JP5195501B2 - 路盤材適性を有しない材料の選定方法 - Google Patents
路盤材適性を有しない材料の選定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5195501B2 JP5195501B2 JP2009035834A JP2009035834A JP5195501B2 JP 5195501 B2 JP5195501 B2 JP 5195501B2 JP 2009035834 A JP2009035834 A JP 2009035834A JP 2009035834 A JP2009035834 A JP 2009035834A JP 5195501 B2 JP5195501 B2 JP 5195501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roadbed
- pavement
- expansion
- suitability
- slag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 119
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 15
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 14
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 9
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims description 9
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 claims description 9
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000011384 asphalt concrete Substances 0.000 description 13
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229910001653 ettringite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- -1 etc.) Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Road Repair (AREA)
Description
従来、鉄鋼スラグ路盤材としては、成分組成が異なる種々の鉄鋼スラグ(例えば、転炉スラグなどの製鋼スラグ、高炉徐冷スラグなど)が使用されている。
したがって本発明の目的は、路盤用の材料について、上述したような路盤膨張による舗装面の隆起を生じさせるおそれのある路盤材適性を有しない材料を的確且つ簡易に選定することができる選定方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、既設の舗装について、上述したような路盤膨張による舗装面の隆起が生じる可能性を予測し、そのような舗装面の隆起を予防するための路盤補修を的確に実施することができる路盤の補修方法を提供することにある。
[1]一部又は全部が製鋼スラグである材料のなかで、路盤材として施工した場合に膨張による舗装面の隆起を生じさせるおそれのある路盤材適性を有しない材料を選定するための方法であって、
少なくとも下記(a)及び(b)の両条件を満たす材料を、前記路盤材適性を有しない材料として選定することを特徴とする路盤材適性を有しない材料の選定方法。
(a)JIS−K0058−1に規定するタンクリーチング試験法による溶出試験により測定されるpHが9.5以下
(b)金属Fe含有量が6mass%以上
(a)JIS−K0058−1に規定するタンクリーチング試験法による溶出試験により測定されるpHが10.5以下
(b)金属Fe含有量が6mass%以上
[4]上記[3]の補修方法において、pHの閾値を9.5以上のpH領域において設定することを特徴とする路盤の補修方法。
また、本発明の路盤の補修方法によれば、既設の舗装について、金属Feの酸化が原因の路盤膨張により舗装面の隆起が生じる可能性を予測し、そのような舗装面の隆起を予防するための路盤補修を的確に実施することができる。
また、一部が製鋼スラグである材料の場合、材料の残部には、コンクリート廃材、廃路盤材、レンガ廃材、製鋼スラグ以外の鉄鋼スラグ(例えば、高炉徐冷スラグなど)、鉄鋼スラグ以外のスラグ(例えば、ごみ溶融スラグなど)、砕石などの1種以上を用いることができる。
(a)JIS−K0058−1に規定するタンクリーチング試験法による溶出試験により測定されるpHが9.5以下
(b)金属Fe含有量が6mass%以上
錆指数1:灰色
錆指数2:薄茶色
錆指数3:茶色
錆指数4:濃い茶色〜赤褐色
以上の結果から、本発明では上記(a)及び(b)の両条件を満たす材料を、路盤材適性を有しない材料(不適材)として選定するものである。
ここで、透水性舗装とは、路面に降った雨水を舗装内部の隙間から地中に浸透させる機能を持った舗装であり、アスファルトコンクリート舗装の場合、粘度の高い改質アスファルトを使用するとともに、粗骨材の割合を高めて空隙率を高めに設定する条件で施工される。一般に、透水性舗装の透水係数は1.0×10−2cm/sec以上である。
以上により、アスファルトコンクリート舗装などの路盤材として施工した場合に、金属Feの酸化が原因の路盤膨張による舗装面の隆起を生じさせるおそれがある路盤材適性を有しない材料を簡易且つ的確に選定することができる。
路盤材に含まれる金属Feの酸化は、施工後に徐々に進行し、路盤の膨張と舗装面の隆起を引き起こす。また、その場合、雨水との接触により材料のpHが低下し、金属Feがより酸化されやすい環境になる。したがって、既設のアスファルトコンクリート舗装などの舗装についても、その路盤を構成する路盤材のpHを測定することにより、金属Feの酸化による路盤膨張と舗装面隆起を生じる可能性について、ある程度の精度で予測することができ、その予測に基づいて路盤補修(路盤材の膨張による舗装面の隆起を予防するための路盤補修)を実施すれば、仮に路盤に不適材を用いたような場合でも、舗装面の隆起を未然に防止することができる。
路盤材のpHの上記閾値は、適宜なpH値に設定できるが、さきに説明した本発明の選定方法における不適材のpHの上限値からして、9.5以上のpH領域、好ましくは10以上のpH領域において設定することが適当である。
(イ)アスファルトコンクリート層を除去した後、路盤層の一部分を略全層厚方向で溝状に除去し、この溝内に路盤層の膨張を吸収できる粒状材料を充填し、その上層にアスファルトコンクリートを再施工する。
(ロ)路盤層をアスファルトコンクリート層とともにカッターで切断してカッター溝を形成した後、このカッター溝内に、路盤層の膨張を吸収できる充填材を充填する。
Claims (4)
- 一部又は全部が製鋼スラグである材料のなかで、路盤材として施工した場合に膨張による舗装面の隆起を生じさせるおそれのある路盤材適性を有しない材料を選定するための方法であって、
少なくとも下記(a)及び(b)の両条件を満たす材料を、前記路盤材適性を有しない材料として選定することを特徴とする路盤材適性を有しない材料の選定方法。
(a)JIS−K0058−1に規定するタンクリーチング試験法による溶出試験により測定されるpHが9.5以下
(b)金属Fe含有量が6mass%以上 - 透水性舗装用としての路盤材適性を有しない材料を選定するに当たり、少なくとも下記(a)及び(b)の両条件を満たす材料を、路盤材適性を有しない材料として選定することを特徴とする請求項1に記載の路盤材適性を有しない材料の選定方法。
(a)JIS−K0058−1に規定するタンクリーチング試験法による溶出試験により測定されるpHが10.5以下
(b)金属Fe含有量が6mass%以上 - 一部または全部が製鋼スラグである路盤材が施工された既設の舗装から路盤材を採取し、この採取した路盤材についてJIS−K0058−1に規定するタンクリーチング試験法による溶出試験によりpHを測定し、該pHが閾値以下であるときに、路盤膨張による舗装面の隆起を予防するための路盤補修を実施することを特徴とする路盤の補修方法。
- pHの閾値を9.5以上のpH領域において設定することを特徴とする請求項3に記載の路盤の補修方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009035834A JP5195501B2 (ja) | 2009-02-18 | 2009-02-18 | 路盤材適性を有しない材料の選定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009035834A JP5195501B2 (ja) | 2009-02-18 | 2009-02-18 | 路盤材適性を有しない材料の選定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010189940A JP2010189940A (ja) | 2010-09-02 |
JP5195501B2 true JP5195501B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=42816262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009035834A Active JP5195501B2 (ja) | 2009-02-18 | 2009-02-18 | 路盤材適性を有しない材料の選定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5195501B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102127889B (zh) * | 2010-10-18 | 2012-07-04 | 新兴铸管股份有限公司 | 公路钢筋混凝土路面的路基施工方法 |
CN114508015B (zh) * | 2022-03-08 | 2023-05-02 | 河南城建学院 | 一种桥头跳车路面增强修补方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2927150B2 (ja) * | 1993-08-27 | 1999-07-28 | 住友金属工業株式会社 | スラグ路盤材の製造方法 |
JP4808655B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2011-11-02 | 新日本製鐵株式会社 | 粉状製鋼スラグの安定化処理方法 |
JP4850777B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2012-01-11 | 新日本製鐵株式会社 | 製鋼スラグ固化体の製造方法、及び製鋼スラグ固化体 |
-
2009
- 2009-02-18 JP JP2009035834A patent/JP5195501B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010189940A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Skaf et al. | EAF slag in asphalt mixes: A brief review of its possible re-use | |
Behiry | Evaluation of steel slag and crushed limestone mixtures as subbase material in flexible pavement | |
Hoppe et al. | Feasibility of reclaimed asphalt pavement (RAP) use as road base and subbase material. | |
Pasetto et al. | Performance comparative analysis of stone mastic asphalts with electric arc furnace steel slag: a laboratory evaluation | |
Kumar et al. | A review on utilization of steel slag in hot mix asphalt | |
Andreas et al. | Steel slags in a landfill top cover–Experiences from a full-scale experiment | |
Pattanaik et al. | Clogging evaluation of open graded friction course mixes with EAF steel slag and modified binders | |
Sudla et al. | Marginal lateritic soil/crushed slag blends as an engineering fill material | |
Liapis et al. | Use of electric arc furnace slag in thin skid–resistant surfacing | |
Kehagia | Skid resistance performance of asphalt wearing courses with electric arc furnace slag aggregates | |
Rohde et al. | Electric arc furnace steel slag: base material for low-volume roads | |
Yorulmaz et al. | Evaluation of the bearing capacity of poor subgrade soils stabilized with waste marble powder according to curing time and freeze-thaw cycles | |
Sung et al. | Void ratio and durability properties of porous polymer concrete using recycled aggregate with binder contents for permeability pavement | |
Pathak et al. | Evaluation of benefits of open-graded friction courses with basic oxygen furnace steel-slag aggregates for hilly and high-rainfall regions in India | |
JP5326991B2 (ja) | 路盤材および舗装の施工方法 | |
JP5195501B2 (ja) | 路盤材適性を有しない材料の選定方法 | |
JP5195502B2 (ja) | 路盤材 | |
Bosurgi et al. | Mechanical and environmental performance comparisons of improved asphalt pavement wearing courses with high quality aggregates, steel slags, and polymeric compound | |
Deniz et al. | Evaluation of expansive characteristics of reclaimed asphalt pavement and virgin aggregate used as base materials | |
Pathak et al. | Feasibility assessment of the use of basic oxygen furnace slag in open graded asphalt courses | |
Zaika et al. | Gradation band of some types material for reservoir base of porous pavement | |
JP5668634B2 (ja) | 膨張管理された鉄鋼スラグ水和固化体製人工石材およびその製造方法 | |
JP6468031B2 (ja) | 改質土の製造方法 | |
Sinha et al. | Steel slag waste material for the construction of road | |
Hainin et al. | Performance of steel slag in highway surface course |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5195501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |