JP5176039B2 - 冗長ストレージサブシステム間におけるsasraidコントローラデバイスチャネルの接続のためのシステム、及び方法 - Google Patents

冗長ストレージサブシステム間におけるsasraidコントローラデバイスチャネルの接続のためのシステム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5176039B2
JP5176039B2 JP2009532384A JP2009532384A JP5176039B2 JP 5176039 B2 JP5176039 B2 JP 5176039B2 JP 2009532384 A JP2009532384 A JP 2009532384A JP 2009532384 A JP2009532384 A JP 2009532384A JP 5176039 B2 JP5176039 B2 JP 5176039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expander device
port
expander
sas
subtractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009532384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506332A (ja
Inventor
エル−バタル,モハマド
Original Assignee
ネットアップ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネットアップ,インコーポレーテッド filed Critical ネットアップ,インコーポレーテッド
Publication of JP2010506332A publication Critical patent/JP2010506332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176039B2 publication Critical patent/JP5176039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0616Improving the reliability of storage systems in relation to life time, e.g. increasing Mean Time Between Failures [MTBF]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

[発明の分野]
本発明は、概してデータ記憶の分野に関し、詳しくは、冗長ストレージサブシステム間においてSAS(Serial Attached SCSI)RAIDコントローラデバイスチャネルを接続するシステム、及び方法に関する。
[発明の背景]
SAS(Serial Attached SCSI)は、二重高速通信の提供に適したストレージインタフェースである。一般的なSAS RAID環境では、幾つかの冗長SAS RAIDコントローラが、単一のストレージエンクロージャの中に置かれる。そのような場合、RAIDコントローラの損傷や故障が起きると、ストレージサブシステムの動作を再開できるようになるまでに、修理、又は交換が必要になる場合がある。また、RAIDアレイは、データに冗長性を与えることが可能であるが、ストレージサブシステム内の一部の部品の損傷や故障が原因で、データ記憶やデータアクセスが不可能になることがある。更に、サブシステム内のRAIDコントローラは、サブシステムにしか影響を与えない局部的な損傷、ケーブル故障、及び電力サージのようなサブシステムレベルの故障に対して脆弱な場合がある。従って、個々のSAS RAIDコントローラを個別ののストレージサブシステムに収容することが望ましい場合がある。しかしながら、SAS環境にある個々のサブシステム間においてコントローラを相互接続するためには、種々のエンドデバイスについて相互接続を提供するために、ルーティングやアドレスマッピングの制限を考慮しなければならない。具体的には、2以上のコントローラ間に、頑強で冗長性のあるコントローラ間接続を提供するシステムであって、基本的なSASエキスパンダデバイスルーティング・アドレスマッピング制限に違反しないシステムが必要である。
従って、冗長ストレージサブシステム間におけるSAS RAIDコントローラデバイスの相互接続を提供するシステム、及び方法があれば、有利である。
[発明の概要]
従って、本発明の種々の実施形態は、冗長ストレージサブシステム間においてSAS(Serial Attached SCSI)RAID(Redundant Array of Independent Disks)コントローラデバイスチャネルを相互接続するシステム、及び方法に関する。本発明の一態様によれば、冗長ストレージサブシステム間においてSAS RAIDコントローラデバイスチャネルを相互接続するシステムが検討される。本発明の一実施形態によるシステムは、少なくとも2つのSASコントローラと、少なくとも2つのエキスパンダデバイスとを備え、SASコントローラはそれぞれ異なるストレージサブシステムに置かれる場合がある。少なくとも2つのエキスパンダデバイスはそれぞれ、少なくとも2つのコントローラのうちの一つに接続される場合がある。少なくとも2つのエキスパンダデバイスはさらに、冗長物理接続によって、互いに接続される場合がある。本発明の一実施形態によるシステムによれば、少なくとも2つの独立した冗長性のあるワイドSAS物理相互接続により、SASエキスパンダデバイス間を交差接続することが可能となり、相互接続は、エキスパンダ2つ分の幅を有するサブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートから延びる2×2の差動対接続から構成される場合がある。システムは、相互接続フェイルオーバプロテクションの提供に適する場合がある。例えば、2本の個別の物理的相互接続にわたってサブトラクティブ・テーブルマッピング・エッジエキスパンダ・ポート接続を分割することにより、相互接続フェイルオーバが可能となり、その結果、少なくとも2つの、ワイド・サブトラクティブ・テーブルマッピング・エッジエキスパンダ交差接続ポートが得られる。
本発明の他の実施形態によれば、冗長ストレージサブシステム間におけるSAS RAIDコントローラデバイスチャネルの相互接続を提供する方法が検討される。方法は、第1のストレージサブシステムに位置する第1のエキスパンダデバイス、及び第2のストレージサブシステムに位置する第2のエキスパンダデバイスを提供するステップであって、各エキスパンダデバイスがサブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを有する、第1のエキスパンダデバイス、及び第2のエキスパンダデバイスを提供するステップと、第1の冗長物理接続により、前記第1のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートを前記第2のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートに接続するステップと、第2の冗長物理接続により、前記第2のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートを前記第1のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートに接続するステップとを含む場合がある。方法は、少なくとも2つの、ワイド・サブトラクティブ・テーブルマッピング・エキスパンダデバイス交差接続ポートを提供する場合があり、また、相互接続フェイルオーバプロテクションの提供に適する場合もある。
上記の一般的説明と下記の詳細な説明はいずれも、例示的なものであり、単なる例に過ぎず、特許請求の範囲に記載されるような発明の制限にはならないものと考えられる。本明細書に取り込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の一実施形態を示し、一般的説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たす。
添付の図面を参照すれば、当業者には、本発明の多数の利点が、より深く理解できるであろう。
本発明の例示的実施形態による、エキスパンダデバイス相互接続システムを示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態による、エキスパンダデバイス相互接続システムを含むSAS RAIDコントローラシステムを示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態による、エキスパンダデバイス相互接続システムを含むSAS RAIDコントローラシステムの他の実施形態を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態による方法を示すフロー図である。
次に、現時点における本発明の好ましい実施形態を詳細に参照する。実施形態の種々の例は、添付の図面に示されている。
図1を参照すると、本発明の例示的実施形態によるエキスパンダデバイス相互接続システム100のブロック図が示されている。システム100は、SAS(Serial Attached SCSI)アーキテクチャ、又は、全二重データ転送をサポートするのに適した類似のアーキテクチャに従って実施される場合がある。SASは、1チャネルあたり、1方向あたり、一秒あたり3ギガビット(Gb/s)以上の速度での全二重通信を提供するのに適したポイント・ツー・ポイント・シリアルインタフェースであると言われることがある。実施形態によっては、データ転送速度は、6(Gb/s)以上にもなる場合がある。SASインタフェースを介して通信可能なプロトコルには、SCSI(Small Computer System Interface)、ATA(Advanced Technology Attachment)、SAS管理などのプロトコルがある。SASアーキテクチャは、エンドデバイスや、エキスパンダデバイスのようなデバイスを含む場合がある。エンドデバイスには、SASイニシエータデバイス、SASターゲットデバイス、及びシリアルATA(SATA)デバイスのようなデバイスがある。エキスパンダデバイスには、エッジエキスパンダデバイス、エッジエキスパンダデバイスセット、及びファンアウトエキスパンダなどがある。SAS環境におけるエンドデバイスやエキスパンダデバイスのようなSASデバイスは、スケーラブルストレージを配送するために、相互接続される場合がある。SASドメインにおけるSASデバイスは通常、一組のポイント・ツー・ポイント・リンクに相互接続される。SASデバイスは、処理能力、及び信頼性の向上のために、少なくとも2本の接続をさらに含む場合がある。SASデバイス、又はSASドメインの相互接続において、あるノードへの各論理接続は、ポートを介して行われる。ポートは、複数のポイント・ツー・ポイント・リンクを含む場合があり、それらは、Phyと表記されることがある。例えば、ディスクドライブのような一般的メディアデバイスは、少なくとも2つのポートを備え、各ポートは、少なくとも一つのphyを有する場合がある。また、複数の同時接続を確立出来るようにするために、一つのポートが形成されるように複数のphyをまとめて配置する場合もある。そのようなポートは、ワイドポートと呼ばれる場合がある。
システム100は、SASエンドデバイスへの接続に適した外部ポートを有する少なくとも2つのエキスパンダデバイス102、104を含む場合がある。各エキスパンダデバイス102、104は、サブトラクティブポート106、108、及びテーブルマッピングポート110、112を含む場合がある。エキスパンダデバイス102、104は、冗長物理接続114により、互いに結合される場合がある。具体的には、本発明の一実施形態によるシステム100によれば、少なくとも2本の独立した冗長性のあるワイドSAS物理接続により、2つのエキスパンダデバイスを交差接続することが可能になる。相互接続は、ケーブルであっても、経路であってもよく、また、各相互接続は、エキスパンダデバイス2つ分の幅を有する、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートから延びる2本のワイド・ディフェレンシャル・ペアリンク、又は接続から構成される場合がある。ディフェレンシャルペアリンクは、差動信号を使用する場合があり、その場合、2本のラインに対して相補的信号を送出する一対のドライバデバイスによって、信号は送信される。差動信号を使用する際に、受信機で検出される信号は、2本のライン間の電圧差である場合がある。ワイドリンクは、二倍(×2)幅リンクであってもよい。この実施形態では、第1のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートと、第2のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートとの間において、完全な冗長性を有する四倍(×4)SAS外部ケーブルを実施する場合がある。このように、システム100は、冗長ストレージサブシステムに対して相互接続フェイルオーバプロテクションを提供するのに適する場合がある。例えば、サブトラクティブ・テーブルマッピング・エッジエキスパンダ・ポート接続を2本の独立した物理的相互接続に分割すれば、相互接続フェイルオーバが可能となり、その結果、少なくとも2つの、ワイド・サブトラクティブ・テーブルマッピング・エッジエキスパンダ交差接続ポートが得られるものと考えられる。システム100は、少なくとも2つのSASコントローラをさらに含む場合があり、少なくとも2つのエキスパンダデバイス102、104はそれぞれ、少なくとも2つのSASコントローラのうちの一つに結合される場合がある。
エキスパンダデバイス102、104は、最大で128個までのSASアドレスを使用した通信に適するエッジエキスパンダデバイス、又はエッジエキスパンダデバイスのようなものであってもよい。エッジエキスパンダデバイスによれば、エッジエキスパンダデバイスに直接接続されているノード間に通信を確立することが可能となる。SAS仕様によれば、一つのエッジエキスパンダは、そのエキスパンダデバイスについて記憶されたルーティングテーブルに対応しないメッセージを転送するための一つのサブトラクティブポートと、複数のテーブルマッピング接続性拡張ポートとを含む。その結果、SASデバイス間における、より広い通信が可能になる。テーブルマッピングポートは、全てのSASコマンドを、発見時にエッジエキスパンダドメインテーブルマップの中に登録されているターゲット、又はイニシエータへルーティングする場合がある。サブトラクティブポートは、ターゲット、又はイニシエータが、ドメインテーブルマップの中に無いアドレスを有するSASデバイスをアドレス指定しようとするときに使用される場合がある。例えば、あるSASノードが、エッジエキスパンダに直接接続されていないノードを要求しているエッジエキスパンダに対して接続要求を行う場合、その要求は、サブトラクティブ・ルーティングポートを介して送出される場合がある。
本発明によるシステム100は、実施形態によっては、エッジエキスパンダの各サブトラクティブ・ルーティングポートが、ファンアウトエキスパンダに接続される場合がある。ファンアウトエキスパンダは、ルーティングテーブルを含み、要求されたノードが直接接続されているエッジエキスパンダのような、その要求をルーティングすべき宛先となる正しいエッジエキスパンダを判定するのに適する場合がある。エッジエキスパンダのようなエキスパンダデバイスは、エッジエキスパンダに直接接続することが可能な関連SASアドレスを識別するのに適したダイレクトルーティグテーブルを保持する場合がある。エッジエキスパンダはさらに、テーブル、又はサブトラクティブルーティングを利用して、フレームを種々のphyへ送信する。phyは、エッジエキスパンダから2レベル以上除去されたものである場合がある。本発明によるシステム100の一実施形態において、エキスパンダデバイスは、アドレスの内部テーブルを使用して、取り付けられたデバイスにフレームをルーティングする場合がある(テーブルルーティング)。テーブルポートは、他のエキスパンダデバイスへそのポートを接続するときに使用されるテーブル解釈機能を有する場合があり、他のエキスパンダデバイスは、背後に複数のデバイスを有する場合がある。低級なエッジエキスパンダは、ダイレクトルーティングを使用して、直接取り付けられたSASディスクデバイスへフレームを送信する場合がある。上記のようにすれば、各エキスパンダデバイスのルーティングテーブルのサイズを、その中に含まれる全てのストレージデバイスの正規なアドレスを全て格納するのに必要とされるサイズに比べて、最小限に抑えることができる場合がある。例えば、差動信号を使用する第1の通信リンク、及び差動信号を使用する第2の通信リンクが、各ケーブルに含まれる場合がある。第2の通信リンクは、サブトラクティブポートとテーブルポートとの間における「ダイレクト」通信、又は「フェイルオーバ」通信を提供し、たとえ2つの異なる通信リンクが利用可能であっても、受信ポートが、一つのポートアドレスしか検出、すなわち解釈しないようにするために使用される場合がある。少なくとも2つのエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートとテーブルマッピングポートの間の接続は、交差接続と呼ばれることがある。少なくとも2つのエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートとテーブルマッピングポートの間を交差接続することで、複数のSASデバイスのそれぞれの間における、複数のSASデバイスの空きポートを利用した通信が可能になる場合がある。また、サブトラクティブポートとテーブルマッピングポートの間の直接的な交差接続によれば、複数の経路が同一アドレスに曝されない場合や、データループが形成されない場合がある。
第1のエキスパンダデバイス102と第2のエキスパンダデバイス104は、同様の相互接続を提供するために、冗長物理接続114によって、実質的に同様の仕方で、互いに通信出来るように接続される場合がある。冗長物理接続114は、例えば、シングルポート、又はデュアルポートコネクタを有するように実施されるケーブルアセンブリである。コネクタ、及びケーブルアセンブリは、最大で4つまでの物理的SASリンクを接続する場合がある。一実施形態において、第1のケーブル114は、第1のサブトラクティブポート106と第2のテーブルポート112との間における通信リンクを含む場合がある。第2のケーブル114は、第1のテーブルポート110を第2のサブトラクティブポート108に通信可能に接続する通信リンクを含む場合がある。冗長物理接続によれば、第1のエキスパンダデバイス102のサブトラクティブポート106と第2のエキスパンダデバイス104のテーブルマッピングポート112の間、及び第2のエキスパンダデバイス104のサブトラクティブポート108と第1のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポート110の間における、クロス通信が可能になる。一実施形態において、第1、及び第2のエキスパンダデバイス102、104の相互接続によれば、2×2のポートを提供することができ、ケーブルの一本が紛失、又は故障したときでも通信が可能になる。
図2を参照すると、本発明の一実施形態によるエキスパンダデバイス相互接続システム100を含むSASコントローラシステム200のブロック図が示されている。システム100は、第1のストレージサブシステム202に位置する第1のエッジエキスパンダ106と、第2のストレージサブシステム204に位置する第2のエッジエキスパンダ108の相互接続を提供し、冗長ストレージサブシステム間におけるコントローラ相互接続を可能にする。SASコントローラシステム200は、少なくとも2つのSASコントローラ206、208を含む場合がある。コントローラ206、208は、SASイニシエータでもあってよいし、ホストデバイスであってもよい。例えば、コントローラ206、208は、RAID(Redundant Array of Independent Disk)コントローラであってもよい。一実施形態において、第1のストレージサブシステム202は、第1のRAIDコントローラ206を含む場合がある。第2のストレージサブシステム204は、第2のRAIDコントローラ208を含む場合がある。第1のストレージサブシステム202にある第1のエキスパンダデバイス102と、第2のストレージサブシステム204にある第2のエキスパンダデバイス104は、本発明によって意図されるような相互接続システム100によって互いに通信可能に接続される場合がある。相互接続によれば、第1のアレイと第2のアレイのいずれかにあるデータ記憶ドライブを、第1のRAIDコントローラ206、及び第2のRAIDコントローラ208によってターゲティングすることが可能となる。この例では、コントローラ206、208は、SASプロトコルに従って動作する場合がある。この実施形態では、エッジエキスパンダを形成している集積回路のような個々のハードウェアは、実質的に同様のものであってよい。
各SASコントローラは、SASファンアウトデバイス、又はエキスパンダデバイスに接続される場合がある。図2の例において、SASコントローラ206は、SASエキスパンダデバイス102に接続され、SASコントローラ208は、SASエキスパンダデバイス104に接続される場合がある。SASエキスパンダデバイス102、104は、少なくとも2つの冗長物理リンク114によって互いに接続される場合がある。システム200は、システムレベルの故障がシステム内の種々のデータ記憶装置の制御に影響を及ぼすことを最小限に抑えるために、複数のストレージサブシステムの冗長アクティブコントロールを許容する場合がある。システム200は、個々の冗長コントローラを、異なるエンクロージャに収容される場合もある独立した複数のサブシステムに配置することにより、コントローラ故障を最小限に抑えることができる。この実施形態では、システム200は、第1のストレージサブシステム202、及び第2のストレージサブシステム204を含む。第1のストレージサブシステム202、及び第2のストレージサブシステム204はそれぞれ個別に、記憶装置のアレイを含む。当業者であれば想起するような種々のデータ記憶装置が、実施される場合がある。さらに、記憶装置のアレイは、RAID−1/10構成、又はRAID−5構成といったように、必要に応じて異なるレベルの冗長性を有するように構成される場合がある。
図3を参照すると、本発明の例示的実施形態によるエキスパンダデバイス相互接続システムを含むSAS RAIDコントローラシステム300の他の実施形態のブロック図が示されている。図3に例示するように、システム300は、全幅(×4)の半分の幅の外部コネクタを使用して、各SASエキスパンダからの半幅(×2)のSASサブトラクティブポート接続を提供するのに適する場合がある。従って、システム300によれば、全幅外部コントローラ間接続、又はケーブルを、サブトラククション、及びテーブルマッピングの観点から、完全に冗長なものにすることができる場合がある。システム300は、複数のストレージサブシステムの冗長アクティブコントロールを許容し、システムレベルの故障がシステム内の種々のデータ記憶装置に与える影響を最小限に抑える場合がある。また、システム300は、冗長コントローラを、異なるエンクロージャに収容されることがある個別のサブシステムに配置することにより、コントローラ故障を最小限に抑えることができる。この実施形態では、システム300は、第1のストレージサブシステム302、及び第2のストレージサブシステム304を含む場合がある。第1のサブシステム302、及び第2のサブシステム304はそれぞれ個別に、記憶装置の少なくとも一つのRAIDアレイ306、308を含む場合がある。当業者であれば想起されるような種々のデータ記憶装置が実施される場合がある。また、記憶装置のアレイ306、308は、RAID−1/10構成、RAID−5構成といったように、必要に応じて異なる冗長性レベルを有するように構成される場合がある。
第1のストレージサブシステム302は、第1のコントローラ206を含む場合があり、第2のストレージサブシステム304は、第2のコントローラ208を含む場合がある。コントローラ206、208は、SAS ARIDコントローラのようなRAIDコントローラであってもよい。システム300の一実施形態において、コントローラ206、208は、SASプロトコルに従って動作する場合がある。ストレージサブシステム302、304はそれぞれ、少なくとも2つのエッジエキスパンダデバイス310、312、314、316を更に含む場合がある。この実施形態では、エッジエキスパンダを形成する集積回路のような個々のハードウェアは、実質的に同様のものであってよい。当然ながら、テーブルルーティングデータやサブトラクティブルーティングデータを転送するためのルーティングテーブルのような種々のソフトウェア構成は、種々のエッジエキスパンダの相互関係に基いてエッジエキスパンダに含められる場合があり、あるいは、SASホスト/イニシエータデバイスによって動的に提供される場合もある。例えば、エッジエキスパンダ間のルーティングテーブルは、システムにおけるエッジエキスパンダの一体に基づくテーブルルーティング、及びサブトラクティブルーティングによって異なる。他の実施形態として、個々のエッジエキスパンダハードウェアは、設計の好みによって異なる場合がある。
ストレージサブシステム302のRAIDコントローラ206は、ダイレクトルーティングSASメソッドによって、エッジエキスパンダ310、312に通信可能に接続される。エッジエキスパンダ310、312は、ストレージサブシステム302の一つの記憶装置と通信出来るように接続される場合がある。例えば、テーブルルーティングSASメソッドを可能にするために、エッジエキスパンダ310、312はそれぞれ個々に、テーブルポート320、322のようなテーブルポートを介して、ストレージサブシステム302に含まれるデータ装置(データ装置「1」から「N」が示されている)に接続される場合がある。従って、データは、少なくとも2つのエッジエキスパンダデバイス310、312のいずれかによって転送される場合がある。必要に応じて、さらに別のテーブルポートを、エッジエキスパンダデバイス310、312に含める場合もある。ストレージサブシステム304は、少なくとも2つのエッジエキスパンダデバイス314、316を含む場合があり、ストレージサブシステム304は、ストレージサブシステム302と実質的に同様の仕方で構成、及び構成される場合がある。
図3を引き続き参照すると、エッジエキスパンダ310、312は、SAS RAIDコントローラ206によって、第1のアレイと第2のアレイのいずれかにあるデータ記憶ドライブのターゲティングが可能となるように通信可能に接続され、エッジエキスパンダ314、316は、SAS RAIDコントローラ208によって、第1のアレイと第2のアレイのいずれかにあるデータ記憶ドライブのターゲティングが可能となるように通信可能に接続される場合がある。図2に記載したように、この実施形態では、エッジエキスパンダ310のテーブルポート324とエッジエキスパンダ314のサブトラクティブポート326の間において、完全に冗長な×4(4倍)SAS外部ケーブルを実施する場合がある。当業者には明らかなように、この例における各エッジエキスパンダ310、312、314、316は、エッジエキスパンダに記憶されたルーティングテーブルに対応しないメッセージを転送するための単一のサブトラクティブポートを含む場合がある。上記のようにすれば、各エキスパンダ310、312、314、316のルーティングテーブルのサイズを、サブシステムに含まれる全ての記憶装置について正規のアドレスを全て格納するために必要なサイズに比べて、最小限に抑えることが出来る。例えば、差動信号を使用する第1の通信リンク、及び差動信号を使用する第2の通信リンクが、ケーブル332、334、336、及び338のそれぞれに含まれる場合がある。第2の通信リンクは、サブトラクティブポートとテーブルポートの間に「直接」通信、又は「フェイルオーバ」通信を提供するために使用される場合がある。当業者であれば、「フェイルオーバ」という言葉が、2本の異なる通信リンクが利用可能な場合であっても、受信ポートが1つのポートアドレスだけを検出、すなわち解釈できるように、種々のサブトラクティブポートとテーブルマッピングポートを通信可能に交差接続することも含むことは、明らかであろう。例えば、第1のケーブル332は、エキスパンダデバイス310のサブトラクティブポート330をエキスパンダデバイス314のテーブルマッピングポート332に通信可能に接続するための通信リンクを含む場合があり、更に、エッジエキスパンダデバイス310のテーブルマッピングポート324とエッジエキスパンダデバイス314のサブトラクティブポート326の間に交差接続を提供する第2の通信リンクを含む場合もある。第2のケーブル334は、エッジエキスパンダデバイス310のテーブルマッピングポート324と、エッジエキスパンダデバイス314のサブトラクティブポート326との間の通信リンクを含む場合があり、更に、エッジエキスパンダデバイス310のサブトラクティブポート330とエッジエキスパンダデバイス314のテーブルマッピングポート332の間の通信を可能にする交差接続を含む場合もある。一実施形態において、エッジエキスパンダ310、314の相互接続によれば、2×2個のポートが可能となり、ケーブルの1つに損失や故障があっても、通信を行うことが可能になる。また、エッジエキスパンダ312、及び316は、同様の相互接続を提供するように、実質的に同様に通信可能に接続される場合がある。
図4を参照し、冗長ストレージサブシステム間における高速SAS RAIDコントローラデバイスチャネルの相互接続を提供する方法400を考える。方法は、第1のストレージサブシステム402に位置する第1のエキスパンダデバイス、及び第2のストレージサブシステム404に位置する第2のエキスパンダデバイスを提供するステップであって、各エキスパンダデバイスが、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを有する第1のエキスパンダデバイス、及び第2のエキスパンダデバイスを提供するステップを含む。方法はさらに、第1の冗長物理接続406により、前記第1のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートを前記第2のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートに接続し、第2の冗長物理接続408により、前記第2のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートを前記第1のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートに接続するステップを含む。方法は、少なくとも2つのストレージシステム間を接続する少なくとも4つのワイドポートを提供することにより、相互接続フェイルオーバを提供する場合がある。ワイドポートは、サブトラクティブポートとテーブルマッピングポートであってもよい。ワイドサブトラクティブポート、及びワイドテーブルマッピングポートは、相互接続のための2つの空きポートを有する、2倍幅のポートであってもよい。なお、ワイドポートは、相互接続のために更に別の空きポートを有するものであってもよい。方法は、冗長ストレージサブシステム間におけるRAID(Redundant Array of Independent Disks)コントローラデバイスチャネルの相互接続の提供に適する場合がある。
当然ながら、テーブルルーティングデータやサブトラクティブルーティングデータを転送するためのルーティングテーブルのような他のソフトウェア構成を種々のエキスパンダの相互関係に基いてエッジエキスパンダを含めてもよく、あるいは、それらをSASホスト、又はイニシエータデバイスから動的に提供することも可能である。例えば、エッジエキスパンダ間のルーティングテーブルは、システムにおけるエッジエキスパンダの一体化に基づくテーブルルーティング、及びサブトラクティブルーティングによって異なる場合がある。
上に開示した方法の種々のステップの特定の順番や階層は、例示的なアプローチの種々の例であるものと考えられる。方法に含まれる種々のステップの特定の順番や階層は、本発明の範囲内に維持しながらも、設計上の好みに応じて変更することが可能であるものと考えられる。添付の方法クレームは、種々のステップの要素を一例としてある順番で示しているが、それは、提示された特定の順番や階層に制限することを意図するものではない。
本発明のシステム、及びその多数の利点は、上記の説明から明らかであるものと考える。なお、当然ながら、本発明の範囲、及び思想から外れることなく、また、発明の重要な利点を犠牲にすることもなく、本発明の種々の構成要素の形、構成、または配置に種々の変更を施すことが可能である。本明細書に記載した形は、本発明の例示的な一実施形態に過ぎない。添付の特許請求の範囲には、そうした変更も含めることを意図している。
例えば、第1のエキスパンダデバイスと、第2のエキスパンダデバイスとを含み、前記第1のエキスパンダデバイスと前記第2のエキスパンダデバイスがそれぞれ、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを含み、第1のSAS(Serial Attached SCSI)コントローラを第2のSAS(Serial Attached SCSI)コントローラへ接続するのに適し、前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスが、冗長物理接続によって交差接続されるシステムが提供される。
前記システムにおいて、前記第1のSASコントローラは、前記第1のエキスパンダデバイスに接続され、前記第2のSASコントローラは、前記第2のエキスパンダデバイスに接続される。前記システムにおいて、前記第1のエキスパンダデバイスの前記サブトラクティブポートは、前記第2のエキスパンダデバイスの前記テーブルマッピングポートに接続される。前記システムにおいて、前記第2のエキスパンダデバイスの前記サブトラクティブポートは、前記第1のエキスパンダデバイスの前記テーブルマッピングポートに接続される。
前記システムにおいて、前記テーブルマッピングポートは、前記SASコントローラからのコマンドを発見時に、エキスパンダデバイスドメインテーブル内に登録されたターゲット、又はイニシエータへルーティングする。前記システムにおいて、前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、エッジエキスパンダデバイスである。前記システムにおいて、前記第1のエキスパンダデバイスは、第1のストレージサブシステムに置かれ、前記第2のエキスパンダデバイスは、第2のストレージサブシステムに置かれる。
前記システムにおいて、前記第1のストレージサブシステムは、第1のエンクロージャの中に置かれ、前記第2のストレージサブシステムは、第2のエンクロージャの中に置かれる。前記システムにおいて、前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、SAS RAIDアレイを含む複数のデータドライブに含まれるデータドライブに個別に接続される。
第1のRAID(Redundant Array of Independent Disks)コントローラ、及び第1のエキスパンダデバイスを含み、前記第1のエキスパンダデバイスが、前記第1のRAIDコントローラに通信可能に接続され、且つ、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを含むように構成される、第1のストーレジサブシステムと、第2のRAID(Redundant Array of Independent Disks)コントローラ、及び第2のエキスパンダデバイスを含み、前記第1のエキスパンダデバイスが、前記第2のRAIDコントローラに通信可能に接続され、且つ、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを含むように構成される、第2のストレージサブシステムと、前記第1のエキスパンダデバイスの前記サブトラクティブポートを前記第2のエキスパンダデバイスの前記テーブルマッピングポートに接続する第1の通信リンクと、前記第2のエキスパンダデバイスの前記サブトラクティブポートを前記第1のエキスパンダデバイスの前記テーブルマッピングポートに接続する第2の通信リンクとを含むシステムが提供される。
前記システムにおいて、前記第1の通信リンク、及び前記第2の通信リンクは、少なくとも2つの交差接続されたワイドサブトラクティブポート、及びワイドテーブルマッピングポートを生じる相互接続故障の提供に適する。前記システムにおいて、前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、前記第1のSAS RAIDアレイ、及び前記第2のSAS RAIDアレイに含まれる複数のデータドライブを制御するように設定、及び構成される。前記システムにおいて、前記第1の通信リンク、及び前記第2の通信リンクは、1つの物理ケーブルに含まれる。
前記システムにおいて、前記第1のストレージサブシステムは、第1のエンクロージャの中に置かれ、前記第2のストレージサブシステムは、第2のエンクロージャの中に置かれる。前記システムにおいて、前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、SAS RAIDアレイを含む複数のデータドライブに含まれるデータドライブに個別に接続される。
第1のストレージサブシステムに位置する第1のエキスパンダデバイス、及び第2のストレージサブシステムに位置する第2のエキスパンダデバイスであって、各エキスパンダデバイスが、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを有する、第1ののエキスパンダデバイス、及び第2のエキスパンダデバイスを提供するステップと、第1の冗長物理接続により、前記第1のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートを前記第2のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートに接続するステップと、第2の冗長物理接続により、前記第2のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートを前記第1のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートに接続するステップとを含む方法が提供される。
先記方法において、前記第1のストレージサブシステムと前記第2のストレージサブシステムの間において交差接続された少なくとも4つのワイドポートを提供するステップをさらに含む。前記方法において、前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、前記第1のSAS RAIDアレイに含まれる複数のデータドライブを使用してテーブルルーティングを実行するように構成される。
前記方法において、前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、サブトラクティブルーティング、及びテーブルルーティングの両方によって通信するように構成される。前記方法において、前記第1のストレージサブシステムは、第1のエンクロージャの中に置かれ、前期第2のストレージサブシステムは、第2のエンクロージャの中に置かれる。

Claims (16)

  1. 第1のエキスパンダデバイスと、
    第2のエキスパンダデバイスとを含み、前記第1のエキスパンダデバイスと前記第2のエキスパンダデバイスがそれぞれ、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを含み、第1のSAS(Serial Attached SCSI)コントローラを第2のSAS(Serial Attached SCSI)コントローラへ接続するのに適し、前記第1のSASコントローラは、前記第1のエキスパンダデバイスに接続され、前記第2のSASコントローラは、前記第2のエキスパンダデバイスに接続され、
    前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスが、冗長物理接続によって交差接続され、前記第1のエキスパンダデバイスの前記サブトラクティブポートは、前記第2のエキスパンダデバイスの前記テーブルマッピングポートに接続され、前記第2のエキスパンダデバイスの前記サブトラクティブポートは、前記第1のエキスパンダデバイスの前記テーブルマッピングポートに接続される、システム。
  2. 前記テーブルマッピングポートは、前記SASコントローラからのコマンドを発見時に、エキスパンダデバイスドメインテーブル内に登録されたターゲット、又はイニシエータへルーティングする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、エッジエキスパンダデバイスである、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1のエキスパンダデバイスは、第1のストレージサブシステムに置かれ、前記第2のエキスパンダデバイスは、第2のストレージサブシステムに置かれる、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1のストレージサブシステムは、第1のエンクロージャの中に置かれ、前記第2のストレージサブシステムは、第2のエンクロージャの中に置かれる、請求項に記載のシステム。
  6. 前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、SAS RAIDアレイを含む複数のデータドライブに含まれるデータドライブに個別に接続される、請求項1に記載のシステム。
  7. 第1のRAID(Redundant Array of Independent Disks)コントローラ、第1のエキスパンダデバイス、および第1のエンクロージャを含み、前記第1のエキスパンダデバイスが、前記第1のRAIDコントローラに通信可能に接続され、且つ、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを含むように構成され、前記第1のエンクロージャが前記第1のRAIDコントローラおよび前記第1のエキスパンダデバイスを収納する、第1のストーレジサブシステムと、
    第2のRAID(Redundant Array of Independent Disks)コントローラ、第2のエキスパンダデバイス、および第2のエンクロージャを含み、前記第1のエキスパンダデバイスが、前記第2のRAIDコントローラに通信可能に接続され、且つ、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを含むように構成され、前記第2のエンクロージャが前記第2のRAIDコントローラおよび前記第2のエキスパンダデバイスを収納する、第2のストレージサブシステムと、
    前記第1のエキスパンダデバイスの前記サブトラクティブポートを前記第2のエキスパンダデバイスの前記テーブルマッピングポートに接続する第1の通信リンクと、
    前記第2のエキスパンダデバイスの前記サブトラクティブポートを前記第1のエキスパンダデバイスの前記テーブルマッピングポートに接続する第2の通信リンクと
    を含むシステム。
  8. 前記第1の通信リンク、及び前記第2の通信リンクは、少なくとも2つの交差接続されたワイドサブトラクティブポート、及びワイドテーブルマッピングポートを生じる相互接続故障の提供に適する、請求項に記載のシステム。
  9. 前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、第1のSAS RAIDアレイ、及び第2のSAS RAIDアレイに含まれる複数のデータドライブを制御するように設定、及び構成される、請求項に記載のシステム。
  10. 前記第1の通信リンク、及び前記第2の通信リンクは、1つの物理ケーブルに含まれる、請求項に記載のシステム。
  11. 前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、SAS RAIDアレイを含む複数のデータドライブに含まれるデータドライブに個別に接続される、請求項に記載のシステム。
  12. 第1のストレージサブシステムに位置する第1のエキスパンダデバイス、及び第2のストレージサブシステムに位置する第2のエキスパンダデバイスであって、各エキスパンダデバイスが、サブトラクティブポート、及びテーブルマッピングポートを有する、第1ののエキスパンダデバイス、及び第2のエキスパンダデバイスを提供するステップと、
    第1の冗長物理接続により、前記第1のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートを前記第2のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートに接続するステップと、
    第2の冗長物理接続により、前記第2のエキスパンダデバイスのサブトラクティブポートを前記第1のエキスパンダデバイスのテーブルマッピングポートに接続するステップと
    を含む方法。
  13. 前記第1のストレージサブシステムと前記第2のストレージサブシステムの間において交差接続された少なくとも4つのワイドポートを提供するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、前記第1のSAS RAIDアレイに含まれる複数のデータドライブを使用してテーブルルーティングを実行するように構成される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1のエキスパンダデバイス、及び前記第2のエキスパンダデバイスは、サブトラクティブルーティング、及びテーブルルーティングの両方によって通信するように構成される、請求項12に記載の方法。
  16. 前記第1のストレージサブシステムは、第1のエンクロージャの中に置かれ、前期第2のストレージサブシステムは、第2のエンクロージャの中に置かれる、請求項12に記載の方法。
JP2009532384A 2006-10-10 2007-10-10 冗長ストレージサブシステム間におけるsasraidコントローラデバイスチャネルの接続のためのシステム、及び方法 Active JP5176039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/545,872 2006-10-10
US11/545,872 US7958273B2 (en) 2006-10-10 2006-10-10 System and method for connecting SAS RAID controller device channels across redundant storage subsystems
PCT/US2007/021613 WO2008045457A2 (en) 2006-10-10 2007-10-10 System and method for connecting sas raid controller device channels across redundant storage subsystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506332A JP2010506332A (ja) 2010-02-25
JP5176039B2 true JP5176039B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39283433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532384A Active JP5176039B2 (ja) 2006-10-10 2007-10-10 冗長ストレージサブシステム間におけるsasraidコントローラデバイスチャネルの接続のためのシステム、及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7958273B2 (ja)
JP (1) JP5176039B2 (ja)
KR (1) KR20090077068A (ja)
CN (1) CN101517541B (ja)
DE (1) DE112007002211T5 (ja)
GB (1) GB2455459B (ja)
WO (1) WO2008045457A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8751718B2 (en) * 2006-03-13 2014-06-10 Lsi Corporation Apparatus and methods for a simplified, multi-client SAS port for management of other devices in an enhanced SAS device
US7536584B2 (en) * 2006-06-08 2009-05-19 Dot Hill Systems Corporation Fault-isolating SAS expander
US20100046590A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 International Business Machines Corporation Extending transmission distance in a high-speed serial network
US8443137B2 (en) * 2008-08-21 2013-05-14 Infinidat Ltd. Grid storage system and method of operating thereof
US8495291B2 (en) * 2008-08-21 2013-07-23 Infinidat Ltd. Grid storage system and method of operating thereof
US8452922B2 (en) * 2008-08-21 2013-05-28 Infinidat Ltd. Grid storage system and method of operating thereof
US8244948B2 (en) * 2008-09-05 2012-08-14 Lsi Corporation Method and system for combining multiple SAS expanders into a SAS switch
US8656058B2 (en) * 2008-09-05 2014-02-18 Lsi Corporation Back-off retry with priority routing
US7849248B2 (en) * 2008-09-05 2010-12-07 Lsi Corporation Method and system for combining multiple serial attached small computer system interface (SAS) expanders
US8077605B2 (en) * 2008-09-05 2011-12-13 Lsi Corporation Method for providing path failover for multiple SAS expanders operating as a single SAS expander
US8321596B2 (en) * 2008-09-05 2012-11-27 Lsi Corporation SAS paired subtractive routing
US7913023B2 (en) 2008-09-05 2011-03-22 Lsi Corporation Specifying lanes for SAS wide port connections
US8245233B2 (en) * 2008-12-16 2012-08-14 International Business Machines Corporation Selection of a redundant controller based on resource view
US8370571B2 (en) * 2009-04-08 2013-02-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transfer control of a storage volume between storage controllers in a cluster
US8001425B2 (en) * 2009-04-08 2011-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P, Preserving state information of a storage subsystem in response to communication loss to the storage subsystem
US8151051B2 (en) * 2009-04-23 2012-04-03 International Business Machines Corporation Redundant solid state disk system via interconnect cards
US8219776B2 (en) * 2009-09-23 2012-07-10 Lsi Corporation Logical-to-physical address translation for solid state disks
US8181062B2 (en) * 2010-03-26 2012-05-15 Lsi Corporation Method to establish high level of redundancy, fault tolerance and performance in a raid system without using parity and mirroring
WO2011132224A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Hitachi,Ltd. Disk array system and traffic control method
US9021232B2 (en) 2011-06-30 2015-04-28 Infinidat Ltd. Multipath storage system and method of operating thereof
US8918557B2 (en) * 2012-03-16 2014-12-23 Lsi Corporation SAS expander and method to arbitrate traffic in a redundant expander system
US8862794B2 (en) * 2012-08-21 2014-10-14 Lsi Corporation Non-disruptive selective traffic blocking in a SAS domain
US9135198B2 (en) * 2012-10-31 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd Methods and structure for serial attached SCSI expanders that self-configure by setting routing attributes of their ports based on SMP requests
US9952945B2 (en) 2013-03-22 2018-04-24 Toshiba Memory Corporation Electronic equipment including storage device
US9489151B2 (en) 2013-05-23 2016-11-08 Netapp, Inc. Systems and methods including an application server in an enclosure with a communication link to an external controller
US9411764B2 (en) 2013-07-23 2016-08-09 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Optimized redundant high availability SAS topology
EP3077915A4 (en) * 2013-12-06 2017-08-16 Concurrent Ventures LLC A system and method for abstracting storage media devices via a full duplex queued command interface
US9582455B2 (en) * 2013-12-06 2017-02-28 Concurrent Ventures, LLC System and method for abstracting SATA and/or SAS storage media devices via a full duplex queued command interface to increase performance, lower host overhead, and simplify scaling storage media devices and systems
US9529767B2 (en) * 2013-12-06 2016-12-27 Concurrent Ventures, LLC System and method for abstracting SATA and/or SAS storage media devices via a full duplex queued command interface to increase performance, lower host overhead, and simplify scaling storage media devices and systems
JP6414834B2 (ja) * 2014-11-11 2018-10-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Sasシステム、sasシステムトラバーサル方法および装置
WO2016159935A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Intel Corporation Dynamic configuration of input/output controller access lanes
CN105573895B (zh) * 2015-12-18 2018-06-19 山东海量信息技术研究院 一种基于双控储存的硬盘指示灯设计方法
US10582634B2 (en) 2016-06-20 2020-03-03 International Business Machines Corporation Cabling a set of enclosures
US10084262B2 (en) 2016-12-28 2018-09-25 Western Digital Technologies, Inc. Bi-directional cable interconnect system
CN112130764A (zh) * 2020-09-15 2020-12-25 山东鲸鲨信息技术有限公司 双控扩柜的冗余系统、冗余实现方法、设备及介质
CN113867648B (zh) * 2021-10-14 2023-12-29 浪潮商用机器有限公司 一种服务器存储子系统及其控制方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050015655A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Clayton Michele M. Intermediate station
US7035952B2 (en) * 2003-09-24 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System having storage subsystems and a link coupling the storage subsystems
US7039741B2 (en) * 2003-09-25 2006-05-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing resilient connectivity in a serial attached SCSI (SAS) domain
US8539096B2 (en) * 2003-09-26 2013-09-17 Lsi Corporation Systems and methods for configuring ports of an SAS domain
US7058749B2 (en) * 2003-11-13 2006-06-06 Dell Products L.P. System and method for communications in serial attached SCSI storage network
JP4220887B2 (ja) * 2003-11-17 2009-02-04 株式会社日立製作所 ディスク装置及びその制御方法
US7028106B2 (en) * 2003-12-05 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remapping routing information entries in an expander
US7356728B2 (en) * 2004-06-24 2008-04-08 Dell Products L.P. Redundant cluster network
US7373546B2 (en) * 2004-07-22 2008-05-13 Dell Products L.P. Cluster network with redundant communication paths
US7644168B2 (en) * 2004-11-05 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SAS expander
US20060136644A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Martin Cynthia L SAS hot swap backplane expander module
US7308534B2 (en) * 2005-01-13 2007-12-11 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for managing a plurality of kinds of storage devices
US20060174085A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Dell Products L.P. Storage enclosure and method for the automated configuration of a storage enclosure
JP2006252019A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Ltd ストレージネットワークシステム
US7627005B2 (en) * 2005-09-29 2009-12-01 Emc Corporation Multiplexing system
US7624206B2 (en) * 2005-09-29 2009-11-24 Emc Corporation RAID data storage system with SAS expansion
JP2008544401A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 イーエムシー コーポレイション 多重化システム
US7574542B2 (en) * 2005-09-29 2009-08-11 Emc Corporation SAS expansion topology for RAID data storage including multiplexers and SAS expanders for interfacing with single or dual ports drives
US20070070833A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Matthew Long Interconnecting data storage components
US7549002B2 (en) * 2005-09-29 2009-06-16 Emc Corporation Enclosure numbering in RAID data storage systems
US7536508B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-19 Dot Hill Systems Corporation System and method for sharing SATA drives in active-active RAID controller system
US7584325B2 (en) * 2006-07-26 2009-09-01 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for providing a RAID storage system in a processor blade enclosure
US7644304B2 (en) * 2006-08-28 2010-01-05 Dell Products L.P. Using SAS address zoning to add/replace hot spares to RAID set
US8117385B2 (en) * 2008-01-23 2012-02-14 International Business Machines Corporation System and method of maximization of storage capacity in a configuration limited system

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007002211T5 (de) 2009-07-09
US20080162987A1 (en) 2008-07-03
GB0904997D0 (en) 2009-05-06
WO2008045457A2 (en) 2008-04-17
CN101517541B (zh) 2015-05-13
KR20090077068A (ko) 2009-07-14
GB2455459A (en) 2009-06-17
US7958273B2 (en) 2011-06-07
JP2010506332A (ja) 2010-02-25
CN101517541A (zh) 2009-08-26
WO2008045457A3 (en) 2008-06-26
GB2455459B (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176039B2 (ja) 冗長ストレージサブシステム間におけるsasraidコントローラデバイスチャネルの接続のためのシステム、及び方法
US8074105B2 (en) High data availability SAS-based RAID system
JP5087249B2 (ja) ストレージシステムおよびストレージシステムの制御方法
US8352653B2 (en) Storage virtualization subsystem and system with host-side redundancy via SAS connectivity
US7356638B2 (en) Using out-of-band signaling to provide communication between storage controllers in a computer storage system
US8402212B2 (en) Storage system and management method of its storage medium
US6338110B1 (en) Partitioning of storage channels using programmable switches
US7895464B2 (en) Cache synchronization in a RAID subsystem using serial attached SCSI and/or serial ATA
US7793145B2 (en) Method and apparatus for verifying fault tolerant configuration
US8788753B2 (en) Systems configured for improved storage system communication for N-way interconnectivity
US7568119B2 (en) Storage control device and storage control device path switching method
JPH0981527A (ja) 複数のホスト・コンピュータ・システムにより複数の記憶装置アレイを共有するシステム及び方法
US20030033572A1 (en) Memory system and method of using same
TW201319824A (zh) 透過虛擬序列附接式小電腦系統介面擴展器分享的伺服器直接附接儲存器
US7861123B1 (en) Managing loop interface failure
US8381027B1 (en) Determining alternate paths in faulted systems
US7216150B2 (en) Apparatuses and methods of physically restricting access to a connecting device for use with a data processing system
KR20020022164A (ko) 다중 호스트 컴퓨터와 레이드 사이의 중복연결을 위한 장치
US8255737B1 (en) System and method for a redundant communication fabric in a network storage system
JP4404754B2 (ja) データストレージ装置及び情報処理システム
US7010620B1 (en) Network adapter having integrated switching capabilities and port circuitry that may be used in remote mirroring
US7228338B2 (en) Multi-service platform module
US20160196078A1 (en) Mesh topology storage cluster with an array based manager
CN104461951A (zh) 动态管理物理和虚拟多路径i/o的方法及系统
US7577775B2 (en) Storage system and configuration-change method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250