JP5176993B2 - Electro-optical device and electronic apparatus - Google Patents

Electro-optical device and electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5176993B2
JP5176993B2 JP2009021233A JP2009021233A JP5176993B2 JP 5176993 B2 JP5176993 B2 JP 5176993B2 JP 2009021233 A JP2009021233 A JP 2009021233A JP 2009021233 A JP2009021233 A JP 2009021233A JP 5176993 B2 JP5176993 B2 JP 5176993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
light
pixels
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009021233A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010176058A (en
Inventor
伸夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009021233A priority Critical patent/JP5176993B2/en
Publication of JP2010176058A publication Critical patent/JP2010176058A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5176993B2 publication Critical patent/JP5176993B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、電気光学装置及び電子機器等に関する。   The present invention relates to an electro-optical device and an electronic apparatus.

従来、電気光学装置の1つとして、複数の方向から見たときに、それぞれの視方向ごとに異なる画像を表示(以下、指向性表示と呼ぶ)することができる表示装置が知られている。このような表示装置としては、表示パネルとバリアとを有する構成が知られている。バリアは、開口部と遮光部とを有している。
表示パネルとバリアとを有する表示装置では、バリアの開口部を介して複数の範囲のそれぞれに、相互に異なる画像を表示することができる。
このような表示装置において、従来、平面視で表示装置を中心とする360度の全景を4つの範囲に分割し、それぞれの範囲に指向性表示を行うことができるものがある(例えば、特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, as one electro-optical device, a display device that can display a different image for each viewing direction (hereinafter referred to as directional display) when viewed from a plurality of directions is known. As such a display device, a configuration having a display panel and a barrier is known. The barrier has an opening and a light shielding part.
In a display device having a display panel and a barrier, different images can be displayed in each of the plurality of ranges through the opening of the barrier.
Among such display devices, there is a conventional display device that can divide a 360 ° panoramic view centering on the display device in a plan view into four ranges and perform directional display in each range (for example, Patent Documents). 1).

特開2006−18282号公報(第32頁〜第37頁、図17〜図20)JP 2006-18282 A (pages 32 to 37, FIGS. 17 to 20)

ここで、表示パネルとバリアとを有する表示装置で、2種類の画像を異なる範囲に指向性表示を行う仕組みについて、断面図を用いて説明する。表示パネル800は、図26に示すように、第1の画像を表示する第1の複合画素801と、第2の画像を表示する第2の複合画素803とを有している。
第1の複合画素801は、相互に異なる色の光を射出する画素801Rと、画素801Gと、画素801Bと、を有している。第2の複合画素803も、相互に異なる色の光を射出する画素803Rと、画素803Gと、画素803Bと、を有している。
隣り合う第1の複合画素801と第2の複合画素803とは、対804を構成している。バリア805には、対804ごとに開口部807が設けられている。隣り合う開口部807同士の間には、遮光部809が位置している。
Here, a mechanism for performing directional display of two types of images in different ranges on a display device having a display panel and a barrier will be described with reference to cross-sectional views. As shown in FIG. 26, the display panel 800 includes a first composite pixel 801 that displays a first image, and a second composite pixel 803 that displays a second image.
The first composite pixel 801 includes a pixel 801R that emits light of different colors, a pixel 801G, and a pixel 801B. The second composite pixel 803 also includes a pixel 803R that emits light of different colors, a pixel 803G, and a pixel 803B.
The adjacent first composite pixel 801 and second composite pixel 803 constitute a pair 804. The barrier 805 is provided with an opening 807 for each pair 804. A light shielding part 809 is located between adjacent openings 807.

第1の複合画素801からの光811は、開口部807を介して第1の範囲813に及ぶ。第2の複合画素803からの光815は、開口部807を介して第2の範囲817に及ぶ。つまり、第1の範囲813内にある視点からは第1の画像が視認され、第2の範囲817内にある視点からは第2の画像が視認され得る。なお、第1の範囲813及び第2の範囲817は、互いに重なる範囲819を有している。範囲819内にある視点からは、第1の画像と第2の画像とが重畳した画像が視認される。このため、範囲819は、重畳範囲819と呼ばれる。   The light 811 from the first composite pixel 801 reaches the first range 813 through the opening 807. Light 815 from the second composite pixel 803 reaches the second range 817 through the opening 807. That is, the first image can be viewed from the viewpoint within the first range 813, and the second image can be viewed from the viewpoint within the second range 817. Note that the first range 813 and the second range 817 have a range 819 overlapping each other. From the viewpoint within the range 819, an image in which the first image and the second image are superimposed is visually recognized. For this reason, the range 819 is referred to as an overlapping range 819.

第1の範囲813から重畳範囲819を除いた範囲821内にある視点からは、第1の画像だけが視認され得る。第2の範囲817から重畳範囲819を除いた範囲823内にある視点からは、第2の画像だけが視認され得る。
ところで、第1の複合画素801内において、画素801R、画素801G及び画素801Bは、それぞれ、位置が相互に異なっている。同様に、第2の複合画素803内において、画素803R、画素803G及び画素803Bも、それぞれ、位置が相互に異なっている。
第1の複合画素801からの光811のうちで画素801Rから射出された光811Rは、図27に示すように、範囲831に及ぶ。同様に、画素801Gから射出された光811Gが範囲833に及び、画素801Bから射出された光811Bが範囲835に及ぶ。
From the viewpoint within the range 821 excluding the overlapping range 819 from the first range 813, only the first image can be viewed. From the viewpoint in the range 823 excluding the overlapping range 819 from the second range 817, only the second image can be viewed.
Incidentally, in the first composite pixel 801, the positions of the pixel 801R, the pixel 801G, and the pixel 801B are different from each other. Similarly, in the second composite pixel 803, the positions of the pixel 803R, the pixel 803G, and the pixel 803B are also different from each other.
Of the light 811 from the first composite pixel 801, the light 811R emitted from the pixel 801R covers a range 831 as shown in FIG. Similarly, the light 811G emitted from the pixel 801G reaches the range 833, and the light 811B emitted from the pixel 801B extends to the range 835.

第1の画像だけが視認され得る範囲821内において、光811R、光811G及び光811Bのすべてを視認できるのは、範囲837に限られる。範囲837は、範囲821内において、範囲831と、範囲833と、範囲835とが重畳する範囲である。
範囲821から範囲837を除いた範囲では、光811Bを視認することができない。つまり、この状態では、範囲821内に視点が位置しているのに、光811Bを視認することができない。このことは、観察者にとっては、光811Bが欠落した状態で第1の画像を視認していることを意味する。この状態では、第1の画像の色合いが正しく表現されない。つまり、範囲821から範囲837を除いた範囲は、画像の表示品位が損なわれる範囲である。
In the range 821 where only the first image can be visually recognized, all of the light 811R, the light 811G, and the light 811B can be visually recognized only in the range 837. A range 837 is a range in which the range 831, the range 833, and the range 835 overlap within the range 821.
In the range excluding the range 837 from the range 821, the light 811B cannot be visually recognized. That is, in this state, although the viewpoint is located within the range 821, the light 811B cannot be visually recognized. This means that the observer is viewing the first image with the light 811B missing. In this state, the hue of the first image is not correctly expressed. That is, the range excluding the range 837 from the range 821 is a range in which the image display quality is impaired.

このように、従来の電気光学装置では、画像の表示品位が損なわれる範囲を軽減することが困難であるという課題がある。   As described above, the conventional electro-optical device has a problem that it is difficult to reduce the range in which the display quality of the image is impaired.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現され得る。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]相互に異なる色の光を射出する複数の画素を1つの複合画素とする複数の前記複合画素と、前記画素から射出された光が及ぶ範囲を前記画素ごとに規定する光学素子と、を含み、複数の前記画素は、複数の画素群に区分されており、前記画素群は、第1の画像が対応付けられた第1の画素と、第2の画像が対応付けられた第2の画素と、第3の画像が対応付けられた第3の画素と、第4の画像が対応付けられた第4の画素と、を1つずつ含んでおり、前記光学素子は、前記画素群に対応して設けられており、前記画素群において、前記第1の画素と前記第2の画素とが、第1の方向に隣り合っており、且つ、前記第3の画素と前記第4の画素とが、前記第1の方向とは交差する第2の方向に、前記第1の画素及び前記第2の画素を挟んで互いに対峙している、ことを特徴とする電気光学装置。   Application Example 1 A plurality of the composite pixels in which a plurality of pixels that emit light of different colors are combined into one composite pixel, and an optical element that defines a range in which the light emitted from the pixels extends for each pixel The plurality of pixels are divided into a plurality of pixel groups, and the pixel group is associated with the first pixel associated with the first image and the second image. Each including a second pixel, a third pixel associated with a third image, and a fourth pixel associated with a fourth image, and the optical element includes: The first pixel and the second pixel are adjacent to each other in the first direction, and the third pixel and the second pixel are provided corresponding to the pixel group. 4 pixels in a second direction intersecting the first direction, the first pixel and the second pixel Sandwiched therebetween and opposed to each other, that the electro-optical device according to claim.

この適用例の電気光学装置は、複数の複合画素と、光学素子と、を含んでいる。複合画素は、相互に異なる色の光を射出する複数の画素を包含している。光学素子は、画素から射出された光が及ぶ範囲を画素ごとに規定する。
複数の画素は、複数の画素群に区分されている。画素群は、第1の画素と、第2の画素と、第3の画素と、第4の画素と、を1つずつ含んでいる。
光学素子は、画素群に対応して設けられている。
この電気光学装置では、画素群において、第1の画素と第2の画素とが、第1の方向に隣り合っている。また、第3の画素と第4の画素とが、第2の方向に、第1の画素及び第2の画素を挟んで互いに対峙している。第1の方向と第2の方向とは、互いに交差している。
この電気光学装置では、第1の方向において、第1の画像と第2の画像とを、それぞれ異なる範囲に表示することができる。また、第2の方向において、第3の画像と第4の画像とを、それぞれ異なる範囲に表示することができる。つまり、第1の画像と、第2の画像と、第3の画像と、第4の画像とを、それぞれ異なる範囲に指向性表示することができる。
この電気光学装置では、画素群が第1の画素と、第2の画素と、第3の画素と、第4の画素と、を1つずつ含んでいる。画素は、複合画素の構成要素である。このため、この電気光学装置では、各画像を形成する光が及ぶ範囲を画素ごとに規定することができる。
これにより、例えば、各画像を形成する光が及ぶ範囲を複合画素の単位で規定する場合に比較して、各色の光が及ぶ範囲を画像ごとに合わせやすくすることができる。この結果、画像の表示品位が損なわれる範囲を軽減しやすくすることができる。
The electro-optical device of this application example includes a plurality of composite pixels and an optical element. The composite pixel includes a plurality of pixels that emit light of different colors. An optical element prescribes | regulates the range which the light inject | emitted from the pixel reaches for every pixel.
The plurality of pixels are divided into a plurality of pixel groups. The pixel group includes a first pixel, a second pixel, a third pixel, and a fourth pixel.
The optical element is provided corresponding to the pixel group.
In this electro-optical device, in the pixel group, the first pixel and the second pixel are adjacent to each other in the first direction. In addition, the third pixel and the fourth pixel are opposed to each other in the second direction with the first pixel and the second pixel interposed therebetween. The first direction and the second direction intersect each other.
In the electro-optical device, the first image and the second image can be displayed in different ranges in the first direction. In the second direction, the third image and the fourth image can be displayed in different ranges. That is, the first image, the second image, the third image, and the fourth image can be directionally displayed in different ranges.
In this electro-optical device, the pixel group includes a first pixel, a second pixel, a third pixel, and a fourth pixel. A pixel is a component of a composite pixel. For this reason, in this electro-optical device, it is possible to define, for each pixel, the range that the light forming each image reaches.
Thereby, for example, compared with the case where the range covered by the light forming each image is defined in units of composite pixels, the range covered by the light of each color can be easily matched for each image. As a result, it is possible to easily reduce the range in which the image display quality is impaired.

[適用例2]上記の電気光学装置であって、前記複数の複合画素に平面的に重なる表示領域を有し、前記表示領域の平面的な輪郭は、互いに向き合う2つの角部を1組の対角とする少なくとも2組の対角を有しており、前記第1の方向及び前記第2の方向は、前記対角における前記2つの角部を結ぶ方向とは交差している、ことを特徴とする電気光学装置。   Application Example 2 In the electro-optical device described above, the display region has a display area that overlaps the plurality of composite pixels in a plane, and the planar outline of the display area includes a set of two corners facing each other. It has at least two pairs of diagonals, and the first direction and the second direction intersect with the direction connecting the two corners in the diagonal. Electro-optical device characterized.

この適用例の電気光学装置は、表示領域を有している。表示領域は、複数の複合画素に平面的に重なっている。
表示領域の平面的な輪郭は、少なくとも2組の対角を有している。互いに向き合う2つの角部が、1組の対角を構成する。
この電気光学装置では、第1の方向及び第2の方向は、対角方向とは交差している。対角方向は、対角における2つの角部を結ぶ方向である。
上記の構成により、第1の方向及び第2の方向を、対角方向からずらすことができる。
The electro-optical device of this application example has a display area. The display area overlaps the plurality of composite pixels in a planar manner.
The planar outline of the display area has at least two pairs of diagonals. Two corners facing each other constitute a set of diagonals.
In this electro-optical device, the first direction and the second direction intersect with the diagonal direction. The diagonal direction is a direction connecting two corners in the diagonal.
With the above configuration, the first direction and the second direction can be shifted from the diagonal direction.

[適用例3]上記の電気光学装置であって、前記画素は、前記第1の方向に延びる第1辺と、前記第2の方向に延びる第2辺とを有する四辺形によって区画されており、複数の前記画素群は、前記第1の方向及び前記第2の方向とは交差する方向に配列している、ことを特徴とする電気光学装置。   Application Example 3 In the above electro-optical device, the pixels are partitioned by a quadrilateral having a first side extending in the first direction and a second side extending in the second direction. The electro-optical device, wherein the plurality of pixel groups are arranged in a direction crossing the first direction and the second direction.

この適用例では、画素は、四辺形によって区画されている。四辺形は、第1の方向に延びる第1辺と、第2の方向に延びる第2辺と、を有している。そして、複数の画素群は、第1の方向及び第2の方向とは交差する方向に配列している。
この適用例では、複数の画素を、第1の方向及び第2の方向とは交差する方向に並べやすくすることができる。この結果、画素の配置密度を高めやすくすることができる。
In this application example, the pixels are partitioned by a quadrilateral. The quadrilateral has a first side extending in the first direction and a second side extending in the second direction. The plurality of pixel groups are arranged in a direction that intersects the first direction and the second direction.
In this application example, a plurality of pixels can be easily arranged in a direction intersecting the first direction and the second direction. As a result, the pixel arrangement density can be easily increased.

[適用例4]上記の電気光学装置であって、前記第1辺は、前記第2辺よりも長い、ことを特徴とする電気光学装置。   Application Example 4 In the electro-optical device described above, the first side is longer than the second side.

この適用例では、第1辺が第2辺よりも長いので、第2の方向における解像度を、第1の方向における解像度よりも高めることができる。   In this application example, since the first side is longer than the second side, the resolution in the second direction can be higher than the resolution in the first direction.

[適用例5]上記の電気光学装置であって、前記第2辺は、前記第1辺よりも長い、ことを特徴とする電気光学装置。   Application Example 5 In the electro-optical device described above, the second side is longer than the first side.

この適用例では、第2辺が第1辺よりも長いので、第1の方向における解像度を、第2の方向における解像度よりも高めることができる。   In this application example, since the second side is longer than the first side, the resolution in the first direction can be higher than the resolution in the second direction.

[適用例6]上記の電気光学装置であって、前記光学素子は、前記複数の画素の前記光の射出側に設けられた遮光膜を有しており、前記遮光膜には、前記画素群ごとに開口部が設けられている、ことを特徴とする電気光学装置。   Application Example 6 In the electro-optical device described above, the optical element includes a light shielding film provided on the light emission side of the plurality of pixels, and the pixel group includes the light shielding film. An electro-optical device, wherein an opening is provided for each.

この適用例では、遮光膜に設けられた開口部を介して、画素からの光が及ぶ範囲を規定することができる。   In this application example, it is possible to define a range in which light from a pixel reaches through an opening provided in the light shielding film.

[適用例7]上記の電気光学装置を表示部として有する、ことを特徴とする電子機器。   Application Example 7 An electronic apparatus including the electro-optical device as a display unit.

この適用例の電子機器は、表示部としての電気光学装置が、複数の複合画素と、光学素子と、を含んでいる。複合画素は、相互に異なる色の光を射出する複数の画素を包含している。光学素子は、画素から射出された光が及ぶ範囲を画素ごとに規定する。
複数の画素は、複数の画素群に区分されている。画素群は、第1の画素と、第2の画素と、第3の画素と、第4の画素と、を1つずつ含んでいる。
光学素子は、画素群に対応して設けられている。
この電気光学装置では、画素群において、第1の画素と第2の画素とが、第1の方向に隣り合っている。また、第3の画素と第4の画素とが、第2の方向に、第1の画素及び第2の画素を挟んで互いに対峙している。第1の方向と第2の方向とは、互いに交差している。
この電気光学装置では、第1の方向において、第1の画像と第2の画像とを、それぞれ異なる範囲に表示することができる。また、第2の方向において、第3の画像と第4の画像とを、それぞれ異なる範囲に表示することができる。つまり、第1の画像と、第2の画像と、第3の画像と、第4の画像とを、それぞれ異なる範囲に指向性表示することができる。
この電気光学装置では、画素群が第1の画素と、第2の画素と、第3の画素と、第4の画素と、を1つずつ含んでいる。画素は、複合画素の構成要素である。このため、この電気光学装置では、各画像を形成する光が及ぶ範囲を画素ごとに規定することができる。
これにより、例えば、各画像を形成する光が及ぶ範囲を複合画素の単位で規定する場合に比較して、各色の光が及ぶ範囲を画像ごとに合わせやすくすることができる。この結果、画像の表示品位が損なわれる範囲を軽減しやすくすることができる。
この適用例の電子機器は、画像の表示品位が損なわれる範囲を軽減しやすくすることができる電気光学装置を表示部として有している。このため、この電子機器では、表示部において、画像の表示品位が損なわれる範囲を軽減しやすくすることができる。
In the electronic apparatus according to this application example, an electro-optical device as a display unit includes a plurality of composite pixels and an optical element. The composite pixel includes a plurality of pixels that emit light of different colors. An optical element prescribes | regulates the range which the light inject | emitted from the pixel reaches for every pixel.
The plurality of pixels are divided into a plurality of pixel groups. The pixel group includes a first pixel, a second pixel, a third pixel, and a fourth pixel.
The optical element is provided corresponding to the pixel group.
In this electro-optical device, in the pixel group, the first pixel and the second pixel are adjacent to each other in the first direction. In addition, the third pixel and the fourth pixel are opposed to each other in the second direction with the first pixel and the second pixel interposed therebetween. The first direction and the second direction intersect each other.
In the electro-optical device, the first image and the second image can be displayed in different ranges in the first direction. In the second direction, the third image and the fourth image can be displayed in different ranges. That is, the first image, the second image, the third image, and the fourth image can be directionally displayed in different ranges.
In this electro-optical device, the pixel group includes a first pixel, a second pixel, a third pixel, and a fourth pixel. A pixel is a component of a composite pixel. For this reason, in this electro-optical device, it is possible to define, for each pixel, the range that the light forming each image reaches.
Thereby, for example, compared with the case where the range covered by the light forming each image is defined in units of composite pixels, the range covered by the light of each color can be easily matched for each image. As a result, it is possible to easily reduce the range in which the image display quality is impaired.
The electronic apparatus according to this application example includes an electro-optical device as a display unit that can easily reduce the range in which the image display quality is impaired. For this reason, in this electronic device, it is possible to easily reduce the range in which the display quality of the image is impaired in the display unit.

実施形態について、電気光学装置の1つである液晶装置を利用した表示装置を例に、図面を参照しながら説明する。
実施形態における表示装置1は、図1に示すように、表示パネル3と、照明装置5と、を有している。
Embodiments will be described with reference to the drawings, taking as an example a display device using a liquid crystal device which is one of electro-optical devices.
As shown in FIG. 1, the display device 1 in the embodiment includes a display panel 3 and a lighting device 5.

ここで、表示パネル3には、表示領域6が設定されている。表示領域6は、画像が表示され得る領域である。表示領域6内には、複数の画素7が設定されている。
表示装置1は、照明装置5から表示パネル3に入射された光を、表示パネル3に設定されている複数の画素7から選択的に表示面9を介して表示パネル3の外に射出することで、表示面9に画像を表示することができる。図1では、構成をわかりやすく示すため、画素7が誇張され、且つ画素7の個数が減じられている。
Here, a display area 6 is set on the display panel 3. The display area 6 is an area where an image can be displayed. A plurality of pixels 7 are set in the display area 6.
The display device 1 selectively emits light incident on the display panel 3 from the illumination device 5 from the plurality of pixels 7 set on the display panel 3 to the outside of the display panel 3 through the display surface 9. Thus, an image can be displayed on the display surface 9. In FIG. 1, the pixels 7 are exaggerated and the number of the pixels 7 is reduced for easy understanding of the configuration.

表示パネル3は、図1中のA−A線における断面図である図2に示すように、液晶パネル11と、バリア基板13と、偏光板19aと、偏光板19bと、を有している。
液晶パネル11は、素子基板21と、対向基板23と、液晶25と、シール材27と、を有している。
素子基板21には、表示面9側すなわち液晶25側に、複数の画素7のそれぞれに対応して、後述するスイッチング素子などが設けられている。
The display panel 3 includes a liquid crystal panel 11, a barrier substrate 13, a polarizing plate 19a, and a polarizing plate 19b, as shown in FIG. 2, which is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. .
The liquid crystal panel 11 includes an element substrate 21, a counter substrate 23, a liquid crystal 25, and a sealing material 27.
The element substrate 21 is provided with a switching element, which will be described later, corresponding to each of the plurality of pixels 7 on the display surface 9 side, that is, the liquid crystal 25 side.

対向基板23は、素子基板21よりも表示面9側で素子基板21に対向し、且つ素子基板21との間に隙間を有した状態で設けられている。対向基板23には、表示装置1における表示面9の裏面に相当する面である底面29側すなわち液晶25側に、後述する対向電極などが設けられている。   The counter substrate 23 faces the element substrate 21 on the display surface 9 side with respect to the element substrate 21, and is provided with a gap between the counter substrate 23 and the element substrate 21. The counter substrate 23 is provided with a counter electrode, which will be described later, on the bottom surface 29 side, that is, the liquid crystal 25 side, which is a surface corresponding to the back surface of the display surface 9 in the display device 1.

液晶25は、素子基板21及び対向基板23の間に介在しており、表示パネル3の周縁よりも内側で表示領域6を囲むシール材27によって、素子基板21及び対向基板23の間に封止されている。なお、本実施形態では、液晶25として、TN(Twisted Nematic)型が採用されている。   The liquid crystal 25 is interposed between the element substrate 21 and the counter substrate 23, and is sealed between the element substrate 21 and the counter substrate 23 by a sealing material 27 that surrounds the display region 6 inside the periphery of the display panel 3. Has been. In the present embodiment, a TN (Twisted Nematic) type is adopted as the liquid crystal 25.

バリア基板13は、対向基板23よりも表示面9側で対向基板23に対向した状態で設けられている。バリア基板13には、底面29側すなわち液晶パネル11側に、後述する遮光膜が設けられている。
偏光板19aは、液晶パネル11よりも底面29側に設けられている。偏光板19bは、バリア基板13よりも表示面9側に設けられている。
偏光板19a及び偏光板19bは、それぞれ、透過軸を有している。これらの偏光板19a及び偏光板19bは、それぞれ、透過軸の方向に偏光軸を有する光を透過させることができる。
The barrier substrate 13 is provided in a state of facing the counter substrate 23 on the display surface 9 side with respect to the counter substrate 23. The barrier substrate 13 is provided with a light shielding film described later on the bottom surface 29 side, that is, the liquid crystal panel 11 side.
The polarizing plate 19 a is provided closer to the bottom surface 29 than the liquid crystal panel 11. The polarizing plate 19 b is provided closer to the display surface 9 than the barrier substrate 13.
Each of the polarizing plates 19a and 19b has a transmission axis. Each of these polarizing plates 19a and 19b can transmit light having a polarization axis in the direction of the transmission axis.

なお、液晶パネル11とバリア基板13との間や、バリア基板13よりも表示面9側に、光学補償フィルムを設けた構成も採用され得る。光学補償フィルムを設けることで、表示パネル3を表示面9の法線方向から見たときや、法線方向から傾斜した方向から見たときなどの液晶25の位相差を補償することができる。これにより、光漏れを低減することができ、コントラストの向上が図られる。   A configuration in which an optical compensation film is provided between the liquid crystal panel 11 and the barrier substrate 13 or closer to the display surface 9 than the barrier substrate 13 may be employed. By providing the optical compensation film, it is possible to compensate for a phase difference of the liquid crystal 25 when the display panel 3 is viewed from the normal direction of the display surface 9 or from a direction inclined from the normal direction. Thereby, light leakage can be reduced and the contrast can be improved.

光学補償フィルムとしては、屈折率異方性が負のディスコティック液晶分子等をハイブリッド配向させた負の一軸性媒体(例えば、富士フィルム製のWVフィルム)などが採用され得る。また、屈折率異方性が正のネマチック液晶分子等をハイブリッド配向させた正の一軸性媒体(例えば、日本石油製のNHフィルム)なども採用され得る。さらに、負の一軸性媒体と正の一軸性媒体とを組み合わせた構成も採用され得る。その他、各方向の屈折率がnx>ny>nzとなる二軸性媒体や、負のC−Plate等も採用され得る。   As the optical compensation film, a negative uniaxial medium (for example, a WV film manufactured by Fuji Film) in which discotic liquid crystal molecules having negative refractive index anisotropy or the like are hybrid-aligned can be used. Also, a positive uniaxial medium (for example, NH film manufactured by Nippon Petroleum) in which nematic liquid crystal molecules having a positive refractive index anisotropy are hybrid-aligned may be employed. Further, a configuration in which a negative uniaxial medium and a positive uniaxial medium are combined may be employed. In addition, a biaxial medium in which the refractive index in each direction satisfies nx> ny> nz, a negative C-Plate, or the like can be employed.

照明装置5は、表示パネル3よりも底面29側に設けられている。照明装置5は、導光板31と、光源33と、を有している。
導光板31は、偏光板19aよりも底面29側に設けられており、側面35aと、光射出面35bと、底面35cと、を有している。導光板31は、光射出面35bが表示面9側すなわち偏光板19a側に向けられた状態で設けられている。光射出面35bは、偏光板19aに対向している。
光源33は、例えば、LED(Light Emitting Diode)や冷陰極管などが採用され、導光板31の側面35aに対向した状態で設けられている。
The illumination device 5 is provided closer to the bottom surface 29 than the display panel 3. The lighting device 5 includes a light guide plate 31 and a light source 33.
The light guide plate 31 is provided closer to the bottom surface 29 than the polarizing plate 19a, and includes a side surface 35a, a light emission surface 35b, and a bottom surface 35c. The light guide plate 31 is provided in a state where the light emission surface 35b is directed to the display surface 9 side, that is, the polarizing plate 19a side. The light emission surface 35b faces the polarizing plate 19a.
The light source 33 is, for example, an LED (Light Emitting Diode) or a cold cathode tube, and is provided in a state of facing the side surface 35 a of the light guide plate 31.

光源33からの光は、導光板31の側面35aに入射される。導光板31に入射された光は、導光板31の中で反射しながら光射出面35bから射出される。光射出面35bから射出された光は、偏光板19aを介して液晶パネル11に入射される。なお、導光板31には、必要に応じて、光射出面35bに拡散板が設けられ、底面35cに反射板が設けられる。   Light from the light source 33 enters the side surface 35 a of the light guide plate 31. The light incident on the light guide plate 31 is emitted from the light exit surface 35 b while being reflected in the light guide plate 31. The light emitted from the light emitting surface 35b is incident on the liquid crystal panel 11 through the polarizing plate 19a. The light guide plate 31 is provided with a diffuser plate on the light exit surface 35b and a reflector plate on the bottom surface 35c as necessary.

本実施形態での表示パネル3では、各画素7は、図3に示すように、第1辺37aと第2辺37bとを有する四辺形を呈している。なお、本実施形態では、第2辺37bは、第1辺37aよりも短い長さに設定されている。
そして、本実施形態では、複数の画素7は、画素7の第1辺37aが延在する方向に沿って並んでいる。
以下において、画素7の第1辺37aが延在する方向をY方向とし、Y方向とは直交(交差)する方向をX方向とする。
本実施形態では、Y方向は、複数の画素7が並ぶ方向であるとも定義され得る。また、X方向は、画素7の第2辺37bが延在する方向であるとも定義され得る。
以下の説明において、X方向及びY方向は、表示装置1及び表示装置1のすべての構成に対して統一した方向として適用される。
In the display panel 3 in the present embodiment, each pixel 7 has a quadrilateral shape having a first side 37a and a second side 37b, as shown in FIG. In the present embodiment, the second side 37b is set to be shorter than the first side 37a.
In the present embodiment, the plurality of pixels 7 are arranged along the direction in which the first side 37 a of the pixel 7 extends.
Hereinafter, the direction in which the first side 37a of the pixel 7 extends is defined as the Y direction, and the direction orthogonal to (intersects with) the Y direction is defined as the X direction.
In the present embodiment, the Y direction can also be defined as a direction in which a plurality of pixels 7 are arranged. The X direction can also be defined as the direction in which the second side 37b of the pixel 7 extends.
In the following description, the X direction and the Y direction are applied as unified directions for all configurations of the display device 1 and the display device 1.

ここで、表示パネル3は、平面図である図4に示すように、X方向に沿って延在する辺41a及び辺41bと、Y方向に沿って延在する辺41c及び辺41dとを有する四辺形を呈している。
また、表示装置1の表示領域6は、X方向に沿って延在する辺43a及び辺43bと、Y方向に沿って延在する辺43c及び辺43dとを有する四辺形に設定されている。
辺43aと、辺43dとは、角部44aで交差している。辺43aと、辺43cとは、角部44bで交差している。同様に、辺43bと辺43cとが角部45aで交差し、辺43bと辺43dとが角部45bで交差している。
Here, as shown in FIG. 4 which is a plan view, the display panel 3 includes a side 41a and a side 41b extending along the X direction, and a side 41c and a side 41d extending along the Y direction. It has a quadrilateral shape.
The display area 6 of the display device 1 is set to a quadrilateral having sides 43a and 43b extending along the X direction and sides 43c and 43d extending along the Y direction.
The side 43a and the side 43d intersect at the corner 44a. The side 43a and the side 43c intersect at the corner 44b. Similarly, the side 43b and the side 43c intersect at the corner 45a, and the side 43b and the side 43d intersect at the corner 45b.

角部44aと、角部45aとは、一対の対角を構成している。また、角部44bと、角部45bとは、一対の対角を構成している。
角部44aと角部45aとを結ぶ対角線46aは、X方向及びY方向のそれぞれの方向とは交差する方向に延在している。また、角部44bと角部45bとを結ぶ対角線46bも、X方向及びY方向のそれぞれの方向とは交差する方向に延在している。
The corner portion 44a and the corner portion 45a constitute a pair of diagonals. Further, the corner 44b and the corner 45b constitute a pair of diagonals.
A diagonal line 46a connecting the corner portion 44a and the corner portion 45a extends in a direction intersecting with the X direction and the Y direction. In addition, a diagonal line 46b connecting the corner portion 44b and the corner portion 45b also extends in a direction intersecting with the X direction and the Y direction.

ところで、本実施形態での表示パネル3では、Y方向に沿って並ぶ複数の画素7が、図3に示すように、1つの画素列51を構成している。表示パネル3には、複数の画素列51が設けられている。複数の画素列51は、X方向に並んでいる。X方向に隣り合う2つの画素列51において、X方向に隣り合う2つの画素7は、互いにY方向にずれている。
本実施形態では、X方向に隣り合う2つの画素列51において、X方向に隣り合う2つの画素7は、Y方向に隣り合う2つの画素7の間隔の半分だけ互いにY方向にずれている。
By the way, in the display panel 3 according to the present embodiment, the plurality of pixels 7 arranged along the Y direction form one pixel column 51 as shown in FIG. The display panel 3 is provided with a plurality of pixel columns 51. The plurality of pixel columns 51 are arranged in the X direction. In the two pixel rows 51 adjacent in the X direction, the two pixels 7 adjacent in the X direction are shifted from each other in the Y direction.
In the present embodiment, in the two pixel rows 51 adjacent in the X direction, the two pixels 7 adjacent in the X direction are shifted from each other in the Y direction by a half of the interval between the two pixels 7 adjacent in the Y direction.

他の観点から、X方向に隣り合う2つの画素列51において、X方向に隣り合う2つの画素7は、X方向から傾斜した方向であるV方向やV'方向に沿って並んでいるともみなされ得る。この観点から、本実施形態では、複数の画素7は、V方向やV'方向に沿って並んでいるとみなされ得る。
本実施形態では、V方向に沿って並ぶ複数の画素7が、1つの画素配列53を構成している。そして、表示パネル3は、複数の画素配列53を有している。
なお、V方向及びV'方向は、互いに交差する方向であり、それぞれ、X方向及びY方向の双方に対して交差する方向である。
本実施形態において、複数の画素7がY方向及びV方向のそれぞれに沿って並ぶ配列構成は、配列構成M1と呼ばれる。
From another viewpoint, in the two pixel columns 51 adjacent in the X direction, the two pixels 7 adjacent in the X direction are also regarded as being aligned along the V direction or the V ′ direction, which are directions inclined from the X direction. obtain. From this point of view, in the present embodiment, the plurality of pixels 7 can be regarded as being aligned along the V direction or the V ′ direction.
In the present embodiment, a plurality of pixels 7 arranged along the V direction constitute one pixel array 53. The display panel 3 has a plurality of pixel arrays 53.
The V direction and the V ′ direction are directions that intersect with each other, and are directions that intersect with both the X direction and the Y direction, respectively.
In the present embodiment, the arrangement configuration in which the plurality of pixels 7 are arranged along the Y direction and the V direction is referred to as an arrangement configuration M1.

表示パネル3に設定されている複数の画素7は、それぞれ、表示面9から射出する光の色が、赤系(R)、緑系(G)及び青系(B)のうちの1つに設定されている。つまり、複数の画素7は、Rの光を射出する画素7Rと、Gの光を射出する画素7Gと、Bの光を射出する画素7Bとを含んでいる。   Each of the plurality of pixels 7 set on the display panel 3 has a color of light emitted from the display surface 9 set to one of red (R), green (G), and blue (B). Is set. That is, the plurality of pixels 7 include a pixel 7R that emits R light, a pixel 7G that emits G light, and a pixel 7B that emits B light.

ここで、Rの色は、純粋な赤の色相に限定されず、橙等を含む。Gの色は、純粋な緑の色相に限定されず、青緑や黄緑等を含む。Bの色は、純粋な青の色相に限定されず、青紫や青緑等を含む。他の観点から、Rの色を呈する光は、光の波長のピークが、可視光領域で570nm以上の範囲にある光であると定義され得る。また、Gの色を呈する光は、光の波長のピークが500nm〜565nmの範囲にある光であると定義され得る。Bの色を呈する光は、光の波長のピークが415nm〜495nmの範囲にある光であると定義され得る。   Here, the color of R is not limited to a pure red hue, and includes orange and the like. The color of G is not limited to a pure green hue, and includes bluish green and yellowish green. The color of B is not limited to a pure blue hue, and includes bluish purple and blue-green. From another viewpoint, light exhibiting the color of R can be defined as light having a light wavelength peak in a range of 570 nm or more in the visible light region. The light exhibiting the color G can be defined as light having a light wavelength peak in the range of 500 nm to 565 nm. Light exhibiting the color B can be defined as light having a light wavelength peak in the range of 415 nm to 495 nm.

配列構成M1では、1つの画素列51内の各画素7は、光の色がR、G及びBのうちの1つに設定されている。つまり、配列構成M1は、複数の画素7RがY方向に配列した画素列51Rと、複数の画素7GがY方向に配列した画素列51Gと、複数の画素7BがY方向に配列した画素列51Bとを有している。そして、配列構成M1では、画素列51R、画素列51G及び画素列51Bが、X方向に沿って反復して並んでいる。
なお、以下においては、画素列51という表記と、画素列51R、画素列51G及び画素列51Bという表記とが、適宜、使いわけられる。
In the array configuration M1, the light color of each pixel 7 in one pixel column 51 is set to one of R, G, and B. That is, the arrangement configuration M1 includes a pixel column 51R in which a plurality of pixels 7R are arranged in the Y direction, a pixel column 51G in which a plurality of pixels 7G are arranged in the Y direction, and a pixel column 51B in which a plurality of pixels 7B are arranged in the Y direction. And have. In the array configuration M1, the pixel column 51R, the pixel column 51G, and the pixel column 51B are repeatedly arranged along the X direction.
In the following, the notation of the pixel column 51 and the notation of the pixel column 51R, the pixel column 51G, and the pixel column 51B are appropriately used.

本実施形態では、画素7Rと画素7Gと画素7Bとが、図5に示すように、1つの複合画素54を構成している。配列構成M1における複数の画素7は、複数の複合画素54に区分されている。
複合画素54は、画素7Rと画素7Gと画素7Bとを、1つずつ包含している。1つの複合画素54において、画素7Rと画素7Gと画素7Bとは、V方向に連続して並んでいる。
In the present embodiment, the pixel 7R, the pixel 7G, and the pixel 7B constitute one composite pixel 54 as shown in FIG. The plurality of pixels 7 in the array configuration M <b> 1 are divided into a plurality of composite pixels 54.
The composite pixel 54 includes one pixel 7R, one pixel 7G, and one pixel 7B. In one composite pixel 54, the pixel 7R, the pixel 7G, and the pixel 7B are continuously arranged in the V direction.

また、本実施形態では、複数の画素7は、図6に示すように、複数の第1の画素71と、複数の第2の画素72と、複数の第3の画素73と、複数の第4の画素74と、に区別されている。表示装置1では、照明装置5から表示パネル3に入射された光を、複数の第1の画素71から選択的に表示面9を介して表示パネル3の外に射出することで、表示面9に第1の画像を表示することができる。
また、表示装置1では、照明装置5から表示パネル3に入射された光を、複数の第2の画素72から選択的に表示面9を介して表示パネル3の外に射出することで、表示面9に第2の画像を表示することができる。
Further, in the present embodiment, a plurality of pixels 7, as shown in FIG. 6, a plurality of first pixels 7 1 and a plurality of second pixels 7 2, a plurality of third pixels 7 3, a plurality of fourth pixels 7 4, are distinguished. In the display device 1, the light incident on the display panel 3 from the illumination device 5, by injection to the outside of the display panel 3 via a selectively display surface 9 of a plurality of first pixels 7 1, the display surface 9 can display the first image.
In the display device 1, the light incident on the display panel 3 from the illumination device 5, by injection to the outside of the display panel 3 via a selectively display surface 9 of a plurality of second pixels 7 2, A second image can be displayed on the display surface 9.

同様に、表示装置1では、照明装置5からの光を、複数の第3の画素73から選択的に射出することで表示面9に第3の画像を表示することができ、複数の第4の画素74から選択的に射出することで表示面9に第4の画像を表示することができる。
つまり、表示装置1では、第1の画素71に第1の画像が対応付けられ、第2の画素72に第2の画像が対応付けられ、第3の画素73に第3の画像が対応付けられ、第4の画素74に第4の画像が対応付けられている。
表示装置1では、第1の画像、第2の画像、第3の画像及び第4の画像を、同一フレーム内で表示することができる。
Similarly, in the display device 1, the light from the illumination device 5, it is possible to display the third image on the display surface 9 by selectively emitted from a plurality of third pixels 7 3, a plurality of second fourth image on the display surface 9 by selectively emitted to be from 4 pixels 7 4 can be displayed.
That is, in the display device 1, the first image is associated with the first pixel 7 1 , the second image is associated with the second pixel 7 2 , and the third image is associated with the third pixel 7 3 . It is associated with, and fourth image is associated with the fourth pixel 7 4.
In the display device 1, the first image, the second image, the third image, and the fourth image can be displayed within the same frame.

なお、第1の画像、第2の画像、第3の画像及び第4の画像は、相互に異なる画像であることと、相互に同じ画像であることとが問われない。
また、以下においては、画素7という表記と、画素7R,7G及び7Bという表記と、第1の画素71及び第2の画素72並びに第3の画素73及び第4の画素74という表記とが、適宜、使いわけられる。また、第1の画素71に対してR、G及びBが識別される場合、第1の画素7R1,7G1及び7B1という表記が用いられる。同様に、第2の画素72に対してR、G及びBが識別される場合、第2の画素7R2,7G2及び7B2という表記が用いられる。第3の画素73及び第4の画素74に対しても同様である。つまり、第3の画素73及び第4の画素74のそれぞれに対してR、G及びBが識別される場合、第3の画素7R3,7G3及び7B3という表記、並びに、第4の画素7R4,7G4及び7B4という表記が用いられる。
Note that the first image, the second image, the third image, and the fourth image are not necessarily different from each other, and are not necessarily the same image.
In the following, the notation pixel 7, the pixel 7R, and notation 7G and 7B, as the first pixel 7 1 and second pixel 7 2 and the third pixel 7, third and fourth pixels 7 4 The notation can be used as appropriate. In addition, R with respect to the first pixel 7 1, when the G and B is identified, the notation first pixel 7R 1, 7G 1 and 7B 1 is used. Similarly, R with respect to the second pixel 7 2, when the G and B is identified, notation second pixel 7R 2, 7G 2 and 7B 2 are used. The same applies to the third pixel 7 3 and the fourth pixel 7 4 . In other words, if the R, G, and B are identified for each of the third pixels 7, third and fourth pixels 7 4, notation third pixel 7R 3, 7G 3 and 7B 3, and the fourth The notation of the pixels 7R 4 , 7G 4 and 7B 4 is used.

本実施形態では、Y方向において、第1の画素71と第2の画素72とが交互に並び、第3の画素73と第4の画素74とが交互に並んでいる。つまり、本実施形態では、複数の画素列51には、第1の画素71と第2の画素72とがY方向に交互に並ぶ画素列51と、第3の画素73と第4の画素74とがY方向に交互に並ぶ画素列51とが含まれている。
また、本実施形態では、X方向において、第1の画素71と第2の画素72とは、第3の画素73及び第4の画素74を挟んでX方向に沿って並んでいる。第3の画素73と第4の画素74とは、第1の画素71及び第2の画素72を挟んでX方向に沿って並んでいる。
In the present embodiment, in the Y direction, the first pixel 7 1 and the arrangement second pixels 7 2 are alternately and third pixel 7 3 and the fourth pixel 7 4 are arranged alternately. That is, in the present embodiment, the plurality of pixel columns 51, the pixel column 51 in which the first pixel 7 1 and second pixel 7 2 are arranged alternately in the Y direction, and the third pixel 7 3 4 and pixels 7 4 contains pixel rows 51 alternating in the Y direction.
Further, in the present embodiment, in the X direction, the first pixel 7 1 and the second pixel 7 2, side by side along the X direction across the third pixel 7, third and fourth pixels 7 4 Yes. The third pixel 7 3 and the fourth pixel 7 4 are arranged along the X direction with the first pixel 7 1 and the second pixel 7 2 interposed therebetween.

V方向においては、第1の画素71と第4の画素74とが交互に並び、第2の画素72と第3の画素73とが交互に並んでいる。
つまり、本実施形態では、複数の画素配列53には、第1の画素71と第4の画素74とがV方向に交互に並ぶ画素配列53と、第2の画素72と第3の画素73とがV方向に交互に並ぶ画素配列53とが含まれている。
なお、配列構成M1では、第1の画素71と第3の画素73とがV'方向に交互に並んでおり、第2の画素72と第4の画素74とがV'方向に交互に並んでいる。
In V direction, the first pixel 7 1 and the fourth pixel 7 4 alternately arranged, and the second pixel 7 2 and the third pixel 7 3 are alternately arranged.
That is, in the present embodiment, the plurality of the pixel array 53, a pixel array 53 in which the first pixel 7 1 and the fourth pixel 7 4 are alternately arranged in the V direction, the second pixel 7 2 and the third and pixels 7 3 contains the pixel array 53 arranged alternately in V direction.
In the array configuration M1, the first pixels 7 1 and the third pixels 7 3 are alternately arranged in the V ′ direction, and the second pixels 7 2 and the fourth pixels 7 4 are in the V ′ direction. Are lined up alternately.

配列構成M1において、複数の画素7は、図7に示すように、4つの画素7を1組とする複数組の画素群55に区分されている。
1組の画素群55を構成する4つの画素7には、第1の画素71と、第2の画素72と、第3の画素73と、第4の画素74と、が1つずつ含まれている。つまり、1組の画素群55は、第1の画素71と、第2の画素72と、第3の画素73と、第4の画素74と、を1つずつ包含している。
In the arrangement configuration M1, the plurality of pixels 7 are divided into a plurality of sets of pixel groups 55 each including four pixels 7 as shown in FIG.
The four pixels 7 that constitute a set of pixel groups 55, the first pixel 7 1 and second pixel 7 2, the third pixel 7 3, and the fourth pixel 7 4, but 1 Included one by one. That is, one set of pixel groups 55, 1 and the first pixel 7, the second pixel 7 2, encompasses a third pixel 7 3, and the fourth pixel 7 4, one by one .

1組の画素群55は、Y方向に隣り合う第1の画素71及び第2の画素72の1組と、この1組を挟んでX方向に対峙する第3の画素73及び第4の画素74の1組と、を包含している。
1組の画素群55において、第1の画素71と第3の画素73とがV'方向に隣り合っており、第2の画素72と第3の画素73とがV方向に隣り合っている。また、1組の画素群55において、第1の画素71と第4の画素74とがV方向に隣り合っており、第2の画素72と第4の画素74とがV'方向に隣り合っている。
A set of pixel group 55 includes a first pixel 7 1 and second pixel 7 2 of the set adjacent in the Y direction, a third pixel 7 3 and a facing the X direction across the pair One set of four pixels 74.
In one set of pixel groups 55, the first pixel 7 1 and it has a third pixel 7 3 adjacent to the V 'direction, the second pixel 7 2 and the third pixel 7 3 and the V-direction Next to each other. Moreover, in one set of pixel groups 55, the first pixel 7 1 and has a fourth pixel 7 4 adjacent to the V direction, 2 and the second pixel 7 and the fourth pixel 7 4 V ' Adjacent to the direction.

各画素群55での第1の画素71、第2の画素72、第3の画素73及び第4の画素74の並び順は、複数組の画素群55間で統一している。
なお、画素群55において、第1の画素71、第2の画素72、第3の画素73及び第4の画素74の並び順は、複数組の画素群55間で統一していれば、任意の並び順が採用され得る。
上記の配列構成M1では、複数組の画素群55は、図8に示すように、X方向及びV方向のそれぞれの方向に沿って並んでいる。
The arrangement order of the first pixel 7 1 , the second pixel 7 2 , the third pixel 7 3, and the fourth pixel 7 4 in each pixel group 55 is unified among the plurality of sets of pixel groups 55. .
In the pixel group 55, the arrangement order of the first pixel 7 1 , the second pixel 7 2 , the third pixel 7 3, and the fourth pixel 7 4 is unified among the plurality of sets of pixel groups 55. Any order of arrangement may be employed.
In the arrangement M1, the plurality of sets of pixel groups 55 are arranged along the X direction and the V direction, as shown in FIG.

ここで、表示パネル3の構成について、詳細を説明する。
液晶パネル11の素子基板21は、図3中のD−D線における断面図である図9に示すように、第1基板61を有している。第1基板61は、例えばガラスや石英などの光透過性を有する材料で構成されており、表示面9側に向けられた第1面63aと、底面29側に向けられた第2面63bと、を有している。
Here, the configuration of the display panel 3 will be described in detail.
The element substrate 21 of the liquid crystal panel 11 has a first substrate 61 as shown in FIG. 9 which is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. The first substrate 61 is made of a light-transmitting material such as glass or quartz, for example, and includes a first surface 63a directed to the display surface 9 side, and a second surface 63b directed to the bottom surface 29 side. ,have.

第1基板61の第1面63aには、ゲート絶縁膜65が設けられている。ゲート絶縁膜65の表示面9側には、絶縁膜67が設けられている。絶縁膜67の表示面9側には、配向膜69が設けられている。
また、素子基板21には、各画素7に対応して、スイッチング素子の1つであるTFT(Thin Film Transistor)素子71と、画素電極73とが、第1基板61の第1面63a側に設けられている。
TFT素子71は、ゲート電極75と、半導体層77と、ソース電極79と、ドレイン電極81と、を有している。
A gate insulating film 65 is provided on the first surface 63 a of the first substrate 61. An insulating film 67 is provided on the display surface 9 side of the gate insulating film 65. An alignment film 69 is provided on the display surface 9 side of the insulating film 67.
In addition, on the element substrate 21, corresponding to each pixel 7, a TFT (Thin Film Transistor) element 71, which is one of the switching elements, and a pixel electrode 73 are provided on the first surface 63 a side of the first substrate 61. Is provided.
The TFT element 71 has a gate electrode 75, a semiconductor layer 77, a source electrode 79, and a drain electrode 81.

ゲート電極75は、第1基板61の第1面63aに設けられており、ゲート絶縁膜65によって表示面9側から覆われている。なお、ゲート電極75の材料としては、例えば、モリブデン、タングステン、クロムなどの金属や、これらを含む合金などが採用され得る。また、ゲート絶縁膜65の材料としては、例えば、酸化シリコンや窒化シリコンなどの光透過性を有する無機材料が採用され得る。本実施形態では、ゲート絶縁膜65の材料として、酸化シリコンが採用されている。
半導体層77は、例えばアモルファスシリコンで構成されており、ゲート絶縁膜65を挟んでゲート電極75に対向する位置に設けられている。
The gate electrode 75 is provided on the first surface 63 a of the first substrate 61 and is covered with the gate insulating film 65 from the display surface 9 side. As a material of the gate electrode 75, for example, a metal such as molybdenum, tungsten, or chromium, or an alloy containing these metals can be used. Further, as the material of the gate insulating film 65, for example, an optically transparent inorganic material such as silicon oxide or silicon nitride can be employed. In the present embodiment, silicon oxide is employed as the material of the gate insulating film 65.
The semiconductor layer 77 is made of, for example, amorphous silicon, and is provided at a position facing the gate electrode 75 with the gate insulating film 65 interposed therebetween.

ソース電極79は、ゲート絶縁膜65の表示面9側に設けられており、一部が半導体層77に重なっている。ドレイン電極81は、ゲート絶縁膜65の表示面9側に設けられており、一部が半導体層77に重なっている。なお、ソース電極79やドレイン電極81の材料としては、例えば、金、銀、銅、アルミニウムなどの金属や、これらを含む合金などが採用され得る。
なお、TFT素子71は、領域88内に設けられており、ドレイン電極81が領域88内から画素7の領域内に延長されている。
The source electrode 79 is provided on the display surface 9 side of the gate insulating film 65 and partially overlaps the semiconductor layer 77. The drain electrode 81 is provided on the display surface 9 side of the gate insulating film 65 and partially overlaps the semiconductor layer 77. In addition, as a material of the source electrode 79 and the drain electrode 81, metals, such as gold | metal | money, silver, copper, aluminum, an alloy containing these, etc. can be employ | adopted, for example.
The TFT element 71 is provided in the region 88, and the drain electrode 81 extends from the region 88 into the region of the pixel 7.

上記の構成を有するTFT素子71は、半導体層77がゲート電極75と、ソース電極79及びドレイン電極81との間に位置する所謂ボトムゲート型である。このTFT素子71は、絶縁膜67によって表示面9側から覆われている。なお、絶縁膜67の材料としては、例えば、酸化シリコンや窒化シリコンなどの無機材料の他に、アクリル系の樹脂などの光透過性を有する有機材料も採用され得る。本実施形態では、絶縁膜67の材料として、アクリル系の樹脂が採用されている。   The TFT element 71 having the above structure is a so-called bottom gate type in which the semiconductor layer 77 is located between the gate electrode 75 and the source electrode 79 and the drain electrode 81. The TFT element 71 is covered with the insulating film 67 from the display surface 9 side. As the material of the insulating film 67, for example, an organic material having optical transparency such as an acrylic resin can be adopted in addition to an inorganic material such as silicon oxide or silicon nitride. In the present embodiment, an acrylic resin is employed as the material of the insulating film 67.

画素電極73は、絶縁膜67の表示面9側に設けられている。画素電極73は、例えばITO(Indium Tin Oxide)やインジウム亜鉛酸化物等の光透過性を有する材料や、マグネシウムと銀とを含む合金等を薄膜化して光透過性を付与したものなどで構成され得る。画素電極73は、絶縁膜67に設けられたコンタクトホール83を介してドレイン電極81につながっている。
配向膜69は、例えばポリイミドなどの光透過性を有する材料で構成されており、絶縁膜67及び画素電極73を表示面9側から覆っている。なお、配向膜69には、ラビング処理などの配向処理が施されている。
The pixel electrode 73 is provided on the display surface 9 side of the insulating film 67. The pixel electrode 73 is made of, for example, a light-transmitting material such as ITO (Indium Tin Oxide) or indium zinc oxide, or a thin film made of an alloy containing magnesium and silver to give light transmittance. obtain. The pixel electrode 73 is connected to the drain electrode 81 through a contact hole 83 provided in the insulating film 67.
The alignment film 69 is made of a light transmissive material such as polyimide, and covers the insulating film 67 and the pixel electrode 73 from the display surface 9 side. The alignment film 69 is subjected to an alignment process such as a rubbing process.

対向基板23は、第2基板85を有している。第2基板85は、例えばガラスや石英などの光透過性を有する材料で構成されており、表示面9側に向けられた外向面86aと、底面29側に向けられた対向面86bとを有している。
第2基板85の対向面86bには、各画素7を区画する光吸収層87が領域88にわたって設けられている。表示装置1では、各画素7の領域は、光吸収層87によって囲まれた領域であると定義され得る。光吸収層87は、例えば、カーボンブラックやクロムなどの光吸収性が高い材料を含有する樹脂などで構成されており、平面視で格子状に設けられている。
The counter substrate 23 has a second substrate 85. The second substrate 85 is made of a light-transmitting material such as glass or quartz, for example, and has an outward surface 86a directed to the display surface 9 side and an opposing surface 86b directed to the bottom surface 29 side. doing.
A light absorption layer 87 that partitions each pixel 7 is provided over the region 88 on the facing surface 86 b of the second substrate 85. In the display device 1, the area of each pixel 7 can be defined as an area surrounded by the light absorption layer 87. The light absorption layer 87 is made of, for example, a resin containing a material having a high light absorption property such as carbon black or chromium, and is provided in a lattice shape in plan view.

また、第2基板85の対向面86bには、光吸収層87によって囲まれた各領域、すなわち各画素7の領域を底面29側から覆うカラーフィルター89が設けられている。
ここで、カラーフィルター89は、入射された光のうち所定の波長域の光を透過させることができる。カラーフィルター89は、画素7R、画素7G及び画素7Bごとに異なる色に着色された樹脂などで構成されている。画素7Rに対応するカラーフィルター89は、Rの光を透過させることができる。画素7Gに対応するカラーフィルター89はGの光を透過させ、画素7Bに対応するカラーフィルター89はBの光を透過させることができる。なお、以下において、各カラーフィルター89に対してR、G及びBが識別される場合に、カラーフィルター89R,89G及び89Bという表記が用いられる。
Further, a color filter 89 is provided on the facing surface 86b of the second substrate 85 to cover each region surrounded by the light absorption layer 87, that is, the region of each pixel 7 from the bottom surface 29 side.
Here, the color filter 89 can transmit light in a predetermined wavelength region of incident light. The color filter 89 is made of a resin colored in a different color for each of the pixels 7R, 7G, and 7B. The color filter 89 corresponding to the pixel 7R can transmit R light. The color filter 89 corresponding to the pixel 7G can transmit G light, and the color filter 89 corresponding to the pixel 7B can transmit B light. Hereinafter, when R, G, and B are identified for each color filter 89, the notation of color filters 89R, 89G, and 89B is used.

光吸収層87及びカラーフィルター89の底面29側には、オーバーコート層91が設けられている。オーバーコート層91は、光透過性を有する樹脂などで構成されており、光吸収層87及びカラーフィルター89を底面29側から覆っている。
オーバーコート層91の底面29側には、対向電極93が設けられている。対向電極93は、例えばITOやインジウム亜鉛酸化物等の光透過性を有する材料や、マグネシウムと銀とを含む合金等を薄膜化して光透過性を付与したものなどで構成され得る。
An overcoat layer 91 is provided on the bottom surface 29 side of the light absorption layer 87 and the color filter 89. The overcoat layer 91 is made of a light-transmitting resin or the like, and covers the light absorption layer 87 and the color filter 89 from the bottom surface 29 side.
A counter electrode 93 is provided on the bottom surface 29 side of the overcoat layer 91. The counter electrode 93 can be made of, for example, a light-transmitting material such as ITO or indium zinc oxide, or a thin film made of an alloy containing magnesium and silver to give light transmittance.

対向電極93は、表示領域6内の複数の画素7間にわたって一連した状態で設けられている。つまり、対向電極93は、表示領域6内の複数の画素7に平面視で重なる領域に設けられており、複数の画素7間にわたって共通して機能する。なお、対向電極93は、図示しない共通線につながっている。
対向電極93の底面29側には、配向膜95が設けられている。配向膜95は、例えばポリイミドなどの光透過性を有する材料で構成されており、対向電極93を底面29側から覆っている。配向膜95には、ラビング処理などの配向処理が施されている。
The counter electrode 93 is provided in a series of states across a plurality of pixels 7 in the display area 6. That is, the counter electrode 93 is provided in a region overlapping the plurality of pixels 7 in the display region 6 in plan view, and functions in common between the plurality of pixels 7. The counter electrode 93 is connected to a common line (not shown).
An alignment film 95 is provided on the bottom surface 29 side of the counter electrode 93. The alignment film 95 is made of a light transmissive material such as polyimide, and covers the counter electrode 93 from the bottom surface 29 side. The alignment film 95 is subjected to an alignment process such as a rubbing process.

素子基板21及び対向基板23の間に介在する液晶25は、配向膜69と配向膜95との間に介在している。表示装置1では、図2に示すシール材27は、図9に示す第1基板61の第1面63aと、第2基板85の対向面86bとによって挟持されている。つまり、表示装置1では、液晶25は、第1基板61及び第2基板85によって保持されている。なお、シール材27は、配向膜69及び配向膜95の間に設けられていてもよい。この場合、液晶25は、素子基板21及び対向基板23に保持されているとみなされ得る。   The liquid crystal 25 interposed between the element substrate 21 and the counter substrate 23 is interposed between the alignment film 69 and the alignment film 95. In the display device 1, the sealing material 27 shown in FIG. 2 is sandwiched between the first surface 63a of the first substrate 61 and the opposing surface 86b of the second substrate 85 shown in FIG. That is, in the display device 1, the liquid crystal 25 is held by the first substrate 61 and the second substrate 85. Note that the sealing material 27 may be provided between the alignment film 69 and the alignment film 95. In this case, the liquid crystal 25 can be regarded as being held on the element substrate 21 and the counter substrate 23.

また、表示装置1において、液晶25を駆動する最小単位が画素7であるという観点から、各画素7は、1つの画素電極73と、この1つの画素電極73に平面視で重なる領域内の対向電極93と、によっても規定され得る。平面視で、1つの画素電極73と対向電極93とが重なり合う領域が1つの画素7の領域とみなされ得る。このため、画素7は、1つのTFT素子71と、このTFT素子71に電気的につながる画素電極73と、この画素電極73に平面視で重なる対向電極93と、この画素電極73及び対向電極93の間に介在する液晶25と、1つのカラーフィルター89と、を有する素子であるともみなされ得る。   Further, in the display device 1, from the viewpoint that the minimum unit for driving the liquid crystal 25 is the pixel 7, each pixel 7 is opposed to one pixel electrode 73 and a region overlapping the one pixel electrode 73 in plan view. It can also be defined by the electrode 93. A region where one pixel electrode 73 and the counter electrode 93 overlap can be regarded as a region of one pixel 7 in plan view. Therefore, the pixel 7 includes one TFT element 71, a pixel electrode 73 electrically connected to the TFT element 71, a counter electrode 93 overlapping the pixel electrode 73 in plan view, and the pixel electrode 73 and the counter electrode 93. It can also be regarded as an element having the liquid crystal 25 interposed between them and one color filter 89.

バリア基板13は、第3基板101を有している。第3基板101は、例えばガラスや石英などの光透過性を有する材料で構成されており、表示面9側に向けられた外向面102aと、底面29側に向けられた対向面102bと、を有している。
第3基板101の対向面102bには、遮光膜103が設けられている。
ここで、遮光膜103は、表示領域6にわたって設けられている。他の観点において、遮光膜103は、表示領域6内の複数の画素7間にわたって設けられている。つまり、遮光膜103は、表示領域6内の複数の画素7に平面視で重なる領域に設けられている。遮光膜103は、例えば、カーボンブラックなどを含有する樹脂や、クロムなどの光吸収性が高い材料で構成され得る。
The barrier substrate 13 has a third substrate 101. The third substrate 101 is made of a light-transmitting material such as glass or quartz, for example, and has an outward surface 102a directed to the display surface 9 side and an opposing surface 102b directed to the bottom surface 29 side. Have.
A light shielding film 103 is provided on the facing surface 102 b of the third substrate 101.
Here, the light shielding film 103 is provided over the display region 6. From another viewpoint, the light shielding film 103 is provided between the plurality of pixels 7 in the display region 6. That is, the light shielding film 103 is provided in a region overlapping the plurality of pixels 7 in the display region 6 in plan view. The light shielding film 103 can be made of, for example, a resin containing carbon black or the like, or a material having high light absorption such as chromium.

遮光膜103の底面29側には、オーバーコート層108が設けられている。オーバーコート層108は、光透過性を有する樹脂などで構成されており、遮光膜103を底面29側から覆っている。
上記の構成を有するバリア基板13は、光透過性を有する接着剤109を介して、液晶パネル11に貼り付けられている。本実施形態では、対向面102bが第2基板85の外向面86aに向けられた状態で、オーバーコート層108が外向面86aに接着剤109を介して貼り付けられている。
An overcoat layer 108 is provided on the bottom surface 29 side of the light shielding film 103. The overcoat layer 108 is made of a light-transmitting resin or the like, and covers the light shielding film 103 from the bottom surface 29 side.
The barrier substrate 13 having the above-described configuration is attached to the liquid crystal panel 11 with an adhesive 109 having light transmittance. In the present embodiment, the overcoat layer 108 is attached to the outward surface 86a with the adhesive 109 in a state where the facing surface 102b is directed to the outward surface 86a of the second substrate 85.

ここで、遮光膜103には、平面図である図10に示すように、複数の開口部111が設けられている。開口部111は、画素群55ごとに設けられている。遮光膜103において、開口部111の外側の領域は、遮光部113とされている。
なお、図10では、構成をわかりやすく示すため、遮光膜103(遮光部113)にハッチグが施されている。
遮光膜103において、開口部111は、図11に示すように、画素群55における第1の画素71及び第2の画素72に平面視で重なる領域に設けられている。
Here, the light shielding film 103 is provided with a plurality of openings 111 as shown in FIG. 10 which is a plan view. The opening 111 is provided for each pixel group 55. In the light shielding film 103, a region outside the opening 111 is a light shielding portion 113.
In FIG. 10, the light shielding film 103 (light shielding portion 113) is hatched for easy understanding of the configuration.
In the light-shielding film 103, openings 111, as shown in FIG. 11, it is provided in a region that overlaps with the first pixel 7 1 and the plan view to the second pixel 7 2 in the pixel group 55.

なお、光の屈折を軽減する観点から、開口部111内には、オーバーコート層108が入り込んでいることが、好ましい。さらに、開口部111内がオーバーコート層108で満たされていることが、より好ましい。
本実施形態では、開口部111内が、図11中のE−E線における断面図である図12に示すように、オーバーコート層108で満たされている。
From the viewpoint of reducing light refraction, it is preferable that the overcoat layer 108 enters the opening 111. Furthermore, it is more preferable that the inside of the opening 111 is filled with the overcoat layer 108.
In the present embodiment, the inside of the opening 111 is filled with the overcoat layer 108 as shown in FIG. 12, which is a cross-sectional view taken along the line EE in FIG.

ところで、素子基板21は、複数のソース線Sを有している。複数のソース線Sは、ゲート絶縁膜65上に設けられており、絶縁膜67によって表示面9側から覆われている。
また、素子基板21は、図11中のF−F線における断面図である図13に示すように、複数のゲート線Tを有している。複数のゲート線Tは、第1基板61の第1面63aに設けられており、ゲート絶縁膜65によって表示面9側から覆われている。
Y方向に隣り合うTFT素子71間において、ソース電極79同士は、平面図である図14に示すように、ソース線Sを介してつながっている。
また、X方向に隣り合うTFT素子71間において、ゲート電極75同士は、図15に示すように、ゲート線Tを介してつながっている。図14及び図15では、構成をわかりやすく示すため、ゲート線T及び画素電極73のそれぞれにハッチングが施されている。
なお、各画素電極73は、平面視で周縁部が領域88内に及んでいる。
Incidentally, the element substrate 21 has a plurality of source lines S. The plurality of source lines S are provided on the gate insulating film 65 and are covered with the insulating film 67 from the display surface 9 side.
The element substrate 21 has a plurality of gate lines T as shown in FIG. 13 which is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG. The plurality of gate lines T are provided on the first surface 63 a of the first substrate 61 and are covered from the display surface 9 side by the gate insulating film 65.
Between the TFT elements 71 adjacent in the Y direction, the source electrodes 79 are connected via a source line S as shown in FIG. 14 which is a plan view.
Further, between the TFT elements 71 adjacent in the X direction, the gate electrodes 75 are connected via the gate line T as shown in FIG. 14 and 15, the gate lines T and the pixel electrodes 73 are hatched for easy understanding of the configuration.
Each pixel electrode 73 has a peripheral portion extending in the region 88 in plan view.

ここで、ゲート電極75は、X方向に沿って並ぶ複数の画素7間にわたって一連したゲート線Tとして設けられている。そして、画素7ごとにゲート線Tに対向する位置に半導体層77が設けられている。各ゲート線Tにおいて、平面視で半導体層77に重なる領域がゲート電極75であると定義され得る。
なお、図9における液晶パネル11の断面は、図14中のH−H線における断面に相当している。
Here, the gate electrode 75 is provided as a series of gate lines T across a plurality of pixels 7 arranged along the X direction. A semiconductor layer 77 is provided at a position facing the gate line T for each pixel 7. In each gate line T, a region overlapping the semiconductor layer 77 in plan view can be defined as the gate electrode 75.
The cross section of the liquid crystal panel 11 in FIG. 9 corresponds to the cross section along the line HH in FIG.

上記の構成を有する表示装置1では、照明装置5から表示パネル3に光を照射した状態で、液晶25の配向状態を画素7ごとに変化させることにより、表示が制御される。液晶25の配向状態は、画素電極73及び対向電極93間に印加する電圧(以下、駆動電圧と呼ぶ)を制御することによって変化し得る。
配向膜69及び配向膜95のそれぞれには、配向処理が施されている。配向処理が施された配向膜69及び配向膜95によって、液晶25の初期的な配向状態が規制される。
表示装置1では、駆動電圧が0Vのときに、液晶25がオフ状態にある。駆動電圧が大きくなると、画素電極73及び対向電極93間に発生する電界によって液晶25が駆動される。液晶25が駆動された状態は、オン状態と呼ばれる。
In the display device 1 having the above-described configuration, the display is controlled by changing the alignment state of the liquid crystal 25 for each pixel 7 in a state in which the illumination device 5 irradiates the display panel 3 with light. The alignment state of the liquid crystal 25 can be changed by controlling a voltage applied between the pixel electrode 73 and the counter electrode 93 (hereinafter referred to as a drive voltage).
Each of the alignment film 69 and the alignment film 95 is subjected to an alignment process. The initial alignment state of the liquid crystal 25 is regulated by the alignment film 69 and the alignment film 95 that have been subjected to the alignment treatment.
In the display device 1, the liquid crystal 25 is in an off state when the driving voltage is 0V. When the drive voltage increases, the liquid crystal 25 is driven by the electric field generated between the pixel electrode 73 and the counter electrode 93. The state in which the liquid crystal 25 is driven is called an on state.

図16(a)は、液晶25がオフ状態のときの液晶パネル11での偏光状態を示す図である。図16(b)は、液晶25がオン状態のときの液晶パネル11での偏光状態を示す図である。
表示装置1では、偏光板19aの透過軸の方向161aは、図16(a)及び図16(b)に示すように、平面視で偏光板19bの透過軸の方向161bに直交している。配向膜69の配向方向163は、平面視で透過軸の方向161aに沿っている。配向膜95の配向方向165は、平面視で透過軸の方向161aに直交している。
なお、図16(a)及び図16(b)において、X'方向及びY'方向は、X'方向が平面視で偏光板19bの透過軸の方向161bに沿った方向を示し、Y'方向がXY平面内でX'方向に直交する方向を示している。X'方向及びY'方向は、XY平面内で互いに直交する任意の2方向である。
FIG. 16A is a diagram illustrating a polarization state in the liquid crystal panel 11 when the liquid crystal 25 is in an off state. FIG. 16B is a diagram illustrating a polarization state in the liquid crystal panel 11 when the liquid crystal 25 is in an on state.
In the display device 1, the transmission axis direction 161a of the polarizing plate 19a is orthogonal to the transmission axis direction 161b of the polarizing plate 19b in plan view, as shown in FIGS. 16 (a) and 16 (b). The alignment direction 163 of the alignment film 69 is along the transmission axis direction 161a in plan view. The alignment direction 165 of the alignment film 95 is orthogonal to the transmission axis direction 161a in plan view.
16 (a) and 16 (b), the X ′ direction and the Y ′ direction indicate the direction along the transmission axis direction 161b of the polarizing plate 19b in a plan view, and the Y ′ direction. Indicates a direction orthogonal to the X ′ direction in the XY plane. The X ′ direction and the Y ′ direction are arbitrary two directions orthogonal to each other in the XY plane.

光源33から導光板31を介して偏光板19aに入射された入射光は、偏光板19aの透過軸の方向161aすなわちY'方向に沿った偏光軸を有する直線偏光167として液晶25に入射される。
液晶25に入射された直線偏光167は、液晶25がオフ状態のときに、図16(a)に示すように、X'方向に沿った偏光軸を有する直線偏光169として偏光板19bに向けて射出される。偏光板19bに向けて射出された直線偏光169は、偏光軸の方向が偏光板19bの透過軸の方向161bに沿っているため、偏光板19bを透過する。
Incident light that has entered the polarizing plate 19a from the light source 33 through the light guide plate 31 enters the liquid crystal 25 as linearly polarized light 167 having a polarization axis along the transmission axis direction 161a of the polarizing plate 19a, that is, the Y ′ direction. .
When the liquid crystal 25 is off, the linearly polarized light 167 incident on the liquid crystal 25 is directed toward the polarizing plate 19b as linearly polarized light 169 having a polarization axis along the X ′ direction as shown in FIG. It is injected. The linearly polarized light 169 emitted toward the polarizing plate 19b passes through the polarizing plate 19b because the direction of the polarization axis is along the direction 161b of the transmission axis of the polarizing plate 19b.

他方で、液晶25がオン状態のときに、直線偏光167は、図16(b)に示すように、偏光状態が維持されたまま直線偏光167として偏光板19bに向けて射出される。偏光板19bに向けて射出された直線偏光167は、偏光軸の方向が偏光板19bの透過軸の方向161bに対して直交しているため、偏光板19bによって吸収される。   On the other hand, when the liquid crystal 25 is in the ON state, as shown in FIG. 16B, the linearly polarized light 167 is emitted toward the polarizing plate 19b as the linearly polarized light 167 while maintaining the polarization state. The linearly polarized light 167 emitted toward the polarizing plate 19b is absorbed by the polarizing plate 19b because the direction of the polarization axis is orthogonal to the direction 161b of the transmission axis of the polarizing plate 19b.

表示装置1では、液晶25がオフ状態のときに液晶パネル11から表示面9側に光が射出され、液晶25がオン状態のときに液晶パネル11からの光の射出が遮断される所謂ノーマリーホワイト(初期的に“白表示”の状態)の表示モードが採用されている。しかしながら、表示モードは、ノーマリーホワイトに限定されず、所謂ノーマリーブラック(初期的に“黒表示”の状態)も採用され得る。   In the display device 1, light is emitted from the liquid crystal panel 11 toward the display surface 9 when the liquid crystal 25 is in an off state, and light emission from the liquid crystal panel 11 is blocked when the liquid crystal 25 is in an on state. The white (initially “white display”) display mode is used. However, the display mode is not limited to normally white, and so-called normally black (initially “black display” state) can also be adopted.

前述したように、表示装置1は、画素群55ごとに開口部111が設けられた遮光膜103を有している。照明装置5から各画素7に入射された光は、開口部111を介して表示面9側に射出される。
このとき、第1の画素71から表示面9側に向けて射出された光181は、液晶パネル11及び遮光膜103を図11中のF−F線で切断したときの模式的な断面図である図17に示すように、開口部111を介して第1の範囲183に及ぶ。
また、第2の画素72から表示面9側に向けて射出された光185は、開口部111を介して第2の範囲187に及ぶ。
As described above, the display device 1 includes the light shielding film 103 in which the opening 111 is provided for each pixel group 55. Light incident on each pixel 7 from the illumination device 5 is emitted to the display surface 9 side through the opening 111.
At this time, the light 181 emitted toward the display surface 9 side from the first pixel 7 1 is schematic sectional view of a cutaway of the liquid crystal panel 11 and the light-shielding film 103 at line F-F in FIG. 11 As shown in FIG. 17, the first range 183 is reached through the opening 111.
Further, the light 185 emitted toward the display surface 9 side from the second pixels 7 2, to a second range 187 through the openings 111.

第1の範囲183からは、各開口部111を介して射出される第1の画素71からの光181が視認され得る。第2の範囲187からは、各開口部111を介して射出される第2の画素72からの光185が視認され得る。
第1の範囲183内に視点があれば、複数の第1の画素71からの光181によって形成される第1の画像が視認され得る。第2の範囲187内に視点があれば、複数の第2の画素72からの光185によって形成される第2の画像が視認され得る。
From the first range 183, the light 181 from the first pixel 71 emitted through each opening 111 can be visually recognized. From the second range 187, the light 185 from the second pixel 72 emitted through each opening 111 can be visually recognized.
When an eye point within the first range 183, a first image formed by the light 181 from the plurality of first pixels 7 1 can be viewed. When an eye point within the second range 187, a second image formed by the light 185 from the plurality of second pixels 7 2 can be viewed.

従って、表示装置1では、第1の画像を第1の範囲183に表示し、第2の画像を第2の範囲187に表示することができる。第1の範囲183及び第2の範囲187は、相互に異なる範囲である。
このように、表示装置1では、Y方向において、異なる複数の範囲に指向性表示を行うことができる。
なお、第1の範囲183と、第2の範囲187とは、互いに重畳する範囲189(以下、重畳範囲189と呼ぶ)を有している。
Therefore, in the display device 1, the first image can be displayed in the first range 183 and the second image can be displayed in the second range 187. The first range 183 and the second range 187 are different from each other.
Thus, the display device 1 can perform directional display in a plurality of different ranges in the Y direction.
Note that the first range 183 and the second range 187 have a range 189 that overlaps each other (hereinafter referred to as the overlapping range 189).

他方で、第3の画素73から表示面9側に向けて射出された光201は、液晶パネル11及び遮光膜103を図11中のE−E線で切断したときの模式的な図である図18に示すように、開口部111を介して第3の範囲203に及ぶ。
また、第4の画素74から表示面9側に向けて射出された光205は、開口部111を介して第4の範囲207に及ぶ。
On the other hand, the third pixel 7 3 light 201 emitted toward the display surface 9 side from, in a schematic diagram of a cutaway of the liquid crystal panel 11 and the light-shielding film 103 with line E-E in FIG. 11 As shown in FIG. 18, the third range 203 is reached through the opening 111.
Further, the light 205 emitted toward the display surface 9 side from the fourth pixel 7 4 spans the fourth range 207 through the openings 111.

第3の範囲203からは、各開口部111を介して射出される第3の画素73からの光201が視認され得る。第4の範囲207からは、各開口部111を介して射出される第4の画素74からの光205が視認され得る。
第3の範囲203内に視点があれば、複数の第3の画素73からの光201によって形成される第3の画像が視認され得る。第4の範囲207内に視点があれば、複数の第4の画素74からの光205によって形成される第4の画像が視認され得る。
From the third range 203, the light 201 from the third pixel 73 emitted through each opening 111 can be viewed. From the fourth range 207, the light 205 from the fourth pixel 74 emitted through each opening 111 can be visually recognized.
When an eye point within the third range 203, a third image formed by the light 201 from the plurality of third pixels 7 3 can be viewed. When an eye point in the fourth range 207, a fourth image formed by the light 205 from the plurality of fourth pixels 7 4 can be viewed.

従って、表示装置1では、第3の画像を第3の範囲203に表示し、第4の画像を第4の範囲207に表示することができる。第3の範囲203及び第4の範囲207は、相互に異なる範囲である。
このように、表示装置1では、X方向において、異なる複数の範囲に指向性表示を行うことができる。
Therefore, the display device 1 can display the third image in the third range 203 and the fourth image in the fourth range 207. The third range 203 and the fourth range 207 are different from each other.
Thus, the display device 1 can perform directional display in a plurality of different ranges in the X direction.

上述したように、表示装置1では、Y方向において、第1の範囲183及び第2の範囲187のそれぞれに指向性表示を行うことができる。また、X方向において、第3の範囲203及び第4の範囲207のそれぞれに指向性表示を行うことができる。
第1の範囲183と、第2の範囲187と、第3の範囲203と、第4の範囲207とは、相互に異なる範囲である。このように、表示装置1では、X方向及びY方向の双方において、相互に異なる複数の範囲(本実施形態では、4つの範囲)に指向性表示を行うことができる。
As described above, the display device 1 can perform directivity display in each of the first range 183 and the second range 187 in the Y direction. In the X direction, directivity display can be performed in each of the third range 203 and the fourth range 207.
The first range 183, the second range 187, the third range 203, and the fourth range 207 are different from each other. Thus, the display device 1 can perform directional display in a plurality of different ranges (four ranges in this embodiment) in both the X direction and the Y direction.

本実施形態において、遮光膜103及び開口部111が光学素子に対応し、Y方向が第1の方向に対応し、X方向が第2の方向に対応している。
本実施形態では、遮光膜103に設けられた開口部111は、画素群55に対応している。つまり、開口部111が、画素群55ごとに設けられている。画素群55には、第1の画素71と、第2の画素72と、第3の画素73と、第4の画素74とが、1つずつ含まれている。
In the present embodiment, the light shielding film 103 and the opening 111 correspond to the optical element, the Y direction corresponds to the first direction, and the X direction corresponds to the second direction.
In the present embodiment, the opening 111 provided in the light shielding film 103 corresponds to the pixel group 55. That is, the opening 111 is provided for each pixel group 55. The pixel group 55 includes a first pixel 7 1 and second pixel 7 2, the third pixel 7 3, and a fourth pixel 7 4 are included one by one.

1組の画素群55における4つの画素7からの光は、開口部111を介して画素7ごとに異なる範囲に及ぶ。つまり、本実施形態では、第1の画像〜第4の画像のそれぞれを形成する光が及ぶ範囲は、画素7ごとに規定される。
このため、例えば、第1の画像〜第4の画像のそれぞれを形成する光が及ぶ範囲を複合画素54の単位で規定する場合に比較して、R,G及びBの光が及ぶ範囲を画像ごとに合わせやすくすることができる。
この結果、各画像の表示品位が損なわれる範囲を軽減しやすくすることができる。
The light from the four pixels 7 in the set of pixel groups 55 reaches different ranges for each pixel 7 through the opening 111. That is, in the present embodiment, the range over which the light forming each of the first image to the fourth image extends is defined for each pixel 7.
For this reason, for example, compared with the case where the range covered by the light forming each of the first image to the fourth image is defined by the unit of the composite pixel 54, the range covered by the light of R, G, and B is imaged. You can make it easier to fit each
As a result, it is possible to easily reduce the range in which the display quality of each image is impaired.

また、本実施形態では、図4に示す表示領域6において、対角線46a及び対角線46bが、それぞれ、X方向及びY方向のそれぞれの方向とは交差する方向に延在している。このため、第1の範囲183及び第2の範囲187が延在する方向を、対角線46a及び対角線46bが延在する方向からずらすことができる。同様に、第3の範囲203及び第4の範囲207が延在する方向(X方向)も、対角線46a及び対角線46bが延在する方向からずらすことができる。
これにより、指向性表示における第1の画像及び第2の画像の方向(Y方向)と、指向性表示における第3の画像及び第4の画像の方向(X方向)とを、対角線46a及び対角線46bが延在する方向からずらすことができる。
In the present embodiment, in the display region 6 shown in FIG. 4, the diagonal line 46a and the diagonal line 46b extend in directions intersecting with the X direction and the Y direction, respectively. Therefore, the direction in which the first range 183 and the second range 187 extend can be shifted from the direction in which the diagonal line 46a and the diagonal line 46b extend. Similarly, the direction (X direction) in which the third range 203 and the fourth range 207 extend can also be shifted from the direction in which the diagonal line 46a and the diagonal line 46b extend.
Thereby, the direction of the first image and the second image in the directional display (Y direction) and the direction of the third image and the fourth image in the directional display (X direction) are represented by the diagonal line 46a and the diagonal line. 46b can be shifted from the extending direction.

さらに、本実施形態では、表示領域6は、X方向に沿って延在する辺43a及び辺43bと、Y方向に沿って延在する辺43c及び辺43dとを有する四辺形に設定されている。このため、第1の範囲183及び第2の範囲187が延在する方向と、辺43c及び辺43dが延在する方向とを、合わせやすくすることができる。同様に、第3の範囲203及び第4の範囲207が延在する方向と、辺43a及び辺43bが延在する方向とを、合わせやすくすることができる。
このため、指向性表示における第1の画像及び第2の画像の方向(Y方向)を、辺43c及び辺43dが延在する方向に合わせやすくすることができる。同様に、指向性表示における第3の画像及び第4の画像の方向(X方向)を、辺43a及び辺43bが延在する方向に合わせやすくすることができる。
Further, in the present embodiment, the display area 6 is set to a quadrilateral having sides 43a and 43b extending along the X direction and sides 43c and 43d extending along the Y direction. . For this reason, it is possible to easily match the direction in which the first range 183 and the second range 187 extend with the direction in which the side 43c and the side 43d extend. Similarly, the direction in which the third range 203 and the fourth range 207 extend and the direction in which the side 43a and the side 43b extend can be easily matched.
For this reason, it is possible to easily match the direction (Y direction) of the first image and the second image in the directional display with the direction in which the side 43c and the side 43d extend. Similarly, the direction (X direction) of the third image and the fourth image in the directional display can be easily matched with the direction in which the side 43a and the side 43b extend.

これにより、例えば、指向性表示を観察する観察者は、四辺形の表示領域6に対して、X方向やY方向に沿って対峙することによって、各画像を観察しやすい。これは、例えば、指向性表示を観察するときに、四辺形の表示領域6に対して、対角線46aや対角線46bが延在する方向に沿って対峙する場合に比較して、観察者に違和感を感じさせにくくすることができるためである。
また、例えば、指向性表示における第1の画像及び第2の画像の方向や、指向性表示における第3の画像及び第4の画像の方向が対角線46aや対角線46bが延在する方向に沿っていると、観察者は、例えばひし形のような異形の表示領域を観察する。異形の表示領域では、観察者に強い違和感を感じさせてしまう。
上記のような理由から、指向性表示における第1の画像及び第2の画像の方向(Y方向)と、指向性表示における第3の画像及び第4の画像の方向(X方向)とを、対角線46a及び対角線46bが延在する方向からずらすことは好ましい。
Thereby, for example, an observer who observes the directional display can easily observe each image by confronting the quadrilateral display region 6 along the X direction or the Y direction. This is because, for example, when observing a directional display, the observer feels uncomfortable as compared to the case where the diagonal line 46a and the diagonal line 46b face each other with respect to the quadrilateral display area 6. This is because it can be made difficult to feel.
Further, for example, the directions of the first image and the second image in the directional display, and the directions of the third image and the fourth image in the directional display are along the direction in which the diagonal line 46a and the diagonal line 46b extend. The observer observes an irregular display area such as a diamond. In the irregular display area, the observer feels a strong sense of incongruity.
For the reasons described above, the direction of the first image and the second image in the directional display (Y direction) and the direction of the third image and the fourth image in the directional display (X direction) It is preferable to deviate from the direction in which the diagonal line 46a and the diagonal line 46b extend.

また、本実施形態では、画素7は、Y方向に延在する第1辺37aと、X方向に延在する第2辺37bとを有する四辺形によって区画されている。また、複数の画素群55は、X方向及びY方向とは交差するV方向に並んでいる。この構成では、画素群55の配置密度(解像度)を高めやすくすることができる。この結果、画素7の配置密度(解像度)を高めやすくすることができる。
これにより、指向性表示における各画像の高精細化を図りやすくすることができる。このため、本実施形態では、指向性表示における表示品位を高めやすくすることができる。
In the present embodiment, the pixel 7 is partitioned by a quadrilateral having a first side 37a extending in the Y direction and a second side 37b extending in the X direction. The plurality of pixel groups 55 are arranged in the V direction intersecting the X direction and the Y direction. With this configuration, the arrangement density (resolution) of the pixel group 55 can be easily increased. As a result, the arrangement density (resolution) of the pixels 7 can be easily increased.
Thereby, it is possible to easily increase the definition of each image in the directional display. For this reason, in this embodiment, the display quality in the directional display can be easily improved.

また、本実施形態では、画素7の第1辺37aが第2辺37bよりも長い。換言すれば、第2辺37bが第1辺37aよりも短い。このため、X方向における解像度を、Y方向における解像度よりも高めることができる。この結果、指向性表示における各画像の高精細化を一層図りやすくすることができ、指向性表示における表示品位を一層高めやすくすることができる。   In the present embodiment, the first side 37a of the pixel 7 is longer than the second side 37b. In other words, the second side 37b is shorter than the first side 37a. For this reason, the resolution in the X direction can be higher than the resolution in the Y direction. As a result, it is possible to further increase the definition of each image in the directional display, and to further improve the display quality in the directional display.

なお、本実施形態では、R,G及びBの光の色を画素列51ごとに規定した配列構成M1(図3)が採用されている。しかしながら、R,G及びBの配列は、配列構成M1に限定されない。
R,G及びBの配列としては、例えば、図19に示すように、R,G及びBがY方向に並ぶ配列も採用され得る。この図19に示す配列構成は、配列構成M2と呼ばれる。
配列構成M2では、1つの画素列51において、画素7Rと画素7Gと画素7Bとが連続して並んでいる。そして、1つの画素列51では、連続して並ぶ画素7R、画素7G及び画素7Bの組が、Y方向に反復して出現する。
In the present embodiment, an array configuration M1 (FIG. 3) in which the colors of R, G, and B light are defined for each pixel column 51 is employed. However, the arrangement of R, G and B is not limited to the arrangement configuration M1.
As the arrangement of R, G, and B, for example, as shown in FIG. 19, an arrangement in which R, G, and B are arranged in the Y direction may be employed. The array configuration shown in FIG. 19 is referred to as an array configuration M2.
In the array configuration M2, in one pixel column 51, the pixel 7R, the pixel 7G, and the pixel 7B are continuously arranged. In one pixel column 51, sets of pixels 7R, pixels 7G, and pixels 7B that are continuously arranged repeatedly appear in the Y direction.

他の観点において、配列構成M2では、複数の画素7Rが、X方向に沿って画素列51の1列おきに並んでいる。同様に、複数の画素7Gも、X方向に沿って画素列51の1列おきに並んでおり、複数の画素7Bも、X方向に沿って画素列51の1列おきに並んでいる。
この配列構成M2においても、配列構成M1と同様の効果が得られる。
In another aspect, in the arrangement configuration M2, the plurality of pixels 7R are arranged in every other column of the pixel columns 51 along the X direction. Similarly, the plurality of pixels 7G are also arranged in every other column of the pixel column 51 along the X direction, and the plurality of pixels 7B are also arranged in every other column of the pixel column 51 along the X direction.
In this arrangement configuration M2, the same effects as in the arrangement arrangement M1 can be obtained.

また、1つの画素列51において、画素7Rと画素7Gと画素7Bとが連続して並ぶ配列としては、例えば、図20に示す配列構成M3も採用され得る。
配列構成M3は、配列構成M2と同様に、1つの画素列51で、連続して並ぶ画素7R、画素7G及び画素7Bの組がY方向に反復して出現する。
ところが、配列構成M3は、X方向に対してジグザグに並ぶ画素7の配列56単位でR,G及びBが規定されているという点で配列構成M2とは異なる。
この配列構成M3においても、配列構成M1や配列構成M2と同様の効果が得られる。
For example, an array configuration M3 illustrated in FIG. 20 may be employed as an array in which the pixels 7R, 7G, and 7B are continuously arranged in one pixel column 51.
Similar to the array configuration M2, the array configuration M3 includes a set of pixels 7R, 7G, and 7B that are continuously arranged in one pixel column 51 and repeatedly appear in the Y direction.
However, the array configuration M3 is different from the array configuration M2 in that R, G, and B are defined in units of the array 56 of the pixels 7 arranged in a zigzag manner in the X direction.
In this arrangement configuration M3, the same effect as the arrangement arrangement M1 and arrangement arrangement M2 can be obtained.

また、R,G及びBの配列としては、例えば、図21に示すように、R,G及びBを画素群55ごとに規定した配列も採用され得る。この図21に示す配列構成は、配列構成M4と呼ばれる。配列構成M4では、画素群55は、4つの画素7Rを有する画素群55Rと、4つの画素7Gを有する画素群55Gと、4つの画素7Bを有する画素群55Bとに識別される。
この配列構成M4においても、配列構成M1や配列構成M2や配列構成M3と同様の効果が得られる。配列構成M4では、Y方向に並ぶ画素群55の列単位でR,G及びBが規定されている。この点において、配列構成M4では、配列構成M1に準じた配列が採用されている。
なお、R,G及びBを画素群55ごとに規定する配列は、配列構成M4に限定されず、配列構成M2や配列構成M3などに準じた種々の配列が採用され得る。
Further, as the arrangement of R, G, and B, for example, as shown in FIG. 21, an arrangement that defines R, G, and B for each pixel group 55 may be employed. The array configuration shown in FIG. 21 is referred to as an array configuration M4. In the array configuration M4, the pixel group 55 is identified as a pixel group 55R having four pixels 7R, a pixel group 55G having four pixels 7G, and a pixel group 55B having four pixels 7B.
Also in this arrangement configuration M4, the same effects as the arrangement configuration M1, the arrangement configuration M2, and the arrangement configuration M3 are obtained. In the arrangement configuration M4, R, G, and B are defined in units of columns of the pixel group 55 arranged in the Y direction. In this respect, the arrangement according to the arrangement M1 is employed in the arrangement M4.
The arrangement that defines R, G, and B for each pixel group 55 is not limited to the arrangement configuration M4, and various arrangements based on the arrangement configuration M2, the arrangement configuration M3, and the like can be adopted.

また、本実施形態では、複数組の画素群55が、図8に示すように、V方向に沿って並んでいる。しかしながら、複数組の画素群55が並ぶ方向は、V方向に限定されず、例えば、図22に示すように、V方向から傾いた方向であるW方向も採用され得る。W方向は、X方向、Y方向及びV方向のいずれに対しても交差する方向である。図22に示す配列構成は、配列構成M5と呼ばれる。
配列構成M5においても、配列構成M1〜配列構成M4のそれぞれと同様の効果が得られる。
In the present embodiment, a plurality of sets of pixel groups 55 are arranged along the V direction as shown in FIG. However, the direction in which the plurality of sets of pixel groups 55 are arranged is not limited to the V direction. For example, as illustrated in FIG. 22, a W direction that is inclined from the V direction may be employed. The W direction is a direction that intersects any of the X direction, the Y direction, and the V direction. The arrangement configuration illustrated in FIG. 22 is referred to as an arrangement configuration M5.
In the arrangement configuration M5, the same effects as those of the arrangement configurations M1 to M4 can be obtained.

また、本実施形態では、画素7の第2辺37bが、図3に示すように、第1辺37aよりも短い長さに設定されている。しかしながら、第2辺37bの長さは、第1辺37aよりも短い長さに限定されず、図23に示すように、第1辺37aよりも長い長さも採用され得る。図23に示す配列構成は、配列構成M6と呼ばれる。
配列構成M6において、画素群55の配列は、配列構成M1(図8)や、配列構成M5(図22)に準じた配列が採用され得る。また、配列構成M6において、R,G及びBの配列は、配列構成M1〜配列構成M4のそれぞれに準じた種々の配列が採用され得る。
配列構成M6においても、配列構成M1〜配列構成M5のそれぞれと同様の効果が得られる。
さらに、配列構成M6では、第1辺37aが第2辺37bよりも短いので、Y方向における解像度を、X方向における解像度よりも高めることができる。
In the present embodiment, the second side 37b of the pixel 7 is set to a shorter length than the first side 37a, as shown in FIG. However, the length of the second side 37b is not limited to a length shorter than the first side 37a, and a length longer than the first side 37a may be employed as shown in FIG. The arrangement configuration illustrated in FIG. 23 is referred to as an arrangement configuration M6.
In the arrangement configuration M6, the arrangement of the pixel group 55 may be an arrangement according to the arrangement configuration M1 (FIG. 8) or the arrangement configuration M5 (FIG. 22). In the array configuration M6, as the R, G, and B sequences, various sequences according to each of the array configurations M1 to M4 can be adopted.
In the arrangement configuration M6, the same effects as those of the arrangement configurations M1 to M5 can be obtained.
Furthermore, in the arrangement configuration M6, since the first side 37a is shorter than the second side 37b, the resolution in the Y direction can be higher than the resolution in the X direction.

また、画素7の第2辺37bの長さとしては、図24に示すように、第1辺37aの長さと同等の長さも採用され得る。図24に示す配列構成は、配列構成M7と呼ばれる。
配列構成M7において、画素群55の配列は、配列構成M1(図8)や、配列構成M5(図22)に準じた配列が採用され得る。また、配列構成M7において、R,G及びBの配列は、配列構成M1〜配列構成M4のそれぞれに準じた種々の配列が採用され得る。
配列構成M7においても、配列構成M1〜配列構成M5のそれぞれと同様の効果が得られる。
さらに、配列構成M7では、第1辺37aと第2辺37bとが同等の長さなので、X方向における解像度とY方向における解像度との差を軽減することができる。
Further, as the length of the second side 37b of the pixel 7, as shown in FIG. 24, a length equivalent to the length of the first side 37a may be employed. The array configuration shown in FIG. 24 is referred to as an array configuration M7.
In the arrangement configuration M7, the arrangement of the pixel group 55 may be an arrangement according to the arrangement configuration M1 (FIG. 8) or the arrangement configuration M5 (FIG. 22). In the array configuration M7, as the R, G, and B arrays, various sequences according to the array configurations M1 to M4 can be adopted.
In the arrangement configuration M7, the same effects as those of the arrangement configurations M1 to M5 are obtained.
Furthermore, in the arrangement configuration M7, since the first side 37a and the second side 37b have the same length, the difference between the resolution in the X direction and the resolution in the Y direction can be reduced.

また、本実施形態では、画素群55が4つの画素7を有している。しかしながら、画素群55が有する画素7の個数は、4つに限定されず、4つ以上の任意の個数が採用され得る。
また、表示装置1では、TN型の液晶25を例に説明したが、液晶25はこれに限定されず、FFS(Fringe Field Switching)型、IPS(In Plane Switching)型、VA(Vertical Alignment)型等の種々の型が採用され得る。
In the present embodiment, the pixel group 55 includes four pixels 7. However, the number of pixels 7 included in the pixel group 55 is not limited to four, and an arbitrary number of four or more can be adopted.
In the display device 1, the TN liquid crystal 25 has been described as an example. However, the liquid crystal 25 is not limited to this, and may be an FFS (Fringe Field Switching) type, an IPS (In Plane Switching) type, or a VA (Vertical Alignment) type. Various types such as can be adopted.

上述した表示装置1は、例えば、図25(a)に示す電子機器500の表示部510に適用され得る。この電子機器500は、カーナビゲーションシステム用の表示機器である。電子機器500では、表示装置1が適用された表示部510によって、例えば、運転席側から第3の画像として地図などの画像が視認され、助手席側から第4の画像として映画などの画像が視認され得る。
そして、図25(b)に示すように、電子機器500を回動させれば、運転席側から第2の画像として地図などの画像が縦長に視認され、助手席側から第1の画像として映画などの画像が縦長に視認され得る。
また、電子機器500では、表示部510として表示装置1が適用されているので、指向性表示における第1の画像及び第2の画像、並びに第3の画像及び第4の画像のそれぞれの表示における表示品位を向上させやすくすることができる。
なお、電子機器500としては、カーナビゲーションシステム用の表示機器に限られず、携帯電話機、モバイルコンピューター、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、車載機器、オーディオ機器等の種々の電子機器が挙げられる。
The display device 1 described above can be applied to, for example, the display unit 510 of the electronic device 500 illustrated in FIG. This electronic device 500 is a display device for a car navigation system. In the electronic device 500, for example, an image such as a map is visually recognized as a third image from the driver's seat side by the display unit 510 to which the display device 1 is applied, and an image such as a movie is displayed as the fourth image from the passenger seat side. It can be visually recognized.
Then, as shown in FIG. 25 (b), when the electronic device 500 is rotated, an image such as a map is visually recognized as a second image from the driver's seat side, and the first image is viewed from the passenger seat side. Images such as movies can be viewed vertically.
In the electronic device 500, the display device 1 is applied as the display unit 510. Therefore, in the display of the first image and the second image in the directional display, and the display of the third image and the fourth image, respectively. The display quality can be easily improved.
The electronic device 500 is not limited to a display device for a car navigation system, and includes various electronic devices such as a mobile phone, a mobile computer, a digital still camera, a digital video camera, an in-vehicle device, and an audio device.

本実施形態における表示装置の主要構成を示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the main structures of the display apparatus in this embodiment. 図1中のA−A線における断面図。Sectional drawing in the AA in FIG. 本実施形態における複数の画素の一部を示す平面図。FIG. 3 is a plan view showing a part of a plurality of pixels in the embodiment. 本実施形態における表示パネルを示す平面図。The top view which shows the display panel in this embodiment. 本実施形態における複数の画素の一部を示す平面図。FIG. 3 is a plan view showing a part of a plurality of pixels in the embodiment. 本実施形態における複数の画素の一部を示す平面図。FIG. 3 is a plan view showing a part of a plurality of pixels in the embodiment. 本実施形態における複数の画素の一部を示す平面図。FIG. 3 is a plan view showing a part of a plurality of pixels in the embodiment. 本実施形態における複数組の画素群の配列を説明する平面図。FIG. 5 is a plan view for explaining the arrangement of a plurality of sets of pixel groups in the present embodiment. 図3中のD−D線における断面図。Sectional drawing in the DD line | wire in FIG. 本実施形態における遮光膜を示す平面図。The top view which shows the light shielding film in this embodiment. 本実施形態における遮光膜に設けられた開口部を示す平面図。The top view which shows the opening part provided in the light shielding film in this embodiment. 図11中のE−E線における断面図。Sectional drawing in the EE line | wire in FIG. 図11中のF−F線における断面図。Sectional drawing in the FF line | wire in FIG. 本実施形態におけるTFT素子及び画素電極の配置を示す平面図。The top view which shows arrangement | positioning of the TFT element and pixel electrode in this embodiment. 本実施形態におけるTFT素子及びゲート線の配置を示す平面図。The top view which shows arrangement | positioning of the TFT element and gate line in this embodiment. 本実施形態における液晶パネルでの偏光状態を説明する図。The figure explaining the polarization state in the liquid crystal panel in this embodiment. 本実施形態における液晶パネル及び遮光膜を図11中のF−F線で切断したときの模式的な断面図。FIG. 12 is a schematic cross-sectional view when the liquid crystal panel and the light shielding film in the embodiment are cut along the line FF in FIG. 11. 本実施形態における液晶パネル及び遮光膜を図11中のE−E線で切断したときの模式的な断面図。FIG. 12 is a schematic cross-sectional view when the liquid crystal panel and the light shielding film in the present embodiment are cut along the line EE in FIG. 11. 本実施形態における画素の配列構成の他の例を示す平面図。The top view which shows the other example of the arrangement configuration of the pixel in this embodiment. 本実施形態における画素の配列構成の他の例を示す平面図。The top view which shows the other example of the arrangement configuration of the pixel in this embodiment. 本実施形態における画素の配列構成の他の例を示す平面図。The top view which shows the other example of the arrangement configuration of the pixel in this embodiment. 本実施形態における画素の配列構成の他の例を示す平面図。The top view which shows the other example of the arrangement configuration of the pixel in this embodiment. 本実施形態における画素の配列構成の他の例を示す平面図。The top view which shows the other example of the arrangement configuration of the pixel in this embodiment. 本実施形態における画素の配列構成の他の例を示す平面図。The top view which shows the other example of the arrangement configuration of the pixel in this embodiment. 本実施形態における表示装置を適用した電子機器の斜視図。The perspective view of the electronic device to which the display apparatus in this embodiment is applied. 従来技術における課題を説明する図。The figure explaining the subject in a prior art. 従来技術における課題を説明する図。The figure explaining the subject in a prior art.

1…表示装置、3…表示パネル、6…表示領域、7…画素、71…第1の画素、72…第2の画素、73…第3の画素、74…第4の画素、9…表示面、11…液晶パネル、13…バリア基板、21…素子基板、23…対向基板、25…液晶、37a…第1辺、37b…第2辺、41a,41b,41c,41d…辺、43a,43b,43c,43d…辺、44a,44b…角部、45a,45b…角部、46a,46b…対角線、51…画素列、53…画素配列、54…複合画素、55…画素群、61…第1基板、65…ゲート絶縁膜、67…絶縁膜、69…配向膜、71…TFT素子、73…画素電極、85…第2基板、89…カラーフィルター、93…対向電極、95…配向膜、101…第3基板、103…遮光膜、111…開口部、113…遮光部、181…光、183…第1の範囲、185…光、187…第2の範囲、201…光、203…第3の範囲、205…光、207…第4の範囲、500…電子機器、510…表示部、M1,M2,M3,M4,M5,M6,M7…配列構成。 1 ... display, 3 ... display panel, 6 ... display area, 7 ... pixels, 7 1 ... first pixel, 7 2 ... second pixel, 7 3 ... third pixel, 7 4 ... fourth pixel , 9 ... Display surface, 11 ... Liquid crystal panel, 13 ... Barrier substrate, 21 ... Element substrate, 23 ... Counter substrate, 25 ... Liquid crystal, 37a ... First side, 37b ... Second side, 41a, 41b, 41c, 41d ... Side, 43a, 43b, 43c, 43d ... side, 44a, 44b ... corner, 45a, 45b ... corner, 46a, 46b ... diagonal, 51 ... pixel array, 53 ... pixel array, 54 ... compound pixel, 55 ... pixel Group: 61 ... first substrate, 65 ... gate insulating film, 67 ... insulating film, 69 ... alignment film, 71 ... TFT element, 73 ... pixel electrode, 85 ... second substrate, 89 ... color filter, 93 ... counter electrode, 95: Alignment film 101: Third substrate 103: Light shielding film 111: Opening 113: light shielding unit, 181 ... light, 183 ... first range, 185 ... light, 187 ... second range, 201 ... light, 203 ... third range, 205 ... light, 207 ... fourth range, 500 ... Electronic equipment, 510 ... Display unit, M1, M2, M3, M4, M5, M6, M7 ... Arrangement configuration.

Claims (7)

相互に異なる色の光を射出する複数の画素を1つの複合画素とする複数の前記複合画素と、
前記画素から射出された光が及ぶ範囲を前記画素ごとに規定する光学素子と、を含み、
複数の前記画素は、複数の画素群に区分されており、
前記画素群は、
第1の画像が対応付けられた第1の画素と、
第2の画像が対応付けられた第2の画素と、
第3の画像が対応付けられた第3の画素と、
第4の画像が対応付けられた第4の画素と、を1つずつ含んでおり、
前記光学素子は、前記画素群に対応して設けられており、
前記画素群において、前記第1の画素と前記第2の画素とが、第1の方向に隣り合っており、且つ、前記第3の画素と前記第4の画素とが、前記第1の方向とは交差する第2の方向に、前記第1の画素及び前記第2の画素を挟んで互いに対峙している、
ことを特徴とする電気光学装置。
A plurality of the composite pixels in which a plurality of pixels emitting different colors of light are combined into one composite pixel;
An optical element that defines, for each pixel, a range in which light emitted from the pixel extends, and
The plurality of pixels are divided into a plurality of pixel groups,
The pixel group is:
A first pixel associated with the first image;
A second pixel associated with the second image;
A third pixel associated with the third image;
4th pixel with which the 4th picture was matched one by one,
The optical element is provided corresponding to the pixel group,
In the pixel group, the first pixel and the second pixel are adjacent to each other in the first direction, and the third pixel and the fourth pixel are in the first direction. Are opposed to each other across the first pixel and the second pixel in a second direction intersecting with
An electro-optical device.
前記複数の複合画素に平面的に重なる表示領域を有し、
前記表示領域の平面的な輪郭は、互いに向き合う2つの角部を1組の対角とする少なくとも2組の対角を有しており、
前記第1の方向及び前記第2の方向は、前記対角における前記2つの角部を結ぶ方向とは交差している、
ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
A display area overlapping the plurality of composite pixels in a plane,
The planar outline of the display area has at least two pairs of diagonals with two corners facing each other as a pair of diagonals,
The first direction and the second direction intersect with a direction connecting the two corners in the diagonal,
The electro-optical device according to claim 1.
前記画素は、前記第1の方向に延びる第1辺と、前記第2の方向に延びる第2辺とを有する四辺形によって区画されており、
複数の前記画素群は、前記第1の方向及び前記第2の方向とは交差する方向に配列している、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
The pixel is partitioned by a quadrilateral having a first side extending in the first direction and a second side extending in the second direction;
The plurality of pixel groups are arranged in a direction intersecting the first direction and the second direction.
The electro-optical device according to claim 1 or 2.
前記第1辺は、前記第2辺よりも長い、ことを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。   The electro-optical device according to claim 3, wherein the first side is longer than the second side. 前記第2辺は、前記第1辺よりも長い、ことを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。   The electro-optical device according to claim 3, wherein the second side is longer than the first side. 前記光学素子は、前記複数の画素の前記光の射出側に設けられた遮光膜を有しており、
前記遮光膜には、前記画素群ごとに開口部が設けられている、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
The optical element has a light shielding film provided on the light emission side of the plurality of pixels,
The electro-optical device according to claim 1, wherein the light shielding film is provided with an opening for each pixel group.
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気光学装置を表示部として有する、ことを特徴とする電子機器。   An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to claim 1 as a display unit.
JP2009021233A 2009-02-02 2009-02-02 Electro-optical device and electronic apparatus Expired - Fee Related JP5176993B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021233A JP5176993B2 (en) 2009-02-02 2009-02-02 Electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021233A JP5176993B2 (en) 2009-02-02 2009-02-02 Electro-optical device and electronic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176058A JP2010176058A (en) 2010-08-12
JP5176993B2 true JP5176993B2 (en) 2013-04-03

Family

ID=42707061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021233A Expired - Fee Related JP5176993B2 (en) 2009-02-02 2009-02-02 Electro-optical device and electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176993B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104503116B (en) * 2015-01-19 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 A kind of substrate, grating, display panel and display device
CN106157876B (en) * 2015-03-27 2019-04-23 上海和辉光电有限公司 The display methods and display of display image

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1594347B1 (en) * 2003-02-13 2010-12-08 FUJIFILM Corporation Display apparatus and manufacturing method thereof
JP4176569B2 (en) * 2003-07-22 2008-11-05 株式会社東芝 Stereoscopic display device and image display method
JP4015090B2 (en) * 2003-09-08 2007-11-28 株式会社東芝 Stereoscopic display device and image display method
JP4840962B2 (en) * 2004-06-29 2011-12-21 シャープ株式会社 3D display that can be displayed vertically or horizontally
JP4765389B2 (en) * 2005-04-28 2011-09-07 エプソンイメージングデバイス株式会社 Image display device
JP2007140276A (en) * 2005-11-21 2007-06-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd Active matrix type display device
US20080001525A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Au Optronics Corporation Arrangements of color pixels for full color OLED

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010176058A (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232807B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US9268168B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR101408606B1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP4442679B2 (en) Liquid crystal device and electronic device
US20130070188A1 (en) Multiple view liquid crystal display
JP2008185964A (en) Display device
WO2014162798A1 (en) Display panel and display apparatus
KR20150047359A (en) Display device
JP2014092726A (en) Electro-optic device and electronic apparatus
JP2010088087A (en) Electro-optical device, and electronic apparatus
JP2009069458A (en) Electrooptical device and electronic equipment
JP5176993B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR20150068344A (en) Electro-optic device and electronic apparatus
JP5230183B2 (en) Electro-optical device, display method, and electronic apparatus
JP2010164669A (en) Electro-optical apparatus and electronic device
JP2009157302A (en) Optical member, method of manufacturing optical member, display device, and electronic apparatus
JP2010164668A (en) Electrooptical device and electronic equipment
JP5381423B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2010175890A (en) Electro-optical device and electronic equipment
JP2010039028A (en) Electrooptical apparatus, display method, and electronic device
JP2010026356A (en) Electro-optical device, display method, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus
JP2005140836A (en) Optoelectronic device, liquid crystal device, and method for manufacturing them
JP2009069567A (en) Electrooptical device and electronic device
KR101498290B1 (en) Method for manufacturing electro-optic device and electro-optic device
JP5464634B2 (en) Electro-optical device, display method, and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees