JP5169078B2 - Body structure - Google Patents
Body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5169078B2 JP5169078B2 JP2007225701A JP2007225701A JP5169078B2 JP 5169078 B2 JP5169078 B2 JP 5169078B2 JP 2007225701 A JP2007225701 A JP 2007225701A JP 2007225701 A JP2007225701 A JP 2007225701A JP 5169078 B2 JP5169078 B2 JP 5169078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- wall surface
- vertical wall
- spherical
- wheel house
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ホイールハウスインナの上部にサスペンション部材の取付部を備えた車体構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body structure including a suspension member mounting portion on an upper portion of a wheel house inner.
サスペンション部材の取付部を備えたホイールハウスインナとしては、例えば下記特許文献1に記載のものがある。
ところで、上記した従来のホイールハウスインナでは、サスペンション部材からの上下方向入力を縦壁面の面内で受けるため、縦壁面を平板形状とすることで、上下方向入力に対する剛性をある程度確保しているものの、縦壁面に交差する方向である面外方向の剛性については充分ではなく、結果として車両走行中のロードノイズが大きくなるという問題がある。 By the way, in the above-described conventional wheel house inner, since the vertical direction input from the suspension member is received in the plane of the vertical wall surface, the vertical wall surface has a flat plate shape, but the rigidity to the vertical direction input is secured to some extent. The rigidity in the out-of-plane direction, which is the direction intersecting the vertical wall surface, is not sufficient, and as a result, there is a problem that road noise during vehicle traveling increases.
この対策として縦壁面に制振材や補強材を設けることが考えられるが、この場合には重量及び部品点数が増加し、製造コストの上昇を招くという問題が発生する。 As a countermeasure against this, it is conceivable to provide a damping material or a reinforcing material on the vertical wall surface. In this case, however, there is a problem that the weight and the number of parts increase, leading to an increase in manufacturing cost.
そこで、本発明は、サスペンション部材からの上下方向入力に対する剛性を確保しつつ、制振材などの部品を追加することなく、縦壁面に交差する面外方向の剛性も充分なものとすることを目的としている。 Therefore, the present invention is to ensure sufficient rigidity in the out-of-plane direction intersecting the vertical wall surface without adding parts such as vibration damping materials while ensuring rigidity with respect to the vertical input from the suspension member. It is aimed.
本発明は、サスペンション部材の取付部を上部に備えたホイールハウスインナの縦壁面に、該縦壁面に交差する方向へ向けて球面状に膨出する球面膨出部を設け、この球面膨出部は、車幅方向外側に向けて膨出し、この球面膨出部を横切るようにビード部を上下方向に向けて設けたことを最も主要な特徴とする。 The present invention provides a spherical bulging portion that bulges in a spherical shape toward a direction intersecting the vertical wall surface on a vertical wall surface of a wheel house inner provided with an attachment portion for a suspension member at the upper portion. Is characterized by bulging outward in the vehicle width direction and providing a bead portion in the vertical direction so as to cross the spherical bulge portion.
本発明によれば、ビード部によって、サスペンション部材からの上下方向入力に対する剛性を確保しつつ、球面膨出部によって縦壁面に交差する面外方向の剛性を確保することができる。
また、球面膨出部は、車幅方向外側に向けて突出するよう膨出しているので、車室側に膨出させた場合に対し、また球面膨出部を設けない場合に対し、車室の容積を拡大することができる。
According to the present invention, the bead portion can secure the rigidity in the out-of-plane direction intersecting the vertical wall surface by the spherical bulge portion while ensuring the rigidity with respect to the vertical input from the suspension member.
In addition, since the spherical bulging portion bulges out so as to protrude outward in the vehicle width direction, the case where the spherical bulging portion is not provided is provided for the case where the spherical bulging portion is not provided. The volume of can be expanded.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態を示す車体構造の斜視図であり、車幅方向左側のホイールハウスインナ1の周辺を車室側から見た図に相当する。図2は図1のA−A断面図である。なお、図中の矢印FRで示す方向が車体前方側で、同矢印UPで示す方向が車体上方である。 FIG. 1 is a perspective view of a vehicle body structure showing an embodiment of the present invention, and corresponds to a view of the periphery of the wheel house inner 1 on the left side in the vehicle width direction as viewed from the passenger compartment side. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. In the figure, the direction indicated by the arrow FR is the front side of the vehicle body, and the direction indicated by the arrow UP is the upper side of the vehicle body.
上記したホイールハウスインナ1は、車室3側に突出する形状であり、その車室3の外側(図2中で右側)のホイールハウス5内にリアタイヤ7を収容する。
The wheel house inner 1 has a shape protruding toward the
ホイールハウスインナ1の下縁1aは、図2に示すように、フロアパネル9の外側にて上方に屈曲する側縁9aと、車体前後方向に延びるリアサイドメンバ11の外側縁にて上方に突出する突出部11aとの間で挟持されて接合固定される。リアサイドメンバ11の内側のフランジ11bは、フロアパネル9の下面に接合固定する。
As shown in FIG. 2, the
また、ホイールハウスインナ1の車体前側付近に対応する位置のリアサイドメンバ11の車室3側の側面には、車幅方向に延びるクロスメンバ13の一端を接合固定し、クロスメンバ13の上部の外側に広がるフランジ13aは前記したフロアパネル9の下面に接合固定する。リアサイドメンバ11の車体後方側の端部は、ホイールハウスインナ1の車体後側付近にて車幅方向に延びるリアパネル15に接合固定している。
Further, one end of a
上記したホイールハウスインナ1は、上部の傾斜面17と、傾斜面17の下縁の稜線部19からほぼ鉛直方向下方に連続して延びる縦壁面21とを備え、車室3の外側のホイールハウス5側から見た正面図である図3に示すように、全体としてほぼ三角形状を呈している。この三角形状に対応して縦壁面21も、正面視でほぼ三角形状を呈している。このため、縦壁面21と傾斜面17との境界部分となる稜線部19が、図3中で上部中央から左右両端部に向けて下がるように傾斜していることになる。
The wheel house inner 1 includes an upper
また、傾斜面17の外周縁部17a近傍から、稜線部19を超え縦壁面21の上部の一部に渡り複数のビード23を形成して剛性を高めている。なお、このビード23はホイールハウス5側に突出している。
Further, a plurality of
上記した傾斜面17の車体前後方向ほぼ中央の上部には、図3に示すように、切欠部25を形成し、この切欠部25に、サスペンション部材としてのショックアブソーバ27を取り付けるショックアブソーバ取付部29を設けている。なお、図3では、ショックアブソーバ27及びショックアブソーバ取付部29を省略している。
As shown in FIG. 3, a
ショックアブソーバ取付部29は、水平面29aと、水平面29aの車幅方向外側の端部から、図2に示すように車幅方向外側の上部に向けて傾斜する傾斜面29bと、車体前後方向両側に位置する三角形状の側面29cとをそれぞれ備えて、前記した切欠部25を塞ぐようにホイールハウスインナ1に取り付けている。
The shock
そして、ショックアブソーバ取付部29の水平面29aに取付孔29dを形成し、この取付孔29dに固定用のブッシュ31を嵌め込み、ブッシュ31の中心に設けた挿入孔31aにショックアブソーバ27の取付軸33を挿入してナット35を取付軸33の先端のねじ部37に螺合締結して取り付けている。
A
前記したホイールハウスインナ1の縦壁面21には、球面膨出部としてのエンボス部37を設けている。このエンボス部37は、図3に示すように、縦壁面21の外形形状に対応して正面視でほぼ三角形状を呈し、図2及び、図3のB−B断面図である図4に示すように、縦壁面21に交差する方向である車幅方向の外側のホイールハウス5側に膨出している。
The
上記したエンボス部37は、図3に示すように、下方に凸となる下部周縁である下部曲線部37aと、車両前方側及び後方側の前記稜線部19に対応して傾斜している傾斜部37b,37cとで、前述したほぼ三角形状を呈している。この下部曲線部37aの両端と両傾斜部37b,37cの下端との交差部は曲線状のR部37d,37eとし、両傾斜部37b,37cの上端相互の交差部は、上記R部37d,37eより緩やか曲線状のR部37fとしている。
As shown in FIG. 3, the embossed
これにより、エンボス部37は、図3に示す正面視で、全体として車両前後方向に長いいびつな楕円形状であるとも言える。
Thereby, it can be said that the embossed
そして、上記したエンボス部37における傾斜部37bのほぼ中央位置と下部曲線部37aのR部37d近傍位置とにわたり、エンボス部37を上下に横切るようにして直線状のビード部39を設けている。同様にして、エンボス部37における傾斜部37cのほぼ中央位置と下部曲線部37aのR部37e近傍位置とにわたり、エンボス部37を上下に横切るようにして直線状のビード部41を設けている。これら各ビード部39,41は、図2,図4に示すように、エンボス部37と同様に車幅方向外側のホイールハウス5側に向けて突出している。
Then, a
上記した各ビード部39,41は、上端部同士が互いに接近する一方、下端部同士が互いに離反するように、正面視でほぼ「ハ」の字を形成している。これにより各ビード部39,41は、稜線部19の傾斜方向に沿って傾斜していることになる。
Each of the
また、各ビード部39,41のうち車体前方側のビード部39については、図1に示すように、ショックアブソーバ取付部29の近傍から、車体骨格部材である前記したクロスメンバ13近傍に向けて延設している。同様にして、車体後方側のビード部41については、ショックアブソーバ取付部29の近傍から、車体骨格部材である前記したリアパネル15近傍に向けて延設している。
Further, the
このような車体構造では、ホイールハウスインナ1の縦壁面21にエンボス部37を設けることで、縦壁面21に交差する面外方向の剛性を確保することができ、車両走行中のロードノイズを低減することができるとともに、ショックアブソーバ取付部29の剛性も向上する。
In such a vehicle body structure, by providing the embossed
この際、縦壁面21に制振材であるメルシートや補強材を設けたり、ショックアブソーバ取付部29を縦壁面21まで延長する必要がなく、単にエンボス成形すればよいので、重量及び部品点数の増加ならびにコスト増加を抑制することができる。
At this time, there is no need to provide a vibration damping material such as a melt sheet or a reinforcing material on the
また、ショックアブソーバ27からの上下方向入力に対しては、上下方向に延びる2本のビード部39,41が対抗して受けるので、この上下方向入力に対して縦壁面21の剛性を確保することができ、ショックアブソーバ取付部29の取付剛性を高めることができる。
Moreover, since the two
すなわち、本実施形態によれば、ビード部39,41によって、サショックアブソーバ27からの上下方向入力に対する剛性を確保しつつ、エンボス部37によって縦壁面21に交差する面外方向の剛性を確保することができる。
That is, according to the present embodiment, the
このようなエンボス部37は、縦壁面21のほぼ全域に設けることで、より一層面外方向の剛性を高めることができる。また、エンボス部37を縦壁面21のほぼ全域に設けることにより面外方向の剛性が高まるので、必要とする面外方向の剛性を最低限確保することで、縦壁面21の面積をより小さくすることが可能であり、これにより車室3の容積拡大に寄与することができる。
By providing such an embossed
また、エンボス部37は、車幅方向外側に向けて突出するよう膨出しているので、車室3側に膨出させた場合に対し、またエンボス部37を設けない場合に対し、車室3の容積を拡大することができる。
Further, since the embossed
さらに、ホイールハウスインナ1の下部に車幅方向に延びる車体骨格部材であるサイドメンバ13やリアパネル15を設け、各ビード部39,41は、ショックアブソーバ取付部29近傍から、前記車体骨格部材の近傍に向けて延設しているので、上下両端が拘束された形となって変形抑制効果が発生し、上下方向入力に対する剛性がさらに高まり、ショックアブソーバ取付部29の取付剛性もさらに向上する。
Further, a
また、エンボス部37は、稜線部19に対応して傾斜している傾斜部37b,37cを外周縁に備え、この傾斜部37b,37cから下部周縁である下部曲線部37aにわたりビード部39,41を設けることで、エンボス部37を横切るように上下方向に延びる直線状のビード部39,41を容易に形成することができる。
The embossed
1 ホイールハウスインナ
13 クロスメンバ(車体骨格部材)
15 リアパネル(車体骨格部材)
17 ホイールハウスインナの傾斜面
19 ホイールハウスインナの稜線部
21 ホイールハウスインナの縦壁面
27 ショックアブソーバ(サスペンション部材)
29 ショックアブソーバ取付部(サスペンション部材の取付部)
37 エンボス部(球面膨出部)
37a エンボス部の下部曲線部(下部周縁)
37b,37c エンボス部の傾斜部
39,41 ビード部
1 Wheelhouse inner 13 Cross member (body frame member)
15 Rear panel (body frame member)
17 Inclined surface of wheel house inner 19 Edge line of wheel house inner 21 Vertical wall surface of wheel house inner 27 Shock absorber (suspension member)
29 Shock absorber mounting part (suspension member mounting part)
37 Embossed part (spherical bulge part)
37a Lower curved part (lower rim) of embossed part
37b, 37c Embossed part inclined
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007225701A JP5169078B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007225701A JP5169078B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056927A JP2009056927A (en) | 2009-03-19 |
JP5169078B2 true JP5169078B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=40553079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007225701A Active JP5169078B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5169078B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0635707Y2 (en) * | 1988-01-19 | 1994-09-21 | 三菱自動車工業株式会社 | Shock absorber mounting structure to vehicle body |
JPH0218778U (en) * | 1988-07-25 | 1990-02-07 | ||
JPH0357779A (en) * | 1989-07-26 | 1991-03-13 | Mazda Motor Corp | Rear suspension installation structure for vehicle |
JPH09323667A (en) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Nissan Motor Co Ltd | Rear suspension mounting structure for vehicle |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007225701A patent/JP5169078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009056927A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100980714B1 (en) | Structure of wheel house in vehicles | |
JP6500768B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6390605B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6550641B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP5920328B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP4076487B2 (en) | Vehicle hood structure | |
JPWO2010004899A1 (en) | Vehicle suspension arm | |
JP7013995B2 (en) | Vehicle front body structure | |
JP6035730B2 (en) | Vehicle floor panel damping structure | |
JP6668743B2 (en) | Body structure | |
JP6798257B2 (en) | Rear structure of the car body | |
JP5968971B2 (en) | Car body rear structure | |
JP6332389B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP2001010363A (en) | Rear wheel housing reinforcing structure for automobile | |
JP2018016101A (en) | Front part vehicle body structure of vehicle | |
JP5169078B2 (en) | Body structure | |
WO2015122279A1 (en) | Vehicle floor panel structure | |
JP5689489B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2005335578A (en) | Floor panel structure of vehicle body | |
JP5496727B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP6375933B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2014213711A (en) | Reinforcement structure for vehicular suspension tower | |
JP6076774B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP7414115B2 (en) | Vehicle undercarriage structure | |
JP6172130B2 (en) | Front body structure of the vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5169078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |