in the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 needs to be equal. Therefore, the time interval of the discard periods Pt is set to be equal to that of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3. Adjust according to the length.
上述の動作では、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さに応じて消灯期間Pd1,Pd2,Pd3の長さを変化させているが、図7(b)のように、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さにかかわらず消灯期間Pdの長さを一定に保ち、1回の秤量期間Ptにおける秤量動作Wの回数を点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さに応じて変化させてもよい。秤量動作Wの際に廃棄する不要電荷の量は、消灯期間Pdにおける受光光量で決まるから、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3が異なっていても変化しない。そこで、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3ごとに廃棄期間Ptにおける秤量動作Wの回数を変化させるのである。 In the above-described operation, the lengths of the extinguishing periods Pd1, Pd2, and Pd3 are changed according to the lengths of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3. However, as shown in FIG. 7B, the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb2, respectively. Regardless of the length of Pb3, the length of the extinguishing period Pd may be kept constant, and the number of weighing operations W in one weighing period Pt may be changed according to the length of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3. Since the amount of unnecessary charges discarded during the weighing operation W is determined by the amount of received light in the extinguishing period Pd, it does not change even if the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3 are different. Therefore, the number of times of the weighing operation W in the discarding period Pt is changed every lighting period Pb1, Pb2, Pb3.
この動作は、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さに応じて1回の廃棄期間Ptにおいて廃棄する不要電荷の量を調節しているから、実質的に消灯期間Pd1,Pd2,Pd3の長さを調節した動作と同様に機能する。ただし、廃棄期間Ptに廃棄する不要電荷の量が、1回の秤量動作Wにおいて廃棄する不要電荷の量の整数倍になるから、点灯期間Pb1,Pb2,Pb3の長さに応じて消灯期間Pd1,Pd2,Pd3の長さを調節する動作と比較すると、受光出力において信号光以外の成分の量がやや増加する可能性がある。 In this operation, the amount of unnecessary charges discarded in one discarding period Pt is adjusted according to the length of the lighting periods Pb1, Pb2, and Pb3. Therefore, the length of the extinguishing periods Pd1, Pd2, and Pd3 is substantially reduced. Functions in the same manner as adjusting the. However, since the amount of unnecessary charges to be discarded in the discard period Pt is an integral multiple of the amount of unnecessary charges to be discarded in one weighing operation W, the extinguishing period Pd1 depends on the length of the lighting periods Pb1, Pb2, Pb3. , Pd2, and Pd3, the amount of components other than the signal light may slightly increase in the received light output.
点灯期間Pbにおいて複数回の秤量動作Wを行う動作では、点灯期間Pbにおいて1回だけ秤量動作Wを行う動作に比較して、1回の秤量動作Wにおいて廃棄する不要電荷の量を少なくすることができ、結果的に消灯期間Pdが短くなるから、消灯期間Pbと点灯期間Pbとを合計した時間を短縮することができる。また、点灯期間Pbにおいて複数回の廃棄期間Ptを設けることによって、環境光が多い場合でも飽和レベルL1を超えない状態を保ちながら信号光に対応する電子を蓄積することが可能になる。 In the operation in which the weighing operation W is performed a plurality of times in the lighting period Pb, the amount of unnecessary charges discarded in one weighing operation W is reduced as compared with the operation in which the weighing operation W is performed only once in the lighting period Pb. As a result, the turn-off period Pd is shortened, so that the total time of the turn-off period Pb and the turn-on period Pb can be shortened. In addition, by providing a plurality of discard periods Pt in the lighting period Pb, it is possible to accumulate electrons corresponding to the signal light while maintaining a state that does not exceed the saturation level L1 even when there is a lot of ambient light.
その一方で、点灯期間Pbにおいて複数回の廃棄期間Ptを設けている場合には、1回の廃棄期間Ptで廃棄する不要電荷の量を、信号光に対応する成分が不要電荷として廃棄されないように設定するから、複数回の廃棄期間Ptを繰り返す間に、残留した不要電荷が蓄積される可能性がある。つまり、1回の廃棄期間Ptで廃棄する不要電荷の量は、理想的には信号光に対応した量の電子のみが残留するように規定されるが、実際には信号光に対応した量の電子以外の残留電子が生じるから、廃棄期間Ptごとに生じる残留電子が廃棄期間Ptを繰り返す間に蓄積され、受光出力には、信号光に対応する成分以外に残留電子の成分が含まれるのである。 On the other hand, in the case where a plurality of discard periods Pt are provided in the lighting period Pb, the amount of unnecessary charges discarded in one discard period Pt is not discarded as a component corresponding to signal light as unnecessary charges. Therefore, residual unnecessary charges may be accumulated while repeating the discard period Pt a plurality of times. That is, the amount of unnecessary charges discarded in one discarding period Pt is ideally defined so that only an amount of electrons corresponding to the signal light remains, but in practice, an amount corresponding to the signal light Since residual electrons other than electrons are generated, the residual electrons generated for each discard period Pt are accumulated while the discard period Pt is repeated, and the light reception output includes a component of residual electrons in addition to the component corresponding to the signal light. .
つまり、図8のように、点灯期間Pbにおいて毎回の廃棄期間Ptまでに蓄積される電子の量V1は、廃棄する不要電荷の量V2と信号光に対応する電子の量V3とを加算した量よりも多くなり、不要電荷を廃棄した後の電子には、信号光に対応した電子のほかに雑音である残留電子(電荷量V4)が含まれるのである。残留電子は、ショットノイズのような内部雑音により生成される電子が多く、消灯期間Pdにおける受光光量から見積もることができない。ただし、ショットノイズなどに起因した1回の廃棄期間Ptごとの残留電子の量は時間経過に伴って変動するものの平均すればほぼ一定量になる。 That is, as shown in FIG. 8, the amount of electrons V1 accumulated up to each discarding period Pt in the lighting period Pb is the sum of the amount of unnecessary charges V2 to be discarded and the amount of electrons V3 corresponding to the signal light. In addition to the electrons corresponding to the signal light, the remaining electrons (charge amount V4) are included in the electrons after the unnecessary charges are discarded. Residual electrons are mostly generated by internal noise such as shot noise, and cannot be estimated from the amount of received light in the extinguishing period Pd. However, although the amount of residual electrons for each discard period Pt due to shot noise or the like varies with the passage of time, it becomes an almost constant amount on average.
上述のような残留電子は、廃棄期間Ptごとに生じ、点灯期間Pbの間に累積される。したがって、点灯期間Pbにおいて廃棄期間Ptを繰り返すと、やがては残留電子の量が1回の秤量動作Wで廃棄される不要電荷の量に達すると考えられる。上述のように残留電子の量の平均値は推定可能であるから、残留電子の量が1回の秤量動作Wで廃棄される不要電荷の量に達するまでの廃棄期間Ptの回数を推定することができる。 Residual electrons as described above are generated every discard period Pt and accumulated during the lighting period Pb. Therefore, when the discard period Pt is repeated in the lighting period Pb, it is considered that the amount of residual electrons eventually reaches the amount of unnecessary charges discarded in one weighing operation W. Since the average value of the amount of residual electrons can be estimated as described above, the number of disposal periods Pt until the amount of residual electrons reaches the amount of unnecessary charges discarded in one weighing operation W is estimated. Can do.
そこで、廃棄期間Ptの回数が推定した回数に達するたびに秤量動作Wの回数を1回増やすことにより、残留電子を大幅に低減することができる。また、この動作により、残留電子の影響による信号光に対するダイナミックレンジの低下を抑制することができる。 Thus, by increasing the number of weighing operations W by one each time the number of discard periods Pt reaches the estimated number, residual electrons can be significantly reduced. In addition, this operation can suppress a decrease in dynamic range with respect to signal light due to the influence of residual electrons.
なお、点灯期間Pbにおいて複数回の秤量動作Wを行う動作は、消灯期間Pdにおける受光光量を用いて廃棄する不要電荷の量を見積もるから、消灯期間Pdにおける受光光量に対応する電子を光検出素子1の外部に取り出すことが必要であって、本実施形態の構成において採用するのが最適ではあるが、以下に説明する各実施形態であっても消灯期間Pdにおける受光光量に対応した電子を光検出素子1の外部に取り出す構成を付加すれば、採用可能である。
In the operation of performing the weighing operation W a plurality of times in the lighting period Pb, the amount of unnecessary charges to be discarded is estimated using the received light quantity in the extinguishing period Pd. 1 is optimally adopted in the configuration of this embodiment. Even in each of the embodiments described below, electrons corresponding to the amount of received light in the extinguishing period Pd are light. If a configuration for taking out the
また、不要電荷の量を見積もるための消灯期間Pdは点灯期間Pbと交互に設けなくてもよく、1回の消灯期間Pdにおいて見積もった不要電荷の量を複数回の点灯期間Pbにおいて適用してもよい。この場合、隣接する点灯期間Pbの時間間隔は消灯期間Pbよりも短くすることができるから、信号光を受光する期間が単位時間に占める割合を増加させることになり、結果的に対象空間の空間情報を検出する期間を増加させることができる。消灯期間Pdと点灯期間Pbとの関係は、以下に説明する実施形態においても同様に設定することが可能である。 Further, the light extinction period Pd for estimating the amount of unnecessary charge does not have to be provided alternately with the lighting period Pb, and the amount of unnecessary charge estimated in one light extinction period Pd is applied in a plurality of lighting periods Pb. Also good. In this case, since the time interval between the adjacent lighting periods Pb can be shorter than the extinguishing period Pb, the ratio of the period for receiving the signal light to the unit time is increased, and as a result, the space of the target space is increased. The period for detecting information can be increased. The relationship between the turn-off period Pd and the turn-on period Pb can be set similarly in the embodiments described below.
(実施形態2)
実施形態1では受光光量に応じて不要電荷として秤量する電子の量を調節する技術について説明したが、実施形態1で説明した技術では、光検出素子の外部回路で受光光量を評価しなければならないから、外部回路においてポテンシャル障壁B1を制御するための回路が必要になる。つまり、外部回路の規模が大きくなる。本実施形態は、不要電荷として秤量する電子の量を受光光量に応じて自動的に変化させる機能を光検出素子に設けることにより、ポテンシャル障壁B1を制御するための外部回路を不要にしたものである。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the technique for adjusting the amount of electrons weighed as unnecessary charges according to the amount of received light has been described. However, in the technique described in the first embodiment, the amount of received light must be evaluated by an external circuit of the light detection element. Therefore, a circuit for controlling the potential barrier B1 in the external circuit is required. That is, the scale of the external circuit is increased. This embodiment eliminates the need for an external circuit for controlling the potential barrier B1 by providing a function of automatically changing the amount of electrons to be weighed as unnecessary charges in accordance with the amount of received light. is there.
不要電荷の量を光検出素子1が自動的に変化させるための構成として、本実施形態では、図9(a)に示すように、素子形成層11の主表面に、ウェル12とは別にウェル12と同じ導電形で不純物濃度が高濃度である保持用ウェル15を設け(つまり、保持用ウェル15の導電形はn+である)、保持用ウェル15に絶縁層13を介して保持電極14dを対向させてある。また、素子形成層11においてウェル12と保持用ウェル15との間の領域には絶縁層13を介してゲート電極14eを対向させてある。保持電極14dは障壁制御電極14cと電気的に接続され、また、素子形成層11において保持電極14dおよびゲート電極14eに対応する領域は遮光膜16で遮光される。
As a configuration for the
ところで、n+形である保持用ウェル15はp形の素子形成層11に囲まれているから、保持用ウェル15にはウェル12と同様に電子に対するポテンシャル井戸が形成される。ただし、保持用ウェル15はウェル12よりも不純物濃度が高濃度であるから、分離電極14a、蓄積電極14b、障壁制御電極14c、保持電極14dのいずれにも電圧を印加しない状態では、保持用ウェル15にはウェル12よりも深いポテンシャル井戸が形成される。保持用ウェル15に形成されるポテンシャル井戸は電子を保持する電荷保持部D4として機能する。
By the way, since the n + -type holding well 15 is surrounded by the p-type
保持用ウェル15に保持した電子の量が増加すると保持電極14dの電位が低下し、保持電極14dに接続された障壁制御電極14cの電位も低下する。障壁制御電極14cの電位が低下すれば、ポテンシャル障壁B1が高くなり、電荷分離部D2の容量が大きくなる。つまり、環境光が増加するほど保持用ウェル15に保持される電子の量を増加させれば、不要電荷として分離できる電子の量を環境光に応じて増加させることができるから、環境光の増減にかかわらず、信号光に対するダイナミックレンジをほぼ一定に保つことが可能になる。
As the amount of electrons held in the holding well 15 increases, the potential of the holding
環境光の増減に応じて保持用ウェル15に保持される電子の量を増減させるために、光電変換部D1において環境光の照射時に生成された電子を保持用ウェル15に転送して保持させる動作が必要になる。つまり、光電変換部で生成した電荷を、保持用ウェル15に転送する期間を設ける。なお、保持用ウェル15は遮光膜16により遮光されているから、素子形成層11やウェル12に光が照射されても保持用ウェル15に保持された電子の量は変化しない。
In order to increase or decrease the amount of electrons held in the holding well 15 in accordance with the increase or decrease in the ambient light, the photoelectric conversion unit D1 transfers and holds the electrons generated when the ambient light is irradiated to the holding well 15 Is required. That is, a period for transferring the charges generated in the photoelectric conversion unit to the holding well 15 is provided. Since the holding well 15 is shielded from light by the
ところで、本実施形態では、障壁制御電極14cが保持電極14dに接続されているから、障壁制御電極14cに対応するポテンシャル障壁B1の高さを任意に制御することはできず、ポテンシャル障壁B1の高さは、保持用ウェル15に保持された電子の量によって決定される。このように、障壁制御電極14cに対応するポテンシャル障壁B1の高さは任意に制御することができないから、実施形態1において説明した図2(a)〜(d)のようにポテンシャル障壁B1の高さを調節することができない。したがって、本実施形態では電荷分離部D2と電荷蓄積部D3とのポテンシャルを調節する技術を採用し、実施形態1と同様の手順で電子を移動させる。
By the way, in this embodiment, since the
さらに詳しく説明する。実施形態1と同様に、分離電極14aと蓄積電極14bとに電圧を印加していない状態でウェル12に形成されるポテンシャル井戸を光電変換部D1として用いるものとする。また、保持用ウェル15に隣接してドレイン23(図15参照)を設けてあり、保持用ウェル15に集積された電子を廃棄することができるものとする。まず、ウェル12および保持用ウェル15に残留する電子が廃棄される。この状態では、分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cと保持電極14dとゲート電極14eとのいずれにも電圧が印加されず、ウェル12には図2(a)と同様のポテンシャル井戸が形成され、このポテンシャル井戸が光電変換部D1として機能する。このとき、発光源は点灯させず、環境光のみを光電変換部D1に入射させる。したがって、この期間に光電変換部D1において生成された電子は環境光の受光光量に対応する。
This will be described in more detail. As in the first embodiment, a potential well formed in the well 12 in a state where no voltage is applied to the
ウェル12および保持用ウェル15の電子を廃棄してから規定の一定時間が経過するまでの期間の電子が環境光の受光光量に対応する量の電子として光電変換部D1に集積されると、この電子は保持用ウェル15に転送される。つまり、保持用ウェル15には発光源から投光しない消灯期間における環境光に対応した量の電子が保持される。光電変換部D1から保持用ウェル15への電子の転送の際にはゲート電極14eに正極性の電圧を印加し、光電変換部D1と保持用ウェル15との間のポテンシャル障壁B2を引き下げる。また、分離電極14aと蓄積電極14bとに正極性の電圧を印加し、光電変換部D1のポテンシャルを保持用ウェル15のポテンシャルよりも引き上げる。この動作により、ウェル12から保持用ウェル15に電子を移動させることができる。
When electrons in a period from when the electrons in the well 12 and the holding well 15 are discarded until a predetermined time elapses are accumulated in the photoelectric conversion unit D1 as an amount of electrons corresponding to the amount of received ambient light, The electrons are transferred to the holding well 15. That is, the holding well 15 holds an amount of electrons corresponding to the ambient light during the extinguishing period when no light is emitted from the light source. When electrons are transferred from the photoelectric conversion unit D1 to the holding well 15, a positive voltage is applied to the
なお、保持用ウェル15に転送する電子の量は発光源の消灯期間の受光光量に対応していればよいから、光電変換部D1で生成されたすべての電子を保持用ウェル15に流入させる必要はなく、ウェル12から保持用ウェル15に移動させる電子の量が、発光源の消灯期間における光電変換部D1での受光光量に対応していればよい。発光源の消灯期間に対応した電荷を保持用ウェル15に保持させると、図10(a)のように、障壁制御電極14cに対応して形成されるポテンシャル障壁B1の高さが決まる。つまり、電荷分離部D2の容量が決まる。保持用ウェル15に流入する電子の量が多くなれば保持用ウェル15の表面電位が低下するから、表面電位の低下に追従して保持電極14dの電位も低下し、結果的に障壁制御電極14cに印加される電圧が低下してポテンシャル障壁B1が高くなるのである。図11の期間Taのように、分離電極14aと蓄積電極14bとゲート電極14eとには電圧は印加されていないから、障壁制御電極14cと保持電極14dとの電位は、電荷保持部D4に保持されている電子の量で決まる。
Note that the amount of electrons transferred to the holding well 15 only needs to correspond to the amount of light received during the extinguishing period of the light emitting source, so that all the electrons generated by the photoelectric conversion unit D1 need to flow into the holding well 15. Rather, the amount of electrons moved from the well 12 to the holding well 15 only needs to correspond to the amount of light received by the photoelectric conversion unit D1 during the light-emitting source extinguishing period. When the charge corresponding to the light-emitting source extinction period is held in the holding well 15, the height of the potential barrier B1 formed corresponding to the
光電変換部D1から電荷保持部D4に電子を移動させた後に光電変換部D1に残留する電子は不要であるから、ウェル12に隣接して設けたドレイン23(図15参照)を用いて光電変換部D1に残留する電子を廃棄する。
Since electrons remaining in the photoelectric conversion unit D1 after moving electrons from the photoelectric conversion unit D1 to the charge holding unit D4 are unnecessary, photoelectric conversion is performed using the drain 23 (see FIG. 15) provided adjacent to the
次に、発光源を点灯させると、環境光と信号光とを加算した光が光電変換部D1に入射する。ここで、光電変換部D1には電荷保持部D4に保持された電子の量に応じたポテンシャル障壁B1が形成されているから、このポテンシャル障壁B1の高さを超えない量の電子を集積する。つまり、ウェル12のうち分離電極14aに対応する領域と蓄積電極14bに対応する領域とは、ともに光電変換部D1として機能するが、実施形態1の図2(b)に示した動作と同様に、ウェル12はポテンシャル障壁B1を挟んで2つの領域に分割される。
Next, when the light source is turned on, light obtained by adding the ambient light and the signal light enters the photoelectric conversion unit D1. Here, since the potential barrier B1 corresponding to the amount of electrons held in the charge holding unit D4 is formed in the photoelectric conversion unit D1, an amount of electrons not exceeding the height of the potential barrier B1 is accumulated. That is, both the region corresponding to the
2つの領域のうち分離電極14aに対応する電荷分離部D2に集積された電子は利用しないから廃棄し、蓄積電極14bに対応する電荷蓄積部D3に集積された電子を利用する。したがって、本実施形態では発光源から投光する点灯期間には、実質的に、ウェル12のうち蓄積電極14bに対応する領域が光電変換部D1として機能するのであって、電荷蓄積部D3が光電変換部D1に兼用されていることになる。
Of the two regions, the electrons accumulated in the charge separation unit D2 corresponding to the
図11の期間Tbのように分離電極14aに印加する電圧は期間Taとは変化させないが、ドレイン23(図15参照)を用いて図10(b)のように電荷分離部D2の電子を廃棄する。その後、図11の期間Tcのように分離電極14aに正極性の電圧を印加するとともに蓄積電極14bに負極性の電圧を印加し、図10(c)のように、電荷分離部D2のポテンシャルを引き下げる。このとき、電荷分離部D2のポテンシャルを大きく引き下げれば、ポテンシャル障壁B1も引き下げられ、電荷蓄積部D3(光電変換部D1)から電荷分離部D2に電子を流入させることが可能になる。
The voltage applied to the
なお、電荷分離部D2のポテンシャルの引き下げに代えて、電荷蓄積部D3のポテンシャルを引き上げてもよい。ただし、電荷蓄積部D3のすべての電子を電荷分離部D2に流入させるには、電荷蓄積部D3のポテンシャルをポテンシャル障壁B1のポテンシャル以上に設定する必要がある。また、電荷分離部D2のポテンシャルの引き下げと電荷蓄積部D3のポテンシャルの引き上げとを同時に行ってもよい。 Instead of lowering the potential of the charge separation unit D2, the potential of the charge storage unit D3 may be raised. However, in order for all the electrons in the charge storage unit D3 to flow into the charge separation unit D2, it is necessary to set the potential of the charge storage unit D3 to be equal to or higher than the potential of the potential barrier B1. Further, the potential of the charge separation unit D2 may be lowered and the potential of the charge storage unit D3 may be raised at the same time.
電荷蓄積部D3の電子が電荷分離部D2にすべて流入した後には、図11の期間Tdのように分離電極14aと蓄積電極14bとに印加していた電圧を取り除く。このとき、電荷分離部D2の容量が決まり、図10(d)のように、電荷分離部D2に集積された電子のうち電荷分離部D2の容量を超える電子は、ポテンシャル障壁B1を越えて電荷蓄積部D3に流入する。すなわち、光電変換部D1で生成された電子のうち、電荷保持部D4に保持された電子の量(つまり、発光源の消灯期間に対応する電子の量)に応じて決まる電荷分離部D2の容量に対応する一定量の電子が不要電荷として分離され、電荷蓄積部D3に戻された電子が有効電荷として利用に供される。
After all the electrons in the charge storage portion D3 flow into the charge separation portion D2, the voltage applied to the
上述したように本実施形態では、外部回路を用いることなく光検出素子の内部でポテンシャル障壁B1の高さが自動的に調節され、しかも環境光の受光光量に応じて不要電荷の量が決定されるから、環境光の受光光量にかかわらず、信号光に対する受光出力のダイナミックレンジをほぼ一定に保つことができる。 As described above, in the present embodiment, the height of the potential barrier B1 is automatically adjusted inside the light detection element without using an external circuit, and the amount of unnecessary charges is determined according to the amount of received ambient light. Therefore, the dynamic range of the received light output with respect to the signal light can be kept substantially constant regardless of the amount of ambient light received.
光電変換部D1を多数個配列した撮像素子を構成する場合に、不要電荷の量を決めるポテンシャルを各画素毎に外部回路で制御すると外部回路の構成が非常に複雑になるが、本実施形態のように不要電荷の量を環境光の受光光量に応じて自動的に調節する技術を採用すれば、不要電荷の量を決めるための外部回路は実質的に不要になる。また、半導体基板に撮像素子とともに外部回路を集積する場合に、半導体基板に占める光電変換部D1の相対面積が減少してS/Nが劣化するが、本実施形態では外部回路が実質的に不要であるから、高S/Nが得られる。他の構成および動作は実施形態1と同様である。 In the case of configuring an image pickup device in which a large number of photoelectric conversion units D1 are arranged, if the potential for determining the amount of unnecessary charges is controlled by an external circuit for each pixel, the configuration of the external circuit becomes very complicated. If a technique for automatically adjusting the amount of unnecessary charges according to the amount of ambient light received is employed, an external circuit for determining the amount of unnecessary charges is substantially unnecessary. In addition, when integrating an external circuit together with an image sensor on a semiconductor substrate, the relative area of the photoelectric conversion unit D1 occupying the semiconductor substrate decreases and S / N deteriorates. However, in this embodiment, an external circuit is substantially unnecessary. Therefore, high S / N can be obtained. Other configurations and operations are the same as those of the first embodiment.
本実施形態では、ウェル12に形成される光電変換部D1としてのポテンシャル井戸から、保持用ウェル15に形成される電荷保持部D4としてのポテンシャル井戸に電子を転送するタイミングの制御にゲート電極14eを用いたが、ゲート電極14eを省略した構成とし、分離電極14aと蓄積電極14bとに印加する電圧を制御することによって光電変換部D1から電荷保持部D4に電子を転送するようにしてもよい。
In this embodiment, the
たとえば、分離電極14aおよび蓄積電極14bに正極性の電圧を印加してポテンシャル井戸を形成し、光電変換部D1に電子を集積した後、分離電極14aおよび蓄積電極14bに負極性の電圧を印加すると、ウェル12に集積された電子は保持ウェル15に向かって移動する。なお、蓄積電極14bに負極性の電圧を印加することによって、ウェル12と保持用ウェル15との間のポテンシャル障壁が崩され、ウェル12から保持用ウェル15への電子の移動が容易になる。また、分離電極14aに負極性の電圧が印加されているから、ウェル12に集積された電子は図9(a)の左向きへの移動が防止される。
For example, when a positive voltage is applied to the
ウェル12から保持用ウェル15に電子が移動した後は、分離電極14aおよび蓄積電極14bに正極性の電圧を印加し、ウェル12にポテンシャル井戸を形成する。このような動作によって、ゲート電極14eを用いることなく、光電変換部D1から電荷保持部D4への電子の移動が可能になる。
After electrons move from the well 12 to the holding well 15, a positive voltage is applied to the
また、図9(a)の構成に代えて、図9(b)のように、電荷保持部D4としてウェル12に形成される保持用ウェル15に障壁制御電極14cを直接電気的に接続する構成を採用するとさらに望ましい。図9(a)のように、保持用ウェル15に絶縁層13を介して保持電極14dを設けると、障壁制御電極14cと保持電極14dとはともに他の構成とは電気的に分離されるから、時間経過に伴って障壁制御電極14cと保持電極14dと両者を接続する配線とに電荷が蓄積する。このような電荷が存在すると、障壁制御電極14cに印加される電圧が保持用ウェル15の電荷量を正確に反映しなくなる可能性がある。この種の電荷を除去するには、障壁制御電極14cと保持電極14dとの間の電荷を除去するためのリセットスイッチを設ける構成が考えられるが、リセットスイッチを設けると、装置の大型化と製造コストの上昇を招くおそれがある。
Further, instead of the configuration of FIG. 9A, as shown in FIG. 9B, the
そこで、図9(b)に示す構成では、保持用ウェル15に障壁制御電極14cを直接電気的に接続する構成を採用している。保持用ウェル15と障壁制御電極14cとの間を直接接続する配線は、拡散配線により形成することができる。また、保持用ウェル15に絶縁層13を介さずに保持電極14dをオーミックに接続する構成を採用する場合には、金属配線を用いてもよい。
Therefore, in the configuration shown in FIG. 9B, a configuration in which the
ウェル12には、保持用ウェル15に隣接してリセットドレイン100を設け、ウェル12の主表面において保持用ウェル15とリセットドレイン100との間の部位にはリセット電極14rを設けてある。リセットドレイン100には接続線110を通して電子を引き抜く一定電圧を印加してあり、リセット電極14rに電圧を印加して保持用ウェル15とリセットドレイン100との間にチャンネルを形成すると、保持用ウェル15に蓄積された電子がリセットドレイン100を通して廃棄される。
The well 12 is provided with a
上述したように、保持用ウェル15に障壁制御電極14cを直接電気的に接続した構成を採用すれば、リセット電極14rに適宜の電圧を印加して保持用ウェル15の電子を破棄する際に、障壁制御電極14cおよび配線の電荷も同時に廃棄されるから、障壁制御電極14cおよび配線に蓄積される電荷の影響を除去し、結果的に不要電荷の秤量精度を高めることが可能になる。なお、以下に説明する実施形態3〜5においてもこの構成を採用することができる。また、上述の構成では、電荷保持部D4により障壁制御電極14cに印加する電圧を制御しているが、電荷保持部D4により分離電極14aの印加電圧を制御する構成を採用することも可能である。
As described above, if a configuration in which the
(実施形態3)
本実施形態は、実施形態2の構成と同様に電荷保持部D4を設けることにより、電荷分離部D2の容量を環境光の受光光量に応じて自動的に設定するものである。ただし、発光源の点灯期間において発光源から投光する光の強度を一定周波数の変調信号で変調し、変調信号における位相の異なる2区間に同期するタイミングの受光光量に対応した受光出力をそれぞれ取り出すことができるようにした光検出素子について説明する。本実施形態では、変調信号の波形を正弦波とし、位相が0〜180度に同期する区間(以下、区間P0と呼ぶ)の受光光量と、位相が180〜360度に同期する区間(以下、区間P2と呼ぶ)の受光光量とに対応する受光出力を取り出すものとする。なお、変調信号の波形は、矩形波や三角波や鋸歯状波を用いることも可能であり、受光光量を検出する区間は、上述の範囲以外でもよいのはもちろんのことである。
(Embodiment 3)
In the present embodiment, similarly to the configuration of the second embodiment, by providing the charge holding unit D4, the capacity of the charge separation unit D2 is automatically set according to the amount of received ambient light. However, the intensity of light emitted from the light source during the lighting period of the light source is modulated with a modulation signal having a constant frequency, and the received light output corresponding to the received light amount at the timing synchronized with two sections having different phases in the modulation signal is extracted. A photodetecting element that can be used will be described. In the present embodiment, the waveform of the modulation signal is a sine wave, and the received light quantity in a section in which the phase is synchronized with 0 to 180 degrees (hereinafter referred to as section P0) and the section in which the phase is synchronized with 180 to 360 degrees (hereinafter, referred to as section P0). It is assumed that the received light output corresponding to the received light amount in the section P2) is taken out. The waveform of the modulation signal may be a rectangular wave, a triangular wave, or a sawtooth wave, and the interval for detecting the amount of received light may of course be outside the above range.
また、本実施形態は多数個のセル1を配列したイメージセンサを構成しており、イメージセンサから1フレームの受光出力を取り出すたびに、上述した2区間の受光出力を同時に取り出すことができるように構成してある。1フレームで2区間の受光出力を取り出すために、1個のセル1について、各区間ごとの受光光量を検出する構成と、各区間ごとの受光出力を蓄積する構成とが必要である。そこで、光電変換部D1を電荷分離部D2および電荷蓄積部D3とは別に設けている。
Further, the present embodiment constitutes an image sensor in which a large number of
さらに詳しく説明する。光電変換部D1は、素子形成層11の主表面に形成したウェル(図示せず)に絶縁層13を介して複数個(図示例では8個)の感度制御電極17a〜17hを配列した構成を有する。ウェルは、素子形成層11とは異なる導電形であって、電荷分離部D2および電荷蓄積部D3として機能するウェル12とは分離して形成しゲートを介してウェル12に電荷を転送するのが望ましいが、ウェル12と連続に形成しポテンシャルを制御することによって電荷を転送するようにしてもよい。8個の感度制御電極17a〜17hのうち4個の感度制御電極17a〜17dは一方の区間に対応するグループになり、残りの4個の感度制御電極17e〜17hは他方の区間に対応するグループになる。各感度制御電極17a〜17hには、それぞれ制御線21aが接続され、感度制御電極17a〜17hごとに電圧を個別に印加することができる。なお、接続線21aと各感度制御電極17a〜17hとが接続されている部位を×印で示している。
This will be described in more detail. The photoelectric conversion unit D1 has a configuration in which a plurality (eight in the illustrated example) of
図12(a)の縦方向はイメージセンサにおける垂直方向に相当し、図では垂直方向には1個のセル1のみを示している。つまり、垂直方向における1個のセル1は、8個の感度制御電極17a〜17hを備える。また、図では1個のセル1に対して水平方向に隣接するセル1の一部も示している。感度制御電極17a〜17hは、水平方向においては2個のセル1に跨って連続している。水平方向に隣接するセル1の間に、セル分離部20が設けられ、水平方向におけるセル1間のクロストークが防止されている。セル分離部20は、素子形成層11とは異種導電形の半導体を用いて素子形成層11の主表面側に形成される。制御線21aは、図示例ではセル分離部20を挟んで4本ずつ配置されている。したがって、水平方向に隣接する2個のセル1において光電変換部D1に占める制御線21aの面積を等しくすることができ、隣接する2個のセル1における光電変換部D1の感度を等しくすることができる。また、垂直方向においては各セル1の中で同じ位置である感度制御電極17a〜17hは同じ制御線21aに接続される。
The vertical direction in FIG. 12A corresponds to the vertical direction in the image sensor, and in the figure, only one
本実施形態では、上述したように、感度制御電極17a〜17hを備えた光電変換部D1を、電荷分離部D2および電荷蓄積部D3とは別に設けてあり、電荷分離部D2と電荷蓄積部D3と電荷保持部D4とは、感度制御電極17a〜17hに対して水平方向に並べて配置されている。図12では示していないが、水平方向に2個隣接しているセル1のうち右側のセル1では、電荷分離部D2と電荷蓄積部D3と電荷保持部D4とが光電変換部D1の右側に配置され、左側のセル1では左側に配置される。また、電荷分離部D2と電荷蓄積部D3とは感度制御電極17a〜17hのグループごとに設けられ、電荷保持部D4は1個のセル1を構成する両グループで共用される。これは、電荷保持部D4は環境光に相当する量の電子を保持するものであり、環境光は両グループでは変化しないとみなせるからである。この構成から障壁制御電極14cに印加される電圧も両グループで等しくなり、ポテンシャル障壁B1の高さは両グループで同じ高さになる。
In the present embodiment, as described above, the photoelectric conversion unit D1 including the
各グループにおいて蓄積電極14bは感度制御電極17c,17fに隣接して設けられており、光電変換部D1で生成された電子を感度制御電極17c,17fに対応する部位から電荷蓄積部D3に転送できるようにしてある。ここに、光電変換部D1と電荷蓄積部D3とのポテンシャルの関係を調節することにより、電荷蓄積部D3から光電変換部D1への電子の移動も可能になる。なお、光電変換部D1と電荷蓄積部D3との間の部位にゲート電極(図示せず)を配置し、光電変換部D1と電荷蓄積部D3との間の電荷の流れを制御してもよい。
In each group, the
また、各グループにおいて分離電極14aは感度制御電極17a,17hに隣接して設けられる。さらに、両グループで共用される保持電極14dは感度制御電極17d,17eに跨る部位に配置される。分離電極14aと蓄積電極14bとゲート電極14eとはそれぞれ制御線21bに接続され、障壁制御電極14cと保持電極14dとは接続線22を介して接続される。つまり、各グループに設けた分離電極14a同士、蓄積電極14b同士、ゲート電極14e同士はそれぞれ制御線21bに接続され、3本の制御線21bを用いて電荷分離部D2と電荷蓄積部D3と電荷保持部D4との間での電子の移動が制御される。なお、制御線21bと接続線22とについて分離電極14a、蓄積電極14b、障壁制御電極14c、保持電極14d、ゲート電極14eとの接続部位を×印で示している。
In each group, the
感度制御電極17a〜17hに印加する電圧は、発光源から投光する光の強度を変調する変調信号に同期するように制御される。たとえば、区間P0には感度制御電極17a〜17dと感度制御電極17fとに正極性の電圧を印加し、区間P2には感度制御電極17cと感度制御電極17e〜17hとに正極性の電圧を印加する。各感度制御電極17a〜17hに正極性の電圧を印加すると、セルにおいて各感度制御電極17a〜17hにそれぞれ対応する部位に、電子を集積するポテンシャル井戸が形成される。
The voltage applied to the
そこで、感度制御電極17a〜17hに印加する電圧を上述のように制御すると、区間P0では、ウェルのうち感度制御電極17a〜17dに対応する部位で光照射による電子が集積される。また、区間P2では、ウェルのうち感度制御電極17e〜17hに対応する部位で光照射による電子が集積される。つまり、感度制御電極17a〜17hに印加する電圧パターンを制御することにより、光照射によって電子が生成される面積を変化させていることになり、実質的に光検出素子の感度を制御していることと等価である。
Therefore, when the voltage applied to the
区間P0では、感度制御電極17fに対応する部位にもポテンシャル井戸が形成されるから、区間P2において集積された電子がこのポテンシャル井戸に保持され、区間P2では、感度制御電極17cに対応する部位に形成されたポテンシャル井戸には区間P0において集積された電子が保持される。
In the section P0, the potential well is also formed in the part corresponding to the
したがって、変調信号の複数周期(たとえば、変調信号を10MHzとし光電変換部D1で電子を生成する期間を15msとすれば、150000周期)に亘って光照射による電子を区間別に集積することができる。感度制御電極17c,17fに対応する部位に電子を保持している期間にも、感度制御電極17c,17fに対応する部位では電子が生成されるが、電子を集積する期間と電子を保持する期間とでは電子を集積する面積比が4:1になるので、保持した電子の量は変調信号の各区間における受光光量を反映していることになる。要するに、区間P0と区間P2とに対応する量の電子を、感度制御電極17c,17fにそれぞれ保持することができる。
Therefore, electrons by light irradiation can be accumulated for each section over a plurality of periods of the modulation signal (for example, if the modulation signal is 10 MHz and the period for generating electrons in the photoelectric conversion unit D1 is 15 ms). Even during the period in which electrons are held in the parts corresponding to the
感度制御電極17c,17fに対応する部位に保持された電子は、電荷蓄積部D3に転送される。転送にあたっては、蓄積電極14bに正極性の電圧を印加し、感度制御電極17a〜17hに負極性の電圧を印加する。電荷分離部D2と電荷蓄積部D3と電荷保持部D4との間で電子を移動させる間には、感度制御電極17a〜17hに負極性の電圧を印加しておくことにより、光電変換部D1への電子の移動を防止することができる。なお、感度制御電極17cは区間P2における電子を保持し、感度制御電極17fは区間P0における電子を保持するから、各グループの電荷蓄積部D3が光電変換部D1から電子を受け取るタイミングは異なる。
The electrons held in the parts corresponding to the
発光源の消灯期間において光電変換部D1で生成された電子は、電荷蓄積部D3からゲート電極14eに対応する部位を通して電荷保持部D4に転送される。ここに、発光源の消灯期間には変調信号は不要であるが、発光源の点灯期間と同じタイミングで感度制御電極17a〜17hに印加する電圧を制御し、光電変換部D1において環境光の受光光量に対応した量の電子を生成する。したがって、1個のセル1における両グループで環境光に対応する電子が電荷蓄積部D3に転送される。電荷保持部D4にはどちらか一方の電荷蓄積部D3から電子を転送すればよいが、両方から電子を転送してもよい。環境光の光量に対応する量の電子が電荷保持部D4に転送されると、保持電極14dに接続線22を介して接続された障壁制御電極14cに電圧が印加され、ウェル12には環境光の光量に応じたポテンシャル障壁B1が形成される。
Electrons generated in the photoelectric conversion unit D1 during the light-off period of the light emitting source are transferred from the charge storage unit D3 to the charge holding unit D4 through a portion corresponding to the
その後、発光源の点灯期間において光電変換部D1では各グループごとに電子を集積することにより、区間P0と区間P2との電子をそれぞれ感度制御電極17c,17fに対応する領域に保持する。次に、光電変換部D1から電荷蓄積部D3に電子を移動させる。以後は実施形態2の動作と同様であって、電荷蓄積部D3から電荷分離部D2に電子を移動させ、電荷分離部D2の容量分の不要電荷を秤量して廃棄するとともに有効電荷を電荷蓄積部D3に戻す。この動作によって、電荷蓄積部D3には、発光源の点灯期間において光電変換部D1で集積した電子のうち発光源の消灯期間の受光光量で規定された量の不要電荷を分離した有効電荷が残る。
Thereafter, in the lighting period of the light emitting source, the photoelectric conversion unit D1 accumulates electrons for each group, thereby holding the electrons in the sections P0 and P2 in the areas corresponding to the
本実施形態は、電荷蓄積部D3に残留した有効電荷を光電変換部D1に戻して転送する構成を採用している。つまり、蓄積電極14bに負極性の電圧を印加するとともに感度制御電極17c,17fに正極性の電圧を印加することにより、電荷蓄積部D3から光電変換部D1に有効電荷としての電子を転送する。光電変換部D1に転送された電子は、感度制御電極17a〜17hを垂直転送用の電極として用いることにより垂直方向に転送され、CCDイメージセンサと同様にして光検出素子の外部に受光出力として取り出される。
This embodiment employs a configuration in which effective charges remaining in the charge storage unit D3 are transferred back to the photoelectric conversion unit D1. That is, by applying a negative voltage to the
本実施形態の構成では、光電変換部D1を除く部位は遮光しても動作するから、電荷分離部D2と電荷蓄積部D3と電荷保持部D4とを遮光することにより、不要電荷を分離する処理の間に光照射で生じた電子が誤差分として有効電荷に混入するのを防止することができる。ただし、上述した各実施形態と同様に光電変換部D1で光照射による電荷を集積する受光期間に比較して、不要電荷を分離して有効電荷を取り出す秤量期間は十分に短いから、電荷分離部D2と電荷蓄積部D3とは遮光していなくともよい。その場合でも電荷保持部D4は遮光することが必要である。 In the configuration of the present embodiment, since the parts other than the photoelectric conversion unit D1 operate even if light is shielded, a process of separating unnecessary charges by shielding the charge separation unit D2, the charge storage unit D3, and the charge holding unit D4. During this period, it is possible to prevent electrons generated by light irradiation from entering the effective charge as an error. However, since the weighing period for separating the unnecessary charges and extracting the effective charges is sufficiently short compared to the light receiving period in which the charges due to light irradiation are accumulated in the photoelectric conversion unit D1 as in the above-described embodiments, the charge separation unit D2 and the charge storage portion D3 may not be shielded from light. Even in this case, the charge holding portion D4 needs to be shielded from light.
また、本実施形態では、不要電荷を秤量する動作を行っている期間には、光電変換部D1では光照射による電子を集積しないから、電荷蓄積部D3が光電変換部D1と兼用されている構成に比較して誤差を小さくすることができる。他の構成および動作は実施形態2と同様である。 In the present embodiment, in the period during which the operation of weighing unnecessary charges is performed, the photoelectric conversion unit D1 does not accumulate electrons by light irradiation, and thus the charge storage unit D3 is also used as the photoelectric conversion unit D1. The error can be reduced compared to the above. Other configurations and operations are the same as those of the second embodiment.
ところで、実施形態2、3においては、電荷保持部D4を設けた光検出素子を発光源と組み合わせて用いた空間情報の検出装置を示し、発光源の消灯期間における受光光量(つまり、環境光の受光光量)に応じた量の電子を電荷保持部D4に保持させる場合について説明した。この装置では、光検出素子の受光出力と発光源から投光する光との関係を用いることによって、発光源から光を投光した対象空間に関する情報を得ることができる。対象空間に関する空間情報としては、物体の存否のほか、物体の反射率や、物体までの距離などがあり、対象空間に関するどのような情報が必要かに応じて受光出力を扱う回路(図示せず)を様々に構成することができる。
By the way,
対象空間における物体の存否や反射率を求める場合には、発光源の点灯期間において光の強度を変調しなくてもよいが、対象空間に存在する物体までの距離を求めるには、発光源から投光する光の強度を所定周波数の変調信号で変調し、光検出素子では、変調信号に同期した複数のタイミングでの受光光量を検出する。これは、発光源から投光した光が光検出素子に入射するまでの飛行時間を、変調した光の位相差として検出する技術であって、位相差を求める演算には変調信号の位相の異なる2区間の受光光量の差分を用いる。 When calculating the presence / absence or reflectance of an object in the target space, it is not necessary to modulate the light intensity during the lighting period of the light source, but to determine the distance to the object existing in the target space, The intensity of the light to be projected is modulated with a modulation signal having a predetermined frequency, and the light detection element detects the amount of received light at a plurality of timings synchronized with the modulation signal. This is a technique for detecting the time of flight until the light projected from the light source enters the light detection element as the phase difference of the modulated light, and the phase of the modulation signal is different for the calculation of the phase difference. The difference between the received light amounts of the two sections is used.
実施形態3の構成例では2つの区間P0,P2についてそれぞれ有効電荷が得られるから、有効電荷の差分を求めることによって距離の演算に用いることが可能である。また、実施形態2の構成例では、2つの区間P0,P2のうちの一方の区間で得られた電子を電荷保持部D4に保持すれば、この区間の受光光量に対応した量の電子が不要電荷になり、他方の区間で得られた電子から減算することになるから、得られた有効電荷の量は2つの区間P0,P2の受光光量の差分に相当することになる。つまり、距離の演算を外部回路で行う際に、光検出素子の受光出力に対する演算量を低減することができる。 In the configuration example of the third embodiment, effective charges are obtained for each of the two sections P0 and P2, and therefore, it is possible to use for calculating the distance by obtaining the difference between the effective charges. In the configuration example of the second embodiment, if electrons obtained in one of the two sections P0 and P2 are held in the charge holding unit D4, an amount of electrons corresponding to the amount of light received in this section is unnecessary. Since it becomes electric charge and is subtracted from the electrons obtained in the other section, the amount of effective charge obtained corresponds to the difference between the received light amounts of the two sections P0 and P2. That is, when the distance is calculated by an external circuit, the amount of calculation for the light reception output of the light detection element can be reduced.
また、有効電荷が2つの区間P0,P2の受光光量の差分に相当する量になる構成では、2つの区間P0,P2の電子を電荷保持部D4に交互に保持させれば、どちらを保持するかに応じて誤差が交互に異なる方向に発生することになる。したがって、2回の受光出力を平均すれば、不要電荷の分離に伴って発生する誤差を相殺することができ、受光出力に基づいて得られる対象空間の情報を精度よく求めることが可能になる。 In the configuration in which the effective charge is an amount corresponding to the difference between the received light amounts of the two sections P0 and P2, if the electrons in the two sections P0 and P2 are alternately held in the charge holding unit D4, which one is held. Accordingly, errors occur alternately in different directions. Therefore, if the two light reception outputs are averaged, an error caused by separation of unnecessary charges can be canceled out, and information on the target space obtained based on the light reception output can be obtained with high accuracy.
(実施形態4)
本実施形態は、実施形態3と同様に、発光源から投光する光の強度を一定周波数の変調信号で変調し、変調信号における位相の異なる2区間に同期するタイミングの受光光量に対応した受光出力をそれぞれ取り出すことができるようにした光検出素子を示す。ただし、実施形態3では変調信号の位相が0〜180度に同期する区間P0の受光光量と、位相が180〜360度に同期する区間P2の受光光量とのそれぞれに対応付けて、電荷分離部D2と電荷蓄積部D3とを設けた構成を採用したが、本実施形態では、区間P0と区間P2との受光光量について電荷分離部D2と電荷蓄積部D3とを共用する構成を示す。
(Embodiment 4)
In the present embodiment, similarly to the third embodiment, the intensity of light projected from the light source is modulated by a modulation signal having a constant frequency, and the received light amount corresponds to the received light amount at the timing synchronized with two sections having different phases in the modulation signal. 1 shows a light detection element that can take out outputs. However, in the third embodiment, the charge separation unit is associated with each of the received light amount in the section P0 in which the phase of the modulation signal is synchronized with 0 to 180 degrees and the received light quantity in the section P2 in which the phase is synchronized with 180 to 360 degrees. Although the configuration in which D2 and the charge storage unit D3 are provided is adopted, the present embodiment shows a configuration in which the charge separation unit D2 and the charge storage unit D3 are shared with respect to the amount of light received in the sections P0 and P2.
図13に示すように、光電変換部D1において1個のセル1について8個の感度制御電極17a〜17hを設けている点では、実施形態3と同様であるが、電荷分離部D2、電荷蓄積部D3、電荷保持部D4については、実施形態3の構成では垂直方向において対称であったのに対し、本実施形態では非対称になっている。光電変換部D1において感度制御電極17a〜17dが配置された領域E1の側方には電荷分離部D2および電荷蓄積部D3を形成する領域E3が設けられ、後述するように光電変換部D1は電荷蓄積部D3としても共用される。また、電荷保持部D4を形成する領域E4は感度制御電極17e〜17hが配置された領域E2の側方に設けられる。
As shown in FIG. 13, the photoelectric conversion unit D1 is similar to the third embodiment in that eight
電荷分離部D2および電荷蓄積部D3を形成する領域E3には、光電変換部D1における感度制御電極17aに隣接する受取電極14fが設けられ、受取電極14fの下に形成されるポテンシャル井戸を感度制御電極17aの下に形成されるポテンシャル井戸に対して相対的に深くすることによって、感度制御電極17aの下に形成されるポテンシャル井戸に蓄積された電荷を光電変換部D1から受け取ることができるようにしてある。
A receiving
また、領域E3において感度制御電極17b,17c,17dの側方には、分離電極14a、障壁制御電極14c、蓄積電極14bがそれぞれ配置される。図示例では、障壁制御電極14cのみの寸法が小さくなっているが、この構成のような寸法関係は必須というわけではない。
Further, in the region E3, the
一方、電荷保持部D4を形成する領域E4には、光電変換部D1における感度制御電極17e〜17gに跨る部位にゲート電極14eが設けられ、ゲート電極14eの下に形成されるポテンシャル井戸を感度制御電極17fの下に形成されるポテンシャル井戸に対して相対的に深くすることによって感度制御電極17fの下に形成されるポテンシャル井戸に蓄積された電荷を光電変換部D1から受け取ることができるようにしてある。
On the other hand, in the region E4 in which the charge holding portion D4 is formed, the
領域E4において、ゲート電極14eに対して光電変換部D1の反対側には保持電極14dが配置される。したがって、実施形態2、3と同様にして保持電極14dの下にポテンシャル井戸を形成しておけば、ゲート電極14eの下のポテンシャルを適宜に調節することで、感度制御電極17fの下のポテンシャル井戸に蓄積された電荷を保持電極14dの下のポテンシャル井戸に流し込むことができる。
In the region E4, the holding
保持電極14dの下のポテンシャル井戸である電荷保持部D4に電荷を移動させた後には、障壁制御電極14cの電位は電荷保持部D4に保持されている電荷の量で決まり、障壁制御電極14cの下に形成されるポテンシャル障壁の高さが決定される。
After the charge is transferred to the charge holding portion D4, which is a potential well below the holding
なお、素子形成層11(図1参照)にはウェル12(図1参照)に隣接してドレイン(オーバーフロードレイン)23が形成される。 A drain (overflow drain) 23 is formed adjacent to the well 12 (see FIG. 1) in the element formation layer 11 (see FIG. 1).
以下に本実施形態の動作を図14を用いて説明する。実施形態3と同様に発光源に消灯期間を設けており、本実施形態の光検出素子を用いるには、まず、消灯期間において(S1)、光電変換部D1のうち感度制御電極17e〜17hに正極性の電圧を印加し、感度制御電極17a〜17dは基準電位とする(負極性の電圧を印加してもよい。以下同様に、基準電位とする状態は負極性の電圧を印加する状態と置き換え可能である)。また、領域E3,E4に設けた分離電極14a、蓄積電極14b、保持電極14d、ゲート電極14e、受取電極14fについても基準電位とする。
The operation of this embodiment will be described below with reference to FIG. In the same manner as in the third embodiment, the light emission source is provided with a light extinction period, and in order to use the light detection element of the present embodiment, first, in the light extinction period (S1), the
上述の動作により、光電変換部D1のうち感度制御電極17e〜17hに対応する領域E2には、環境光の受光光量に相当する電子が集積される(S2)。環境光の受光光量に相当する電子が領域E2に集積された後には、感度制御電極17fにのみ正極性の電圧を印加し、他の感度制御電極17a〜17e,17g,17hは基準電位とする。この動作により、感度制御電極17fに対応するポテンシャル井戸に環境光の受光光量に相当する電子が集積される。
Through the above-described operation, electrons corresponding to the received light amount of the ambient light are accumulated in the region E2 corresponding to the
次に、ゲート電極14eに正極性の電圧を印加することにより、ゲート電極14eの下にチャンネルを形成し、感度制御電極17fの下のポテンシャル井戸から保持電極14dの下の保持部D4に電子を転送する(S3)。保持部D4に電子が転送されると、保持電極14dの電位は環境光の受光光量に応じた電位になり、障壁制御電極14cの電位も同電位なる。つまり、障壁制御電極14cの下に形成されるポテンシャル障壁の高さが決まる。
Next, by applying a positive voltage to the
次に発光源から投光する点灯期間に移行する(S4)。点灯期間では、変調信号により強度が変調された信号光を投光するから、区間P0と区間P2との受光光量に対応する受光出力を個別に取り出すために以下の動作を行う。ここでは、区間P0の受光光量に対応する電子を領域E1で集積し、区間P2の受光光量に対応する電子を領域E2で集積するものとする。 Next, it shifts to the lighting period in which light is emitted from the light emitting source (S4). In the lighting period, since the signal light whose intensity is modulated by the modulation signal is projected, the following operation is performed in order to individually extract the received light output corresponding to the received light amount in the section P0 and the section P2. Here, it is assumed that electrons corresponding to the amount of received light in the section P0 are accumulated in the region E1, and electrons corresponding to the amount of received light in the section P2 are accumulated in the region E2.
まず、領域E1の感度制御電極17a〜17dと領域E2の感度制御電極17fとに正極性の電圧を印加し、領域E2の残りの感度制御電極17e,17g,17hを基準電位とする動作と(S5)、領域E1の感度制御電極17bと領域E2の感度制御電極17e〜17hとに正極性の電圧を印加し、領域E1の残りの感度制御電極17a,17c,17dを基準電位とする動作とを(S6)、変調信号に同期する周期で1回ずつ(もしくは複数回ずつ)行う。この動作により、感度制御電極17bに対応するポテンシャル井戸には区間P0の受光光量に対応する電子が集積され、感度制御電極17fに対応するポテンシャル井戸には区間P2の受光光量に対応する電子が集積される。
First, a positive voltage is applied to the
次に、区間P0,P2の受光光量に対応する電子から不要電荷を分離し有効電荷を取り出す処理を行う。区間P0の受光光量に対応する電子は、感度制御電極17bに対応するポテンシャル井戸に集積されているから、感度制御電極17aに正極性の電圧を印加するとともに感度制御電極17bを基準電位として感度制御電極17aに対応するポテンシャル井戸に電子を転送する。さらに、受取電極14fに正極性の電圧を印加するとともに感度制御電極17aを基準電位として受取電極14fの下のポテンシャル井戸に電子を転送する。つまり、領域E1で集積した区間P0の受光光量に対応する電子を領域E3に転送する。
Next, a process of separating unnecessary charges from electrons corresponding to the received light amounts in the sections P0 and P2 and extracting effective charges is performed. Since electrons corresponding to the amount of light received in the section P0 are accumulated in the potential well corresponding to the
領域E3に転送された電子は、受取電極14fに対応するポテンシャル井戸から分離電極14aに対応して形成される電荷分離部D2に流し込まれる。ここで、電荷分離部D2と電荷蓄積部D3との間のポテンシャル障壁の高さが決まっているから、一定量の不要電荷が電荷分離部D2に残り、それ以外の有効電荷が電荷蓄積部D3に流れ込む。電荷分離部D2の不要電荷は、ドレイン23を通して廃棄される。このようにして、区間P0の受光光量に対応する電子から不要電荷が秤量され有効電荷が取り出される(S8)。
The electrons transferred to the region E3 flow from the potential well corresponding to the receiving
上述のようにして得られた有効電荷は、蓄積電極14bに隣接して設けられた感度制御電極17dの下に形成されるポテンシャル井戸に転送される。つまり、区間P0の受光光量から環境光の受光光量に相当する不要電荷を分離した有効電荷が領域E3から領域E1に転送される(S9)。
The effective charge obtained as described above is transferred to a potential well formed under the
ところで、領域E2において集積された電子についても同様にして不要電荷を分離する必要がある。領域E2では感度制御電極17fに対応するポテンシャル井戸に区間P2の受光光量に対応する電子が集積されているから、この電子を領域E3に転送するために、感度制御電極17fに対応するポテンシャル井戸から感度制御電極17aに対応して形成されるポテンシャル井戸まで電子を転送する必要がある。また、このとき区間P0の受光光量から得られた有効電荷と混合されることがないように、ステップS9で領域E1に転送された電荷も垂直方向に転送する必要がある。そこで、感度制御電極17dの下のポテンシャル井戸からは隣接するセル1の感度制御電極17gの下のポテンシャル井戸まで電子(区間P0の有効電荷)を転送し、感度制御電極17fの下のポテンシャル井戸からは感度制御電極17aの下のポテンシャル井戸まで電子(区間P2の電子)を転送する(S10)。
By the way, it is necessary to separate unnecessary charges for the electrons accumulated in the region E2. In the region E2, electrons corresponding to the amount of light received in the section P2 are accumulated in the potential well corresponding to the
区間P2の受光光量に対応した電子が感度制御電極17aの下のポテンシャル井戸まで転送された後には、領域E1から領域E3に電子を転送し、この電子から不要電荷を分離して有効電荷を電荷蓄積部D3に取り出す(S11〜S13)。つまり、ステップS7〜S9と同様の処理を行うことにより区間P2の有効電荷を取り出すことができる。この有効電荷は感度制御電極17dの下のポテンシャル井戸に転送され、領域E3から領域E1に有効電荷が戻される(S14)。
After electrons corresponding to the amount of received light in the section P2 are transferred to the potential well below the
上述の動作により区間P0と区間P2との有効電荷が得られると、各有効電荷は垂直方向に転送されて感度制御電極17b,17fの位置に一旦戻される(S15)。このような動作を点灯期間において規定回数だけ繰り返し(S16)、最終的に感度制御電極17b,17fに対応するポテンシャル井戸に残った電子を受光出力として取り出す(S17)。
When effective charges in the sections P0 and P2 are obtained by the above-described operation, the effective charges are transferred in the vertical direction and temporarily returned to the positions of the
なお、分離電極14aとドレイン23との間、および保持電極14dとドレイン23との間には、それぞれ廃棄電極14g,14hが設けられており、領域E1から領域E3への電荷の転送毎に廃棄電極14gに印加する電圧の制御によって不要電荷が廃棄され、また、領域E2から領域E4への電荷の転送毎に廃棄電極14hに印加する電圧の制御によって保持部D4に保持されている環境光に対応した電子が廃棄される。他の構成および動作は実施形態1と同様である。
(実施形態5)
実施形態4の構成では、不要電荷を分離する機能を備えた領域E3を感度制御電極17a〜17hが配列されている領域E1の側方(水平方向における異なる部位)に配置した構成を示したが、本実施形態では、図15に示すように、不要電荷を分離する機能を備えた領域E3を、光電変換部D1を設けている領域E1,E2に対して垂直方向に並べた構成例について説明する。
(Embodiment 5)
In the configuration of the fourth embodiment, the configuration is shown in which the region E3 having a function of separating unnecessary charges is arranged on the side of the region E1 where the
本実施形態では、1個のセル1について6個の感度制御電極17a〜17fを設けてあり、3個ずつの感度制御電極17a〜17c,17d〜17fが、それぞれ区間P0,P2における受光光量に対応する電荷を集積する領域E1,E2を形成するようにしている。また、垂直方向において隣り合うセル1の間に不要電荷を分離するための領域E3を設け、この領域E3の側方(水平方向に離れた部位)に環境光の受光光量に対応する電荷を保持する領域E4を設けている。
In the present embodiment, six
すなわち、一つのセル1の感度制御電極17fに対して垂直方向に隣接して領域受取電極14fが配置され、受取電極14fに対して感度制御電極17fと反対には分離電極14aと障壁制御電極14cと蓄積電極14bとが順に並んで配置される。蓄積電極14bに対して障壁制御電極14cの反対側には別のセル1の感度制御電極17aが配置される。
That is, the
また、受取電極14fと分離電極14aと障壁制御電極14cと蓄積電極14bとが並ぶ領域E3に対して、受取電極14fと分離電極14aと障壁制御電極14cとの側方にはゲート電極14eを挟んで保持電極14dが配置される。ここに、障壁制御電極14cは保持電極14dとは接続線22を介して接続されている。領域E1,E2,E3,E4の周囲はドレイン23により囲まれており、保持電極14dに対応して形成される保持部D4とドレイン23との間には廃棄電極14gが配置される。なお、上述した各電極はp形の素子形成層11に形成されたn形のウェル12の表面に配置される。
Further, with respect to the region E3 where the receiving
本実施形態の動作は基本的には実施形態4の動作と同様であって、消灯期間において光電変換部D1のうち領域E2に対応する感度制御電極17d〜17fに正極性の電圧を印加し、領域E1の感度制御電極17a〜17cは基準電位とする。また、分離電極14a、蓄積電極14b、障壁制御電極14c、保持電極14d、ゲート電極14e、受取電極14fも基準電位とする。したがって、光電変換部D1のうち領域E2には環境光の受光光量に相当する電子が集積される。環境光の受光光量に相当する電子が領域E2に集積された後には、領域E1,E2のうちの各感度制御電極17a〜17fのうち感度制御電極17fにのみ正極性の電圧を印加し、集積された電子を感度制御電極17fに対応するポテンシャル井戸に集積する。
The operation of the present embodiment is basically the same as the operation of the fourth embodiment, and a positive voltage is applied to the
感度制御電極17fに対応するポテンシャル井戸に集積された電子は、受取電極14fおよびゲート電極14eを介して保持電極14dの下の保持部D4に転送される。この段階で障壁制御電極14cの下に形成されるポテンシャル障壁の高さが環境光に対応するように設定される。
Electrons accumulated in the potential well corresponding to the
次に発光源から投光する点灯期間に移行させると、変調信号に同期した区間P0と区間P2とに対応付けて、感度制御電極17a〜17c,17eに正極性の電圧を印加するとともに感度制御電極17d,17fを基準電位とする動作と、感度制御電極17b,17d〜17fに正極性の電圧を印加するとともに感度制御電極17a,17bを基準電位とする動作とを、変調信号に同期する周期で少なくとも1回ずつ行う。この動作によって、区間P0の受光光量に応じた電子が感度制御電極17bに集積され、区間P2の受光光量に応じた電子が感度制御電極17eに集積される。
Next, when shifting to a lighting period in which light is emitted from the light emitting source, a positive voltage is applied to the
ここで、感度制御電極17eに集積された電子を垂直方向に転送し、分離電極14aの下のポテンシャル井戸である電荷分離部D1に転送すれば、障壁制御電極14cの下のポテンシャル障壁の高さに応じて不要電荷が分離され、有効電荷のみが蓄積電極14bの下の電荷蓄積部D2に蓄積される。つまり、区間P2に対応する有効電荷が電荷蓄積部D2に蓄積される。ここで、電荷分離部D1の不要電荷は図示しない経路でドレイン23を通して廃棄する。
Here, if the electrons accumulated in the
図示例では、分離電極14aよりも上流側(図の上方から下方に電子を転送する場合を想定している)と下流側とでドレイン23を連続させて記述しているが、上流側と下流側とにおいてドレイン23を分離させるのが望ましい。この構成を採用する場合には、上流側のドレイン23に隣接するいずれかの感度制御電極17a〜17f(たとえば感度制御電極17e)の下に廃棄する不要電荷を転送し、ドレイン23には電子を引き込む電圧(たとえば、+15V)を印加し、不要電荷を転送した部位の感度制御電極17eには電子を押し出す電圧(たとえば、−5V)を印加する。また、不要電荷を転送した部位の感度制御電極17eに隣接する感度制御電極17c,17d,17f,17gにも電子を押し出す電圧を印加しておく。この動作によって、不要電荷は感度制御電極17c,17d,17f,17gのほうに流れることなくドレイン23に流れて廃棄される。
In the illustrated example, the
次に、感度制御電極17bの下に形成されたポテンシャル井戸に集積されている区間P0の受光光量に対応した電子を垂直方向に転送し、分離電極14aの下のポテンシャル井戸である電荷分離部D1に転送する。このとき、蓄積電極14bの下の電荷蓄積部D2に蓄積されている区間P2の有効電荷も垂直方向に転送し、垂直方向に隣接するセル1の感度制御電極17bの下に形成されるポテンシャル井戸に待避させる。
Next, electrons corresponding to the received light amount in the section P0 accumulated in the potential well formed under the
上述のようにして区間P0の受光光量に対応した電子を電荷分離部D1に転送すれば、不要電荷が分離され、電荷蓄積部D2には区間P0の有効電荷が蓄積される。 If electrons corresponding to the amount of light received in the section P0 are transferred to the charge separation section D1 as described above, unnecessary charges are separated, and effective charges in the section P0 are stored in the charge storage section D2.
電荷蓄積部D2に蓄積された区間P0の有効電荷および感度制御電極14bの下のポテンシャル井戸に蓄積された区間P2の有効電荷は、垂直方向において図15の上方に向かって転送される。なお、蓄積電極14bに印加する電圧を制御することによって、電荷蓄積部D2に蓄積された有効電荷は、障壁制御電極14cの下のポテンシャル障壁を乗り越えることができる。このように有効電荷を逆向きに転送することにより、感度制御電極14b,14eの下のポテンシャル井戸に区間P0,P2の各有効電荷を蓄積することができる。
The effective charge of the section P0 stored in the charge storage unit D2 and the effective charge of the section P2 stored in the potential well below the
点灯期間において上述した動作を規定回数繰り返した後に、有効電荷は受光出力として取り出される。本実施形態の動作では、実施形態4の動作に比較すると手順が少なくなり、動作が容易になる。他の構成および動作は実施形態1と同様である。 After the above-described operation is repeated a specified number of times during the lighting period, the effective charge is taken out as a light receiving output. In the operation of the present embodiment, the number of procedures is reduced compared to the operation of the fourth embodiment, and the operation is facilitated. Other configurations and operations are the same as those of the first embodiment.
(実施形態6)
上述した実施形態では、分離電極14aと蓄積電極14bと障壁制御電極14cと保持電極14dとゲート電極14eとが個々に異なる幅寸法を有していたが、本実施形態は、同幅の電極を複数個配列し、電極を適宜に組み合わせることによって実質的に異なる幅の電極を用いた構成と同様の動作を行うものである。また、本実施形態では、実施形態3と同様に発光源から投光する光の強度を正弦波状の変調信号により変調し、区間P0と区間P2とに集積した電荷を受光出力として取り出す場合を想定する。ただし、光電変換部D1は電荷分離部D2および電荷蓄積部D3と兼用されており、また電荷保持部D4は設けていない。
(Embodiment 6)
In the embodiment described above, the
図16に示すように、本実施形態における1個のセル1は、素子形成層11の主表面に設けたウェル12に絶縁層13を介して同じ幅の制御電極18a〜18lを等間隔で配列してある。本実施形態では、12個の制御電極18a〜18lによって1個のセル1を構成している。1個のセル1の中では、各制御電極18a〜18lに印加する電圧を個別に制御することができるように配線している。
As shown in FIG. 16, in one
光電変換部D1としての動作は実施形態3の感度制御電極17a〜17hを用いた動作とほぼ同様の動作になる。ただし、本実施形態では受光期間において、制御電極18a〜18iを用いて区間P0における受光光量に対応した電子を集積し、制御電極18d〜18lを用いて区間P2における受光光量に対応した電子を集積する。この動作を図17により説明する。なお、図17において横に並ぶ(a)〜(l)の符号は制御電極18a〜18lに対応する。
The operation as the photoelectric conversion unit D1 is substantially the same as the operation using the
まず、受光期間において、光電変換部D1としての動作を行う間は、区間P0では図17(a)に示すように制御電極18a〜18iに正極性の電圧を印加し、9個の制御電極18a〜18iに対応する領域で電子を集積する。また、区間P2では図17(b)に示すように制御電極18d〜18lに正極性の電圧を印加し、9個の制御電極18d〜18lに対応する領域で電子を集積する。各区間P0,P2で光照射により集積した電子は、電子を集積する領域以外の領域で保持する。つまり、制御電極18a〜18iに対応する領域で電子を集積している区間P0においては、区間P2の電子を制御電極18kに対応する領域に保持し、制御電極18d〜18lに対応する電子を集積している区間P2においては、区間P0の電子を制御電極18bに対応する領域に保持する。区間P0,P2の動作を何度も繰り返すことにより、ウェル12において制御電極18bに対応する領域には受光光量に応じた量の電子が保持される。
First, during the light receiving period, during the operation as the photoelectric conversion unit D1, a positive voltage is applied to the
受光期間が終了し、区間P0における受光光量に対応した量の電子が制御電極18bに対応する領域に集積されるか、区間P2における受光光量に対応した量の電子が制御電極18kに対応する領域に集積されると、秤量期間に移行し、不要電荷を分離して有効電荷を残す動作が開始される。
The light receiving period ends and an amount of electrons corresponding to the amount of received light in the section P0 is accumulated in the region corresponding to the
たとえば、制御電極18bに対応する領域に保持している電子から不要電荷を分離するには、区間P0で集積した電子を制御電極18bに対応する領域に形成したポテンシャル井戸に保持させた状態で、制御電極18aには負極性の電圧を印加してポテンシャル障壁を形成する。また、制御電極18d,18eに対応する領域を電荷蓄積部として利用するために、区間P2で集積された電子を転送する。つまり、図17(c)(d)のように制御電極18c〜18hに対応するポテンシャル障壁を順に形成して、区間P2に集積した電子を転送する。
For example, in order to separate unnecessary charges from the electrons held in the region corresponding to the
次に、図17(e)のように、制御電極18d,18eに正極性の電圧を印加して電荷蓄積部D3となるポテンシャル井戸を形成するとともに、制御電極18cに印加する電圧を制御して規定の高さのポテンシャル障壁B3を形成する。この動作によって、制御電極18bに対応するポテンシャル井戸には不要電荷が残り、ポテンシャル障壁B3を超えて制御電極18d,18eに対応するポテンシャル井戸に流入した電子は有効電荷として利用される。
Next, as shown in FIG. 17E, a positive voltage is applied to the
次に、図17(f)のように、制御電極18cに対応するポテンシャルを高くし期間P0に対応する有効電荷の漏れを防止し、同時に、期間P2に集積した電子を、制御電極18kに対応するポテンシャル井戸に集積する。この状態では、制御電極18g〜18iに対応する領域に電荷蓄積部D3となるポテンシャル井戸が形成され、制御電極18jに対応するポテンシャル障壁が形成される。
Next, as shown in FIG. 17F, the potential corresponding to the control electrode 18c is increased to prevent leakage of effective charges corresponding to the period P0, and at the same time, the electrons accumulated in the period P2 correspond to the control electrode 18k. Accumulate in potential wells. In this state, a potential well serving as the charge storage portion D3 is formed in a region corresponding to the control electrodes 18g to 18i, and a potential barrier corresponding to the
制御電極18kに対応するポテンシャル井戸に保持している電子から不要電荷を分離するには、図17(g)に示すように、制御電極18jに印加する電圧を制御してポテンシャル障壁B4を引き下げる。このときのポテンシャル障壁B4の高さにより区間P2に集積した電子のうちの不要電荷の量が決まる。つまり、制御電極18kに対応する領域が電荷分離部D2として機能する。
In order to separate unnecessary charges from electrons held in the potential well corresponding to the control electrode 18k, the potential barrier B4 is lowered by controlling the voltage applied to the
不要電荷を分離した後には、図17(h)のように、制御電極18jに対応するポテンシャル障壁を高くし、制御電極18g〜18iに対応するポテンシャル井戸に蓄積された区間P2の有効電荷の漏れを防止する。なお、制御電極18b,18kに残留する不要電荷は廃棄される。
After the unnecessary charges are separated, as shown in FIG. 17H, the potential barrier corresponding to the
上述した動作により、区間P0,P2における光照射により生成された電子から不要電荷を分離し、有効電荷を取り出すことができる。本実施形態では、制御電極18a〜18lが一列に配列されているから、制御電極18a〜18lにCCDイメージセンサの垂直転送レジスタと同様に適宜のタイミングで電圧を印加すれば、有効電荷である電子を制御電極18a〜18lの配列方向に転送することができる。この電子を光検出素子の外部に取り出すことにより受光出力が得られる。すなわち、本実施形態の構成では、光電変換部D1が電荷分離部D2および電荷蓄積部D3と兼用され、さらに電荷取出部としても兼用されることになる。また、2つの区間P0,P2に対応して生成された電子について、不要電荷を分離する処理を同時に行うことが可能であるから、不要電荷を分離する処理時間を短くすることができる。
By the above-described operation, unnecessary charges can be separated from electrons generated by light irradiation in the sections P0 and P2, and effective charges can be extracted. In the present embodiment, since the
上述した構成例では実施形態1と同様の動作を行う例を示したが、制御電極18b,18kに印加する電圧を別に設けた電荷分離部D4に保持される電子の量で制御するようにすれば、実施形態2あるいは実施形態3と同様に、不要電荷の量を自動的に調節することが可能になる。他の構成および動作は上述した各実施形態と同様である。
In the configuration example described above, an example in which the same operation as that of the first embodiment is shown, but the voltage applied to the
(実施形態7)
本実施形態は、実施形態6と同様に、同じ幅の複数個の制御電極19a〜19iを配列した構成を有するものである。ただし、実施形態6では1個のセル1を12個の制御電極18a〜18lで構成していたのに対して本実施形態では、図18に示すように、1個のセル1を9個の制御電極19a〜19iで構成した例を示す(図19において横に並ぶ(a)〜(i)はそれぞれ制御電極19a〜19iに対応する)。実施形態6において説明したように、変調信号の位相の1区間に対応する電子を集積するとともに不要電荷を分離するためには6個の制御電極を用いるから、9個の制御電極19a〜19iでは、変調信号の位相の2つの区間に対応する電子の集積と不要電荷の分離とを個々独立した領域で行うことはできない。つまり、両区間で一部の領域を重複させて使用することになる。また、実施形態6では、両区間において集積した電子から不要電荷を分離する動作を同時進行で行うことができるが、本実施形態の構成では一部領域が重複して使用されるから、両区間において集積した電子から不要電荷を分離する動作は異なる時間に行うことになる。
(Embodiment 7)
As in the sixth embodiment, the present embodiment has a configuration in which a plurality of
具体的には、図19に示す動作になるのであって、光照射により生成される電子を集積するように光電変換部D1として機能させる期間には、図19(a)(b)に示すように、制御電極19g,19iに負極性の電圧を印加する期間と、制御電極19a,19cに負極性の電圧を印加する期間とを交互に設ける。両期間は変調信号に同期させて設定されており、たとえば図19(a)の状態を区間P0に対応させ、図19(b)の状態を区間P2に対応させる。この場合、図19(a)の状態では区間P0に対して制御電極19a〜19fに対応する領域が光電変換部D1として機能し、図19(b)の状態では区間P2に対して制御電圧19d〜19iに対応する領域が光電変換部D1として機能する。また、区間P0に集積した電子は制御電極19bに対応する領域に保持され、区間P2に集積した電子は制御電極19hに対応する領域に保持される。
Specifically, the operation shown in FIG. 19 is performed, and as shown in FIGS. 19A and 19B, during the period of functioning as the photoelectric conversion unit D1 so as to integrate electrons generated by light irradiation. In addition, a period in which a negative voltage is applied to the control electrodes 19g and 19i and a period in which a negative voltage is applied to the
図19(a)(b)の状態を交互に繰り返す動作を十分に長い時間行った後、制御電極19b,19hに対応する領域に保持されている電子から不要電荷を分離し、制御電極19b,19hに対応する領域に有効電荷を残す動作を行う。制御電極19b,19hに対応する領域は有効電荷を残す領域であるから、電荷蓄積部D3として機能する。
After performing the operation of alternately repeating the states of FIGS. 19 (a) and 19 (b) for a sufficiently long time, unnecessary charges are separated from the electrons held in the regions corresponding to the
図示例では、図19(b)に示す区間P2で集積した電子から不要電荷を分離した後、図19(a)に示す区間P0で集積した電子から不要電荷を分離している。区間P2で集積した電子から不要電荷を分離する間には、制御電極19bに対応する領域に区間P0で集積した電子を保持させ、区間P2で集積した電子から不要電荷を分離した有効電荷を制御電極19d〜19fに対応する領域に保持させる。
In the illustrated example, after unnecessary charges are separated from the electrons accumulated in the section P2 shown in FIG. 19B, unnecessary charges are separated from the electrons accumulated in the section P0 shown in FIG. While separating the unnecessary charge from the electrons accumulated in the section P2, the electrons accumulated in the section P0 are held in the region corresponding to the
さらに具体的に説明する。まず、光電変換部D1において光照射による電子を集積した後、図19(c)のように、区間P0で集積した電子を制御電極19bに対応する領域に形成したポテンシャル井戸に保持させる。また、制御電極19gには負極性の電圧を印加してポテンシャル障壁を形成する。この状態は区間P2で集積した電子から不要電荷を分離するまで継続される。また、図19(c)の状態では区間P2で集積された電子を制御電極19d〜19fに対応する領域に形成したポテンシャル井戸に保持させる。つまり、区間P2で集積され制御電極19d〜19iに対応する領域に集積された電子を制御電極19d〜19fに対応する領域に集める。
This will be described more specifically. First, after the electrons by light irradiation are accumulated in the photoelectric conversion unit D1, as shown in FIG. 19C, the electrons accumulated in the section P0 are held in the potential well formed in the region corresponding to the
この動作は、図19(d)に示すように、制御電極19hに対応する領域に電子のない空のポテンシャル井戸を形成するための前置動作である。すなわち、光照射による電子の集積が終了した段階では、制御電極19hに対応する領域には区間P2で集積した電子が存在しているから、図19(c)のように制御電極19g〜19iに負極性の電圧を印加することにより、図19(d)のように制御電極19hに対応する領域にポテンシャル井戸を形成したときに、電子の存在しないポテンシャル井戸を形成することができる。
This operation is a pre-operation for forming an empty potential well without electrons in a region corresponding to the
次に、図19(e)(f)のように、制御電極19d〜19fに対応する領域に保持した電子を制御電極19hに対応する領域に移動させる。この際、まず制御電極19f〜19hに対応する領域にポテンシャル井戸を形成するとともに、制御電極19c〜19eに対応する領域にポテンシャル障壁を形成し、さらに制御電極19fに対応する領域、制御電極19gに対応する領域に順次ポテンシャル障壁を形成し、制御電極19hに対応する領域に電子を集積させる。この段階で制御電極19d〜19fに対応する領域に空のポテンシャル井戸を形成する。つまり、図19(e)の状態と図19(f)の状態との間には複数の状態が存在するが、図では省略している。また、ポテンシャルに関して、図19(f)の状態と図19(d)の状態とは同じであるが、図19(d)の状態では制御電極19d〜19fに対応する領域にのみ電子が存在するのに対して、図19(f)の状態では制御電極19hに対応する領域にのみ電子が存在する点で相違している。なお、図において図19(e)の状態から図19(f)の状態に至る途中過程は省略してある。
Next, as shown in FIGS. 19E and 19F, the electrons held in the region corresponding to the
ここまでの過程で、区間P2で集積された電子が制御電極19hに対応する領域に集積される。次に、図19(g)のように制御電極19gに対応するポテンシャル障壁B5を引き下げる。このポテンシャル障壁B5は、実施形態1において説明したポテンシャル障壁B1と同様の機能を有しており、制御電極19hに対応する領域を電荷分離部D2としてポテンシャル障壁B5の高さで決まる容量分の電子が秤量される。電荷分離部D2の容量を超える電子は、ポテンシャル障壁B5を乗り越えて制御電極19d〜19fに対応する領域である電荷蓄積部D3に流入する。
In the process so far, the electrons accumulated in the section P2 are accumulated in the region corresponding to the
電子が電荷蓄積部D3に流入した後に、図19(h)のように、制御電極19gに印加する電圧を負極性にしてポテンシャル障壁B5を高くすると、電荷分離部D2の不要電荷と電荷蓄積部D3の有効電荷とを完全に分離することができ、図19(i)のように電荷分離部D2となる制御電極19hに対応したポテンシャル井戸の不要電荷を廃棄すれば、制御電極19d〜19fに対応する領域に有効電荷を残留させることができる。この有効電荷は、区間P2の受光光量に対応した量になる。
After electrons flow into the charge storage unit D3, as shown in FIG. 19 (h), if the voltage applied to the control electrode 19g is negative and the potential barrier B5 is increased, unnecessary charges and the charge storage unit of the charge separation unit D2 are increased. The effective charge of D3 can be completely separated, and if unnecessary charges in the potential well corresponding to the
一方、制御電極19bに対応する領域に保持されている電子の量は、区間P0の受光光量に対応している。この電子は、図19(j)〜図19(o)の手順で不要電荷が分離される。この期間には、制御電極19d〜19fに対応する領域に区間P2の有効電荷を保持した状態が維持される。本実施形態の特徴は、制御電極19hに対応する領域が、区間P2の電子に対する電荷分離部D2として機能するだけではなく、区間P0の電子に対する電荷分離部D2としても兼用されている点にある。
On the other hand, the amount of electrons held in the region corresponding to the
すなわち、不要電荷の廃棄後に、まず図19(j)(k)のように、制御電極19bに対応する領域に保持されていた区間P0の電子を制御電極19hに対応する領域に移動させる。この際、制御電極19a,19iに対応する領域のポテンシャルを引き下げて制御電極19a,19b,19h,19iに対応する領域のポテンシャルを等しくし、その後、制御電極19hに対応する領域に電子を寄せる。図19(j)(k)の間の状態は図では省略しているが、制御電極19b,19a,19iの順に対応する領域のポテンシャルを高くし、制御電極19hに対応する領域にのみ電子が集積された状態で、制御電極19a,19bに対応する領域のポテンシャルを下げる。
That is, after discarding unnecessary charges, first, as shown in FIGS. 19J and 19K, the electrons in the section P0 held in the region corresponding to the
上述の動作により、制御電極19hに対応する領域に区間P0の電子が保持され、制御電極19hに対応する領域が電荷分離部D2として機能することになる。つまり、図19(l)のように、制御電極19iに対応する領域のポテンシャルによるポテンシャル障壁B6が形成され、このポテンシャル障壁B6を乗り越える電子が、有効電荷として制御電極19a,19bに対応する領域に流入する。つまり、制御電極19a,19bに対応する領域が電荷蓄積部D3として機能する。
With the above-described operation, the electrons in the section P0 are held in the region corresponding to the
その後、図19(m)のように、制御電極19iに対応するポテンシャル障壁B6を高くし、電荷分離部D2と電荷蓄積部D3との電子を分離した状態で、図19(n)のように、電荷分離部D2となる制御電極19hに対応するポテンシャル井戸に集積された不要電荷である電子を廃棄すれば、制御電極19d〜19fに対応する領域に区間P2の受光光量に対応する電子が保持され、制御電極19a,19bに対応する領域に区間P0の受光光量に対応する電子が保持されることになる。なお、これらの電子を取り出した後には、図19(a)(b)の動作に復帰し光照射による電子を集積する。
Thereafter, as shown in FIG. 19N, the potential barrier B6 corresponding to the control electrode 19i is increased as shown in FIG. 19M, and the electrons in the charge separation portion D2 and the charge storage portion D3 are separated, as shown in FIG. If electrons that are unnecessary charges accumulated in the potential well corresponding to the
本実施形態の構成を採用すれば、実施形態6の構成に比較して制御電極の個数が少なくなり、それだけ1個のセル1が占める面積を小さくすることができる。複数個のセル1を配列し1個のセル1を1画素として撮像素子を構成する場合には、1画素の占有面積が小さくなり、結果的に解像度の向上につながる。他の構成および動作は上述した各実施形態と同様である。
If the configuration of this embodiment is adopted, the number of control electrodes is reduced as compared with the configuration of
(実施形態8)
上述した各実施形態では、ポテンシャル井戸を利用して規定した一定量の不要電荷を秤量する構成を示したが、本実施形態では光照射により生成された電子のうち規定した一定量の不要電荷を秤量するる方法として、規定した一定量の不要電荷を廃棄する技術を説明する。
(Embodiment 8)
In each of the above-described embodiments, a configuration in which a certain amount of unnecessary charges defined using a potential well is weighed is shown. However, in this embodiment, a certain amount of unnecessary charges defined among electrons generated by light irradiation are measured. As a weighing method, a technique for discarding a specified amount of unnecessary charges will be described.
本実施形態では、図20に示すように、素子形成層11の主表面側に形成した光電変換部D1となるウェル12とは別に、素子形成層11の主表面側に廃棄用ウェル25を形成し、ウェル12と廃棄用ウェル25との間の部位には素子形成層11の主表面に絶縁層13を介して廃棄ゲート電極26を設けてある。さらに、廃棄用ウェル25には廃棄電極27をオーミックに接合してある。廃棄用ウェル25は、ウェル12と同じ導電形とし、不純物濃度をウェル12よりも高くしてある。
In the present embodiment, as shown in FIG. 20, a
廃棄電極27には正極性の一定電圧を常時印加しておき、廃棄用ウェル25に集積された電子が廃棄電極27を通して廃棄されるようにする。また、廃棄ゲート電極26に正極性の電圧を印加すると、ウェル12と廃棄用ウェル25との間に電子の移動が可能になるチャンネルが形成される。ウェル12の中の電子はこのチャンネルを通して廃棄用ウェル25に向かって移動する。ここで、廃棄ゲート電極26と廃棄電極27とに印加する電圧を一定にしておけば、ウェル12から廃棄用ウェル25に向かう電子の移動度はほぼ一定になる。
A constant positive voltage is always applied to the
そこで、ウェル12に設けた光電変換部D1において光照射により電子が集積された後に、廃棄ゲート電極26に規定の一定時間だけ規定の一定電圧を印加してウェル12から廃棄用ウェル25に電子を移動させる。上述のように、移動する電子の移動度は一定であるから、廃棄ゲート電極26に電圧を印加した時間にほぼ比例した量の電子を廃棄用ウェル25に移動させることができる。つまり、ウェル12で生成された電子のうち、廃棄用ウェル25に移動させた電子を不要電荷とし、ウェル12に残留した電子を有効電荷とすれば、規定した一定量の不要電荷を分離したことになる。ウェル12に残留した有効電荷は受光出力として取り出される。
Therefore, after electrons are accumulated by light irradiation in the photoelectric conversion unit D1 provided in the well 12, a specified constant voltage is applied to the
本実施形態の構成では、廃棄ゲート電極26と廃棄電極27とに印加する電圧と、廃棄ゲート電極26に電圧を印加する時間とによって不要電荷の量が決まるが、上述したように廃棄ゲート電極26と廃棄電極27とに印加する電圧は一定に保つから、不要電荷の量は廃棄ゲート電極26に電圧を印加する時間の関数になる。本実施形態の構成では、ウェル12が光電変換部D1として機能するのはもちろんのこと、ウェル12には有効電荷が残留するからウェル12は電荷蓄積部D3としても機能する。また、廃棄用ウェル25と廃棄ゲート電極26と廃棄電極27とが電荷分離部D2として機能する。他の構成および動作は上述した実施形態と同様である。ただし、廃棄する電荷の量が時間の関数であって電圧ではないから、実施形態2、実施形態3のように環境光の受光光量に応じて廃棄する電荷の量を自動的に決定する構成は採用できない。
In the configuration of the present embodiment, the amount of unnecessary charges is determined by the voltage applied to the
(実施形態9)
上述した各実施形態では、素子形成層11の主表面に配列した複数個の電極に印加する電圧を制御することにより、不要電荷を分離する構成を採用したが、本実施形態は、不要電荷の秤量を行う電荷分離部D2には電子の移動を制御する電極を設けず、受光出力を取り出すための電荷転送部に設けた転送制御電極31に印加する電圧を制御することにより、電荷転送部を電荷蓄積部D3として用いる例を示す。すなわち、上述した各実施形態では、CCDイメージセンサにおけるフレームトランスファ方式の電極構成と同様の電極配置を採用していたが、本実施形態では、CCDイメージセンサにおけるインターライントランスファ(IT)方式の電極構成と同様の電極配置を採用した例を示す。
(Embodiment 9)
In each of the above-described embodiments, the configuration in which unnecessary charges are separated by controlling the voltage applied to the plurality of electrodes arranged on the main surface of the
図21に示すように、p形の素子形成層11はn形のサブストレート10の上に形成されており、素子形成層11の主表面側には、n+形のウェル12とn形の転送用ウェル32とがp+形の障壁ウェル33を介して配置される。転送用ウェル32は、IT方式のCCDイメージセンサと同様の構成を有し、転送用ウェル32の主表面には絶縁層34を介して転送制御電極31が配置される。また、転送用ウェル32は遮光膜35により覆われている。転送制御電極31は、図21の面に直交する方向に多数個配列され、電子を転送する際には従来周知のように各転送制御電極31に電圧を印加する順序を制御する。不要電荷の秤量には、転送制御電極31のほかに、サブストレート10にオーミックに接続されたドレイン電極36を併用する。また、ウェル12は光電変換部D1と電荷分離部D2とに兼用される。
As shown in FIG. 21, the p-type
本実施形態では、ウェル12には電極が設けられておらず、素子形成層11とウェル12とが異種導電形であることによって、図22(c)のように、ウェル12にポテンシャル井戸が形成される。障壁ウェル33はウェル12と転送用ウェル32との間にポテンシャル障壁B7を形成する。この状態において、転送用ウェル32の電子はすべて排出されているものとする。また、転送制御電極31には電圧を印加せず、ドレイン電極36には正極性の電圧(たとえば、5ボルト)を印加しておく。
In this embodiment, no electrode is provided in the well 12, and the
光電変換部D1において光照射による電子が生成された後、転送制御電極31には比較的大きい正極性の電圧(たとえば、10ボルト)を印加する。障壁ウェル33に形成されているポテンシャル障壁B7は、転送制御電極31に印加された電圧が高いほどポテンシャルを下げる。転送制御電極31に電子の転送時の電圧よりも高い適宜の電圧を印加すれば、図22(d)のように、光照射によりウェル12に集積された電子の一部はポテンシャル障壁B7を越えて転送用ウェル32に流入する。ポテンシャル障壁B7の高さは転送制御電極31に印加した電圧によって決まるから、ウェル12には規定した一定量の電子が残留することになる。つまり、ウェル12は電荷分離部D2として機能し、転送用ウェル32は電荷蓄積部D3として機能する。
After electrons by light irradiation are generated in the photoelectric conversion unit D1, a relatively large positive voltage (for example, 10 volts) is applied to the
ウェル12に不要電荷を残し、転送用ウェル32に有効電荷が流入した時点で、転送制御電極31への電圧印加を停止し、ドレイン電極36には比較的高い正極性の電圧(たとえば、15ボルト)を印加する。この状態では、図22(e)のように、ポテンシャル障壁B7が高くなり、転送用ウェル32に形成されるポテンシャル井戸が浅くなる。つまり、転送用ウェル32に流入した有効電荷が電荷蓄積部D3に保持される。また、ウェル12に残留した不要電荷はドレイン電極36を通して廃棄される。
When unnecessary charges remain in the well 12 and effective charges flow into the transfer well 32, the voltage application to the
上述の動作によって、光照射により生成された電子のうち規定の一定量の電子を不要電荷として分離し、残された有効電荷を転送用ウェル32に残留させることができる。有効電荷は、転送制御電極31への印加電圧を制御し、CCDイメージセンサの垂直転送レジスタと同様の動作を行うことにより、図の面に直交する方向に転送することができる。他の構成および動作は上述した他の実施形態と同様である。
With the above-described operation, a predetermined amount of electrons generated by light irradiation can be separated as unnecessary charges, and the remaining effective charges can be left in the transfer well 32. The effective charge can be transferred in a direction orthogonal to the plane of the figure by controlling the voltage applied to the
ところで、図21に示した本実施形態の構成の光検出素子と、変調信号により強度を変調した光を投光する発光源とを組み合せることによって対象空間の情報を検出する場合には、変調信号の位相の所定区間に対応する受光光量を抽出する必要がある。このような場合には、たとえば図23(a)のように、受光期間T1において、転送制御電極31には正極性の比較的高い電圧(たとえば、15ボルト)を印加して転送用ウェル32に深いポテンシャル井戸を形成することによって、光照射により光電変換部D1(ウェル12)で生成された電子が、転送用ウェル32に流れ込むようにしておき、図23(b)のように、廃棄電極36に印加する電圧を変調信号に同期させて高低2段階(たとえば、15ボルトと5ボルト)に変化させることにより、電子を廃棄する状態と、転送用ウェル32に形成されるポテンシャル井戸に電子を流入させる状態とを交互に作り出す。光電変換部D1で生成される電荷のうち受光出力に用いる電荷を取り出すタイミングにおいて、廃棄電極36に印加する電圧を低電圧にすれば、当該電荷を転送用ウェル32に流入させることができる。受光期間T1におけるポテンシャル井戸の変化を図22(a)(b)に示している。
By the way, in the case of detecting information on the target space by combining the light detection element having the configuration of the present embodiment shown in FIG. 21 and a light source that emits light whose intensity is modulated by a modulation signal, modulation is performed. It is necessary to extract the amount of received light corresponding to a predetermined section of the signal phase. In such a case, for example, as shown in FIG. 23A, a relatively high positive voltage (for example, 15 volts) is applied to the
上述の動作を行う受光期間において廃棄電極36に印加する電圧変化を多数回行った後には秤量期間T2に移行させる。秤量期間T2においては、まず転送用ウェル32におけるポテンシャル井戸を浅くするように転送制御電極31に負極性の電圧(たとえば、−5ボルト)を印加し、またウェル12から電子が廃棄されないように廃棄電極36に印加する電圧を比較的低くする(たとえば、5ボルト)。この関係によって、転送用ウェル32からウェル12に電子を戻すことができる。ウェル12に電子を戻した後に秤量する動作は上述した通りである。
After changing the voltage applied to the
11 素子形成層
12 ウェル
14a 分離電極
14b 蓄積電極
14c 障壁制御電極
14d 保持電極
14e ゲート電極
17a〜17h 感度制御電極
18a〜18l 制御電極
19a〜19i 制御電極
B1〜B7 ポテンシャル障壁
D1 光電変換部
D2 電荷分離部
D3 電荷蓄積部
D4 電荷保持部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249040A JP5200152B2 (en) | 2005-11-14 | 2011-11-14 | Spatial information detection device |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329509 | 2005-11-14 | ||
JP2005329509 | 2005-11-14 | ||
JP2006293080 | 2006-10-27 | ||
JP2006293080 | 2006-10-27 | ||
JP2011249040A JP5200152B2 (en) | 2005-11-14 | 2011-11-14 | Spatial information detection device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006308412A Division JP4944579B2 (en) | 2005-11-14 | 2006-11-14 | Spatial information detection device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012275124A Division JP5542193B2 (en) | 2005-11-14 | 2012-12-17 | Photodetection element and control method of photodetection element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012080560A JP2012080560A (en) | 2012-04-19 |
JP5200152B2 true JP5200152B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=46240203
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011249040A Expired - Fee Related JP5200152B2 (en) | 2005-11-14 | 2011-11-14 | Spatial information detection device |
JP2012275124A Expired - Fee Related JP5542193B2 (en) | 2005-11-14 | 2012-12-17 | Photodetection element and control method of photodetection element |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012275124A Expired - Fee Related JP5542193B2 (en) | 2005-11-14 | 2012-12-17 | Photodetection element and control method of photodetection element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5200152B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019047294A (en) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Solid-state image sensor and control method therefor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05226630A (en) * | 1992-02-13 | 1993-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | Solid-state image pick-up device |
JP3275579B2 (en) * | 1994-10-24 | 2002-04-15 | 日産自動車株式会社 | Image sensor |
JP2001320631A (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | Image pickup device and image pickup method |
-
2011
- 2011-11-14 JP JP2011249040A patent/JP5200152B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012275124A patent/JP5542193B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013070090A (en) | 2013-04-18 |
JP5542193B2 (en) | 2014-07-09 |
JP2012080560A (en) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100969905B1 (en) | Spatial information detecting device and photodetector suitable therefor | |
JP4944579B2 (en) | Spatial information detection device | |
JP7194443B2 (en) | DISTANCE IMAGE MEASURING DEVICE AND DISTANCE IMAGE MEASUREMENT METHOD | |
KR101087565B1 (en) | Photodetector and spatial information detecting device using the same | |
JP5283216B2 (en) | High-speed charge transfer photodiode, lock-in pixel and solid-state imaging device | |
KR100675765B1 (en) | Spatial information detecting device using intensity-modulated light | |
US9134401B2 (en) | Range sensor and range image sensor | |
JP5518667B2 (en) | Distance sensor and distance image sensor | |
JP6985054B2 (en) | Imaging device | |
CN110729315B (en) | Pixel architecture and image sensor | |
US8884394B2 (en) | Range sensor and range image sensor | |
WO2006073120A1 (en) | Photo-detector, space information detection device using the photo-detector, and photo-detection method | |
JP5502694B2 (en) | Distance sensor and distance image sensor | |
JP5200152B2 (en) | Spatial information detection device | |
JP2004356594A (en) | Detector of spatial information using intensity modulating light | |
JP6010425B2 (en) | Distance sensor and distance image sensor | |
JP2007232687A (en) | Optical range finder | |
JP5222000B2 (en) | Image sensor | |
JP2012083221A (en) | Distance sensor and distance image sensor | |
JP2012083214A (en) | Distance sensor and distance image sensor | |
US9053998B2 (en) | Range sensor and range image sensor | |
JP5443700B2 (en) | Image sensor | |
JP2012083220A (en) | Distance sensor and distance image sensor | |
JP2012083219A (en) | Distance sensor and distance image sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5200152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |