JP5198941B2 - Vehicle steering system - Google Patents
Vehicle steering system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5198941B2 JP5198941B2 JP2008145851A JP2008145851A JP5198941B2 JP 5198941 B2 JP5198941 B2 JP 5198941B2 JP 2008145851 A JP2008145851 A JP 2008145851A JP 2008145851 A JP2008145851 A JP 2008145851A JP 5198941 B2 JP5198941 B2 JP 5198941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- angle
- gain
- frequency
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
本発明は、操舵ハンドルと転舵輪とを連結する操舵力伝達機構に設けられる伝達比可変機構と、伝達比可変機構の作動を制御する制御部と、を備え、伝達比可変機構は、モータの駆動により入力回転角にアクチュエータ角を付加して出力回転角を出力し、入力回転角と出力回転角との間の伝達比を変化させるアクチュエータを有し、制御部は、補償器を有し、目標アクチュエータ角と検出アクチュエータ角との制御偏差に応じてモータの駆動を制御する車両用操舵装置に関する。 The present invention includes a transmission ratio variable mechanism provided in a steering force transmission mechanism that connects a steering wheel and a steered wheel, and a control unit that controls the operation of the transmission ratio variable mechanism. It has an actuator that adds an actuator angle to the input rotation angle by driving to output an output rotation angle, and changes the transmission ratio between the input rotation angle and the output rotation angle, and the control unit has a compensator, The present invention relates to a vehicle steering apparatus that controls driving of a motor in accordance with a control deviation between a target actuator angle and a detected actuator angle.
従来から、操舵ハンドルと転舵輪とを連結する操舵力伝達機構に伝達比可変機構を設けた車両用操舵装置が考えられている。このような車両用操舵装置では、伝達比可変機構の作動を制御する制御部を備え、伝達比可変機構は、モータの駆動力により、操舵力伝達機構における伝達比が変化するようにしている。 Conventionally, a vehicle steering apparatus has been considered in which a transmission ratio variable mechanism is provided in a steering force transmission mechanism that connects a steering wheel and a steered wheel. Such a vehicle steering apparatus includes a control unit that controls the operation of the transmission ratio variable mechanism, and the transmission ratio variable mechanism changes the transmission ratio in the steering force transmission mechanism by the driving force of the motor.
例えば、特許文献1には、入力軸と出力軸とが伝達比可変機構を介して連結されており、入力軸に操舵ハンドルが連結され、出力軸がラック軸に連結されている操舵装置が記載されている。伝達比可変機構は、入力軸と出力軸とを連結するギヤ機構を備え、ギヤ機構をモータで駆動することで、操舵ハンドルの操舵角と車輪の転舵角との間の伝達比を変化させる機能を有している。伝達比可変機構の駆動制御を実施する操舵制御装置は、伝達比設定部、切り替え部、補償器及びモータ駆動回路などによって構成され、伝達比設定部で設定された伝達比と、入力角センサで検出された入力角とをもとに、出力角目標値が設定され、設定された出力角目標値と出力角センサで検出された出力角との偏差が補償器に出力され、補償器は、比例ゲイン、微分器、微分ゲイン、積分器及び積分ゲインを備え、モータに与える目標電流値を決定する。
For example,
また、特許文献2には、ステアリングの舵角と転舵輪の舵角との間の伝達比を可変させる伝達比可変装置と、伝達比可変装置の作動を制御するIFSECUとを備える車両用操舵装置が記載されている。伝達比可変装置は、第1シャフトと第2シャフトとを連結する差動機構と、差動機構を駆動するモータとを備え、差動機構に、同軸に並置された一対のサーキュラスプラインと、両スプラインの内側において各スプラインと噛合されるフレクスプライン、並びにその噛合部を回転させる波動発生器からなる波動歯車機構が採用されている。 Patent Document 2 discloses a vehicle steering apparatus including a transmission ratio variable device that varies a transmission ratio between a steering angle of a steering wheel and a steering angle of a steered wheel, and an IFSECU that controls the operation of the transmission ratio variable device. Is described. The transmission ratio variable device includes a differential mechanism that couples a first shaft and a second shaft, and a motor that drives the differential mechanism. The differential mechanism includes a pair of circular splines that are coaxially arranged, A wave gear mechanism comprising a flex spline meshed with each spline inside the spline and a wave generator for rotating the meshing portion is employed.
上記の特許文献1に記載された操舵装置の場合、補償器が積分器を備えるので、操舵ハンドルの操舵周波数が低くなるのにしたがって、補償器のゲインが大きくなる。このため、操舵ハンドルを低い周波数で操舵するほど、車輪の目標転舵角に対する角度偏差が小さくなり、操舵角に対する転舵角が大きくなる。この結果、セルフアライニングトルクと呼ばれる復元トルクが大きくなり、操舵反力も大きくなる、すなわち応答性が高くなる。これに対して、操舵ハンドルを高い周波数で操舵する場合には、目標転舵角に対する角度偏差が大きくなり、操舵角に対する転舵角が小さくなる。この結果、復元トルクが小さくなり、操舵反力も小さくなる、すなわち応答性が低くなる。言い換えれば、操舵ハンドルを低い周波数で操舵するときは、運転者が感じる操舵力伝達機構の剛性感が高くなり、操舵ハンドルを高い周波数で操舵するときは、運転者が感じる操舵力伝達機構の剛性が低くなる。このため、操舵の周波数によって剛性感が変化するので、運転者に違和感を生じさせる、すなわち運転者の操舵フィーリングが悪化する原因となる。
In the case of the steering device described in
これに対して、補償器から積分器を省略し、伝達比可変装置をPD制御により制御することも考えられ、この場合には、操舵の周波数がある周波数以下で、ゲインが周波数の変化にかかわらず一定となる可能性がある。実際の操舵可能な周波数帯域は、ある周波数以下となるため、ある周波数以下でゲインを一定にできれば、実用上問題が生じないようになる。このため、上記のように伝達比可変装置をPD制御により制御する場合には、運転者が操舵ハンドルを操舵する場合の剛性感が、操舵の周波数の変化により変化することを防止できる可能性がある。ただし、この場合には、ゲイン一定の範囲でのゲインが低くなる可能性があり、操舵力伝達機構の角度制御を高精度に行うことができず、剛性感が低下する可能性がある。 On the other hand, it is also conceivable to omit the integrator from the compensator and control the transmission ratio variable device by PD control. In this case, the steering frequency is less than a certain frequency and the gain is affected by the change in frequency. May be constant. Since the actual steerable frequency band is below a certain frequency, if the gain can be made constant below a certain frequency, there will be no practical problem. Therefore, when the transmission ratio variable device is controlled by PD control as described above, there is a possibility that the rigidity feeling when the driver steers the steering wheel can be prevented from changing due to a change in the steering frequency. is there. However, in this case, the gain in a constant gain range may be low, and the angle control of the steering force transmission mechanism cannot be performed with high accuracy, and the rigidity may be lowered.
本発明は、車両用操舵装置において、操舵可能な周波数帯域の少なくとも一部で、運転者が操舵ハンドルを操舵する場合の剛性感を十分に高くしつつ、操舵の周波数の変化によって剛性感が変化するのを抑えることを目的とする。 According to the present invention, in a vehicle steering apparatus, the rigidity feeling is changed by changing the steering frequency while sufficiently increasing the rigidity feeling when the driver steers the steering wheel in at least a part of the steerable frequency band. The purpose is to suppress this.
本発明に係る車両用操舵装置は、操舵ハンドルと転舵輪とを連結する操舵力伝達機構に設けられる伝達比可変機構と、伝達比可変機構の作動を制御する制御部と、を備え、伝達比可変機構は、モータの駆動により入力回転角にアクチュエータ角を付加して出力回転角を出力し、入力回転角と出力回転角との間の伝達比を変化させるアクチュエータを有し、制御部は、補償器を有し、目標アクチュエータ角と検出アクチュエータ角との制御偏差に応じてモータの駆動を制御し、補償器は、制御偏差の入力に応じてモータの発生トルク目標値を出力し、補償器の周波数特性は、周波数が下がるにしたがってゲインが上がるゲイン上昇領域と、ゲイン上昇領域よりも低い周波数帯域中の、ゲイン一定のゲイン一定領域とを有し、ゲイン一定領域は、操舵周波数帯域の少なくとも一部を含むことを特徴とする車両用操舵装置である。 A vehicle steering apparatus according to the present invention includes a transmission ratio variable mechanism provided in a steering force transmission mechanism that connects a steering wheel and a steered wheel, and a control unit that controls the operation of the transmission ratio variable mechanism. The variable mechanism includes an actuator that adds an actuator angle to an input rotation angle by driving a motor to output an output rotation angle, and changes a transmission ratio between the input rotation angle and the output rotation angle. The compensator has a compensator that controls the drive of the motor according to the control deviation between the target actuator angle and the detected actuator angle. The compensator outputs the target torque generated by the motor according to the input of the control deviation. the frequency characteristic, a gain increase region where the gain increases as the frequency decreases, in a frequency band lower than the gain ascending region, have a gain constant gain constant region, the gain constant region, A vehicle steering system which comprises at least a portion of the steering frequency band.
上記の車両用操舵装置によれば、制御部が有する補償器の周波数特性は、周波数が下がるにしたがってゲインが上がるゲイン上昇領域と、ゲイン上昇領域よりも低い周波数帯域中の、ゲイン一定のゲイン一定領域とを有し、ゲイン一定領域は、操舵周波数帯域の少なくとも一部を含むので、ある周波数以下である、操舵可能な周波数帯域の少なくとも一部で補償器のゲインを一定にでき、操舵の周波数が変化する場合でも、目標回転角に対する角度偏差が変化しないようにできる。このため、操舵可能な周波数帯域の少なくとも一部で、操舵の周波数の変化によって、操舵角に対する転舵輪の転舵角の大きさが変化しないようにでき、操舵反力も変化しないようにできる。この結果、操舵角に対する操舵反力の変化率も変化しないので、運転者が操舵ハンドルを操舵する場合の剛性感が変化するのを抑えることができる。しかも、ゲイン一定領域のゲインを高くしやすくできるため、操舵力伝達機構の角度制御を高精度に行うことができ、剛性感を十分に高くできる。 According to the above-described vehicle steering apparatus, the frequency characteristics of the compensator included in the control unit are a gain increase region in which the gain increases as the frequency decreases, and a constant gain in a frequency band lower than the gain increase region. possess a region, the gain constant region, since at least a portion of the steering frequency band can be below a certain frequency, the compensator gain at least some of the steerable frequency bands constant, the frequency of the steering Even when changes, the angle deviation with respect to the target rotation angle can be prevented from changing. For this reason, the magnitude of the turning angle of the steered wheels with respect to the steering angle can be prevented from changing due to a change in the steering frequency in at least a part of the steerable frequency band, and the steering reaction force can also be prevented from changing. As a result, since the rate of change of the steering reaction force with respect to the steering angle does not change, it is possible to suppress a change in the feeling of rigidity when the driver steers the steering wheel. In addition, since the gain in the constant gain region can be easily increased, the angle control of the steering force transmission mechanism can be performed with high accuracy, and the rigidity can be sufficiently increased.
また、本発明に係る車両用操舵装置において、好ましくは、操舵ハンドルの操舵角を検出する操舵角検出手段と、操舵ハンドルの操舵角に対する相対回転角である、モータの回転角を検出するモータ回転角検出手段と、を備え、制御部は、車両の走行状態と操舵角の検出値とに応じて目標アクチュエータ角を設定する設定手段と、モータの回転角の検出値から検出アクチュエータ角を算出する検出アクチュエータ角算出手段と、を有する。 In the vehicle steering apparatus according to the present invention, preferably, the steering angle detecting means for detecting the steering angle of the steering handle and the motor rotation for detecting the rotation angle of the motor, which is a relative rotation angle with respect to the steering angle of the steering handle. An angle detection unit, and the control unit calculates a detection actuator angle from a setting unit that sets a target actuator angle according to a running state of the vehicle and a detected value of the steering angle, and a detected value of the rotation angle of the motor. Detection actuator angle calculation means.
また、本発明に係る車両用操舵装置において、好ましくは、設定手段は、車両の走行状態を表す車速の検出値により設定される角度設定用係数と、操舵角の検出値とに応じて目標アクチュエータ角を設定する。 Further, in the vehicle steering apparatus according to the present invention, preferably, the setting means includes a target actuator according to an angle setting coefficient set by a detected value of the vehicle speed representing a traveling state of the vehicle and a detected value of the steering angle. Set the corner.
また、本発明に係る車両用操舵装置において、好ましくは、アクチュエータは、モータと、モータの回転角速度に応じて変速比が変化する歯車変速装置と、を有する。 In the vehicle steering apparatus according to the present invention, preferably, the actuator includes a motor and a gear transmission whose gear ratio changes according to the rotational angular velocity of the motor.
また、本発明に係る車両用操舵装置において、好ましくは、制御部は、補償器の周波数特性においてゲイン一定領域の周波数帯域を車速に応じて変化させる。 In the vehicle steering apparatus according to the present invention, preferably, the control unit changes the frequency band of the constant gain region in the frequency characteristics of the compensator according to the vehicle speed.
上記の車両用操舵装置によれば、車両の車速に応じて目標回転角に対する角度偏差が変化するため、剛性感を車速に応じて変更することができる。しかも同じ車速で操舵周波数変化によって剛性感が変化するのを抑えることができる。 According to the above-described vehicle steering device, the angle deviation with respect to the target rotation angle changes according to the vehicle speed of the vehicle, so that the rigidity feeling can be changed according to the vehicle speed. In addition, it is possible to suppress a change in rigidity due to a change in steering frequency at the same vehicle speed.
また、本発明に係る車両用操舵装置において、好ましくは、制御部は、車速が高い場合のゲイン一定領域のゲインを、車速が低い場合のゲイン一定領域のゲインよりも高くする。 In the vehicle steering apparatus according to the present invention, preferably, the control unit increases the gain in the constant gain region when the vehicle speed is high to be higher than the gain in the constant gain region when the vehicle speed is low.
上記の車両用操舵装置によれば、車両の車速が高い場合の目標回転角に対する角度偏差をより小さくでき、剛性感を高くできる。しかも、車速が高い場合には、車速が低い場合よりも実用上の操舵可能な周波数帯域の上限が低くなるため、車速が高い場合にゲイン一定領域の上限周波数が低くなるのにもかかわらず、実用上の問題を生じにくくできる。 According to the above vehicle steering device, the angle deviation with respect to the target rotation angle when the vehicle speed is high can be further reduced, and the rigidity can be increased. Moreover, when the vehicle speed is high, the practical upper limit of the frequency band that can be steered is lower than when the vehicle speed is low, so when the vehicle speed is high, the upper limit frequency of the constant gain region is low. It is difficult to cause practical problems.
本発明に係る車両用操舵装置によれば、操舵可能な周波数帯域の少なくとも一部で、運転者が操舵ハンドルを操舵する場合の剛性感を十分に高くしつつ、操舵の周波数の変化によって剛性感が変化するのを抑えることができる。このため、操舵時に運転者の違和感が生じにくくなる車両用操舵装置を実現できる。 According to the vehicle steering apparatus of the present invention, the rigidity when the driver steers the steering wheel is sufficiently increased in at least a part of the steerable frequency band, and the rigidity is sensed by the change in the steering frequency. Can be prevented from changing. For this reason, it is possible to realize a vehicle steering apparatus that makes it difficult for the driver to feel uncomfortable during steering.
[第1の発明の実施の形態]
以下において、図面を用いて本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。図1から図4は、本発明の第1の実施の形態を示している。図1は、本実施の形態の車両用操舵装置である、操舵装置の略構成図である。図2は、図1の操舵装置を構成するアクチュエータの略断面図である。図3は、図1の操舵装置を構成する操舵制御装置の構成を示すブロック図である。図4は、図3の補償器の周波数特性を、周波数とゲインとの関係を用いて示す図である。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 to 4 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a steering apparatus that is a vehicle steering apparatus according to the present embodiment. FIG. 2 is a schematic sectional view of an actuator constituting the steering device of FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a steering control device that constitutes the steering device of FIG. 1. FIG. 4 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the compensator of FIG. 3 using the relationship between frequency and gain.
図1に示すように、本実施の形態の操舵装置10は、操舵力伝達機構12と、制御部である操舵制御装置14と、車速センサ16とを備える。操舵力伝達機構12は、操舵ハンドル18が結合された入力軸20と、入力軸20に伝達比可変機構22を介して連結された出力軸24と、出力軸24が係合されたラックピニオン式のギヤ装置26と、ギヤ装置26に係合されたラック軸28と、ラック軸28の左右両側に連結された転舵輪30とを備える。すなわち、操舵力伝達機構12は、操舵ハンドル18と転舵輪30とを、操舵力の伝達可能に連結している。また、入力軸20と出力軸24とにより、ステアリングシャフトを構成する。また、操舵制御装置14は、伝達比可変機構22の作動を制御する。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、伝達比可変機構22は、入力軸20と出力軸24とを連結するアクチュエータ32を備える。アクチュエータ32は、モータ34と、歯車変速装置である波動歯車装置36とを有する。すなわち、アクチュエータ32は、入力軸20に結合固定されたモータハウジング38と、出力軸24に結合固定された連結部材40と、モータハウジング38の内側に支持されたモータ34と、モータハウジング38及び連結部材40の内側に設けられた波動歯車装置36とを備える。モータ34の回転軸42は、モータハウジング38及び連結部材40の中心軸と同軸である。
As shown in FIG. 2, the transmission
波動歯車装置36は、モータ34の回転軸42の外径側に固定されたウェーブジェネレータ44と、その外側のボールベアリングと、外周部に歯が形成された金属弾性体であるフレクススプライン46と、モータハウジング38及び連結部材40の内周面にそれぞれ固定された一対のサーキュラスプライン48,50とを備え、下側のサーキュラスプライン50の歯数を上側のサーキュラスプライン48の歯数よりも多くしている。
The
モータ34の回転によりウェーブジェネレータ44が回転すると、フレクススプライン46が弾性変形しサーキュラスプライン48,50との噛み合い位置が順次移動して、ウェーブジェネレータ44の回転がサーキュラスプライン48,50に伝達される。下側のサーキュラスプライン50の歯数を上側のサーキュラスプライン48の歯数よりも多くしているので、波動歯車装置36は、減速機として作用する。
When the
また、入力軸20の回転角がアクチュエータ32の入力回転角となり、出力軸24の回転角がアクチュエータ32の出力回転角となるので、アクチュエータ32は、モータ34の駆動により、入力軸20の回転角、すなわち操舵角にアクチュエータ角を付加して、出力軸24の回転角を出力し、入力軸20の回転角と出力軸24の回転角との間の伝達比を変化させる。このような波動歯車装置36は、入力側である、モータハウジング38側と、モータ34の回転軸42側とから、操舵ハンドル18(図1)のトルクとモータ34のトルクとがそれぞれ入力され、出力側である、連結部材40側から出力トルクが出力される、2入力1出力型として使用される。波動歯車装置36によれば、操舵ハンドル18の回転と出力軸24の回転との間の変速比、すなわち波動歯車装置36の変速比は、操舵ハンドル18の操舵角または操舵角速度に上乗せする、モータ34の回転角または回転角速度に応じて変化する。
Further, since the rotation angle of the
図1に戻り、入力軸20に、操舵ハンドル18の操舵角を検出する操舵角検出手段である、操舵角センサ52を設けている。操舵角センサ52の検出信号である、操舵角の検出値を表す信号は、操舵制御装置14に入力している。また、操舵ハンドル18の回転角に対する相対回転角である、モータ34(図2)の回転角を検出するモータ回転角検出手段である、モータ角センサ54を設けている。すなわち、モータ34を構成するステータは、モータハウジング38(図2)に固定されており、操舵ハンドル18が回転するとステータも回転するが、モータ角センサ54は、操舵ハンドル18の操舵角に対する相対回転角である、モータ34の回転角を検出する。モータ角センサ54の検出信号である、回転角の検出値を表す信号も、操舵制御装置14に入力している。また、車両の速度を検出する車速センサ16の検出信号も、操舵制御装置14に入力している。
Returning to FIG. 1, the
操舵制御装置14は、このような各検出信号の入力に基づいて、モータ34(図2)の駆動を制御することにより、伝達比可変機構22の作動を制御する。次に、図3を用いて、操舵制御装置14の構成を説明する。なお、以下の説明では、図1、図2に示す要素と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
The
図3に示すように、操舵制御装置14は、CPU、メモリ等を有するマイクロコンピュータを含み、設定手段である、目標アクチュエータ角演算部56と、検出アクチュエータ角算出手段58と、補償器60と、モータ駆動回路62とを有する。目標アクチュエータ角演算部56は、車速Vと、角度設定用係数KHとの関係を規定したマップを表すデータを記憶する記憶部を有し、車速センサ16で検出された車速Vから、マップを表すデータを用いてマップ検索することにより、車速Vに応じた角度設定用係数KHを設定する。
As shown in FIG. 3, the
また、目標アクチュエータ角演算部56は、操舵角センサ52で検出された操舵角θHと、角度設定用係数KHとから、次式により、アクチュエータ32の目標アクチュエータ角θARを設定する。
Further, the target actuator
θAR=KHθH ・・・(1) θ AR = K H θ H (1)
すなわち、目標アクチュエータ角演算部56は、車両の走行状態を表す、車速Vの検出値により設定される角度設定用係数KHと、操舵角の検出値θHとに応じて目標アクチュエータ角θARを設定する。言い換えれば、目標アクチュエータ角演算部56は、車両の走行状態と操舵角の検出値とに応じて目標アクチュエータ角θARを設定する。
That is, the target actuator
また、検出アクチュエータ角算出手段58は、モータ角センサ54で検出されたモータ34の回転角(θH−θM)から、アクチュエータ32の検出アクチュエータ角θAを、θA=(θH−θM)/Rとして算出する。ここで、θMは、モータ34の絶対回転角である。また、Rは、波動歯車装置36の各歯車である、サーキュラスプライン48,50等の歯数から一義的に定められる定数であり、1よりも大きい(R>1)(Rの定義について以下同様である)。
The detected actuator angle calculation means 58 calculates the detected actuator angle θ A of the actuator 32 from the rotation angle (θ H −θ M ) of the
一方、操舵角θHと、アクチュエータ角θAと、転舵輪30側のステアリングシャフトである出力軸24の回転角θPとの間には、次式で表される関係が成立する。
On the other hand, the relationship represented by the following equation is established among the steering angle θ H , the actuator angle θ A, and the rotation angle θ P of the
θP=θH+θA・・・(2) θ P = θ H + θ A (2)
すなわち、アクチュエータ32は、モータ34の駆動により、入力回転角である操舵角θHにアクチュエータ角θAを付加して出力回転角である、出力軸24の回転角θPを出力する。また、上記の(1)式及び(2)式から明らかなように、操舵角θHから出力軸24の回転角θPまでの伝達比は、(1+KH)となる。
That is, the
また、目標アクチュエータ角演算部56により得られた目標アクチュエータ角θARと、検出アクチュエータ角算出手段58により得られた検出アクチュエータ角θAとの間の制御偏差e(=θAR−θA)が補償器60に入力される。補償器60は、制御偏差eから、伝達関数C(s)を用いて、次式によりモータ34の発生トルク目標値TMを出力する。
Further, a control deviation e (= θ AR −θ A ) between the target actuator angle θ AR obtained by the target actuator
TM=C(s)e・・・(3)
すなわち、補償器60は、制御偏差eの入力に応じてモータ34の発生トルク目標値TMを出力する。
T M = C (s) e (3)
That is, the
特に、本実施の形態の場合、補償器60は、比例ゲインと、微分器と、微分ゲインと、位相遅れ補償部とを有するものとし、積分器を備えていない。すなわち、補償器60の伝達関数C(s)は、次式で表される。
In particular, in the case of the present embodiment, the
ここで、GPは比例ゲインであり、GDは微分ゲインであり、ωDは下側折点周波数であり、ωNは中間折点周波数である。 Here, G P is a proportional gain, G D is a differential gain, ω D is a lower corner frequency, and ω N is an intermediate corner frequency.
このように伝達関数C(s)を設定するので、補償器60の周波数特性は、図4に示すように表される。図4では、実線Pが、本実施の形態の場合の補償器60の周波数特性を表し、一点鎖線Qが、比較例の場合の補償器の周波数特性を表している。比較例の補償器は、本実施の形態の補償器60で、遅れ補償部を備えず、比例ゲインと、微分器と、微分ゲインと、積分器と、積分ゲインとを備えるものである。このような比較例の補償器を有する操舵制御装置では、モータの駆動がPID制御により制御される。
Since the transfer function C (s) is set in this way, the frequency characteristic of the
また、図4からも明らかなように、本実施の形態において、補償器60の周波数特性は、下側折点周波数ωD以下の周波数で、ゲイン一定のゲイン一定領域64となる。すなわち、下側折点周波数ωDは、ゲイン一定領域64の上限周波数となる。また、下側折点周波数ωDは、運転者が操舵ハンドル18を操舵する場合の通常操舵可能な周波数領域である、操舵周波数帯域の上限と一致させている。ただし、下側折点周波数ωDを、操舵周波数帯域の上限よりも高い周波数とすることもできる。いずれにしても、このように構成することにより、操舵周波数帯域内で、周波数が変化する場合でもゲインは一定になる。操舵周波数帯域は、例えば、約5Hz以下とする。例えば、操舵周波数帯域の上限を5Hzとする。
As is clear from FIG. 4, in the present embodiment, the frequency characteristic of the
図3に戻り、このような補償器60から出力されるモータ34の発生トルク目標値TMは、モータ駆動回路62に出力される。モータ駆動回路62は、この発生トルク目標値TMに基づいて、モータ34に制御信号を出力し、モータ34の発生トルクが発生トルク目標値TMに近づくように、モータ34の駆動を制御し、アクチュエータ角が目標アクチュエータ角θARに近づくようにする。このように、操舵制御装置14は、目標アクチュエータ角θARと検出アクチュエータ角θAとの制御偏差eに応じてモータ34の駆動を制御する。
Returning to FIG. 3, the generated torque target value T M of the
また、図4からも明らかなように、補償器60の周波数特性は、周波数が下がるにしたがってゲインが上がるゲイン上昇領域66と、ゲイン上昇領域66よりも低い周波数帯域中のゲイン一定領域64とを有する。操舵周波数帯域は、上記のように、ゲイン一定領域64の範囲内にある。なお、ゲイン一定領域64の少なくとも一部が操舵周波数帯域にあればよく、下側折点周波数ωDを、操舵周波数帯域の上限よりも低い周波数とすることもできる。
As is clear from FIG. 4, the frequency characteristics of the
このような本実施の形態の操舵装置10によれば、操舵制御装置14が有する補償器60の周波数特性は、周波数が下がるにしたがってゲインが上がるゲイン上昇領域66と、ゲイン上昇領域66よりも低い周波数帯域中の、ゲイン一定のゲイン一定領域64とを有する。このため、ある周波数以下である、操舵周波数帯域の少なくとも一部で補償器のゲインを一定にでき、運転者の操舵ハンドル18の操舵時に操舵の周波数が変化する場合でも、目標回転角に対する角度偏差が変化しないようにできる。このため、操舵周波数帯域の少なくとも一部で、操舵の周波数の変化にかかわらず、操舵角θHに対する転舵輪30の転舵角の大きさが変化しないようにでき、セルフアライニングトルクが変化せず、操舵反力も変化しないようにできる。したがって、操舵角θHに対する操舵反力の変化率も変化しないので、運転者が操舵ハンドル18を操舵する場合の剛性感が変化するのを抑えることができる。しかも、ゲイン一定領域64のゲインを高くしやすくできるため、操舵力伝達機構12の角度制御を高精度に行うことができ、剛性感を十分に高くできる。この結果、運転者が操舵ハンドル18を操舵する場合の剛性感を十分に高くしつつ、操舵の周波数の変化によって剛性感が変化するのを抑えることができる。このため、操舵時に運転者の違和感が生じにくくなる操舵装置10を実現できる。
According to the
次に、図5から図8を用いて、本実施の形態による効果を、比較例と比較して説明する。図5は、(a)が比較例の操舵装置において、一定周期で操舵ハンドルを往復動する場合の操舵角θHの時間経過を、(b)が同じくアクチュエータ角θAの時間経過を、(c)が同じく操舵反力THの時間経過を、それぞれ示す図である。図6は、比較例において、操舵角θHと操舵反力THとの関係を示す図である。図7は、(a)が本実施の形態の操舵装置において、一定周期で操舵ハンドルを往復動する場合の操舵角θHの時間経過を、(b)が同じくアクチュエータ角θAの時間経過を、(c)が同じく操舵反力THの時間経過を、それぞれ示す図である。図8は、本実施の形態において、操舵角θHと操舵反力THとの関係を示す図である。 Next, the effects of the present embodiment will be described using FIGS. 5 to 8 in comparison with a comparative example. FIG. 5A shows the time lapse of the steering angle θ H when the steering wheel reciprocates at a constant period in the steering device of the comparative example, and FIG. 5B shows the time lapse of the actuator angle θ A in the same manner. the time course of c) is also the steering reaction force T H, illustrates respectively. FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between the steering angle θ H and the steering reaction force T H in the comparative example. 7A shows the time lapse of the steering angle θ H when the steering wheel reciprocates at a constant period in the steering device of the present embodiment, and FIG. 7B shows the time lapse of the actuator angle θ A in the same manner. , the time course of same steering reaction force T H is (c), it illustrates respectively. FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the steering angle θ H and the steering reaction force T H in the present embodiment.
図5、図6に示すような操舵角θH、アクチュエータ角θA、操舵反力THの関係を有する比較例の操舵装置は、上記の図4の一点鎖線Qで表される周波数特性を有する補償器を備え、その他の構成は、本実施の形態の操舵装置10と同様である。すなわち、比較例の操舵装置は、PID制御によりモータの駆動を制御している。このため、操舵周波数帯域において、周波数が高くなるのにしたがって、ゲインは低くなり、周波数によってゲインが変化する。図5、図6では、実線R1、R2、R3、Tが操舵ハンドル18を低周波で往復動する場合を、破線S1、S2、S3、Uが操舵ハンドル18を高周波で往復動する場合を、それぞれ表している。図5(b)(c)に示すように、比較例で操舵ハンドル18を低周波で往復動する場合は、補償器のゲインが高くなるため、実際に発生するアクチュエータ角θAの振幅が大きくなり、これに伴って、操舵反力THも大きくなる。これに対して、操舵ハンドル18を高周波で往復動する場合には、補償器のゲインが低くなるため、アクチュエータ角θAの振幅が小さくなり、これに伴って、操舵反力THも小さくなる。すなわち、図6に示すように、比較例の場合には、操舵の周波数によって操舵角θHに対する操舵反力THの関係が変化するので、運転者が操舵ハンドル18を操舵する場合の剛性感が変化し、運転者が操舵時に違和感を生じやすくなる。
The steering device of the comparative example having the relationship of the steering angle θ H , the actuator angle θ A , and the steering reaction force T H as shown in FIGS. 5 and 6 has the frequency characteristic represented by the one-dot chain line Q in FIG. The other configuration is the same as that of the
これに対して、図7、図8に示すような操舵角θH、アクチュエータ角θA、操舵反力THの関係を有する本実施の形態の操舵装置10は、上記の図4の実線Pで示したように、操舵周波数帯域において、周波数の変化にかかわらずゲインが一定となるゲイン一定領域64を有する。図7では、実線V1、V2、V3が操舵ハンドル18を低周波で往復動する場合を、破線W1、W2、W3が操舵ハンドル18を高周波で往復動する場合を、それぞれ表している。図8で、実線T1は、操舵の周波数が高周波、低周波の両方で操舵角θHと操舵反力THとの関係が同じになることを表している。
On the other hand, the
図7からも明らかなように、本実施の形態の場合には、実際に発生するアクチュエータ角θAの振幅と、操舵反力THの振幅とが、操舵の周波数の変化にかかわらず、それぞれ同じになる。また、図8からも明らかなように、操舵角θHに対する操舵反力THの関係が、操舵の周波数の変化によって変化することがない。このため、操舵の周波数の変化によって剛性感が変化するのを抑えることができ、操舵時に運転者が違和感を生じにくくなる操舵装置10を実現できる。
As is apparent from FIG. 7, in the case of the present embodiment, the amplitude of the actually generated actuator angle θ A and the amplitude of the steering reaction force T H are respectively determined regardless of the change in the steering frequency. Be the same. Further, as is apparent from FIG. 8, the relationship of the steering reaction force T H with respect to the steering angle θ H does not change due to a change in the steering frequency. For this reason, it is possible to suppress the change in the sense of rigidity due to the change in the steering frequency, and it is possible to realize the
なお、本実施の形態では、アクチュエータ32が備える歯車変速装置を波動歯車装置36とした場合について説明したが、この歯車変速装置は、遊星歯車装置等の、波動歯車装置36以外の構造を使用することもできる。遊星歯車装置を使用する場合には、入力軸20と出力軸24とを、それぞれ遊星歯車装置を構成するリングギヤ、キャリア、サンギヤのうちいずれか2の要素に連結し、残りの要素にモータ34の回転軸42を連結する。このため、モータ34の駆動により、アクチュエータ32の入力回転角と出力回転角との間の伝達比が変化する。
In this embodiment, the gear transmission provided in the
[第2の発明の実施の形態]
図9から図11は、本発明の第2の実施の形態を示している。図9は、本実施の形態の車両用操舵装置である操舵装置を構成する操舵制御装置の構成を示すブロック図である。図10は、ゲイン一定領域の上限周波数と車速との関係を示す図である。図11は、補償器の周波数特性を、周波数とゲインとの関係を用いて示す図である。図12は、本実施の形態において、操舵角θHと操舵反力THとの関係を、車速が低い場合と高い場合との2例で示す図である。
[Second Embodiment]
9 to 11 show a second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the steering control device that constitutes the steering device that is the vehicle steering device of the present embodiment. FIG. 10 is a diagram illustrating the relationship between the upper limit frequency in the constant gain region and the vehicle speed. FIG. 11 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the compensator using the relationship between frequency and gain. FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the steering angle θ H and the steering reaction force T H in two examples of the case where the vehicle speed is low and the case where the vehicle speed is high.
図9に示すように、本実施の形態の操舵装置が備える操舵制御装置14aは、ゲイン一定領域上限設定部68を有し、車速センサ16からの車速Vを表す検出信号を、ゲイン一定領域上限設定部68に入力している。ゲイン一定領域上限設定部68は、車速Vに応じてゲイン一定領域64a、64b(図11)の上限周波数ωDを設定する。すなわち、操舵制御装置14が有する記憶部に、図10に示すような、車速Vとゲイン一定領域上限周波数ωDとの関係を表すマップのデータを記憶させる。以下の説明では、図9に示した要素と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
As shown in FIG. 9, the
図10に示すように、車速Vがある値V1以下では、ゲイン一定領域上限周波数ωDを一定値とし、車速VがV1とV2との間で、車速Vの上昇に対してゲイン一定領域上限周波数ωDを直線的に低下させる。また、車速VがV2以上で、ゲイン一定領域上限周波数ωDを一定値とする。ゲイン一定領域上限設定部68は、このような車速Vとゲイン一定領域64上限周波数ωDとの関係を表すマップのデータを記憶部から読み出し、車速センサ16から入力される車速Vから、マップ検索してゲイン一定領域上限周波数ωDを補償器60に出力する。
As shown in FIG. 10, when the vehicle speed V is less than or equal to a certain value V1, the gain constant region upper limit frequency ω D is set to a constant value, and the vehicle speed V is between V1 and V2 and the gain constant region upper limit is increased. Reduce frequency ω D linearly. Further, the vehicle speed V is V2 or more, and the gain constant region upper limit frequency ω D is set to a constant value. The constant gain region upper
補償器60は、上記の第1の実施の形態において、上記の(4)式で表される伝達関数C(s)で、ゲイン一定領域上限設定部68の出力にしたがって、下側折点周波数でもあるゲイン一定領域上限周波数ωDを、車速Vに応じて変更する。この場合、中間折点周波数ωNは車速Vにかかわらず一定値とする。したがって、車速VがV1からV2までの間で、車速Vが高いほどゲイン一定領域上限周波数ωDは低くなり、ωN/ωDは大きくなる。
In the first embodiment, the
このように構成するため、補償器60の周波数特性は、図11に示すように表される。図11では、実線P1が、車速Vが低い、すなわちゲイン一定領域上限周波数ωDLが高い場合を表し、一点鎖線P2が、車速Vが高い、すなわち、ゲイン一定領域上限周波数ωDHがωDLよりも低い場合を表している。
Because of this configuration, the frequency characteristic of the
また、本実施の形態の場合、車速VLでのゲイン一定領域上限周波数ωDLと、操舵周波数帯域の上限とを一致させている。ただし、ゲイン一定領域上限周波数ωDLを、操舵周波数帯域の上限よりも高い周波数とすることもできる。いずれにしても、このように構成することにより、操舵周波数帯域で、周波数が変化する場合でもゲインG2は一定になる。また、車速Vが低い場合には、ゲイン一定領域64aの周波数帯域の範囲が、車速Vが高い場合に比べて大きくなる。また、図11に示すように、車速Vが高い場合のゲイン一定領域64bのゲインG1は、車速Vが低い場合のゲイン一定領域64aのゲインG2よりも高くなる(G1>G2)。
Further, in the case of the present embodiment, the constant gain region upper limit frequency ω DL at the vehicle speed VL is matched with the upper limit of the steering frequency band. However, the gain constant region upper limit frequency ω DL can be set to a frequency higher than the upper limit of the steering frequency band. In any case, with this configuration, the gain G2 is constant even when the frequency changes in the steering frequency band. Further, when the vehicle speed V is low, the frequency band range of the
このように、操舵制御装置14は、補償器60の周波数特性においてゲイン一定領域64の周波数帯域を車速Vに応じて変化させるので、車両の車速Vに応じて目標回転角に対する角度偏差が変化する。このため、剛性感を車速Vに応じて変更することができる。しかも同じ車速Vで操舵周波数変化によって剛性感が変化するのを抑えることができる。
Thus, since the
また、操舵制御装置14は、車速Vが高い場合のゲイン一定領域64bのゲインG1を、車速Vが低い場合のゲイン一定領域64aのゲインG2よりも高くしているので、車両の車速Vが高い場合の目標回転角に対する角度偏差をより小さくでき、剛性感を高くできる。すなわち、図12に示すように、車速Vが異なる2例では、操舵角θHと操舵反力THとの関係が異なる。図12では、車速Vが低い場合を実線L1で表し、車速Vが高い場合を破線L2で表している。このように、車速Vが低い場合には、操舵角θHに対する操舵反力THの増加率が小さいのに対して、車速Vが高い場合には、操舵角θHに対する操舵反力THの増加率が大きくなる。このため、車速Vが高い場合に、操舵ハンドル18を操舵する場合の剛性感をより高くできる。しかも、車速Vが高い場合には、車速Vが低い場合よりも実用上の操舵周波数帯域の上限が低くなる。このように構成する理由は、車速Vが高い場合には、実用上、操舵ハンドル18を高周波で操舵する可能性が、車速Vが低い場合に比べて低くなるためである。このため、本実施の形態によれば、車速Vが高い場合にゲイン一定領域64bの上限周波数ωDHが低くなるのにもかかわらず、剛性感が操舵の周波数によって変化するという問題を実用上、生じにくくできる。
Further, since the
また、車速Vが低い場合には、操舵周波数帯域の上限周波数が実用上も高くなるが、本実施の形態ではそれを考慮して、車速Vが低い場合のゲイン一定領域64aの上限周波数ωDLを高くできるため、実用上の問題を生じにくくできる。また、車速が低い場合、高い場合、いずれの場合も、車速Vが一定では操舵の周波数にかかわらず、操舵周波数帯域内で操舵角θHに対する操舵反力THの関係は変化しない。その他の構成及び作用については、上記の第1の実施の形態と同様であるため、同等部分には同一符号を付して重複する図示及び説明を省略する。
Further, when the vehicle speed V is low, the upper limit frequency of the steering frequency band is practically high, but in the present embodiment, in consideration thereof, the upper limit frequency ω DL of the
なお、本実施の形態において、車速Vと、ゲイン一定領域上限周波数ωDとの関係は、図10に示したように、車速VがV1以下である場合と、車速VがV2以上である場合とで、ゲイン一定領域上限周波数ωDを一定としているが、本実施の形態は、このような構成に限定するものではない。例えば、図10に一点鎖線Sで表すように、車速V3以下の全範囲で車速Vの増加にしたがってゲイン一定領域上限周波数ωDを直線的に低下させることもできる。 In the present embodiment, the relationship between the vehicle speed V and the constant gain region upper limit frequency ω D is as shown in FIG. 10 when the vehicle speed V is V1 or less and when the vehicle speed V is V2 or more. Thus, the constant gain upper limit frequency ω D is constant, but the present embodiment is not limited to such a configuration. For example, as represented by a one-dot chain line S in FIG. 10, the constant gain region upper limit frequency ω D can be linearly decreased as the vehicle speed V increases in the entire range below the vehicle speed V3.
10 操舵装置、12 操舵力伝達機構、14,14a 操舵制御装置、16 車速センサ、18 操舵ハンドル、20 入力軸、22 伝達比可変機構、24 出力軸、26 ギヤ装置、28 ラック軸、30 転舵輪、32 アクチュエータ、34 モータ、36 波動歯車装置、38 モータハウジング、40 連結部材、42 回転軸、44 ウェーブジェネレータ、46 フレクススプライン、48,50 サーキュラスプライン、52 操舵角センサ、54 モータ角センサ、56 目標アクチュエータ角演算部、58 検出アクチュエータ角算出手段、60 補償器、62 モータ駆動回路、64,64a,64b ゲイン一定領域、66 ゲイン上昇領域、68 ゲイン一定領域上限設定部。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
伝達比可変機構の作動を制御する制御部と、を備え、
伝達比可変機構は、モータの駆動により入力回転角にアクチュエータ角を付加して出力回転角を出力し、入力回転角と出力回転角との間の伝達比を変化させるアクチュエータを有し、
制御部は、補償器を有し、目標アクチュエータ角と検出アクチュエータ角との制御偏差に応じてモータの駆動を制御し、
補償器は、制御偏差の入力に応じてモータの発生トルク目標値を出力し、
補償器の周波数特性は、周波数が下がるにしたがってゲインが上がるゲイン上昇領域と、ゲイン上昇領域よりも低い周波数帯域中の、ゲイン一定のゲイン一定領域とを有し、
ゲイン一定領域は、操舵周波数帯域の少なくとも一部を含むことを特徴とする車両用操舵装置。 A transmission ratio variable mechanism provided in a steering force transmission mechanism that connects the steering wheel and the steered wheel;
A control unit for controlling the operation of the transmission ratio variable mechanism,
The transmission ratio variable mechanism includes an actuator that adds an actuator angle to an input rotation angle by driving a motor to output an output rotation angle, and changes a transmission ratio between the input rotation angle and the output rotation angle.
The control unit includes a compensator, and controls driving of the motor according to a control deviation between the target actuator angle and the detected actuator angle.
The compensator outputs the target torque generated by the motor according to the control deviation input.
Frequency characteristic of the compensator, possess a gain increase region where the gain increases as the frequency decreases, in a frequency band lower than the gain increase region, a gain constant gain constant region,
The vehicular steering apparatus , wherein the constant gain region includes at least a part of a steering frequency band .
ゲイン一定領域は、操舵周波数帯域のすべてを含んでいることを特徴とする車両用操舵装置。The vehicular steering apparatus, wherein the constant gain region includes the entire steering frequency band.
操舵周波数帯域の上限は、5Hz以下であることを特徴とする車両用操舵装置。An upper limit of the steering frequency band is 5 Hz or less.
操舵ハンドルの操舵角を検出する操舵角検出手段と、
操舵ハンドルの操舵角に対する相対回転角である、モータの回転角を検出するモータ回転角検出手段と、を備え、
制御部は、
車両の走行状態と操舵角の検出値とに応じて目標アクチュエータ角を設定する設定手段と、
モータの回転角の検出値から検出アクチュエータ角を算出する検出アクチュエータ角算出手段と、を有することを特徴とする車両用操舵装置。 The vehicle steering apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
Steering angle detection means for detecting the steering angle of the steering wheel;
Motor rotation angle detection means for detecting the rotation angle of the motor, which is a relative rotation angle with respect to the steering angle of the steering wheel,
The control unit
Setting means for setting a target actuator angle according to the running state of the vehicle and the detected value of the steering angle;
And a detection actuator angle calculation means for calculating a detection actuator angle from a detection value of the rotation angle of the motor.
設定手段は、車両の走行状態を表す車速の検出値により設定される角度設定用係数と、操舵角の検出値とに応じて目標アクチュエータ角を設定することを特徴とする車両用操舵装置。 The vehicle steering device according to claim 4 ,
The setting means sets a target actuator angle according to an angle setting coefficient set by a detected value of a vehicle speed representing a traveling state of the vehicle and a detected value of a steering angle, and a steering apparatus for a vehicle.
アクチュエータは、
モータと、
モータの回転角速度に応じて変速比が変化する歯車変速装置と、を有することを特徴とする車両用操舵装置。 In the vehicle steering device according to any one of claims 1 to 5 ,
The actuator
A motor,
And a gear transmission that changes a gear ratio in accordance with a rotational angular velocity of the motor.
制御部は、補償器の周波数特性においてゲイン一定領域の周波数帯域を車速に応じて変化させることを特徴とする車両用操舵装置。 The vehicle steering apparatus according to any one of claims 1 to 6 ,
The control unit changes the frequency band of the constant gain region in the frequency characteristics of the compensator in accordance with the vehicle speed.
制御部は、車速が高い場合のゲイン一定領域のゲインを、車速が低い場合のゲイン一定領域のゲインよりも高くすることを特徴とする車両用操舵装置。 The vehicle steering apparatus according to claim 7 , wherein
The control unit is configured to make the gain in the constant gain region when the vehicle speed is high higher than the gain in the constant gain region when the vehicle speed is low.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145851A JP5198941B2 (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Vehicle steering system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145851A JP5198941B2 (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Vehicle steering system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009292214A JP2009292214A (en) | 2009-12-17 |
JP5198941B2 true JP5198941B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=41540832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145851A Expired - Fee Related JP5198941B2 (en) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | Vehicle steering system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5198941B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6252062B2 (en) * | 2013-09-17 | 2017-12-27 | 株式会社デンソー | Steering control device |
KR102369931B1 (en) * | 2015-08-24 | 2022-03-04 | 주식회사 만도 | Active steering control apparatus and active steering control method |
JP7110787B2 (en) * | 2018-07-23 | 2022-08-02 | 株式会社ジェイテクト | steering controller |
US12084125B2 (en) * | 2019-08-09 | 2024-09-10 | Nidec Corporation | Electric power steering apparatus, control device used in electric power steering apparatus, and control method |
WO2023002779A1 (en) * | 2021-07-21 | 2023-01-26 | 日立Astemo株式会社 | Power steering device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3248568B2 (en) * | 1997-09-12 | 2002-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | Steering device |
JP3385466B2 (en) * | 2000-01-24 | 2003-03-10 | 一弘 末延 | Gain Adjustment Method in Mechanical System Operation Control by Negative Feedback Method |
JP2002108411A (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-10 | Omron Corp | Temperature controller and heat treatment device |
JP3914224B2 (en) * | 2004-09-24 | 2007-05-16 | 三菱電機株式会社 | Vehicle steering system |
JP4957076B2 (en) * | 2006-05-23 | 2012-06-20 | 株式会社ジェイテクト | Vehicle steering system |
JP2008068661A (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Nissan Motor Co Ltd | Steering angle control device, automobile and steering angle control method |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008145851A patent/JP5198941B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009292214A (en) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6380693B2 (en) | Vehicle steering control device | |
US8260500B2 (en) | Electric power steering apparatus, control method thereof and computer readable medium | |
US8234044B2 (en) | Steering control system for vehicle | |
JP5198941B2 (en) | Vehicle steering system | |
WO2014156266A1 (en) | Power steering device, and control device used for same | |
US8376379B2 (en) | Steering apparatus for vehicle | |
JP4678524B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP2005112025A (en) | Steering control device | |
JP4285180B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP6311589B2 (en) | Power steering control device | |
JP5975242B2 (en) | Steering angle ratio variable steering device | |
JP3841674B2 (en) | Vehicle steering device | |
JP4434261B2 (en) | Steering device | |
JP2011121474A (en) | Steering device for vehicle | |
JP2008179318A (en) | Vehicle steering control device | |
JP4936052B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP4876433B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP3010898B2 (en) | Power steering device | |
JP5780421B2 (en) | Vehicle steering system | |
JPS61122075A (en) | Steering apparatus for automobile | |
JP4622493B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP3975777B2 (en) | Vehicle steering device | |
JP4626375B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP2005297808A (en) | Vehicular steering control device | |
JP2008168840A (en) | Vehicular steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5198941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |