JP5164486B2 - Video processing apparatus and video processing method - Google Patents

Video processing apparatus and video processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5164486B2
JP5164486B2 JP2007235843A JP2007235843A JP5164486B2 JP 5164486 B2 JP5164486 B2 JP 5164486B2 JP 2007235843 A JP2007235843 A JP 2007235843A JP 2007235843 A JP2007235843 A JP 2007235843A JP 5164486 B2 JP5164486 B2 JP 5164486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
processing
video signal
executed
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007235843A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009070450A5 (en
JP2009070450A (en
Inventor
成記 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007235843A priority Critical patent/JP5164486B2/en
Publication of JP2009070450A publication Critical patent/JP2009070450A/en
Publication of JP2009070450A5 publication Critical patent/JP2009070450A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164486B2 publication Critical patent/JP5164486B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は映像処理装置及び映像処理方法に関し、特に、ディジタル信号をリアルタイム処理するために用いて好適な技術に関する。   The present invention relates to a video processing apparatus and a video processing method, and more particularly to a technique suitable for use in real-time processing of a digital signal.

動画像を記録する記録再生装置等においては、様々な映像処理が行われている。その処理は決められた時間内に処理を終えなければならないリアルタイム処理から、単位時間内の処理を特に要求されない非リアルタイム処理まで、様々なタイミングで実行することが必要となる。   Various video processes are performed in a recording / reproducing apparatus or the like for recording a moving image. The processing needs to be executed at various timings, from real-time processing in which processing must be completed within a predetermined time to non-real-time processing in which processing within a unit time is not particularly required.

映像処理を効率的に行う技術として、例えば、特許文献1に記載されている。例えば、DVDプレーヤ等に代表される光ディスクに記録された動画像を再生可能な光ディスク再生装置を例に説明すると、今日では記録されているプログラムの内容をサムネイル画像で一覧表示する機能を有している。   For example, Patent Document 1 discloses a technique for efficiently performing video processing. For example, an optical disk playback apparatus capable of playing back moving images recorded on an optical disk such as a DVD player will be described as an example. Today, it has a function of displaying a list of recorded program contents as thumbnail images. Yes.

こうした機能を実現するためには、記録されている映像からサムネイル画像を生成する処理と、生成されたサムネイル画像を並べて一覧表示するメニュー画面を描画する処理などを同時に処理する必要がある。前者は順次復号化される映像信号からサムネイル表示を行うため、前段の復号化処理を待たせないように映像1フレーム時間に処理しなければならないリアルタイム処理である。   In order to realize such a function, it is necessary to simultaneously process a process for generating a thumbnail image from recorded video and a process for drawing a menu screen for displaying the generated thumbnail images in a list. The former is a real-time process that must be processed in one frame time of video so as not to wait for the decoding process of the previous stage in order to display thumbnails from sequentially decoded video signals.

一方、後者は生成されたサムネイル画像をユーザの操作により指示されたタイミングで、その応答にストレスを感じさせない程度の時間内にサムネイル画像一覧をメニュー画面として表示するといった非リアルタイム処理である。したがって、映像信号処理装置においてはこうしたリアルタイム処理と非リアルタイム処理とが混在して実行されている。   On the other hand, the latter is a non-real-time process in which a thumbnail image list is displayed as a menu screen at a timing when the generated thumbnail image is instructed by a user operation and within a time that does not cause stress to the response. Therefore, in the video signal processing apparatus, such real-time processing and non-real-time processing are executed together.

また、光ディスクに記録された映像の画面解像度に対して、光ディスク再生装置に接続されるテレビモニタにて表示可能な画面の解像度が低い場合がある。例えば、1440×1080画素からなるハイ・ディフィニション映像(以下、HD映像)が記録された光ディスクの再生映像を720×480画素のスタンダード・ディフィニション映像(以下、SD映像)を表示可能なテレビモニターへ出力する場合がある。このような場合は、再生されたHD映像信号をSD映像信号へ変換して出力する必要がある。即ち、この場合、nフレーム分のHD映像信号をnフレーム期間にSD映像信号に変換する必要がある。この様なリアルタイム処理を実行中に、ユーザ指示による任意のメニュー画面を描画しなければならないケースも少なくない。ここでも、リアルタイム処理と非リアルタイム処理とが混在して実行されることになる。   Further, the screen resolution that can be displayed on a television monitor connected to the optical disk playback apparatus may be lower than the screen resolution of the video recorded on the optical disk. For example, a standard definition video (hereinafter referred to as SD video) of 720 × 480 pixels can be displayed as a playback video of an optical disc on which a high definition video (hereinafter referred to as HD video) consisting of 1440 × 1080 pixels is recorded. May output to TV monitor. In such a case, it is necessary to convert the reproduced HD video signal into an SD video signal and output it. That is, in this case, it is necessary to convert HD video signals for n frames into SD video signals in an n frame period. In many cases, it is necessary to draw an arbitrary menu screen in accordance with a user instruction during execution of such real-time processing. Again, real-time processing and non-real-time processing are executed in a mixed manner.

以上のように、リアルタイム処理と非リアルタイム処理とを実行する場合には、それぞれが独立に、且つ非同期なタイミングで命令、実行が繰り返されるため、リアルタイム処理に破綻が起きないようにそれぞれの実行タイミングを制御することが重要となる。   As described above, when executing real-time processing and non-real-time processing, instructions and execution are repeated independently and asynchronously, so each execution timing is set so that real-time processing does not fail. It is important to control.

ここで、図1に示すような複数のコマンド(ここでは、処理の内容を示すパラメータ情報のことを指す)を複数設定し、順次実行可能な一般的な映像信号処理装置において、前述のようなリアルタイム処理と非リアルタイム処理とを行った場合を考えてみる。   Here, in a general video signal processing apparatus in which a plurality of commands (in this case, parameter information indicating processing contents) as shown in FIG. Consider the case where real-time processing and non-real-time processing are performed.

図1に示す映像信号処理装置は、CPUから設定されるコマンドを複数格納しておくことが可能なコマンドバッファ101。コマンドバッファ101内のコマンドを順次読み出すコマンド管理部102。コマンドに従った映像処理を実行するコマンド実行部103から構成されている。   1 is a command buffer 101 capable of storing a plurality of commands set by a CPU. A command management unit 102 that sequentially reads commands in the command buffer 101. The command execution unit 103 executes video processing according to the command.

コマンド実行部103は、映像信号の拡大・縮小処理や、OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)による任意の映像描画といった映像処理が可能となっている。コマンドバッファ101へ設定された全てのコマンドの処理が完了した段階でCPUに対して割り込み信号をアサート(assert)し、処理完了を通知できるようになっている。   The command execution unit 103 can perform video processing such as video signal enlargement / reduction processing and arbitrary video drawing by OSD (on-screen display). When processing of all the commands set in the command buffer 101 is completed, an interrupt signal is asserted to the CPU to notify the completion of processing.

図2は、CPUから非リアルタイム処理を制御するコマンド1・タスクと、リアルタイム処理を制御するコマンド2・タスクにより、リアルタイム処理と非リアルタイム処理との実行を制御した場合のタイミングチャートを示している。   FIG. 2 shows a timing chart when execution of real-time processing and non-real-time processing is controlled by a command 1 / task for controlling non-real-time processing and a command 2 / task for controlling real-time processing.

図2の中で使用されている「cmd」は、CPUが設定するコマンドを示しており、「cmd」に続く番号は、CPUが設定する順番を示している。コマンド1・タスクは、ユーザによる操作や映像信号処理装置による割り込み信号によって起動され、コマンド2・タスクは、映像垂直同期信号のタイミングで起動される。   “Cmd” used in FIG. 2 indicates a command set by the CPU, and a number following “cmd” indicates an order set by the CPU. The command 1 / task is activated by an operation by the user or an interrupt signal from the video signal processor, and the command 2 / task is activated at the timing of the video vertical synchronization signal.

図2のタイミングチャートでは、映像フィールド1区間及び映像フィールド2区間ではリアルタイム処理の実行がフィールド時間内に完了している。また、映像フィールド3区間では、コマンドバッファに設定されたリアルタイム処理の「cmd14」が同フィールド時間内に実行できない例を示している。   In the timing chart of FIG. 2, the execution of real-time processing is completed within the field time in the video field 1 section and the video field 2 section. Further, in the video field 3 section, an example is shown in which “cmd14” of the real-time processing set in the command buffer cannot be executed within the same field time.

図1のような映像信号処理装置では、CPUが設定したコマンドに対して、そのコマンドが実行されるタイミング及び実行時間をCPU側で正確に把握することが困難である。また、図2のように設定されたコマンド数によりリアルタイム処理のコマンド実行時間が大きく変動し、場合によってはリアルタイム処理が破綻してしまう可能性がある。   In the video signal processing apparatus as shown in FIG. 1, it is difficult for the CPU side to accurately grasp the timing and execution time of the command set by the CPU. Further, the command execution time of the real-time processing varies greatly depending on the number of commands set as shown in FIG. 2, and the real-time processing may fail depending on the case.

このような問題を解決するためには、図1に示すような映像信号処理装置を2系統搭載し、リアルタイム処理と非リアルタイム処理とをそれぞれの映像信号処理装置に担当させることで、リアルタイム処理の実行時間調整を容易にすることが考えられる。   In order to solve such a problem, two video signal processing devices as shown in FIG. 1 are installed, and real-time processing and non-real-time processing are assigned to each video signal processing device. It may be possible to easily adjust the execution time.

特開平5−73311号公報JP-A-5-73311

しかしながら、同様の機能を持つ映像信号処理装置を2系統搭載することは、回路規模が増大し、それに伴って消費電力も増加するので、その両面から見ても明らかに冗長である。故に、リアルタイム及び非リアルタイム映像処理の両方を1つの映像処理回路で破綻なく実行できるようにすることが望まれていた。
本発明は前述の問題点に鑑み、リアルタイム映像処理と非リアルタイム映像処理とを1系統の回路構成で破綻なく実行できるようにすることを目的としている。
However, mounting two systems of video signal processing devices having similar functions increases the circuit scale and accordingly increases the power consumption, so that it is clearly redundant from both sides. Therefore, it has been desired that both real-time and non-real-time video processing can be executed by a single video processing circuit without failure.
An object of the present invention is to make it possible to execute real-time video processing and non-real-time video processing without failure with a single circuit configuration.

本発明の映像処理装置は、記録媒体から再生された映像信号の複数の画面をそれぞれ表示装置の画素数に縮小し、前記縮小された映像信号の各画面を前記表示装置に出力する映像処理装置であって、前記縮小された映像信号の前記表示装置への出力中におけるユーザからの任意のメニュー表示の指示に応じて、メニュー画面の描画処理のための複数の第1のコマンドを発行すると共に、前記再生された映像信号の複数の画面それぞれを1画面の表示期間内に前記表示装置の画素数に縮小する縮小処理のための第2のコマンドを前記複数の画面の表示期間に対応したタイミングで繰り返し発行する発行手段と、前記発行手段により発行された複数の前記第1のコマンドを記憶する第1の記憶手段と、前記発行手段により発行された前記第2のコマンドを記憶する第2の記憶手段と、前記第1のコマンドに応じた描画処理と前記第2のコマンドに応じた縮小処理とをそれぞれ実行する実行手段と、前記実行手段により前記描画処理を実行しているときに前記第2の記憶手段に前記第2のコマンドが記憶された場合、実行中の前記描画処理を中断して前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のコマンドに応じた前記縮小処理を実行し、この第2のコマンドに応じた縮小処理が完了した後、中断された前記描画処理のための複数の第1のコマンドのうち実行されていない残りのコマンドに応じた描画処理を実行するように、前記実行手段を制御する管理手段とを備えることを特徴とする。   The video processing apparatus of the present invention reduces a plurality of screens of a video signal reproduced from a recording medium to the number of pixels of the display device, and outputs each screen of the reduced video signal to the display device. And issuing a plurality of first commands for drawing a menu screen in response to an arbitrary menu display instruction from the user during output of the reduced video signal to the display device. The second command for the reduction process for reducing each of the plurality of screens of the reproduced video signal to the number of pixels of the display device within the display period of one screen corresponds to the display period of the plurality of screens. Issuing means for repeatedly issuing the first command, first storage means for storing the plurality of first commands issued by the issuing means, and the second code issued by the issuing means. Second storage means for storing a command, execution means for executing drawing processing according to the first command and reduction processing according to the second command, and executing the drawing processing by the execution means If the second command is stored in the second storage means while the drawing process is being executed, the drawing process being executed is interrupted and the second command is stored in accordance with the second command stored in the second storage means After the reduction process is executed and the reduction process according to the second command is completed, the remaining command that is not executed among the plurality of first commands for the suspended drawing process Management means for controlling the execution means so as to execute drawing processing is provided.

本発明の映像処理方法は、記録媒体から再生された映像信号の複数の画面をそれぞれ表示装置の画素数に縮小し、前記縮小された映像信号の各画面を前記表示装置に出力する映像処理方法であって、前記縮小された映像信号の前記表示装置への出力中におけるユーザからの任意のメニュー表示の指示に応じて、メニュー画面の描画処理のための複数の第1のコマンドを発行すると共に、前記再生された映像信号の複数の画面それぞれを1画面の表示期間内に前記表示装置の画素数に縮小する縮小処理のための第2のコマンドを前記複数の画面の表示期間に対応したタイミングで繰り返し発行する発行工程と、前記発行工程において発行された複数の前記第1のコマンドを第1の記憶手段に記憶する工程と、前記発行工程において発行された前記第2のコマンドを第2の記憶手段に記憶する工程と、前記第1のコマンドに応じた描画処理と前記第2のコマンドに応じた縮小処理とをそれぞれ実行する実行工程と、前記実行工程において前記描画処理を実行しているときに前記第2の記憶手段に前記第2のコマンドが記憶された場合、実行中の前記描画処理を中断して前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のコマンドに応じた前記縮小処理を実行し、この第2のコマンドに応じた縮小処理が完了した後、中断された前記描画処理のための複数の第1のコマンドのうち実行されていない残りのコマンドに応じた描画処理を実行するように、前記実行工程における処理を制御する管理工程とを備えることを特徴とする。   A video processing method according to the present invention reduces a plurality of screens of a video signal reproduced from a recording medium to the number of pixels of a display device, and outputs each screen of the reduced video signal to the display device. And issuing a plurality of first commands for drawing a menu screen in response to an arbitrary menu display instruction from the user during output of the reduced video signal to the display device. The second command for the reduction process for reducing each of the plurality of screens of the reproduced video signal to the number of pixels of the display device within the display period of one screen corresponds to the display period of the plurality of screens. An issuance step repeatedly issued in step, a step of storing a plurality of the first commands issued in the issuance step in a first storage means, and a step before being issued in the issuance step In the execution step, a step of storing the second command in the second storage means, a drawing process corresponding to the first command, and a reduction process corresponding to the second command, respectively, When the second command is stored in the second storage unit while the drawing process is being executed, the drawing process being executed is interrupted and the second command stored in the second storage unit is stored. The reduction process corresponding to the second command is executed, and after the reduction process corresponding to the second command is completed, the remaining unexecuted ones of the plurality of first commands for the drawing process interrupted And a management step for controlling the processing in the execution step so as to execute the drawing processing according to the command.

本発明によれば、リアルタイム映像処理と非リアルタイム映像処理とが混在したシステムにおいて、非リアルタイム映像処理を記憶するための第1の記憶媒体と、リアルタイム映像処理を記憶するための第2の記憶媒体とを設けた。そして、前記第2の記憶媒体に命令が記憶されている場合には、前記第2の記憶媒体に記憶されている命令を優先して実行するようにした。これにより、リアルタイム映像処理と非リアルタイム映像処理の実行タイミングを破綻なく制御することが可能となり、リアルタイム映像処理と非リアルタイム映像処理とを1系統の回路構成で制御することができる。   According to the present invention, in a system in which real-time video processing and non-real-time video processing are mixed, the first storage medium for storing non-real-time video processing and the second storage medium for storing real-time video processing And provided. When instructions are stored in the second storage medium, the instructions stored in the second storage medium are executed with priority. As a result, it is possible to control the execution timing of real-time video processing and non-real-time video processing without failure, and real-time video processing and non-real-time video processing can be controlled with a single circuit configuration.

(第1の実施形態)
図3は、本発明の実施形態の映像信号処理装置が適用される装置の一例を示し、符号化された映像信号が記録された光ディスクを再生可能な光ディスク再生装置の構成を示すブロック図である。以下に、図3を参照しながら光ディスク再生装置の構成する各処理部の説明をする。なお、本実施形態の映像信号処理装置は、リアルタイム映像処理命令及び非リアルタイム映像処理命令の両方を実行可能な映像信号処理装置である。
(First embodiment)
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of an apparatus to which the video signal processing apparatus according to the embodiment of the present invention is applied, and a configuration of an optical disk reproducing apparatus capable of reproducing an optical disk on which an encoded video signal is recorded. . Hereinafter, each processing unit included in the optical disc reproducing apparatus will be described with reference to FIG. Note that the video signal processing apparatus of the present embodiment is a video signal processing apparatus capable of executing both real-time video processing instructions and non-real-time video processing instructions.

操作部301は、光ディスク再生装置に対するコントローラーであり、CPU302はユーザ操作により操作部301から送信される信号に基づいて光ディスク再生装置を構成する各部を制御する。   The operation unit 301 is a controller for the optical disc playback apparatus, and the CPU 302 controls each part of the optical disc playback apparatus based on a signal transmitted from the operation unit 301 by a user operation.

操作部301には、再生・停止等を指示する操作キーに加えて、各種設定を行うためのメニュー・ボタンが含まれる。ディスクドライブ303は、着脱可能な光ディスク303aのフォーマットに応じた復調及び誤り訂正処理部を含むドライブユニットであり、ディスクに記録されたデータを読み出すことが可能となっている。   The operation unit 301 includes menu buttons for performing various settings in addition to operation keys for instructing reproduction / stopping. The disk drive 303 is a drive unit including a demodulation and error correction processing unit corresponding to the format of the removable optical disk 303a, and can read data recorded on the disk.

再生処理部304は、ディスクドライブ303から供給された再生データから符号化された映像信号を分離し、復号化した映像信号をメモリI/F305を介してメモリ306へ書き込む。映像信号処理部307は、再生処理部304により書き込まれた映像信号に対して任意のサイズへ拡大・縮小処理、また各種メニュー画面を構成するためのカラーテーブルによるテキスト情報及び図形情報の描画処理を行うことが可能な処理部である。   The reproduction processing unit 304 separates the encoded video signal from the reproduction data supplied from the disk drive 303 and writes the decoded video signal to the memory 306 via the memory I / F 305. The video signal processing unit 307 performs an enlargement / reduction process on the video signal written by the reproduction processing unit 304 to an arbitrary size, and a drawing process of text information and graphic information by a color table for configuring various menu screens. It is a processing unit that can be performed.

映像出力処理部308は、再生処理部304または、映像信号処理部307により書き込まれた映像信号を任意に合成して出力可能な処理部であり、D/A(ディジタル・アナログ変換)部309へ出力された映像信号は、アナログ映像信号へ変換して出力される。   The video output processing unit 308 is a processing unit that can arbitrarily synthesize and output the video signal written by the reproduction processing unit 304 or the video signal processing unit 307, and outputs it to the D / A (digital / analog conversion) unit 309. The output video signal is converted into an analog video signal and output.

続いて、本実施形態の光ディスク再生装置において、HD映像信号を光ディスクから再生し、SD映像信号を表示する表示装置へSD映像信号を出力する場合の再生動作について説明する。   Next, a description will be given of a playback operation when the HD video signal is played back from the optical disc and the SD video signal is output to a display device that displays the SD video signal in the optical disc playback device of the present embodiment.

操作部301から再生の指示がされると、ディスクドライブ303は、記録されたデータを光ディスク303aから読み出し、再生処理部304は入力された再生データから符号化映像信号を抽出し復号化した映像信号をメモリ306へ書き込む。次に、映像信号処理部307は、再生処理部304により書き込まれたHD映像信号をSD映像信号の画面解像度に変換する処理を行い、メモリ306へ書き込む。こうして、映像信号処理部307により書き込まれた映像信号は、映像出力処理部308により読み出され、D/A変換部309によりアナログ映像信号へ変換されて出力される。   When a playback instruction is given from the operation unit 301, the disc drive 303 reads the recorded data from the optical disc 303a, and the playback processing unit 304 extracts and decodes the encoded video signal from the input playback data. Is written into the memory 306. Next, the video signal processing unit 307 performs processing for converting the HD video signal written by the reproduction processing unit 304 into the screen resolution of the SD video signal, and writes the converted signal into the memory 306. Thus, the video signal written by the video signal processing unit 307 is read by the video output processing unit 308, converted into an analog video signal by the D / A conversion unit 309, and output.

ここで、再生中にユーザにより任意のメニュー表示が指示された場合を考えると、図4(A)に示す映像信号の縮小処理に加えて、図4(B)に示すメニュー描画処理を同時に実行する必要がある。この時、SD映像信号への縮小処理は、例えば、1フィールド時間内に1フィールド分の映像信号の処理を完了しなければならないリアルタイム処理である。一方、それに対してメニュー画面描画処理は、メニュー画面を決められた時間内に処理する必要はないので、非リアルタイム処理と言える。このリアルタイム映像処理と非リアルタイム映像処理を、図3の映像信号処理部307で実行した場合の動作について説明する。   Here, considering the case where an arbitrary menu display is instructed by the user during playback, in addition to the video signal reduction process shown in FIG. 4A, the menu drawing process shown in FIG. There is a need to. At this time, the reduction process to the SD video signal is, for example, a real-time process in which the processing of the video signal for one field must be completed within one field time. On the other hand, the menu screen rendering process is a non-real-time process because it is not necessary to process the menu screen within a predetermined time. An operation when the real-time video processing and the non-real-time video processing are executed by the video signal processing unit 307 in FIG. 3 will be described.

図5は、図3における映像信号処理部307の詳細を示したブロック図である。まず始めに、図5を参照しながら映像信号処理部307の構成例について説明する。
第1のコマンドバッファ501は、2バイト×8ワードの16バイト長で構成されるコマンドを複数記憶しておくことが可能なバッファである。
FIG. 5 is a block diagram showing details of the video signal processing unit 307 in FIG. First, a configuration example of the video signal processing unit 307 will be described with reference to FIG.
The first command buffer 501 is a buffer capable of storing a plurality of commands each having a 16-byte length of 2 bytes × 8 words.

また、第2のコマンドバッファ502は、任意の1つのコマンドを記憶しておくことが可能なバッファであり、データバッファ503は、図4(B)に示すようなメニュー描画に必要なフォント/グラフィック・データを格納するためのバッファである。   The second command buffer 502 is a buffer capable of storing any one command, and the data buffer 503 is a font / graphic required for menu drawing as shown in FIG. A buffer for storing data.

第1のコマンドバッファ501には、非リアルタイム映像処理命令が第1の処理命令として第1の命令記憶手段により記憶される。また、第2のコマンドバッファ502には、リアルタイム映像処理命令が第2の処理命令として第2の命令記憶手段により記憶される。第1及び第2の命令記憶手段は、CPU302により構成される。   In the first command buffer 501, a non-real time video processing command is stored as a first processing command by the first command storage means. The second command buffer 502 stores a real-time video processing command as a second processing command by the second command storage means. The first and second instruction storage means are constituted by the CPU 302.

コマンド管理部504は、第1のコマンドバッファ501及び第2のコマンドバッファ502に格納されたコマンドを解釈し、コマンド実行部505へ処理の内容を伝える。   The command management unit 504 interprets the commands stored in the first command buffer 501 and the second command buffer 502 and transmits the processing contents to the command execution unit 505.

コマンド実行部505は、コマンド管理部504によって伝えられた処理内容に応じて拡大・縮小処理を行う。すなわち、図3に示すメモリ306から読み出した映像データ、またはデータバッファ503に格納されたフォント/グラフィック・データを指定された拡大・縮小率に従って拡大・縮小処理を行い、メモリ306へ書き込む処理を行う。RAM506は、コマンド実行部505の処理に使用されるラインメモリである。   The command execution unit 505 performs enlargement / reduction processing according to the processing content transmitted by the command management unit 504. That is, the image data read from the memory 306 shown in FIG. 3 or the font / graphics data stored in the data buffer 503 is enlarged / reduced according to the designated enlargement / reduction ratio, and written to the memory 306. . A RAM 506 is a line memory used for processing of the command execution unit 505.

次に、映像信号処理部307で行なわれる処理手順の一例を、図11のフローチャートを参照しながら説明する。
映像信号処理部307は、図6に示すようなレジスタを備えており、「COMMAND」レジスタの「RUN1」で第1のコマンドバッファ501に設定されたコマンドの実行を指示する(ステップS1)。また、「RUN2」で第2のコマンドバッファ502に設定されたコマンドの実行を指示する(ステップS2)。
Next, an example of a processing procedure performed by the video signal processing unit 307 will be described with reference to the flowchart of FIG.
The video signal processing unit 307 includes a register as shown in FIG. 6, and instructs the execution of the command set in the first command buffer 501 by “RUN1” of the “COMMAND” register (step S1). Also, “RUN2” instructs execution of the command set in the second command buffer 502 (step S2).

コマンド管理部504は、その実行指示により第1のコマンドバッファ501または第2のコマンドバッファ502に設定されているコマンドを読み出す。そして、コマンド実行部505により第1及び第2のコマンドバッファに設定されたコマンドを実行する(ステップS3)。この時、同タイミングで第1のコマンドバッファ501及び第2のコマンドバッファ502へ実行指示が行われたか否かが検出される(ステップS4)。この検出の結果、同じタイミングで実行指示が行われた場合には、第2のコマンドバッファ502に設定されたコマンドの実行が優先される。   The command management unit 504 reads a command set in the first command buffer 501 or the second command buffer 502 according to the execution instruction. Then, the command execution unit 505 executes the commands set in the first and second command buffers (step S3). At this time, it is detected whether or not an execution instruction has been given to the first command buffer 501 and the second command buffer 502 at the same timing (step S4). As a result of this detection, if an execution instruction is issued at the same timing, the execution of the command set in the second command buffer 502 has priority.

また、第1のコマンドバッファ501に設定されたコマンドが既に実行されている最中に第2のコマンドバッファ502に設定されたコマンドの実行指示が検出された場合は、以下のように処理する。すなわち、現在実行中の命令処理において、一連の命令の最後を示す命令を検知した段階で第2のコマンドバッファ502に設定されたコマンドを実行する。そして、それが終了した後に第1のコマンドバッファ501に設定された、残りのコマンドの実行へ遷移する(ステップS5)。   If an instruction to execute the command set in the second command buffer 502 is detected while the command set in the first command buffer 501 is already being executed, the following processing is performed. That is, in the currently executed instruction process, the command set in the second command buffer 502 is executed when an instruction indicating the end of a series of instructions is detected. Then, after the completion, the process proceeds to execution of the remaining commands set in the first command buffer 501 (step S5).

ただし、図6に示したように、「COMMAND」レジスタの「TRM1」ビットを有効にした場合は、第2のコマンドバッファ502の実行が指示された場合であっても、例外となる。この場合には、「TERMINATE」コマンドを検出するまでは、第1のコマンドバッファ501の実行を継続するようになっている。この「TRM1」は、第1のコマンドバッファ501に設定する一連のコマンド処理を優先して連続で実行したい場合に有効である。   However, as shown in FIG. 6, if the “TRM1” bit of the “COMMAND” register is enabled, an exception is made even if execution of the second command buffer 502 is instructed. In this case, the execution of the first command buffer 501 is continued until the “TERMINATE” command is detected. This “TRM1” is effective when a series of command processes set in the first command buffer 501 are to be executed continuously with priority.

第1のコマンドバッファ501に設定されたコマンドが全て実行完了した段階、または第2のコマンドバッファ502に設定されたコマンドが実行完了した段階で割り込み信号をアサートして、CPU302に対してコマンド実行完了を通知する(ステップS6)。   When the execution of all the commands set in the first command buffer 501 is completed, or when the execution of the command set in the second command buffer 502 is completed, the interrupt signal is asserted to complete the command execution to the CPU 302 Is notified (step S6).

この時、図6に示す「STATUS」レジスタの「STA1」、「STA2」を読み出すことにより、第1のコマンドバッファ501、第2のコマンドバッファ502のどちらのコマンド実行が完了したかを知ることが可能となっている(ステップS7)。また、「INTERRUPT」レジスタの「IRQ1」、「IRQ2」でそれぞれの実行完了割り込みをクリアできるようになっている(ステップS8)。   At this time, by reading “STA1” and “STA2” in the “STATUS” register shown in FIG. 6, it is possible to know which command execution of the first command buffer 501 or the second command buffer 502 has been completed. It is possible (step S7). In addition, each execution completion interrupt can be cleared by “IRQ1” and “IRQ2” of the “INTERRUPT” register (step S8).

続いて、コマンドバッファへ実行可能なコマンドについて、図7を参照しながら説明する。
前述したように、第1のコマンドバッファ501には、2バイト×8ワードの16バイト固定長コマンドが格納される。このコマンドは、コマンド実行部505で実行する映像処理の内容を示すパラメータ情報となっている。主に、コマンドの種類などを示す「コントロール情報」、処理の対象となる元映像の情報を示す「ソース映像情報」、元映像に対しての処理後の映像情報となる「ターゲット映像情報」の3種類の情報領域で構成されている。
Next, commands that can be executed to the command buffer will be described with reference to FIG.
As described above, the first command buffer 501 stores a 16-byte fixed length command of 2 bytes × 8 words. This command is parameter information indicating the contents of video processing executed by the command execution unit 505. Mainly “control information” indicating the type of command, “source video information” indicating information of the original video to be processed, and “target video information” being video information after processing the original video It consists of three types of information areas.

「コントロール情報」内のコマンドタイプは、OSDデータを処理する「OSD:Open Source Definition」、YCbCrデータを処理する「YCC」、コマンド間の区切りを示す「NOP」及び「TERMINATE」が定義されている。この「NOP」と「TERMINATE」コマンドにより、現在実行が命令されたコマンドと過去に設定されたコマンドとを判別することに使用される。   As the command type in “control information”, “OSD: Open Source Definition” for processing OSD data, “YCC” for processing YCbCr data, “NOP” and “TERMINATE” indicating a delimiter between commands are defined. . The “NOP” and “TERMINATE” commands are used to discriminate between a command that is currently executed and a command that has been set in the past.

「NOP」と「TERMINATE」の違いは、「TERMINATE」が一連のコマンドの最後を意味することに用いることが可能な点である。例えば、5個のコマンドで1枚のOSD画面の描画が完了する場合は、5個目のコマンドの区切りには「TERMINATE」を使用することで一連の関連したコマンドとして定義可能となる。この「TERMINATE」は、前述の「TRM1」レジスタと組み合わせて使用する。   The difference between “NOP” and “TERMINATE” is that “TERMINATE” can be used to mean the end of a series of commands. For example, when drawing of one OSD screen is completed with five commands, it can be defined as a series of related commands by using “TERMINATE” as a delimiter for the fifth command. This “TERMINATE” is used in combination with the aforementioned “TRM1” register.

「ソース映像情報」、「ターゲット映像情報」は、図3のメモリ306内に割り当てられたフレームメモリ番号、映像信号の開始位置を示すX、Y座標、そして映像信号の高さと幅を示す情報が含まれる。これらの情報を元に映像の拡大・縮小率が算出され、処理された映像信号が指定されたフレームメモリの指定位置へ書き込まれるようになっている。   The “source video information” and “target video information” include frame memory numbers allocated in the memory 306 in FIG. 3, X and Y coordinates indicating the start position of the video signal, and information indicating the height and width of the video signal. included. Based on such information, the enlargement / reduction ratio of the video is calculated, and the processed video signal is written to the designated position in the designated frame memory.

以上に示すような構成により、第1のコマンドバッファ501及び第2のコマンドバッファ502を使い分けることで、リアルタイム処理及び非リアルタイム処理の実行タイミングを制御可能な機構を実現している。   With the configuration as described above, a mechanism capable of controlling the execution timing of real-time processing and non-real-time processing is realized by using the first command buffer 501 and the second command buffer 502 properly.

次に、図8に示したタイミングチャートにより、SD映像信号への縮小処理(リアルタイム処理)と、メニュー画面描画処理(非リアルタイム処理)が実行される場合の制御、実行タイミング、及び実行時間の関係を説明することにする。   Next, referring to the timing chart shown in FIG. 8, the relationship between the control, execution timing, and execution time when the SD video signal reduction processing (real-time processing) and menu screen rendering processing (non-real-time processing) are executed. Will be explained.

図8に示すコマンド1・タスクは、非リアルタイム処理であるメニュー画面描画に関連したコマンドを設定するタスクであり、コマンド2・タスクは、リアルタイム処理であるSD映像信号への縮小処理に関連する命令を設定するタスクである。コマンド1・タスクは、図5に示す映像信号処理装置内の第1のコマンドバッファ501へコマンドを設定し、コマンド2・タスクは、第2のコマンドバッファ502へ命令を設定する。図8の中で使用されている「cmd」は、CPU302が設定するコマンドを示しており、「cmd」に続く番号は、CPU302が設定する順番を示している。   The command 1 / task shown in FIG. 8 is a task for setting a command related to menu screen rendering which is non-real time processing, and the command 2 / task is a command related to reduction processing to an SD video signal which is real time processing. It is a task to set. The command 1 / task sets a command in the first command buffer 501 in the video signal processing apparatus shown in FIG. 5, and the command 2 / task sets an instruction in the second command buffer 502. “Cmd” used in FIG. 8 indicates a command set by the CPU 302, and a number following “cmd” indicates an order set by the CPU 302.

図8中の映像フィールド1区間では、映像垂直同期タイミング1で、コマンド2・タスクにより「cmd1」が設定される。既に実行中である「cmd0」の実行が完了した段階で、割り込み信号をアサートし、コマンド1・タスクが起動され、「cmd2」、「cmd3」が設定される。これと同時に、コマンド2・バッファに設定された「cmd1」のコマンド実行が開始される。「cmd1」の実行が完了した段階でSD映像信号への変換が完了する。   In the video field 1 section in FIG. 8, “cmd1” is set by command 2 and task at video vertical synchronization timing 1. When the execution of “cmd0” that has already been executed is completed, the interrupt signal is asserted, the command 1 / task is activated, and “cmd2” and “cmd3” are set. At the same time, execution of the command “cmd1” set in the command 2 buffer is started. When the execution of “cmd1” is completed, the conversion to the SD video signal is completed.

続いて、コマンド1・バッファに設定された「cmd2」、「cmd3」が順次実行される。「cmd3」の実行が完了した段階で割り込み信号をアサートし、コマンド1・タスクが起動し、次に「cmd4」、「cmd5」の設定をコマンド1・バッファに対して行い、「cmd4」の実行が開始される。この映像フィールド1区間においては、設定された順番で命令が順次実行されている。   Subsequently, “cmd2” and “cmd3” set in the command 1 buffer are sequentially executed. When the execution of “cmd3” is completed, the interrupt signal is asserted, the command 1 / task is activated, and then “cmd4” and “cmd5” are set to the command 1 / buffer, and “cmd4” is executed. Is started. In this section of the video field, instructions are sequentially executed in the set order.

次に、映像フィールド2の区間を見ると、映像垂直同期タイミング2によりコマンド2・タスクが起動し、「cmd6」をコマンド2・バッファへ設定する。ここで、「cmd4」の実行が完了した段階で、コマンド1・バッファに設定された「cmd5」よりも先にコマンド2・バッファに設定された「cmd6」が優先されて実行される。   Next, when the section of the video field 2 is viewed, the command 2 / task is activated at the video vertical synchronization timing 2, and “cmd6” is set in the command 2 / buffer. Here, when the execution of “cmd4” is completed, “cmd6” set in the command 2 buffer prior to “cmd5” set in the command 1 buffer is executed with priority.

「cmd6」の実行が完了するとコマンド1・バッファへ戻り、「cmd5」が実行され、実行完了の割り込みによりコマンド2・タスクから「cmd7〜cmd9」が設定され、「cmd7」が実行される。ここで、映像フィールド2区間では、ユーザによるメニュー表示の指示が行われ、その指示のタイミングでコマンド2・タスクが起動され、メニュー描画に関連した「cmd9〜cmd13」がコマンド1・バッファへ設定される。「cmd8」を実行中に次の映像フィールド3へ入る。   When the execution of “cmd6” is completed, the process returns to the command 1 buffer, “cmd5” is executed, “cmd7 to cmd9” are set from the command 2 task by the execution completion interrupt, and “cmd7” is executed. Here, in the video field 2 section, an instruction for menu display is made by the user, and the command 2 / task is activated at the timing of the instruction, and “cmd 9 to cmd 13” related to the menu drawing is set in the command 1 / buffer. The The next video field 3 is entered during execution of “cmd8”.

映像垂直同期タイミング3により、コマンド2・タスクが起動され「cmd14」がコマンド2・バッファへ設定される。「cmd8」の実行が完了すると、先にコマンド1・バッファへ設定された「cmd9〜cmd13」よりも先にコマンド2・バッファへ設定された「cmd14」が実行され、続いて「cmd9」から順次コマンド1・バッファへ設定されてコマンドが実行される。   At the video vertical synchronization timing 3, the command 2 / task is activated and “cmd14” is set in the command 2 / buffer. When execution of “cmd8” is completed, “cmd14” set in the command 2 buffer is executed before “cmd9 to cmd13” set in the command 1 buffer first, and then sequentially from “cmd9”. Command 1 is set in the buffer and the command is executed.

続いて、「COMMAND」レジスタの「TRM1」を有効にした場合の動作について、図9に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。なお、「COMMAND」レジスタの「TRM1」は既に有効の設定になっているものとし、前述の図8で説明した部分と共通する部分は省略し、図8と図9を比較・参照しながらその差分についてのみ説明する。   Next, the operation when “TRM1” of the “COMMAND” register is validated will be described with reference to the timing chart shown in FIG. Note that “TRM1” in the “COMMAND” register is already set to be valid, and the parts common to those explained in FIG. 8 are omitted, and the comparison is made with reference to FIG. 8 and FIG. Only the difference will be described.

図8と図9で異なるのは、映像フィールド1区間で発生している実行完了割り込み2に対するコマンド1・タスク、映像フィールド2区間で発生している実行完了割り込み3に対するコマンド1・タスクによるコマンド設定である。最後に設定した区切りコマンドが図8では、「NOP」であるのに対し、図9では「TERMINATE」を使用している。   The difference between FIG. 8 and FIG. 9 is that the command is set by the command 1 / task for the execution completion interrupt 2 generated in the video field 1 section and the command 1 / task for the execution completion interrupt 3 generated in the video field 2 section. It is. The last set delimiter command is “NOP” in FIG. 8, whereas “TERMINATE” is used in FIG.

この違いによる映像信号処理装置の動作の違いを見てみると、図8のように、「TRM1」を無効にした状態では、映像フィールド2区間で、「cmd4」の次にコマンド2・バッファに設定された「cmd6」が優先され実行されている。   Looking at the difference in the operation of the video signal processing apparatus due to this difference, as shown in FIG. 8, in the state where “TRM1” is disabled, the command 2 buffer is next to “cmd4” in the video field 2 section. The set “cmd6” is prioritized and executed.

図9では、「TRM1」を有効に設定したことにより、「TERMINATE」コマンドを検出するまではコマンド1・バッファの命令実行を継続するため、「cmd4」に続いて「cmd5」が実行されている。   In FIG. 9, since “TRM1” is set to be valid, command execution in the command 1 buffer is continued until the “TERMINATE” command is detected, so “cmd5” is executed after “cmd4”. .

同様に、図8では、映像フィールド2から映像フィールド3に跨る区間で実行されている「cmd8」の次にコマンド2・バッファに設定された「cmd14」が実行されているが、図9では、「cmd9」が先に実行される。   Similarly, in FIG. 8, “cmd14” set in the command 2 buffer is executed after “cmd8” executed in the section extending from the video field 2 to the video field 3, but in FIG. “Cmd9” is executed first.

このように、「COMMAND」レジスタの「TRM1」と「TERMINATE」コマンドを使用することにより、コマンド1・バッファに設定した命令であっても、コマンド2・バッファの命令に対しての優先度を制御することが可能になる。コマンド1・バッファに設定したコマンド実行遅延を微調整することが可能となり、一連のコマンドで処理が完了するような場合に有効である。   In this way, by using the “TRM1” and “TERMINATE” commands in the “COMMAND” register, even if the command is set in the command 1 buffer, the priority for the command 2 buffer command is controlled. It becomes possible to do. The command execution delay set in the command 1 buffer can be finely adjusted, which is effective when processing is completed with a series of commands.

以上のように、ユーザ操作による突発的なメニュー表示の要求が入った場合であっても、実行タイミングを破綻なく制御することができる。例えば、リアルタイム処理を要求される縮小処理、すなわち、コマンド2・タスクによりコマンド2・バッファへ設定されたコマンドは、映像フィールド時間内に確実に実行されることが分かる。   As described above, even when a sudden menu display request is input by a user operation, the execution timing can be controlled without failure. For example, it can be seen that the reduction processing that requires real-time processing, that is, the command set in the command 2 buffer by the command 2 task, is surely executed within the video field time.

本実施形態においては、第1の処理命令に従う処理が完了した段階で第2のコマンドバッファ502に第2の処理命令が記憶されていた場合、第1のコマンドバッファ501に第1の処理命令が記憶されていても、以下のように処理する命令管理手段を備える。これにより、第2のコマンドバッファ502に記憶された第2の処理命令に従う処理を優先して実行するよう命令実行手段を制御する。命令管理手段は、CPU302により構成されている。   In the present embodiment, when the second processing instruction is stored in the second command buffer 502 at the stage where the processing according to the first processing instruction is completed, the first processing instruction is stored in the first command buffer 501. Even if stored, an instruction management means for processing as follows is provided. As a result, the instruction execution means is controlled to preferentially execute processing according to the second processing instruction stored in the second command buffer 502. The instruction management means is constituted by the CPU 302.

(第2の実施形態)
図10は、本発明の映像信号処理装置が適用される装置の一例である撮像信号記録再生装置の構成例を示すブロック図である。以下に、図10を参照しながら撮像信号記録再生装置を構成する各処理部の説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of an imaging signal recording / reproducing apparatus which is an example of an apparatus to which the video signal processing apparatus of the present invention is applied. Hereinafter, each processing unit constituting the imaging signal recording / reproducing apparatus will be described with reference to FIG.

操作部1001は、記録装置に対するコントローラーであり、ユーザ操作により操作部1001から送信される信号に基づいてCPU1002は、撮像信号記録再生装置を構成する各部を制御する。操作部1001には、記録・再生等を指示する操作キーに加えて、各種設定を行うためのメニュー・ボタンが含まれる。   The operation unit 1001 is a controller for the recording device, and the CPU 1002 controls each unit constituting the imaging signal recording / reproducing device based on a signal transmitted from the operation unit 1001 by a user operation. The operation unit 1001 includes menu buttons for performing various settings in addition to operation keys for instructing recording / playback and the like.

レンズ光学系1003は、光学レンズ、絞り、フォーカス制御及びレンズ駆動部を含む光学ズームが可能なレンズ光学系であり、その構成は一般的なものであるため説明は省略する。   The lens optical system 1003 is a lens optical system capable of optical zoom including an optical lens, a diaphragm, a focus control, and a lens driving unit.

撮像素子1004は、レンズ光学系からの光情報を電気信号に変換するものであり、CCDイメージセンサーまたは、CMOSセンサーなどで構成されている。A/D変換(アナログ・ディジタル変換)部1005は、撮像素子1004によって得られた撮像信号をディジタル信号に変換する。   The image sensor 1004 converts optical information from the lens optical system into an electrical signal, and is constituted by a CCD image sensor, a CMOS sensor, or the like. An A / D conversion (analog / digital conversion) unit 1005 converts an image pickup signal obtained by the image pickup element 1004 into a digital signal.

映像信号入出力部1006は、A/D変換部1005から供給されるディジタル信号を、記録フォーマットで定義された画面解像度の映像信号へ変換し、メモリI/F1007を介してメモリ1008へ書き込みを行う。また、映像信号入出力部1006は、メモリ1008から読み出した映像信号に対して、メモリ1008から読み出したカラーテーブルによるテキスト及び図形情報を映像信号へ変換して重畳可能なOSD処理部を内蔵している。そして、D/A変換部1009及び表示部1010へ表示する画像に対してOSDを多重表示可能となっている。   The video signal input / output unit 1006 converts the digital signal supplied from the A / D conversion unit 1005 into a video signal having a screen resolution defined by the recording format, and writes the video signal to the memory 1008 via the memory I / F 1007. . The video signal input / output unit 1006 includes an OSD processing unit that can convert text and graphic information from the color table read from the memory 1008 into a video signal and superimpose it on the video signal read from the memory 1008. Yes. The OSD can be displayed in a multiple display manner on the images displayed on the D / A conversion unit 1009 and the display unit 1010.

映像信号処理部1011は、映像信号入出力部1006により、メモリ1008へ書き込まれた映像信号や、記録再生処理部1012により書き込まれた映像信号に対して任意のサイズへ拡大・縮小処理を行う。また、各種メニュー画面を構成するためのカラーテーブルによるテキスト情報及び図形情報の描画処理を行うことが可能な処理部である。   The video signal processing unit 1011 performs an enlargement / reduction process to an arbitrary size on the video signal written in the memory 1008 by the video signal input / output unit 1006 and the video signal written by the recording / playback processing unit 1012. The processing unit is capable of performing text information and graphic information drawing processing using a color table for configuring various menu screens.

記録再生処理部1012は、メモリ1008から読み出した映像信号を符号化し、誤り訂正符号を付加して記録媒体1013へ記録を行う記録処理部を有している。また、記録媒体1013から読み出した符号化データに対して誤り訂正処理を行い、復号化された映像信号をメモリ1008へ書き込む再生処理部も有している。以上の構成により映像信号の記録再生が可能となっている。   The recording / playback processing unit 1012 has a recording processing unit that encodes a video signal read from the memory 1008 and adds an error correction code to the recording medium 1013 for recording. Also, a reproduction processing unit that performs error correction processing on the encoded data read from the recording medium 1013 and writes the decoded video signal to the memory 1008 is provided. With the above configuration, recording and reproduction of video signals are possible.

なお、映像信号処理部1011は、第1の実施形態の図3で示した光ディスク再生装置における映像信号処理部307と同じ構成であり、内部構成、レジスタ仕様、コマンド定義についても図5〜図7に示したものと同様であるため、詳細な説明は省略する。   Note that the video signal processing unit 1011 has the same configuration as the video signal processing unit 307 in the optical disc playback apparatus shown in FIG. 3 of the first embodiment, and the internal configuration, register specifications, and command definition are also shown in FIGS. The detailed description is omitted because it is the same as that shown in FIG.

ここで、撮像信号記録再生装置における再生動作を考えた場合、撮影時に映像と同時に記録されたタイムコードをリアルタイムに表示する必要がある。ここでも、ユーザにより任意のメニュー表示が指示された場合を考えると、図8に示すタイムコード描画と、メニュー描画処理を同時に実行する必要がある。タイムコード描画は、所定期間分の映像信号に対する処理を所定期間内、例えば、映像1フィールド時間内に描画を完了しなければ表示がドロップしてしまうリアルタイム処理であり、それに対してメニュー画面描画処理は、非リアルタイム処理と言える。   Here, when considering the reproduction operation in the imaging signal recording / reproducing apparatus, it is necessary to display the time code recorded simultaneously with the video at the time of photographing in real time. Again, considering the case where an arbitrary menu display is instructed by the user, it is necessary to simultaneously execute the time code drawing and the menu drawing process shown in FIG. The time code drawing is a real-time process in which the display is dropped if drawing for a predetermined period of time is not completed within a predetermined period of time, for example, within one field time of the video. Can be said to be non-real-time processing.

これは、第1の実施形態で示した映像縮小処理(リアルタイム処理)とメニュー画面描画処理(非リアルタイム処理)と同じ関係にある。前述の図8における命令タスク1でメニュー描画処理を、命令タスク2でタイムコード描画処理を制御に置き換えるようにした。このことで、図8のタイミングチャートに示される動作は、ここでも同様に適用されると言える。故に、本撮像信号記録再生装置において、リアルタイム映像処理命令及び非リアルタイム映像処理命令が同時に行なわれた場合であっても、リアルタイム処理を破綻することなく実行可能なことが分かる。   This is in the same relationship as the video reduction processing (real-time processing) and menu screen drawing processing (non-real-time processing) shown in the first embodiment. The menu drawing process in command task 1 in FIG. 8 and the time code drawing process in command task 2 are replaced with control. Thus, it can be said that the operation shown in the timing chart of FIG. 8 is similarly applied here. Therefore, it can be seen that in this imaging signal recording / reproducing apparatus, even when a real-time video processing command and a non-real-time video processing command are performed simultaneously, real-time processing can be executed without failure.

(本発明に係る他の実施の形態)
前述した本発明の実施の形態における映像信号処理装置を構成する各手段は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
(Another embodiment according to the present invention)
Each means constituting the video signal processing apparatus according to the above-described embodiment of the present invention can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable recording medium recording the program are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施の形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   In addition, the present invention can be implemented as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and can be applied to a system composed of a plurality of devices. Moreover, you may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した映像信号処理方法における各工程を実行するソフトウェアのプログラム(実施の形態では図11に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接、あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in FIG. 11) for executing each process in the video signal processing method described above is directly or remotely supplied to a system or apparatus. In addition, this includes a case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては種々の記録媒体を使用することができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   Various recording media can be used as a recording medium for supplying the program. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD- R).

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施の形態の機能が実現される他、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施の形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer performs part or all of the actual processing. Also, the functions of the above-described embodiments can be realized.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

映像信号処理装置の一般的な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the general structural example of a video signal processing apparatus. 従来の映像信号処理装置の動作タイミングを示したタイミングチャートである。It is a timing chart which showed the operation timing of the conventional video signal processing device. 本発明の第1の実施形態を示し、光ディスク再生装置の構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of an optical disk reproducing device according to a first embodiment of this invention. FIG. 本発明の第1の実施形態を示し、光ディスク再生装置におけるリアルタイム処理、非リアルタイム処理の一例を示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and shows an example of the real-time process and non-real-time process in an optical disk reproducing | regenerating apparatus. 本発明の第1の実施形態を示し、映像信号処理装置の構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of a video signal processing device according to a first embodiment of this invention. FIG. 本発明の第1の実施形態を示し、映像信号処理装置の備えるレジスタを示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and shows the register | resistor with which a video signal processing apparatus is provided. 本発明の第1の実施形態を示し、映像信号処理装置に実行可能なコマンドの定義を示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and shows the definition of the command which can be performed to a video signal processing apparatus. 本発明の第1の実施形態を示し、映像信号処理装置の動作を示したタイミングチャートである。3 is a timing chart illustrating the operation of the video signal processing device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態を示し、映像信号処理装置の動作を示したタイミングチャートである。3 is a timing chart illustrating the operation of the video signal processing device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態を示し、撮像信号記録再生装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 2nd Embodiment of this invention and shows the structural example of an imaging signal recording / reproducing apparatus. 映像信号処理部で行なわれる処理手順の一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the process sequence performed in a video signal processing part.

符号の説明Explanation of symbols

101 コマンドバッファ
102 コマンド管理部
103 コマンド実行部
301 操作部
302 CPU
303 ディスクドライブ
303a 光ディスク
304 再生処理部
305 メモリI/F
306 メモリ(SDRAM)
307 映像信号処理部
308 映像出力処理部
309 D/A(ディジタル・アナログ変換)部
501 第1のコマンドバッファ
502 第2のコマンドバッファ
503 データバッファ
504 コマンド管理部
505 コマンド実行部
506 RAM
1001 操作部
1002 CPU
1003 レンズ光学系
1004 撮像素子
1005 A/D変換(アナログディジタル変換)部
1006 映像入出力部
1007 メモリI/F
1008 メモリ(SDRAM)
1009 D/A(ディジタル・アナログ変換)部
1010 表示部
1011 映像信号処理部
1012 記録再生処理部
1013 記憶媒体
101 Command buffer 102 Command management unit 103 Command execution unit 301 Operation unit 302 CPU
303 Disk drive 303a Optical disk 304 Playback processing unit 305 Memory I / F
306 Memory (SDRAM)
307 Video signal processing unit 308 Video output processing unit 309 D / A (digital / analog conversion) unit 501 First command buffer 502 Second command buffer 503 Data buffer 504 Command management unit 505 Command execution unit 506 RAM
1001 Operation unit 1002 CPU
1003 Lens optical system 1004 Image sensor 1005 A / D conversion (analog / digital conversion) unit 1006 Video input / output unit 1007 Memory I / F
1008 Memory (SDRAM)
1009 D / A (Digital / Analog Conversion) Unit 1010 Display Unit 1011 Video Signal Processing Unit 1012 Recording / Reproduction Processing Unit 1013 Storage Medium

Claims (4)

記録媒体から再生された映像信号の複数の画面をそれぞれ表示装置の画素数に縮小し、前記縮小された映像信号の各画面を前記表示装置に出力する映像処理装置であって、
前記縮小された映像信号の前記表示装置への出力中におけるユーザからの任意のメニュー表示の指示に応じて、メニュー画面の描画処理のための複数の第1のコマンドを発行すると共に、前記再生された映像信号の複数の画面それぞれを1画面の表示期間内に前記表示装置の画素数に縮小する縮小処理のための第2のコマンドを前記複数の画面の表示期間に対応したタイミングで繰り返し発行する発行手段と、
前記発行手段により発行された複数の前記第1のコマンドを記憶する第1の記憶手段と、
前記発行手段により発行された前記第2のコマンドを記憶する第2の記憶手段と、
前記第1のコマンドに応じた描画処理と前記第2のコマンドに応じた縮小処理とをそれぞれ実行する実行手段と、
前記実行手段により前記描画処理を実行しているときに前記第2の記憶手段に前記第2のコマンドが記憶された場合、実行中の前記描画処理を中断して前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のコマンドに応じた前記縮小処理を実行し、この第2のコマンドに応じた縮小処理が完了した後、中断された前記描画処理のための複数の第1のコマンドのうち実行されていない残りのコマンドに応じた描画処理を実行するように、前記実行手段を制御する管理手段とを備えることを特徴とする映像処理装置。
A video processing device that reduces a plurality of screens of a video signal reproduced from a recording medium to the number of pixels of a display device, and outputs each screen of the reduced video signal to the display device,
In response to an arbitrary menu display instruction from the user during the output of the reduced video signal to the display device, a plurality of first commands for a menu screen drawing process are issued and the playback is performed. The second command for the reduction process for reducing each of the plurality of screens of the video signal within the display period of one screen to the number of pixels of the display device is repeatedly issued at a timing corresponding to the display period of the plurality of screens. Issuing means;
First storage means for storing a plurality of the first commands issued by the issuing means;
Second storage means for storing the second command issued by the issuing means;
Execution means for executing drawing processing according to the first command and reduction processing according to the second command;
If the second command is stored in the second storage unit while the drawing unit is executing the drawing process, the drawing process being executed is interrupted and stored in the second storage unit The reduction process according to the second command is executed, and after the reduction process according to the second command is completed, the first command for the suspended drawing process is executed. An image processing apparatus comprising: a management unit that controls the execution unit so as to execute a drawing process according to a remaining command that is not performed.
前記描画処理を中断させるか否かを設定するための制御情報を保持する保持手段を備え、前記保持手段に保持された制御情報により前記描画処理を中断させないことが設定されていた場合、前記管理手段は、前記実行手段が前記描画処理を実行しているときに前記第2の記憶手段に前記第2のコマンドが記憶された場合、実行中の前記描画処理のための複数の第1のコマンドの最後を示す所定のコマンドまでの処理を実行した後、前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のコマンドに応じた前記縮小処理を実行するように、前記実行手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。   A holding unit that holds control information for setting whether to interrupt the drawing process, and the control information held in the holding unit is set not to interrupt the drawing process; And a plurality of first commands for the drawing process being executed when the second storage means is stored in the second storage means while the execution means is executing the drawing process. The execution means is controlled to execute the reduction process according to the second command stored in the second storage means after executing the process up to a predetermined command indicating the end of The video processing apparatus according to claim 1, wherein: 記録媒体から再生された映像信号の複数の画面をそれぞれ表示装置の画素数に縮小し、前記縮小された映像信号の各画面を前記表示装置に出力する映像処理方法であって、
前記縮小された映像信号の前記表示装置への出力中におけるユーザからの任意のメニュー表示の指示に応じて、メニュー画面の描画処理のための複数の第1のコマンドを発行すると共に、前記再生された映像信号の複数の画面それぞれを1画面の表示期間内に前記表示装置の画素数に縮小する縮小処理のための第2のコマンドを前記複数の画面の表示期間に対応したタイミングで繰り返し発行する発行工程と、
前記発行工程において発行された複数の前記第1のコマンドを第1の記憶手段に記憶する工程と、
前記発行工程において発行された前記第2のコマンドを第2の記憶手段に記憶する工程と、
前記第1のコマンドに応じた描画処理と前記第2のコマンドに応じた縮小処理とをそれぞれ実行する実行工程と、
前記実行工程において前記描画処理を実行しているときに前記第2の記憶手段に前記第2のコマンドが記憶された場合、実行中の前記描画処理を中断して前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のコマンドに応じた前記縮小処理を実行し、この第2のコマンドに応じた縮小処理が完了した後、中断された前記描画処理のための複数の第1のコマンドのうち実行されていない残りのコマンドに応じた描画処理を実行するように、前記実行工程における処理を制御する管理工程とを備えることを特徴とする映像処理方法。
A video processing method for reducing each of a plurality of screens of a video signal reproduced from a recording medium to the number of pixels of a display device, and outputting each screen of the reduced video signal to the display device,
In response to an arbitrary menu display instruction from the user during the output of the reduced video signal to the display device, a plurality of first commands for a menu screen drawing process are issued and the playback is performed. The second command for the reduction process for reducing each of the plurality of screens of the video signal within the display period of one screen to the number of pixels of the display device is repeatedly issued at a timing corresponding to the display period of the plurality of screens. Issuing process;
Storing a plurality of the first commands issued in the issuing step in a first storage means;
Storing the second command issued in the issuing step in a second storage means;
An execution step of executing drawing processing according to the first command and reduction processing according to the second command;
If the second command is stored in the second storage means while the drawing process is being executed in the execution step, the drawing process being executed is interrupted and stored in the second storage means The reduction process according to the second command is executed, and after the reduction process according to the second command is completed, the first command for the suspended drawing process is executed. And a management step for controlling the processing in the execution step so as to execute the drawing processing according to the remaining commands that are not performed.
前記描画処理を中断させるか否かを設定するための制御情報を保持手段に保持する工程を備え、前記保持手段に保持された制御情報により前記描画処理を中断させないことが設定されていた場合、前記管理工程においては、前記実行工程において前記描画処理を実行しているときに前記第2の記憶手段に前記第2のコマンドが記憶された場合、実行中の前記描画処理のための複数の第1のコマンドの最後を示す所定のコマンドまでの処理を実行した後、前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のコマンドに応じた前記縮小処理を実行するように、前記実行工程における処理を制御することを特徴とする請求項3に記載の映像処理方法。   When holding the control information for setting whether or not to interrupt the drawing process in the holding means, when it is set not to interrupt the drawing process by the control information held in the holding means, In the management step, when the second command is stored in the second storage means when the drawing process is being executed in the execution step, a plurality of second processes for the drawing process being executed are performed. The process in the execution step so as to execute the reduction process according to the second command stored in the second storage means after executing the process up to a predetermined command indicating the end of one command The video processing method according to claim 3, wherein the video processing method is controlled.
JP2007235843A 2007-09-11 2007-09-11 Video processing apparatus and video processing method Expired - Fee Related JP5164486B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235843A JP5164486B2 (en) 2007-09-11 2007-09-11 Video processing apparatus and video processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235843A JP5164486B2 (en) 2007-09-11 2007-09-11 Video processing apparatus and video processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009070450A JP2009070450A (en) 2009-04-02
JP2009070450A5 JP2009070450A5 (en) 2010-10-28
JP5164486B2 true JP5164486B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=40606554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235843A Expired - Fee Related JP5164486B2 (en) 2007-09-11 2007-09-11 Video processing apparatus and video processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5164486B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222310A (en) * 1997-02-10 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device
JP2001285795A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiver
JP2002298551A (en) * 2001-03-28 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd Digital recording and reproducing device using randomly accessible recording medium and method for recording management information in digital recording and reproducing device
JP2004334459A (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Nec Corp Recording and reproduction device, method, and program
WO2005096168A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated circuit for video/audio processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009070450A (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697251B2 (en) Image display system
US20080180551A1 (en) Image pickup apparatus and control method for image pickup apparatus, image display apparatus and control method for image display apparatus, and recording medium
US7444062B2 (en) Playback system
JP4595807B2 (en) Imaging device
TW200410154A (en) Information storage medium including device-aspect-ratio information, method and apparatus therefor
JP5888855B2 (en) Image processing system and control method thereof
JP4578794B2 (en) MULTISYSTEM, DATA STORAGE ACCESS DEVICE, AND DATA STORAGE ACCESS METHOD
US8451509B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP5164486B2 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP4484775B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2007181164A (en) Image reproducing apparatus
JPH09325413A (en) Image display method and system with memory card
JP4613930B2 (en) Creating an image specification file and playing an image using it
US20070104464A1 (en) Image forming apparatus and method
JP4103878B2 (en) Creating an image specification file and playing an image using it
JP4250170B2 (en) Video encoder that sends the extracted image to the outside during encoding
JP2007116403A (en) Apparatus and method for reproducing moving picture
JP4174304B2 (en) Display control device
US20090041431A1 (en) Imaging Apparatus and Method for Controlling the Same
JP4138720B2 (en) projector
JP2020201431A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2009027213A (en) Digital image recording device
JP2009289238A (en) Data processing system and storage control method
JP2004185667A (en) Device and method for recording information
JP2007221814A (en) Reproduction apparatus, recording medium, and character display method using same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5164486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees