JP5166630B1 - コンピュータプログラム - Google Patents

コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5166630B1
JP5166630B1 JP2012183702A JP2012183702A JP5166630B1 JP 5166630 B1 JP5166630 B1 JP 5166630B1 JP 2012183702 A JP2012183702 A JP 2012183702A JP 2012183702 A JP2012183702 A JP 2012183702A JP 5166630 B1 JP5166630 B1 JP 5166630B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
touch panel
mobile terminal
computer program
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012183702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014041267A (ja
Inventor
春佳 西守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012183702A priority Critical patent/JP5166630B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166630B1 publication Critical patent/JP5166630B1/ja
Publication of JP2014041267A publication Critical patent/JP2014041267A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末のタッチパネルに表示される地図上の位置をより好適に指定する。
【解決手段】コンピュータプログラムは、サーバからネットワークを介して携帯端末に送信され、携帯端末によって実行されるコンピュータプログラムであって、携帯端末はタッチパネル10を有しており、本コンピュータプログラムは、第1の地図を表示しているタッチパネル10に対するタップが検出された場合、そのタップが検出されたタッチパネル10上の位置に対応する第1の地図上の位置の指定を受け付ける機能と、タッチパネル10が第1の地図よりも縮尺の小さな第2の地図を表示している場合、タップによる第2の地図上の位置の指定の受け付けを制限する機能と、を携帯端末に実現させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーバからネットワークを介して携帯端末に送信され、携帯端末によって実行されるコンピュータプログラムに関する。
特許文献1には、ユーザがタッチパネルに表示された地図をタップすると、タップされた位置に対応する地図上の位置を指定された位置として取得する技術が開示されている。
特開2003−185458号公報
タッチパネルに表示される地図上の位置をタップにより指定しようとする場合、指定される位置の精度は基本的には人間の指先の大きさによって制限される。したがって、そのような位置の精度は、例えばマウス等のポインタによって指定される位置の精度よりは低くなる。さらに、地図の縮尺が小さくなればなるほど、地図上の所望の位置を正確にタップすることが困難となっていく。
タッチパネルが小さくなるほどタッチパネルの面積に対する人間の指先の面積の比率は大きくなるので、タップによって指定される位置の精度も悪化する。良好な携帯性が要求される携帯電話などの携帯端末のタッチパネルは比較的小さくならざるを得ず、したがって上記課題が特に顕著となる。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、携帯端末のタッチパネルに表示される地図上の位置をより好適に指定できる技術の提供にある。
本発明のある態様はコンピュータプログラムに関する。このコンピュータプログラムは、サーバからネットワークを介して携帯端末に送信され、携帯端末によって実行されるコンピュータプログラムであって、携帯端末はタッチパネルを有しており、本コンピュータプログラムは、第1の地図を表示しているタッチパネルに対するタップが検出された場合、そのタップが検出されたタッチパネル上の位置に対応する第1の地図上の位置の指定を受け付ける機能と、タッチパネルが第1の地図よりも縮尺の小さな第2の地図を表示している場合、タップによる第2の地図上の位置の指定の受け付けを制限する機能と、を携帯端末に実現させる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を装置、方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
図1(a)〜(d)は、本実施の形態に係るタクシー配車アプリケーションを実行する携帯端末のタッチパネルに表示される画面の遷移を示す画面遷移図である。
以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。
実施の形態に係るコンピュータプログラムは、サーバからインターネットなどのネットワークを介して携帯電話などの携帯端末に送信され、携帯端末によって実行されるコンピュータプログラムである。携帯端末はいわゆるスマートホンなどであってもよく、タッチパネル、通話機能およびWeb通信機能を有し、ウェブブラウザを有していてもよい。
本実施の形態に係るコンピュータプログラムは、例えばインターネット上のスマートホン用アプリケーションダウンロードサイトからダウンロードされるスマートホン用のアプリケーションプログラムであってもよく、あるいはまた、サーバから携帯端末のウェブブラウザにネットワークを介して送信され、そのウェブブラウザによって実行される、HTML(HyperText Markup Language)などのプログラミング言語により記述されたコンピュータプログラムであってもよい。
特に、本実施の形態に係るコンピュータプログラムは、タッチパネルに地図を表示させる機能と、ユーザによる地図上の位置の指定を受け付ける機能と、指定された位置を迎車場所とするタクシー配車要求を実行する機能と、を携帯端末に実現させるタクシー配車アプリケーションである。タクシー配車要求およびそれに伴う配車サーバ側の処理は、例えば特開2000−82199号公報や特開2011−248848号公報や特開2003−317191号公報などに記載される公知のタクシー配車技術を使用して実現されてもよい。
図1(a)〜(d)は、本実施の形態に係るタクシー配車アプリケーションを実行する携帯端末のタッチパネル10に表示される画面の遷移を示す画面遷移図である。ユーザが携帯端末を操作することによってタクシー配車アプリケーションを起動すると、携帯端末はタクシー配車アプリケーションを実行することにより各種機能を実現する。本実施の形態に係るタクシー配車アプリケーションを実行する携帯端末(以下、単に携帯端末と称す)は、ユーザからメニューの選択等によりタクシーの配車要求処理の開始を受け付けると、地図表示領域12と、拡大ボタン14と、縮小ボタン16と、をタッチパネル10に表示させる(図1(a))。
図1(a)の地図表示領域12に表示される第1の地図18の第1縮尺は比較的小さい。この状態で携帯端末は、タップによる第1の地図18上の位置の指定の受け付けを制限する。特に携帯端末は、タップによる第1の地図18上の位置の指定の受け付けを禁止する。すなわち、携帯端末は、地図表示領域12上にタップが検出されても、それを第1の地図18上の位置の指定としては解釈しない。
携帯端末は、第1の地図18を表示している地図表示領域12に対するタップが検出された場合、縮尺を大きくしてから位置を指定すべき旨がテキストで記載されたポップアップ20をタッチパネル10に表示させる(図1(b))。これにより、ユーザはタップによる迎車場所の指定が受け付けられなかったこと、および、次に何をすべきかをより容易に知ることができる。その結果、縮尺が小さいときには位置指定を制限するという状況において、よりユーザへの配慮に富んだタクシー配車アプリケーションを提供できる。
ユーザは、ポップアップ20の記載内容にしたがい、拡大ボタン14をタップする等により第1の地図18を拡大する。その結果、携帯端末は、第1縮尺よりも大きな第2縮尺の第2の地図22を地図表示領域12を表示させる(図1(c))。第2の地図22は第1の地図18の一部を拡大した地図に相当する。この状態でユーザが地図表示領域12の所望の箇所をタップすると、携帯端末は、そのタップが検出された地図表示領域12上の位置に対応する第2の地図22上の位置の指定を受け付ける(図1(d))。携帯端末は、タップが検出された地図表示領域12上の位置に迎車場所カーソル24を表示させ、またタッチパネル10に呼ぶボタン26を表示させる。この状態でユーザが呼ぶボタン26をタップすると、携帯端末は、迎車場所カーソル24に対応する第2の地図22上の位置を迎車場所として取得する。その後、携帯端末は、取得された迎車場所にタクシーの配車を要求するための処理を実行する。
地図の縮尺が比較的小さくてもタップによる地図上の位置の指定が許可される場合、地図を拡大する手間を省くことができるかもしれない。しかしながら、比較的小さなタッチパネルに表示される小さな縮尺の地図上で正確な位置をタップで指定することは困難であり、またできたとしても一般に時間がかかる。
そこで、本実施の形態に係るタクシー配車アプリケーションによると、地図の縮尺が比較的小さい場合、タップによるその地図上の位置の指定が制限される。そしてその地図を拡大したより縮尺の大きな地図について、タップによる地図上の位置の指定が許可される。これにより、ユーザは、地図の縮尺が比較的小さい場合、その地図を拡大して縮尺を大きくしてから位置の指定を試みるよう促される。
これは一見、迎車場所の指定のために余計な拡大ステップが挿入されているようである。しかしながら、実際は上記の通り小縮尺の地図上でのタップによる正確な位置の指定は困難であることから、結果的に拡大ステップを挟んで位置を指定するほうが早い場合が多い。本実施の形態では、ユーザはそのように結果的に早くかつ正確に迎車場所を指定できる手順を踏むよう促されるので、そのようなタクシー配車アプリケーションはユーザからの支持をより多く集めることができる。
以上、実施の形態に係るコンピュータプログラムについて説明した。この実施の形態は例示であり、その各構成要素や各処理の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施の形態では、第1の地図18を表示している地図表示領域12に対するタップが検出された場合、ポップアップ20がタッチパネル10に表示される場合について説明したが、これに限られない。例えば、携帯端末は、ポップアップ20を表示する代わりに、第1の地図18を表示している地図表示領域12に対するタップを無視してもよい。この場合、第1の地図18を表示する地図表示領域12上にタップが検出されても、地図表示領域12はその表示内容を維持するすなわち地図表示領域12の表示内容は変化しない。
また、実施の形態では、第2の地図22が地図表示領域12に表示されているときにユーザが地図表示領域12をタップすると、タッチパネル10に呼ぶボタン26が表示される場合について説明したが、これに限られず、例えばユーザによる拡大操作の結果、地図の縮尺が位置指定が許可される縮尺以上となった場合、携帯端末はその旨をユーザに通知してもよい。例えば携帯端末は、地図の縮尺が位置指定が許可される縮尺以上となった場合、タッチパネル10に呼ぶボタン26の表示を開始させてもよい。これにより、ユーザは、現在の縮尺において位置の指定が禁止されているか否かを容易に判定することができる。

Claims (3)

  1. サーバからネットワークを介して携帯端末に送信され、前記携帯端末によって実行されるコンピュータプログラムであって、前記携帯端末はタッチパネルを有しており、
    本コンピュータプログラムは、
    第1の地図を表示している前記タッチパネルに対するタップが検出された場合、そのタップが検出された前記タッチパネル上の位置に対応する前記第1の地図上の位置の指定を受け付ける機能と、
    前記タッチパネルが前記第1の地図よりも縮尺の小さな第2の地図を表示している場合、タップによる前記第2の地図上の位置の指定の受け付けを制限する機能と、を前記携帯端末に実現させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  2. 前記制限する機能は、タップによる前記第2の地図上の位置の指定の受け付けを禁止する機能を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3. 前記第2の地図を表示している前記タッチパネルに対するタップが検出された場合、縮尺を大きくしてから位置を指定すべき旨を前記タッチパネルにテキストで表示させる機能をさらに前記携帯端末に実現させることを特徴とする請求項1または2に記載のコンピュータプログラム。
JP2012183702A 2012-08-23 2012-08-23 コンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5166630B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183702A JP5166630B1 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 コンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183702A JP5166630B1 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5166630B1 true JP5166630B1 (ja) 2013-03-21
JP2014041267A JP2014041267A (ja) 2014-03-06

Family

ID=48134641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183702A Expired - Fee Related JP5166630B1 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 コンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166630B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9836057B2 (en) * 2016-03-24 2017-12-05 Waymo Llc Arranging passenger pickups for autonomous vehicles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045169A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用情報処理装置
WO2010064389A1 (ja) * 2008-12-04 2010-06-10 三菱電機株式会社 表示入力装置
JP2010236910A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045169A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用情報処理装置
WO2010064389A1 (ja) * 2008-12-04 2010-06-10 三菱電機株式会社 表示入力装置
JP2010236910A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014041267A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180130182A1 (en) Multifunctional environment for image cropping
EP2557492A1 (en) Input and output method in touch screen terminal and apparatus therefor
US10877624B2 (en) Method for displaying and electronic device thereof
US20150205495A1 (en) Information processing device, selection operation detection method, and program
US20150277746A1 (en) Touch control method and device for electronic map
EP2876546A1 (en) Method and apparatus for realizing display of component's content
TWI545450B (zh) 瀏覽器顯示子頁面的處理方法及瀏覽器
US10564836B2 (en) Dynamic moveable interface elements on a touch screen device
JP5925046B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US9256358B2 (en) Multiple panel touch user interface navigation
CN106648281B (zh) 一种截图方法及装置
US20140351745A1 (en) Content navigation having a selection function and visual indicator thereof
JP5166630B1 (ja) コンピュータプログラム
JP6411067B2 (ja) 情報処理装置及び入力方法
JP2008146584A (ja) アプリケーション共有画面制御装置、アプリケーション共有画面制御プログラム、及び通信端末装置。
JP2013092593A (ja) 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム
JP5357324B1 (ja) コンピュータプログラム
EP3298761A1 (en) Multi-switch option scanning
JP2011065439A (ja) 入力支援プログラム、端末及びWebシステム
CN105488041B (zh) 实现浏览器界面的多语言显示的方法
JP6380341B2 (ja) 操作入力装置及び操作入力方法
JP6377938B2 (ja) サーバ及び方法
JP6063153B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5020308B2 (ja) 地図表示装置及び方法
KR101875485B1 (ko) 전자기기 및 이의 서비스 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees