JP5188453B2 - カメラ装置および露光制御方法 - Google Patents

カメラ装置および露光制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5188453B2
JP5188453B2 JP2009124924A JP2009124924A JP5188453B2 JP 5188453 B2 JP5188453 B2 JP 5188453B2 JP 2009124924 A JP2009124924 A JP 2009124924A JP 2009124924 A JP2009124924 A JP 2009124924A JP 5188453 B2 JP5188453 B2 JP 5188453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
exposure signal
exposure
signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009124924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010273233A (ja
JP2010273233A5 (ja
Inventor
雄一郎 森
祥二 八田
康丞 細井
靖治 中村
亮子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009124924A priority Critical patent/JP5188453B2/ja
Priority to PCT/JP2010/003130 priority patent/WO2010137241A1/ja
Priority to US13/321,991 priority patent/US8885092B2/en
Publication of JP2010273233A publication Critical patent/JP2010273233A/ja
Publication of JP2010273233A5 publication Critical patent/JP2010273233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188453B2 publication Critical patent/JP5188453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • H04N25/589Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、ダイナミックレンジを拡大する機能を備えたカメラ装置に関し、特に、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御を行うカメラ装置に関するものである。
監視カメラなどのカメラ装置で撮影した画像の中には、明るい部分(例えば、日向の場所)と暗い部分(例えば、日陰の場所)が含まれることがある。この明るい部分と暗い部分の明度差が大きい場合に、明るい部分にあわせてレンズの絞り値を設定(調整)すると、暗い部分が見えなってしまい、逆に、暗い部分にあわせてレンズの絞り値を設定(調整)すると、明るい部分が見えなくなってしまう。そこで、従来、露光時間が異なる二つの映像信号(長時間露光信号と短時間露光信号)を用いた露光制御を行って、ダイナミックレンジを拡大する機能を備えたカメラ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この従来の露光制御方法では、長時間露光信号(LONG信号ともいう)の輝度レベルが所定の輝度レベル(飽和レベル)を超えたときに、長時間露光信号と短時間露光信号(SHORT信号ともいう)を映像処理で合成することにより、ダイナミックレンズを拡大している。つまり、暗い部分がよく見える映像(長時間露光信号)と、明るい部分がよく見える映像(短時間露光信号)をデジタル処理で合成することによって、明るい部分と暗い部分の両方がよく見える画像が得られるようになっている。
特開平6−141229号公報
しかしながら、従来の露光制御方法では、明るい部分と暗い部分の明度差が非常に大きい場合(例えば、明るい光源(太陽やライトなど)が画面内に入っている場合)には、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が発生することがある。光源からの光量が非常に短い周期で変動している場合(例えば、蛍光灯の光量は60Hzの周波数で変動している)、短時間露光信号の露光時間がある程度の長さ(例えば、1/100秒)であれば、1フレームごとの光量の変動はある程度平坦化(平均化)される。つまり、光源からの光量は1/60秒の周期で変動しているが、光量が1/100秒という露光時間で積分されるため、光量の積分値は各フレームでほぼ同じ値になる。ところが、明るい部分と暗い部分の明度差が非常に大きい場合には、短時間露光信号の露光時間が非常に短く(例えば、1/1000秒)なり、その場合には、光量の変動が表面化することになる。つまり、1/1000秒という非常に短い露光時間で光量を積分しても、1フレームごとに光量の積分値も変動することになり、画面にノイズ(ちらつき)が発生することになる。
ところで、監視カメラとしてカメラ装置を用いる場合には、撮影した画像(監視画像)に写っている「人物の顔」は非常に重要な部分であり、この顔の部分では出来る限りノイズを抑える必要がある。一方、監視画像にライトなどの照明が写り込んでいたとしても、その照明の部分はあまり重要ではない。しかし、従来の露光制御方法では、監視画像のなかに明るい光源(例えばライトなど)が一緒に写り込んでいると、明るい部分(重要ではない光源の部分)をよく見えるようにするために、暗い部分(非常に重要な顔の部分)にも上述のノイズ(短時間露光信号に起因するノイズ)がのってしまうことになる。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたもので、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができ、顔領域に対する視認性を向上させることのできるカメラ装置を提供することを目的とする。
本発明のカメラ装置は、露光時間が長時間の映像信号である長時間露光信号と、露光時間が短時間の映像信号である短時間露光信号を、所定の単位フィールド期間に出力する撮像部と、前記撮像部で撮影した画像から顔領域を検出する顔検出部と、検出された前記顔領域において、前記長時間露光信号の輝度レベルを下げる重み付け定数を用いて、前記長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施す重み付け処理部と、重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行う露光制御部と、を備えた構成を有している。
この構成により、撮影した画像から顔領域が検出された場合には、その顔領域において長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け処理が行われる。その結果、顔領域では、長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になることが抑えられて、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御が行われないようになる。これにより、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができる。したがって、顔領域に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。
また、本発明のカメラ装置では、前記重み付け処理部は、検出された前記顔領域における前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の閾レベルより低い場合に、前記長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施す構成を有している。
この構成により、顔領域の輝度が低い場合(暗い場合)に、その顔領域において長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け処理が行われ、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのが抑制される。したがって、暗い部分にある顔領域に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。
また、本発明のカメラ装置では、検出された前記顔領域における前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の閾レベルより低い場合に、前記画像中の前記顔領域における前記長時間露光信号のゲインを上げる顔領域ゲイン制御部を備えた構成を有している。
この構成により、顔領域の輝度が低い場合(暗い場合)に、その顔領域において長時間露光信号のゲインを上げる制御が行なわれる。これにより、暗い部分にある顔領域に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。
また、本発明のカメラ装置は、検出された前記顔領域における前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の閾レベルより低い場合に、前記画像中の全領域における前記長時間露光信号のゲインを上げる全領域ゲイン制御部を備えた構成を有している。
この構成により、顔領域の輝度が低い場合(暗い場合)に、画像中の全領域において長時間露光信号のゲインを上げる制御が行なわれる。これにより、暗い部分にある顔領域に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。この場合、暗くない部分にもゲイン制御がかけられることになるが、その部分(暗くない部分)については、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた適切な露光制御が行われる。
また、本発明のカメラ装置は、重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度データに基づいて、前記顔領域における前記長時間露光信号の代表輝度レベルを算出する代表レベル算出部を備え、前記露光制御部は、前記代表輝度レベルが前記飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行う構成を有している。
この構成により、重み付け処理が施された長時間露光信号の輝度データを用いて、顔領域における長時間露光信号の代表輝度レベル(例えば、顔領域における平均の輝度レベル)が算出される。そして、この代表輝度レベルが飽和レベル以上になった場合に、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御が行われる。このように、顔領域における長時間露光信号の代表輝度レベルに基づいて適切な露光制御が行われ、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができる。
また、本発明のカメラ装置では、前記露光制御部は、前記代表輝度レベルを目標として徐々に輝度レベルを近づける処理が施される基準輝度レベルが前記飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行う構成を有している。
この構成により、長時間露光信号の代表輝度レベル(例えば、顔領域における平均の輝度レベル)を算出したときに、その代表輝度レベルをすぐに用いて露光制御を行う(すぐに露光制御に反映する)のではなく、基準輝度レベル(代表輝度レベルを目標にして徐々近づけられる輝度レベル)を用いて露光制御が行われる。これにより、露光制御が急激に変化して画面がパタつくのを防ぐことができる。
本発明の露光制御方法は、露光時間が長時間の映像信号である長時間露光信号と、露光時間が短時間の映像信号である短時間露光信号を、所定の単位フィールド期間に出力する撮像部を備えたカメラ装置で用いられる露光制御方法であって、前記撮像部で撮影した画像から顔領域を検出することと、検出された前記顔領域において、前記長時間露光信号の輝度レベルを下げる重み付け定数を用いて、前記長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施すことと、重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行うことと、を含んでいる。
この方法によっても、上記と同様、撮影した画像から顔領域が検出された場合には、その顔領域において長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け処理が行われる。その結果、顔領域では、長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になることが抑えられて、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御が行われないようになる。これにより、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができる。したがって、顔領域に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。
本発明は、検出された顔領域において長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け処理を施すことにより、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができ、顔領域に対する視認性が向上するという効果を有するカメラ装置を提供することができるものである。
本発明の実施の形態におけるカメラ装置のブロック図 カメラ装置で撮影した画像の一例を示す図 本発明の実施の形態におけるダイナミックレンジ拡大処理の全体の流れを示すフロー図 カメラ装置における露光制御(電子シャッター制御)の処理の流れを示すフロー図
以下、本発明の実施の形態のカメラ装置について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、監視カメラ等に用いられるカメラ装置の場合を例示する。
本発明の実施の形態のカメラ装置の構成を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態のカメラ装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、カメラ装置1は、撮像素子(CCDなど)で構成される撮像部2を備えている。この撮像部2の撮像素子は、長時間露光信号(露光時間が長時間の映像信号)と短時間露光信号(露光時間が短時間の映像信号)を1フィールド期間内に出力する2倍速駆動の機能を有している。この撮像素子の駆動は、タイミングパルス発生部(TG部)3によって制御されている。
また、カメラ装置1は、撮像部2から出力される長時間露光信号と短時間露光信号に所定の前処理を施すアナログ信号処理部4を備えている。このアナログ信号処理部4は、撮像部2から出力される長時間露光信号と短時間露光信号に相関二重サンプリング処理(CDS処理)を施すCDS部5と、CDS処理された長時間露光信号と短時間露光信号にオートゲイン制御(AGC)を施すAGC部6と、オートゲイン制御された長時間露光信号と短時間露光信号にアナログ/ディジタル変換処理(A/D変換処理)を施すA/D部7を備えている。
さらに、このカメラ装置1は、撮像部2で撮影した画像に含まれる顔領域を検出する顔検出部8を備えている。図2は、撮像部2で撮影した画像の一例を示す図である。図2の例では、顔検出部8は、画像中の3つの領域「C3」「D4」「H3」を顔領域として検出する。なお、顔領域「C3」「D4」は、画像中の明るい部分(日向の部分)にあり、顔領域「H3」は、画像中の暗い部分(日陰の部分)にある。この場合、顔検出部8は、画像マッチングなどの手法により、画像中から「顔らしい部分」を検出し、その「顔らしい部分」を含む四角形の領域(ブロック)を「顔領域」として認識する。しかし、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、例えば「顔らしい部分(顔の輪郭に沿った顔形の部分)」を「顔領域」としてもよい。
また、このカメラ装置1は、アナログ信号処理部4から出力される長時間露光信号と短時間露光信号に所定の映像処理を施す映像処理部9を備えている。映像処理部9は、例えばDSPで構成されており、本発明の露光制御に関する種々の機能を備えている。図1に示すように、本実施の形態の映像処理部9は、長時間露光信号と短時間露光信号を合成する信号合成部10を備えている。この信号合成部10は、長時間露光信号と短時間露光信号を合成して、ダイナミックレンジが拡大された映像出力信号を生成する機能を備えている。
そして、このカメラ装置1は、各部(TG部3、アナログ信号処理部4、映像処理部9、顔検出部8など)の動作制御を行なうマイコン11を備えている。つまり、TG部3、アナログ信号処理部4、映像処理部9、顔検出部8の動作は、マイコン11によって制御されているともいえる。例えば、アナログ信号処理部4のAGC部6は、検出された顔領域における長時間露光信号の輝度レベルが閾レベルより低い場合に(顔の部分が暗い場合に)、画像中の全領域における長時間露光信号のゲインを上げるように、マイコン11によって制御される。このAGC部6は、本発明の全領域ゲイン制御部に相当する。
また、図1に示すように、マイコン11は、重み付け処理部12とゲイン制御部13と代表レベル算出部14と露光制御部15を備えている。
重み付け処理部12は、顔検出部8で検出された顔領域(例えば、3つの顔領域「C3」「D4」「H3」)において、長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け係数A(0≦A<1)を用いて、長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施す機能を備えている。例えば、この重み付け処理部12は、顔検出部8で検出された顔領域(例えば、顔領域「H3」)における長時間露光信号の輝度レベルが閾レベルより低い場合に(顔の部分が暗い場合に)、以下の式を用いて、長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施すように構成されている。
重み付け処理後の輝度データY’=長時間露光信号の輝度データY×重み付け係数A
ゲイン制御部13は、画面内に暗い部分(所定の閾レベル以下の部分)が含まれている場合に、その部分における長時間露光信号のゲインを上げる機能(暗部補正機能)を備えている。この場合、ゲイン制御部13は、顔検出部8で検出された顔領域(例えば、顔領域「H3」)における長時間露光信号の輝度レベルが閾レベルより低い場合に(顔の部分が暗い場合に)、画像中の顔領域における長時間露光信号のゲインを上げる処理を行う。したがって、このゲイン制御部13が、本発明の顔領域ゲイン制御部13に相当する。
代表レベル算出部14は、重み付け処理部12によって重み付け処理された顔領域の長時間露光信号の輝度データに基づいて、顔領域における長時間露光信号の代表輝度レベルを算出する機能を備えている。例えば、図2に示すように、画像から3つの顔領域「C3」「D4」「H3」が検出された場合には、3つの顔領域「C3」「D4」「H3」のそれぞれの輝度レベルの平均値(平均輝度レベル)を、代表輝度レベルとして算出する。そして、3つの顔領域「C3」「D4」「H3」のなかで最も輝度レベルが低い顔領域(3つの中で最も暗い顔の部分「H3」)の平均輝度レベルを、代表輝度レベルとして用いる。なお、3つの顔領域「C3」「D4」「H3」の平均輝度レベルの平均値を、代表輝度レベルとして用いてもよい。
露光制御部15は、長時間露光信号と短時間露光信号を用いてダイナミックレンジを拡大する露光制御処理を行う機能を備えている。この露光制御部15は、重み付けされた長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になったときに、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御を行う。例えば、この露光制御部15は、代表レベル算出部14によって算出された顔領域における長時間露光信号の代表輝度レベルが飽和レベル以上になったときに、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御を行う。
また、この露光制御部15は、代表輝度レベルを目標として徐々に輝度レベルを近づける処理が施される基準輝度レベルが飽和レベル以上になったときに、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御を行ってもよい。例えば、長時間露光信号の代表輝度レベルとして輝度レベル「10」が算出され、現在の露光制御に用いている長時間露光信号の輝度レベルが「6」である場合には、1フレームごとに基準輝度レベルを「1」ずつ上げていって、4フレームかけて目標の代表輝度レベル「10」になるように制御してもよい。
以上のように構成されたカメラ装置1について、図面を参照してその動作を説明する。
図3は、本発明の実施の形態のカメラ装置1におけるダイナミックレンジ拡大処理の全体の流れを示すフロー図である。図3に示すように、カメラ装置1で画像を撮影すると、まず、撮影した画像に画像マッチングなどの画像処理を施して、画像から「顔らしい部分」を検出する処理が行われる(S1)。その結果、画像から「顔らしい領域」が検出された場合には(S2)、「顔らしい部分」を含む四角形の領域(ブロック)を「顔領域」として認識する(S3)。このようにして、例えば、3つの顔領域「C3」「D4」「H3」が検出される。
つぎに、顔検出部8で検出された顔領域「C3」「D4」「H3」において、長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け係数A(0≦A<1)を用いて、長時間露光信号の輝度データに重み付け処理が施される(S4)。この場合、顔検出部8で検出された顔領域(例えば、顔領域「H3」)における長時間露光信号の輝度レベルが閾レベルより低い場合に(顔の部分が暗い場合に)、顔領域における長時間露光信号の輝度データに重み付け処理が施される。
つづいて、重み付け処理部12によって重み付け処理された顔領域の長時間露光信号の輝度データに基づいて、顔領域における長時間露光信号の代表輝度レベルを算出する処理が行われる(S5)。例えば、3つの顔領域「C3」「D4」「H3」のなかで最も輝度レベルが低い顔領域「H3」の平均輝度レベルが、代表輝度レベルとして算出される。
そして、重み付けされた長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上である場合には、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御(電子シャッター制御)が行われる(S6)。例えば、代表レベル算出部14によって算出された顔領域における長時間露光信号の代表輝度レベルが飽和レベル以上である場合に、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御が行われる。
ここで、この露光制御(電子シャッター制御)の処理内容について、図4を参照しながら詳しく説明する。図4は、露光制御の処理の流れを示すフロー図である。
図4に示すように、露光制御を行うときに、まず、長時間露光信号と短時間露光信号の輝度データを取得する(S10)。この場合、顔領域「C3」「D4」「H3」の長時間露光信号の輝度データには重み付け処理が施されている。そして、この長時間露光信号の輝度レベルが飽和レベル以上であるか否かの判断が行われる(S11)。長時間露光信号の輝度レベルが飽和レベルより小さい場合には、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御は行われない。一方、長時間露光信号の輝度レベルが飽和レベル以上である場合には、短時間露光信号の輝度レベルを上げるゲイン制御が行われる(S12)。
短時間露光信号のゲイン制御を行った後、短時間露光信号が飽和レベル以上であるか否かの判断が行われる(S13)。短時間露光信号が飽和レベルより小さい場合には、短時間露光信号の露光時間を長くする制御(短時間露光信号用の電子シャッターを開ける制御)が行われ(S14)、一方、短時間露光信号が飽和レベル以上である場合には、短時間露光信号の露光時間を短くする制御(短時間露光信号用の電子シャッターを閉じる制御)が行われる(S15)。このようにして、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた適切な露光制御が行われる。
このような本発明の実施の形態のカメラ装置1によれば、撮影した画像から検出された顔領域「C3」「D4」「H3」において長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け処理を施すことにより、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができ、顔領域「C3」「D4」「H3」に対する視認性が向上する。
すなわち、本実施の形態では、撮影した画像から顔領域「C3」「D4」「H3」が検出された場合には、その顔領域において長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け処理が行われる。その結果、顔領域では、長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になることが抑えられて、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御が行われないようになる。これにより、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができる。したがって、顔領域「C3」「D4」「H3」に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。
また、本実施の形態では、顔領域「H3」の輝度レベルが低い場合(暗い場合)に、その顔領域において長時間露光信号の輝度レベルを下げるような重み付け処理が行われ、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのが抑制される。したがって、暗い部分にある顔領域「H3」に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。
また、本実施の形態では、顔領域「H3」の輝度レベルが低い場合(暗い場合)に、その顔領域において長時間露光信号のゲインを上げる制御が行なわれる。これにより、暗い部分にある顔領域「H3」に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。
また、本実施の形態では、顔領域「H3」の輝度が低い場合(暗い場合)に、画像中の全領域「A1〜H6」において長時間露光信号のゲインを上げる制御が行なわれる。これにより、暗い部分にある顔領域「H3」に対する視認性(特に監視カメラ等で必要とされる)が向上する。この場合、暗くない部分にもゲイン制御がかけられることになるが、その部分(暗くない部分)については、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた適切な露光制御が行われる。
また、本実施の形態では、重み付け処理が施された長時間露光信号の輝度データを用いて、顔領域「C3」「D4」「H3」における長時間露光信号の代表輝度レベル(例えば、顔領域「H3」における平均の輝度レベル)が算出される。そして、この代表輝度レベルが飽和レベル以上になった場合に、長時間露光信号と短時間露光信号を用いた露光制御が行われる。このように、顔領域における長時間露光信号の代表輝度レベルに基づいて適切な露光制御が行われ、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができる。
また、本実施の形態では、長時間露光信号の代表輝度レベル(例えば、顔領域「H3」における平均の輝度レベル)を算出したときに、その代表輝度レベルをすぐに用いて露光制御を行う(すぐに露光制御に反映する)のではなく、基準輝度レベル(代表輝度レベルを目標にして徐々近づけられる輝度レベル)を用いて露光制御が行われる。これにより、露光制御が急激に変化して画面がパタつくのを防ぐことができる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
以上のように、本発明にかかるカメラ装置は、短時間露光信号に起因するノイズ(ちらつき)が顔領域で発生するのを抑制することができ、顔領域に対する視認性が向上するという効果を有し、監視カメラ等として用いられ、有用である。
1 カメラ装置
2 撮像部
3 タイミングパルス発生部(TG部)
4 アナログ信号処理部
5 CDS部
6 AGC部
7 A/D部
8 顔検出部
9 映像処理部
10 信号合成部
11 マイコン
12 重み付け処理部
13 ゲイン制御部
14 代表レベル算出部
15 露光制御部

Claims (8)

  1. 露光時間が長時間の映像信号である長時間露光信号と、露光時間が短時間の映像信号である短時間露光信号を、所定の単位フィールド期間に出力する撮像部と、
    前記撮像部で撮影した画像から顔領域を検出する顔検出部と、
    検出された前記顔領域において、前記長時間露光信号の輝度レベルを下げる重み付け定数を用いて、前記長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施す重み付け処理部と、
    重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行い、重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベルより小さい場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行わない露光制御部と、
    を備えたことを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記重み付け処理部は、検出された前記顔領域における前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の閾レベルより低い場合に、前記長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施すことを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
  3. 検出された前記顔領域における前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の閾レベルより低い場合に、前記画像中の前記顔領域における前記長時間露光信号のゲインを上げる顔領域ゲイン制御部を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカメラ装置。
  4. 検出された前記顔領域における前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の閾レベルより低い場合に、前記画像中の全領域における前記長時間露光信号のゲインを上げる全領域ゲイン制御部を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のカメラ装置。
  5. 重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度データに基づいて、前記顔領域における前記長時間露光信号の代表輝度レベルを算出する代表レベル算出部を備え、
    前記露光制御部は、前記代表輝度レベルが前記飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカメラ装置。
  6. 前記露光制御部は、前記代表輝度レベルを目標として徐々に輝度レベルを近づける処理が施される基準輝度レベルが前記飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行うことを特徴とする請求項5に記載のカメラ装置。
  7. 露光時間が長時間の映像信号である長時間露光信号と、露光時間が短時間の映像信号である短時間露光信号を、所定の単位フィールド期間に出力する撮像部を備えたカメラ装置で用いられる露光制御方法であって、
    前記撮像部で撮影した画像から顔領域を検出することと、
    検出された前記顔領域において、前記長時間露光信号の輝度レベルを下げる重み付け定数を用いて、前記長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施すことと、
    重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行い、重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベルより小さい場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行わないことと、
    を含むことを特徴とする露光制御方法。
  8. 露光時間が長時間の映像信号である長時間露光信号と、露光時間が短時間の映像信号である短時間露光信号を、所定の単位フィールド期間に出力する撮像部を備えたカメラ装置で用いられる露光制御用のプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記撮像部で撮影した画像から顔領域を検出する処理と、
    検出された前記顔領域において、前記長時間露光信号の輝度レベルを下げる重み付け定数を用いて、前記長時間露光信号の輝度データに重み付け処理を施す処理と、
    重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベル以上になった場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行い、重み付け処理された前記長時間露光信号の輝度レベルが所定の飽和レベルより小さい場合に、前記長時間露光信号と前記短時間露光信号を用いた露光制御を行わない処理と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009124924A 2009-05-25 2009-05-25 カメラ装置および露光制御方法 Active JP5188453B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124924A JP5188453B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 カメラ装置および露光制御方法
PCT/JP2010/003130 WO2010137241A1 (ja) 2009-05-25 2010-05-07 カメラ装置、露光制御方法およびプログラム
US13/321,991 US8885092B2 (en) 2009-05-25 2010-05-07 Camera device, exposure control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124924A JP5188453B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 カメラ装置および露光制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010273233A JP2010273233A (ja) 2010-12-02
JP2010273233A5 JP2010273233A5 (ja) 2012-01-26
JP5188453B2 true JP5188453B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=43222373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009124924A Active JP5188453B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 カメラ装置および露光制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8885092B2 (ja)
JP (1) JP5188453B2 (ja)
WO (1) WO2010137241A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11330198B2 (en) 2016-03-14 2022-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processor and image processing method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120154351A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Hicks Michael A Methods and apparatus to detect an operating state of a display based on visible light
EP2797309A4 (en) * 2011-12-22 2015-04-29 Panasonic Corp Exposure control device, imaging device, image display device, and exposure control method
JP5968097B2 (ja) * 2012-06-14 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6045894B2 (ja) * 2012-11-30 2016-12-14 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. 画像処理装置および画像処理方法
KR102149453B1 (ko) * 2014-02-21 2020-08-28 삼성전자주식회사 이미지를 획득하기 위한 전자 장치 및 방법
JP6047686B2 (ja) * 2014-03-24 2016-12-21 富士フイルム株式会社 撮影装置
CN107317977B (zh) * 2017-06-23 2020-12-18 北京小米移动软件有限公司 拍摄方法及装置
JP7150147B2 (ja) * 2018-09-07 2022-10-07 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 空間的多重化露光ハイダイナミックレンジイメージセンサの自動露出
US11258957B2 (en) 2018-09-07 2022-02-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Auto exposure of image sensors based upon entropy variance
CN112351214B (zh) * 2020-09-22 2022-05-06 智博汽车科技(上海)有限公司 辅助人脸图像采集的方法、装置、可读存储介质及车辆

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3074967B2 (ja) 1992-10-27 2000-08-07 松下電器産業株式会社 高ダイナミックレンジ撮像・合成方法及び高ダイナミックレンジ撮像装置
JP4269427B2 (ja) * 1999-09-16 2009-05-27 ソニー株式会社 撮像装置およびフリッカ補正回路
CN1276646C (zh) * 1999-11-22 2006-09-20 松下电器产业株式会社 固态成象设备
JP3510868B2 (ja) * 2001-06-19 2004-03-29 三洋電機株式会社 画像合成装置
JP2003298929A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Sharp Corp 撮像装置
JP4600448B2 (ja) * 2007-08-31 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 階調補正装置、階調補正方法、及び、プログラム
JP4720810B2 (ja) 2007-09-28 2011-07-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11330198B2 (en) 2016-03-14 2022-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processor and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010273233A (ja) 2010-12-02
US20120113297A1 (en) 2012-05-10
US8885092B2 (en) 2014-11-11
WO2010137241A1 (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188453B2 (ja) カメラ装置および露光制御方法
JP4561912B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP6597636B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム、並びに画像処理装置
WO2020038069A1 (zh) 曝光控制方法、装置和电子设备
JP4240023B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム、ならびに、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4424402B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、撮像制御プログラム
JP5624809B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2015156600A (ja) 画像信号処理装置,画像信号処理方法,および撮像装置
US7486884B2 (en) Imaging device and imaging method
JP2008104010A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2008104009A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2010028596A (ja) 撮像装置
US8755600B2 (en) Method and apparatus for determining the light direction
US8477212B2 (en) Camera device, exposure control method, and program
US8989510B2 (en) Contrast enhancement using gradation conversion processing
JP2008286868A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008148180A (ja) 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US10271029B2 (en) Image pickup apparatus and method of controlling an image pickup apparatus
US20090284616A1 (en) Image signal processing circuit
JP2009088928A (ja) 撮像装置、撮像制御方法及び撮像制御プログラム
JP2011254340A (ja) 撮像装置
JP5188312B2 (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2016173777A (ja) 画像処理装置
JP2013062689A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP6090565B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5188453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250