JP5169369B2 - Handwriting information processing apparatus and program - Google Patents

Handwriting information processing apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP5169369B2
JP5169369B2 JP2008078795A JP2008078795A JP5169369B2 JP 5169369 B2 JP5169369 B2 JP 5169369B2 JP 2008078795 A JP2008078795 A JP 2008078795A JP 2008078795 A JP2008078795 A JP 2008078795A JP 5169369 B2 JP5169369 B2 JP 5169369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
handwriting
handwriting information
electronic
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008078795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009230719A (en
Inventor
周作 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008078795A priority Critical patent/JP5169369B2/en
Publication of JP2009230719A publication Critical patent/JP2009230719A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5169369B2 publication Critical patent/JP5169369B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、筆跡情報処理装置、プログラムに関する。   The present invention relates to a handwriting information processing apparatus and a program.

紙に手書きした情報を電子化し、対応する領域に保存する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1の技術は、デジタルペンが読み取った二次元コードから手書きした情報の位置決定を行い、手書きした情報を電子化し、電子化した手書き情報を対応するデータ領域に保存することを可能とするものである。   A technique for digitizing information handwritten on paper and storing it in a corresponding area is known (for example, see Patent Document 1). The technique of this patent document 1 makes it possible to determine the position of handwritten information from a two-dimensional code read by a digital pen, digitize the handwritten information, and store the digitized handwritten information in a corresponding data area. To do.

特表2003−501286号公報Special table 2003-501286 gazette

編集対象の項目に対して、出力された紙にデジタルペンを用いて手書きで編集する場合と、パーソナルコンピュータ(PC)で電子的に編集する場合が考えられる。ゆえに、同一の項目に対して、デジタルペンを用いて手書きで編集される一方で、PCで電子的に編集される場合においても、手書きした情報と電子的な情報の重複が生じないように整合させることが望まれる。   For the item to be edited, there are a case where the output paper is edited by handwriting using a digital pen and a case where electronic editing is performed by a personal computer (PC). Therefore, even if the same item is edited by hand using a digital pen, it is matched so that duplication of handwritten information and electronic information does not occur even when electronically edited on a PC. It is hoped that

請求項1に記載の発明は、区分された領域である区分領域を複数有する媒体に対する筆跡を電子化した筆跡情報を取得する筆跡情報取得手段と、前記筆跡情報が属する前記区分領域を特定する領域特定手段と、前記領域特定手段が特定した前記筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在するか否かを判定する存否判定手段と、前記存否判定手段の判定結果に基づいて前記筆跡情報の位置を決定する位置決定手段と、を含み、前記領域特定手段は、前記筆跡情報の位置座標が複数の前記区分領域の内の一の区分領域に全て属していなくても、当該筆跡情報の重心が当該一の区分領域に属している場合、または当該筆跡情報に含まれる引き出し線の端部が当該一の区分領域に属している場合には当該一の区分領域に属していると特定し、前記位置決定手段は、前記筆跡情報が属する区分領域に前記電子情報が存在すると判定された場合に、当該筆跡情報と当該電子情報のどちらを優先させるかを、生成者または生成時期に基づいて判定する優劣判定手段を有し、当該筆跡情報と当該電子情報の内、当該優劣判定手段が優先させると判定した方の情報である優先情報を、当該区分領域における上位位置に位置させ、他方の情報を当該優先情報と重ならないように位置させることを特徴とする筆跡情報処理装置である。 The invention according to claim 1 is a region for specifying handwriting information acquisition means for acquiring handwriting information obtained by digitizing handwriting for a medium having a plurality of divided regions which are divided regions, and for specifying the divided region to which the handwritten information belongs. The position of the handwriting information based on the determination result of the specifying means, the presence / absence determining means for determining whether or not the electronic information exists in the divided area to which the handwriting information specified by the area specifying means belongs Position determining means for determining the position of the handwriting information, even if the position coordinates of the handwriting information do not belong to one of the plurality of divided areas. If it belongs to the one segmented area, or if the end of the leader line included in the handwriting information belongs to the one segmented area, it is identified as belonging to the one segmented area, Place The determination unit determines whether to give priority to the handwriting information or the electronic information based on the creator or the generation time when it is determined that the electronic information is present in the divided area to which the handwriting information belongs. Among the handwriting information and the electronic information, the priority information, which is the information determined to be given priority by the superiority / inferiority determination means, is positioned at a higher position in the segmented area, and the other information is The handwriting information processing apparatus is characterized by being positioned so as not to overlap with priority information .

請求項に記載の発明は、区分された領域である区分領域を複数有する媒体に対する筆跡を電子化した筆跡情報を取得する取得機能と、前記筆跡情報が属する前記区分領域を特定する特定機能と、前記特定機能により特定された前記筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在するか否かを判定する判定機能と、前記判定機能の判定結果に基づいて前記筆跡情報の位置を決定する決定機能と、を含み、前記特定機能は、前記筆跡情報の位置座標が複数の前記区分領域の内の一の区分領域に全て属していなくても、当該筆跡情報の重心が当該一の区分領域に属している場合、または当該筆跡情報に含まれる引き出し線の端部が当該一の区分領域に属している場合には当該一の区分領域に属していると特定し、前記決定機能は、前記筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在すると判定された場合に、当該筆跡情報と当該電子情報のどちらを優先させるかを、生成者または生成時期に基づいて判定する優劣判定機能を有し、当該筆跡情報と当該電子情報の内、当該優劣判定機能が優先させると判定した方の情報である優先情報を、当該区分領域における上位位置に位置させ、他方の情報を当該優先情報と重ならないように位置させることを特徴とするコンピュータに実現させるためのプログラムである。 The invention according to claim 2 is an acquisition function that acquires handwriting information obtained by digitizing handwriting on a medium having a plurality of divided areas that are divided areas, and a specific function that specifies the divided area to which the handwritten information belongs. A determination function for determining whether or not electronic information is present in a divided area to which the handwriting information specified by the specifying function belongs, and a determination function for determining the position of the handwriting information based on a determination result of the determination function And the specific function is such that the center of gravity of the handwriting information belongs to the one segmented region even if the position coordinates of the handwriting information do not all belong to one segmented region of the plurality of segmented regions. Or when the end of the lead line included in the handwriting information belongs to the one segmented area, the decision function identifies the handwritten information as belonging to the one segmented area. Genus That when the electronic information in the segment is determined to exist, whether to prioritize which of the handwriting information and the electronic information, has a determining superiority or inferiority determination function based on the generated user or generated timing, the handwriting information Among the electronic information, the priority information that is determined to be given priority by the superiority / inferiority determination function is positioned at a higher position in the division area, and the other information is positioned so as not to overlap with the priority information. This is a program for causing a computer to be realized.

本発明の請求項1によれば、筆跡情報を、電子情報の存否に応じた適切な位置に配置させることができ、筆跡情報と電子情報が同じ区分領域に存在する場合においても、筆跡情報と電子情報の重複が生じないように整合させることができる。   According to claim 1 of the present invention, the handwriting information can be arranged at an appropriate position according to the presence / absence of electronic information, and even when the handwriting information and the electronic information are present in the same segment area, It can be matched so that duplication of electronic information does not occur.

本発明の請求項2によれば、筆跡情報を、電子情報の存否に応じた適切な位置に配置させることができ、筆跡情報と電子情報が同じ区分領域に存在する場合においても、筆跡情報と電子情報の重複が生じないように整合させることができる。 According to claim 2 of the present invention, the brush marks information, it can be placed in the appropriate position according to the presence or absence of the electronic information, even when the handwriting information and the electronic information are in the same division area, the handwriting information And electronic information can be matched so as not to overlap.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(実施の形態)について詳細に説明する。
まず、本実施の形態におけるコンピュータシステムの全体構成について説明する。
図1は、本実施の形態のコンピュータシステムの構成例を示したものである。
図示するように、このコンピュータシステムは、端末装置10と、文書サーバ20と、識別情報サーバ30と、画像形成装置40と、端末装置50とがネットワーク80に接続されることにより構成されている。また、端末装置50は、デジタルペン60と、通信装置70を介してデータを入出力することが可能になっている。
The best mode (embodiment) for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
First, the overall configuration of the computer system in the present embodiment will be described.
FIG. 1 shows a configuration example of a computer system according to the present embodiment.
As shown in the figure, this computer system is configured by connecting a terminal device 10, a document server 20, an identification information server 30, an image forming device 40, and a terminal device 50 to a network 80. The terminal device 50 can input / output data via the digital pen 60 and the communication device 70.

端末装置10は、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、携帯電話、その他のコンピュータであり、電子文書に対して電子情報を入力したり、電子情報を削除したりすることが可能な装置である。また、端末装置10は、文書サーバ20に対して電子文書の印刷を要求する装置でもある。
文書サーバ20は、電子文書を記憶し管理するコンピュータ装置であり、後述するグループウェアのサーバとしても機能する。また、端末装置10から電子文書の印刷要求があると、電子文書の画像(以下、「文書画像」という。)と、識別情報及び位置情報を表す符号画像とを生成し、これらを合成した合成画像を媒体に印刷する印刷命令を画像形成装置40に対して出力する。この場合、識別情報とは、媒体を一意に特定するための情報である。位置情報とは、個々の媒体上の座標位置(X座標、Y座標)を特定するための情報であり、例えば、媒体の左上点を原点とし、媒体の右方向にX軸をとり、下方向にY軸をとることにより設定した座標系で座標を表すことが考えられる。ここで、文書サーバ20としては、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、その他のコンピュータが用いられる。
The terminal device 10 is, for example, a personal computer, a workstation, a mobile phone, or another computer, and is a device that can input electronic information to an electronic document or delete electronic information. The terminal device 10 is also a device that requests the document server 20 to print an electronic document.
The document server 20 is a computer device that stores and manages electronic documents, and also functions as a groupware server to be described later. Further, when there is a print request for an electronic document from the terminal device 10, an electronic document image (hereinafter referred to as “document image”) and a code image representing identification information and position information are generated and combined. A print command for printing an image on a medium is output to the image forming apparatus 40. In this case, the identification information is information for uniquely identifying the medium. The position information is information for specifying the coordinate position (X coordinate, Y coordinate) on each medium. For example, the upper left point of the medium is the origin, the X axis is the right direction of the medium, and the downward direction It is conceivable to express coordinates in a coordinate system set by taking the Y axis. Here, as the document server 20, for example, a personal computer, a workstation, or another computer is used.

識別情報サーバ30は、媒体に付与する識別情報を発行するコンピュータ装置である。そして、発行した識別情報を、その識別情報が付与される媒体に印刷される電子文書と関連付けて記憶する。ここで、識別情報サーバ30としては、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、その他のコンピュータが用いられる。
画像形成装置40は、媒体に画像を印刷し、印刷文書として出力する装置である。この画像形成装置40は、単体のプリンタや印刷機であってもよいし、他にスキャナや通信の機能を備えた所謂複合機であってもよい。ここで、画像形成装置40における画像形成方式としては、例えば、電子写真方式を用いるとよいが、その他の方式を用いてもよい。
The identification information server 30 is a computer device that issues identification information to be given to a medium. The issued identification information is stored in association with the electronic document printed on the medium to which the identification information is assigned. Here, as the identification information server 30, for example, a personal computer, a workstation, or another computer is used.
The image forming apparatus 40 is an apparatus that prints an image on a medium and outputs it as a print document. The image forming apparatus 40 may be a single printer or printing machine, or may be a so-called multifunction machine having a scanner or a communication function. Here, as an image forming method in the image forming apparatus 40, for example, an electrophotographic method may be used, but other methods may be used.

端末装置50は、印刷文書に対する筆記を電子化した情報(以下、「筆跡情報」という)を、印刷文書に記録された画像の元となる電子文書に反映させるために識別情報サーバ30に送信するコンピュータ装置である。ここで、端末装置50としては、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、携帯電話、その他のコンピュータが用いられる。尚、本実施形態では、筆跡情報を主に手書き情報として説明するが、これに限らず、例えば、建築や機械等の図面データを出力する装置であるプロッタ等によって機械的に描画された情報であってもよい。   The terminal device 50 transmits information obtained by digitizing writing on the print document (hereinafter referred to as “handwriting information”) to the identification information server 30 in order to reflect the information in the electronic document that is the basis of the image recorded in the print document. A computer device. Here, as the terminal device 50, for example, a personal computer, a workstation, a mobile phone, or another computer is used. In the present embodiment, the handwriting information is mainly described as handwritten information. However, the present invention is not limited to this, and is, for example, information mechanically drawn by a plotter that is a device that outputs drawing data such as architecture and machinery. There may be.

デジタルペン60は、電子筆記具の一例であり、印刷文書上に文字又は図形を筆記するために用いられるペンデバイスである。また、媒体に印刷された符号画像を読み取る撮像素子を備える。そして、撮像素子で読み取った符号画像から位置情報を検出し、筆記した文字又は図形をイメージデータ化した筆跡情報をこの位置情報に基づいて生成し記憶する。
通信装置70は、デジタルペン60から筆跡情報等を取得して端末装置50に送信する装置である。通信装置70とデジタルペン60との間の通信の方式および通信装置70と端末装置50との間の通信の方式としては、USB(Universal Serial Bus)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信機能等、種々の方式が用いられる。なお、図1では、通信装置70をデジタルペン60と別体のものとして示しているが、必ずしも別体である必要はなく、一体に構成してもよい。
The digital pen 60 is an example of an electronic writing instrument, and is a pen device used for writing characters or figures on a printed document. An image sensor that reads a code image printed on the medium is provided. Then, position information is detected from the code image read by the image sensor, and handwriting information obtained by converting written characters or figures into image data is generated and stored based on the position information.
The communication device 70 is a device that acquires handwriting information from the digital pen 60 and transmits it to the terminal device 50. Examples of a communication method between the communication device 70 and the digital pen 60 and a communication method between the communication device 70 and the terminal device 50 include USB (Universal Serial Bus), Bluetooth (registered trademark), an infrared communication function, and the like. Various schemes are used. In FIG. 1, the communication device 70 is shown as a separate body from the digital pen 60, but the communication device 70 is not necessarily a separate body and may be configured integrally.

なお、本実施の形態では、媒体に記録する画像の元となる電子データを「電子文書」と表記するが、これは、テキストを含む「文書」を電子化したデータのみを意味するものではない。例えば、絵、写真、図形等の画像データ(ラスタデータかベクターデータかによらない)、データベース管理ソフトウェアや表計算ソフトウェアで記録されるデータ、その他の印刷可能な電子データも含めて「電子文書」としている。また、媒体に記録する画像の元となる電子データの個々の電子情報には、当該電子情報に関連する情報である、当該電子情報の、作成(生成)日時、作成(生成)者、データ形式、タイトル、注釈などのメタ情報が関連付けられている。なお、以下では、「メタ情報」を「関連情報」と言う場合もある。
また、「媒体」は、画像を印刷可能な媒体であれば、その材質は問わない。代表例は紙であるが、OHPシートや金属板等であっても構わない。
In the present embodiment, the electronic data that is the source of the image to be recorded on the medium is expressed as “electronic document”, but this does not mean only data obtained by digitizing the “document” including text. . For example, "electronic document" including image data (regardless of raster data or vector data) such as pictures, photographs, figures, etc., data recorded by database management software or spreadsheet software, and other printable electronic data It is said. The individual electronic information of the electronic data that is the source of the image to be recorded on the medium includes the information related to the electronic information, the date of creation (generation), the creator (generation), the data format of the electronic information Meta information such as titles and annotations are associated. In the following, “meta information” may also be referred to as “related information”.
The “medium” may be any material as long as it can print an image. A typical example is paper, but an OHP sheet or a metal plate may be used.

次に、文書サーバ20の構成について説明する。
図2は、文書サーバ20の機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、文書サーバ20は、受信部21と、識別情報取得部22と、情報管理部23と、記憶部24とを備える。また、識別符号生成部25aと、位置符号生成部25bと、符号配置部25cと、パターン画像記憶部25dと、符号画像生成部25eとを備える。更に、文書画像生成部26と、画像合成部27と、送信部29とを備える。
Next, the configuration of the document server 20 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the document server 20.
As illustrated, the document server 20 includes a reception unit 21, an identification information acquisition unit 22, an information management unit 23, and a storage unit 24. In addition, an identification code generation unit 25a, a position code generation unit 25b, a code arrangement unit 25c, a pattern image storage unit 25d, and a code image generation unit 25e are provided. Furthermore, a document image generation unit 26, an image composition unit 27, and a transmission unit 29 are provided.

受信部21は、端末装置10から印刷要求を受信する。ここで、印刷要求には、印刷対象となる電子文書の識別情報(以下、「文書ID」という)と、印刷される媒体上での電子文書のレイアウトを定めるための各種設定(以下、「印刷設定」という)とが含まれる。文書IDは、端末装置10にて電子文書毎に付与されるが、文書サーバ20にて付与してもよい。また、受信部21は、識別情報サーバ30から識別情報を受信する。更に、印刷文書に対する筆記がなされた際には、識別情報サーバ30から、印刷文書に埋め込まれた識別情報と、印刷文書に対する筆記の内容を電子化した筆跡情報と、筆跡情報の元となる位置情報と、印刷文書に対する筆記に用いたデジタルペン60の識別情報(以下、「ペンID」という)と、印刷文書に対する筆記がなされた日時の情報(以下、「日時情報」という)とを受信する。なお、ペンIDは、例えば、デジタルペン60のシリアル番号である。
識別情報取得部22は、受信部21から文書ID及び印刷設定を取得し、これを送信部29に渡して識別情報の発行要求の送信を指示し、これを文書画像生成部26に渡して文書画像の生成を指示する。また、受信部21から識別情報を取得し、これを識別符号生成部25aに渡して識別符号の生成を指示する。
The receiving unit 21 receives a print request from the terminal device 10. Here, the print request includes the identification information (hereinafter referred to as “document ID”) of the electronic document to be printed and various settings (hereinafter referred to as “print”) for determining the layout of the electronic document on the printed medium. And “setting”). The document ID is assigned to each electronic document by the terminal device 10, but may be assigned by the document server 20. The receiving unit 21 receives identification information from the identification information server 30. Further, when writing is performed on the print document, the identification information embedded in the print document, the handwriting information obtained by digitizing the content of the writing on the print document, and the position from which the handwriting information is based are written. Information, identification information of the digital pen 60 used for writing on the printed document (hereinafter referred to as “pen ID”), and information on the date and time when the writing was performed on the printed document (hereinafter referred to as “date information”). . The pen ID is a serial number of the digital pen 60, for example.
The identification information acquisition unit 22 acquires the document ID and print settings from the reception unit 21, passes them to the transmission unit 29 to instruct transmission of an identification information issuance request, passes this to the document image generation unit 26, and sends the document Instructs generation of an image. Also, identification information is acquired from the receiving unit 21, and this is passed to the identification code generation unit 25a to instruct generation of the identification code.

情報管理部23は、受信部21が受信した電子情報、識別情報、位置情報、筆跡情報、ペンID、日時情報を取得し、記憶部24に登録する。その際、記憶部24に適切に登録するために、後述する筆跡情報処理を実行するなど必要に応じて取得した電子情報、筆跡情報に対して所定の処理を施す。また、記憶部24に記憶された電子文書についての、印刷設定に従って媒体上に印刷された状態を反映した新たな電子文書(第2の電子文書)を生成し、生成された第2の電子文書を記憶部24に記憶する。さらに、電子文書の表示や印刷が指示された際には、対応する識別情報と電子文書とを、記憶部24から取り出す。また、電子文書に対応付けられた所定の情報へのリンク先(URL)の要求がなされた際には、そのリンク先(URL)を記憶部24から取り出す。   The information management unit 23 acquires the electronic information, identification information, position information, handwriting information, pen ID, and date / time information received by the reception unit 21 and registers them in the storage unit 24. At that time, in order to appropriately register in the storage unit 24, predetermined processing is performed on the electronic information and handwriting information acquired as necessary, such as executing handwriting information processing described later. In addition, a new electronic document (second electronic document) that reflects the state of the electronic document stored in the storage unit 24 that is printed on the medium according to the print settings is generated, and the generated second electronic document Is stored in the storage unit 24. Further, when an instruction to display or print an electronic document is given, the corresponding identification information and the electronic document are extracted from the storage unit 24. When a request for a link destination (URL) to predetermined information associated with an electronic document is made, the link destination (URL) is taken out from the storage unit 24.

識別符号生成部25aは、媒体を特定する識別情報を符号化して識別符号を生成する。
位置符号生成部25bは、媒体上の座標位置を示す位置情報を符号化して位置符号を生成する。
符号配置部25cは、識別符号生成部25aにて生成された識別符号や、位置符号生成部25bにて生成された位置符号等を所定のレイアウトに従って2次元平面に配置し2次元の符号配列を生成する。
パターン画像記憶部25dは、符号配列に格納される各符号の符号値に対応するパターン画像を記憶する。
符号画像生成部25eは、符号配置部25cが生成した2次元の符号配列を参照し、各符号値に対応したパターン画像を選択して符号画像を生成する。
The identification code generation unit 25a encodes identification information for specifying the medium to generate an identification code.
The position code generation unit 25b generates position codes by encoding position information indicating coordinate positions on the medium.
The code arrangement unit 25c arranges the identification code generated by the identification code generation unit 25a, the position code generated by the position code generation unit 25b, etc. on a two-dimensional plane according to a predetermined layout, and arranges a two-dimensional code array. Generate.
The pattern image storage unit 25d stores a pattern image corresponding to the code value of each code stored in the code array.
The code image generation unit 25e refers to the two-dimensional code array generated by the code arrangement unit 25c, selects a pattern image corresponding to each code value, and generates a code image.

文書画像生成部26は、識別情報取得部22から文書ID及び印刷設定を取得し、この文書IDで特定される電子文書を記憶部24から読み出し、印刷設定に従ってその電子文書の文書画像を生成する。
画像合成部27は、符号画像生成部25eが生成した符号画像と、文書画像生成部26が生成した文書画像とを合成し、合成画像を生成する。また、画像合成部27は、符号画像と文書画像の対応関係、つまり、ある特定の媒体における座標位置にどのように電子文書が配置されたか、例えば、電子文書に、区分された領域が設けられている場合には、その区分領域が媒体のどのような領域座標に存在するかを、記憶部24に登録する。
送信部29は、識別情報サーバ30に対して識別情報の発行要求を送信する。また、画像形成装置40に対して媒体に対する画像の印刷命令を送信する。更に、筆跡情報の表示が指示された際には、識別情報サーバ30に対して、識別情報、筆跡情報、日時情報等を送信する。
The document image generation unit 26 acquires the document ID and print settings from the identification information acquisition unit 22, reads the electronic document specified by the document ID from the storage unit 24, and generates a document image of the electronic document according to the print settings. .
The image composition unit 27 synthesizes the code image generated by the code image generation unit 25e and the document image generated by the document image generation unit 26 to generate a composite image. In addition, the image composition unit 27 describes the correspondence between the code image and the document image, that is, how the electronic document is arranged at the coordinate position on a specific medium. For example, the electronic document is provided with a divided area. If it is, the storage unit 24 registers the area coordinates of the divided area in the medium.
The transmission unit 29 transmits an identification information issuance request to the identification information server 30. Also, an image print command for the medium is transmitted to the image forming apparatus 40. Furthermore, when the display of handwriting information is instructed, identification information, handwriting information, date / time information, and the like are transmitted to the identification information server 30.

ここで、本実施形態で生成される符号画像について説明する。
図3は、符号画像を構成する画像等の一例を示した図である。
まず、符号画像を構成する単位パターンについて説明する。
図3(a)は、単位パターンの一例を示したものである。
単位パターンとは、情報埋め込みの最小単位である。図では、黒塗りの領域と斜線の領域をドット配置可能な領域とし、その間にある白色の領域をドット配置不可能な領域としている。そして、ドット配置可能な領域のうち、黒塗りの領域にドットが配置され、斜線の領域にはドットが配置されていないことを示している。即ち、図は、ドットを配置可能な9箇所の中から選択した2箇所にドットを配置することで単位パターンを構成した例を示したものである。ここで、9箇所の中から2箇所を選択する組み合わせは36(=)通りなので、単位パターンは、36種類存在する。このうち、4種類の単位パターンは、同期パターンとして使用される。同期パターンとは、画像の回転を検出したり、識別符号及び位置符号の相対的な位置を特定したりするためのパターンである。特に、画像の回転を検出する必要があることから、4種類の同期パターンとしては、そのうちの1つの同期パターンを90度回転するとそのうちの別の同期パターンになるようなものが選ばれる。また、この4種類の単位パターンを除く32種類の単位パターンは、識別符号及び位置符号を表現する情報パターンとして使用され、5ビットの情報が表現される。
Here, the code image generated in the present embodiment will be described.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an image constituting the code image.
First, unit patterns constituting a code image will be described.
FIG. 3A shows an example of the unit pattern.
The unit pattern is the minimum unit for embedding information. In the figure, the black area and the shaded area are areas where dots can be arranged, and the white area between them is an area where dots cannot be arranged. In addition, among the areas where dots can be arranged, dots are arranged in black areas, and dots are not arranged in hatched areas. That is, the figure shows an example in which a unit pattern is configured by arranging dots at two locations selected from nine locations where dots can be arranged. Here, since there are 36 (= 9 C 2 ) combinations for selecting two locations out of nine locations, there are 36 types of unit patterns. Of these, four types of unit patterns are used as synchronization patterns. The synchronization pattern is a pattern for detecting the rotation of the image and specifying the relative positions of the identification code and the position code. In particular, since it is necessary to detect the rotation of the image, the four types of synchronization patterns are selected such that when one of the synchronization patterns is rotated 90 degrees, another synchronization pattern is obtained. Further, the 32 types of unit patterns other than the 4 types of unit patterns are used as information patterns expressing the identification code and the position code, and 5-bit information is expressed.

ところで、図3(a)に示したドットは、あくまで情報表現のためのドットであり、画像を構成する最小の点を意味するドットとは必ずしも一致しない。本実施形態において、情報表現のためのドット(図3(a)の最小の四角)は、600dpiにおける2ドット×2ドットの大きさを有している。600dpiにおける1ドットの大きさは0.0423mmなので、情報表現のためのドット(図3(a)の最小の四角)の一辺は、84.6μm(=0.0423mm×2)である。情報表現のためのドットは、大きくなればなるほど目に付きやすくなるため、できるだけ小さいほうが好ましい。ところが、あまり小さくすると、プリンタで印刷できなくなってしまう。そこで、情報表現のためのドットの大きさとして、50μmより大きく100μmより小さい上記の値を採用している。但し、上記の値84.6μmは、あくまで計算上の数値であり、実際に印刷されたトナー像では100μm程度になる。尚、本明細書で「ドット」というときは、特に明示しない限り、画像を構成する最小の点を意味するドットではなく、情報表現のためのドットを指すものとする。   By the way, the dots shown in FIG. 3A are only for information representation, and do not necessarily coincide with the dots that mean the minimum points constituting the image. In the present embodiment, the dots for information expression (the smallest square in FIG. 3A) have a size of 2 dots × 2 dots at 600 dpi. Since the size of one dot at 600 dpi is 0.0423 mm, one side of a dot for information expression (the minimum square in FIG. 3A) is 84.6 μm (= 0.0423 mm × 2). The larger the dot for information expression, the more likely it is to be noticeable. Therefore, it is preferable that the dot is as small as possible. However, if it is too small, printing with a printer becomes impossible. Therefore, the above values larger than 50 μm and smaller than 100 μm are employed as the size of dots for information expression. However, the above value 84.6 μm is a numerical value to the last, and is about 100 μm in the actually printed toner image. It should be noted that the term “dot” in this specification refers to a dot for information expression, not a dot that means the minimum point constituting an image, unless otherwise specified.

次に、このような単位パターンから構成される符号ブロックについて説明する。
図3(b)に、符号ブロックのレイアウトの一例を示す。尚、ここでは、画像ではなく、パターン画像によって置き換えられる直前の符号配列で示している。即ち、図3(b)の最小の四角(以下、「単位ブロック」という)に、図3(a)のような単位パターン(36通りの単位パターンのいずれか)が配置され、その画像が媒体に形成されることになる。
図3(b)のレイアウトでは、符号ブロックの左上の1つの単位ブロックに、同期符号が配置されている。また、同期符号が配置された単位ブロックの右側の4つの単位ブロックにX位置符号が配置され、同期符号が配置された単位ブロックの下側の4つの単位ブロックにY位置符号が配置されている。更に、これらの位置符号が配置された単位ブロックに囲まれた16(=4×4)個の単位ブロックに識別符号が配置されている。
Next, a code block composed of such unit patterns will be described.
FIG. 3B shows an example of the layout of the code block. Here, not the image but the code arrangement immediately before being replaced by the pattern image is shown. That is, a unit pattern as shown in FIG. 3A (any one of 36 unit patterns) is arranged in the smallest square (hereinafter referred to as “unit block”) in FIG. Will be formed.
In the layout of FIG. 3B, the synchronization code is arranged in one unit block at the upper left of the code block. Further, the X position code is arranged in the four unit blocks on the right side of the unit block in which the synchronization code is arranged, and the Y position code is arranged in the four unit blocks on the lower side of the unit block in which the synchronization code is arranged. . Further, identification codes are arranged in 16 (= 4 × 4) unit blocks surrounded by unit blocks in which these position codes are arranged.

ここで、識別情報の符号化について述べる。
識別情報を符号化する場合、識別情報を構成するビット列は、RS符号化を行うために複数のブロックに分割される。符号化には、いくつかの方法があるが、本実施形態では、RS符号化が適している。RS符号は多値の符号法であり、この場合、単位ブロックで表現される値がRS符号の多値に対応するからである。例えば、1つの単位ブロックで5ビットの情報を表現する場合、60ビットの識別情報は、ブロック長が5ビットの12個のブロックに分割される。そして、2ブロックの誤りを訂正可能なRS符号を採用したとすると、符号長は16ブロックとなり、図3(b)の符号ブロックにおける識別符号が配置される単位ブロックに収まることになる。尚、符号化方式はRS符号に限定するものでなく、その他の符号化方式、例えば、BCH符号等を使用してもよい。
Here, encoding of identification information will be described.
When encoding identification information, the bit string which comprises identification information is divided | segmented into a some block in order to perform RS encoding. Although there are several methods for encoding, RS encoding is suitable in this embodiment. This is because the RS code is a multi-value coding method, and in this case, the value represented by the unit block corresponds to the multi-value of the RS code. For example, when 5-bit information is expressed by one unit block, the 60-bit identification information is divided into 12 blocks having a block length of 5 bits. If an RS code capable of correcting two blocks of errors is employed, the code length is 16 blocks, which can be accommodated in a unit block in which the identification code in the code block of FIG. The encoding method is not limited to the RS code, and other encoding methods such as a BCH code may be used.

次に、位置情報の符号化について述べる。
位置情報の符号化には、擬似乱数系列の一種であるM系列符号が使用される。ここで、M系列とは、ある長さのシフトレジスタとフィードバックによって生成される符号系列のうち、その周期が最長になる系列をいう。Kをシフトレジスタの段数とすると、M系列の系列長は2−1となる。このM系列から取り出した任意の連続したKビットは、同じM系列中の他の位置に現れない性質を持つ。そこで、この性質を利用して位置情報を符号化する。
ところで、本実施形態では、符号化すべき位置情報の長さから、必要なM系列の次数を求め、M系列を生成している。しかしながら、符号化する位置情報の長さが予め分かっている場合は、M系列を毎回生成する必要はない。即ち、固定のM系列を予め生成しておき、それをメモリ等に格納しておけばよい。
例えば、系列長8191のM系列(K=13)を使用したとする。この場合、位置符号も5ビット単位で埋め込むため、系列長8191のM系列から5ビットずつ取り出してブロック化する。
Next, encoding of position information will be described.
For encoding the position information, an M-sequence code, which is a kind of pseudo-random sequence, is used. Here, the M sequence refers to a sequence having the longest period among code sequences generated by a shift register having a certain length and feedback. When K is the number of stages in the shift register, the sequence length of the M sequence is 2 K −1. Arbitrary consecutive K bits extracted from the M sequence have a property that they do not appear at other positions in the same M sequence. Therefore, the position information is encoded using this property.
By the way, in this embodiment, the required M-sequence order is obtained from the length of the position information to be encoded, and the M-sequence is generated. However, if the length of the position information to be encoded is known in advance, it is not necessary to generate the M sequence each time. That is, a fixed M sequence may be generated in advance and stored in a memory or the like.
For example, it is assumed that an M sequence (K = 13) having a sequence length of 8191 is used. In this case, since the position code is also embedded in units of 5 bits, 5 bits are taken out from the M sequence having a sequence length of 8191 and blocked.

尚、本明細書では、説明を簡単にするために、識別情報と位置情報とは明確に区別して用いている。しかしながら、広範な位置情報を用意しておき、媒体ごとに異なる範囲から位置情報を切り出して埋め込み、位置情報の違いによって媒体を識別するという手法もある。そこで、このような手法においては、媒体を識別する機能が位置情報に備わっているものと見て、位置情報を識別情報としても考えるものとする。   In this specification, the identification information and the position information are clearly distinguished and used for the sake of simplicity. However, there is a technique in which a wide range of position information is prepared, the position information is cut out and embedded from different ranges for each medium, and the medium is identified by the difference in position information. Therefore, in such a method, it is assumed that the position information has a function for identifying the medium, and the position information is also considered as the identification information.

次に、識別情報サーバ30の構成について説明する。
図4は、識別情報サーバ30の機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、識別情報サーバ30は、受信部31と、識別情報管理部32と、識別情報記憶部33と、表示情報生成部34と、送信部39とを備える。
Next, the configuration of the identification information server 30 will be described.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the identification information server 30.
As illustrated, the identification information server 30 includes a reception unit 31, an identification information management unit 32, an identification information storage unit 33, a display information generation unit 34, and a transmission unit 39.

受信部31は、文書サーバ20から識別情報の発行要求を受信する。また、受信部31は、印刷文書に対する筆記がなされた際には、識別情報、筆跡情報、位置情報、ペンID、日時情報を端末装置50から受信する。一方で、筆跡情報の表示が指示された際に、文書サーバ20からは、識別情報、筆跡情報、日時情報等を受信する。   The receiving unit 31 receives an identification information issue request from the document server 20. The receiving unit 31 receives identification information, handwriting information, position information, pen ID, and date / time information from the terminal device 50 when writing is performed on the print document. On the other hand, when the display of handwriting information is instructed, identification information, handwriting information, date / time information, and the like are received from the document server 20.

識別情報管理部32は、識別情報の発行要求があると、識別情報を重複することなく発行し、その際に指定された文書ID及び印刷設定を識別情報に関連付けて記憶する。また、識別情報の指定を受けて、その識別情報に対応する文書ID及び印刷設定を取り出す。
識別情報記憶部33は、識別情報を、その使用/未使用の状態、それが付与された媒体に印刷された電子文書の文書ID、それが付与された媒体に電子文書が印刷された際の印刷設定を関連付けて記憶するデータベースである。
表示情報生成部34は、筆跡情報の表示が指示された際に、文書サーバ20から取得した情報に基づいて、筆跡情報を表示するための表示情報を生成する。この表示情報としては、例えば、端末装置50で表示するイメージを生成する元となるデータを生成する。
When there is a request for issuing identification information, the identification information management unit 32 issues the identification information without duplication, and stores the document ID and print settings specified at that time in association with the identification information. In response to designation of identification information, a document ID and print settings corresponding to the identification information are extracted.
The identification information storage unit 33 stores the identification information in the used / unused state, the document ID of the electronic document printed on the medium to which the identification information is added, and the electronic document printed on the medium to which the identification information is printed. It is a database that stores print settings in association with each other.
The display information generation unit 34 generates display information for displaying the handwriting information based on the information acquired from the document server 20 when the display of the handwriting information is instructed. As this display information, for example, data serving as a source for generating an image to be displayed on the terminal device 50 is generated.

送信部39は、文書サーバ20からの要求に応じて発行した識別情報を文書サーバ20に送信する。また、印刷文書に対する筆記がなされた際には、識別情報、筆跡情報、位置情報、ペンID、日時情報を文書サーバ20に送信する。   The transmission unit 39 transmits identification information issued in response to a request from the document server 20 to the document server 20. In addition, when writing is performed on the print document, identification information, handwriting information, position information, pen ID, and date / time information are transmitted to the document server 20.

次に、デジタルペン60の構成について説明する。
図5は、デジタルペン60の構成例を示した図である。
図示するように、デジタルペン60は、ペン全体の動作を制御する制御回路61を備える。また、制御回路61は、読み取った符号画像を処理する画像処理部61aと、そこでの処理結果から識別情報及び位置情報を抽出するデータ処理部61bとを含む。
また、制御回路61には、デジタルペン60による筆記動作をペンチップ69に加わる圧力によって検出する圧力センサ62が接続されている。更に、媒体上に赤外光を照射する赤外LED63と、反射光を検知することによって符号画像を読み取る赤外CMOS64も接続されている。更にまた、識別情報及び位置情報を記憶するための情報メモリ65と、外部装置と通信するための通信回路66と、ペンを駆動するためのバッテリ67と、ペンの識別情報(ペンID)を記憶するペンIDメモリ68とが接続されている。
Next, the configuration of the digital pen 60 will be described.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the digital pen 60.
As illustrated, the digital pen 60 includes a control circuit 61 that controls the operation of the entire pen. The control circuit 61 includes an image processing unit 61a that processes the read code image, and a data processing unit 61b that extracts identification information and position information from the processing result.
The control circuit 61 is connected to a pressure sensor 62 that detects a writing operation by the digital pen 60 by a pressure applied to the pen tip 69. Further, an infrared LED 63 that irradiates the medium with infrared light and an infrared CMOS 64 that reads a code image by detecting reflected light are also connected. Furthermore, an information memory 65 for storing identification information and position information, a communication circuit 66 for communicating with an external device, a battery 67 for driving the pen, and pen identification information (pen ID) are stored. A pen ID memory 68 is connected.

次に、このうち制御回路61において実現される機能構成について更に詳細に説明する。
図6は、制御回路61の機能構成例を示したブロック図である。尚、図では、制御回路61内の画像処理部61aとデータ処理部61bとに分けて、機能構成例を示している。
図示するように、画像処理部61aは、画像取得部611と、ドット配列生成部612とを備える。また、データ処理部61bは、符号配列生成部613と、識別情報取得部614と、位置情報取得部615と、筆跡情報生成部616とを備える。そして、更に、ペンID取得部617と、日時情報取得部618と、送信部619とを備える。
Next, the functional configuration realized in the control circuit 61 will be described in more detail.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the control circuit 61. In the figure, a functional configuration example is shown separately for the image processing unit 61 a and the data processing unit 61 b in the control circuit 61.
As illustrated, the image processing unit 61 a includes an image acquisition unit 611 and a dot array generation unit 612. The data processing unit 61 b includes a code array generation unit 613, an identification information acquisition unit 614, a position information acquisition unit 615, and a handwriting information generation unit 616. Further, a pen ID acquisition unit 617, a date / time information acquisition unit 618, and a transmission unit 619 are provided.

画像取得部611は、赤外CMOS64が印刷文書から読み取った符号画像を取得する。また、必要に応じて、符号画像に含まれるノイズを除去する。
ドット配列生成部612は、符号画像におけるドットの位置を参照して、ドット配列を生成する。即ち、2次元の配列上で、例えば、ドットがある位置に「1」を、ドットがない位置に「0」を記憶することにより、画像として検出したドットをデジタルデータに置き換える。そして、この2次元の配列をドット配列として出力する。
The image acquisition unit 611 acquires a code image read from the print document by the infrared CMOS 64. Moreover, the noise contained in a code image is removed as needed.
The dot array generation unit 612 generates a dot array with reference to the dot positions in the code image. That is, on a two-dimensional array, for example, “1” is stored at a position where there is a dot and “0” is stored at a position where there is no dot, thereby replacing the dot detected as an image with digital data. Then, this two-dimensional array is output as a dot array.

符号配列生成部613は、ドット配列上で、符号ブロック内の単位パターンに対応するブロックを検出する。具体的には、単位パターンが配置されるブロックと同じ形状及び大きさの枠をドット配列上で動かし、枠内のドット数が均等になる位置で枠を固定する。例えば、図3(a)の単位パターンを用いる場合であれば、3ドット×3ドットに対応する大きさの枠を動かし、枠内に含まれるドット数が2となる位置で枠を固定する。そして、その枠で区切られた各ブロック内のドット位置から定まる符号値を格納した符号配列を生成する。また、この符号配列が生成されると、予め定められた同期符号の符号値を検索することによって、同期符号の位置が特定される。   The code array generation unit 613 detects a block corresponding to the unit pattern in the code block on the dot array. Specifically, a frame having the same shape and size as the block in which the unit pattern is arranged is moved on the dot array, and the frame is fixed at a position where the number of dots in the frame becomes equal. For example, if the unit pattern of FIG. 3A is used, a frame having a size corresponding to 3 dots × 3 dots is moved, and the frame is fixed at a position where the number of dots included in the frame is 2. Then, a code array is generated that stores code values determined from dot positions in each block delimited by the frame. When this code array is generated, the position of the synchronization code is specified by searching for a code value of a predetermined synchronization code.

識別情報取得部614は、符号配列から同期符号の位置を基準にして識別符号を検出する。そして、画像生成時にRS符号化処理で用いたパラメータを用いて識別符号を復号し、識別情報を取得する。
位置情報取得部615は、符号配列から同期符号の位置を基準にして位置符号を検出する。そして、位置符号からM系列の部分系列を取り出し、画像生成時に使用したM系列におけるこの部分系列の位置を参照し、この位置を同期符号によるオフセットで補正した値を位置情報として取得する。尚、オフセットで補正するのは、位置符号の間に同期符号が配置されているためである。
The identification information acquisition unit 614 detects the identification code based on the position of the synchronization code from the code array. Then, the identification code is decoded using the parameters used in the RS encoding process at the time of image generation, and identification information is acquired.
The position information acquisition unit 615 detects the position code based on the position of the synchronization code from the code array. Then, an M-sequence partial sequence is extracted from the position code, the position of this partial sequence in the M-sequence used at the time of image generation is referenced, and a value obtained by correcting this position with an offset using a synchronization code is acquired as position information. The reason why the correction is made by the offset is that a synchronization code is arranged between the position codes.

筆跡情報生成部616は、位置情報取得部615が取得した位置情報を連結して筆跡情報を生成する。ここで、筆跡情報には、少なくともデジタルペン60のペン先の軌跡を電子化したデータが含まれるが、これ以外の情報を含んでもよい。ペン先の軌跡以外の情報としては、例えば、筆記した時にペンに設定されていた色の情報や、筆圧の情報等がある。
ペンID取得部617は、デジタルペン60の識別情報であるペンIDをペンIDメモリ68(図5参照)から取得する。
The handwriting information generation unit 616 generates handwriting information by connecting the position information acquired by the position information acquisition unit 615. Here, the handwriting information includes at least data obtained by digitizing the locus of the pen tip of the digital pen 60, but may include other information. Information other than the locus of the pen tip includes, for example, information on the color set for the pen when writing, information on writing pressure, and the like.
The pen ID acquisition unit 617 acquires a pen ID that is identification information of the digital pen 60 from the pen ID memory 68 (see FIG. 5).

日時情報取得部618は、筆記がなされた日時を特定する日時情報を、例えば、現在時刻を保持する計時手段(図示せず)から取得する。この日時情報の一例として、本実施形態では、YYYYMMDDHHMMSSという形式の情報を取得する。例えば、2008年3月4日5時35分45秒に筆記がなされたとすると、『20080304053545』を日時情報として取得する。また、本実施形態において、日時情報は、位置情報を取得する度に同時に取得する。ここで、本実施形態では、媒体へ筆記がなされた時刻を示す筆記時刻情報の一例として、更には、筆記を行った日時を示す筆記日時情報の一例として、日時情報を用いている。
送信部619は、識別情報取得部614が取得した識別情報と、筆跡情報生成部616が生成した筆跡情報と、位置情報取得部615が取得した位置情報と、ペンID取得部617が取得したペンIDと、日時情報取得部618が取得した日時情報とを通信回路66に受け渡すことで、通信装置70への情報送信を実現する。
The date and time information acquisition unit 618 acquires date and time information for specifying the date and time when writing was performed, for example, from a time measuring unit (not shown) that holds the current time. As an example of this date / time information, in the present embodiment, information in the format of YYYYMMDDDHMMSS is acquired. For example, if writing was made at 5:35:45 on March 4, 2008, “2008030453545” is acquired as date information. In the present embodiment, the date / time information is acquired at the same time every time position information is acquired. Here, in the present embodiment, date information is used as an example of writing time information indicating the time when writing was performed on the medium, and further as an example of writing date information indicating the date when writing was performed.
The transmission unit 619 includes the identification information acquired by the identification information acquisition unit 614, the handwriting information generated by the handwriting information generation unit 616, the position information acquired by the position information acquisition unit 615, and the pen acquired by the pen ID acquisition unit 617. By transmitting the ID and the date and time information acquired by the date and time information acquisition unit 618 to the communication circuit 66, information transmission to the communication device 70 is realized.

次いで、本実施の形態のコンピュータシステムの動作について説明する。
本実施の形態における動作は、大きく、印刷文書の出力と、印刷文書への筆記と、筆跡情報の登録に分けられるので、以下ではこれらを分けて説明する。
Next, the operation of the computer system according to the present embodiment will be described.
The operation in the present embodiment is roughly divided into output of a print document, writing to the print document, and registration of handwriting information. These will be described separately below.

A.印刷文書の出力
図7は、このときの文書サーバ20及び識別情報サーバ30の動作を示したシーケンス図である。
文書サーバ20では、まず、受信部21が、電子文書の印刷要求を端末装置10から受信する(ステップ211)。このうち、電子文書の印刷要求には、文書IDと印刷設定とが含まれる。ここで、文書IDとしては、例えば、URL(Uniform Resource Locator)を用いるとよいが、電子文書を一意に特定することができるものであれば他の情報を用いてもよい。また、印刷設定は、ページ、部数、用紙サイズ、Nアップ(電子文書のNページを媒体の1ページに割り付ける印刷)、余白等の設定を含む。
受信部21は、これらの情報を受信すると、識別情報取得部22に受け渡す。すると、識別情報取得部22は、受け渡された情報のうち、文書IDと印刷設定とを送信部29に渡し、送信部29が、これらの情報を識別情報サーバ30に送信することで、識別情報の発行を要求する(ステップ212)。
A. Output of Print Document FIG. 7 is a sequence diagram showing operations of the document server 20 and the identification information server 30 at this time.
In the document server 20, the receiving unit 21 first receives a print request for an electronic document from the terminal device 10 (step 211). Among these, a print request for an electronic document includes a document ID and print settings. Here, for example, a URL (Uniform Resource Locator) may be used as the document ID, but other information may be used as long as the electronic document can be uniquely identified. The print settings include settings such as page, number of copies, paper size, N-up (printing that allocates N pages of an electronic document to one page of the medium), margins, and the like.
When receiving the information, the receiving unit 21 passes the information to the identification information acquiring unit 22. Then, the identification information acquisition unit 22 passes the document ID and print settings of the received information to the transmission unit 29, and the transmission unit 29 transmits the information to the identification information server 30, thereby identifying the information. Request to issue information (step 212).

これにより、識別情報サーバ30では、受信部31が、文書IDと印刷設定とを受信する(ステップ311)。そして、文書IDと印刷設定は識別情報管理部32に渡され、識別情報管理部32が、識別情報記憶部33から未使用の識別情報を取り出す(ステップ312)。ここで、取り出す識別情報の数は、印刷設定に応じて決められる。つまり、基本的には、印刷するページ数に印刷部数を乗じて得られる数の識別情報が取り出される。但し、設定情報中に、Nアップの指定等がある場合は、それも考慮される。例えば、10ページの電子文書を2アップで5部印刷する場合は、25(=10÷2×5)個の識別情報が取り出される。
次に、識別情報管理部32は、識別情報と文書IDと印刷設定とを関連付けて識別情報記憶部33に記憶する(ステップ313)。そして、ステップ312で発行された識別情報は送信部39に渡され、送信部39が、文書サーバ20に対し、識別情報を送信する(ステップ314)。
Thereby, in the identification information server 30, the receiving unit 31 receives the document ID and the print setting (step 311). Then, the document ID and the print setting are transferred to the identification information management unit 32, and the identification information management unit 32 extracts unused identification information from the identification information storage unit 33 (step 312). Here, the number of pieces of identification information to be extracted is determined according to print settings. In other words, basically, the number of pieces of identification information obtained by multiplying the number of pages to be printed by the number of copies is extracted. However, if there is an N-up designation or the like in the setting information, that is also taken into consideration. For example, when printing 5 copies of a 10-page electronic document in 2 ups, 25 (= 10 ÷ 2 × 5) pieces of identification information are extracted.
Next, the identification information management unit 32 associates the identification information, the document ID, and the print settings and stores them in the identification information storage unit 33 (step 313). Then, the identification information issued in step 312 is transferred to the transmission unit 39, and the transmission unit 39 transmits the identification information to the document server 20 (step 314).

これにより、文書サーバ20では、受信部21が識別情報を受信する(ステップ213)。そして、受信部21は、受信した識別情報を識別情報取得部22に受け渡す。
すると、文書サーバ20は、識別情報と位置情報とを表す符号画像を生成する(ステップ214)。この符号画像の生成は、具体的には、次のような処理により行われる。
即ち、まず、識別情報取得部22が、ステップ213で取得した識別情報を識別符号生成部25aに渡し、識別符号生成部25aが、識別情報を符号化することで識別符号を生成する。また、位置符号生成部25bは、受信部21から印刷設定を受け取り、印刷設定に応じた範囲の位置情報を符号化することで位置符号を生成する。
その後、符号配置部25cが、識別符号と位置符号とを所定のレイアウトに従って配置し、これを符号画像生成部25eが、パターン画像記憶部25dに記憶されたパターン画像を用いて画像化することで符号画像を生成する。
As a result, in the document server 20, the receiving unit 21 receives the identification information (step 213). Then, the reception unit 21 passes the received identification information to the identification information acquisition unit 22.
Then, the document server 20 generates a code image representing the identification information and the position information (Step 214). The generation of the code image is specifically performed by the following process.
That is, first, the identification information acquisition unit 22 passes the identification information acquired in step 213 to the identification code generation unit 25a, and the identification code generation unit 25a generates an identification code by encoding the identification information. Further, the position code generation unit 25b receives the print setting from the reception unit 21, and generates a position code by encoding position information in a range corresponding to the print setting.
Thereafter, the code arrangement unit 25c arranges the identification code and the position code in accordance with a predetermined layout, and the code image generation unit 25e visualizes this using the pattern image stored in the pattern image storage unit 25d. A code image is generated.

また、文書サーバ20では、文書画像生成部26が、電子文書の画像(文書画像)を生成する(ステップ215)。その際、文書画像生成部26は、ステップ211で識別情報取得部22が取得した文書IDを受け取り、これに基づいて対象となる電子文書を記憶部24から読み出す。また、ステップ211で識別情報取得部22が取得した印刷設定を受け取り、これに基づいて文書画像を生成する。
そして、画像合成部27は、ステップ214で生成された符号画像と、ステップ215で生成された文書画像とを合成し、合成画像を生成する(ステップ216)。その際、画像合成部27は、文書画像の情報と、位置情報の定義付けを行う(ステップ217)。例えば、文書画像にスケジュール帳の時間枠などの区分された領域がある場合には、区分された領域がどのような位置座標に存在するかを定義付ける。そして、定義付けしたものを記憶部24に登録する。
その後、合成画像は送信部29に渡され、送信部29が、合成画像の印刷命令を画像形成装置40に送信する(ステップ218)。ここで、合成画像の印刷命令は、例えば、文書画像の印刷命令の列からなるPDL(Page Description Language)ファイルに対し、符号画像として印刷する内容をPDLコマンドとして設定したPDLの形式で送信される。
In the document server 20, the document image generation unit 26 generates an image (document image) of the electronic document (step 215). At this time, the document image generation unit 26 receives the document ID acquired by the identification information acquisition unit 22 in step 211, and reads the target electronic document from the storage unit 24 based on the document ID. In addition, the print setting acquired by the identification information acquisition unit 22 in step 211 is received, and a document image is generated based on the print setting.
Then, the image composition unit 27 synthesizes the code image generated at step 214 and the document image generated at step 215 to generate a composite image (step 216). At this time, the image composition unit 27 defines the document image information and the position information (step 217). For example, when the document image includes a segmented area such as a time frame of a schedule book, the position coordinates of the segmented area are defined. Then, the definition is registered in the storage unit 24.
Thereafter, the composite image is transferred to the transmission unit 29, and the transmission unit 29 transmits a print command for the composite image to the image forming apparatus 40 (step 218). Here, the composite image print command is transmitted, for example, in a PDL format in which the content to be printed as a code image is set as a PDL command to a PDL (Page Description Language) file including a sequence of print commands for document images. .

これにより、画像形成装置40は、文書画像を例えばC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)のトナーを用いて媒体に印刷する。また、符号画像を例えばK(カーボンを含む黒)のトナー又は特殊トナーを用いて媒体に印刷する。
ここで、特殊トナーとしては、可視光領域(400nm〜700nm)における最大吸収率が7%以下であり、近赤外領域(800nm〜1000nm)における吸収率が30%以上の不可視トナーが例示される。ここで、「可視」及び「不可視」は、目視により認識できるかどうかとは関係しない。印刷文書における画像が可視光領域における特定の波長の吸収に起因する発色性の有無により認識できるかどうかで「可視」と「不可視」とを区別している。また、可視光領域における特定の波長の吸収に起因する発色性が若干あるが人間の目で認識し難いものも、「不可視」に含める。
尚、ここでは、文書画像に符号画像を合成して印刷することとしたが、白紙(ノートや付箋等)に符号画像を印刷する構成としてもよい。その場合は、ステップ211で受信する印刷要求に文書IDを含めないようにし、ステップ313で識別情報と文書ID及び印刷設定との関連付けを行わないようにし、ステップ215における文書画像の生成は実行しないようにすればよい。
As a result, the image forming apparatus 40 prints the document image on the medium using, for example, C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) toner. The code image is printed on a medium using, for example, K (black containing carbon) toner or special toner.
Here, as the special toner, an invisible toner having a maximum absorption rate of 7% or less in the visible light region (400 nm to 700 nm) and an absorption rate of 30% or more in the near infrared region (800 nm to 1000 nm) is exemplified. . Here, “visible” and “invisible” are not related to whether they can be recognized visually. “Visible” and “invisible” are distinguished depending on whether or not an image in a printed document can be recognized by the presence or absence of color development due to absorption of a specific wavelength in the visible light region. Also, “invisible” includes those that have some color developability due to absorption of a specific wavelength in the visible light region but are difficult to be recognized by human eyes.
In this example, the code image is combined with the document image and printed. However, the code image may be printed on a white paper (notebook, tag, etc.). In that case, the document ID is not included in the print request received in step 211, the identification information is not associated with the document ID and the print setting in step 313, and the generation of the document image in step 215 is not executed. What should I do?

B.印刷文書への筆記
本実施の形態では、印刷文書に対する筆跡情報がデジタルペン60から通信装置70を介して端末装置50に伝えられ、最終的には文書サーバ20へ登録される。
先ず、デジタルペン60が筆跡情報を生成して文書サーバ20に登録する際の動作について説明する。
デジタルペン60では、まず、赤外LED63が媒体に対して赤外光を照射し、赤外CMOS64がその反射光を受光することにより、符号画像を読み取る。そして、画像取得部611がこの読み取った符号画像を取得する。そして、符号画像にノイズが含まれていれば、これを除去する。次に、ドット配列生成部612が、符号画像に含まれるドット位置をデジタルデータ化し、ドット配列を生成する。そして、符号配列生成部613が、ドット配列からブロックを検出し、ブロックごとの符号値を格納した符号配列を生成する。そして、符号配列において、同期符号の位置を特定する。その後、識別情報取得部614が、同期符号の位置に基づいて識別符号を検出し、これを復号して識別情報を取得する。また、位置情報取得部615が、同期符号の位置に基づいて位置符号を検出し、これを復号して位置情報を取得する。そして、筆跡情報生成部616が、位置情報を連結して筆跡情報を生成する。更に、本実施の形態では、ペンID取得部617がペンIDメモリ68(図5参照)からペンIDを取得し、日時情報取得部618が計時手段(図示せず)から日時情報を取得する。そして、送信部619が、これらの情報を通信装置70及び端末装置50を介して識別情報サーバ30へ送信する。
B. Writing to a Print Document In this embodiment, handwriting information for a print document is transmitted from the digital pen 60 to the terminal device 50 via the communication device 70 and finally registered in the document server 20.
First, an operation when the digital pen 60 generates handwriting information and registers it in the document server 20 will be described.
In the digital pen 60, first, the infrared LED 63 irradiates the medium with infrared light, and the infrared CMOS 64 receives the reflected light to read the code image. Then, the image acquisition unit 611 acquires the read code image. If the code image contains noise, it is removed. Next, the dot array generation unit 612 converts the dot positions included in the code image into digital data, and generates a dot array. Then, the code array generation unit 613 detects a block from the dot array, and generates a code array that stores a code value for each block. Then, the position of the synchronization code is specified in the code array. Thereafter, the identification information acquisition unit 614 detects the identification code based on the position of the synchronization code, decodes it, and acquires the identification information. Further, the position information acquisition unit 615 detects a position code based on the position of the synchronization code, decodes this, and acquires position information. The handwriting information generation unit 616 generates handwriting information by connecting the position information. Further, in the present embodiment, the pen ID acquisition unit 617 acquires a pen ID from the pen ID memory 68 (see FIG. 5), and the date / time information acquisition unit 618 acquires date / time information from a time measuring means (not shown). Then, the transmission unit 619 transmits these pieces of information to the identification information server 30 via the communication device 70 and the terminal device 50.

図8は、その後の識別情報サーバ30及び文書サーバ20の動作を示したシーケンス図である。
識別情報サーバ30では、まず、受信部31が、識別情報、筆跡情報、位置情報、ペンID、日時情報を受信する(ステップ321)。次に、これらの情報は識別情報管理部32に渡され、識別情報管理部32は、渡された識別情報に関連付けられた文書IDを識別情報記憶部33から取り出す。そして、ステップ321で受信した情報の送信先となる文書サーバ20(文書IDで特定される電子文書が存在する文書サーバ20)を決定し、ペンIDとこの文書サーバ20のアドレス情報との対応をキャッシュしておく(ステップ322)。
その後、情報は送信部39に渡され、送信部39が、ステップ322で送信先として決定した文書サーバ20に対し、識別情報、筆跡情報、位置情報、ペンID、日時情報を送信する(ステップ323)。
FIG. 8 is a sequence diagram showing operations of the identification information server 30 and the document server 20 thereafter.
In the identification information server 30, the receiving unit 31 first receives identification information, handwriting information, position information, pen ID, and date / time information (step 321). Next, these pieces of information are passed to the identification information management unit 32, and the identification information management unit 32 takes out the document ID associated with the passed identification information from the identification information storage unit 33. Then, the document server 20 (the document server 20 in which the electronic document specified by the document ID exists) is determined as the transmission destination of the information received in step 321 and the correspondence between the pen ID and the address information of the document server 20 is determined. It is cached (step 322).
Thereafter, the information is passed to the transmission unit 39, and the transmission unit 39 transmits identification information, handwriting information, position information, pen ID, and date / time information to the document server 20 determined as the transmission destination in step 322 (step 323). ).

これにより、文書サーバ20では、受信部21が、識別情報、筆跡情報、位置情報、ペンID、日時情報を受信する(ステップ221)。そして、受信部21は、受信した情報を情報管理部23に受け渡す。すると、情報管理部23は、識別情報と筆跡情報と位置情報と日時情報とペンIDと文書IDとを対応付けて、管理情報とし記憶部24に記憶する(ステップ222)。その際、位置情報、生成日時、ペンID、生成者などを、筆跡情報に関連する情報であるメタ情報(関連情報)として筆跡情報と関連付けて登録する。なお、生成者は、ペンIDあるいは当該筆跡情報を送信してきた端末装置50の識別情報と関連付けて記憶されているテーブルから導き出される者をいう。また、情報管理部23は、記憶部24に適切に登録するために、以下に述べる筆跡情報処理を実行するなど必要に応じて取得した筆跡情報に対して所定の処理を施す。   Thereby, in the document server 20, the receiving unit 21 receives the identification information, handwriting information, position information, pen ID, and date / time information (step 221). Then, the reception unit 21 passes the received information to the information management unit 23. Then, the information management unit 23 associates the identification information, the handwriting information, the position information, the date / time information, the pen ID, and the document ID, and stores them in the storage unit 24 as management information (step 222). At that time, position information, generation date / time, pen ID, creator, and the like are registered in association with handwriting information as meta information (related information) that is information related to the handwriting information. The creator refers to a person derived from a table stored in association with the identification information of the terminal device 50 that has transmitted the pen ID or the handwriting information. In addition, the information management unit 23 performs predetermined processing on the handwritten information acquired as necessary, for example, by executing handwriting information processing described below in order to appropriately register in the storage unit 24.

次に、本実施の形態の特徴点である筆跡情報処理について説明する。
先ず、本実施の形態に係る筆跡情報処理を実施しない場合の問題点について説明する。
企業内において、LANを活用して情報共有やコミュニケーションの効率化を図り、グループによる協調作業を支援するソフトウェアであるグループウェアを使用することが考えられる。このグループウェアの機能の中には、メンバー間でスケジュールを共有するスケジューラ機能、アイデアやノウハウなどをデータベース化して共有する文書共有機能などがある。
Next, handwriting information processing, which is a feature point of the present embodiment, will be described.
First, a problem when the handwriting information processing according to the present embodiment is not performed will be described.
In a company, it is conceivable to use groupware, which is software for supporting collaborative work by a group by using a LAN to improve information sharing and communication efficiency. Among the groupware functions, there are a scheduler function for sharing a schedule among members, a document sharing function for sharing ideas and know-how in a database, and the like.

図9は、スケジューラ機能に基づくスケジュール帳を示す図の一例である。このスケジュール帳に、例えば、端末装置10からスケジュールを電子的に入力することにより、その電子情報を他の端末装置(例えば、端末装置50)上に表示させ、メンバー間でスケジュールを共有することができる。また、入力したスケジュールの電子情報を、編集権限があるメンバーが書き換えたり削除したりすることにより変更することができる。
また、実施の形態におけるコンピュータシステムにおいては、図9に示したスケジュール帳を、このスケジュール帳の文書画像に符号画像が合成された印刷文書として出力することができる。そして、デジタルペン60を用いて、スケジュール帳の印刷文書に対して追記することができる。
FIG. 9 is an example of a diagram showing a schedule book based on the scheduler function. In this schedule book, for example, by inputting a schedule electronically from the terminal device 10, the electronic information can be displayed on another terminal device (for example, the terminal device 50), and the schedule can be shared among members. it can. In addition, the electronic information of the input schedule can be changed by a member having editing authority rewriting or deleting it.
In the computer system according to the embodiment, the schedule book shown in FIG. 9 can be output as a print document in which a code image is synthesized with a document image of the schedule book. Then, using the digital pen 60, it is possible to add to the printed document of the schedule book.

図10は、図9に示したスケジュール帳の一部を拡大して示した図であり、予定が書き込まれた状態を示す図である。このスケジュール帳においては、図10(a)に示すように、ある日の「15:00」(表記は単に「15」)の枠の予定として、「受賞者講演会」と、電子的に入力されている。そして、この「15:00」の枠の予定に対して、例えば端末装置10を用いて電子的に図10(b)のように、「受賞者講演会」の下方に「予算検討会」と入力される一方で、印刷文書に、図10(c)のように、「受賞者講演会」の上に横線が引かれるとともに「費消額確認」と記入されたとする。
かかる場合、文書サーバ20の情報管理部23が、これらの電子情報と筆跡情報を取得し、取得した状態のまま二つの情報を登録してしまうと、図10(d)のように、二つの情報の重複を生じさせたまま登録してしまい、整合がとれなくなってしまう。
FIG. 10 is an enlarged view of a part of the schedule book shown in FIG. 9, and shows a state in which a schedule is written. In this schedule book, as shown in Fig. 10 (a), "Student Award Lecture" is electronically input as a schedule for a frame of "15:00" (notation is simply "15") on one day. Has been. Then, for the schedule of “15:00”, for example, electronically using the terminal device 10, as shown in FIG. 10B, a “budget review meeting” is displayed below the “winner lecture”. On the other hand, it is assumed that, as shown in FIG. 10C, a horizontal line is drawn on the “winner lecture” and “consumption confirmation” is entered in the printed document.
In such a case, if the information management unit 23 of the document server 20 acquires these electronic information and handwriting information and registers two pieces of information in the acquired state, as shown in FIG. Registration is performed with duplication of information, and consistency cannot be achieved.

そこで、本実施の形態では、以下のような筆跡情報処理を実行することによって上記問題を解決している。
なお、図10に示した場合においては、文書サーバ20は、新たな電子情報として「予算検討会」を、筆跡情報として「横線」と「費消額確認」を得ているが、問題となるのは、電子情報の「予算検討会」と筆跡情報の「費消額確認」との重複である。ゆえに、以下では、ある文書IDに係る文書画像の印刷文書を出力した時刻以降に新たに入力された電子情報を「電子情報A」とし、当該新たに入力された電子情報と重複する筆跡情報を「筆跡情報B」として、「電子情報A」と「筆跡情報B」をいかに処理するかについて説明する。図10に示した図においては、「予算検討会」が「電子情報A」となり、「費消額確認」が「筆跡情報B」となる。
Therefore, in the present embodiment, the above problem is solved by executing handwriting information processing as follows.
In the case shown in FIG. 10, the document server 20 obtains “budget review meeting” as new electronic information and “horizontal line” and “consumption check” as handwriting information. Is a duplication of the “budget review meeting” for electronic information and the “consumption check” for handwriting information. Therefore, in the following, electronic information newly input after the time when the print document of the document image associated with a certain document ID is output will be referred to as “electronic information A”, and handwriting information overlapping with the newly input electronic information will be described. How to process “electronic information A” and “handwriting information B” as “handwriting information B” will be described. In the diagram shown in FIG. 10, “budget review meeting” is “electronic information A”, and “consumption confirmation” is “handwriting information B”.

<筆跡情報処理の第1実施例>
図11は、本実施の形態に係る筆跡情報処理の第1実施例のフローチャートである。この筆跡情報処理は、筆跡情報処理装置としての文書サーバ20が行う処理である。
この処理は、文書サーバ20の受信部21が、識別情報サーバ30から筆跡情報等を受信することをトリガーとして行われるものである。識別情報サーバ30は、端末装置50を介して通信装置70から筆跡情報等を受信した後、図8に示した処理を実行し、順次文書サーバ20に対して筆跡情報等を送信する。なお、通信装置70が端末装置50へ筆跡情報等を送信するタイミングとしては以下を例示することができる。(1)デジタルペン60が画像を読み込み次第順次送信する。(2)デジタルペン60が媒体から離れたことを圧力センサ62で検知した場合に送信する。(3)読取っている画像の明るさが一定以上又は一定以下になった場合に送信する。(4)ユーザによりデジタルペン60に備えられたデコードスイッチ(不図示)が押された場合に送信する。(5)通信装置70にデジタルペン60を差し込む差込口が設けられている場合には、この差込口にデジタルペン60が差し込まれたときに送信する。また、端末装置50が識別情報サーバ30へ筆跡情報を送信するタイミングとしては以下を例示することができる。(1)通信装置70から筆跡情報等を受信次第順次送信する。(2)ユーザにより送信指示が行われた場合に送信する。
<First Example of Handwriting Information Processing>
FIG. 11 is a flowchart of a first example of handwriting information processing according to the present embodiment. This handwriting information processing is processing performed by the document server 20 as a handwriting information processing apparatus.
This process is performed when the receiving unit 21 of the document server 20 receives handwriting information or the like from the identification information server 30 as a trigger. The identification information server 30 receives the handwriting information and the like from the communication device 70 via the terminal device 50, and then executes the processing shown in FIG. 8 and sequentially transmits the handwriting information and the like to the document server 20. The timing at which the communication device 70 transmits handwriting information and the like to the terminal device 50 can be exemplified as follows. (1) The digital pen 60 transmits images as soon as they are read. (2) Transmit when the pressure sensor 62 detects that the digital pen 60 is separated from the medium. (3) Transmit when the brightness of the image being read is above a certain level or below a certain level. (4) Transmit when a decode switch (not shown) provided in the digital pen 60 is pressed by the user. (5) When the communication device 70 is provided with an insertion port into which the digital pen 60 is inserted, the transmission is performed when the digital pen 60 is inserted into the insertion port. Examples of the timing at which the terminal device 50 transmits handwriting information to the identification information server 30 include the following. (1) Handwriting information and the like are sequentially transmitted from the communication device 70 upon receipt. (2) Transmit when a transmission instruction is given by the user.

この筆跡情報処理において、文書サーバ20の情報管理部23は、先ず、受信部21が受信した筆跡情報Bを取得する(ステップ401)。そして、取得した筆跡情報Bの区分領域を特定する(ステップ402)。これは、取得した筆跡情報Bがどの区分領域に属するべき情報であるかを特定するものであるが、後述する区分領域特定処理を用いて行うものである。なお、区分領域とは、例えば、罫線で区分された領域、言い換えれば罫線で囲まれた領域のことである。
その後、筆跡情報Bを記入したユーザが、対象の電子文書を編集する権限があるか否かを判別する(ステップ403)。判別する手法としては、筆跡情報Bのメタ情報(関連情報)に含まれている生成者が、その電子文書に編集権限があるメンバーとして登録されているか否かを判別する手法を例示することができる。そして、肯定判定された場合、つまり編集権限がある場合には、ステップ404へ進み、否定判定された場合には、筆跡情報Bを登録せずにこの処理の実行を終了する。
ステップ404においては、ステップ402において特定した筆跡情報Bが属する区分領域に電子情報Aが存在するか否かを判別する。そして、本ステップで肯定判定された場合には、ステップ405へ進む。一方、否定判定された場合には、今回取得した筆跡情報Bを、取得したままの状態で登録する(ステップ411)。
In this handwriting information processing, the information management unit 23 of the document server 20 first acquires the handwriting information B received by the receiving unit 21 (step 401). And the division area of the acquired handwriting information B is specified (step 402). This is to identify which divided area the acquired handwriting information B should belong to, but is performed using a divided area specifying process described later. The segmented area is, for example, an area segmented by ruled lines, in other words, an area surrounded by ruled lines.
Thereafter, it is determined whether or not the user who has entered the handwriting information B has the authority to edit the target electronic document (step 403). An example of the determination method is a method of determining whether or not the creator included in the meta information (related information) of the handwriting information B is registered as a member having editing authority in the electronic document. it can. If an affirmative determination is made, that is, if there is editing authority, the process proceeds to step 404. If a negative determination is made, execution of this process is terminated without registering the handwriting information B.
In step 404, it is determined whether or not the electronic information A exists in the divided area to which the handwriting information B specified in step 402 belongs. If a positive determination is made in this step, the process proceeds to step 405. On the other hand, if a negative determination is made, the handwriting information B acquired this time is registered as it is acquired (step 411).

ステップ405においては、筆跡情報Bと電子情報Aとで、どちらが先に作成(生成)された情報であるかを判別する。これは、両情報のメタ情報に含まれている作成(生成)時間に基づいて判別するものである。そして、先に作成(生成)された情報が電子情報Aであると判定された場合には、電子情報Aを筆跡情報Bよりも優先させるべく、以下の処理を行う。すなわち、区分領域における電子情報Aの領域を特定する(ステップ406)。そして、特定した電子情報Aの領域と重複しない位置に筆跡情報Bを位置させる(ステップ407)。これにより、図10(d)に示すように、筆跡情報Bが電子情報Aと重複する位置に記入されている場合には、特定した電子情報Aの領域と重複しない位置に筆跡情報Bを移動させ、その位置に記載された情報として登録する。   In step 405, it is determined which of the handwriting information B and the electronic information A is the information created (generated) first. This is determined based on the creation (generation) time included in the meta information of both pieces of information. When it is determined that the previously created (generated) information is the electronic information A, the following processing is performed to prioritize the electronic information A over the handwriting information B. That is, the area of the electronic information A in the divided area is specified (step 406). Then, the handwriting information B is positioned at a position that does not overlap with the specified area of the electronic information A (step 407). Accordingly, as shown in FIG. 10D, when the handwriting information B is written at a position overlapping with the electronic information A, the handwriting information B is moved to a position not overlapping with the specified area of the electronic information A. And register it as information written at that location.

一方、ステップ405において、先に作成された情報が筆跡情報Bであると判定された場合には、筆跡情報Bを電子情報Aよりも優先させるべく、以下の処理を行う。すなわち、筆跡情報Bの領域を特定する(ステップ408)。そして、区分領域内であって、特定した筆跡情報Bの領域と重複しない位置に電子情報Aを位置させる(ステップ409)。そして、筆跡情報Bを記入されたままの状態で登録する(ステップ410)。これにより、図10(d)に示すように、筆跡情報Bが電子情報Aと重複する位置に記入されている場合には、筆跡情報Bの領域と重複しない位置に電子情報Aを移動させ、筆跡情報Bを記入されたままの状態で登録する。   On the other hand, when it is determined in step 405 that the previously created information is the handwriting information B, the following processing is performed to give priority to the handwriting information B over the electronic information A. That is, the area of handwriting information B is specified (step 408). Then, the electronic information A is positioned at a position within the segmented area that does not overlap with the specified handwriting information B area (step 409). Then, the handwriting information B is registered as it is written (step 410). Thereby, as shown in FIG. 10D, when the handwriting information B is written at a position overlapping with the electronic information A, the electronic information A is moved to a position not overlapping with the area of the handwriting information B, The handwriting information B is registered as it is entered.

このように、筆跡情報処理の第1実施例では、筆跡を電子化した筆跡情報を取得する筆跡情報取得手段、筆跡情報が属する区分領域を特定する領域特定手段、領域特定手段が特定した区分領域に電子情報が存在するか否かを判定する存否判定手段の一例として、情報管理部23を設けている。また、存否判定手段の判定結果に基づいて筆跡情報の位置を決定する位置決定手段、筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在すると判定された場合に、当該筆跡情報と当該電子情報のどちらを優先させるかを判定する優劣判定手段の一例として、情報管理部23を設けている。そして、位置決定手段は、優劣判定手段の判定結果に基づいて、筆跡情報および電子情報の位置を決定する。なお、筆跡情報処理の第1実施例では、優劣判定手段は、筆跡情報と電子情報に関連付けられた関連情報の生成時期に基づいて判定するものであり、筆跡情報と電子情報の内、先に生成された情報を優先させる。かかる場合、位置決定手段は、優劣判定手段が優先させると判定した方の情報(優先情報)ではない情報を、当該優先情報と重ならないように位置させる。   Thus, in the first embodiment of handwriting information processing, handwriting information acquisition means for acquiring handwriting information obtained by digitizing handwriting, area specifying means for specifying the divided area to which the handwriting information belongs, and the divided area specified by the area specifying means An information management unit 23 is provided as an example of a presence / absence determination unit that determines whether or not electronic information exists in the computer. Further, a position determination unit that determines the position of the handwriting information based on the determination result of the presence / absence determination unit, and when it is determined that electronic information is present in the divided area to which the handwriting information belongs, which of the handwriting information and the electronic information is determined. An information management unit 23 is provided as an example of superiority or inferiority determination means for determining whether to give priority. And a position determination means determines the position of handwriting information and electronic information based on the determination result of the superiority / inferiority determination means. In the first example of handwriting information processing, the superiority / inferiority determination means determines based on the generation time of related information associated with handwriting information and electronic information. Prioritize the generated information. In such a case, the position determination means positions information that is not information (priority information) that is determined to be given priority by the superiority / inferiority determination means so as not to overlap the priority information.

図12は、本実施の形態に係る筆跡情報処理を用いた場合の電子情報Aと筆跡情報Bの登録状態を示す図である。この筆跡情報処理を実行することにより、図10(d)に示すように、筆跡情報Bが電子情報Aと重複する位置に記入されている場合において、ステップ405にて先に作成(生成)された情報が電子情報Aであると判定された場合には、図12(a)に示すように、特定した電子情報Aの領域と重複しない位置に筆跡情報Bが移動させられ、その位置に記載された情報として登録される。一方、ステップ405にて先に作成(生成)された情報が筆跡情報Bであると判定された場合には、図12(b)に示すように、筆跡情報Bの領域と重複しない位置に電子情報Aが移動させられ、筆跡情報Bが記入されたままの状態で登録される。これにより、電子情報Aと筆跡情報Bが重ならないように整合させることができる。
なお、電子情報Aと筆跡情報Bが重複する位置に記入されている場合に、一方の情報を移動させて登録するときには、両情報の大きさを考慮して区分領域を変更することが好適である。例えば、区分領域が図10に示すスケジュール表の時間枠である場合には、この時間枠の大きさを変更することが好適である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a registration state of electronic information A and handwriting information B when handwriting information processing according to the present embodiment is used. By executing this handwriting information processing, as shown in FIG. 10D, when handwriting information B is entered at a position overlapping with electronic information A, it is created (generated) first in step 405. If it is determined that the received information is electronic information A, as shown in FIG. 12A, the handwriting information B is moved to a position that does not overlap with the specified area of the electronic information A, and is written at that position. As registered information. On the other hand, if it is determined in step 405 that the information previously created (generated) is the handwriting information B, the electronic information is located at a position that does not overlap with the area of the handwriting information B, as shown in FIG. The information A is moved, and the handwriting information B is registered as it is written. Thereby, it can match so that electronic information A and handwriting information B may not overlap.
When electronic information A and handwriting information B are entered at overlapping positions, when one information is moved and registered, it is preferable to change the segmented area in consideration of the size of both information. is there. For example, when the segmented area is the time frame of the schedule table shown in FIG. 10, it is preferable to change the size of this time frame.

次に、上述したステップ402の項で説明した区分領域特定処理について説明する。
図13は、デジタルペン60を用いて印刷文書の所定の区分領域に筆跡情報を記入する態様として考えられる態様を例示した図である。一つ目の態様としては、図13(a)に示すように、所定の区分領域内に筆跡情報(「費消額確認」)全てを記入する態様である。二つ目の態様としては、図13(b)に示すように、所定の区分領域上に記載するが、筆跡情報(「費消額確認」)全てを所定の区分領域内に収めずに若干はみ出させて記載する態様である。三つ目の態様としては、図13(c)に示すように、記入したい文言(「費消額確認」)を所定の区分領域外に記載し、その文言が本来所定の区分領域に属すべきであることを示すように引き出し線を記載する態様である。
Next, the divided area specifying process described in the above-described step 402 will be described.
FIG. 13 is a diagram exemplifying an aspect that can be considered as an aspect of writing handwriting information in a predetermined section area of a print document using the digital pen 60. As a first aspect, as shown in FIG. 13A, all handwriting information (“consumption cancellation”) is entered in a predetermined segmented area. As a second mode, as shown in FIG. 13 (b), it is written on a predetermined division area, but it does not fit all the handwriting information (“consumption confirmation”) within the predetermined division area. It is the aspect described. As a third mode, as shown in FIG. 13 (c), the wording to be entered (“consumption consumption confirmation”) should be described outside the predetermined segmented area, and the word should belong to the predetermined segmented area. It is an aspect which describes a lead line so that it may exist.

これを踏まえて、本実施の形態に係る区分領域特定処理では以下のようにして区分領域を特定する。図14は、区分領域特定処理のフローチャートである。この区分領域特定処理は、文書サーバ20の情報管理部23がステップ402のサブルーチンとして行う処理である。
先ず、筆跡情報Bのメタ情報に含まれている位置座標を取得する(ステップ501)。そして、ステップ502に進み、筆跡情報Bに引き出し線が含まれているか否かを判別する。引き出し線があるか否かは、周知の類似画像検索ソフトなどの類似画像検索手段を用い、筆跡情報Bの一部が、予め登録されている引き出し線のパターンの登録イメージのいずれかに該当するかどうかを照合して判別するものである。そして、筆跡情報Bに引き出し線が含まれている場合には、その引き出し線の端部のうち記載したい文言(「費消額確認」)の筆跡情報から遠い方の端部の位置を特定する(ステップ503)。その後、ステップ503で特定した端部が所定の区分領域に属しているか否かを判別する(ステップ504)。そして、肯定判定された場合には、筆跡情報Bは引き出し線の端部が属している所定の区分領域に記入された情報であるものと特定する(ステップ505)。一方、否定判定された場合には、本処理の実行を終了する。
Based on this, the segmented area specifying process according to the present embodiment identifies the segmented area as follows. FIG. 14 is a flowchart of the segmented area specifying process. This segmented area specifying process is a process performed by the information management unit 23 of the document server 20 as a subroutine of step 402.
First, the position coordinates included in the meta information of the handwriting information B are acquired (step 501). In step 502, it is determined whether or not the handwriting information B includes a lead line. Whether there is a leader line or not is determined by using similar image search means such as known similar image search software, and a part of the handwriting information B corresponds to one of the registered images of the lead line pattern registered in advance. It is determined by collating. If the handwriting information B includes a lead line, the position of the end part farther from the handwriting information of the wording (“consumption consumption confirmation”) to be described among the end parts of the lead line is specified ( Step 503). Thereafter, it is determined whether or not the end specified in step 503 belongs to a predetermined segmented area (step 504). If the determination is affirmative, the handwriting information B is identified as information entered in a predetermined segmented region to which the end of the lead line belongs (step 505). On the other hand, if a negative determination is made, the execution of this process ends.

ステップ502にて、筆跡情報Bに引き出し線が含まれていないと判定された場合には、筆跡情報Bの位置座標が所定の区分領域に全て属しているか否かを判別する(ステップ506)。そして、全て属している場合には、筆跡情報Bはその区分領域に記入された情報であるものと特定する(ステップ505)。
一方、ステップ506で否定判定された場合には、ステップ507へ進み、筆跡情報Bの重心を計算する。なお、筆跡情報の重心は、筆跡情報の元となる位置情報の全XY座標に基づいて重心となるXY座標を算出するものである。より具体的には、重心のX座標は、全位置情報のX座標を加算したものを位置情報の数で除算することにより算出され、重心のY座標は、全位置情報のY座標を加算したものを位置情報の数で除算することにより算出されるものである。
If it is determined in step 502 that the handwriting information B does not include a lead line, it is determined whether or not all the position coordinates of the handwriting information B belong to a predetermined segmented area (step 506). If all of them belong, the handwriting information B is identified as the information entered in the segmented area (step 505).
On the other hand, if a negative determination is made in step 506, the process proceeds to step 507, and the center of gravity of the handwriting information B is calculated. Note that the centroid of the handwriting information is to calculate the XY coordinates serving as the centroid based on all the XY coordinates of the position information that is the basis of the handwriting information. More specifically, the X coordinate of the center of gravity is calculated by dividing the sum of the X coordinates of all the position information by the number of position information, and the Y coordinate of the center of gravity is obtained by adding the Y coordinates of all the position information. It is calculated by dividing the object by the number of position information.

そして、ステップ507で得た筆跡情報Bの重心が、所定の区分領域に属しているか否かを判別する(ステップ508)。そして、肯定判定された場合には、筆跡情報Bはその所定の区分領域に記入された情報であるものと特定する(ステップ505)。一方、否定判定された場合には、本処理の実行を終了する。
このような処理を施す区分領域特定処理により、デジタルペン60を用いて印刷文書に記入された筆跡情報がどの区分領域に属するかを正確に特定することができる。
Then, it is determined whether or not the center of gravity of the handwriting information B obtained in step 507 belongs to a predetermined segmented area (step 508). If an affirmative determination is made, the handwriting information B is specified as information entered in the predetermined segmented area (step 505). On the other hand, if a negative determination is made, the execution of this process ends.
By the segmented area specifying process for performing such processing, it is possible to accurately identify to which segmented area the handwriting information entered in the print document using the digital pen 60 belongs.

<筆跡情報処理の第2実施例>
次に、筆跡情報処理の第2実施例について説明する。
この第2実施例では、電子情報Aと筆跡情報Bのどちらの情報を優先させるかを判別するにあたって、両情報の位置に基づいて判別する点に特徴がある。
図15は、筆跡情報処理の第2実施例のフローチャートである。この筆跡情報処理は、筆跡情報処理装置としての文書サーバ20が行う処理である。この筆跡情報処理の第2実施例においては、文書サーバ20の情報管理部23は、先ず、受信部21が受信した筆跡情報Bを取得する(ステップ601)。そして、取得した筆跡情報Bの区分領域を特定する(ステップ602)。その後、筆跡情報Bを記入したユーザが、対象の電子文書を編集する権限があるか否かを判別する(ステップ603)。そして、肯定判定された場合、つまり編集権限がある場合には、ステップ604へ進み、否定判定された場合には、筆跡情報Bを登録せずにこの処理を終了する。これらステップ601〜604の処理は、それぞれ筆跡情報処理の第1実施例のステップ401〜404の処理と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
そして、ステップ604で肯定判定された場合には、ステップ605へ進む。一方、否定判定された場合には、今回取得した筆跡情報Bを、取得したままの状態で登録する(ステップ611)。
<Second Example of Handwriting Information Processing>
Next, a second embodiment of handwriting information processing will be described.
The second embodiment is characterized in that when determining which of the electronic information A and the handwriting information B is prioritized, the determination is made based on the position of both pieces of information.
FIG. 15 is a flowchart of a second embodiment of handwriting information processing. This handwriting information processing is processing performed by the document server 20 as a handwriting information processing apparatus. In the second example of handwriting information processing, the information management unit 23 of the document server 20 first acquires the handwriting information B received by the receiving unit 21 (step 601). And the division area of the acquired handwriting information B is specified (step 602). Thereafter, it is determined whether or not the user who has entered the handwriting information B has the authority to edit the target electronic document (step 603). If the determination is affirmative, that is, if there is editing authority, the process proceeds to step 604. If the determination is negative, the handwriting information B is not registered, and this process ends. Since the processes in steps 601 to 604 are the same as the processes in steps 401 to 404 in the first embodiment of handwriting information processing, detailed description thereof will be omitted.
If an affirmative determination is made in step 604, the process proceeds to step 605. On the other hand, if a negative determination is made, the handwriting information B acquired this time is registered as it is acquired (step 611).

ステップ605においては、電子情報Aと筆跡情報Bとで、どちらの情報が区分領域における上位位置の情報であるかを判別する。ここで、区分領域における上位位置とは、その区分領域において重要な位置、例えば、区分領域の項目名(例えば図10の例では「15」)に近い位置、より具体的には、図10に示したスケジュール帳で左上の位置、すなわち、印刷文書の左から右へX座標が大きくなり、上から下へY座標が大きくなる場合に、XY座標がより小さい位置が上位位置となる。かかる場合には、本ステップでは、電子情報Aと筆跡情報Bとで、どちらの情報が、XY座標がより小さいかを判別する。なお、どちらの情報が、XY座標がより小さいかを決定するにあたっては、以下の手法を例示することができる。(1)電子情報Aと筆跡情報Bの重心位置のXY座標を算出し、その重心位置のXY座標が小さい方の情報を、XY座標が小さい情報であるとする。(2)先ず、電子情報Aと筆跡情報Bを矩形情報化する。すなわち、それぞれの情報の最小のXY座標と最大のXY座標とで矩形を形成する。そして、電子情報Aの矩形の左上の角のXY座標と筆跡情報Bの矩形の左上の角のXY座標を比較し、より小さい方の情報を、XY座標が小さい情報であるとする。なお、XY座標がより小さいかを決定するにあたって、XとY座標がともに小さい場合は問題ないが、一方の座標が小さくて他方の座標が大きい場合には、Y座標の大小で決定するなど、電子文書あるいは区分領域の構成などに応じて設定することが好ましい。   In step 605, it is discriminated which information is the information on the upper position in the segmented area between the electronic information A and the handwriting information B. Here, the upper position in the segmented area is an important position in the segmented area, for example, a position close to the item name of the segmented area (for example, “15” in the example of FIG. 10), more specifically in FIG. In the illustrated schedule book, when the X coordinate increases from the left to the right of the print document and the Y coordinate increases from the top to the bottom, the position where the XY coordinate is smaller is the upper position. In such a case, in this step, it is determined which of the electronic information A and the handwriting information B has the smaller XY coordinates. In determining which information has smaller XY coordinates, the following method can be exemplified. (1) XY coordinates of the centroid positions of the electronic information A and the handwriting information B are calculated, and the information with the smaller XY coordinates of the centroid positions is information with smaller XY coordinates. (2) First, electronic information A and handwriting information B are converted into rectangular information. That is, the minimum XY coordinate and the maximum XY coordinate of each information form a rectangle. Then, the XY coordinates of the upper left corner of the rectangle of the electronic information A are compared with the XY coordinates of the upper left corner of the rectangle of the handwriting information B, and the smaller information is information having a smaller XY coordinate. In determining whether the XY coordinates are smaller, there is no problem if both the X and Y coordinates are small. However, if one of the coordinates is small and the other is large, the Y coordinate is determined based on the magnitude. It is preferable to set according to the configuration of the electronic document or the divided area.

そして、電子情報Aの方が上位位置であると判定された場合には、電子情報Aを筆跡情報Bよりも優先させるべく、ステップ606および607の処理を行う。これらステップ606および607の処理は、それぞれ筆跡情報処理の第1実施例に係るステップ406および407の処理と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
一方、ステップ605において、筆跡情報Bの方が上位位置であると判定された場合には、筆跡情報Bを電子情報Aよりも優先させるべく、ステップ608〜610の処理を行う。これらステップ608〜610の処理は、それぞれ筆跡情報処理の第1実施例に係るステップ408〜410の処理と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
かかる筆跡情報処理の第2実施例を実行することにより、電子情報Aと筆跡情報Bのどちらが上位位置の情報であるかが判断され、上位位置であると判断された情報をそのままの状態で登録し、他方の情報を、上位位置にある情報と重複しない位置に移動させて登録する。
If it is determined that the electronic information A is in a higher position, the processes of steps 606 and 607 are performed so that the electronic information A is prioritized over the handwriting information B. Since the processing of these steps 606 and 607 is the same as the processing of steps 406 and 407 according to the first example of handwriting information processing, detailed description thereof will be omitted.
On the other hand, if it is determined in step 605 that the handwriting information B is higher, the processing in steps 608 to 610 is performed so that the handwriting information B has priority over the electronic information A. Since the processing of these steps 608 to 610 is the same as the processing of steps 408 to 410 according to the first embodiment of handwriting information processing, detailed description thereof will be omitted.
By executing the second embodiment of the handwriting information processing, it is determined which of the electronic information A and the handwriting information B is the upper position information, and the information determined to be the upper position is registered as it is. The other information is registered by moving it to a position that does not overlap with the information at the higher position.

このように、筆跡情報処理の第2実施例では、筆跡を電子化した筆跡情報を取得する筆跡情報取得手段、筆跡情報が属する区分領域を特定する領域特定手段、領域特定手段が特定した区分領域に電子情報Aが存在するか否かを判定する存否判定手段の一例として、情報管理部23を設けている。また、存否判定手段の判定結果に基づいて筆跡情報の位置を決定する位置決定手段、筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在すると判定された場合に、当該筆跡情報と当該電子情報Aのどちらを優先させるかを判定する優劣判定手段の一例として、情報管理部23を設けている。そして、位置決定手段は、優劣判定手段の判定結果に基づいて、筆跡情報および電子情報の位置を決定する。なお、筆跡情報処理の第2実施例では、優劣判定手段は、筆跡情報と電子情報に関連付けられた関連情報の位置情報に基づいて判定するものであり、筆跡情報と電子情報の内、区分領域内における上位位置に位置する情報を優先させる。位置決定手段は、筆跡情報と電子情報の内、優劣判定手段が優先させると判定した方の情報である優先情報を、区分領域における上位位置に位置させ、他方の情報を当該優先情報と重ならないように位置させる。   Thus, in the second embodiment of handwriting information processing, handwriting information acquisition means for acquiring handwriting information obtained by digitizing handwriting, area specifying means for specifying the divided area to which the handwriting information belongs, and the divided area specified by the area specifying means An information management unit 23 is provided as an example of a presence / absence determination unit that determines whether or not the electronic information A exists. In addition, a position determination unit that determines the position of the handwriting information based on the determination result of the presence / absence determination unit, and when it is determined that electronic information is present in the divided area to which the handwriting information belongs, either the handwriting information or the electronic information A As an example of superiority or inferiority determination means for determining whether to prioritize the information, the information management unit 23 is provided. And a position determination means determines the position of handwriting information and electronic information based on the determination result of the superiority / inferiority determination means. In the second embodiment of the handwriting information processing, the superiority / inferiority determination means determines based on the position information of the related information associated with the handwriting information and the electronic information. Priority is given to information located at a higher position in the network. The position determining means positions priority information, which is information that is determined to be given priority by the superiority or inferiority determination means, in the handwriting information and the electronic information, at an upper position in the divided area, and the other information does not overlap with the priority information. To be positioned.

図12は、本実施の形態に係る筆跡情報処理を用いた場合の電子情報Aと筆跡情報Bの登録状態を示す図である。この筆跡情報処理を実行することにより、図10(d)に示すように、筆跡情報Bが電子情報Aと重複する位置に記入されている場合において、ステップ605にて区分領域内における上位位置に位置する情報が電子情報Aであると判定された場合には、図12(a)に示すように、特定した電子情報Aの領域と重複しない位置に筆跡情報Bが移動させられ、その位置に記載された情報として登録される。一方、ステップ605にて区分領域内における上位位置に位置する情報が筆跡情報Bであると判定された場合には、図12(b)に示すように、筆跡情報Bの領域と重複しない位置に電子情報Aが移動させられ、筆跡情報Bが記入されたままの状態で登録される。これにより、電子情報Aと筆跡情報Bが重ならないように整合させることができる。   FIG. 12 is a diagram illustrating a registration state of electronic information A and handwriting information B when handwriting information processing according to the present embodiment is used. By executing this handwriting information processing, as shown in FIG. 10 (d), when handwriting information B is entered at a position overlapping with electronic information A, in step 605, the upper position in the segmented area is set. When it is determined that the position information is the electronic information A, as shown in FIG. 12A, the handwriting information B is moved to a position that does not overlap with the specified area of the electronic information A, and the position is moved to that position. Registered as described information. On the other hand, if it is determined in step 605 that the information located at the upper position in the segmented area is the handwriting information B, as shown in FIG. The electronic information A is moved, and the handwriting information B is registered as it is written. Thereby, it can match so that electronic information A and handwriting information B may not overlap.

<筆跡情報処理の第3実施例>
次に、筆跡情報処理の第3実施例について説明する。
この第3実施例では、電子情報Aと筆跡情報Bのどちらの情報を優先させるかを判別するにあたって、両情報の作成(生成)者に基づいて判別する点に特徴がある。
図16は、筆跡情報処理の第3実施例のフローチャートである。この筆跡情報処理は、筆跡情報処理装置としての文書サーバ20が行う処理である。この処理においては、文書サーバ20の情報管理部23は、先ず、受信部21が受信した筆跡情報Bを取得する(ステップ701)。そして、取得した筆跡情報Bの区分領域を特定する(ステップ702)。その後、筆跡情報Bを記入したユーザが、対象の電子文書を編集する権限があるか否かを判別する(ステップ703)。そして、肯定判定された場合、つまり編集権限がある場合には、ステップ704へ進み、否定判定された場合には、筆跡情報Bを登録せずにこの処理を終了する。これらステップ701〜704の処理は、それぞれ筆跡情報処理の第1実施例のステップ401〜404の処理と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
そして、ステップ704で肯定判定された場合には、ステップ705へ進む。一方、否定判定された場合には、今回取得した筆跡情報を、取得したままの状態で登録する(ステップ711)。
<Third embodiment of handwriting information processing>
Next, a third embodiment of handwriting information processing will be described.
The third embodiment is characterized in that when determining which of the electronic information A and the handwriting information B is prioritized, the determination is made based on the creator (generator) of both information.
FIG. 16 is a flowchart of a third embodiment of handwriting information processing. This handwriting information processing is processing performed by the document server 20 as a handwriting information processing apparatus. In this process, the information management unit 23 of the document server 20 first acquires the handwriting information B received by the receiving unit 21 (step 701). And the division area of the acquired handwriting information B is specified (step 702). Thereafter, it is determined whether or not the user who has entered the handwriting information B has the authority to edit the target electronic document (step 703). If an affirmative determination is made, that is, if there is editing authority, the process proceeds to step 704. If a negative determination is made, the handwriting information B is not registered, and this process ends. Since the processing of these steps 701 to 704 is the same as the processing of steps 401 to 404 in the first embodiment of handwriting information processing, detailed description thereof will be omitted.
If the determination in step 704 is affirmative, the process proceeds to step 705. On the other hand, if a negative determination is made, the handwriting information acquired this time is registered as it is acquired (step 711).

ステップ705においては、電子情報Aと筆跡情報Bとで、どちらの情報の方がより権限が上位の作成(生成)者により作成されているかを判別する。これは、両情報のメタ情報に含まれている作成(生成)者に基づいて判別するものであり、対象の電子文書に対して編集権限があるとして登録されているメンバー間の権限のランクを定めた権限テーブルを予め作成しておき、その権限テーブルを参照し、権限のランクを比較するものである。メンバー間の権限のランクを予め定めるにあたっては、メンバーの役職がより上位である方をランクが上であるとすることを例示することができる。あるいは、所属部署のランクを電子文書毎に、例えば、総務部の方が営業部より上位、営業部の方が開発部より上位というように設定しておき、作成(生成)者が属する所属部署で権限のランクを判断することを例示することができる。   In step 705, it is determined which of the electronic information A and the handwriting information B is created by a creator (generator) with higher authority. This is determined based on the creator (generator) included in the meta information of both pieces of information, and the rank of authority among members registered as having edit authority for the target electronic document is determined. A predetermined authority table is created in advance, and the authority table is compared with reference to the authority table. In pre-determining the authority rank among members, it can be exemplified that the rank is higher for a member whose position is higher. Alternatively, for each electronic document, the rank of the department is set so that, for example, the general affairs department is higher than the sales department, and the sales department is higher than the development department. It can be exemplified by judging the rank of authority.

そして、電子情報Aの作成者の方が筆跡情報Bの作成者よりも権限のランクが上位であると判定された場合には、電子情報Aを筆跡情報Bよりも優先させるべく、ステップ706および707の処理を行う。これらステップ706および707の処理は、それぞれ筆跡情報処理の第1実施例のステップ406および407の処理と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
一方、ステップ705において、筆跡情報Bの作成者の方が電子情報Aの作成者より権限のランクが上位であると判定された場合には、筆跡情報Bを電子情報Aよりも優先させるべく、ステップ708〜710の処理を行う。これらステップ708〜710の処理は、それぞれ筆跡情報処理の第1実施例のステップ408〜410の処理と同一であるのでその詳細な説明は省略する。
かかる筆跡情報処理の第3実施例を実行することにより、電子情報Aと筆跡情報Bどちらの作成(生成)者の方が権限のランクが上位の情報であるかが判断され、上位であると判断された情報をそのままの状態で登録し、他方の情報を、上位である情報と被らない位置に移動させて登録する。
If it is determined that the creator of the electronic information A has a higher authority rank than the creator of the handwriting information B, the electronic information A is prioritized over the handwriting information B in step 706 and Process 707 is performed. Since the processing of these steps 706 and 707 is the same as the processing of steps 406 and 407 of the first embodiment of handwriting information processing, detailed description thereof will be omitted.
On the other hand, if it is determined in step 705 that the creator of the handwritten information B has a higher authority rank than the creator of the electronic information A, the handwritten information B is prioritized over the electronic information A. Steps 708 to 710 are performed. Since the processing in these steps 708 to 710 is the same as the processing in steps 408 to 410 in the first embodiment of handwriting information processing, detailed description thereof will be omitted.
By executing the third embodiment of the handwriting information processing, it is determined whether the creator (generation) of the electronic information A or the handwriting information B has higher authority rank. The determined information is registered as it is, and the other information is registered by moving it to a position that does not suffer from the higher information.

このように、筆跡情報処理の第3実施例では、筆跡を電子化した筆跡情報を取得する筆跡情報取得手段、筆跡情報が属する区分領域を特定する領域特定手段、領域特定手段が特定した区分領域に電子情報が存在するか否かを判定する存否判定手段の一例として、情報管理部23を設けている。また、存否判定手段の判定結果に基づいて筆跡情報の位置を決定する位置決定手段、筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在すると判定された場合に、当該筆跡情報と当該電子情報のどちらを優先させるかを判定する優劣判定手段の一例として、情報管理部23を設けている。そして、位置決定手段は、優劣判定手段の判定結果に基づいて、筆跡情報および電子情報の位置を決定する。なお、筆跡情報処理の第3実施例では、優劣判定手段は、筆跡情報と電子情報に関連付けられた関連情報の生成者に基づいて判定するものであり、筆跡情報と電子情報の内、生成者の権限ランクが上位である情報を優先させる。位置決定手段は、筆跡情報と電子情報の内、優劣判定手段が優先させると判定した方の情報である優先情報を、区分領域における上位位置に位置させ、他方の情報を当該優先情報と重ならないように位置させる。   Thus, in the third embodiment of handwriting information processing, handwriting information acquisition means for acquiring handwriting information obtained by digitizing handwriting, area specifying means for specifying the divided area to which the handwriting information belongs, and the divided area specified by the area specifying means An information management unit 23 is provided as an example of a presence / absence determination unit that determines whether or not electronic information exists in the computer. Further, a position determination unit that determines the position of the handwriting information based on the determination result of the presence / absence determination unit, and when it is determined that electronic information is present in the divided area to which the handwriting information belongs, which of the handwriting information and the electronic information is determined. An information management unit 23 is provided as an example of superiority or inferiority determination means for determining whether to give priority. And a position determination means determines the position of handwriting information and electronic information based on the determination result of the superiority / inferiority determination means. In the third example of handwriting information processing, the superiority or inferiority determination means determines based on a creator of related information associated with handwriting information and electronic information. Among the handwriting information and electronic information, the creator Prioritize information that has a higher authority rank. The position determining means positions priority information, which is information that is determined to be given priority by the superiority or inferiority determination means, in the handwriting information and the electronic information, at an upper position in the divided area, and the other information does not overlap with the priority information. To be positioned.

図12は、本実施の形態に係る筆跡情報処理を用いた場合の電子情報Aと筆跡情報Bの登録状態を示す図である。この筆跡情報処理を実行することにより、図10(d)に示すように、筆跡情報Bが電子情報Aと重複する位置に記入されている場合において、ステップ705にて権限ランクが上位である情報が電子情報Aであると判定された場合には、図12(a)に示すように、特定した電子情報Aの領域と重複しない位置に筆跡情報Bが移動させられ、その位置に記載された情報として登録される。一方、ステップ705にて権限ランクが上位である情報が筆跡情報Bであると判定された場合には、図12(b)に示すように、筆跡情報Bの領域と重複しない位置に電子情報Aが移動させられ、筆跡情報Bが記入されたままの状態で登録される。これにより、電子情報Aと筆跡情報Bが重ならないように整合させることができる。   FIG. 12 is a diagram illustrating a registration state of electronic information A and handwriting information B when handwriting information processing according to the present embodiment is used. By executing this handwriting information processing, as shown in FIG. 10D, when the handwriting information B is entered at a position overlapping with the electronic information A, the authority rank is higher in step 705. Is determined to be the electronic information A, as shown in FIG. 12A, the handwriting information B is moved to a position that does not overlap with the specified area of the electronic information A, and is described at that position. Registered as information. On the other hand, if it is determined in step 705 that the information having the higher authority rank is the handwriting information B, as shown in FIG. Is moved, and the handwriting information B is registered as it is written. Thereby, it can match so that electronic information A and handwriting information B may not overlap.

なお、上述した筆跡情報処理の第1〜第3実施例を実行して筆跡情報を所定の位置に登録するにあたっては、筆跡情報を周知の文字認識機能を利用して文字認識し、電子情報化して登録してもよい。
また、筆跡情報Bをそのまま登録する、あるいはそのままの位置に配置すると述べたが、筆跡情報Bの位置として定められた範囲内で最適な位置に移動することも好適である。例えば、図13(b)あるいは(c)のように記入された場合には、筆跡情報を電子情報化した上で、記入したい文言(「費消額確認」)を区分領域内に収まるように移動することが好適である。
When the first to third embodiments of the handwriting information processing described above are executed and handwriting information is registered at a predetermined position, the handwriting information is character-recognized using a well-known character recognition function and converted into electronic information. May be registered.
In addition, it has been described that the handwriting information B is registered as it is or arranged at the position as it is, but it is also preferable to move the handwriting information B to an optimal position within the range determined as the position of the handwriting information B. For example, when the entry is made as shown in FIG. 13 (b) or (c), the handwriting information is converted into electronic information, and the wording (“consumption consumption confirmation”) to be entered is moved so as to be within the divided area. It is preferable to do.

<電子情報削除処理>
次に、上述した筆跡情報処理を実行して電子情報Aと筆跡情報Bの位置を決定して登録した後、電子情報Aが電子的に削除された場合の処理である電子情報削除処理について説明する。
図17は、電子情報削除処理のフローチャートである。この電子情報削除処理は、文書サーバ20が行う処理である。
この処理は、文書サーバ20の受信部21が、電子情報Aの削除情報を受信することをトリガーとして行われるものである。この電子情報削除処理において、文書サーバ20の情報管理部23は、先ず、受信部21が受信した電子情報Aの削除情報を取得する(ステップ801)。そして、電子情報Aのメタ情報に基づいて電子情報Aの区分領域を特定する(ステップ802)。その後、電子情報Aを削除したユーザが、対象の電子文書を編集する権限があるか否かを判別する(ステップ803)。このステップの処理は、筆跡情報処理の第1実施例のステップ403と同じ処理であり、その詳細な説明は省略する。そして、肯定判定された場合、つまり編集権限がある場合には、ステップ804へ進み、否定判定された場合には、電子情報Aを削除せずにこの処理を終了する。
<Electronic information deletion process>
Next, the electronic information deletion process, which is a process when the electronic information A is electronically deleted after executing the above-described handwriting information processing and determining and registering the positions of the electronic information A and the handwriting information B, will be described. To do.
FIG. 17 is a flowchart of the electronic information deletion process. This electronic information deletion process is a process performed by the document server 20.
This process is triggered by the reception unit 21 of the document server 20 receiving the deletion information of the electronic information A. In this electronic information deletion process, the information management unit 23 of the document server 20 first acquires the deletion information of the electronic information A received by the receiving unit 21 (step 801). Then, the division area of the electronic information A is specified based on the meta information of the electronic information A (step 802). Thereafter, it is determined whether or not the user who has deleted the electronic information A has the authority to edit the target electronic document (step 803). The processing in this step is the same as that in step 403 in the first embodiment of handwriting information processing, and detailed description thereof is omitted. If an affirmative determination is made, that is, if there is editing authority, the process proceeds to step 804. If a negative determination is made, the electronic information A is not deleted and the process is terminated.

ステップ804においては、ステップ802において特定した区分領域に筆跡情報Bが存在するか否かを判別する。そして、本ステップで肯定判定された場合には、ステップ805へ進む。一方、否定判定された場合には、電子情報Aを削除して(ステップ806)、本処理の実行を終了する。
ステップ805においては、電子情報Aと筆跡情報Bとで、どちらの情報が区分領域における上位位置の情報であるかを判別する。このステップの処理は、筆跡情報処理の第2実施例のステップ605と同じ処理であり、その詳細な説明は省略する。そして、筆跡情報Bの方が上位位置であると判定された場合には、電子情報Aは下位位置に登録されているので、単に電子情報Aを削除するべくステップ806へ進む。一方、電子情報Aの方が上位位置であると判定された場合には、先ず、電子情報Aを削除し(ステップ807)、筆跡情報Bの位置を上位位置に移動させる(ステップ808)。
かかる電子情報削除処理を実行することにより、たとえ、筆跡情報処理で電子情報Aが筆跡情報Bよりも優先されて登録され、後に削除されたとしても、筆跡情報Bが上位位置に移動されるので、適切な位置に筆跡情報Bを登録することができる。
In step 804, it is determined whether or not handwriting information B exists in the segment area specified in step 802. If a positive determination is made in this step, the process proceeds to step 805. On the other hand, if a negative determination is made, the electronic information A is deleted (step 806), and the execution of this process is terminated.
In step 805, it is determined which of the electronic information A and the handwriting information B is the information of the upper position in the divided area. The processing in this step is the same as that in step 605 in the second embodiment of handwriting information processing, and detailed description thereof is omitted. If it is determined that the handwriting information B is at the upper position, the electronic information A is registered at the lower position, and the process proceeds to step 806 to simply delete the electronic information A. On the other hand, when it is determined that the electronic information A is in the higher position, first, the electronic information A is deleted (step 807), and the position of the handwriting information B is moved to the upper position (step 808).
By executing the electronic information deletion process, even if the electronic information A is registered with priority over the handwriting information B in the handwriting information processing and is later deleted, the handwriting information B is moved to a higher position. The handwriting information B can be registered at an appropriate position.

ところで、本実施の形態では、文書サーバ20が電子情報や筆跡情報を処理および管理し、識別情報サーバ30が媒体を一意に識別するための識別情報を生成/管理するように構成した。しかしながら、これらの処理を如何なる装置で行うかについては種々のバリエーションが考えられる。例えば、識別情報を生成/管理する処理は、文書サーバ20で行ってもよいし、端末装置50や画像形成装置40で行ってもよい。また、符号画像を画像形成装置40で生成してもよい。
そのため、これらの処理を汎用的な装置としてのコンピュータ90で行うものとして一般化できる。そこで、コンピュータシステムを構成する端末装置10、文書サーバ20、識別情報サーバ30、画像形成装置40の制御部、端末装置50がコンピュータ90で構成されるものとして、コンピュータ90のハードウェア構成について説明しておく。
In the present embodiment, the document server 20 processes and manages electronic information and handwriting information, and the identification information server 30 generates / manages identification information for uniquely identifying a medium. However, various variations can be considered as to which apparatus performs these processes. For example, the process of generating / managing identification information may be performed by the document server 20, or may be performed by the terminal device 50 or the image forming apparatus 40. Further, the code image may be generated by the image forming apparatus 40.
Therefore, these processes can be generalized as being performed by the computer 90 as a general-purpose device. Therefore, the hardware configuration of the computer 90 will be described on the assumption that the terminal device 10, the document server 20, the identification information server 30, the control unit of the image forming apparatus 40, and the terminal device 50 constituting the computer system are configured by the computer 90. Keep it.

図18は、コンピュータ90のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、コンピュータ90は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)91と、記憶手段であるメインメモリ92及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)93とを備える。ここで、CPU91は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各機能を実現する。また、メインメモリ92は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置93は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、コンピュータ90は、外部との通信を行うための通信I/F94と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構95と、キーボードやマウス等の入力デバイス96とを備える。
尚、本実施形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a hardware configuration of the computer 90.
As shown in the figure, the computer 90 includes a CPU (Central Processing Unit) 91 that is a calculation means, a main memory 92 that is a storage means, and a magnetic disk device (HDD: Hard Disk Drive) 93. Here, the CPU 91 executes various software such as an OS (Operating System) and an application, and realizes each function described above. The main memory 92 is a storage area for storing various software and data used for execution thereof, and the magnetic disk device 93 is a storage area for storing input data for various software, output data from various software, and the like. .
Further, the computer 90 includes a communication I / F 94 for performing communication with the outside, a display mechanism 95 including a video memory and a display, and an input device 96 such as a keyboard and a mouse.
The program for realizing the present embodiment can be provided not only by communication means but also by storing it in a recording medium such as a CD-ROM.

実施の形態のコンピュータシステムの構成例を示した図である。It is a figure showing an example of composition of a computer system of an embodiment. 実施の形態における文書サーバの機能構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structure of the document server in embodiment. 実施の形態で生成される符号画像の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the code | symbol image produced | generated by embodiment. 実施の形態における識別情報サーバの機能構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structure of the identification information server in embodiment. 実施の形態におけるデジタルペンの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the digital pen in embodiment. 実施の形態におけるデジタルペンの制御回路の機能機構を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function mechanism of the control circuit of the digital pen in embodiment. 実施の形態における印刷文書出力時の動作を示したシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an operation when outputting a printed document in the embodiment. 実施の形態における印刷文書への筆記時の動作を示したシーケンス図である。It is the sequence figure which showed the operation | movement at the time of writing in the printed document in embodiment. スケジューラ機能に基づくスケジュール帳を示す図の一例である。It is an example of the figure which shows the schedule book based on a scheduler function. スケジュール帳の一部を拡大し、予定が書き込まれた状態を示す図である。なお、本実施の形態に係る筆跡情報処理を用いない場合の不具合を示す図である。It is a figure which expands a part of schedule book and shows the state by which the plan was written. In addition, it is a figure which shows the malfunction when not using the handwriting information processing which concerns on this Embodiment. 筆跡情報処理の第1実施例のフローチャートである。It is a flowchart of 1st Example of handwriting information processing. 本実施の形態に係る筆跡情報処理を用いた場合の電子情報と筆跡情報の登録状態を示す図である。It is a figure which shows the registration state of the electronic information at the time of using the handwriting information processing which concerns on this Embodiment, and handwriting information. デジタルペンを用いて印刷文書の所定の区分領域に筆跡情報を記入する態様として考えられる態様を例示した図である。It is the figure which illustrated the aspect considered as a mode which fills in handwriting information in the predetermined division area of a printed document using a digital pen. 区分領域特定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a division area specific process. 筆跡情報処理の第2実施例のフローチャートである。It is a flowchart of 2nd Example of handwriting information processing. 筆跡情報処理の第3実施例のフローチャートである。It is a flowchart of 3rd Example of handwriting information processing. 電子情報削除処理のフローチャートである。It is a flowchart of an electronic information deletion process. コンピュータのハードウェア構成を示した図である。It is the figure which showed the hardware constitutions of the computer.

符号の説明Explanation of symbols

10,50…端末装置、20…文書サーバ、30…識別情報サーバ、40…画像形成装置、60…デジタルペン、70…通信装置、80…ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,50 ... Terminal device, 20 ... Document server, 30 ... Identification information server, 40 ... Image forming device, 60 ... Digital pen, 70 ... Communication device, 80 ... Network

Claims (2)

区分された領域である区分領域を複数有する媒体に対する筆跡を電子化した筆跡情報を取得する筆跡情報取得手段と、
前記筆跡情報が属する前記区分領域を特定する領域特定手段と、
前記領域特定手段が特定した前記筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在するか否かを判定する存否判定手段と、
前記存否判定手段の判定結果に基づいて前記筆跡情報の位置を決定する位置決定手段と、を含み、
前記領域特定手段は、前記筆跡情報の位置座標が複数の前記区分領域の内の一の区分領域に全て属していなくても、当該筆跡情報の重心が当該一の区分領域に属している場合、または当該筆跡情報に含まれる引き出し線の端部が当該一の区分領域に属している場合には当該一の区分領域に属していると特定し、
前記位置決定手段は、前記筆跡情報が属する区分領域に前記電子情報が存在すると判定された場合に、当該筆跡情報と当該電子情報のどちらを優先させるかを、生成者または生成時期に基づいて判定する優劣判定手段を有し、当該筆跡情報と当該電子情報の内、当該優劣判定手段が優先させると判定した方の情報である優先情報を、当該区分領域における上位位置に位置させ、他方の情報を当該優先情報と重ならないように位置させることを特徴とする筆跡情報処理装置。
Handwriting information acquisition means for acquiring handwriting information obtained by digitizing a handwriting for a medium having a plurality of divided areas which are divided areas;
Area specifying means for specifying the divided area to which the handwriting information belongs;
Presence / absence determining means for determining whether or not electronic information is present in a divided area to which the handwriting information specified by the area specifying means belongs;
Position determining means for determining the position of the handwriting information based on the determination result of the presence / absence determining means,
The area specifying means, even if the position coordinates of the handwriting information does not belong to all one of the plurality of the divided areas, if the centroid of the handwriting information belongs to the one divided area, Alternatively, if the end of the leader line included in the handwriting information belongs to the one segmented area, it is specified that it belongs to the one segmented area,
The position determination means determines whether to give priority to the handwriting information or the electronic information based on the creator or the generation time when it is determined that the electronic information is present in the divided area to which the handwriting information belongs. Priority information that is determined to be given priority by the superiority or inferiority determination means in the handwriting information and the electronic information is positioned at a higher position in the segmented area, and the other information The handwriting information processing apparatus is characterized in that the handwriting information is positioned so as not to overlap with the priority information .
区分された領域である区分領域を複数有する媒体に対する筆跡を電子化した筆跡情報を取得する取得機能と、
前記筆跡情報が属する前記区分領域を特定する特定機能と、
前記特定機能により特定された前記筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在するか否かを判定する判定機能と、
前記判定機能の判定結果に基づいて前記筆跡情報の位置を決定する決定機能と、
を含み、
前記特定機能は、前記筆跡情報の位置座標が複数の前記区分領域の内の一の区分領域に全て属していなくても、当該筆跡情報の重心が当該一の区分領域に属している場合、または当該筆跡情報に含まれる引き出し線の端部が当該一の区分領域に属している場合には当該一の区分領域に属していると特定し、
前記決定機能は、前記筆跡情報が属する区分領域に電子情報が存在すると判定された場合に、当該筆跡情報と当該電子情報のどちらを優先させるかを、生成者または生成時期に基づいて判定する優劣判定機能を有し、当該筆跡情報と当該電子情報の内、当該優劣判定機能が優先させると判定した方の情報である優先情報を、当該区分領域における上位位置に位置させ、他方の情報を当該優先情報と重ならないように位置させることを特徴とするコンピュータに実現させるためのプログラム。
An acquisition function for acquiring handwriting information obtained by digitizing a handwriting for a medium having a plurality of divided areas which are divided areas;
A specific function for specifying the section area to which the handwriting information belongs;
A determination function for determining whether or not electronic information is present in a divided region to which the handwriting information specified by the specific function belongs;
A determination function for determining the position of the handwriting information based on the determination result of the determination function;
Including
In the specific function, even if the position coordinates of the handwriting information do not all belong to one of the plurality of divided regions, the center of gravity of the handwritten information belongs to the one divided region, or If the end of the leader line included in the handwriting information belongs to the one segmented area, specify that it belongs to the one segmented area,
The determination function determines whether to give priority to the handwriting information or the electronic information based on the creator or the generation time when it is determined that electronic information is present in the divided area to which the handwriting information belongs. Among the handwriting information and the electronic information, the priority information, which is the information determined to be given priority by the superiority / inferiority determination function, is positioned at a higher position in the segmented area, and the other information is A program for causing a computer to be positioned so as not to overlap with priority information .
JP2008078795A 2008-03-25 2008-03-25 Handwriting information processing apparatus and program Active JP5169369B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078795A JP5169369B2 (en) 2008-03-25 2008-03-25 Handwriting information processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078795A JP5169369B2 (en) 2008-03-25 2008-03-25 Handwriting information processing apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230719A JP2009230719A (en) 2009-10-08
JP5169369B2 true JP5169369B2 (en) 2013-03-27

Family

ID=41245975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078795A Active JP5169369B2 (en) 2008-03-25 2008-03-25 Handwriting information processing apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5169369B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942835B2 (en) * 2012-12-20 2016-06-29 富士ゼロックス株式会社 Handwritten information processing apparatus and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250519A (en) * 1992-03-04 1993-09-28 Sanyo Electric Co Ltd Document processor
JPH07141238A (en) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Eng Co Ltd Data selective input method and data base management system
JP4035187B2 (en) * 1995-11-22 2008-01-16 富士通株式会社 Document creation device
JP2000043488A (en) * 1998-07-27 2000-02-15 Brother Ind Ltd Writing trace output device, and storage medium
JP4089268B2 (en) * 2002-04-15 2008-05-28 株式会社日立製作所 Information processing device
US7062090B2 (en) * 2002-06-28 2006-06-13 Microsoft Corporation Writing guide for a free-form document editor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009230719A (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008242723A (en) Printing system
JP2012103776A (en) Track information processing device, track information processing system, and program
US20070242305A1 (en) Writing information processing apparatus, writing information processing method and computer readable medium storing program for implementing writing information processing
JP5444946B2 (en) WRITING INFORMATION PROCESSING DEVICE, WRITING INFORMATION PROCESSING SYSTEM, AND PROGRAM
JP5028983B2 (en) WRITING INFORMATION PROCESSING DEVICE, WRITING INFORMATION PROCESSING SYSTEM, AND PROGRAM
JP5169369B2 (en) Handwriting information processing apparatus and program
JP2009181243A (en) Handwriting information processor and program
JP5316104B2 (en) WRITING INFORMATION PROCESSING DEVICE AND PROGRAM
JP2008021120A (en) Writing information processing system, writing information processing method, and program
JP5206538B2 (en) WRITING INFORMATION PROCESSING DEVICE, WRITING INFORMATION PROCESSING SYSTEM, AND PROGRAM
JP5109377B2 (en) Written information processing apparatus and program
JP2009170979A (en) Document management system, document management apparatus and program
JP5024007B2 (en) Document management system, document management apparatus and program
JP4548426B2 (en) WRITING INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, WRITING INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM, AND PROGRAM
JP2009181514A (en) Handwriting information creation device, program, and handwriting information management system
JP2008077218A (en) Writing information processing system, pen device and program
JP2009181519A (en) Document management apparatus and program
JP2009282700A (en) Information processor, information processing system, and program
JP5387086B2 (en) Information collation support system and program
JP5141616B2 (en) Affixing state management device and program
JP2011048491A (en) Apparatus and system for processing writing information, and program
JP2009181518A (en) Document management apparatus and program
JP5251252B2 (en) Information processing apparatus, document management system, and program
JP2009252063A (en) Writing information generating device and program
JP2009277006A (en) Information processor, document management system, information processing system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350