JP5197158B2 - Lighting device, lighting fixture, and lighting system - Google Patents
Lighting device, lighting fixture, and lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5197158B2 JP5197158B2 JP2008138106A JP2008138106A JP5197158B2 JP 5197158 B2 JP5197158 B2 JP 5197158B2 JP 2008138106 A JP2008138106 A JP 2008138106A JP 2008138106 A JP2008138106 A JP 2008138106A JP 5197158 B2 JP5197158 B2 JP 5197158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- life
- lighting device
- determination
- unit
- lifetime
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
この発明は、点灯装置の寿命を利用者に報知する技術に関する。 The present invention relates to a technique for notifying a user of the lifetime of a lighting device.
点灯装置の使用時間を積算し、積算した使用時間が所定の時間に達した場合に、照明を消灯するなどして、利用者に点灯装置の寿命を知らせる技術がある。
一つの部屋に複数の照明器具を設置する場合、同時期に同種の照明器具を設置する場合があり、その場合、複数の照明器具の使用時間は、ほぼ等しくなる場合がある。照明器具が内蔵する点灯装置の寿命を知らせるために照明を消灯すると、複数の照明器具がほぼ一斉に消灯し、夜間や地下、外光が入らないビルの奥の部屋などが、真っ暗になってしまう場合がある。
この発明は、例えば、上記のような課題を解決するためになされたものであり、複数の照明器具が設置された場所において、照明器具が内蔵する点灯装置の寿命を確実に利用者に報知することを目的とする。
When a plurality of lighting fixtures are installed in one room, the same type of lighting fixtures may be installed at the same time, and in this case, usage times of the plurality of lighting fixtures may be substantially equal. When the lights are turned off to inform the life of the lighting device built in the lighting fixtures, multiple lighting fixtures are turned off almost all at once, and nights, basements, rooms behind buildings where the outside light does not enter, etc. become dark. May end up.
The present invention has been made, for example, in order to solve the above-described problems, and in a place where a plurality of lighting fixtures are installed, the life of a lighting device built in the lighting fixtures is reliably notified to the user. For the purpose.
この発明にかかる点灯装置は、上記点灯装置の使用時間を計測する使用時間計測部と、上記使用時間計測部が計測した使用時間と所定の寿命時間とを比較して上記使用時間が上記所定の寿命時間よりも長い場合に、寿命であると判定する寿命判定部と、上記寿命判定部が寿命であると判定した場合に、他の点灯装置に対して寿命判定を通知する寿命通知部と、他の点灯装置が寿命判定を通知してきたか否かを判定する寿命通知判定部と、他の点灯装置が寿命判定を通知してきていないと上記寿命通知判定部が判定しかつ上記寿命判定部が寿命であると判定した場合に、上記点灯装置の寿命が到来したことを報知する寿命報知部とを有することを特徴とする。 The lighting device according to the present invention compares the usage time measured by the usage time measurement unit with a predetermined lifetime for the usage time measurement unit that measures the usage time of the lighting device, and the predetermined usage time. A life determination unit that determines that it is a lifetime when it is longer than the lifetime, and a lifetime notification unit that notifies the lifetime determination to other lighting devices when it is determined that the lifetime determination unit is a lifetime, The life notification determination unit that determines whether or not another lighting device has notified the life determination, and the life notification determination unit determines that the other lighting device has not notified the life determination, and the life determination unit determines the life. When it determines with it being, it has a lifetime alerting | reporting part which alert | reports that the lifetime of the said lighting device came.
この発明にかかる点灯装置によれば、複数の点灯装置のうち、最初に寿命判定した点灯装置が利用者に対して寿命到来を報知する。ランプを消灯するなど、利用者に確実に寿命到来を報知できる報知方式を採用した場合であっても、複数の点灯装置が一斉に消灯したり、一斉にブザーを鳴らしたりする不都合を防止することができる。 According to the lighting device according to the present invention, the lighting device that first determines the lifetime among the plurality of lighting devices notifies the user of the end of the lifetime. To prevent inconveniences such as turning off the lamp, turning off the lamps all at once, or buzzing the buzzers all at once, even when adopting a notification method that can notify the user of the end of the service life. Can do.
実施の形態1.
実施の形態1について、図1〜図4を用いて説明する。
Embodiment 1 FIG.
The first embodiment will be described with reference to FIGS.
図1は、この実施の形態における照明システム800の全体構成を示すシステム構成図である。
照明システム800は、複数の照明器具100を有する。複数の照明器具100は、互いに直列あるいは並列に多連に接続され、スイッチSWを介して交流電源ACに接続されている。複数の照明器具100は、スイッチSWの操作により、一斉にオンオフする。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the overall configuration of an illumination system 800 in this embodiment.
The lighting system 800 includes a plurality of
図2は、この実施の形態における照明器具100の外観を示す側面図である。
照明器具100は、器具本体101、点灯装置102、反射板103、ソケット104を有する。
器具本体101は、点灯装置102を内蔵する。ソケット104は、ランプLAを着脱自在に接続する。点灯装置102は、交流電源などから電力を入力して、ソケット104に接続したランプLAを点灯する。反射板103は、ランプLAが発した光を反射する。
FIG. 2 is a side view showing the external appearance of the
The
The appliance
図3は、この実施の形態における点灯装置102の機能ブロックの構成を示すブロック構成図である。
点灯装置102は、端子台110、電源回路121、点灯回路122、通信回路123、使用時間計測部131、寿命判定部132、寿命通知部133、寿命通知判定部141、寿命報知部170を有する。
端子台110は、電源入力端子111、電源出力端子112を有する。電源入力端子111は、交流電源ACまたは前段の照明器具100に接続され、交流電源ACから供給される電力を入力する。電源出力端子112は、後段の照明器具100に接続されるかまたは開放され、後段の照明器具100が接続される場合は、後段の照明器具100に対して、電源入力端子111から入力した電力を供給する。端子台110の電流容量は例えば20Aであり、照明器具100一台当たりの入力電流値を0.5Aとすると、約40台の照明器具100を直列に多連接続することができる。
電源回路121は、端子台110が入力した電力から、点灯回路122を駆動する電圧を生成する。
点灯回路122は、ランプLAに印加する電圧を生成する。
通信回路123は、端子台110を介して、前段及び後段の照明器具100と接続している。通信回路123は、電力線通信回路であり、電源ラインを介して、前段及び後段の照明器具100が内蔵する点灯装置102と通信をする。
なお、通信回路123は、電力線通信回路に限らず、他の有線通信回路であってもよいし、電波・赤外線・光・超音波などを用いた無線通信回路であってもよい。
FIG. 3 is a block configuration diagram showing a functional block configuration of the
The
The
The
The
The
The
使用時間計測部131(タイマー部)は、点灯装置102の使用時間を計測する。使用時間計測部131は、電源回路121が生成した電圧を入力し、電源回路121が電圧を生成している時間を計測する。使用時間計測部131は、計測した時間が所定の時間(例えば1時間)に達した場合、図示していない不揮発性メモリから前回までに計測した使用時間を読み出し、1を加算して、不揮発性メモリに書き込む。使用時間計測部131は、例えばこのようにして、点灯装置102の通電時間を累計して、使用時間とする。
なお、使用時間計測部131が計測する使用時間は、点灯装置102の寿命を判定するために用いられるものであり、必ずしも通電時間でなくてもよい。例えば、通電していなくても経年劣化する部品が、点灯装置102の寿命を決めるボトルネックとなる場合であれば、使用時間計測部131は、点灯装置102の製造時点からの経過時間を計測し、使用時間とする。例えば、点灯装置102は、バックアップ用のバッテリーを内蔵し、使用時間計測部131は、点灯装置102の製造時点から、バッテリーの電力によって動作することにより、使用時間を計測する。また、所定以上の負荷がかかった状態で劣化する部品が、点灯装置102の寿命を決めるボトルネックとなる場合であれば、使用時間計測部131は、その部品にかかる負荷を検出し、検出した負荷が所定以上である時間(例えばランプLAの点灯時間)を計測して、使用時間とする。
The usage time measuring unit 131 (timer unit) measures the usage time of the
Note that the usage time measured by the usage
寿命判定部132は、使用時間計測部131が計測した使用時間に基づいて、点灯装置102が寿命であるか否かを判定する。具体的には、あらかじめ、使用時間が所定の時間(以下「寿命時間」と呼ぶ。)を超えた場合に、点灯装置102が寿命であると判定すると決めておき、使用時間計測部131は、使用時間計測部131が計測した使用時間と、あらかじめ定めた寿命時間とを比較して、使用時間のほうが寿命時間よりも長ければ、点灯装置102が寿命であると判定する。
なお、寿命時間は、点灯装置102が安全に動作することを保証できる時間に設定する。点灯装置102が寿命により故障する前に、点灯装置102を交換あるいは修理するためである。これにより、点灯装置102が故障して危険な状態になるのを防ぐことができるとともに、まだ使える部品を回収して再利用することもできる。
The
The lifetime is set to a time that can ensure that the
寿命通知部133は、点灯装置102が寿命であると、寿命判定部132が判定した場合に、通信回路123を用いて、他の照明器具100が内蔵する点灯装置102に対して、点灯装置102が寿命であると寿命判定部132が判定したこと(以下「寿命判定」と呼ぶ。)を通知する。
照明システム800を構成する複数の照明器具100は、同一の電源ラインに接続されているので、各照明器具100が内蔵する点灯装置102の通電時間はほぼ等しい。しかし、使用時間計測部131の計測誤差などの要因により、寿命判定のタイミングは、点灯装置102ごとに異なる。このため、複数の点灯装置102のうち、最初に寿命判定した点灯装置102の寿命通知部133が寿命判定を通知した時点では、他の点灯装置102の寿命判定部132は、寿命判定していない。
When the
Since the plurality of
寿命通知判定部141は、通信回路123を用いて、他の照明器具100が内蔵する点灯装置102が寿命判定を通知してきたか否かを判定する。寿命通知判定部141は、不揮発性メモリを用いて、判定結果を記憶する。
使用時間計測部131は、不揮発性メモリが記憶した判定結果に基づいて、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと寿命通知判定部141が判定した場合、使用時間の計測を停止する。これにより、寿命判定の通知を受けた点灯装置102の使用時間計測部131が計測した使用時間は、寿命時間より短いまま変わらず、寿命判定部132は、点灯装置102が寿命でないと判定し続けることになる。
なお、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと寿命通知判定部141が判定した場合に、使用時間計測部131が使用時間の計測を停止するのではなく、寿命判定部132が、寿命通知判定部141の判定結果に基づいて、使用時間計測部131が計測した使用時間が寿命時間より長くなっても、点灯装置102が寿命であると判定しない構成としてもよい。
The life
If the life
When the life
寿命報知部170は、寿命判定した場合(以下「自判定の場合」と呼ぶ。)、利用者に対して照明システム800全体の寿命到来を報知する。具体的には、寿命報知部170は、例えば、点灯回路122を制御する制御信号を生成し、寿命報知部170が生成した制御信号に基づいて、点灯回路122が、接続したランプLAを消灯もしくは点滅もしくは明滅するなどする。あるいは、寿命報知部170は、寿命到来を知らせるLEDを点灯したり、寿命到来を知らせるブザーを鳴らしたり、寿命到来を知らせる案内音声を出力したりしてもよい。
また、寿命報知部170(第二寿命報知部)は、他の照明器具100の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと寿命通知判定部141が判定した場合(以下「他判定の場合」と呼ぶ。)にも、利用者に対して寿命到来を報知する。
When the
In addition, the life notification unit 170 (second life notification unit) is called when the life
自判定の場合の報知方式と、他判定の場合の報知方式とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
ただし、自判定の場合の報知方式がランプLAを消灯することである場合、他判定の場合の報知方式は、異なる報知方式とするのが望ましい。他判定の場合もランプLAを消灯すると、照明システム800を構成するすべての照明器具100が消灯することになり、そのエリアが真っ暗になるなどの不都合が生じる可能性があるからである。
また、自判定の場合の報知方式がブザーや案内音声など聴覚に訴える報知方式である場合、他判定の場合の報知方式は、聴覚以外の感覚に訴えるもの(例えばランプLAの点灯状態の変更など)とするのが望ましい。他判定の場合の報知方式も聴覚に訴えるものとすると、照明システム800を構成するすべての照明器具100が鳴り出すことになり、不都合が生じる可能性があるからである。
なお、自判定の場合のみ利用者に寿命到来を報知し、他判定の場合は報知しない構成としてもよいが、その場合、自判定した照明器具100だけが故障したと利用者が勘違いする可能性があるので、他判定の場合も報知する構成とするほうが望ましい。
The notification method for self-determination and the notification method for other determinations may be the same or different.
However, when the notification method in the self-determination is to turn off the lamp LA, it is desirable that the notification method in the other determination is a different notification method. This is because, in the case of other determinations, if the lamp LA is turned off, all the
In addition, when the notification method in the case of self-determination is a notification method that appeals to hearing, such as a buzzer or guidance voice, the notification method in the case of other determination is a method that appeals to a sense other than hearing (for example, changing the lighting state of the lamp LA, etc.) ) Is desirable. If the notification method in other determinations also appeals to the auditory sense, all the
In addition, it is good also as a structure which alert | reports a lifetime end to a user only in the case of self-judgment, and does not alert | report in case of other judgment, but in that case, a user may misunderstand that only the
図4は、この実施の形態における点灯装置102が寿命を判定する寿命判定処理の流れを示すフローチャート図である。
寿命通知判定工程S511において、寿命通知判定部141は、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたか否かを判定する。他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと判定した場合、第二寿命報知工程S572へ進む。他の点灯装置102が寿命判定を通知してきていないと判定した場合、使用時間計測工程S512へ進む。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of a life determination process in which the
In the life notification determination step S511, the life
使用時間計測工程S512において、使用時間計測部131は、点灯装置102の使用時間を計測する。
寿命判定工程S513において、寿命判定部132は、使用時間計測工程S512で使用時間計測部131が計測した使用時間に基づいて、点灯装置102が寿命であるか否かを判定する。点灯装置102が寿命であると判定した場合、寿命通知工程S514へ進む。点灯装置102がまだ寿命でないと判定した場合、寿命通知判定工程S511に戻る。
In the usage time measurement step S <b> 512, the usage
In the lifetime determination step S513, the
寿命通知工程S514において、寿命通知部133は、通信回路123を用いて、他の点灯装置102に対して、寿命判定を通知する。
第一寿命報知工程S571において、寿命報知部170は、利用者に対して、照明システム800全体の寿命到来を報知する。
その後、寿命判定処理を終了する。
In the life notification step S <b> 514, the
In the first life notification step S571, the
Thereafter, the life determination process ends.
第二寿命報知工程S572において、寿命報知部170は、利用者に対して、照明システム800全体の寿命到来を報知する。
その後、寿命判定処理を終了する。
In the second life notification step S572, the
Thereafter, the life determination process ends.
この実施の形態における点灯装置102は、上記点灯装置102の使用時間を計測する使用時間計測部131と、上記使用時間計測部131が計測した使用時間と所定の寿命時間とを比較して上記使用時間が上記所定の寿命時間よりも長い場合に寿命であると判定する寿命判定部132と、上記寿命判定部132が寿命であると判定した場合に、他の点灯装置102に対して寿命判定を通知する寿命通知部133と、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたか否かを判定する寿命通知判定部141と、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきていないと上記寿命通知判定部141が判定し、かつ、上記寿命判定部132が寿命であると判定した場合に、上記点灯装置102の寿命が到来したことを報知する寿命報知部170とを有するので、複数の点灯装置102のうち、最初に寿命判定した点灯装置102が利用者に対して寿命到来を報知する。複数の点灯装置102が協調して利用者に寿命到来を報知するので、ランプLAを消灯するなど、利用者に確実に寿命到来を報知できる報知方式を採用した場合であっても、複数の点灯装置102がランプLAを一斉に消灯したり、一斉にブザーを鳴らしたりする不都合を防止することができる。
The
この実施の形態における点灯装置102は、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと上記寿命通知判定部141が判定した場合に、上記点灯装置102の寿命が到来したことを報知する第二寿命報知部(寿命報知部170)を有するので、最初に寿命判定した点灯装置102だけでなく、他の点灯装置102も利用者に対して寿命到来を報知する。複数の点灯装置102が協調して利用者に寿命到来を報知するので、最初に寿命判定した点灯装置102だけが利用者に対して寿命到来を報知する場合と比較して、個々の点灯装置102の故障ではなく、照明システム800全体の寿命到来であることを、利用者に確実に了知させることができる。
The
この実施の形態における照明器具100は、上記点灯装置102を有するので、ランプLAを消灯するなど、利用者に確実に寿命到来を報知できる報知方式を採用した場合であっても、複数の照明器具100が一斉に消灯したり、一斉にブザーを鳴らしたりする不都合を防止することができる。
Since the
この実施の形態における照明システム800は、上記点灯装置102を複数有するので、複数の点灯装置102が協調して利用者に寿命到来を報知することにより、照明システム800全体の寿命到来を、利用者に報知することができる。
Since the lighting system 800 in this embodiment includes a plurality of the
以上のように、複数の照明器具100が連結した照明システム800において、一つの照明器具100が寿命判定した場合に、複数の照明器具100が協調して消灯もしくは調光点灯するなどし、利用者に確実に寿命の合図を送ることができる。これにより、利用者が寿命を過ぎて照明器具を使用することを防ぎ、照明器具の交換を促すことができる。
As described above, in a lighting system 800 in which a plurality of
なお、以上説明した照明器具100の各機能ブロックは、アナログ回路あるいはデジタル回路により構成されるものであってもよいし、マイコンが、あらかじめROMなどの記憶装置を用いて記憶したプログラムを実行することにより実現するものであってもよい。
Each functional block of the
実施の形態2.
実施の形態2について、図5〜図7を用いて説明する。
なお、実施の形態1で説明した照明システム800と共通する部分については、同一の符号を付し、説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
The second embodiment will be described with reference to FIGS.
Note that portions common to the illumination system 800 described in Embodiment 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
図5は、この実施の形態における点灯装置102の機能ブロックの構成を示すブロック構成図である。
点灯装置102は、端子台110、電源回路121、点灯回路122、通信回路123、使用時間計測部131、寿命判定部132、寿命通知部133、寿命通知判定部141、応答通知部142、距離取得部143、応答取得部151、距離算出部152、距離通知部153、寿命報知部170を有する。
FIG. 5 is a block configuration diagram showing a functional block configuration of the
The
寿命通知部133は、寿命判定の通知にあたり、点灯装置102自身を識別する識別コード(例えば点灯装置102の製造番号など)を含む寿命判定通知メッセージを生成する。識別コードは、例えば、あらかじめ不揮発性メモリなど(器具識別情報部)が記憶しておき、寿命通知部133は、不揮発性メモリなどから識別コードを読み出して、寿命判定通知メッセージを生成する。寿命通知部133は、通信回路123を用いて、生成した寿命判定通知メッセージを、他の点灯装置102に対してブロードキャスト送信する。
The
寿命通知判定部141(寿命判定取得部)は、通信回路123を用いて、他の点灯装置102が送信した寿命判定通知メッセージを受信する。寿命通知判定部141は、寿命判定通知メッセージを受信した場合に、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと判定する。
応答通知部142は、点灯装置102自身を識別する識別コードを含む応答メッセージを生成し、通信回路123を用いて、寿命通知判定部141が受信した寿命判定通知メッセージに対する応答として、生成した応答メッセージを送信する。
The life notification determination unit 141 (life determination acquisition unit) uses the
The
寿命判定した点灯装置102の応答取得部151は、通信回路123を用いて、他の点灯装置102が送信した応答メッセージを受信する。
距離算出部152(器具位置特定部)は、寿命通知部133が寿命判定通知メッセージを送信した時刻から、応答取得部151が応答メッセージを受信した時刻までの経過時間を測定する。距離算出部152は、測定した経過時間に基づいて、応答メッセージを送信した他の点灯装置102までの距離を算出する。
The
The distance calculation unit 152 (appliance position specifying unit) measures the elapsed time from the time when the
寿命通知判定部141が寿命判定通知メッセージを受信してから応答通知部142が応答メッセージを送信するまでの時間が同じだと仮定すると、距離算出部152が測定した経過時間は、寿命判定通知メッセージ及び応答メッセージの伝播遅延時間に依存する。電気信号による通信の場合、メッセージの伝播速度は光の速度であるから、伝播遅延時間は、照明器具100間を接続する電源ラインの長さに依存する。距離算出部152は、この依存関係に基づいて、測定した経過時間から、他の点灯装置102までの距離を算出する。
なお、距離算出部152が算出する他の点灯装置102までの距離は、正確な距離である必要はない。例えば、距離算出部152は、応答取得部151が応答メッセージを受信した順序にしたがって、他の点灯装置102までの距離が近い順に番号を振り、その番号を他の点灯装置102までの距離とみなしてもよい。
Assuming that the time from when the life
Note that the distance to the
距離通知部153は、応答取得部151が受信した応答メッセージを送信してきた他の点灯装置102に対して、距離算出部152が算出したその点灯装置102までの距離を通知する。距離通知部153は、距離算出部152が算出したその点灯装置102までの距離を表わすデータを含む距離通知メッセージを生成し、通信回路123を用いて、生成した距離通知メッセージを送信する。
The
応答通知部142が応答メッセージを送信した点灯装置102の距離取得部143は、通信回路123を用いて、寿命判定した点灯装置102が送信した距離通知メッセージを受信する。距離取得部143は、受信した距離通知メッセージに基づいて、寿命判定した点灯装置102までの距離を取得する。
The
寿命報知部170(第二寿命報知部)は、他判定の場合、距離取得部143が取得した距離に基づいて、あらかじめ定めた複数の報知方式のなかから、利用者に対して寿命到来を報知する報知方式を選択する。寿命報知部170は、選択した報知方式にしたがって、利用者に対して寿命到来を報知する。
In the case of other determination, the life notification unit 170 (second life notification unit) notifies the user of the arrival of the life from a plurality of predetermined notification methods based on the distance acquired by the
図6は、この実施の形態における点灯装置102が寿命を判定する寿命判定処理の流れを示すフローチャート図である。
寿命通知判定工程S511において、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと寿命通知判定部141が判定した場合、応答通知工程S521へ進む。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of a life determination process in which the
In the life notification determination step S511, when the life
応答通知工程S521において、応答通知部142は、寿命判定を通知してきた他の点灯装置102に対して、応答メッセージを送信する。
距離取得工程S525において、距離取得部143は、寿命判定を通知してきた他の点灯装置102が送信した距離通知メッセージを受信し、その点灯装置102までの距離を取得する。
第二寿命報知工程S572において、寿命報知部170は、距離取得工程S525で距離取得部143が取得した距離に基づいて、報知方式を選択し、選択した報知方式により利用者に寿命到来を報知する。
その後、寿命判定処理を終了する。
In the response notification step S521, the
In the distance acquisition step S525, the
In the second life notification step S572, the
Thereafter, the life determination process ends.
寿命通知工程S514のあと、応答取得工程S522へ進む。
応答取得工程S522において、応答取得部151は、通信回路123を用いて、他の点灯装置102が送信してきた応答メッセージを受信する。
距離算出工程S523において、距離算出部152は、応答取得工程S522で応答メッセージを受信した時刻に基づいて、応答メッセージを送信してきた他の点灯装置102までの距離を算出する。
距離通知工程S524において、距離通知部153は、通信回路123を用いて、応答メッセージを送信してきた他の点灯装置102に対して、距離算出工程S523で距離算出部152が算出したその点灯装置102までの距離を通知する。
その後、第一寿命報知工程S71へ進む。
After the life notification step S514, the process proceeds to a response acquisition step S522.
In the response acquisition step S522, the
In the distance calculation step S523, the
In the distance notification step S524, the
Then, it progresses to 1st lifetime alerting | reporting process S71.
図7は、この実施の形態における照明システム800が、利用者に対して寿命到来を報知する報知方式の例を示す図である。
この例において、距離算出部152は、応答メッセージを受信した順序にしたがって振った番号を、その点灯装置102までの距離とみなす。
点灯装置102は、自判定の場合、ランプLAを消灯する。他判定の場合は、距離取得部143が取得した距離が奇数ならランプLAを点灯もしくは調光点灯し、偶数ならランプLAを消灯する。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a notification method in which the illumination system 800 in this embodiment notifies the user of the end of life.
In this example, the
The
このように、他判定の場合、寿命判定した点灯装置102との距離に基づいて報知方式を変えることにより、複数の点灯装置102がランプLAを一つおきに点灯するなどし、個々の点灯装置102が故障した場合とは明らかに違うパターンを作ることができるので、複数の点灯装置102が協調して照明システム800の寿命到来を報知していることを、利用者に確実に了知させることができる。
In this way, in the case of other determinations, by changing the notification method based on the distance from the
この実施の形態における第二寿命報知部(寿命報知部170)は、寿命であると判定した他の点灯装置102からの距離に基づいて、上記点灯装置102の寿命が到来したことを報知する報知方式を選択し、選択した報知方式に基づいて、上記点灯装置102の寿命が到来したことを報知するので、他の点灯装置102と協調して照明システム800の寿命到来を報知していることを、利用者に確実に了知させることができる。
The second life notification unit (life notification unit 170) in this embodiment notifies that the lifetime of the
この実施の形態における点灯装置102は、他の点灯装置102と通信する通信回路123と、上記通信回路123を用いて上記他の点灯装置102が通知する寿命判定(寿命判定通知メッセージ)を取得する寿命判定取得部(寿命通知判定部141)と、上記寿命判定取得部(寿命通知判定部141)が寿命判定を取得した場合に、上記通信回路123を用いて、上記他の点灯装置102に対して、寿命判定応答(応答メッセージ)を通知する応答通知部142と、上記通信回路123を用いて、上記他の点灯装置102が通知する寿命判定応答を取得する応答取得部151と、上記応答取得部151が寿命判定応答を取得した場合に、上記寿命通知部133が寿命判定を通知してから上記応答取得部151が寿命判定応答を取得するまでの経過時間に基づいて上記他の点灯装置102との間の距離を算出する距離算出部152と、上記通信回路123を用いて、上記他の点灯装置102に対して上記距離算出部152が算出した距離を通知する距離通知部153と、上記通信回路123を用いて上記他の点灯装置102が通知する距離を取得する距離取得部143とを有し、上記第二寿命報知部(寿命報知部170)は、上記距離取得部143が距離を取得した場合に、上記距離取得部143が取得した距離に基づいて、寿命到来を報知する方式を選択するので、照明システム800の全体構成をあらかじめ知らなくても、他の点灯装置102との間の距離を算出することができ、他の点灯装置102と協調して照明システム800の寿命到来を報知していることを、利用者に確実に了知させることができる。
The
実施の形態3.
実施の形態3について、図8〜図10を用いて説明する。
なお、実施の形態1で説明した照明システム800と共通する部分については、同一の符号を付し、説明を省略する。
Embodiment 3 FIG.
A third embodiment will be described with reference to FIGS.
Note that portions common to the illumination system 800 described in Embodiment 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
図8は、この実施の形態における点灯装置102の機能ブロックの構成を示すブロック構成図である。
点灯装置102は、端子台110、電源回路121、点灯回路122、二つの通信回路124,125、使用時間計測部131、寿命判定部132、寿命通知部133、寿命通知判定部141、二つの寿命判定取得部161,162、二つの寿命通知中継部163,164、寿命報知部170を有する。
実施の形態1では、電源入力端子111と電源出力端子112とが端子台110のなかで接続されていたが、この実施の形態では、電源入力端子111と電源出力端子112とが端子台110のなかで接続していない。電源入力端子111から入力した電力は、電源回路121が入力し、電源回路121が改めて出力した電力が、電源出力端子112を介して後段の照明器具100に供給される。
通信回路124,125は、実施の形態1で説明した通信回路123と同様、電力線通信回路である。通信回路124は、電源入力端子111に接続し、通信回路125は、電源出力端子112に接続していて、両者の信号は分離している。このため、通信回路124(第一の通信回路)は、前段の照明器具100が内蔵する点灯装置102(第一の他の点灯装置)のみと通信し、通信回路125(第二の通信回路)は、後段の照明器具100が内蔵する点灯装置102(第二の他の点灯装置)のみと通信する。
FIG. 8 is a block configuration diagram showing a functional block configuration of the
The
In the first embodiment, the
Similar to the
寿命通知部133は、点灯装置102が寿命であると寿命判定部132が判定した場合、中継数を表わすデータを含む寿命判定通知メッセージを生成する。寿命通知部133が生成する寿命判定通知メッセージは、中継数0を表わすデータを含む。寿命通知部133は、通信回路124を用いて、前段の点灯装置102に対して、生成した寿命判定通知メッセージを送信し、通信回路125を用いて、後段の点灯装置102に対して、生成した寿命判定通知メッセージを送信する。
When the
寿命判定取得部161は、通信回路124を用いて、前段の点灯装置102が送信した寿命判定通知メッセージを受信する。
寿命通知中継部163は、寿命判定取得部161が受信した寿命判定通知メッセージに含まれるデータが表わす中継数に1を加えて、寿命判定通知メッセージを更新し、通信回路125を用いて、後段の点灯装置102に対して、更新した寿命判定通知メッセージを送信する。
The life
The life
寿命判定取得部162は、通信回路125を用いて、後段の点灯装置102が送信した寿命判定通知メッセージを受信する。
寿命通知中継部164は、寿命判定取得部162が受信した寿命判定通知メッセージに含まれるデータが表わす中継数に1を加えて、寿命判定通知メッセージを更新し、通信回路124を用いて、前段の点灯装置102に対して、更新した寿命判定通知メッセージを送信する。
The life
The life
寿命通知判定部141は、寿命判定取得部161が寿命判定通知メッセージを受信した場合と、寿命判定取得部162が寿命判定通知メッセージを受信した場合とのどちらの場合も、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと判定する。
寿命報知部170(第二寿命報知部)は、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと寿命通知判定部141が判定した場合、寿命判定取得部161または寿命判定取得部162が受信した寿命判定通知メッセージに含まれるデータが表わす中継数を、寿命判定した点灯装置102までの距離とみなし、中継数に基づいて、あらかじめ定められた複数の報知方式のなかから、利用者に対して寿命到来を報知する報知方式を選択する。
The life
The lifetime notification unit 170 (second lifetime notification unit) receives the lifetime
図9は、この実施の形態における点灯装置102が寿命を判定する寿命判定処理の流れを示すフローチャート図である。
寿命通知判定工程S511において、他の点灯装置102が寿命判定を通知してきたと寿命通知判定部141が判定した場合、寿命通知中継工程S531へ進む。
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of a life determination process in which the
In the life notification determination step S511, when the life
寿命通知中継工程S531において、寿命通知中継部163または寿命通知中継部164は、寿命判定取得部161または寿命判定取得部162が受信した寿命判定通知メッセージに含まれるデータが表わす中継数に1を加える。寿命通知中継部163または寿命通知中継部164は、中継数を更新した寿命判定通知メッセージを生成し、通信回路125または通信回路124を用いて、後段または前段の点灯装置102に対して、生成した寿命判定通知メッセージを送信する。
第二寿命報知工程S572において、寿命報知部170は、寿命通知中継部163または寿命通知中継部164が受信した寿命判定通知メッセージに含まれるデータが表わす中継数を取得し、取得した中継数に基づいて、利用者に対して寿命到来を報知する報知方式を選択し、選択した報知方式に基づいて、利用者に対して寿命到来を報知する。
その後、寿命判定処理を終了する。
In the life notification relay step S531, the life
In the second life notification step S572, the
Thereafter, the life determination process ends.
図10は、この実施の形態における照明システム800が、利用者に対して寿命到来を報知する報知方式の例を示す図である。
この例において、点灯装置102は、自判定の場合、ランプLAを消灯する。他判定の場合は、中継数が偶数ならランプLAを点灯もしくは調光点灯し、中継数が奇数ならランプLAを消灯する。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a notification method in which the illumination system 800 in this embodiment notifies the user of the end of life.
In this example, the
このように、他判定の場合、寿命判定通知メッセージの中継数に基づいて報知方式を変えることにより、複数の点灯装置102がランプLAを一つおきに点灯するなどし、個々の点灯装置102が故障した場合とは明らかに違うパターンを作ることができるので、複数の点灯装置102が協調して照明システム800の寿命到来を報知していることを、利用者に確実に了知させることができる。
In this way, in the case of other determinations, by changing the notification method based on the number of relays of the life determination notification message, a plurality of
この実施の形態における点灯装置102は、複数の他の点灯装置102のうち第一の他の点灯装置(前段の点灯装置102)と通信する第一の通信回路124と、上記複数の他の点灯装置102のうち上記第一の他の点灯装置と異なる第二の他の点灯装置(後段の点灯装置102)と通信する第二の通信回路125と、上記第一の通信回路124を用いて上記第一の他の点灯装置が通知する寿命判定及び中継数を取得する第一の寿命判定取得部161と、上記第二の通信回路125を用いて上記第二の他の点灯装置が通知する寿命判定及び中継数を取得する第二の寿命判定取得部162と、上記第一の寿命判定取得部161が寿命判定を取得した場合に、上記第一の寿命判定取得部161が取得した中継数に1を加え、上記第二の通信回路125を用いて上記第二の他の点灯装置に対して寿命判定及び上記中継数を通知する第一の寿命通知中継部163と、上記第二の寿命判定取得部162が寿命判定を取得した場合に、上記第二の寿命判定取得部162が取得した中継数に1を加え、上記第一の通信回路124を用いて上記第一の他の点灯装置に対して寿命判定及び上記中継数を通知する第二の寿命通知中継部164とを有し、上記寿命通知部133は、上記寿命判定部132が寿命であると判定した場合に、上記第一の通信回路124及び上記第二の通信回路125を用いて上記第一の他の点灯装置及び上記第二の他の点灯装置に対して寿命判定及び中継数0を通知し、上記第二寿命報知部(寿命報知部170)は、上記第一の寿命判定取得部161が寿命判定を取得した場合に、上記第一の寿命判定取得部161が取得した中継数に基づいて寿命到来を報知する方式を選択し、上記第二の寿命判定取得部162が寿命判定を取得した場合に、上記第二の寿命判定取得部162が取得した中継数に基づいて、寿命到来を報知する方式を選択するので、照明システム800の全体構成をあらかじめ知らなくても、他の点灯装置102との間の距離を算出することができ、他の点灯装置102と協調して照明システム800の寿命到来を報知していることを、利用者に確実に了知させることができる。
The
100 照明器具、101 器具本体、102 点灯装置、103 反射板、104 ソケット、110 端子台、111 電源入力端子、112 電源出力端子、121 電源回路、122 点灯回路、123〜125 通信回路、131 使用時間計測部、132 寿命判定部、133 寿命通知部、141 寿命通知判定部、142 応答通知部、143 距離取得部、151 応答取得部、152 距離算出部、153 距離通知部、161,162 寿命判定取得部、163,164 寿命通知中継部、170 寿命報知部、800 照明システム、AC 交流電源、LA ランプ、SW スイッチ。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
上記点灯装置の使用時間を計測する使用時間計測部と、
上記使用時間計測部が計測した使用時間と、所定の寿命時間とを比較して、上記使用時間が上記所定の寿命時間よりも長い場合に、寿命であると判定する寿命判定部と、
上記寿命判定部が寿命であると判定した場合に、他の点灯装置に対して、寿命判定を通知する寿命通知部と、
他の点灯装置が寿命判定を通知してきたか否かを判定する寿命通知判定部と、
他の点灯装置が寿命判定を通知してきていないと上記寿命通知判定部が判定し、かつ、上記寿命判定部が寿命であると判定した場合に、上記点灯装置の寿命が到来したことを報知する寿命報知部とを有することを特徴とする点灯装置。 In the lighting device that lights the lamp,
A usage time measuring unit for measuring the usage time of the lighting device;
A life determination unit that compares the use time measured by the use time measurement unit with a predetermined life time and determines that it is a life when the use time is longer than the predetermined life time, and
When it is determined that the lifetime determination unit is a lifetime, a lifetime notification unit that notifies the lifetime determination to other lighting devices, and
A life notification determination unit that determines whether other lighting devices have notified the life determination;
When the life notification determination unit determines that another lighting device has not notified the life determination, and when the life determination unit determines that the life has been reached, a notification is made that the life of the lighting device has been reached. A lighting device comprising a life notification unit.
上記複数の他の点灯装置のうち上記第一の他の点灯装置と異なる第二の他の点灯装置と通信する第二の通信回路と、
上記第一の通信回路を用いて、上記第一の他の点灯装置が通知する寿命判定及び中継数を取得する第一の寿命判定取得部と、
上記第二の通信回路を用いて、上記第二の他の点灯装置が通知する寿命判定及び中継数を取得する第二の寿命判定取得部と、
上記第一の寿命判定取得部が寿命判定を取得した場合に、上記第一の寿命判定取得部が取得した中継数に1を加え、上記第二の通信回路を用いて、上記第二の他の点灯装置に対して、寿命判定及び上記中継数を通知する第一の寿命通知中継部と、
上記第二の寿命判定取得部が寿命判定を取得した場合に、上記第二の寿命判定取得部が取得した中継数に1を加え、上記第一の通信回路を用いて、上記第一の他の点灯装置に対して、寿命判定及び上記中継数を通知する第二の寿命通知中継部とを有し、
上記寿命通知部は、上記寿命判定部が寿命であると判定した場合に、上記第一の通信回路及び上記第二の通信回路を用いて、上記第一の他の点灯装置及び上記第二の他の点灯装置に対して、寿命判定及び中継数0を通知し、
上記第二寿命報知部は、上記第一の寿命判定取得部が寿命判定を取得した場合に、上記第一の寿命判定取得部が取得した中継数に基づいて、寿命到来を報知する方式を選択し、上記第二の寿命判定取得部が寿命判定を取得した場合に、上記第二の寿命判定取得部が取得した中継数に基づいて、上記点灯装置の寿命が到来したことを報知する方式を選択することを特徴とする請求項3に記載の点灯装置。 The lighting device includes a first communication circuit that communicates with a first other lighting device among a plurality of other lighting devices;
A second communication circuit communicating with a second other lighting device different from the first other lighting device among the plurality of other lighting devices;
Using the first communication circuit, a first life determination acquisition unit that acquires the life determination and the number of relays notified by the first other lighting device,
Using the second communication circuit, a second life determination acquisition unit that acquires the life determination and the number of relays notified by the second other lighting device;
When the first lifetime determination acquisition unit acquires the lifetime determination, 1 is added to the number of relays acquired by the first lifetime determination acquisition unit, and the second communication circuit is used to add the second other A first life notification relay unit for notifying the lighting device of the life determination and the number of relays,
When the second lifetime determination acquisition unit acquires the lifetime determination, 1 is added to the number of relays acquired by the second lifetime determination acquisition unit, and the first communication circuit is used to And a second life notification relay unit for notifying the lighting device of the life determination and the number of relays,
The life notification unit uses the first communication circuit and the second communication circuit when the life determination unit determines that the life is a life, and uses the first other lighting device and the second communication device. Notify other lighting devices of life judgment and number of relays 0,
The second life notification unit selects a method for notifying the arrival of the life based on the number of relays acquired by the first life determination acquisition unit when the first life determination acquisition unit acquires the life determination. When the second lifetime determination acquisition unit acquires the lifetime determination, a method for notifying that the lifetime of the lighting device has arrived is based on the number of relays acquired by the second lifetime determination acquisition unit. The lighting device according to claim 3, wherein the lighting device is selected.
上記通信回路を用いて、上記他の点灯装置が通知する寿命判定を取得する寿命判定取得部と、
上記寿命判定取得部が寿命判定を取得した場合に、上記通信回路を用いて、上記他の点灯装置に対して、寿命判定応答を通知する応答通知部と、
上記通信回路を用いて、上記他の点灯装置が通知する寿命判定応答を取得する応答取得部と、
上記応答取得部が寿命判定応答を取得した場合に、上記寿命通知部が寿命判定を通知してから上記応答取得部が寿命判定応答を取得するまでの経過時間に基づいて、上記他の点灯装置との間の距離を算出する距離算出部と、
上記通信回路を用いて、上記他の点灯装置に対して、上記距離算出部が算出した距離を通知する距離通知部と、
上記通信回路を用いて、上記他の点灯装置が通知する距離を取得する距離取得部とを有し、
上記第二寿命報知部は、上記距離取得部が距離を取得した場合に、上記距離取得部が取得した距離に基づいて、上記点灯装置の寿命が到来したことを報知する方式を選択することを特徴とする請求項3に記載の点灯装置。 The lighting device includes a communication circuit that communicates with other lighting devices;
Using the communication circuit, a life determination acquisition unit for acquiring a life determination notified by the other lighting device,
When the lifetime determination acquisition unit acquires the lifetime determination, a response notification unit that notifies the lifetime determination response to the other lighting device using the communication circuit;
Using the communication circuit, a response acquisition unit that acquires a life determination response notified by the other lighting device;
When the response acquisition unit acquires a life determination response, the other lighting device is based on an elapsed time from when the life notification unit notifies the life determination until the response acquisition unit acquires the life determination response. A distance calculation unit for calculating the distance between
A distance notification unit that notifies the distance calculated by the distance calculation unit to the other lighting device using the communication circuit;
A distance acquisition unit that acquires the distance notified by the other lighting device using the communication circuit,
When the distance acquisition unit acquires a distance, the second lifetime notification unit selects a method for notifying that the lifetime of the lighting device has arrived based on the distance acquired by the distance acquisition unit. The lighting device according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138106A JP5197158B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Lighting device, lighting fixture, and lighting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138106A JP5197158B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Lighting device, lighting fixture, and lighting system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289453A JP2009289453A (en) | 2009-12-10 |
JP5197158B2 true JP5197158B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=41458495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008138106A Expired - Fee Related JP5197158B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Lighting device, lighting fixture, and lighting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197158B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8710995B2 (en) | 2010-05-20 | 2014-04-29 | Rohm Co., Ltd. | Lighting apparatus |
JP5601611B2 (en) * | 2010-05-31 | 2014-10-08 | ローム株式会社 | Electrical equipment management system |
JP2014011053A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Koizumi Lighting Technology Corp | Illumination apparatus |
JP7126125B2 (en) * | 2018-10-05 | 2022-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device, disaster prevention lighting equipment, and disaster prevention lighting system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0634395B2 (en) * | 1985-11-12 | 1994-05-02 | 日産自動車株式会社 | Automatic turn-off device |
JP4649738B2 (en) * | 1999-12-28 | 2011-03-16 | 三菱電機株式会社 | Lighting control system |
JP2003133084A (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting controller |
JP4412212B2 (en) * | 2005-03-25 | 2010-02-10 | パナソニック電工株式会社 | Lighting system |
JP2007189548A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Nec Engineering Ltd | Wireless terminal |
JP2007287671A (en) * | 2006-03-23 | 2007-11-01 | Mitsubishi Electric Corp | Discharge lamp lighting device, lighting control system, and control management system |
JP2007300487A (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Sony Corp | Optical transmission unit and optical cable inspection method |
-
2008
- 2008-05-27 JP JP2008138106A patent/JP5197158B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009289453A (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2016214188B2 (en) | Wireless control and sensing apparatus and method for an emergency luminaire | |
JP5197158B2 (en) | Lighting device, lighting fixture, and lighting system | |
US8269642B2 (en) | Alarm system and alarm device | |
JP4609327B2 (en) | Emergency lighting system | |
JP2012113877A (en) | Emergency lighting device and emergency lighting apparatus | |
JP2006302840A (en) | Illumination device, illumination fixture and illumination system | |
JP4762300B2 (en) | Traffic light control system | |
JP4556756B2 (en) | Lighting device, lighting fixture, lighting system | |
JP5124088B2 (en) | Emergency lighting equipment and emergency lighting equipment automatic inspection system | |
JP2009004279A (en) | Illumination control system | |
JP5127545B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus | |
CN101427442A (en) | Battery circuit in an emergency light device | |
KR101791074B1 (en) | SOUND SIGNAL APPARATUS BASED ON IoT AND CONTROLLING SYSTEM THEREOF | |
JP2010211375A (en) | Alarm device | |
JP5243873B2 (en) | Lighting control system | |
JP6816428B2 (en) | Lighting system | |
JP2010146391A (en) | Alarm | |
JP4720273B2 (en) | Lighting equipment | |
JP6793328B2 (en) | Lighting control system, lighting control method, program | |
KR101713562B1 (en) | Error detection sound signal apparatus for receiving normal power source and controlling system of signal lamp | |
JP6216990B2 (en) | Alarm | |
JP2005287282A (en) | Electronic apparatus, alarming apparatus, and alarm communicating apparatus | |
JP4363258B2 (en) | Lighting device and lighting system | |
JP2017194908A (en) | Alarm system | |
JP4720342B2 (en) | Emergency lighting automatic inspection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121109 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5197158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |