JP5198825B2 - 防災監視システム及び防災監視方法 - Google Patents
防災監視システム及び防災監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5198825B2 JP5198825B2 JP2007266315A JP2007266315A JP5198825B2 JP 5198825 B2 JP5198825 B2 JP 5198825B2 JP 2007266315 A JP2007266315 A JP 2007266315A JP 2007266315 A JP2007266315 A JP 2007266315A JP 5198825 B2 JP5198825 B2 JP 5198825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- landslide
- data
- slope
- level
- disaster prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/40—Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
この防災監視システムでは、複数の計測装置を斜面に配置し、GPS衛星からの電波を受けて斜面の変位をリアルタイムに計測して時系列計測データを取得し、これら時系列計測データは通信回線を介して監視センターに送られ、監視センターでは、時系列計測データを時系列解析モデルによる処理を行って処理済み変位データとする。また監視センターでは、処理済み変位データから斜面に変位が生じたと判定すると、処理済み変位データに基づいて有限要素法を用いて斜面の安定性を評価して安定性評価結果を生成する。
ここで、表層計測手段及び地中計測手段は、それぞれ検出したデータ(例えば、GPS計測装置では3次元位置情報)をリアルタイムに中央監視装置へ送り、この中央監視装置において変位方向及び所定期間の変位量を算出するように構成することが可能である。
または、表層計測手段及び地中計測手段が、それぞれ検出したデータから変位量及び変位方向等を算出する機能を有し、検出データ、変位量及び変位方向等のうち必要なデータを中央監視装置に送るように設定することも可能である。
前記地中計測手段及び前記地下水位計測手段は、斜面の地質調査の際に形成したボーリング孔に設置することが可能である。
Fellenius法は、すべり土塊をスライスに分割し、各スライスについて力の釣り合いを考える際に、スライス側面に働くスライス間力はすべり面と平行で等しいと仮定し、且つ鉛直応力は作用しない(大きな影響を与えない)と仮定し、円弧すべりを対象にして極限平衡法を用いて行う安定計算である。上述の手法以外には、例えば、極限平衡法、修正Fellenius法、Bishop法(厳密法)、又は Bishop法(簡易法)等のいずれかの計算手法により安全率を算出することができる。
制御処理装置13aを構成する判定処理部は、データ格納部に格納されたプログラムが実施されることにより、各計測機器11により得られた計測データを用いて、判定基準データにより地すべり危険度の管理レベルを判定し、地すべり方向及び地すべり平面形状を再検討する必要の有無を判定し、地すべり平面形状及び地すべり断面形状の判定結果、地下水位の初期計測データ及びリアルタイムに計測された地下水位から安全率を算出するものである。
また制御処理装置13aを構成するデータ格納部には、GPS計測装置11a、伸縮計11b、孔内傾斜計11c、地下水位計11d等の各計測機器11からリアルタイムに出力される検出データ、検出データから算出された変位方向及び所定期間の変位量等の算出データ、及び判定処理部により求められた結果等が格納される。またデータ格納部には、予め斜面の地質調査を実施して求めた地下水位、地すべり方向、地すべり平面形状及び地すべり断面形状等の初期計測データが格納されると共に、斜面表層及び斜面地中の所定期間の変位量に対して複数にレベル区分し、斜面の状態を評価判定するための判定基準データが格納される。さらにデータ格納部には、防災監視システム10の全体を制御し、斜面の状態を監視して地すべりに関する防災情報を得るためのプログラム等が格納される。
[予備工程]
最初に、監視対象とする所定範囲の斜面において地質調査を実施する。
地質調査はボーリングによるものであり、削孔機を用いて地盤をほぼ垂直方向に掘進し、コアを採取して地盤の地質構成を調査し、併せて地下水位も調べるものである。斜面の複数地点で得られた地質構成及び地下水位のデータから、地盤の所定範囲における地すべり面、地すべり形状(平面形状、断面形状)及び地すべり方向を推定する。なお、監視対象の斜面において過去にボーリング調査が実施されている場合には、その地質調査結果を付加的に使用することも可能である。
地質調査により形成したボーリング孔には、孔内傾斜計11c及び地下水位計11dを設置する。また斜面の所定位置には、GPS計測装置11a、伸縮計11b及びWEBカメラ16を設置する。
また監視対象とする斜面の表層及び地中に生じる変位量をレベル区分するための判定基準データを設定する。判定基準データは、例えば、図2に示したように設定可能である。
なお、図2の判定基準データは、「地すべり危険地における動態観測に関する研究(その3)報告書、S63、(財)高速道路調査会」で示されている管理基準値など、各研究機関で一般的に開示されている基準値を根拠とするものである。
図3において、孔内傾斜計及び地下水位計は、地質調査時に形成したボーリング孔に設置したものであり、これら地点のボーリング調査結果に加えて、既存のボーリング調査結果を用いて、地すべり平面形状、地すべり断面形状及び地すべり方向を推定し、この推定結果から地すべりブロックA,B,Cの平面図や、A〜Eの実線及び点線の位置における断面図を作成する。これら断面図のうち、A−A線に沿った断面が図4(a)であり、B−B線に沿った断面が図4(b)である。
GPS計測装置11a及び伸縮計11bによりリアルタイムに得られた計測データからは、各計測機器毎に1日間、5日間及び10日間の変位量が演算により求められる。また変位方向は、GPS計測装置11aにより得られた計測データから演算により求められる。これら演算データが制御処理装置13aのデータ格納部に格納される。また孔内傾斜計11cにより得られた計測データからは、各計測機器毎に5日間及び10日間の変位量が演算により求められ、これら演算データが制御処理装置13aのデータ格納部に格納される。
STEP1では、GPS計測装置11a及び伸縮計11bによる10日間の変位量が、図2の判定基準データのレベルII(5mm以上)に該当するか否か判定される。レベルII(5mm以上)の箇所が全く無い場合には、STEP2に進み、地すべり危険度の管理レベルを「レベルI:通常管理継続」と表示するように判定し、レベルII以上が一箇所でも在る場合にはSTEP3に進む。
STEP3では、GPS計測装置11a及び伸縮計11bによる5日間の変位量が判定基準データのレベルIII(5〜50mm)に該当するか否か判定される。レベルIII(5〜50mm)の箇所が全く無い場合には、STEP4に進み、地すべり危険度の管理レベルを「レベルII:点検・要注意または観測強化」と表示するように判定し、レベルIII以上が一箇所でも在る場合には、STEP5に進む。
なお、STEP2及びSTEP4において、地すべり危険度の管理レベルの判定結果を出力したら、STEP20に進んで計測を継続するか否かが判定される。
次に、STEP5〜STEP9では、GPS計測装置11a及び伸縮計11bによる5日間の変位量が判定基準データのレベルIII以上である場合に、予備工程により事前に想定した地すべり方向及び地すべり平面形状が正しいか否かを判定するものである。
STEP5では、各GPS計測装置11aにより得られた変位方向と、予備工程において求めた地すべり方向(主側線方向)とを比較し、両者の偏差角度が±22.5°以上であれば、地すべり方向が一致していないものと見做して、STEP6に進み、「地すべり方向の見直し」を表示するように判定した後に、STEP10に進む。一方、両者の偏差角度が±22.5°未満であれば、地すべり方向が一致しているものと見做し、STEP7に進む。
STEP7では、予備工程により事前に想定した地すべり平面形状の範囲外において、GPS計測装置11a及び伸縮計11bによる10日間の変位が、判定基準データのレベルII(5mm以上)に該当するか否か判定される。一箇所でも該当する箇所があれば、STEP8に進み、「地すべり平面形状の見直し」を表示するように判定した後に、STEP10に進む。これは、地すべり方向が一致していて且つ事前に想定していた平面すべり形状の範囲外に変位量の大きい測点が存在する場合、事前に想定した地すべり平面形状に誤りがあると考えられるからである。
一方、STEP7において、予備工程により事前に想定した地すべり平面形状の範囲外において、GPS計測装置11a及び伸縮計11bによる10日間の変位が、全ての計測位置において、レベルIIに該当せず、レベルII未満である場合には、STEP9に進み、「地すべり方向及び平面形状 想定通り」を表示するように判定した後に、STEP10に進む。
次に、STEP10〜14では、GPS計測装置11a及び伸縮計11bによる5日間の変位量が判定基準データのレベルIII以上であり、予備工程において想定した地すべり方向及び平面形状が正しい場合、現在発生している地すべりの断面形状が、表層すべり、局所すべり、深層すべりの何れに該当するかを判定するものである。
最初に、STEP10では、孔内傾斜計による10日間の変位量が、図2の判定基準データのレベルII(5mm以上)に該当するか否かが判定される。レベルIIの変位量の箇所が全く無い場合には、STEP11に進み、地すべり断面形状を「表層すべり」と表示するように判定し、レベルII以上が一箇所でも在る場合にはSTEP12に進む。
STEP12では、孔内傾斜計による10日間の変位量が、全ての計測箇所でレベルIIに該当するか否かが判定され、該当しない場合には、STEP13に進み、地すべり断面形状が「局所すべり」であると表示するように判定し、全ての計測箇所がレベルIIに該当する場合には、STEP14に進み、地すべり断面形状が「深層すべり」であると表示するように判定する。
STEP11、STEP13及びSTEP14において、地すべり断面形状の判定結果を出力したら、STEP15以降の工程に進む。
次に、STEP15では、GPS計測装置11a及び伸縮計11bによる1日間の変位量が、図2の判定基準データのレベルIV(10〜100mm)に該当するか否かが判定される。レベルIVの箇所が全く無い場合には、STEP16に進み、地すべり危険度の管理レベルを「レベルIII:対策の検討」と表示するように判定し、レベルIV以上が一箇所でも在る場合にはSTEP17に進む。
STEP17では、GPS計測装置11a及び伸縮計11bによる1日間の変位量が、図2の判定基準データのレベルV(100mm以上)に該当するか否かが判定される。レベルVの箇所が全く無い場合には、STEP18に進み、地すべり危険度の管理レベルを「レベルIV:警戒・応急対策」と表示するように判定し、レベルIV以上が一箇所でも在る場合にはSTEP18に進み、地すべり危険度の管理レベルを「レベルV:厳重警戒・一時退避」と表示するように判定する。
STEP16、STEP18及びSTEP19において、地すべり危険度の管理レベルの判定結果を出力したら、STEP20に進んで計測を継続するか否かを判定し、継続する場合には、STEP1からSTEP20まで同様な工程を繰り返す。
図5のフローチャートでは図示を省略したが、以上の工程により得られた変状モードの判定工程により得られた結果、斜面地中の複数位置においてリアルタイムに計測された地下水位、予備工程により得られた単位体積重量、粘着力、内部摩擦角等の地盤の物性値から、Fellenius法(簡便法)のような計算方法により安全率を算出する。このFellenius法は、すべり土塊をスライスに分割し、各スライスについて力の釣り合いを考える際に、スライス側面に働くスライス間力はすべり面と平行で等しいと仮定し、且つ鉛直応力は作用しない(大きな影響を与えない)と仮定し、円弧すべりを対象にして極限平衡法を用いて行う安定計算である。
管理レベル判定工程において得られた地すべり危険度の管理レベル、地すべり方向の判定工程、地すべり平面形状の判定工程及び地すべり断面形状の判定工程において得られた判定結果、安全率算出工程において得られた安全率等の防災情報は、制御処理装置13aのデータ格納部に格納される。サーバ装置13bが、ユーザ端末15からインターネット回線14を介して画面要求を受信すると、制御処理装置13aのデータ格納部の所要データから、要求された防災情報画面データ(例えば、地すべりが懸念される斜面の平面図、断面図、現状安全率等)を作成し、この防災情報画面データをインターネット回線14上に送出することにより、防災情報の閲覧が可能になる。
11 計測機器
11a GPS計測装置(表層計測手段)
11b 伸縮計(表層計測手段)
11c 孔内傾斜計(地中計測手段)
11d 地下水位計
12 通信回線
13 中央監視装置
13a 制御処理装置
13b サーバ装置
14 インターネット回線
15 ユーザ端末
Claims (2)
- 斜面の状態を監視して地すべりに関する防災情報を得るためのシステムであって、
斜面表層の複数位置の変位をリアルタイムに計測する表層計測手段と、斜 面地中の複数位置の変位をリアルタイムに計測する地中計測手段と、斜面 の地下水位をリアルタイムに計測する地下水位計測手段と、
予備工程として予め斜面の地質調査を実施して求めた地下水位データ、地すべり平面形状データ、地すべり断面形状データ及び地すべり方向データを格納すると共に、斜面表層及び斜面地中の所定期間の変位量に対して複数にレベル区分し、斜面の状態を評価判定するための判定基準データを格納するデータ格納手段と、
前記表層計測手段及び前記地中計測手段により得られた計測データを用いて、前記判定基準データにより地すべり危険度の管理レベルを判定し、事前に想定した地すべり方向及び地すべり平面形状を再検討する必要の有無を判定し、さらに、リアルタイムに計測された地下水位、及び前記予備工程により得られた単位体積重量、粘着力及び内部摩擦角の地盤の物性値より安全率を算出する判定処理手段と、
前記データ格納手段及び前記判定処理手段を含み、インターネット回線に接続された中央監視装置とを有し、
当該中央監視装置は、データ格納手段におけるデータ及び判定処理手段による判定結果に基づき防災情報画面データを作成し、インターネット回線を介して画面要求がされたときに、要求された防災情報画面データを前記インターネット回線上に送出するものである防災監視システム。 - 斜面の状態を監視して地すべりに関する防災情報を得るための方法であって、
予め斜面の地質調査を実施して地下水位、地すべり平面形状、地すべり断面形状及び地すべり方向を求めると共に、斜面表層及び斜面地中に生じる所定期間の変位量を予め複数にレベル区分し、斜面の状態を評価判定するための判定基準データを設定する予備工程と、
斜面表層の複数位置においてリアルタイムに求められた所定期間の変位量により、前記判定基準データを用いて、各計測位置が該当するレベル区分を求め、地すべり危険度の管理レベルを求める管理レベル判定工程と、
斜面表層の複数位置においてリアルタイムに求められた変位方向と、予備工程において求めた前記地すべり方向とを比較し、偏差角度が所定角度未満の偏差であるか否かにより地すべり方向を判定する、地すべり方向の判定工程と、
複数の地表面計測位置においてリアルタイムに求められた斜面表層の所定期間の変位量から、前記判定基準データを用いて、各表層の計測位置が該当するレベル区分をそれぞれ求めることにより地すべりの平面形状を判定する、地すべり平面形状の判定工程と、
複数の地中計測位置においてリアルタイムに求められた斜面地中の所定期間における変位量から、前記判断基準データを用いて、各地中の計測位置のレベル区分をそれぞれ求めることにより地すべりの断面形状を判定する、地すべり断面形状の判定工程と、
斜面地中の複数位置においてリアルタイムに計測された地下水位、及び前記予備工程において得られた単位体積重量、粘着力及び内部摩擦角の地盤の物性値により安全率を算出する安全率算出工程とを備え、
前記管理レベル判定工程において得られた地すべり危険度の管理レベル、前記地すべり方向の判定工程において得られた判定結果、前記地すべり平面形状の判定工程において得られた判定結果、前記地すべり断面形状の判定工程において得られた判定結果、及び前記安全率算出工程において得られた安全率の防災情報を通信回線を介して閲覧可能にすることを特徴とする防災監視方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007266315A JP5198825B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 防災監視システム及び防災監視方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007266315A JP5198825B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 防災監視システム及び防災監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009093594A JP2009093594A (ja) | 2009-04-30 |
JP5198825B2 true JP5198825B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=40665492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007266315A Active JP5198825B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 防災監視システム及び防災監視方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5198825B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5455717B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-03-26 | 日鐵住金建材株式会社 | 斜面安定化システム |
KR101212191B1 (ko) | 2010-12-16 | 2012-12-13 | 한국건설기술연구원 | 동결지반 거동 실시간 모니터링 시스템 및 방법 |
JP5599349B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2014-10-01 | 日立造船株式会社 | 地盤監視システム |
CN102930348B (zh) * | 2012-10-19 | 2015-11-18 | 广东电网公司电力科学研究院 | 一种区段输电线路杆塔基础边坡暴雨灾害风险的评估方法 |
JP5915916B1 (ja) * | 2015-02-20 | 2016-05-11 | 国際航業株式会社 | 観測システム |
JP7051039B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2022-04-11 | 株式会社トーエン | 土砂災害避難通知システム |
CN108612137A (zh) * | 2018-06-19 | 2018-10-02 | 广东水利电力职业技术学院(广东省水利电力技工学校) | 一种基于物联网大数据的基坑综合在线监测云平台系统 |
CN109460902A (zh) * | 2018-10-17 | 2019-03-12 | 国网湖南省电力有限公司 | 基于类比法的输电杆塔滑坡灾害的分析方法及系统 |
CN111355756B (zh) * | 2018-12-21 | 2022-08-05 | 航天科工惯性技术有限公司 | 一种基于mqtt协议的gnss接收机数据通讯方法 |
CN109785587B (zh) * | 2019-03-12 | 2023-12-22 | 湖南联智科技股份有限公司 | 一种基于北斗卫星定位的监测装置 |
CN112085921B (zh) * | 2020-08-20 | 2022-11-11 | 青岛地质工程勘察院(青岛地质勘查开发局) | 一种基于位移与动力多参数的滑坡综合监测预警方法 |
CN114333257B (zh) * | 2021-12-30 | 2023-05-26 | 中国科学院、水利部成都山地灾害与环境研究所 | 一种滑坡变形速率临界值确定及滑坡预警方法 |
CN116011291A (zh) * | 2023-01-17 | 2023-04-25 | 西安建筑科技大学 | 一种隧道洞口多源信息融合的边坡稳定性数字化评估平台 |
CN115798181B (zh) * | 2023-02-08 | 2023-04-25 | 西南交通大学 | 一种基于偏角比的滑坡预警方法、装置、设备及介质 |
CN115953705B (zh) * | 2023-03-09 | 2023-05-16 | 昆明理工大学 | 一种冰川冰湖溃决型泥石流判识方法及系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3803470B2 (ja) * | 1997-09-02 | 2006-08-02 | 株式会社フジタ | 地盤の破壊予知方法 |
JP2003006775A (ja) * | 2001-04-19 | 2003-01-10 | Shinko Electric Co Ltd | 土砂災害事前感知警報システムおよび土石流検知装置 |
JP3742346B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2006-02-01 | 国際航業株式会社 | 防災情報配信サーバ及びこのサーバとともに用いられる防災配信システム |
JP2004060311A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Pasuko:Kk | 地すべり監視方法、およびシステム |
JP4165753B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2008-10-15 | 財団法人砂防フロンティア整備推進機構 | 地形変形移動方向決定方法およびその決定システム |
-
2007
- 2007-10-12 JP JP2007266315A patent/JP5198825B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009093594A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198825B2 (ja) | 防災監視システム及び防災監視方法 | |
CN110927362B (zh) | 一种土木工程建筑监测系统 | |
KR100959193B1 (ko) | 시공 중 터널에 대한 실시간, 정량적 안정성 평가판단방법및 그 장치 | |
JP3848975B2 (ja) | 監視装置 | |
JP6845434B2 (ja) | 柱状構造物の状態検査方法、装置およびプログラム | |
JP4997444B2 (ja) | 落石危険度判定システム | |
JP7375156B2 (ja) | 計測システム、計測方法および間隔決定方法 | |
Ding et al. | Automatic monitoring of slope deformations using geotechnical instruments | |
KR20190104827A (ko) | 지중변위 감지 시스템 및 방법 | |
CN111382195B (zh) | 一种基坑安全监测数据分析方法及系统 | |
JP2021135127A (ja) | 斜面変位量測定システム | |
KR101129870B1 (ko) | 센서를 이용한 이종 시설물의 원격 모니터링 방법 | |
KR101514264B1 (ko) | 중력센서를 이용한 지반 침하 측정방법 | |
CN115752319B (zh) | 一种水平位移自动监测系统及监测方法 | |
KR102233374B1 (ko) | 흙막이 가시설 및 인접 구조물 통합 안전성 평가시스템 | |
CN105735972A (zh) | 资源勘探与开发用井下工具深度的测量、记录、处理系统 | |
RU2672532C2 (ru) | Способ мониторинга технического состояния строительных объектов и система мониторинга технического состояния строительных объектов | |
JP4331285B2 (ja) | 地盤監視装置 | |
Segalini et al. | Role of geotechnical monitoring: state of the art and new perspectives | |
WO2023108190A1 (en) | A system and method to measure a deformation of a geomaterial portion due to compaction of the geomaterial portion | |
KR102421674B1 (ko) | 무선통신 거리측정 기반 사면 모니터링 시스템 | |
JP6223891B2 (ja) | 地盤調査方法 | |
KR20160075889A (ko) | 지반 및 연관구조물 안전 감시 시스템에서 그래픽 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 | |
JP2020084589A (ja) | 斜面安定性評価システム、及び斜面安定性評価方法 | |
JP2004212279A (ja) | 地盤災害予測方法、地盤災害予測システム及び地盤災害予測プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5198825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |