JP5184133B2 - Locking mechanism for inter-table machines for game machines - Google Patents
Locking mechanism for inter-table machines for game machines Download PDFInfo
- Publication number
- JP5184133B2 JP5184133B2 JP2008035489A JP2008035489A JP5184133B2 JP 5184133 B2 JP5184133 B2 JP 5184133B2 JP 2008035489 A JP2008035489 A JP 2008035489A JP 2008035489 A JP2008035489 A JP 2008035489A JP 5184133 B2 JP5184133 B2 JP 5184133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- machine
- holder
- locking mechanism
- leaf spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、遊技台の間に配置され、例えばパチンコ機等の遊技台で用いられる遊技球等の遊技媒体を貸し出す台間機を取り付ける際のロック機構に関するものである。 The present invention relates to a lock mechanism that is disposed between game machines and is used when attaching a machine that lends game media such as game balls used in a game machine such as a pachinko machine.
パチンコホール等の遊技施設では、CR機等の遊技台は、通常、背中合わせに2列に並べられ、図1に示すように、遊技台3に隣接して、各遊技台3一台ずつに対応して台間機2が設置されている。台間機2は、遊技者により挿入された磁気カードやICカード等のプリペイドカードを読み取ったり、あるいは投入された紙幣または硬貨を検知して、遊技者が指定した金額に応じた個数の遊技球を貸し出す装置である。スロットマシン等の遊技台についても同様に、遊技台毎にメダルの貸し出しを行う台間機が配置されている。
In game facilities such as pachinko halls, CR machines and other game machines are usually arranged in two rows back to back, and each
台間機は、台間機本体およびホルダにより構成され、台間機本体には、制御ユニット、紙幣識別ユニットやICカード読取ユニット等の各回路が構成された基板が内蔵されている。ホルダは、遊技島を構成している枠体に固定されており、台間機本体は、ホルダに対して、正面側から着脱可能に装着されている。さらに、台間機本体がホルダから不正に引き抜かれることがないように、台間機本体の背面側とホルダとの間には、ロック機構を備えている。台間機のメンテナンス等を行う際には、ロック機構を解除し、台間機本体をホルダから引き抜く。 The intermediary machine is constituted by an intermediary machine body and a holder, and the intermediary machine body incorporates a substrate on which circuits such as a control unit, a bill recognition unit, and an IC card reading unit are constructed. The holder is fixed to a frame constituting the game island, and the inter-machine main body is detachably attached to the holder from the front side. Furthermore, a lock mechanism is provided between the back side of the dairy machine main body and the holder so that the dairy machine main body is not pulled out from the holder illegally. When performing maintenance or the like of the machine, the lock mechanism is released and the machine body is pulled out of the holder.
従来、ロック機構としては、台間機本体をホルダに差し込む動作に連動して、自動的にロックされるものが知られている。即ち、ロック位置およびロック解除位置に移動可能なロック部材を、ばねを用いてロック位置の方向に付勢し、台間機本体をホルダに差し込む動作に連動させて、ロック部材を一旦ロック解除位置に移動させた後にロック位置に戻すことにより、ロック状態が自動形成されるようになっている。 Conventionally, as a lock mechanism, a mechanism that is automatically locked in conjunction with an operation of inserting the interpolator body into the holder is known. That is, the lock member movable to the lock position and the lock release position is urged in the direction of the lock position by using a spring, and the lock member is temporarily moved to the lock release position in conjunction with the operation of inserting the interpolator body into the holder. After being moved to, the locked state is automatically formed by returning to the locked position.
このようにしてロックされた台間機本体を引き抜くためには、ロック部材を、ばねの付勢力の反対方向へ手動で移動させてロックを解除し、この状態を保持したまま台間機本体を正面側に引き出す動作が必要である。 In order to pull out the locked machine main body in this way, the lock member is manually moved in the direction opposite to the urging force of the spring to release the lock. It needs to be pulled out to the front side.
ところが、このようにばねの力に逆らった状態を手動で保持するという従来の取り外し方法は、強い力を要し、作業性が悪かった。しかも、パチンコ遊技台は、通常、図1に示すように、遊技台3の向かって左側にヒンジ4を有し、遊技台3の左側に、その遊技台3に対応する台間機2が備えられている。そのため、遊技台3を向かって右側から開き、ロック機構を解除した状態を片手で保持しながらもう一方の手で台間機本体を引き出すことは、極めて作業性が悪く、左隣の遊技台を開く必要が生じる場合があった。
However, the conventional removal method of manually holding the state against the spring force as described above requires a strong force and has poor workability. In addition, as shown in FIG. 1, the pachinko game machine usually has a
そこで、取り外し時の作業性を改善するために、例えば特許文献1には、ロック部材をロック解除位置に移動した後、台間機本体が引き抜かれるまでの間、ロック部材をロック解除状態に保持するための機構を設けた構成が開示されている。また、特許文献2には、台間機本体側とホルダ側を係合させるフックを用いたロック機構が開示されている。
Therefore, in order to improve workability at the time of removal, for example, in Patent Document 1, after the lock member is moved to the unlock position, the lock member is held in the unlocked state until the main body of the interpolator is pulled out. The structure provided with the mechanism for doing is disclosed.
しかしながら、前記特許文献1に開示されたものは、ロック機構およびその保持機構が複雑である。さらに、これらの機構部が台間機本体側に備えられているため、台間機本体を取り外したときに外部に露出し、損傷しやすい。 However, the one disclosed in Patent Document 1 has a complicated lock mechanism and its holding mechanism. Furthermore, since these mechanism parts are provided on the side of the interpolator main body, they are exposed to the outside and easily damaged when the interpolated machine main body is removed.
また、前記特許文献2に開示されたロック機構においては、台間機本体が傾いた場合などには、引き抜く際に、係止孔にフックが引っかかりやすいという問題点がある。
In addition, the lock mechanism disclosed in
本発明の目的は、台間機本体を、遊技島を構成する枠体に固定されたホルダから容易に引き抜くことができる遊技台用台間機のロック機構を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a locking mechanism for a pedestal machine for a gaming table that can easily pull out the pedestal machine main body from a holder that is fixed to a frame constituting a gaming island.
上記問題を解決するため、本発明は、遊技台の間で遊技媒体を貸し出す台間機において、遊技島を構成する枠体に固定されたホルダと、前面側から前記ホルダに着脱可能に装着される台間機本体との間のロック機構であって、前記ロック機構は、前記台間機本体の背面板に形成された係止孔と、前記ホルダに取り付けられた係止部材および板ばねで構成され、前記係止部材は、下面に前記係止孔の下縁面に係止される凹部を有するとともに、先端に前記下縁面を前記凹部へガイドするガイド面を有し、前記凹部から先端側が前記ホルダの前方に突出して設けられ、且つ下向きに付勢され、前記板ばねは、弾性部材で形成され、底板部が弾性力によって前記凹部の下方を覆い、前記底板部の先端が後方に押されると全体が弾性変形して前記凹部が開放されることを特徴とする遊技台用台間機のロック機構を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides an inter-machine that lends game media between game machines, a holder fixed to a frame constituting a game island, and detachably mounted on the holder from the front side. A locking mechanism between the pedestal machine main body, the locking mechanism comprising a locking hole formed in a back plate of the pedestal machine main body, a locking member attached to the holder, and a leaf spring. The locking member has a recess on the lower surface that is locked to the lower edge surface of the locking hole, and has a guide surface that guides the lower edge surface to the recess at the tip, The front end side is provided so as to protrude forward of the holder and is biased downward, the leaf spring is formed of an elastic member, the bottom plate portion covers the lower portion of the recess by elastic force, and the front end of the bottom plate portion is rearward When pressed, the whole is elastically deformed and the concave portion Providing a locking mechanism of the game board for stand during machine characterized in that it is open.
上記の本発明は、板ばねの弾性力を利用した簡易な構成であり、ロック機構を解除した状態を保持できるので、たとえば片手で、台間機本体側を容易に引き抜くことができる。さらに、板ばねが係止部材の凹部を塞いだ状態で、台間機本体の引き抜き動作が行われるため、係止部材の凹部が引っかかることなく、台間機本体を傾くことなく円滑に引き出すことができる。 The present invention has a simple configuration using the elastic force of the leaf spring, and can hold the state where the lock mechanism is released. Therefore, the inter-machine main body can be easily pulled out with one hand, for example. Furthermore, since the pulling operation of the intermediary machine body is performed with the leaf spring closing the concave portion of the locking member, the concave portion of the locking member is not caught, and the intermediary machine main body can be pulled out smoothly without tilting. Can do.
前記板ばねは、底板部が少なくとも前記凹部と同じ幅寸法を有していることが好ましい。これにより、凹部の引っかかりを確実に防ぐことができる。また、凹部と同じ幅寸法を有する板ばねの底板部に沿って台間機本体を引っ張ることにより、更に傾くことなく真っ直ぐに引き出しやすくなる。 The leaf spring preferably has a bottom plate portion having at least the same width as the recess. Thereby, the catch of a recessed part can be prevented reliably. Further, by pulling the inter-machine main body along the bottom plate portion of the leaf spring having the same width as the concave portion, it becomes easy to pull out straight without further tilting.
また、前記板ばねの底板部の先端に、折り返し部が設けられていることが好ましい。折り返し部の曲面状の先端がガイド面の役割をして、円滑に操作できる。 Moreover, it is preferable that the folding | returning part is provided in the front-end | tip of the bottom plate part of the said leaf | plate spring. The curved end of the folded portion serves as a guide surface and can be operated smoothly.
前記係止部材は、前記ホルダの上下二箇所に設けられるとともに、前記二箇所の係止部材は連結部材を介して連動し、前記板ばねは、前記二箇所の係止部材のいずれか一方側に設けられていてもよい。 The locking members are provided at two upper and lower portions of the holder, the two locking members are interlocked via a connecting member, and the leaf spring is one of the two locking members. May be provided.
本発明によれば、簡易な構造で、台間機本体を短時間で容易に引き抜くことができる。 According to the present invention, it is possible to easily pull out the pedestal machine main body in a short time with a simple structure.
以下、本発明の実施の形態の一例を、図を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification and drawings, elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
パチンコホールにおいて、遊技台は、通常、背中合わせに2列に並べられ、図1に示すように、各遊技台3に隣接して、それぞれの遊技台3に対応し、遊技球の貸出装置である台間機2が設けられている。台間機2は、遊技台3を利用する遊技者に対し、磁気カードやICカード等のプリペイドカード等のデータ、または投入された紙幣等を読み取って、遊技者から指定された金額に応じて、遊技台3へ所定数の遊技球を供給する。
In pachinko halls, the gaming tables are usually arranged in two rows back to back, and are adjacent to each gaming table 3 and correspond to each gaming table 3 as shown in FIG. A
台間機2は、図2に示すように、台間機本体11およびホルダ12により構成される。台間機本体11には、制御ユニット、紙幣識別ユニットやICカード読取ユニット等の各回路を構成する基板が内蔵されている。ホルダ12は、遊技島を構成している枠体(図示省略)に固定されている。ホルダ12と台間機本体11とは、例えば図2の一点鎖線で示す上下二箇所においてロック機構により装着され、台間機本体11がホルダ12に対して、前面側から着脱可能に取り付けられる。
As shown in FIG. 2, the
図3はロック機構部分の各部材の取り付け状態を示し、(a)はホルダ12側の正面図、(b)は(a)のA−A線から見た断面図である。ロック機構10は、台間機本体11の背面板13に形成された係止孔14と、係止孔14の位置に合わせてホルダ12側に設けられた係止部材21および板ばね22で構成される。図4は、ロック機構を構成する係止部材21と板ばね22、および係止部材21をホルダ12に取り付ける取付部材23を示す斜視図である。
3A and 3B show the attachment state of each member of the lock mechanism portion, where FIG. 3A is a front view of the
図3に示すように、ホルダ12の前面には、台間機本体11の係止孔14の位置に合わせて通孔15が形成され、係止部材21および板ばね22が、通孔15内を通ってホルダ12よりも前方に突出して取り付けられている。
As shown in FIG. 3, a
係止部材21は、例えば硬質合成樹脂で成形され、図4に示すように、前方に突出する中央の係止部分31と、その両翼に設けられた平板状の取付部32を有している。係止部分31は、ホルダ12の通孔15の幅よりも僅かに小さい幅を有している。係止部分31の下面には、下側に開放された凹部33が形成され、先端には、上端から下面の凹部33に向けて曲面状のガイド面34が形成されている。係止部材21は、ホルダ12に取り付けられたハット形部材からなる取付部材23の凸部頂面35に、取付部32をねじ止めして取り付けられる。係止部材21は、凹部33がホルダ12よりも前面に突出するように取り付けられる。取付部材23には、図3(a)及び図4に示すように長孔36が設けられていて、ホルダ12に固定されたねじ26に対して長孔36をスライドすることにより、取付部材23がホルダ12に対して上下移動可能に取り付けられる。また、係止部材21は、ばね24によって下向きに付勢されている。更に、取付部材23には、アングル等からなる操作部材25が固定され、操作部材25を手で持って上下に操作することにより、取付部材23を介して係止部材21が上下移動する。
The
板ばね22は弾性部材からなり、図3及び図4に示すように、ホルダ12への支持部37から下方に連続した略コ字状を呈している。板ばね22の幅寸法は、係止部材21の凹部33と略同じである。板ばね22全体が図4に示すような一定幅の形状ではない場合には、底板38の幅寸法を係止部材21の凹部33と略同じにする。板ばね22は、係止部分31の後方を覆うように取り付けられ、台間機本体11をロックしていない状態では、底板部38が係止部材21の下面に当接し、且つ、底板部38の先端38aが凹部33の前端とほぼ同じ位置である。即ち、底板部38の先端38aは、ホルダ12の通孔15から前方へ突出し、凹部33を塞いでいる。底板部38は、先端38aを後方へ押し込むことにより、板ばね22が変形しながら先端38aが後方へ移動し、その際に板ばね22が付勢される。また、底板部38の先端38aには、ヘミング曲げによる折り返し部39が設けられている。
The
尚、上記の例では、二体の取付部材23に係止部材21を取り付けているが、取付部材23は、ホルダ12への取付部分を共有するように一体に連結されたものでも構わない。
In the above example, the locking
また、図5は、係止部材21を上下二箇所に設けた例を示し、(a)はホルダ12側の正面図、(b)は(a)のB−B線から見た断面図である。台間機本体11の背面板13には、上下二箇所に係止孔14が設けられ、その位置に合わせて、ホルダ12に係止部材21がそれぞれ取り付けられている。上下の係止部材21は、連結部材27で連結され、連動する。板ばね22は、いずれか一方、図5の例では上側の係止部材21に作用する位置に設けられている。下側の係止部材21の取付構造は、図3に示した前述の構造と同様である。尚、上下両方に板ばね22を設けてもよいが、上下二箇所の係止部材21が連動することにより、いずれか一方に板ばね22を設ければ、十分に本発明の機能を発揮できる。
Moreover, FIG. 5 shows the example which provided the locking
次に、上記のロック機構10によるロックおよびロック解除の動作について、図6に基づいて説明する。
Next, the locking and unlocking operations by the
台間機本体11をホルダ12に取り付ける際には、図6(a)に示すように、台間機本体11を前面から差し込む。台間機本体11の背面板13が、ホルダ12に設けられた係止部材21の先端に到達すると、図6(b)に示すように係止部材21のガイド面34にガイドされ、背面板13の係止孔14の下縁面41が凹部33に入り込む。同時に、板ばね22の底板部38が後方に押されて、図6(c)に示すように、板ばね22が弾性変形し、先端38aがホルダ12の裏面を押さえつける。これにより、背面板13は、凹部33の前方側面42と板ばね22に押さえつけられたホルダ12に挟まれて、位置が固定される。このように、台間機本体11を前方から押し込むだけで、自然にロックされる。
When attaching the interpolator
台間機本体11を引き出す際には、図6(d)に示すように、ロック状態の係止部材21を上方向に持ち上げると、背面板13が凹部33から外れて、ロックが解除される。同時に、板ばね22の復元力により、底板部38の先端38aが前方へ移動して係止孔14にもぐりこむ。このとき、板ばね22の底板部38先端に折り返し部39が設けられているため、曲面状の先端がガイド面の役割をして円滑に係止孔14にもぐりこむことができる。そして、板ばね22の底板部38が係止孔14の下縁面41上で凹部33を塞ぐため、ロック解除状態が保持される。尚、係止部材21を持ち上げる際には、前述の図3(a)に示す操作部材25を上向きに操作することにより、長孔36によって上下移動可能に取り付けられた取付部材23とともに、係止部材21が上方に持ち上がる。
When pulling out the
図6(d)に示すように、ロック解除時には、凹部33の開放側が板ばね22に塞がれた状態が保持されるので、そのまま前方から台間機本体11を引くことにより、台間機本体11が傾こうとしても、凹部33が係止孔14に引っかかることなく円滑且つ真っ直ぐに引き出すことができる。尚、板ばね22は、凹部33全体を覆うために、少なくとも、底板部38の幅が凹部33の幅と同じ寸法であることが好ましい。また、板ばね22を後方へ押し込むときに、折り返し部39がホルダ12に引っかからないように、折り返し部39は十分な長さを有するものとする。
As shown in FIG. 6 (d), when the lock is released, the state in which the opening side of the
本発明によれば、台間機本体11を引き出す際、板ばね22の底板部38が凹部33を塞いでロック解除状態が保持されているので、ロック解除の方向に手を添える必要が無く、片手でも、容易に引き出すことができる。従って、隣の遊技台を開く必要もなくなる。さらに、ロックを解除すれば、遊技台を閉じて、外側から引き出すことも可能である。これにより、遊技台を開いて遊技台の内側を露出する時間が短くて済むので、例えば遊技者等の第三者が遊技台の裏面から不正な部材を取り付ける等の行為を防ぐことができる。
According to the present invention, when pulling out the
しかも、本発明は極めて簡易な構成であり、低コストで実施可能であるとともに、取り替えやメンテナンスを容易に行うことができる。 Moreover, the present invention has a very simple configuration, can be implemented at low cost, and can be easily replaced and maintained.
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。例えば、係止部材21の取付方法は前述の例に限らない。また、係止部材21の取り付け位置は、前述の上下二箇所に限らず、3個所以上設けても構わない。係止部材21の数を増やした場合には、凹部33への負担が低減し、劣化や破損を抑制することができる。
As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this example. It is obvious for those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims. It is understood that it belongs to. For example, the attachment method of the locking
本発明は、筐体を枠体に取り付ける際のロック機構に適用できる。 The present invention can be applied to a lock mechanism when a housing is attached to a frame.
2 台間機
3 遊技台
4 ヒンジ
10 ロック機構
11 台間機本体
12 ホルダ
13 背面板
14 係止孔
15 通孔
21 係止部材
22 板ばね
23 取付部材
24 ばね
25 操作部材
27 連結部材
31 係止部分
32 取付部
33 凹部
34 ガイド面
38 底板部
38a 先端
39 折り返し部
2 stand
Claims (4)
前記ロック機構は、前記台間機本体の背面板に形成された係止孔と、前記ホルダに取り付けられた係止部材および板ばねで構成され、
前記係止部材は、下面に前記係止孔の下縁面に係止される下側に開放された凹部を有するとともに、先端に前記下縁面を前記凹部へガイドするガイド面を有し、前記凹部から先端側が前記ホルダの前方に突出して設けられ、且つ下向きに付勢され、
前記板ばねは、弾性部材で形成され、底板部が弾性力によって前記凹部の下方を覆ってロック解除状態を保持し、前記底板部の先端が後方に押されると弾性変形して前記凹部が開放され前記係止部材が前記台間機本体の係止孔にロックされることを特徴とする、遊技台用台間機のロック機構。 A locking mechanism between a holder fixed to a frame constituting a gaming island and a main body of a table machine that is detachably mounted on the holder from the front side. There,
The locking mechanism includes a locking hole formed in a back plate of the inter-machine main body, a locking member attached to the holder, and a leaf spring.
The locking member has a recessed portion opened on the lower side that is locked to the lower edge surface of the locking hole on the lower surface, and a guide surface that guides the lower edge surface to the recessed portion at the tip. The tip side is provided to project forward from the recess and is biased downward,
The leaf spring is formed of an elastic member, and the bottom plate portion covers the lower portion of the recess by an elastic force to maintain the unlocked state. When the tip of the bottom plate portion is pushed backward, the plate spring is elastically deformed to open the recess A locking mechanism for a gaming machine platform machine, wherein the latching member is locked in a latching hole of the machine machine body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035489A JP5184133B2 (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Locking mechanism for inter-table machines for game machines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035489A JP5184133B2 (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Locking mechanism for inter-table machines for game machines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009189672A JP2009189672A (en) | 2009-08-27 |
JP5184133B2 true JP5184133B2 (en) | 2013-04-17 |
Family
ID=41072263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035489A Active JP5184133B2 (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Locking mechanism for inter-table machines for game machines |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5184133B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5989424B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-09-07 | グローリー株式会社 | Inter-device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003010529A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-14 | Mamiya Op Co Ltd | Game ball leasing machine provided between pachinko game machines |
JP2004305576A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Mamiya Op Co Ltd | Sandwiched lending machine machine for game stand |
JP4369197B2 (en) * | 2003-10-08 | 2009-11-18 | サン・コスモス株式会社 | Amusement machine platform |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008035489A patent/JP5184133B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009189672A (en) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100738895B1 (en) | Printing Unit | |
KR20120042646A (en) | A business card case | |
JP5184133B2 (en) | Locking mechanism for inter-table machines for game machines | |
JP6053387B2 (en) | Card collection mechanism and card issuing device | |
JP5355427B2 (en) | Shutter structure of automatic transaction equipment | |
JP4626816B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5219925B2 (en) | Lock structure and pedestal machine | |
JP5961073B2 (en) | Card collection | |
JP4778331B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP4809792B2 (en) | Key management tool | |
JP4369197B2 (en) | Amusement machine platform | |
JP4062491B2 (en) | Game machine lock device | |
JP4571438B2 (en) | Amusement machine platform | |
JP4938274B2 (en) | Card reader / writer | |
JPH08198017A (en) | Card storage device | |
JP4423252B2 (en) | Game machine | |
JP4542236B2 (en) | Game media lending platform and its locking mechanism | |
JP5132082B2 (en) | Card holder | |
JP4393115B2 (en) | Game media lending device | |
JP5228814B2 (en) | Bill recognition device | |
JP2013114349A (en) | Unit lock device in enclosure | |
JP4214809B2 (en) | Card processing device | |
JP4974579B2 (en) | Flat cable holding structure and flat cable | |
JP2004097369A (en) | Separate type slot machine | |
JP5788752B2 (en) | Magnetic card reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090427 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5184133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |