JP5165219B2 - Cash register system - Google Patents

Cash register system Download PDF

Info

Publication number
JP5165219B2
JP5165219B2 JP2006219720A JP2006219720A JP5165219B2 JP 5165219 B2 JP5165219 B2 JP 5165219B2 JP 2006219720 A JP2006219720 A JP 2006219720A JP 2006219720 A JP2006219720 A JP 2006219720A JP 5165219 B2 JP5165219 B2 JP 5165219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupon
transaction
product
discount
register system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006219720A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008046737A (en
Inventor
聖治 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2006219720A priority Critical patent/JP5165219B2/en
Publication of JP2008046737A publication Critical patent/JP2008046737A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5165219B2 publication Critical patent/JP5165219B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、クーポンに従って商品の値引きが可能なキャッシュレジスタシステムに関する。   The present invention relates to a cash register system capable of discounting commodities according to coupons.

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小売店舗の売買取引においては、POSシステムなどとも呼ばれるキャッシュレジスタシステムが使用されている。キャッシュレジスタシステムでは、売買取引ごとに顧客が購対象とする商品の価格が合計され、その結果に基づいて売買取引の決済がなされる。   In sales transactions of retail stores such as supermarkets and convenience stores, a cash register system called a POS system is used. In the cash register system, the prices of commodities to be purchased by the customer are totaled for each sales transaction, and the transaction is settled based on the result.

また、このような小売店舗では、顧客の商品の購入意欲を高めるため、所定の商品(適用対象商品)と割引率とが示されたクーポンを提示した顧客に対して、当該商品の当該割引率での割引き(値引き)を行うことがなされている。この場合は、顧客が提示したクーポンの券面に示された適用対象商品と割引率とを店舗スタッフが把握し、顧客が購入対象とする商品のなかに適用対象商品があるか否かを確認する。そして、適用対象商品がある場合は、その商品を券面に示された割引率で割引く指示を店舗スタッフがキャッシュレジスタシステムに行うことで、当該商品の値引きがなされるようになっている。   Also, in such a retail store, in order to increase the customer's willingness to purchase the product, the discount rate of the product is given to the customer who presented a coupon indicating the predetermined product (applicable product) and the discount rate. Discounts (discounts) are made at In this case, the store staff grasps the applicable product and discount rate shown on the coupon face presented by the customer, and confirms whether the applicable product is among the products to be purchased by the customer. . If there is an applicable product, the store staff gives an instruction to the cash register system to discount the product at a discount rate shown on the ticket surface, so that the product is discounted.

なお、本発明に関連する技術を開示する先行技術文献として、下記の文献がある。   As prior art documents disclosing techniques related to the present invention, there are the following documents.

特許第3142367号公報Japanese Patent No. 3142367

ところで、顧客によっては実際の購入希望の商品の値引きに利用できるか否かにかかわらず、多数のクーポンを提示する場合がある。この場合は、提示された多数のクーポンのうち、その売買取引に利用できるクーポンと利用できないクーポンとを店舗スタッフが判別し、利用できるクーポンについては値引きに適用する一方で、利用できなかった未利用のクーポンは顧客に返却する作業が必要となる。しかしながら、このようなクーポンの取り扱いは非常に煩雑であり、多くの時間が必要となり、売買取引の効率が悪化するおそれがある。   By the way, some customers may present a large number of coupons regardless of whether or not they can be used for discounting the actual purchase desired product. In this case, among the many coupons presented, the store staff discriminates between the coupons that can be used for the sales transaction and the coupons that cannot be used, and the coupons that can be used are applied to discounts, but the unused coupons that were not available The coupon must be returned to the customer. However, handling such coupons is very complicated, requiring a lot of time, and the efficiency of sales transactions may deteriorate.

また、一つのクーポンを複数の商品のいずれかに適用できる場合や、一つの商品に対して複数のクーポンのいずれかを適用できる場合などには、値引額が最大となるクーポンと商品との組合せを考慮してクーポンを適用すべきである。しかしながら、クーポンの数が多くなると、このような組合せの判断は非常に複雑となり、店舗スタッフの判断ミスによりクーポンによる値引きの恩恵を最大に受けられない可能性もある。   In addition, when one coupon can be applied to any of a plurality of products, or when any one of a plurality of coupons can be applied to one product, the combination of the coupon and the product with the maximum discount amount The coupon should be applied in consideration of However, when the number of coupons increases, the determination of such a combination becomes very complicated, and there is a possibility that the benefits of discounts by coupons cannot be maximized due to a determination error of the store staff.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、利用できないクーポンを容易に把握できるキャッシュレジスタシステムを提供することを第1の目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and a first object of the present invention is to provide a cash register system capable of easily grasping a coupon that cannot be used.

また、クーポンを利用した場合の値引額を最大化できるキャッシュレジスタシステムを提供することを第2の目的とする。   It is a second object of the present invention to provide a cash register system that can maximize the discount amount when a coupon is used.

上記課題を解決するため、請求項1の発明は、値引額を規定する値引パラメータと所定の適用対象商品とに対応付けられたクーポンに従って前記適用対象商品の値引きが可能なキャッシュレジスタシステムであって、一の売買取引の対象となる取引商品を特定する商品特定手段と、前記一の売買取引を行う顧客が提示した全てのクーポンを特定するクーポン特定手段と、前記クーポンのそれぞれの前記適用対象商品と前記取引商品とに基づいて、前記クーポンのそれぞれが前記一の売買取引において値引きに利用可能か否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果を表示する表示手段と、を備え、前記表示手段は、前記顧客が提示した前記クーポンの情報を一覧表示し、前記判定手段により異なる判定がなされたクーポンの相互間で前記クーポンの情報の表示態様を異ならせる。 In order to solve the above problems, the invention of claim 1 is a cash register system capable of discounting the application target product in accordance with a discount parameter that defines a discount amount and a coupon associated with a predetermined application target product. Product specifying means for specifying a transaction product that is a target of one sales transaction, coupon specifying means for specifying all coupons presented by a customer who performs the one sales transaction, and each application target of the coupon A determination unit that determines whether each of the coupons can be used for discounting in the one sales transaction based on the product and the transaction product; and a display unit that displays a determination result of the determination unit. The display means displays a list of the coupon information presented by the customer, and the coupons that have been determined differently by the determination means. Serial Ru with different display mode of the coupon information.

また、請求項2の発明は、請求項1に記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、前記表示手段は、前記判定手段により異なる判定がなされたクーポンの相互間で前記クーポンの情報の背景の表示態様を異ならせる。 The invention according to claim 2 is the cash register system according to claim 1, wherein the display means changes the display mode of the background of the coupon information between coupons determined differently by the determination means. to Ru.

また、請求項の発明は、請求項またはに記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、前記表示手段に表示される利用不可と判定された前記クーポンの情報は、該クーポンの前記適用対象商品を含む。 The invention of claim 3 is the cash register system according to claim 1 or 2 , wherein the coupon information determined to be unusable displayed on the display means includes the application target product of the coupon. .

また、請求項の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、前記表示手段は、販売者側に情報を表示する販売側表示手段と、顧客側に情報を表示する顧客側表示手段と、を備え、前記顧客が提示した前記クーポン情報は、前記販売側表示手段及び前記顧客側表示手段の双方に一覧表示される。 According to a fourth aspect of the present invention, in the cash register system according to any one of the first to third aspects, the display means displays sales side display means for displaying information on the seller side and information on the customer side. The coupon information presented by the customer is displayed as a list on both the sales side display means and the customer side display means.

また、請求項の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、前記クーポンには有効期限情報が記録されており、前記一の売買取引がなされる取引時刻を計時する計時手段と、前記クーポンのそれぞれの有効期限情報と前記取引時刻とに基づいて、前記クーポンのそれぞれが有効か無効かを判定する手段と、をさらに備えるFurther, the invention of claim 5 is the cash register system according to any one of claims 1 to 4 , wherein expiration date information is recorded in the coupon, and a transaction time at which the one sales transaction is made is counted. timing means for, based on the respective expiration date information and the transaction time of the coupons, obtain further Bei; and determining means enabled or disabled each of the coupons.

また、請求項の発明は、請求項に記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、有効と判断された前記クーポンのそれぞれの前記値引パラメータ及び前記適用対象商品、並びに、前記取引商品に基づいて、前記一の売買取引において値引額が最大となる前記クーポンと前記取引商品との組合せを導出する導出手段、をさらに備えるFurther, in the cash register system according to claim 5 , the invention of claim 6 is based on the discount parameter and the application target product of the coupon determined to be valid, and the transaction product. obtain further Bei in one trading derivation means discount amount derives the combination of the transaction item and the coupon becomes maximum, the.

また、請求項の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、前記クーポン特定手段は、顧客が提示した可搬性のデータキャリアに含まれる電磁的な記録素子を読み取るThe invention of claim 7 is the cash register system according to any one of claims 1 to 6 , wherein the coupon specifying unit reads an electromagnetic recording element included in a portable data carrier presented by a customer. Take .

請求項1ないしの発明によれば、クーポンが利用可能か否かを判定してその判定結果を表示するため、顧客が多数のクーポンを提示した場合であっても、利用できないクーポンを容易に把握できる。さらに、判定手段により異なる判定がなされたクーポンの相互間でクーポンの情報の表示態様を異ならせるため、利用可能なクーポンと利用不可のクーポンとを容易に識別できる。 According to the inventions of claims 1 to 7 , since it is determined whether or not a coupon can be used and the determination result is displayed, even if a customer presents a large number of coupons, a coupon that cannot be used can be easily used. I can grasp. Furthermore, since the display mode of the coupon information is different between coupons that have been determined differently by the determination means, the available coupon and the unavailable coupon can be easily identified.

また、特に請求項の発明によれば、利用不可と判定されたクーポンの適用対象商品が表示されるため、その適用対象商品の追加購入が期待できる。 In particular, according to the invention of claim 3 , since the application target product of the coupon determined to be unusable is displayed, additional purchase of the application target product can be expected.

また、特に請求項の発明によれば、利用できないクーポンを明確に顧客に報知できる。 In particular, according to the invention of claim 4 , it is possible to clearly notify the customer of coupons that cannot be used.

また、特に請求項の発明によれば、有効なクーポンのみについて利用可能か否かを判定することができる。 In particular, according to the invention of claim 5 , it is possible to determine whether or not only valid coupons can be used.

また、特に請求項の発明によれば、値引額が最大となるクーポンと取引商品との組合せを考慮して、クーポンが利用可能か否かを判断できる。 In particular, according to the invention of claim 6 , it is possible to determine whether or not the coupon can be used in consideration of the combination of the coupon with the maximum discount and the transaction product.

また、特に請求項の発明によれば、顧客が提示したクーポンを迅速かつ容易に特定できる。
In particular, according to the invention of claim 7, it can be quickly and easily identify the coupon customer is presented.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<1.構成>
図1は、本発明の実施の形態に係るキャッシュレジスタシステムであるPOSシステム100の構成を示す図である。このPOSシステム100は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの店舗において採用されるものであり、POSサーバ1と複数のPOSターミナル2とを備えている。POSサーバ1及びPOSターミナル2はそれぞれLAN3に接続され、相互に通信可能とされている。
<1. Configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a POS system 100 that is a cash register system according to an embodiment of the present invention. The POS system 100 is employed in a store such as a supermarket or a convenience store, and includes a POS server 1 and a plurality of POS terminals 2. The POS server 1 and the POS terminal 2 are each connected to the LAN 3 and can communicate with each other.

POSサーバ1は、POSシステム100の全体を統括的に制御するものであり、通常は店舗の販売エリアとは別の管理事務所等に配置される。一方、POSターミナル2は、店舗の販売エリアに配置され、商品の売買取引の際に、店舗の販売スタッフによって実際に操作される。具体的には、POSターミナル2は、売買取引の決済に用いる取引価格の導出や、その売買取引の決済などを行う精算処理に用いられる。   The POS server 1 controls the entire POS system 100 in an integrated manner, and is usually arranged in a management office or the like different from the store sales area. On the other hand, the POS terminal 2 is arranged in the sales area of the store, and is actually operated by the sales staff of the store in the case of merchandise sales transactions. Specifically, the POS terminal 2 is used for settlement processing for deriving a transaction price used for settlement of a sales transaction, settlement of the sales transaction, and the like.

図2は、POSサーバ1の構成を機能ブロックにて示す図である。POSサーバ1は、ハードウェアとしての構成は一般的なコンピュータと同様である。すなわち、POSサーバ1は、演算処理を行うCPU11と、基本プログラムを記憶するROM12と、演算処理の作業領域となるRAM13と、各種データを記憶するハードディスク14とをバスライン10に接続した構成となっている。さらに、POSサーバ1は、各種情報の表示を行うディスプレイ15と、キーボード及びマウス等の入力部16と、LAN3を介して通信を行う通信部17とを備え、これらはそれぞれバスライン10に接続される。   FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the POS server 1. The POS server 1 has the same hardware configuration as a general computer. That is, the POS server 1 has a configuration in which a CPU 11 that performs arithmetic processing, a ROM 12 that stores basic programs, a RAM 13 that is a work area for arithmetic processing, and a hard disk 14 that stores various data are connected to the bus line 10. ing. The POS server 1 further includes a display 15 that displays various information, an input unit 16 such as a keyboard and a mouse, and a communication unit 17 that communicates via the LAN 3, which are connected to the bus line 10. The

ハードディスク14には処理プログラムが記憶されており、CPU11がこの処理プログラムに従って演算処理を行うことで、POSサーバ1としての各種機能が実現される。また、ハードディスク14には、さらに、精算処理に必要なデータファイルである商品マスタ41やクーポンマスタ42などが記憶される。   A processing program is stored in the hard disk 14, and various functions as the POS server 1 are realized by the CPU 11 performing arithmetic processing according to the processing program. The hard disk 14 further stores a product master 41, a coupon master 42, and the like, which are data files necessary for the checkout process.

図3は、POSターミナル2の構成を機能ブロックにて示す図である。POSターミナル2は、装置全体を制御する制御部21と、各種情報の表示を行う2つのディスプレイ22,23と、オペレータの操作や入力を受け付ける各種のボタンを有する入力部24と、商品やクーポンなどに付されたバーコードを読み取るバーコードリーダ25と、レシートを印刷して発行する印刷発行部26と、LAN3を介して通信を行う通信部27とを備えて構成され、これらはそれぞれバスライン20に接続される。入力部24には、精算処理において小計処理を指示するための小計キーや、テンキーなどの各種のボタンが含まれている。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the POS terminal 2 in functional blocks. The POS terminal 2 includes a control unit 21 that controls the entire apparatus, two displays 22 and 23 that display various types of information, an input unit 24 that includes various buttons for receiving operator operations and inputs, products, coupons, and the like. Are provided with a barcode reader 25 for reading the barcode attached to the printer, a print issuing unit 26 for printing and issuing a receipt, and a communication unit 27 for communicating via the LAN 3, each of which includes a bus line 20 Connected to. The input unit 24 includes various buttons such as a subtotal key for instructing a subtotal process in the settlement process and a numeric keypad.

制御部21は、各種演算処理を行うCPU201と、制御用プログラム等を記憶するROM202と、演算処理の作業領域となるRAM203と、各種データを記憶する不揮発性メモリであるバッテリーバックアップされたSRAM204と、時刻を計時する機能を有するタイマ205とを備えている。装置各部の制御機能や精算処理のためのデータ処理機能は、CPU201がROM202内の制御用プログラムに従って演算処理を行なうことで実現される。   The control unit 21 includes a CPU 201 that performs various arithmetic processes, a ROM 202 that stores a control program, a RAM 203 that is a work area for arithmetic processes, a battery-backed SRAM 204 that is a nonvolatile memory that stores various data, And a timer 205 having a function of measuring time. The control function of each part of the apparatus and the data processing function for the settlement process are realized by the CPU 201 performing arithmetic processing according to the control program in the ROM 202.

また、2つのディスプレイ22,23のうち、一方は操作を行うオペレータたる販売スタッフの側に示すべき情報を表示する販売側ディスプレイ22であり、他方は顧客の側に示すべき情報を表示する顧客側ディスプレイ23である。販売側ディスプレイ22及び顧客側ディスプレイ23の双方の画面は、ドットマトリクス式の液晶で構成されており、文字、図形及び画像などの各種の情報をカラー表示することが可能となっている。また、販売側ディスプレイ22の画面はタッチパネル機能を有しており、オペレータはその画面に触れることで各種の指示を行うことが可能となっている。一方、顧客側ディスプレイ23の画面はタッチパネル機能は有していないが、顧客が視認しやすい向きにその画面の向きが調整可能となっている。   Of the two displays 22 and 23, one is a sales-side display 22 that displays information to be displayed on the side of a sales staff who is an operator, and the other is a customer side that displays information to be displayed on the customer side. This is a display 23. The screens of both the sales-side display 22 and the customer-side display 23 are composed of dot matrix type liquid crystal, and can display various information such as characters, figures and images in color. Further, the screen of the sales-side display 22 has a touch panel function, and an operator can give various instructions by touching the screen. On the other hand, the screen of the customer-side display 23 does not have a touch panel function, but the orientation of the screen can be adjusted so that the customer can easily see the screen.

<2.データファイル>
次に、POSサーバ1のハードディスク14に記憶される商品マスタ41及びクーポンマスタ42について説明する。
<2. Data file>
Next, the merchandise master 41 and the coupon master 42 stored in the hard disk 14 of the POS server 1 will be described.

図4は、商品マスタ41の一例を示す図である。図に示すように、商品マスタ41はテーブル形式のデータファイルであり、当該店舗で扱われる各種の商品についての種々の情報を示すものとなる。商品マスタ41には、それぞれが一の種類の商品についての商品データを示す複数のレコードが含まれている。各レコードでは商品の種類を識別する識別情報である「商品コード」に対して、「商品名」及び「価格」などの商品データが対応付けられている。「価格」は、値引きがなされる前の通常の価格を示している。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the product master 41. As shown in the figure, the product master 41 is a data file in a table format, and shows various information about various products handled at the store. The product master 41 includes a plurality of records each indicating product data for one type of product. In each record, product data such as “product name” and “price” is associated with “product code” which is identification information for identifying the type of product. “Price” indicates a normal price before the discount is made.

また、図5は、クーポンマスタ42の一例を示す図である。図に示すように、クーポンマスタ42もテーブル形式のデータファイルである。本実施の形態の店舗では、顧客に対して商品の値引きを行うクーポンが適宜に発行され、売買取引において利用可能となっている。クーポンマスタ42は、当該店舗で利用可能な各種のクーポンについての種々の情報を示すことになる。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the coupon master 42. As shown in the figure, the coupon master 42 is also a data file in a table format. In the store of the present embodiment, coupons for discounting merchandise are appropriately issued to customers and can be used in sales transactions. The coupon master 42 will show various information about various coupons available at the store.

クーポンマスタ42には、それぞれが一の種類のクーポンについてのクーポンデータを示す複数のレコードが含まれている。各レコードではクーポンの種類を識別する識別情報である「識別番号」に対して、「クーポン名」、「割引率」、「対象商品コード1」、「対象商品コード2」、「対象商品コード3」などのクーポンデータが対応付けられている。   The coupon master 42 includes a plurality of records each indicating coupon data for one type of coupon. In each record, “coupon name”, “discount rate”, “target product code 1”, “target product code 2”, “target product code 3” with respect to “identification number” which is identification information for identifying the type of coupon. Is associated with the coupon data.

「クーポン名」は当該クーポンの名称を示し、「割引率」は当該クーポンを利用した場合の値引額を規定する値引パラメータとしての割引率を示している。また、各クーポンは適用の対象となる商品(以下、「適用対象商品」という。)が予め定められており、「対象商品コード1」、「対象商品コード2」及び「対象商品コード3」は当該クーポンの適用対象商品の商品コードを示している。すなわち、一つのクーポンは、このクーポンマスタ42により対応付けられた3つの適用対象商品のいずれか一つの値引きに適用できることになる。   “Coupon name” indicates the name of the coupon, and “discount rate” indicates a discount rate as a discount parameter that defines a discount amount when the coupon is used. In addition, for each coupon, a product to be applied (hereinafter referred to as “applicable product”) is determined in advance, and “target product code 1”, “target product code 2”, and “target product code 3” are The product code of the application target product of the coupon is shown. That is, one coupon can be applied to any one of the three application target products associated by the coupon master 42.

<3.クーポン>
次に、本実施の形態の店舗で利用されるクーポンについて説明する。図6は、クーポンの一例を示す図である。
<3. Coupon>
Next, the coupon used in the store of this Embodiment is demonstrated. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a coupon.

クーポン5は紙媒体で構成され、図に示すように、その券面にはクーポン名51、割引率52、適用対象商品53、識別番号54、有効期限55、当該店舗の店舗名56、及び、バーコード57などが印刷により記録されている。   The coupon 5 is composed of a paper medium, and as shown in the figure, the coupon name 51, discount rate 52, applicable product 53, identification number 54, expiration date 55, store name 56 of the store, and bar A code 57 or the like is recorded by printing.

このバーコード57は、13桁の数字列をエンコードしたものであり、一般的な商品コードと同様にJANコード形式に準拠している。このクーポン5のバーコード57が示す13桁の数字列を、以下「クーポンコード」という。   The bar code 57 is an encoded 13-digit number string and conforms to the JAN code format in the same way as a general product code. The 13-digit number string indicated by the barcode 57 of the coupon 5 is hereinafter referred to as “coupon code”.

クーポンコードの最初の3桁のコードC1は、例えば「981」などの特定の数値により、当該数字列が商品コードではなくクーポンコードであることを明示する。また、クーポンコードの4桁目から7桁目までの4桁のコードC2は、当該クーポンの識別番号を示している。さらに、クーポンコードの8桁目から12桁目までの5桁のコードC3は、当該クーポンの有効期限をジュリアンデート形式(最初の2桁が西暦年を示し、最後の3桁がその年の1月1日からの通算日数を示す形式)により示している。クーポンコードの最終1桁のコードC4はチェックデジットである。   The first three-digit code C1 of the coupon code clearly indicates that the numeric string is not a product code but a coupon code by a specific numerical value such as “981”. The 4-digit code C2 from the fourth digit to the seventh digit of the coupon code indicates the identification number of the coupon. Further, the five-digit code C3 from the eighth digit to the twelfth digit of the coupon code indicates the expiration date of the coupon in the Julian date format (the first two digits indicate the year of the year and the last three digits are 1 of the year). The format shows the total number of days since the first day of the month). The last one-digit code C4 of the coupon code is a check digit.

したがって、このようなクーポン5のバーコード57を読み取ることにより、当該クーポンの識別番号と有効期限とが取得でき、その識別番号に基づいて当該クーポンの種類を特定することが可能となる。当該店舗では、売買取引の際に顧客からこのようなクーポン5が提示される。   Therefore, by reading the barcode 57 of such a coupon 5, the identification number and expiration date of the coupon can be acquired, and the type of the coupon can be specified based on the identification number. At the store, such a coupon 5 is presented by the customer at the time of a sales transaction.

<4.精算処理>
POSシステム100では、精算処理においてクーポン5のバーコード57を読み取ることにより、そのクーポン5に従った商品の値引き(割引き)を行うことが可能となっている。以下、このようなPOSシステム100の精算処理について説明する。
<4. Checkout process>
In the POS system 100, by reading the barcode 57 of the coupon 5 in the checkout process, it is possible to perform a discount (discount) on the product according to the coupon 5. Hereinafter, the settlement process of the POS system 100 will be described.

図7は、精算処理の流れを示す図である。この図7に示す一連の処理は、一つの売買取引ごとに主としてPOSターミナル2においてなされる処理である。以下、当該売買取引の対象となる商品、すなわち、当該売買取引を行う顧客が購入対象とする商品を「取引商品」という。   FIG. 7 is a diagram showing the flow of the settlement process. The series of processing shown in FIG. 7 is processing mainly performed in the POS terminal 2 for each sales transaction. Hereinafter, a product that is a target of the sales transaction, that is, a product that is a purchase target by a customer who performs the sales transaction is referred to as a “transaction product”.

まず、全ての取引商品に付されたバーコードと、顧客が提示した全てのクーポンのバーコードとがPOSターミナル2のバーコードリーダ25によって読み取られ、取引商品の種類と、顧客が提示した全てのクーポンの種類とが特定される(ステップS1〜S8)。バーコードの読み取りの順番はいかなるものでもよく、取引商品とクーポンとが混在した順番でそれらのバーコードの読み取りがなされてもよい。   First, the barcodes attached to all the transaction products and the barcodes of all coupons presented by the customer are read by the barcode reader 25 of the POS terminal 2, and the types of the transaction products and all of the customers presented The type of coupon is specified (steps S1 to S8). The reading order of the bar codes may be any order, and the bar codes may be read in the order in which the transaction product and the coupon are mixed.

具体的には、まず、取引商品かクーポンのいずれかに付された一つのバーコードがバーコードリーダ25によって読み取られ、バーコードの内容がPOSターミナル2のCPU201に取得される(ステップS1)。次に、読み取られたバーコードの内容が、「商品コード」であるか「クーポンコード」であるかが判定される(ステップS2)。   Specifically, first, one barcode attached to either the transaction product or the coupon is read by the barcode reader 25, and the content of the barcode is acquired by the CPU 201 of the POS terminal 2 (step S1). Next, it is determined whether the content of the read barcode is “product code” or “coupon code” (step S2).

バーコードの内容が「商品コード」の場合は、まず、この「商品コード」がPOSターミナル2からPOSサーバ1に送信される。これに応答して、POSサーバ1では商品マスタ41のうちから当該「商品コード」を含むレコードが検索され、該当したレコードの内容がPOSターミナル2に返信される。これにより、当該取引商品の「商品名」及び「価格」などの商品データがCPU201に特定される(ステップS3)。取得された商品データは、POSターミナル2のRAM203内の明細テーブルに登録される(ステップS4)。   When the content of the bar code is “product code”, first, this “product code” is transmitted from the POS terminal 2 to the POS server 1. In response to this, the POS server 1 searches the product master 41 for a record including the “product code” and returns the contents of the corresponding record to the POS terminal 2. Thereby, product data such as “product name” and “price” of the transaction product is specified by the CPU 201 (step S3). The acquired product data is registered in the detail table in the RAM 203 of the POS terminal 2 (step S4).

一方、バーコードの内容がクーポンコードの場合は、まず、このクーポンコードに含まれる「識別番号」と「有効期限」とのクーポンデータがCPU201に特定される。さらに、「識別番号」がPOSターミナル2からPOSサーバ1に送信される。これに応答して、POSサーバ1ではクーポンマスタ42のうちから当該「識別番号」を含むレコードが検索され、該当したレコードの内容がPOSターミナル2に返信される。これにより、当該クーポンの「クーポン名」、「割引率」、「対象商品コード1」、「対象商品コード2」、「対象商品コード3」などのクーポンデータがCPU201にさらに特定される(ステップS5)。このようにして取得されたクーポンデータも、その一部がRAM203内の明細テーブルに登録される(ステップS6)。さらに、取得されたクーポンデータは、POSターミナル2のRAM203内のクーポンチェックテーブルにも登録される(ステップS7)。   On the other hand, when the content of the barcode is a coupon code, first, the CPU 201 specifies coupon data of “identification number” and “expiration date” included in the coupon code. Further, the “identification number” is transmitted from the POS terminal 2 to the POS server 1. In response to this, the POS server 1 searches the coupon master 42 for a record including the “identification number”, and returns the contents of the corresponding record to the POS terminal 2. Thereby, coupon data such as “coupon name”, “discount rate”, “target product code 1”, “target product code 2”, “target product code 3” of the coupon is further specified in the CPU 201 (step S5). ). Part of the coupon data obtained in this way is also registered in the detail table in the RAM 203 (step S6). Further, the acquired coupon data is also registered in the coupon check table in the RAM 203 of the POS terminal 2 (step S7).

以上のステップS2〜S7の処理は、バーコードが読み取られる毎(ステップS8にてYes)に繰り返される。これにより最終的に、当該売買取引に係る全ての取引商品及び全てのクーポンに係る情報が明細テーブルに登録され、全てのクーポンに係る情報がクーポンチェックテーブルに登録される。   The processes in steps S2 to S7 are repeated every time the barcode is read (Yes in step S8). Thereby, finally, information related to all transaction products and all coupons related to the sales transaction is registered in the detail table, and information related to all coupons is registered in the coupon check table.

図8は、明細テーブル61の一例を示す図である。図に示すように、明細テーブル61はテーブル形式のデータファイルである。この明細テーブル61は、売買取引ごとに新規に作成される。明細テーブル61の一つのレコードは一つの取引商品または一つのクーポンに係る情報を示しており、バーコードが読み取られる毎に一つのレコードが作成される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the detail table 61. As shown in the figure, the detail table 61 is a data file in a table format. The detail table 61 is newly created for each sales transaction. One record of the detail table 61 indicates information related to one transaction product or one coupon, and one record is created each time a barcode is read.

各レコードには、「レコードNO.」、「バーコード」、「名称」、「価格」、「値引」、「値引理由」、「値引後価格」のデータが存在している。「レコードNO.」はレコードの登録順を示し、「バーコード」は読み取られたバーコードの内容(すなわち、「商品コード」または「クーポンコード」)を示し、「名称」は「商品名」または「クーポン名」を示している。また、「価格」は取引商品の値引きがなされる前の通常の価格を示しており、当該レコードがクーポンデータに係る場合は空欄となる。また、「値引」、「値引理由」及び「値引後価格」は取引商品の値引きに係るデータを示し、レコードが作成された時点では全て空欄となる。   Each record includes data of “record No.”, “barcode”, “name”, “price”, “discount”, “reason for discount”, and “post-discount price”. “Record No.” indicates the registration order of records, “Bar code” indicates the content of the read barcode (ie, “Product code” or “Coupon code”), and “Name” indicates “Product name” or “Coupon name” is shown. “Price” indicates a normal price before the transaction product is discounted, and is blank when the record relates to coupon data. Further, “discount”, “reason for discount”, and “price after discount” indicate data related to the discount of the transaction product, and are all blank when the record is created.

この明細テーブル61の主たる内容は、図9に示すように、POSターミナル2の2つのディスプレイ22,23の双方の画面にテーブル71として表示される。明細テーブル61の内容が更新された場合は、その更新された内容がディスプレイ22,23の画面内のテーブル71の内容にも即時に反映される。これにより、販売スタッフと顧客との双方が、バーコードの読み取りによって特定された取引商品やクーポンの種類を確認できるようになっている。   The main contents of the detail table 61 are displayed as a table 71 on the screens of the two displays 22 and 23 of the POS terminal 2 as shown in FIG. When the contents of the detail table 61 are updated, the updated contents are immediately reflected in the contents of the table 71 in the screens of the displays 22 and 23. As a result, both the sales staff and the customer can check the type of transaction product or coupon specified by reading the barcode.

また、図10は、クーポンチェックテーブル62の一例を示す図である。図に示すように、クーポンチェックテーブル62もテーブル形式のデータファイルである。このクーポンチェックテーブル62も、売買取引ごとに新規に作成される。クーポンチェックテーブル62の一つのレコードは一つのクーポンのクーポンデータを示しており、クーポンデータが取得される毎に一つのレコードが作成される。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the coupon check table 62. As shown in the figure, the coupon check table 62 is also a data file in a table format. The coupon check table 62 is also newly created for each sales transaction. One record of the coupon check table 62 indicates coupon data of one coupon, and one record is created every time coupon data is acquired.

各レコードには、「識別番号」、「有効期限」、「クーポン名」、「割引率」、「対象商品コード1」、「対象商品コード2」、「対象商品コード3」及び「フラグ」のクーポンデータが存在している。このうち「識別番号」及び「有効期限」はバーコードが示すクーポンコードから取得されたものであり、「クーポン名」、「割引率」、「対象商品コード1」、「対象商品コード2」及び「対象商品コード3」はクーポンマスタ42から取得されたものである。また、「フラグ」は、当該クーポンの状態を示すフラグを示すものであるが、レコードが作成された時点では空欄となる。   Each record includes “identification number”, “expiration date”, “coupon name”, “discount rate”, “target product code 1”, “target product code 2”, “target product code 3”, and “flag”. Coupon data exists. Among these, “identification number” and “expiration date” are obtained from the coupon code indicated by the barcode, and “coupon name”, “discount rate”, “target product code 1”, “target product code 2” and “Target product code 3” is acquired from the coupon master 42. “Flag” indicates a flag indicating the state of the coupon, and is blank when a record is created.

図7に戻り、売買取引に係る全ての取引商品及び全てのクーポンのバーコードが読み取られると、続いて、販売スタッフにより入力部24に含まれる小計キーが押下される(ステップS8にてNo)。   Returning to FIG. 7, when the bar codes of all transaction products and all coupons related to the sales transaction are read, the sales staff subsequently presses the subtotal key included in the input unit 24 (No in step S8). .

小計キーが押下されると、まず、明細テーブル61のクーポンに係る情報の有無により、当該売買取引においてクーポンが提示されたか否か判定される(ステップS9)。そして、クーポンが提示された場合は、それらのクーポンに従って取引商品の値引きを行う値引処理がなされる(ステップS10)。   When the subtotal key is pressed, it is first determined whether or not a coupon has been presented in the sales transaction based on the presence or absence of information relating to the coupon in the detail table 61 (step S9). And when a coupon is shown, the discount process which performs discount of transaction goods according to those coupons is made (step S10).

クーポンの取引商品の値引き(割引き)への適用に際しては、次の(イ)(ロ)の条件の下に、クーポンと取引商品とで種々の組合せが考えられる。値引処理においては、値引額が最大となるクーポンと取引商品との組合せが導出されるようになっている。   When applying coupons to discounts (discounts) on transaction products, various combinations of coupons and transaction products are possible under the following conditions (a) and (b). In the discount process, a combination of a coupon and a transaction product that maximizes the discount amount is derived.

(イ)一つのクーポンは、3つの適用対象商品のいずれか一つのみに適用できる。   (A) One coupon can be applied to only one of the three applicable products.

(ロ)一つの取引商品に適用できるクーポンが複数存在していたとしても、一つの取引商品に複数のクーポンを重複して適用できず、一つのクーポンのみを適用できる。   (B) Even if there are a plurality of coupons that can be applied to one transaction product, a plurality of coupons cannot be applied to one transaction product, and only one coupon can be applied.

図11は、この値引処理の詳細な流れを示す図である。この値引処理は、特に言及しない限りCPU201によって行われる処理となる。   FIG. 11 is a diagram showing a detailed flow of the discount process. This discount process is performed by the CPU 201 unless otherwise specified.

まず、タイマ205からその時点の時刻が取引時刻として取得される(ステップS21)。次に、クーポンチェックテーブル62が参照され、レコードとして登録されたクーポンのうち、「割引率」が最大となる一つのクーポンがその後の処理の対象となる注目クーポンとして選択される(ステップS22)。   First, the current time is acquired from the timer 205 as the transaction time (step S21). Next, the coupon check table 62 is referred to, and one coupon having the maximum “discount rate” is selected as a target coupon to be processed thereafter from among the coupons registered as records (step S22).

次に、注目クーポンのレコードの「有効期限」と取引時刻とが比較され、その比較結果に基づいて注目クーポンが有効か無効かが判定される(ステップS23)。具体的には、取引時刻が「有効期限」以内のときは注目クーポンは有効と判定され、取引時刻が「有効期限」を超えるときは注目クーポンは無効と判定される。注目クーポンが無効と判定された場合(ステップS23にてNo)は、クーポンチェックテーブル62のそのレコードの「フラグ」に、有効期限切れで無効であることを示す「無効」が登録される(ステップS29)。   Next, the “expiration date” of the record of the notice coupon is compared with the transaction time, and it is determined whether the notice coupon is valid or invalid based on the comparison result (step S23). Specifically, when the transaction time is within the “expiration date”, the attention coupon is determined to be valid, and when the transaction time exceeds the “expiration date”, the attention coupon is determined to be invalid. If it is determined that the noticeable coupon is invalid (No in step S23), “invalid” indicating that the coupon has expired and is invalid is registered in the “flag” of the record of the coupon check table 62 (step S29). ).

また、注目クーポンが有効と判定された場合(ステップS23にてYes)は、続いて、注目クーポンのレコードの「対象商品コード1」、「対象商品コード2」及び「対象商品コード3」が参照され、注目クーポンの3つの適用対象商品が特定される。そして、明細テーブル61に登録された取引商品のうちに、3つの適用対象商品のいずれかが存在するかが判定される(ステップS24)。この判定にあたっては、それまでの処理において値引きされていない取引商品のみが対象とされる。取引商品について値引きされていないことは、そのレコードの「値引」が空欄であることにより判断される。   Further, when it is determined that the attention coupon is valid (Yes in step S23), subsequently, “target product code 1”, “target product code 2”, and “target product code 3” of the record of the attention coupon are referred to. Then, three application target products of the attention coupon are specified. Then, it is determined whether any of the three application target products exists among the transaction products registered in the detail table 61 (step S24). In this determination, only transaction products that have not been discounted in the processing so far are targeted. It is determined that the discount is not made for the transaction product because the “discount” in the record is blank.

この判定において、値引きされていない取引商品のうちに3つの適用対象商品のいずれも存在しない場合(ステップS24にてNo)は、注目クーポンは当該売買取引において値引きに利用不可と判定される。そして、クーポンチェックテーブル62の注目クーポンのレコードの「フラグ」に、有効であるが利用不可である旨を示す「未利用」が登録される(ステップS28)。   In this determination, when none of the three application target products exists among the non-discounted transaction products (No in step S24), it is determined that the coupon of interest cannot be used for discount in the sales transaction. Then, “unused” indicating that it is valid but unavailable is registered in the “flag” of the record of the coupon of interest in the coupon check table 62 (step S28).

一方、値引きされていない取引商品のうちに3つの適用対象商品のいずれかが存在した場合(ステップS24にてYes)は、注目クーポンは当該売買取引において値引きに利用可能と判定される。そして、適用対象商品に該当する取引商品のうちで「価格」が最大となる一つの商品が、値引きの対象となる注目商品として選択される(ステップS25)。   On the other hand, when any of the three application target products exists among the transaction products that are not discounted (Yes in step S24), it is determined that the coupon of interest can be used for discount in the sales transaction. Then, one product having the maximum “price” among the transaction products corresponding to the application target product is selected as a target product to be discounted (step S25).

続いて、注目商品に対して注目クーポンを適用した値引きがなされる。具体的には、注目商品の「価格」と注目クーポンの「割引率」とを乗算し、四捨五入等の端数処理した結果が値引額として導出される。そして、注目商品の「価格」からその値引額を減算した結果が、注目商品の値引後の新たな価格として導出される。図12に示すように、導出された値引額と、値引後の価格とはそれぞれ、明細テーブル61の注目商品のレコードの「値引」及び「値引後価格」に登録される。また、注目商品のレコードの「値引理由」には、注目クーポンの「割引率」が登録される(ステップS26)。   Subsequently, a discount is applied by applying the attention coupon to the attention product. More specifically, the discounted price is derived by multiplying the “price” of the product of interest by the “discount rate” of the coupon of interest and rounding off. Then, the result of subtracting the discount amount from the “price” of the product of interest is derived as a new price after the discount of the product of interest. As shown in FIG. 12, the derived discount amount and the price after discount are registered in the “discount” and “value after discount” of the record of the product of interest in the detail table 61, respectively. Further, the “discount rate” of the notable coupon is registered in the “reason for discount” of the record of the notable product (step S26).

注目商品の値引きがなされると、次に、クーポンチェックテーブル62の注目クーポンのレコードの「フラグ」に、値引きに利用された旨を示す「利用済」が登録される(ステップS27)。   When the discount for the product of interest is made, “used” indicating that it has been used for the discount is registered in the “flag” of the record of the coupon of interest in the coupon check table 62 (step S27).

このようにして、一つのクーポンに関しての処理がなされると、未処理のクーポンが存在するか否か、すなわち、クーポンチェックテーブル62においてレコードの「フラグ」が空欄のクーポンが存在するか否かが判定される(ステップS30)。そして、未処理のクーポンが存在する場合(ステップS30にてYes)は、処理はステップS22に戻り、未処理のクーポンのうちから、「割引率」が最大となる一つのクーポンが新たに注目クーポンとして選択される。この新たな注目クーポンについて上記と同様の処理がなされる。   In this way, when processing is performed for one coupon, it is determined whether or not there is an unprocessed coupon, that is, whether or not there is a coupon whose record “flag” is blank in the coupon check table 62. Determination is made (step S30). And when an unprocessed coupon exists (it is Yes at Step S30), processing returns to Step S22, and one coupon from which the "discount rate" becomes the largest among the unprocessed coupons is a new attention coupon. Selected as. The same processing as described above is performed for the new attention coupon.

以降同様にして、「割引率」の高いものから順に、全てのクーポンに関して上記と同様の処理が繰り返されることになる。これにより最終的に、クーポンチェックテーブル62の全レコードの「フラグ」に、「利用済」、「未利用」及び「無効」のいずれかが登録される。これとともに、値引きに利用可能と判定されたクーポンは取引商品の値引きに適用され、その結果は図12に示す如く明細テーブル61の内容に反映される。なお、値引処理が完了した時点で、値引きの対象とならなかった取引商品のレコードにおいては、その「価格」がそのまま「値引後価格」に登録される。   In the same manner, the same processing as described above is repeated for all coupons in descending order of “discount rate”. As a result, “used”, “unused”, or “invalid” is finally registered in the “flag” of all records in the coupon check table 62. At the same time, the coupon determined to be usable for discounting is applied to the discount of the transaction product, and the result is reflected in the contents of the detail table 61 as shown in FIG. It should be noted that when the discount process is completed, in the record of the transaction product that is not the target of discount, the “price” is registered as “post-discount price” without change.

このような値引処理では、「割引率」の高いクーポンから順に、値引きが未適用の取引商品のうちで「価格」の最も高いものに対して値引きが適用されていく。したがって、当該売買取引に係るクーポンと取引商品との全ての組合わせのうちで、値引額が最大となる組合わせで、クーポンの値引きが取引商品に適用されることになる。すなわち、上記の値引処理は、当該売買取引において値引額が最大となるクーポンと取引商品との組合せを導出し、その組合せに基づいて取引商品の値引きを行う処理であるといえる。また、値引処理は、当該売買取引において値引額が最大となるクーポンと取引商品との組合せを導出し、その組合せに適用されるクーポンを値引きに利用可能と判定する処理であるともいえる。   In such a discount process, discounts are applied to the highest-priced item among the transaction products to which discount is not applied, in order from the coupon with the highest “discount rate”. Therefore, the coupon discount is applied to the transaction product in the combination that maximizes the discount amount among all the combinations of the coupon and the transaction product related to the sale transaction. That is, it can be said that the discount process is a process of deriving a combination of a coupon and a transaction product that maximizes the discount amount in the sales transaction and performing a discount on the transaction product based on the combination. In addition, the discount process can be said to be a process of deriving a combination of a coupon and a transaction product with the maximum discount amount in the sales transaction and determining that the coupon applied to the combination can be used for the discount.

図7に戻り、値引処理(ステップS10)が完了すると、次に、明細テーブル61の「値引後価格」が合計された結果が、売買取引の決済に用いる取引価格としてディスプレイ22,23に表示される(ステップS11)。   Returning to FIG. 7, when the discounting process (step S <b> 10) is completed, the result of summing up the “price after discount” in the detail table 61 is displayed on the displays 22 and 23 as the transaction price used for the settlement of the sales transaction. It is displayed (step S11).

図13は、取引価格が表示されたディスプレイ22,23の画面の一例を示す図である。図に示すように、この画面の下部には、取引価格を示すボックス72が表示される。また、この画面には、明細テーブル61の主たる内容を示すテーブル71も表示されている。この画面(以下、「登録一覧画面」という。)は、販売側ディスプレイ22及び顧客側ディスプレイ23の双方に表示されることから、販売スタッフと顧客との双方が、取引価格を把握できるとともに、各取引商品にいかなる値引きがなされたかを明確に把握できることになる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the screens of the displays 22 and 23 on which transaction prices are displayed. As shown in the figure, a box 72 indicating a transaction price is displayed at the bottom of this screen. In addition, a table 71 showing the main contents of the detail table 61 is also displayed on this screen. Since this screen (hereinafter referred to as “registration list screen”) is displayed on both the sales-side display 22 and the customer-side display 23, both the sales staff and the customer can grasp the transaction price, and each It will be possible to clearly understand what discounts have been made on the traded products.

また、値引処理において利用不可と判定された未利用のクーポンが一つでもある場合は、登録一覧画面の下部に「未利用クーポン画面」と表記されたコマンドボタン73が表示される。販売側ディスプレイ22の画面においてこのコマンドボタン73に触れると(ステップS12にてYes)、未利用のクーポンの情報を一覧表示した画面(以下、「未利用クーポン画面」という。)が、ディスプレイ22,23に表示される(ステップS13)。   If there is even one unused coupon that is determined to be unusable in the discount process, a command button 73 labeled “unused coupon screen” is displayed at the bottom of the registration list screen. When this command button 73 is touched on the screen of the sales-side display 22 (Yes in step S12), a screen displaying a list of unused coupon information (hereinafter referred to as “unused coupon screen”) is displayed on the display 22,. 23 (step S13).

図14は、未利用クーポン画面の一例を示す図である。図に示すように、未利用クーポン画面においては、取引価格を示すボックス72と、未利用の各クーポンの情報を一覧で示すテーブル74と、未利用のクーポンの数を示すメッセージ75とが表示される。また、未利用クーポン画面には、「登録一覧画面」と表記されたコマンドボタン76も表示される。販売側ディスプレイ22の画面においてこのコマンドボタン76に触れれば、ディスプレイ22,23の表示を図13に示す登録一覧画面に戻すことも可能である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an unused coupon screen. As shown in the figure, on the unused coupon screen, a box 72 showing a transaction price, a table 74 showing a list of information on each unused coupon, and a message 75 showing the number of unused coupons are displayed. The In addition, a command button 76 written as “registration list screen” is also displayed on the unused coupon screen. If the command button 76 is touched on the screen of the sales side display 22, the display on the displays 22 and 23 can be returned to the registration list screen shown in FIG.

未利用クーポン画面のテーブル74では、利用不可と判定された未利用の各クーポンについて、「識別番号」、「クーポン名」、「割引率」、「適用可能商品1」、「適用可能商品2」及び「適用可能商品3」のクーポンデータが示される。このうち、「識別番号」、「クーポン名」、「割引率」には、クーポンチェックテーブル62に登録された内容が示される。一方、「適用可能商品1」、「適用可能商品2」及び「適用可能商品3」には、商品マスタ41が参照されて、クーポンチェックテーブル62の「対象商品コード1」、「対象商品コード2」及び「対象商品コード3」が示す商品の商品名が示される。   In the table 74 of the unused coupon screen, for each unused coupon determined to be unusable, “identification number”, “coupon name”, “discount rate”, “applicable product 1”, “applicable product 2”. And coupon data of “applicable product 3” is shown. Among these, “identification number”, “coupon name”, and “discount rate” indicate the contents registered in the coupon check table 62. On the other hand, the product master 41 is referred to for “applicable product 1”, “applicable product 2”, and “applicable product 3”, and “target product code 1” and “target product code 2” in the coupon check table 62 are displayed. "And the product name of the product indicated by the" target product code 3 ".

この未利用クーポン画面は、販売側ディスプレイ22及び顧客側ディスプレイ23の双方に表示されることから、販売スタッフと顧客との双方が、顧客が提示したクーポンのうち、いずれが未利用のクーポンであったかを明確に把握できる。未利用のクーポンは、有効であるにもかかわらず今回の売買取引では利用ができなかったものである。このため、この未利用のクーポンは、次回以降の売買取引において利用できることから顧客に返却する必要があるが、この未利用クーポン画面を参照することで未利用のクーポンを容易に返却できることになる。   Since this unused coupon screen is displayed on both the sales-side display 22 and the customer-side display 23, which of the coupons presented by the customer to both the sales staff and the customer was an unused coupon. Can be clearly understood. The unused coupons are valid but could not be used in this transaction. For this reason, since this unused coupon needs to be returned to the customer because it can be used in the next and subsequent sales transactions, the unused coupon can be easily returned by referring to this unused coupon screen.

また、未利用クーポン画面では、未利用の各クーポンについての3つの適用対象商品の商品名が示される。したがって、いかなる商品を購入対象とすれば値引きが適用できたかを明確に顧客に報知できることになる。   In addition, on the unused coupon screen, product names of three application target products for each unused coupon are shown. Therefore, it is possible to clearly notify the customer of what product is targeted for purchase and whether the discount can be applied.

なお、このように未利用クーポン画面や登録一覧画面が表示されている決済前の時点では、商品あるいはクーポンのバーコードを追加的に読み取ることも可能である。バーコードの追加の読取があった場合(図7:ステップS15にてYes)は、小計キーが押下された以降になされた「値引処理」を含む小計処理がリセットされる。そして、処理は再びステップS2に戻り、明細テーブル61やクーポンチェックテーブル62の更新がなされる。したがって、顧客は取引商品を追加することや、未提示の他のクーポンを追加的に提示することも可能である。前述のように未利用クーポン画面では未利用のクーポンの適用対象商品が明示されることから、顧客がその適用対象商品を追加的に取引商品にすることが期待できる。   In addition, at the time before settlement when the unused coupon screen or the registration list screen is displayed in this way, it is possible to additionally read the barcode of the product or coupon. If there is an additional reading of the bar code (FIG. 7: Yes in step S15), the subtotal processing including “discount processing” performed after the subtotal key is pressed is reset. And a process returns to step S2 again and the detail table 61 and the coupon check table 62 are updated. Accordingly, the customer can add a transaction product or additionally present another coupon that has not been presented. As described above, since the application target product of the unused coupon is clearly indicated on the unused coupon screen, it can be expected that the customer additionally makes the application target product a transaction product.

追加的なバーコードの読取がなされない場合(ステップS15にてNo)は、取引価格に基づいて決済処理がなされる(ステップS16)。具体的には、顧客から受け渡された決済用の現金等の金額が預り金額として入力部24を介して入力され、預り金額から取引価格が差し引かれた結果が釣銭金額として導出され、その釣銭金額がディスプレイ22,23に表示される。さらに、この売買取引の内容がPOSサーバ1に送信されて販売実績データとしてハードディスク14に記録されるとともに、売買取引の内容を示すレシートが印刷発行部26により発行される。これにより一連の精算処理が終了する。なお、売買取引において顧客からクーポンが提示されなかった場合は(ステップS9にてNo)、明細テーブル61の「価格」の合計した結果が取引価格として表示され(ステップS14)、その取引価格に基づいて決済処理がなされることになる(ステップS16)。   If an additional barcode is not read (No in step S15), a settlement process is performed based on the transaction price (step S16). Specifically, the amount of cash for settlement delivered from the customer is input as a deposit amount via the input unit 24, and the result of subtracting the transaction price from the deposit amount is derived as a change amount, and the change The amount is displayed on the displays 22 and 23. Further, the contents of the sales transaction are transmitted to the POS server 1 and recorded as sales performance data on the hard disk 14, and a receipt indicating the content of the sales transaction is issued by the print issuing unit 26. As a result, a series of payment processing ends. In addition, when a coupon is not presented from the customer in the sales transaction (No in step S9), the total result of “price” in the detail table 61 is displayed as the transaction price (step S14), and based on the transaction price The settlement process is performed (step S16).

以上のように、POSシステム100では、売買取引を行う顧客が提示した全てのクーポンが特定され、クーポンのそれぞれの適用対象商品と取引商品とに基づいて、クーポンのそれぞれが売買取引において値引きに利用可能か否かが判定される。そして、その判定手段の判定結果がディスプレイ22,23に表示される。このため、顧客が多数のクーポンを提示した場合であっても、それらのクーポンの利用の可否を容易に把握できる。また、利用不可と判定されたクーポンがディスプレイ22,23に一覧表示されるため、未利用のクーポンを顧客に容易に返却できる。   As described above, in the POS system 100, all coupons presented by customers who conduct sales transactions are specified, and each of the coupons is used for discounts in sales transactions based on the applicable products and transaction products of the coupons. It is determined whether or not it is possible. Then, the determination results of the determination means are displayed on the displays 22 and 23. For this reason, even if it is a case where a customer presents many coupons, it can be grasped easily whether those coupons can be used. Moreover, since the coupons determined to be unusable are displayed as a list on the displays 22 and 23, the unused coupons can be easily returned to the customer.

また、クーポンのそれぞれの割引率及び適用対象商品、並びに、取引商品に基づいて、売買取引において値引額が最大となるクーポンと取引商品との組合せを導出し、その導出された組合せに基づいて取引商品の値引きを行うため、クーポンを利用した場合の値引額を最大化することができる。   In addition, based on each coupon discount rate, applicable product, and transaction product, a combination of the coupon and the transaction product with the maximum discount in the sales transaction is derived, and the transaction is performed based on the derived combination. Since the product is discounted, the discount amount when the coupon is used can be maximized.

<5.他の実施の形態>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形態(以下、「第1形態」という。)に限定されるものではなく様々な変形が可能である。以下では、このような他の実施の形態について説明する。もちろん、以下で説明する形態を適宜に組み合わせてもよい。
<5. Other embodiments>
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment (hereinafter referred to as “first embodiment”), and various modifications are possible. Hereinafter, such other embodiments will be described. Of course, you may combine the form demonstrated below suitably.

<5−1.第2形態>
第1形態では、クーポンのそれぞれが売買取引において値引きに利用可能か否かを判定した結果として未利用のクーポンの情報のみを一覧表示していたが、顧客が提示した全てのクーポンの情報を一覧表示するようにしてもよい。
<5-1. Second form>
In the first form, only information on unused coupons is displayed as a list as a result of determining whether each coupon can be used for discounts in sales transactions, but information on all coupons presented by customers is listed. You may make it display.

図15は、全てのクーポンの情報を一覧表示した画面(以下、「クーポン一覧画面」)の例を示す図である。図に示すように、クーポン一覧画面においては、全てのクーポンの情報を示すテーブル77が表示される。すなわち、未利用のクーポンのみならず、利用可能と判定されたクーポン(「フラグ」が「利用済」のクーポン)や、無効と判定されたクーポン(「フラグ」が「無効」のクーポン)についての情報も示されている。このテーブル77では、各クーポンに関して図14と同様のクーポンデータの他に「フラグ」も示される。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a screen (hereinafter referred to as “coupon list screen”) displaying a list of all coupon information. As shown in the figure, on the coupon list screen, a table 77 indicating information on all coupons is displayed. That is, not only for unused coupons, but also for coupons that are determined to be usable (coupons whose “flag” is “used”) and coupons that are determined to be invalid (coupons whose “flag” is “invalid”) Information is also shown. In this table 77, “flag” is also shown for each coupon in addition to the coupon data similar to FIG.

また、テーブル77においては、利用可能と判定されたクーポンと、利用不可と判定された未利用のクーポンと、無効と判定されたクーポンとで、それぞれクーポンデータを示すセルの背景色が異なっている。図中においては、セルの背景色の違いをハッチングにより擬似的に表現している。このように、異なる判定がなされたクーポンの相互間で、そのクーポンデータの表示態様を異ならせることで、利用可能なクーポンと利用不可のクーポンと無効のクーポンとを容易に識別できることになる。したがって、クーポン一覧画面においても、未利用のクーポンを容易に識別でき顧客に容易に返却できる。なお、この第2形態では、クーポンデータを示すセルの背景色を異ならせているが、クーポンデータを示すフォントの色、サイズ、形式などの他の表示態様を異ならせてもよい。   Moreover, in the table 77, the background color of the cell which shows coupon data differs by the coupon determined to be usable, the unused coupon determined to be unusable, and the coupon determined invalid. . In the figure, the difference in the background color of the cells is expressed in a pseudo manner by hatching. Thus, the coupons that can be used, the coupons that cannot be used, and the invalid coupons can be easily identified by making the display modes of the coupon data different between coupons that have been determined differently. Accordingly, even on the coupon list screen, unused coupons can be easily identified and returned to the customer easily. In addition, in this 2nd form, although the background color of the cell which shows coupon data is varied, you may vary other display modes, such as the color of the font which shows coupon data, a size, and a format.

また、このクーポン一覧画面においても、未利用の各クーポンについては3つの適用対象商品の商品名が示される。したがって、いかなる商品を購入対象とすれば値引きが適用できたかを明確に顧客に報知できることになる。なお、図中では、利用可能と判定されたクーポンと、無効と判定されたクーポンに関しては適用対象商品の商品名が示されていないが、商品名が示されてもよい。また、利用可能と判定された利用済のクーポンについては、実際に値引きの対象となった適用対象商品を、表示態様の変更などで明示してもよい。   Moreover, also in this coupon list screen, the product names of three application target products are shown for each unused coupon. Therefore, it is possible to clearly notify the customer of what product is targeted for purchase and whether the discount can be applied. In the figure, the product name of the application target product is not shown for the coupon determined to be usable and the coupon determined to be invalid, but the product name may be shown. In addition, for a used coupon that has been determined to be usable, the application target product that is actually the target of discount may be clearly indicated by changing the display mode or the like.

<5−2.第3形態>
第1形態では、クーポンの種類は紙媒体に記録されたバーコードの情報によって特定されていたが、顧客が提示した可搬性のデータキャリアの記録素子に記録された情報に基づいて特定されるようになっていてもよい。本形態においては、「クーポン」という用語は、紙媒体ではなく「商品の値引きを行う権利」という概念を示すことになる。
<5-2. Third form>
In the first embodiment, the coupon type is specified by the barcode information recorded on the paper medium. However, the coupon type is specified based on the information recorded on the recording element of the portable data carrier presented by the customer. It may be. In this embodiment, the term “coupon” indicates the concept of “right to discount merchandise”, not a paper medium.

このようなデータキャリアとしてはICカードとして構成された会員カードなどが考えられる。図16は、この場合に使用される会員カードの一例を示す図である。図に示すようにICカード(RFIDカード)としての会員カード8は、集積回路たるICチップ81と、電波通信を行うためのアンテナコイル82とをその内部に備えている。   Such a data carrier may be a membership card configured as an IC card. FIG. 16 is a diagram showing an example of a membership card used in this case. As shown in the figure, a membership card 8 as an IC card (RFID card) includes an IC chip 81 as an integrated circuit and an antenna coil 82 for radio wave communication.

ICチップ81は、各種の演算を行うCPUと、各種情報を電子的方式で記録するEEPROMなどの記録素子とを有している。このICチップ81の記録素子には、当該会員カード8を所持する顧客が提示可能なクーポンの種類を特定する情報(以下、「クーポン特定情報」という。)が記録される。一つのICチップ81には、複数のクーポンに対応するクーポン特定情報を記録することも可能である。クーポン特定情報の内容は、第1形態のクーポンコードと同一内容とすればよい。   The IC chip 81 has a CPU that performs various calculations and a recording element such as an EEPROM that records various types of information in an electronic manner. In the recording element of the IC chip 81, information (hereinafter referred to as “coupon specifying information”) that specifies the type of coupon that can be presented by the customer who has the member card 8 is recorded. One IC chip 81 can also record coupon specifying information corresponding to a plurality of coupons. The content of coupon specific information should just be the same content as the coupon code of a 1st form.

図17は、本形態におけるPOSターミナル2の構成を機能ブロックにて示す図である。このPOSターミナル2は、図3と同様の構成の他に、会員カード8のICチップ81の読み取り及び書き込みが可能なICカードリーダライタ28を備えている。   FIG. 17 is a functional block diagram showing the configuration of the POS terminal 2 in this embodiment. The POS terminal 2 includes an IC card reader / writer 28 that can read and write the IC chip 81 of the membership card 8 in addition to the same configuration as that shown in FIG.

精算処理においては、顧客から会員カードが提示され、ICカードリーダライタ28によりその会員カード8のICチップ81の読み取りがなされる。これにより、ICチップ81に記録されていた全てのクーポン特定情報が取得される。このクーポン特定情報を第1形態のクーポンコードと同様に用いれば、以降は第1形態と同様の処理を行えばよい。また、利用不可と判定された未利用のクーポンのクーポン特定情報に関しては、精算処理の終了時にICカードリーダライタ28によって会員カード8のICチップ81に書き戻すようにすればよい。   In the checkout process, the member card is presented from the customer, and the IC card reader / writer 28 reads the IC chip 81 of the member card 8. Thereby, all coupon specific information recorded in the IC chip 81 is acquired. If this coupon specific information is used similarly to the coupon code of the first form, the same process as that of the first form may be performed thereafter. Further, regarding the coupon specifying information of the unused coupons determined to be unusable, the IC card reader / writer 28 may write back the coupon identification information of the unused coupons to the IC chip 81 of the member card 8 at the end of the settlement process.

このようにデータキャリアの記録素子を読み取って得られるクーポン特定情報に基づいてクーポンの種類を特定するようにすれば、一度の読み取りで全てのクーポン特定情報を取得できるため、顧客が提示したクーポンを迅速かつ容易に特定できるとともに、クーポンの取扱いが容易となる。   In this way, if the type of coupon is specified based on the coupon specifying information obtained by reading the recording element of the data carrier, all coupon specifying information can be acquired by one reading, so the coupon presented by the customer can be obtained. While being able to specify quickly and easily, handling of a coupon becomes easy.

なお、ICチップには、バーコードと比較して多くのデータ量を記録できることから、第1形態においてクーポンマスタ42に登録されていたクーポンデータの全部あるいは大部分を記録素子にクーポン特定情報として記憶させてもよい。   Since a large amount of data can be recorded on the IC chip as compared with the barcode, all or most of the coupon data registered in the coupon master 42 in the first embodiment is stored as coupon specifying information in the recording element. You may let them.

また、可搬性のデータキャリアとしてはICカードに限定されず、例えば、上記同様のICチップを備えた携帯電話などでもよい。データキャリアが携帯電話の場合は、そのネットワーク通信機能を利用した所定のサイトからのダウンロードにより、記録素子にクーポン特定情報を適宜に追加できることが望ましい。また、ICチップを付加した紙媒体をデータキャリアとしてもよい。さらに、クーポン特定情報を記録する記録素子の記録方式としては、電子的方式に限定されず、磁気的方式などの他の電磁的方式(人の知覚によっては認識することのできない方式)でもよい。   In addition, the portable data carrier is not limited to the IC card, and may be, for example, a mobile phone including the same IC chip as described above. When the data carrier is a mobile phone, it is desirable that coupon specifying information can be appropriately added to the recording element by downloading from a predetermined site using the network communication function. Also, a paper medium with an IC chip added may be used as a data carrier. Further, the recording method of the recording element for recording the coupon specifying information is not limited to the electronic method, and may be another electromagnetic method such as a magnetic method (a method that cannot be recognized by human perception).

<5−3.その他の形態>
上記の形態では、値引処理においてクーポンが有効か無効かが判定されたが、クーポンコードを取得した時点(図7:ステップS5の直前)で、クーポンコードから得られる「有効期限」に基づいて、そのクーポンが有効か無効かを判定し、無効と判定されたクーポンについては以降の処理の対象から除外してもよい。具体的には、無効と判定されたクーポンの情報は、明細テーブル61やクーポンチェックテーブル62のレコードとして登録されないことになる。これにより、第2形態のようにクーポンの情報を一覧表示する場合にも、無効と判定されたクーポンの情報は表示されない。なお、無効と判定されたクーポンがあったときは、その旨を示す警告表示をディスプレイ22,23に行い、販売スタッフと顧客との双方にその旨を報知することが望ましい。
<5-3. Other forms>
In the above embodiment, it is determined whether the coupon is valid or invalid in the discount process, but at the time of obtaining the coupon code (FIG. 7: immediately before step S5), based on the “expiration date” obtained from the coupon code. Whether the coupon is valid or invalid may be determined, and the coupon determined to be invalid may be excluded from subsequent processing. Specifically, the coupon information determined to be invalid is not registered as a record in the detail table 61 or the coupon check table 62. Thereby, also when displaying the coupon information as a list as in the second embodiment, the coupon information determined to be invalid is not displayed. When there is a coupon determined to be invalid, it is desirable to display a warning display to that effect on the displays 22 and 23 and notify both the sales staff and the customer accordingly.

また、上記形態では、小計キーの押下後に値引処理がなされていたが、バーコードの読み取りにより明細テーブル61の内容が更新されるごとに図11と同様の値引処理を行い、その結果を図13に示す画面と同様の表現でディスプレイ22,23に表示してもよい。この場合にはさらに、第2形態と同様に、異なる判定がなされたクーポンの相互間で、そのクーポンデータの表示態様を異ならせてもよい。   In the above embodiment, discount processing is performed after the subtotal key is pressed. However, every time the contents of the detail table 61 are updated by reading the barcode, the discount processing similar to FIG. You may display on the displays 22 and 23 by the expression similar to the screen shown in FIG. In this case, similarly to the second mode, the coupon data display mode may be different between coupons that have been determined differently.

また、上記形態では、クーポンと対応付けられる値引額を規定する値引パラメータは「割引率」であったが、「割引額」であってもよい。クーポンが「割引額」と対応付けられる場合は、クーポンの適用によりその「割引額」で単純に適用対象商品の価格が値引きされることになる。また、「割引率」と対応付けられる割引クーポンと、「割引額」と対応付けられる値引クーポンとが混在して利用されてもよい。この場合においても、例えば、売買取引に係るクーポンと取引商品との全ての組合わせにおける値引額を比較することで、値引額が最大となるクーポンと取引商品との組合わせを導出できる。   Moreover, in the said form, although the discount parameter which prescribes | regulates the discount amount matched with a coupon was "discount rate", a "discount amount" may be sufficient. When the coupon is associated with the “discount amount”, the price of the application target product is simply discounted by the “discount amount” by applying the coupon. Further, a discount coupon associated with “discount rate” and a discount coupon associated with “discount amount” may be used in combination. Also in this case, for example, by comparing the discount amounts in all combinations of coupons related to sales transactions and transaction products, it is possible to derive combinations of coupons and transaction products that maximize the discount amount.

また、上記形態では、キャッシュレジスタシステムはPOSサーバ1及び複数のPOSターミナル2を備えたPOSシステム100であるとして説明を行ったが、キャッシュレジスタシステムが単体の装置として構成されていても、上記で説明した技術を好適に適用可能である。   In the above embodiment, the cash register system has been described as the POS system 100 including the POS server 1 and the plurality of POS terminals 2. However, even if the cash register system is configured as a single device, The described technique can be suitably applied.

POSシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a POS system. POSサーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a POS server. POSターミナルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a POS terminal. 商品マスタの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a goods master. クーポンマスタの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a coupon master. クーポンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a coupon. 精算処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a payment process. 明細テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a detail table. 明細テーブルの内容を表示した画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which displayed the content of the detail table. クーポンチェックテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a coupon check table. 値引処理の詳細な流れを示す図である。It is a figure which shows the detailed flow of a discount process. 値引処理の結果が反映された明細テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detail table in which the result of the discount process was reflected. 登録一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a registration list screen. 未利用クーポン画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an unused coupon screen. クーポン一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a coupon list screen. 会員カードの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a membership card. 第3形態のPOSターミナルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the POS terminal of a 3rd form.

符号の説明Explanation of symbols

1 POSサーバ
2 POSターミナル
3 LAN
5 クーポン
8 会員カード
23 顧客側ディスプレイ
25 バーコードリーダ
28 ICカードリーダライタ
61 明細テーブル
62 クーポンチェックテーブル
1 POS server 2 POS terminal 3 LAN
5 Coupon 8 Member Card 23 Customer Display 25 Barcode Reader 28 IC Card Reader / Writer 61 Details Table 62 Coupon Check Table

Claims (7)

値引額を規定する値引パラメータと所定の適用対象商品とに対応付けられたクーポンに従って前記適用対象商品の値引きが可能なキャッシュレジスタシステムであって、
一の売買取引の対象となる取引商品を特定する商品特定手段と、
前記一の売買取引を行う顧客が提示した全てのクーポンを特定するクーポン特定手段と、
前記クーポンのそれぞれの前記適用対象商品と前記取引商品とに基づいて、前記クーポンのそれぞれが前記一の売買取引において値引きに利用可能か否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果を表示する表示手段と、
を備え
前記表示手段は、前記顧客が提示した前記クーポンの情報を一覧表示し、前記判定手段により異なる判定がなされたクーポンの相互間で前記クーポンの情報の表示態様を異ならせることを特徴とするキャッシュレジスタシステム。
A cash register system capable of discounting the application target product according to a coupon associated with a discount parameter that defines a discount amount and a predetermined application target product,
A product identification means for identifying a transaction product that is the subject of a single transaction;
A coupon identifying means for identifying all coupons presented by a customer who conducts the one sales transaction;
Determination means for determining whether each of the coupons can be used for discount in the one sales transaction based on the application target product and the transaction product of each of the coupons;
Display means for displaying the determination result of the determination means;
Equipped with a,
The display means, cache the customer lists the information of the coupon presented, characterized Rukoto with different display modes of the coupon information between each other different determination is made coupon by said determining means Register system.
請求項1に記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、
前記表示手段は、前記判定手段により異なる判定がなされたクーポンの相互間で前記クーポンの情報の背景の表示態様を異ならせることを特徴とするキャッシュレジスタシステム。
The cash register system according to claim 1, wherein
The display means, cash register system according to claim Rukoto with different display modes of the background of the coupon information between each other coupon different determination is made by the determination means.
請求項1または2に記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、
前記表示手段に表示される利用不可と判定された前記クーポンの情報は、該クーポンの前記適用対象商品を含むことを特徴とするキャッシュレジスタシステム。
The cash register system according to claim 1 or 2 ,
The cash register system , wherein the coupon information determined to be unusable displayed on the display means includes the application target product of the coupon .
請求項1ないし3のいずれかに記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、
前記表示手段は、
販売者側に情報を表示する販売側表示手段と、
顧客側に情報を表示する顧客側表示手段と、
を備え、
前記顧客が提示した前記クーポンの情報は、前記販売側表示手段及び前記顧客側表示手段の双方に一覧表示されることを特徴とするキャッシュレジスタシステム。
The cash register system according to any one of claims 1 to 3 ,
The display means includes
A seller-side display means for displaying information to the seller,
Customer-side display means for displaying information on the customer side;
With
The information of the coupon presented by the customer is displayed in a list on both the sales side display means and the customer side display means .
請求項1ないし4のいずれかに記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、
前記クーポンには有効期限情報が記録されており、
前記一の売買取引がなされる取引時刻を計時する計時手段と、
前記クーポンのそれぞれの前記有効期限情報と前記取引時刻とに基づいて、前記クーポンのそれぞれが有効か無効かを判定する手段と、
をさらに備えることを特徴とするキャッシュレジスタシステム。
The cash register system according to any one of claims 1 to 4,
Expiration date information is recorded on the coupon,
A time measuring means for measuring a transaction time at which the one sales transaction is performed;
Means for determining whether each of the coupons is valid or invalid based on the expiration date information and the transaction time of each of the coupons;
Further comprising cash register system according to claim Rukoto a.
請求項に記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、
有効と判断された前記クーポンのそれぞれの前記値引パラメータ及び前記適用対象商品、並びに、前記取引商品に基づいて、前記一の売買取引において値引額が最大となる前記クーポンと前記取引商品との組合せを導出する導出手段、
をさらに備えることを特徴とするキャッシュレジスタシステム。
The cash register system according to claim 5 ,
Based on the discount parameter and the application target product of each coupon determined to be valid, and the transaction product, a combination of the coupon and the transaction product with the maximum discount amount in the one sales transaction Derivation means for deriving
Further comprising cash register system according to claim Rukoto a.
請求項1ないし6のいずれかに記載のキャッシュレジスタシステムにおいて、
前記クーポン特定手段は、顧客が提示した可搬性のデータキャリアに含まれる電磁的な記録素子を読み取ることを特徴とするキャッシュレジスタシステム。
The cash register system according to any one of claims 1 to 6,
The coupon identification unit, cash register system according to claim Rukoto reading an electromagnetic recording elements included in a portable data carrier customer presented.
JP2006219720A 2006-08-11 2006-08-11 Cash register system Expired - Fee Related JP5165219B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219720A JP5165219B2 (en) 2006-08-11 2006-08-11 Cash register system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219720A JP5165219B2 (en) 2006-08-11 2006-08-11 Cash register system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046737A JP2008046737A (en) 2008-02-28
JP5165219B2 true JP5165219B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=39180446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006219720A Expired - Fee Related JP5165219B2 (en) 2006-08-11 2006-08-11 Cash register system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165219B2 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444661B2 (en) * 2008-08-22 2014-03-19 株式会社寺岡精工 Settlement device and settlement system
JP5656252B2 (en) * 2010-12-27 2015-01-21 Necプラットフォームズ株式会社 Order receiving device, order receiving method and order receiving program
JP5551128B2 (en) * 2011-09-06 2014-07-16 東芝テック株式会社 Product sales data processing apparatus and product sales data processing method
JP2013250799A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Teraoka Seiko Co Ltd Pos register
JP2014132412A (en) * 2013-01-07 2014-07-17 Toshiba Tec Corp Order reception device and program
JP5542236B1 (en) * 2013-09-06 2014-07-09 株式会社野村総合研究所 Coupon management system and coupon management program
JP6181501B2 (en) * 2013-10-01 2017-08-16 ヤフー株式会社 Amount calculation apparatus, amount calculation method, and program
JP5751502B2 (en) * 2013-12-26 2015-07-22 株式会社寺岡精工 Terminal device and system
JP6402446B2 (en) * 2013-12-27 2018-10-10 株式会社寺岡精工 Product sales data processing apparatus and program
JP6365667B2 (en) * 2014-07-01 2018-08-01 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6405967B2 (en) * 2014-12-10 2018-10-17 カシオ計算機株式会社 Sales data processing apparatus and program
JP6420193B2 (en) * 2015-03-25 2018-11-07 シャープ株式会社 POS terminal and electronic coupon processing method
JP6123936B2 (en) * 2016-05-02 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 POS printing system and POS printer
JP2020030779A (en) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社寺岡精工 Sales data processing device and program therefor
JP6597862B2 (en) * 2018-09-20 2019-10-30 カシオ計算機株式会社 Information output device and program
JP6884239B1 (en) * 2020-01-22 2021-06-09 株式会社ファミリーマート Bar code generation display terminal, bar code generation display program and bar code processing system
JP7417795B2 (en) 2022-06-21 2024-01-19 Lineヤフー株式会社 Programs, information processing methods, servers, systems, terminals

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076260A (en) * 1999-08-31 2001-03-23 Toshiba Tec Corp Commodity sales registration data processor
JP3813780B2 (en) * 2000-02-02 2006-08-23 株式会社東芝 Purchasing information utilization system
JP4590954B2 (en) * 2004-07-06 2010-12-01 ソニー株式会社 Electronic commerce system, electronic commerce server, and computer program.
JP4975391B2 (en) * 2006-07-28 2012-07-11 東芝テック株式会社 Product sales data processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008046737A (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165219B2 (en) Cash register system
JP3774378B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus, receipt issuing terminal, receipt printing format selection method and program
JP6965056B2 (en) Transaction settlement system, transaction processing device, settlement device and its program
JP2009187137A (en) Commodity sales data processor
JP5114887B2 (en) POS register
JP2009059321A (en) Commodity sales data processor
JP2013131038A (en) Commodity information processor and program
JP2006235707A (en) Data processor
JP2007156623A (en) Settlement system
JP2013228816A (en) Label issuing device, selling management system and selling management method
JP5216742B2 (en) Product sales data processing apparatus, control program thereof, and product sales system
JP2623546B2 (en) Electronic cash register
JP5095151B2 (en) Cash register system and transaction price derivation method
JP3139600B2 (en) Cash register
JP7376909B2 (en) Product data processing device and program
JP6233466B2 (en) Sales management system and program
JP5371930B2 (en) Sales display system, data processing apparatus and control program
JP2006039619A (en) Commodity sales data processor
US20200387882A1 (en) Commodity sales data processing apparatus, control method therefor, and display control method thereof
JP2007133549A (en) Settlement processing system
JPH04225498A (en) Commodity sales data processor
JP2024053141A (en) Payment processing device and payment processing program
JPH1173468A (en) Commodity price changing system
JP2004157809A (en) Sales data processor, point summing up program and storage medium
JPH09326084A (en) Article sales registration data processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees