JP5183282B2 - レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法 - Google Patents

レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5183282B2
JP5183282B2 JP2008102798A JP2008102798A JP5183282B2 JP 5183282 B2 JP5183282 B2 JP 5183282B2 JP 2008102798 A JP2008102798 A JP 2008102798A JP 2008102798 A JP2008102798 A JP 2008102798A JP 5183282 B2 JP5183282 B2 JP 5183282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic vector
content
user
vector
recommendation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008102798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009252178A (ja
Inventor
佑介 深澤
武史 長沼
碧 大野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008102798A priority Critical patent/JP5183282B2/ja
Publication of JP2009252178A publication Critical patent/JP2009252178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183282B2 publication Critical patent/JP5183282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明はレコメンド情報を評価するレコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法に関する。
ユーザの特性に合致したレコメンド情報を配信する上で、そのレコメンド情報を抽出するための情報フィルタリング方式には、Content−basedFiltering方式が考えられている。この方式は、ユーザがWebページの閲覧などの行動を取ることにより、閲覧された対象文書を解析し、文書に含まれている単語(キーワード)を抽出する。そして、これらの単語を、ユーザごとに区別して、ユーザプロファイルといわれる興味・嗜好情報として記録する。ユーザプロファイルには、1つの興味の概念が表現され、この概念を利用してユーザに情報を提供することが考えられている。例えば、広告商品等に割り当てられたキーワードとユーザプロファイル(キーワードで表現された)とをマッチングすることにより適切な広告の推薦を可能とするシステムが一般的に知られている。
また、これに関連する技術として、特許文献1に記載されている技術が挙げられる。この特許文献1には、予め定められたレコメンド抽出ルールに従ってレコメンド情報を配信する配信先および配信すべきレコメンド情報を決定し、配信することが記載されている。
特開2007−148878号公報
しかしながら、レコメンド対象ごとにユーザ特性ベクトルのうち、不要なパラメータがある。そのため、ユーザ特性ベクトルの不要なパラメータによってレコメンド情報にずれが生じる場合がある。例えば、映画に関連した閲覧履歴に基づいて生成されたユーザ特性ベクトルに基づいて、ニュースに関連したレコメンド情報を決定しようとする場合と、音楽に関連したレコメンド情報を決定しようとする場合とでは、閲覧履歴における解釈が異なる場合がある。
そこで、本発明は、レコメンド要求の内容に応じたレコメンド情報を評価するレコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明のレコメンド情報評価装置は、ユーザ操作により、複数の選択対象項目から一の選択対象項目が選択されたことを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられ、選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを構成するパラメータが、ユーザからのレコメンド情報の要求対象に応じて修正された満足特性ベクトルおよび不満足特性ベクトルを用いて特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとするユーザ特性ベクトル生成手段と、ユーザからのレコメンド情報の要求対象に応じて、前記ユーザ特性ベクトル生成手段により生成されたユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を行う評価手段と、を備えている。
また、本発明のレコメンド情報評価方法は、ユーザ操作により、複数の選択対象項目から一の選択対象項目が選択されたことをレコメンド情報評価装置が受け付ける受付ステップと、前記受付ステップより受け付けられ、選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを構成するパラメータが、ユーザからのレコメンド情報の要求対象に応じて修正された満足特性ベクトルおよび不満足特性ベクトルを用いて特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルを前記レコメンド情報評価装置がユーザ特性ベクトルとするユーザ特性ベクトル生成ステップと、ユーザからのレコメンド情報の要求対象に応じて、前記ユーザ特性ベクトル生成ステップにより生成されたユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を前記レコメンド情報評価装置が行う評価ステップ、を備えている。
この発明によれば、ユーザ操作により、複数の選択対象項目から一の選択対象項目が選択されたことを受け付け、選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを構成するパラメータがレコメンド情報の要求対象に応じて修正された満足特性ベクトルおよび不満足特性ベクトルを用いて特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとする。そして、このユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を行う。
これにより、レコメンド情報の要求対象に応じたユーザ特性ベクトルを生成し、その評価を行うことができ、ユーザのレコメンド情報の要求対象に応じた適切な評価を行うことができる。
また、本発明のレコメンド情報評価装置は、レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報ごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータを記憶する修正パラメータ記憶手段と、前記受付手段により受け付けられた選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルに対して、前記修正パラメータ記憶手段に記憶されている修正パラメータを用いて修正する修正手段と、前記修正手段により修正されたコンテンツ特性ベクトルを修正満足特性ベクトルおよび修正不満足特性ベクトルとして記憶するコンテンツ特性ベクトル記憶手段と、を備え、前記ユーザ特性ベクトル生成手段は、前記コンテンツ特性ベクトル記憶手段に記憶されている修正満足特性ベクトルと修正不満足特性ベクトルとを用いてユーザ特性ベクトルを生成することが好ましい。
この発明によれば、レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報ごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータを記憶しておき、選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルに対して、前記修正パラメータ記憶手段に記憶されている修正パラメータを用いて修正し、修正されたコンテンツ特性ベクトルを修正満足特性ベクトルおよび修正不満足特性ベクトルとして記憶する。そして、ここに記憶されている修正満足特性ベクトルと修正不満足特性ベクトルとを用いてユーザ特性ベクトルを生成することができる。
これにより、レコメンド情報の要求対象に応じたユーザ特性ベクトルを生成し、その評価を行うことができ、ユーザのレコメンド情報の要求対象に応じた適切な評価を行うことができる。
また、本発明のレコメンド情報評価装置は、レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報ごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータを記憶する修正パラメータ記憶手段と、コンテンツの要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶されている選択された選択対象項目の満足特性ベクトルと選択されなかった選択対象項目の不満足特性ベクトルとを特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとするユーザ特性ベクトル生成手段と、レコメンド情報の要求対象ごとに、前記ユーザ特性ベクトル生成手段により生成されたユーザ特性ベクトルを、前記修正パラメータ記憶手段に記憶されている修正パラメータを用いて修正する修正手段と、ユーザからのレコメンド情報の要求を受けると、そのレコメンド情報の要求対象に対応したユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を行う評価手段とを備えている。
また、本発明のレコメンド情報評価方法は、レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報ごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータをレコメンド情報評価装置が記憶する修正パラメータ記憶ステップと、コンテンツの要求を前記レコメンド情報評価装置が受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにより受け付けられた選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを前記レコメンド情報評価装置が記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップにより記憶されている選択された選択対象項目の満足特性ベクトルと選択されなかった選択対象項目の不満足特性ベクトルとを特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルを前記レコメンド情報評価装置がユーザ特性ベクトルとするユーザ特性ベクトル生成ステップと、レコメンド情報の要求対象ごとに、前記ユーザ特性ベクトル生成ステップにより生成されたユーザ特性ベクトルを、前記修正パラメータ記憶ステップにおいて記憶された修正パラメータを用いて前記レコメンド情報評価装置が修正する修正ステップと、ユーザからのレコメンド情報の要求を受けると、前記修正ステップにおいて修正された、レコメンド情報の要求対象に対応したユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を前記レコメンド情報評価装置が行う評価ステップとを備えている。
この発明によれば、レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報ごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータを記憶しておく。一方で、コンテンツの要求を受け付け、受け付けられた選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを記憶する。
そして、ここで記憶されている選択された選択対象項目の満足特性ベクトルと選択されなかった選択対象項目の不満足特性ベクトルとを特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとし、生成されたユーザ特性ベクトルを、レコメンド情報の要求対象ごとに修正パラメータを用いて修正し、ユーザからのレコメンド情報の要求を受けると、そのレコメンド情報の要求対象に対応したユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を行うことができる。
これにより、レコメンド情報の要求対象に応じたユーザ特性ベクトルを生成し、その評価を行うことができ、ユーザのレコメンド情報の要求対象に応じた適切な評価を行うことができる。
本発明によれば、レコメンド情報の要求対象に応じたユーザ特性ベクトルを生成し、その評価を行うことができ、ユーザのレコメンド情報の要求対象に応じた適切な評価を行うことができる。
引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態の携帯電話機100および情報配信サーバ200を備えたレコメンド情報配信システムのシステム構成を示すシステム構成図である。携帯電話機100からの要求に応じて情報配信サーバ200は、予め記憶されているレコメンド情報となるコンテンツを、携帯電話機100に配信する。配信されるレコメンド情報は、携帯電話機100のユーザのアクセス履歴に基づいて編集されたものであり、ユーザにとって必要と思われる情報である。なお、この情報配信サーバ200は、携帯電話機100からのアクセス要求に応じて、他のコンテンツプロバイダからコンテンツを取得し、取得したコンテンツを配信するものであり、アクセス履歴はこのときに収集される。また、携帯電話機100がアクセス履歴を送信し、それを取得するように構成されてもよい。
このような情報配信サーバ200の構成について、図2を用いて説明する。図2は、情報配信サーバ200の機能構成を示すブロック図である。この情報配信サーバ200は、コンテンツ要求受信部201(受付手段)、レコメンド要求受信部202、履歴クラス分離部203(分離平面生成手段)、ユーザ特性ベクトル計算部204(ユーザ特性ベクトル生成手段)、配信情報格納部205、コンテンツ評価部206(評価手段)、履歴格納部207(記憶手段)、コンテンツ送信部208、およびパラメータ修正部209(修正手段)を含んで構成されている。
図3は、情報配信サーバ200のハードウェア構成図である。図2に示される情報配信サーバ200は、物理的には、図3に示すように、CPU11、主記憶装置であるRAM12及びROM13、入力デバイスであるキーボード及びマウス等の入力装置14、ディスプレイ等の出力装置15、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール16、ハードディスク等の補助記憶装置17などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図2において説明した各機能は、図3に示すCPU11、RAM12等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU11の制御のもとで入力装置14、出力装置15、通信モジュール16を動作させるとともに、RAM12や補助記憶装置17におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。以下、図2に示す機能ブロックに基づいて、各機能ブロックを説明する。
コンテンツ要求受信部201は、携帯電話機100からのコンテンツの要求に応じて、ネットワーク上のコンテンツプロバイダからコンテンツを取得する部分であり、携帯電話機100からコンテンツの要求とそのURLを受信することでアクセス履歴を収集することができる。収集したアクセス履歴(URLなど)は、履歴格納部207に出力される。なお、このコンテンツ要求受信部201は、アクセス履歴として、あるメニュー画面(事象)内において実際にアクセスされたコンテンツ(URL)と、メニュー画面には表示されているものの、実際にアクセスされなかったコンテンツとを区別して収集する。そして、コンテンツ要求受信部201は、各コンテンツに含まれているコンテンツの特性ベクトルを取得し、これをパラメータ修正部209および履歴格納部207(閲覧履歴テーブル207c)に出力する。
また、コンテンツ要求受信部201は、アクセス要求だけでなく、携帯電話機100において収集されたアクセス履歴情報を受信し、これを履歴格納部207に出力するようにしてもよい。この場合も同様に、携帯電話機100は、あるメニュー画面において選択されたコンテンツ、選択されなかったコンテンツを区別してアクセス履歴情報として情報配信サーバ200に送信するように構成される。
レコメンド要求受信部202は、携帯電話機100からレコメンド情報の配信要求を、携帯電話機100のユーザのユーザIDとともに受信する部分である。レコメンド要求受信部202は、その配信要求を受信すると、コンテンツ評価部206にその旨を通知し、予め計算されていたユーザ特性ベクトルに基づいて、配信情報格納部205に記憶されているコンテンツの評価を行うよう指示する。なお、変形例として、レコメンド要求のあった旨をユーザ特性ベクトル計算部204に出力し、現時点におけるユーザ特性ベクトルを計算させ、その結果をコンテンツ評価部206に通知し、コンテンツ送信部208にレコメンド情報の配信を行わせるようにしてもよい。
履歴クラス分離部203は、履歴格納部207(閲覧履歴テーブル207c)に記憶されている閲覧履歴情報に含まれているコンテンツの特性ベクトルに基づいて、あるユーザが閲覧したコンテンツを満足クラスと不満足クラスとに分離するための分離平面を生成する部分である。ここで、満足クラスとは、あるコンテンツにアクセスするためのメニュー画面において選択可能に表示された複数のコンテンツのうち、実際に選択されたコンテンツのみを含んだクラスをいい、不満足クラスとは、そのメニュー画面において選択されなかったコンテンツのみを含んだクラスをいう。この履歴クラス分離部203は、SVM法またはNN法を用いて、各コンテンツの特性ベクトルを満足クラスと不満足クラスとに分離することができる分離平面を生成することで、これらクラスを分離することができる。ここでSVM(Support Vector Machine)法とは、それぞれのクラスのノード間(特性ベクトル間)の最小距離を最大化する平面を分離平面とする方法であり、NN法とは、それぞれのクラスの重心間、すなわち各コンテンツの特性ベクトルに基づいて算出された、満足クラスの重心と不満足クラスの重心とを結んだ直線を推薦する平面を分離平面とする方法である。なお、NN法においては、必ずしも分離平面を求める必要はなく、不満足クラスの重心から満足クラスへの重心へ結んだ直線をユーザ特性ベクトルとするようにしてもよい。
ここで分離平面を生成する具体的な方法について説明する。図4は、携帯電話機100に表示されるメニュー画面の一例を示す説明図である。図4に示すようにNode1〜Node5が表示されている。このNodeは、選択対象項目を示すものであり、例えばウェブ上のメニュー画面におけるカテゴリごとに区別された項目であったり、ウエブページのタイトルである。例えば、Node1が、自動車に関するコンテンツ、Node2が、金融に関するコンテンツなどである。ユーザは、Node1〜Node5のいずれかを選択することにより、対応するコンテンツを閲覧することができる。
図5は、分離平面を生成するときの処理概念を示す概念図である。図5は、上述図4におけるメニュー画面のうちユーザが選択したコンテンツおよび選択されなかったコンテンツにおける、特徴空間内における各コンテンツの特性ベクトルの位置関係を示す。図5に示されている通り、円形で示されている部分が満足なコンテンツ(Node3、Node4)であり、三角形で示されている部分が不満足なコンテンツ(Node1、Node2、Node5)であり、四角形で示されている部分が未知の未評価コンテンツ(Node8、Node7)である。これら満足コンテンツと不満足コンテンツとを分離するように生成されたものが分離平面である。ここでは、未評価コンテンツは分離処理する際には考慮されない。なお、図においては、特徴空間を便宜上二次元平面で表現しているが、ベクトルを構成するパラメータ分だけベクトル軸が存在することになり、通常は20次元以上のベクトルで特徴空間は構成されている。
ユーザ特性ベクトル計算部204は、履歴クラス分離部203により生成された分離平面に対して直交する直交ベクトルを算出し、これをユーザ特性ベクトルとする部分である。図6にその具体例を示す。図6は、分離平面に基づいてユーザ特性ベクトルを算出し、さらにユーザ特性ベクトルに基づいて評価を行うときの概念を示す概念図である。図6に示すように、分離平面に直交する直交ベクトルであるユーザ特性ベクトルwが、ユーザ特性ベクトル計算部204により算出される。ユーザ特性ベクトル計算部204は、閲覧履歴が収集されるたびに計算され、ユーザ特性ベクトル管理テーブル207aに記憶されているユーザ特性ベクトルを更新させる。
配信情報格納部205は、配信対象であるコンテンツ(レコメンド情報)およびその管理情報を記憶する部分であり、コンテンツ管理テーブル205aを記憶している。図7は、コンテンツ管理テーブル205aの記憶内容を示す説明図である。図7に示すように、このコンテンツ管理テーブル205aは、コンテンツID、カテゴリ、タイトル、およびレコメンド本文を対応付けて記憶している。コンテンツIDは、コンテンツを一意に特定するための識別情報であり、カテゴリは情報種別を示し、例えばCDに関連するもの、DVDに関連するもの、書籍に関連するもの、テレビ番組に関連するものなどを示すための情報である。タイトルは、レコメンド情報として表示するための見出し情報である。レコメンド情報を配信する際には、このタイトル部分が表示されることになる。レコメンド文は、レコメンド情報の本体部分であり、ユーザに有用な情報である。このコンテンツ管理テーブル205aに記憶される情報は、予めオペレータにより入力されたものでもよいし、自動的にコンテンツプロバイダから検索・抽出され所定のフィルターにより絞り込まれたものであってもよい。
コンテンツ評価部206は、レコメンド要求受信部202により、レコメンドの要求として、一のレコメンドコンテンツカテゴリを示す情報が受信された場合に、当該一のレコメンドコンテンツカテゴリに対応するユーザ特性ベクトルを、ユーザ特性ベクトル管理テーブル207aから抽出し、抽出したユーザ特性ベクトルに基づいて、配信情報格納部205に記憶されているコンテンツを評価し、そして評価の高い順にコンテンツのタイトルを並べたレコメンド情報を生成する部分である。具体的には、このコンテンツ評価部206は、一のレコメンドコンテンツカテゴリに対応付けられているユーザ特性ベクトルと各コンテンツの特性ベクトルとの内積を計算することにより評価値を算出し、その評価値の高い順にコンテンツのタイトルを並べたレコメンド情報を生成する。
概念的には、つぎの通りとなる。例えば、図6では、Node7およびNode8がコンテンツ管理テーブル205aに記憶された情報であるとして、未知のコンテンツとして扱われている。ここで、Node7およびNode8からユーザ特性ベクトルwに対して垂線をおろした点がユーザ特性ベクトルwに対する評価点となる。この垂線とユーザ特性ベクトルとの交点の位置が上位にある順にコンテンツ(タイトル部分)を表示するようにレコメンド情報を生成する。なお、分離平面を基準に、表示または非表示とするようにしてもよい。例えば、Node8からの垂線との交点は、分離平面を基準にした場合、それよりも上位に位置しているため、ユーザにとって評価は高いと判断されレコメンド情報として選択される。一方、Node7は基準より下にあるため、評価は低く、レコメンド情報として選択されない、というようなレコメンド情報としてもよい。
履歴格納部207は、各履歴情報を記憶する部分であり、ユーザ特性ベクトル管理テーブル207a、コンテンツ特性ベクトル管理テーブル207b、閲覧履歴テーブル207c、およびパラメータセットテーブル207dを記憶している。
ユーザ特性ベクトル管理テーブル207aは、ユーザ特性ベクトル計算部204により計算されたユーザ特性ベクトルを、ユーザを特定するためのユーザIDと対応付けて記憶する部分である。このユーザ特性ベクトル管理テーブル207aは、パラメータ修正部209により修正されたコンテンツ特性ベクトルに基づいて生成されたユーザ特性ベクトルであって、レコメンドコンテンツカテゴリごとに生成されたユーザ特性ベクトルをそれぞれ対応付けて記憶する。
コンテンツ特性ベクトル管理テーブル207bは、コンテンツ管理テーブル205aに記憶されているコンテンツの特性ベクトルを、そのコンテンツを特定するための情報(例えばコンテンツID、URLなど)と対応付けて記憶する部分である。このコンテンツ特性ベクトルは、ユーザがアクセスしたときにそのコンテンツとともに、コンテンツ要求受信部201により取得されるもの、レコメンド情報を登録するときにそのオペレータにより設定されたものである。例えば、コンテンツ特性ベクトル管理テーブル207bは、図8に示される情報が記憶されている。図8に示すように、コンテンツIDと対応付けて、特性ベクトルを構成するパラメータが複数記憶されている。図8では、8個のパラメータを記載しているが、通常はさらに多くのパラメータから特性ベクトルは構成されている。なお、規定のパラメータ以外に、コンテンツごとに形態素解析にしたがって抽出されたキーワードをパラメータとして追加するようにしてもよい。特性ベクトルを構成するパラメータごとに、0から1の間で数値が記述されており、どの特性ベクトルに特徴を持たせているかを表している。
閲覧履歴テーブル207cは、コンテンツ要求受信部201により受信されたあて先または収集されたアクセス履歴情報、およびパラメータ修正部209により修正されたコンテンツ特性ベクトルを記憶する部分であり、例えば、コンテンツID(またはコンテンツのURL)およびそのコンテンツ(閲覧されたもの、閲覧されていないものそれぞれ)の修正された特性ベクトルを対応付けて記憶する部分である。なお、一のあて先(コンテンツIDまたはURL)に対応して複数の修正コンテンツ特性ベクトルを、そのカテゴリごとに区分して記憶する。
コンテンツ送信部208は、コンテンツ要求受信部201により受信されたコンテンツ要求またはレコメンド要求受信部202により受信されたレコメンド要求に応じて取得されたコンテンツを送信する部分である。例えば、コンテンツ送信部208は、コンテンツ要求受信部201により受信されたコンテンツ要求に応じて取得されたコンテンツを送信し、また、レコメンド要求受信部202によりレコメンドの要求が受信されると、配信情報格納部205に記憶されているコンテンツに基づいてコンテンツ評価部206による評価結果にしたがって生成されたレコメンド情報を送信する。
パラメータ修正部209は、コンテンツ要求受信部201により受信されたコンテンツの特性ベクトルを、パラメータセットテーブル207dに記憶されているパラメータを用いて修正する。例えば、パラメータ修正部209は、特性ベクトルのそれぞれのパラメータに、当該パラメータに対応する、パラメータセットテーブル207dに記憶されているそれぞれのパラメータを乗算することにより、パラメータの修正を行う。
図9にパラメータセットテーブル207dの記憶内容を示す。このパラメータセットテーブル207dは、レコメンドコンテンツカテゴリと、修正パラメータとを対応付けて記憶している。レコメンドコンテンツカテゴリは、レコメンド要求の対象を示すものであり、その対象に応じて修正パラメータが設定されている。図9に示すように、レコメンドコンテンツカテゴリとして、CD、DVD(洋画)などが記述されており、そのカテゴリに応じて修正パラメータが設定されている。例えば、CDに関するレコメンド要求を受けた場合には、修正パラメータとして、ゲームに0.1、映画に0.5、音楽に1とする修正パラメータが割り当てられ、この数値がコンテンツ特性ベクトルに掛け合わされ、閲覧履歴として記憶される。ここで、修正パラメータとして“0”が記述されていた場合には、そのパラメータは使わないことを意味し、また、“0.5”が記述されていた場合には、そのパラメータの影響力は半分になることを意味することになる。
なお、パラメータセットテーブル207dには、複数のレコメンドコンテンツカテゴリに対応付けて修正パラメータが設定されているため、パラメータ修正部209はそのカテゴリ分だけ修正処理を行うことになり、修正されたコンテンツ特性ベクトルは、そのカテゴリ分だけ生成されることになる。パラメータ修正部209は、このように修正され複数の修正コンテンツ特性ベクトルを、そのカテゴリごとに分類して閲覧履歴テーブル207cに記憶させる。
このように構成された情報配信サーバ200は、携帯電話機100からの要求に応じて、ユーザ特性ベクトルに基づいて評価されたレコメンド情報を配信することができる。よって、嗜好・趣味などの情報を登録する必要はなく、またアクセスしたコンテンツに直接的に関連するコンテンツのみを抽出することがなく、漏れのないレコメンド情報を配信することを可能とする。
また、図2における情報配信サーバ200の変形例として、図24にその構成を示す。図24は、変形例である情報配信サーバ200の構成を示すブロック図である。図24に示されるとおり、そのパラメータ修正部209aは、ユーザ特性ベクトル計算部204により生成されたユーザ特性ベクトルに対して、パラメータセットテーブル207dに記憶されている修正パラメータを用いて修正する。そして、修正したユーザ特性ベクトルをユーザ特性ベクトル管理テーブル207aに記憶させる。なお、レコメンドコンテンツカテゴリの分だけ修正された特性ベクトルが生成され、ユーザ特性ベクトル管理テーブル207aに記憶される。このような変形例によると、閲覧履歴テーブル207cに記憶される特性ベクトルは、カテゴリ別に記憶することがないため、記憶領域を効率的に使用することができる。
つぎに、この変形例における情報配信サーバ200の動作について図25を用いて説明する。図25に示されるように、S202からS205については上述と、修正されていないコンテンツ特性ベクトルに対して上述と同様の処理を行う。そして、直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとすると、パラメータ修正部209によりユーザ特性ベクトルは修正され、ユーザ特性ベクトル管理テーブル207aに記憶される(S206)。
つぎに、携帯電話機100について説明する。図10は、携帯電話機100の機能構成を示すブロック図である。図10に示すとおり、携帯電話機100は、ブラウザ101、履歴送信部102、レコメンド要求送信部103、および配信情報表示部104を含んで構成されている。この携帯電話機100は、CPU、RAM、ROMなどのハードウェアにより構成されており、記憶されているプログラムにしたがってCPUは動作するよう構成されている。具体的には、情報配信サーバ200と同様の構成をとるものであって、図3に示されるハードウェア構成により実現される。以下、各構成について説明する。
ブラウザ101は、インターネットに接続するためのアプリケーション部分であり、インターネット上に配置されているサイトに対してアクセスし、サイトに保持されているコンテンツをユーザに閲覧可能にさせるものである。このブラウザ101は、アクセス履歴を保持するように構成される。
履歴送信部102は、ブラウザ101を用いてアクセスしたコンテンツのアクセス履歴(同一メニュー画面上において選択されたコンテンツおよび選択されなかったコンテンツを示す情報)を送信する部分である。なお、この履歴送信部102は、情報配信サーバ200側でアクセスのたびに履歴情報を収集する機能を有している場合には、必須の構成ではない。
レコメンド要求送信部103は、図示しない操作部をユーザが操作することによりユーザIDとともにレコメンド情報の要求を情報配信サーバ200に送信する部分である。さらに、このレコメンド要求送信部103は、ユーザ操作により、レコメンドコンテンツのカテゴリを示す情報を含んだレコメンド要求を送信する。情報配信サーバ200では、このレコメンドコンテンツカテゴリにあった、レコメンド情報の生成処理を行うことができる。
配信情報表示部104は、ブラウザ101により取得されたメニュー画面およびコンテンツ(ウエブページ)を表示する部分である。
このように構成された携帯電話機100は、ブラウザ101を用いてインターネットにアクセス可能にするとともに、そのアクセス履歴を保持し、履歴送信部102は、情報配信サーバ200からの要求または所定のタイミングでアクセス履歴を送信することができる。
つぎに、これら携帯電話機100および情報配信サーバ200の動作について説明する。図11は、携帯電話機100の要求に応じてコンテンツを配信するときの携帯電話機100と情報配信サーバ200との処理を示すシーケンス図である。
図11に示すとおり、携帯電話機100におけるブラウザ101からの要求に応じて、コンテンツ送信部208により情報配信サーバ200からメニュー画面が配信される(S101)。携帯電話機100のユーザは、そのメニュー画面から任意の一のコンテンツ(上述Nodeに相当)を選択し、携帯電話機100におけるブラウザ101がこれを受け付けると(S102)、コンテンツの接続要求およびそのあて先でURLが情報配信サーバ200に送信される(S103)。
情報配信サーバ200では、URLはコンテンツ要求受信部201により受信され、パラメータ修正部209によりコンテンツ特性ベクトルが修正され、閲覧履歴テーブル207cにアクセス履歴として記憶される。そして、このアクセス履歴に基づいて、ユーザ特性ベクトルの計算がなされ、記憶される(S104)。そして、コンテンツ送信部208によりS103において要求のあったあて先に基づいたコンテンツがコンテンツプロバイダ(図示せず)から取得され、配信される(S105)。なお、ユーザ特性ベクトルの計算処理と、コンテンツの配信処理の順番は逆でもよい。
ここでS104におけるユーザ特性ベクトル計算の詳細に処理について説明する。図12は、ユーザ特性ベクトルの計算処理を示すフローチャートである。図12に示すように、まずコンテンツ要求受信部201により受信されたアクセス要求またはアクセス履歴により示されたアクセス履歴情報は、パラメータ修正部209により修正され(S201)、修正されたコンテンツ特性ベクトルが、新たに追加されたアクセス履歴として閲覧履歴テーブル207cに記憶される(S202)。
そして、履歴クラス分離部203により、この閲覧履歴テーブル207cに記憶されているアクセス履歴情報に基づいて、各満足クラスまたは不満足クラスに属するコンテンツの特性ベクトルが抽出される(S203)。そして、履歴クラス分離部203により、これら特性ベクトルに基づいて満足クラスと不満足クラスとを分離するための分離平面が生成される(S204)。つぎに、ユーザ特性ベクトル計算部204により、生成された分離平面に直交する直交ベクトルが計算され、ユーザ特性ベクトルが求められる(S205)。ここで求められたユーザ特性ベクトルは、ユーザ特性ベクトル管理テーブル207aに保持され、レコメンド情報の配信時において配信情報格納部205に記憶されているコンテンツを評価する際に利用される。
つぎに、本実施形態におけるレコメンド情報を配信するときのそのコンテンツの評価処理について説明する。図13は、レコメンド情報を配信するときのシーケンス図である。図13に示すように、携帯電話機100におけるレコメンド要求送信部103によりユーザIDおよびレコメンドコンテンツカテゴリを示す情報を含んだレコメンド要求が送信され、このレコメンド要求は情報配信サーバ200におけるレコメンド要求受信部202により受信される(S301)。そして、情報配信サーバ200では、配信情報格納部205に記憶されているコンテンツに対して、コンテンツの評価が行われる(S302)。ここでは、コンテンツ評価部206により、レコメンドコンテンツカテゴリに対応付けられたユーザ特性ベクトルがユーザ特性ベクトル管理テーブル207aから抽出され、その抽出されたユーザ特性ベクトルにしたがって評価され、高評価順にコンテンツのタイトルを並べたレコメンド情報が生成される。そして、コンテンツ送信部208により、このように生成されたレコメンド情報がコンテンツ情報として配信される(S303)。
ここで、S302のコンテンツ評価についてさらに詳細な処理について説明する。図14は、コンテンツの評価処理を示すフローチャートである。図14に示すように、コンテンツ評価部206により、レコメンド要求とともに送信されたユーザIDおよびレコメンドコンテンツカテゴリを示す情報に基づいて、ユーザ特性ベクトル管理テーブル207aから、対応するユーザ特性ベクトルが取得される(S401)。つぎに、コンテンツ評価部206により、コンテンツ特性ベクトル管理テーブル207bから、各コンテンツの特性ベクトルが取得される(S402)。
そして、コンテンツ評価部206により、ユーザ特性ベクトルとコンテンツの特性ベクトルとの内積が計算される(S403)。コンテンツ評価部206により計算された内積の大きい順に、コンテンツ管理テーブル205aに記憶されているコンテンツIDに対応するタイトルが抽出され、そのタイトルが評価の高い順に並べられることでレコメンド情報が生成される。そして、コンテンツ送信部208により、生成されたレコメンド情報が携帯電話機100に送信される(S404)。
このように、ユーザ特性ベクトルにしたがって、レコメンド情報を提供することができ、漏れなくレコメンド情報をユーザに提供することができる。また、レコメンドコンテンツカテゴリに対応したユーザ特性ベクトルに基づいて処理されるため、要求対象に適したレコメンド情報を評価し、提供することができる。
<相対空間における分離平面の生成>
以上の分離平面の生成方法は、絶対空間におけるコンテンツの特性ベクトルにしたがって行われたものであるが、より精度高める方法として、相対的な位置関係を求めた相対空間を利用したものも考えられる。以下、相対空間を用いて分離平面を生成する方法について説明する。なお、このときの処理構成は上述と同様であり、履歴クラス分離部203における処理内容が異なるだけである。
図15は、履歴事象aと履歴事象bとにおけるメニュー画面の構成例を示し、図15(a)が履歴事象aにおけるメニュー画面を示す図であり、このメニュー画面はNode1からNode3で構成されている。また、図15(b)が履歴事象bにおけるメニュー画面を示す図であり、このメニュー画面はNode6からNode9で構成されている。図15(a)では、Node3が選択されており、図15(b)では、Node9が選択されていることが示されている。
図16は、図15で示されたそれぞれのメニュー画面おいて選択されたコンテンツの特性ベクトルの特徴空間における位置関係を示す図である。図16(a)は、履歴事象aにおいて選択されたコンテンツの特徴空間(絶対空間)、図16(b)は、履歴事象bにおいて選択されたコンテンツの特徴空間(絶対空間)を示す図である。上述と同様に、選択されたコンテンツは満足なコンテンツ、選択されなかったコンテンツは不満足なコンテンツと定義され、それぞれ満足クラス、不満足クラスに分類することができる。なお、図16における各コンテンツの特性ベクトルは、パラメータ修正部209により修正されたものであり、一のレコメンドコンテンツカテゴリに対応したものを示している。
図17は、それぞれの履歴事象aおよびbを同一特徴空間上に、コンテンツの特性ベクトルを表した図であって、不満足なコンテンツの特性ベクトルを原点に取った場合における満足なコンテンツの特性ベクトルの位置を示す相対空間を表した図である。例えば、Node2とNode3との相対比較、Node1とNode3との相対比較のため、それぞれNode1、Node2を原点とした場合のNode3の位置を表した特徴空間を相対空間としている。より具体的には、Node3の特性ベクトルからNode1の特性ベクトルを減算することにより、相対空間を形成することができる。他のNodeについても同様に、対象となるコンテンツの特性ベクトルを減算する処理を行うことで相対空間を形成することができる。
この相対空間において、図17に示すようにこのように満足なコンテンツの特性ベクトル、不満足なコンテンツの特性ベクトルに基づいて、満足クラスと不満足クラスとに分離するための分離平面が、履歴クラス分離部203により生成される。そして、ユーザ特性ベクトル計算部204により、この分離平面に直交する直交ベクトルであるユーザ特性ベクトルwが計算される。
このように、履歴事象が異なる場合においても、相対空間を利用してユーザ特性ベクトルを生成することができ、より識別性の高いユーザ特性ベクトルを生成することができる。
図18は、絶対空間における各コンテンツの特性ベクトルに基づいて評価を行うときの概念を示した図であり、例えば、配信情報格納部205に記憶されている未知のコンテンツであるNode6〜Node8は、生成されたユーザ特性ベクトルに基づいて評価される。ここでは上述と同様に、コンテンツ評価部206はユーザ特性ベクトルと各コンテンツの特性ベクトルとの内積を計算することにより、その評価値を算出することができる。概念的には、上述と同様に、ユーザ特性ベクトルに射影した点、すなわち垂線を下ろした点が、そのベクトル方向における上位の順にコンテンツの優先順が決定される。
このように相対空間を用いて分離平面を生成し、それによってユーザ特性ベクトルを生成することができる。ところで、図16から図18については、絶対空間として扱っても分離平面を生成することができるが、分離平面を生成することができない特性ベクトルから構成される特徴空間も考えられる。その場合に、上述した相対空間を利用することにより分離平面を生成することができる。以下、その方法について説明する。
図19(a)は、絶対空間におけるコンテンツの特性ベクトルを示した図である。この図19(a)では、Node1とNode4とが同じ事象(メニュー画面)に存在するコンテンツであり、Node2とNode3とが同じ事象に存在するコンテンツであことを前提としている。なお、円形のものが選択されたコンテンツの特性ベクトル(満足クラス)、三角形のものが選択されなかったコンテンツの特性ベクトル(不満足クラス)である。
図19(a)から明らかなように、絶対空間においては、このような位置関係をとる特性ベクトルのコンテンツに対しては、分離平面を生成することができない。分離平面は、満足クラスと不満足クラスとを分離するための平面であるためであり、図19(a)の例では、可不足なく両者を分離することができないためである。よって、分離平面を生成することができるように相対的な位置関係を表す相対空間に変換することが必要である。
図19(b)では、相対空間内におけるコンテンツの特性ベクトルを表した図であり、Node1およびNode2が同じ位置になるように、図19(b)の例では、Node2を平行移動させるためそのNode2に対応するNode3を平行移動させている。このように相対空間に変換することで、不満足なコンテンツであるNode1(Node2)と、満足なコンテンツであるNode3およびNode4とを分離することができる分離平面vを生成することができる。
以上の通り絶対空間では、分離平面を生成することができない場合であっても、相対空間に変換することで分離平面を生成することができ、これによりユーザ特性ベクトルを計算することができる。このような処理を、各レコメンドコンテンツカテゴリに対して行う。
<閲覧頻度を考慮した分離平面の生成方法>
つぎに、コンテンツの閲覧頻度を用いた重み付け処理を行い、この重み付け処理された特性ベクトルを用いて分離平面を生成するときの履歴クラス分離部203の処理について説明する。なお、ここでは、NN法を用いた分離平面の生成について説明する。また、ここで用いられるコンテンツの特性ベクトルは、修正部209により修正されたものである。
図20は、閲覧頻度を考慮して特性ベクトルの重心を求める処理を示す概念図であり、NodeA〜Cに対応したコンテンツc〜cの特性ベクトルの位置を表す特徴空間を示す概念図である。コンテンツcの閲覧頻度は3回、コンテンツcの閲覧頻度は1回、コンテンツcの閲覧頻度は10回とする。なお、閲覧履歴テーブル207cは、閲覧されたコンテンツの閲覧履歴、閲覧されていないコンテンツの不閲覧履歴を記憶しておくことが好ましく、それぞれの頻度を保持または計算可能に記憶しておくことが必要である。
この場合、これらコンテンツc〜cの重心は、以下の式(1)により計算される。
Figure 0005183282

なお、cは閲覧されたコンテンツの特性ベクトル、nは閲覧頻度である。
この計算を行うことにより重心が定まる。また、図示していないが閲覧されていないコンテンツについても同様に式(1)を用いて、閲覧さていないコンテンツの特性ベクトルを用いてその重心を求める。そして、閲覧されていないコンテンツの重心から閲覧されたコンテンツの重心に対して結んだ直線をユーザ特性ベクトルとして求めることができる。なお、この直線は、分離平面に直交する直線と同じ向きを取るものであり、分離平面を算出し、この分離平面に直交する直交ベクトルを求めるようにしてもよいが、NN法においては必ずしも分離平面は必要とはならない。
これにより、コンテンツの閲覧頻度を利用してユーザ特性ベクトルを求めることができ、閲覧頻度を利用しない場合と比較して、ユーザの嗜好に近いユーザ特性ベクトルを求めることができる。よって、ユーザの嗜好にそったコンテンツの評価を行うことができる。
<選択順位を考慮した分離平面の生成方法>
つぎに、閲覧したコンテンツの順番を考慮して分離平面を生成するときの履歴クラス分離部203の処理について説明する。一般的に、直近にアクセスしたコンテンツの方が、その前にアクセスしたコンテンツより重要である、またはユーザの嗜好に近いものであると考えることができる。この時間差が大きくなればなるほど、ユーザの嗜好に変化が生じ、より直近にアクセスしたコンテンツを重要と考えることが顕著となる。ここでは、その時間差(時系列成分)を考慮して分離平面を生成するときの処理について説明する。また、ここで用いられるコンテンツの特性ベクトルは、修正部209により修正されたものである。
図21は、履歴クラス分離部203が分離平面を生成する際において、そのアクセスされた時系列順にNN法により分離平面を生成するときの処理を示す説明図であって、図21(a)は、そのときのメニュー画面を示す説明図であり、図21(b)は、ユーザが選択したコンテンツの選択履歴を示す説明図であり、図21(c)は、特徴空間における各コンテンツの特性ベクトルを表した概念図であり、図21(d)は、選択順を考慮した分離平面を生成することを説明するための概念図である。なお、選択履歴は、閲覧履歴テーブル207cに記憶される。
図21(a)に示されるように、NodeAからNodeFからメニュー画面が構成されている。ここでは図21(b)に示すようにNodeA、NodeB、NodeCの順にコンテンツが選択されている。よって、NodeA、NodeB、NodeCが満足クラスに分類されるコンテンツとなり、NodeD、NodeE、NodeFが不満足クラスに分類されるコンテンツとなる。
つぎに、図21(c)および図21(d)を用いて、分離平面を生成するときの処理を示す概念について説明する。図21(c)に示されるように、NodeAからNodeFは、その特性ベクトルにしたがって特徴空間上に位置づけられている。そして、直近に選択したコンテンツの特性ベクトルの影響が大きくなるように計算される。図21(d)に示されるように、満足クラスにおける重心を求めるため、まず、NodeAとNodeBとの中点w1が計算される。そして、この中点w1とNodeCとの中点w2が計算される。
一方、不満足クラスにおいては、NodeD、NodeE、NodeFに基づいて重心w3が計算される。不満足クラスにおいては選択順という概念がないため、通常の処理と同じく、その3つのNodeに基づいた重心w3が計算される。そして、中点w2と重心w3とを結んだ線が垂線となる分離平面が生成される。なお、本実施形態においてはこの分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとするものであり、これは、重心w3から中点w2に向けて結んだ直線と同じである。実施形態での説明の便宜上、分離平面を求めているが、NN法を用いる場合においては分離平面を求めることは必須のものではない。
このように、特性ベクトルと特性ベクトルとの中点を算出し、またその中点と特性ベクトルとの中点を算出し、時系列的に順に中点を算出する(NN法を適用する)ことにより、前のアクセス履歴ほど重みが小さくなり、時系列順位を考慮した重心を算出することができる。
<操作メニューへの適用>
ところで、上述の各方法では、メニュー画面として、ウエブサイトである情報配信サーバ200から送信されたメニュー画面を例に説明したが、これに限るものではなく、例えば、携帯電話機100の操作メニューに対して、レコメンド情報としてレコメンド操作情報を表示するようにしてもよい。
例えば、操作メニューにおける各操作項目に対して、特性ベクトルが割り振られており、ユーザの操作履歴に従って、ユーザ操作に関するユーザ特性ベクトルが生成される。なお、ユーザの操作履歴は、その操作カテゴリによって修正される。そして、ユーザがレコメンド操作情報の要求(操作カテゴリを示す情報を含む)を発すると、その操作カテゴリに対応付けられたユーザ特性ベクトルに基づいてレコメンド操作情報を生成するようにしてもよい。なお、操作履歴情報は、所定のタイミングで携帯電話機100から情報配信サーバ200に送信され、記憶されるように構成されている。
図22は、操作に関する特徴空間における特性ベクトルのパラメータを示す説明図である。図22に示すように、携帯電話機100の端末機能として、「着もじ」「テレビ電話」「ワンセグ」「画面メモ」「テキストメモ」が規定されている。また、特性ベクトルを構成するパラメータとして「電話」「インターネット」「テキスト」「メモ」「テレビ」が規定されている。このように、携帯電話機100の機能に特性ベクトルが規定されている。例えば、「着もじ」には、「電話」「テキスト」のパラメータに1がふられており、電話、テキストに関連のある機能であることが示されている。配信情報格納部205には、全ての端末機能情報が記憶され、ユーザが操作メニューを表示する操作をするときには、その旨が通知され、コンテンツ評価部206は、操作情報の評価を行って適切なレコメンド操作情報を生成し、コンテンツ送信部208は、レコメンド操作情報を送信し、携帯電話機100においてそれを表示させることができる。
このように操作メニューに対しても本実施形態の評価方法を適用し、操作カテゴリに応じたレコメンド操作情報をユーザに提供することで、ユーザがよく使う操作に類似または関連した操作をユーザに通知することができる。
また、情報配信サーバ200に接続することなく、携帯電話機内で処理を行うことも考えられる。図23は、レコメンド操作情報を表示することができる携帯電話機100aの機能を示すブロック図である。このハードウェア構成は図3と同じである。
この携帯電話機100aは、操作部101a、レコメンド操作表示部104a、履歴クラス分離部105、ユーザ特性ベクトル計算部106、操作情報評価部107、操作情報格納部108、および履歴格納部109を含んで構成されている。
以下、各構成について説明する。操作部101aは、携帯電話機100aに搭載されている各機能を実行するための部分であり、テンキー、タッチパネルなどで構成されている。
レコメンド操作表示部104aは、レコメンド操作情報を表示する部分であり、後述するようにユーザの操作履歴に従って定められたユーザにとって未知の操作を示すレコメンド操作情報を表示する部分である。
履歴クラス分離部105、ユーザ特性ベクトル計算部106、操作情報評価部107、操作情報格納部108、履歴格納部109およびパラメータ修正部110は、それぞれ図2にて示されている情報配信サーバ200の履歴クラス分離部203、ユーザ特性ベクトル計算部204、配信情報格納部205、コンテンツ評価部206、履歴格納部207およびパラメータ修正部209に相当するものであり、パラメータ修正部110は、操作部101aから入力された操作項目の特性ベクトルを、パラメータセットテーブル109dに記憶されている修正パラメータを用いて修正し、履歴クラス分離部105において、同一操作メニュー内において操作された機能、操作されていない機能をそれぞれ満足機能、不満足機能に分離する分離平面を生成し、ユーザ特性ベクトル計算部106は、生成された分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとする。操作情報評価部107は、計算されたユーザ特性ベクトルにしたがって、各機能特性ベクトルに基づいて評価をし、高評価の機能については、操作メニュー上に表示するようにそのメニュー画面を編集する。ユーザは、操作メニューを表示させるときには、その操作メニュー上でその高評価された機能を確認することができる。
つぎに、本実施形態の携帯電話機100および情報配信サーバ200の作用効果について説明する。携帯電話機100において、ブラウザを操作することによりメニュー画面が表示されており、Node1〜Node5などのコンテンツを表す複数の選択対象項目が表示されている。そして、ユーザ操作により、これらコンテンツから任意の一のコンテンツを選択すると、携帯電話機100は情報配信サーバ200に選択されたコンテンツおよび選択されなかったコンテンツを送信し、情報配信サーバ200(コンテンツ要求受信部201)はこれを受け付ける。コンテンツ要求受信部201は、選択されたコンテンツを、コンテンツプロバイダから取得し、コンテンツ送信部208はこれを携帯電話機100に送信する。
一方、パラメータ修正部209は、選択されたコンテンツの特性ベクトルおよび選択されなかったコンテンツの特性ベクトルを、パラメータセットテーブル207dに記憶されている修正パラメータを用いて修正する。そして、閲覧履歴テーブル207cは、修正された、コンテンツの特性ベクトルおよび選択されなかったコンテンツの特性ベクトルを記憶する。履歴クラス分離部203は、閲覧履歴テーブル207cに記憶されている選択されたコンテンツの特性ベクトルと選択されなかったコンテンツの特性ベクトルとを、特徴空間内で分離するための分離平面を生成する。そして、ユーザ特性ベクトル計算部204は、生成された分離平面に直交する直交ベクトルに基づいてユーザ特性ベクトルを生成する。この履歴クラス分離部203およびユーザ特性ベクトル計算部204は、パラメータセットテーブル207dに記憶されているレコメンドコンテンツカテゴリの数だけコンテンツの特性ベクトルが存在するため、その全てのレコメンドコンテンツカテゴリに対してユーザ特性ベクトルを求める。そして、これらユーザ特性ベクトルをユーザ特性ベクトル管理テーブル207aに記憶させる。その後、レコメンド要求およびレコメンドコンテンツカテゴリを示す情報をレコメンド要求受信部202が受信すると、コンテンツ評価部206は、受信されたレコメンドコンテンツカテゴリに対応するユーザ特性ベクトルに基づいて、コンテンツの評価を行う。
これにより、ユーザの特性を示すベクトルにしたがってコンテンツの評価を行うことができ、ユーザの趣味・嗜好など、またアクセス履歴などの直接的な情報に基づいて推薦すべきコンテンツを評価することがなく、漏れのないコンテンツをユーザに提供することができる。さらに、レコメンドコンテンツカテゴリに沿ったユーザ特性ベクトルを用いてコンテンツの評価を行うことができ、ユーザの要求に従ったレコメンド情報を提供することができる。
また、本実施形態の情報配信サーバ200は、履歴クラス分離部203は、選択されなかった全てのコンテンツの特性ベクトルと選択されたコンテンツの特性ベクトルとの相対的な位置関係を算出し、当該位置関係に基づいて分離平面を生成することが好ましい。すなわち、選択されなかったまたは選択されたコンテンツの特性ベクトルに、他の特性ベクトルを重ねるようその位置関係を計算し、相対空間を形成し、その相対空間において分離平面を生成することが好ましい。これにより、相対的な位置関係を表す相対空間内で分離平面を生成し、これ基づいてユーザ特性ベクトルを生成することができるため、より精度の高いコンテンツの評価を行うことができる。
また、本実施形態の情報配信サーバ200において、閲覧履歴テーブル207cは、コンテンツの閲覧頻度および閲覧されていない不閲覧頻度を記憶しておく。なお、このような閲覧頻度、不閲覧頻度を記憶することなく、閲覧履歴に基づいて閲覧頻度、不閲覧頻度を必要に応じて計算するようにしてもよい。そして、閲覧頻度の高いコンテンツの特性ベクトルにその頻度に応じた重み付けを行うとともに、不閲覧頻度の高いコンテンツの特性ベクトルにその頻度に応じた重み付けを行い、その重み付けされた特性ベクトルに基づいて、満足クラスと不満足クラスとに分離するための分離平面を生成することができる。これにより、頻度に応じてユーザ特性ベクトルを算出することができ、より精度のよいユーザ特性ベクトルを算出し、よってコンテンツの評価をより正確に行うことができる。
また、本実施形態の情報配信サーバ200において、コンテンツ管理テーブル205aは、メニュー画面における各コンテンツを選択した時期を、そのコンテンツの特性ベクトルとともに記憶し、選択時期の新しさの度合いに応じて重み付けされたコンテンツの特性ベクトルに基づいて分離平面を生成することができる。例えば、NN法においては、時間的に古いコンテンツの特性ベクトルから順にその重心を求めていくことにより、結果的に選択時期の新しさの度合いに応じた重み付け処理がなされることになる。これにより時系列成分を考慮した重み付けを行うことができ、より精度のよいコンテンツの評価を行うことができる。
また、本実施形態の情報配信サーバ200において、コンテンツ送信部208は、コンテンツ評価部206による評価結果に従って生成されたレコメンド情報を送信することにより、ユーザは役立つ情報を取得することができる。
また、本実施形態の変形例における情報配信サーバ200においては、パラメータセットテーブル207dが、レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報であるレコメンドコンテンツカテゴリごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータを記憶している。一方で、コンテンツ要求受信部201によりコンテンツの要求を受け付け、受け付けられた選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを、閲覧履歴テーブル207cが記憶する。
そして、履歴クラス分離部203およびユーザ特性ベクトル計算部204が、ここで記憶されている選択された選択対象項目の満足特性ベクトルと選択されなかった選択対象項目の不満足特性ベクトルとを特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとして生成する。パラメータ修正部209aは、ここで生成されたユーザ特性ベクトルを、レコメンド情報の要求対象ごとに修正パラメータを用いて修正し、レコメンド要求受信部202がユーザからのレコメンド情報の要求を受けると、コンテンツ評価部206は、そのレコメンド情報の要求対象に対応したユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を行う。
これにより、レコメンドコンテンツカテゴリに沿ったユーザ特性ベクトルを用いてコンテンツの評価を行うことができ、ユーザの要求に従ったレコメンド情報を提供することができる。なお、この変形例に拠れば、アクセス履歴であるコンテンツの各特性ベクトル(満足コンテンツ、不満足コンテンツを含む)に対してレコメンドコンテンツカテゴリごとに修正する必要がなく、メモリの使用効率を向上させることができる。
レコメンド情報配信システムのシステム構成を示すシステム構成図である。 情報配信サーバ200の機能構成を示すブロック図である。 情報配信サーバ200のハードウェア構成図である。 携帯電話機100に表示されるメニュー画面の一例を示す説明図である。 分離平面を生成するときの処理概念を示す概念図である。 分離平面に基づいて生成されたユーザ特性ベクトルに基づいて評価を行うときの概念を示す概念図である。 コンテンツ管理テーブル205aの記憶内容を示す説明図である。 コンテンツ特性ベクトル管理テーブル207bの記憶内容を示す説明図である。 パラメータセットテーブル207dの記憶内容を示す説明図である。 携帯電話機100の機能構成を示すブロック図である。 携帯電話機100の要求に応じてコンテンツを配信するときの処理を示すシーケンス図である。 ユーザ特性ベクトルの計算処理を示すフローチャートである。 レコメンド情報を配信するときのシーケンス図である。 コンテンツの評価処理を示すフローチャートである。 履歴事象aと履歴事象bとにおけるメニュー画面の構成例を示す説明図である。 メニュー画面おいて選択されたコンテンツの特性ベクトルの特徴空間における位置関係を示す図である。 履歴事象aおよびbを相対空間内において、コンテンツの特性ベクトルを表した図である。 絶対空間における各コンテンツの特性ベクトルに基づいて評価を行うときの概念を示した図である。 分離平面を生成することができない場合において相対空間を用いて処理を行うときの説明図である。 閲覧頻度を考慮して特性ベクトルの重心を求める処理を示す概念図である。 アクセスされた時系列順にNN法によりユーザ特性ベクトルを求める過程を示す概念図である。 操作に関する特徴空間における特性ベクトルのパラメータを示す説明図である。 レコメンド操作情報を表示することができる携帯電話機100aの機能を示すブロック図である。 変形例である情報配信サーバ200の機能構成を示すブロック図である。 変形例である情報配信サーバ200の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100…携帯電話機、100a…携帯電話機、101…ブラウザ、101a…操作部、102…履歴送信部、103…レコメンド要求送信部、104…配信情報表示部、104a…レコメンド操作表示部、105…履歴クラス分離部、106…ユーザ特性ベクトル計算部、107…操作情報評価部、108…操作情報格納部、109…履歴格納部、109d…パラメータセットテーブル、110…パラメータ修正部、200…情報配信サーバ、201…コンテンツ要求受信部、202…レコメンド要求受信部、203…履歴クラス分離部、204…ユーザ特性ベクトル計算部、205…配信情報格納部、205a…コンテンツ管理テーブル、206…コンテンツ評価部、207…履歴格納部、207a…ユーザ特性ベクトル管理テーブル、207b…コンテンツ特性ベクトル管理テーブル、207c…閲覧履歴テーブル、207d…パラメータセットテーブル、208…コンテンツ送信部、209…パラメータ修正部、209a…パラメータ修正部。

Claims (5)

  1. ユーザ操作により、複数の選択対象項目から一の選択対象項目が選択されたことを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられ、選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを構成するパラメータが、ユーザからのレコメンド情報の要求対象に応じて修正された満足特性ベクトルおよび不満足特性ベクトルを用いて特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとするユーザ特性ベクトル生成手段と、
    ユーザからのレコメンド情報の要求対象に応じて、前記ユーザ特性ベクトル生成手段により生成されたユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を行う評価手段と、
    を備えるレコメンド情報評価装置。
  2. レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報ごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータを記憶する修正パラメータ記憶手段と、
    前記受付手段により受け付けられた選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルに対して、前記修正パラメータ記憶手段に記憶されている修正パラメータを用いて修正する修正手段と、
    前記修正手段により修正されたコンテンツ特性ベクトルを修正満足特性ベクトルおよび修正不満足特性ベクトルとして記憶するコンテンツ特性ベクトル記憶手段と、
    を備え、
    前記ユーザ特性ベクトル生成手段は、前記コンテンツ特性ベクトル記憶手段に記憶されている修正満足特性ベクトルと修正不満足特性ベクトルとを用いてユーザ特性ベクトルを生成すること
    を特徴とする請求項1に記載のレコメンド情報評価装置。
  3. レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報ごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータを記憶する修正パラメータ記憶手段と、
    コンテンツの要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶されている選択された選択対象項目の満足特性ベクトルと選択されなかった選択対象項目の不満足特性ベクトルとを特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルをユーザ特性ベクトルとするユーザ特性ベクトル生成手段と、
    レコメンド情報の要求対象ごとに、前記ユーザ特性ベクトル生成手段により生成されたユーザ特性ベクトルを、前記修正パラメータ記憶手段に記憶されている修正パラメータを用いて修正する修正手段と、
    ユーザからのレコメンド情報の要求を受けると、前記修正手段により修正された、レコメンド情報の要求対象に対応したユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を行う評価手段と
    を備えるレコメンド情報評価装置。
  4. ユーザ操作により、複数の選択対象項目から一の選択対象項目が選択されたことをレコメンド情報評価装置が受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップより受け付けられ、選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを構成するパラメータが、ユーザからのレコメンド情報の要求対象に応じて修正された満足特性ベクトルおよび不満足特性ベクトルを用いて特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルを前記レコメンド情報評価装置がユーザ特性ベクトルとするユーザ特性ベクトル生成ステップと、
    ユーザからのレコメンド情報の要求対象に応じて、前記ユーザ特性ベクトル生成ステップにより生成されたユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を前記レコメンド情報評価装置が行う評価ステップ、
    を備えるレコメンド情報評価方法。
  5. レコメンド情報の要求対象を示す要求対象情報ごとに、当該要求対象のレコメンド情報を生成するのに使用されるコンテンツの特性ベクトルの修正パラメータをレコメンド情報評価装置が記憶する修正パラメータ記憶ステップと、
    コンテンツの要求を前記レコメンド情報評価装置が受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにより受け付けられた選択された選択対象項目のベクトルである満足特性ベクトルおよび選択されなかった選択対象項目のベクトルである不満足特性ベクトルを前記レコメンド情報評価装置が記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップにより記憶されている選択された選択対象項目の満足特性ベクトルと選択されなかった選択対象項目の不満足特性ベクトルとを特徴空間内で分離するための分離平面に直交する直交ベクトルを前記レコメンド情報評価装置がユーザ特性ベクトルとするユーザ特性ベクトル生成ステップと、
    レコメンド情報の要求対象ごとに、前記ユーザ特性ベクトル生成ステップにより生成されたユーザ特性ベクトルを、前記修正パラメータ記憶ステップにおいて記憶された修正パラメータを用いて前記レコメンド情報評価装置が修正する修正ステップと、
    ユーザからのレコメンド情報の要求を受けると、前記修正ステップにおいて修正された、レコメンド情報の要求対象に対応したユーザ特性ベクトルに基づいて、未知の選択対象項目の評価を前記レコメンド情報評価装置が行う評価ステップと
    を備えるレコメンド情報評価方法。
JP2008102798A 2008-04-10 2008-04-10 レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法 Active JP5183282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102798A JP5183282B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102798A JP5183282B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009252178A JP2009252178A (ja) 2009-10-29
JP5183282B2 true JP5183282B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41312777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102798A Active JP5183282B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183282B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108985309B (zh) * 2017-05-31 2022-11-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法以及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076252A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Toshiba Corp 情報検索方法および装置および記憶媒体
JP3999530B2 (ja) * 2002-02-25 2007-10-31 日本電信電話株式会社 コンテンツ情報分類装置、プログラム、および同プログラムを記録した記録媒体
JP2003256466A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Denso Corp 適応的情報検索システム
JP2005332265A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Sony Corp 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム
JP2007073014A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Denso It Laboratory Inc 情報提供装置及び情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009252178A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328212B2 (ja) レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法
JP5166949B2 (ja) レコメンド情報生成装置およびレコメンド情報生成方法
US20140280519A1 (en) Methods and apparatus for enabling use of web content on various types of devices
TWI419000B (zh) 開放式搜尋輔助
US20120136887A1 (en) Method and system for providing multifunctional search window service based on user-generated rules
CN103631887A (zh) 浏览器侧进行网络搜索的方法与浏览器
CN102968451B (zh) 浏览器格式页面中加载网址数据的方法和客户端
CN102567475A (zh) 用于交互式查询重构的用户接口
CN105653572A (zh) 一种资源的处理方法及装置
US20130024394A1 (en) Server apparatus, reaction transmitting program, recording medium having computer-readable reaction transmitting program recorded thereon, terminal device, reaction counting method, and reaction counting system
KR20080062369A (ko) 지유아이 검색 서비스 제공 방법 및 시스템
KR20170140226A (ko) 정보 검색 내비게이션 방법 및 장치
JP2010181966A (ja) レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法
JP2012242844A (ja) レコメンド情報生成装置およびレコメンド情報生成方法
JP4963619B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置、検索結果画面情報生成方法及び検索結果画面情報生成処理プログラム
JP5183282B2 (ja) レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法
CN112702622B (zh) 节目搜索方法、装置、设备和计算机可读存储介质
KR101295899B1 (ko) 검색어 추천 시스템 및 검색어 추천 방법
JP5009861B2 (ja) コンテンツ提供システム
JP5248376B2 (ja) 情報配信装置および情報配信方法
CN113204704A (zh) 内容信息的显示方法、装置、电子设备及可读介质
US20230350969A1 (en) Automatic display control method for web content
JP2010262360A (ja) レコメンド情報配信装置およびレコメンド情報配信方法
JP2010176480A (ja) 動画ファイル送信サーバおよびその動作制御方法
KR20160070964A (ko) 표시된 콘텐츠를 이동하여 저장하는 콘텐츠 제공시스템 및 콘텐츠 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5183282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250