JP5163433B2 - Vehicle display device - Google Patents
Vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5163433B2 JP5163433B2 JP2008287003A JP2008287003A JP5163433B2 JP 5163433 B2 JP5163433 B2 JP 5163433B2 JP 2008287003 A JP2008287003 A JP 2008287003A JP 2008287003 A JP2008287003 A JP 2008287003A JP 5163433 B2 JP5163433 B2 JP 5163433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- display
- illuminance
- light
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 34
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012538 light obscuration Methods 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating Measured Values (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、車両用表示装置に関する。 The present invention relates to a vehicle display device.
従来、車両において検出した外光照度に応じて、表示器の表示輝度を変化させる車両用表示装置が知られている(例えば特許文献1参照)。こうした従来の車両用表示装置によれば、外光照度に適した表示輝度が表示器にて実現されることになるので、当該表示器による表示の視認性が向上するのである。
さて、安全面等の観点から一般に車両のライトは、外光照度の低下時には点灯される一方、外光照度の上昇時には消灯される。ここで、上述した従来の車両用表示装置では、外光照度に応じて表示器全体の表示輝度が変化することになるため、表示の視認性は向上することになるが、当該外光照度についてライトの状態切換が必要な照度であることまでは、車両の乗員には伝達することができない。そのため、ライトの状態切換が必要な状況にも拘らず、車両の乗員が当該状態切換を忘失し易いという問題があった。 Now, from the viewpoint of safety and the like, in general, a vehicle light is turned on when the illuminance of outside light decreases, and is turned off when the illuminance of outside light increases. Here, in the conventional vehicle display device described above, the display brightness of the entire display device changes according to the external light illuminance, so that the visibility of the display is improved. Until the illuminance needs to be changed, it cannot be transmitted to the vehicle occupant. For this reason, there is a problem that the vehicle occupant easily forgets to change the state of the vehicle in spite of the situation where the state of the light needs to be changed.
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、車両の乗員によるライトの状態切換の忘失を抑制する車両用表示装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a display device for a vehicle that suppresses forgetting of a state change of a light by a vehicle occupant.
請求項1に記載の発明は、車両において第一ゾーンの周辺部に第二ゾーンを表示する表示手段と、車両の外光照度を検出する検出手段と、検出手段により検出される外光照度について車両のライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、表示手段における第一ゾーン及び第二ゾーンのコントラスト比を変化させる可変手段と、を備え、表示手段は、車両の状態値を回転指針により指示するために円周上に並んで表示される指標列の内周側において、互いに隣接させた第一ゾーン及び第二ゾーンの一方を他方により囲んで表示することを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, in the vehicle, the display means for displaying the second zone in the periphery of the first zone, the detection means for detecting the external light illuminance of the vehicle, and the external light illuminance detected by the detection means And variable means for changing the contrast ratio of the first zone and the second zone in the display means when the illuminance condition for switching the light state is satisfied, and the display means instructs the state value of the vehicle by the rotation pointer. Therefore, one of the first zone and the second zone that are adjacent to each other is displayed on the inner circumference side of the index row displayed side by side on the circumference .
このような請求項1に記載の発明によると、検出手段により検出される外光照度について車両のライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、車両において第一ゾーンの周辺部に第二ゾーンを表示する表示手段では、それらゾーンのコントラスト比が変化する。こうしたコントラスト比の変化によれば、外光照度がライトの状態切換の必要な照度になったことを車両の乗員へ警告的に伝達して、当該状態切換が乗員により忘失される事態を抑制することができるのである。
また、請求項1に記載の発明では、外光照度についてライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、互いに隣接して表示される第一ゾーン及び第二ゾーンについてコントラスト比が変化するので、当該変化が乗員により認識され易くなる。したがって、外光照度がライトの状態切換の必要照度になったことを乗員へ明確に伝達して、当該状態切換についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。
さらに、請求項1に記載の発明では、外光照度についてライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、一方が他方を囲んで表示される第一ゾーン及び第二ゾーンについてコントラスト比が変化するので、当該変化が乗員により認識され易くなる。したがって、外光照度がライトの状態切換の必要照度になったことを乗員へ明確に伝達して、当該状態切換についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。
またさらに、請求項1に記載の発明では、車両の状態値を回転指針により指示するために円周上に並んで表示される指標列の内周側を有効に利用して、第一ゾーン及び第二ゾーンが表示される。こうした表示によれば、視認性が一般に高く確保される指標列の内周側にて第一ゾーン及び第二ゾーンのコントラスト比が変化することで、外光照度がライトの状態切換の必要照度になったことの伝達確度、ひいては当該状態切換についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。
According to the invention described in
In the first aspect of the invention, when the illuminance condition for switching the light state with respect to the external light illuminance is satisfied, the contrast ratio changes for the first zone and the second zone displayed adjacent to each other. Changes are easily recognized by the passenger. Therefore, it is possible to clearly communicate to the passenger that the illuminance of outside light has become the required illuminance for switching the state of the light, and the effect of suppressing forgetting about the state switching can be enhanced.
Furthermore, in the first aspect of the present invention, when the illuminance condition for switching the light state with respect to the external light illuminance is satisfied, the contrast ratio changes for the first zone and the second zone that are displayed surrounding the other. The change is easily recognized by the occupant. Therefore, it is possible to clearly communicate to the passenger that the illuminance of outside light has become the required illuminance for switching the state of the light, and the effect of suppressing forgetting about the state switching can be enhanced.
Furthermore, in the invention described in
尚、「コントラスト比」とは、第一ゾーン及び第二ゾーンの一方に対する他方の明暗の差が大きくなるほど高く、当該明暗の差が小さくなるほど低くなる比率として、定義される。 The “contrast ratio” is defined as a ratio that increases as the difference in brightness of the other of the first zone and the second zone increases, and decreases as the brightness difference decreases.
請求項2、6、12に記載の発明によると、可変手段は、検出手段により検出される外光照度が設定照度未満になる条件を照度条件とする。これらの発明では、外光照度が設定照度未満になった場合に、第一ゾーン及び第二ゾーンのコントラスト比が変化することになる。こうしたコントラスト比の変化によれば、外光照度がライト点灯の必要照度になったことを乗員へ警告的に伝達して、当該点灯が乗員により忘失される事態を抑制することができるのである。 According to the second, sixth, and twelfth aspects of the present invention, the variable means sets the illuminance condition as a condition that the illuminance of outside light detected by the detecting means becomes less than the set illuminance. In these inventions, when the external light illuminance is less than the set illuminance, the contrast ratio of the first zone and the second zone changes. According to such a change in the contrast ratio, it is possible to alert the passenger that the external light illuminance has become the required illuminance for lighting the light, and to suppress the situation where the lighting is forgotten by the passenger.
請求項3、9、14に記載の発明によると、可変手段は、検出手段により検出される外光照度が設定照度以上になる条件を照度条件とする。これらの発明では、外光照度が設定照度以上になった場合に、第一ゾーン及び第二ゾーンのコントラスト比が変化することになる。こうしたコントラスト比の変化によれば、外光照度がライト消灯の必要照度になったことを乗員へ警告的に伝達して、当該消灯が乗員により忘失される事態を抑制することができるのである。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明によると、可変手段は、表示手段において第一ゾーン及び第二ゾーンの少なくとも一方の表示輝度を変更することにより、第一ゾーン及び第二ゾーンのコントラスト比を変化させる。この発明では、外光照度についてライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、第一ゾーン及び第二ゾーンの少なくとも一方の表示輝度が変更されることにより、それらゾーンのコントラスト比が確実に変化し得る。したがって、外光照度がライトの状態切換の必要照度になったことを乗員へ適確に伝達して、当該状態切換についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。
According to the invention described in
請求項5に記載の発明によると、可変手段は、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第二ゾーンの表示輝度を変更することにより、第一ゾーン及び第二ゾーンのコントラスト比を変化させる。この発明では、外光照度についてライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、表示輝度が保持される第一ゾーンの周辺部において第二ゾーンの表示輝度が変更されることになるので、それらゾーンのコントラスト比変化が乗員により認識され易くなる。したがって、外光照度がライトの状態切換の必要照度になったことを乗員へ明確に伝達して、当該状態切換についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。 According to the invention described in claim 5, the variable means maintains the display brightness of the first zone and changes the display brightness of the second zone in the display means, thereby changing the contrast ratio of the first zone and the second zone. Change. In this invention, when the illuminance condition for switching the state of the light with respect to the external light illuminance is satisfied, the display brightness of the second zone is changed in the peripheral portion of the first zone where the display brightness is maintained. The change in the contrast ratio is easily recognized by the passenger. Therefore, it is possible to clearly communicate to the passenger that the illuminance of outside light has become the required illuminance for switching the state of the light, and the effect of suppressing forgetting about the state switching can be enhanced.
請求項6に記載の発明は、ライトの状態を確認する確認手段を備え、外光照度が設定照度未満になる条件を照度条件とする可変手段は、確認手段により確認されたライトの消灯状態において当該照度条件が成立した場合に、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第二ゾーンの表示輝度を低下させる。この発明では、確認手段により確認されたライトの消灯状態において外光照度が設定照度未満になる照度条件が成立した場合、第一ゾーンの表示輝度の保持及び第二ゾーンの表示輝度の低下により、それらゾーンのコントラスト比を変化させることができる。こうしたコントラスト比の変化によれば、第二ゾーンの表示輝度が外光照度に合わせて低下することで、外光照度がライト点灯の必要照度まで低下したことを乗員へ感覚的に伝達して、当該点灯についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。 The invention according to claim 6 is provided with a confirmation means for confirming the state of the light, and the variable means having the illuminance condition as a condition that the external light illuminance is less than the set illuminance is the light-off state confirmed by the confirmation means. When the illuminance condition is satisfied, the display means maintains the display brightness of the first zone and lowers the display brightness of the second zone. In this invention, when the illuminance condition that the external light illuminance is less than the set illuminance is satisfied in the light-off state confirmed by the confirmation means, the display luminance of the first zone is maintained and the display luminance of the second zone is decreased. The contrast ratio of the zone can be changed. According to such a change in the contrast ratio, the display brightness of the second zone decreases in accordance with the illuminance of outside light. It is possible to increase the effect of suppressing forgetting.
請求項7に記載の発明によると、可変手段は、確認手段により確認されたライトの消灯状態において照度条件が成立した場合に、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第一ゾーンの表示輝度よりも高い範囲で第二ゾーンの表示輝度を低下させる。この発明では、確認手段により確認されたライトの消灯状態において外光照度が設定照度未満になる照度条件が成立した場合、第一ゾーンの表示輝度の保持及び第一ゾーンの表示輝度よりも高い範囲での第二ゾーンの表示輝度低下により、それらゾーンのコントラスト比を低側へ変化させることができる。これによれば、第二ゾーンの表示輝度と共に両ゾーンのコントラスト比も外光照度に合わせて低下することで、外光照度がライト点灯の必要照度まで低下したことをより感覚的に乗員へと伝達して、当該点灯についての忘失の抑制効果をさらに高めることができる。 According to the seventh aspect of the invention, the variable means maintains the display brightness of the first zone in the display means and the first zone when the illuminance condition is satisfied in the light extinction state confirmed by the confirmation means. The display brightness of the second zone is lowered in a range higher than the display brightness. In this invention, when the illuminance condition that the external light illuminance is less than the set illuminance is satisfied in the light-off state confirmed by the confirmation means, the display luminance of the first zone is maintained and the display luminance of the first zone is higher. By reducing the display brightness of the second zone, the contrast ratio of these zones can be changed to the lower side. According to this, the contrast ratio of both zones as well as the display brightness of the second zone are reduced in accordance with the illuminance of outside light, so that the fact that the illuminance of outside light has been reduced to the required illuminance for lighting the light is more sensibly communicated to the passenger. Thus, the effect of suppressing forgetting about the lighting can be further enhanced.
請求項8に記載の発明によると、可変手段は、第二ゾーンの表示輝度を低下させた後に確認手段によりライトの消灯状態から点灯状態への切換が確認された場合に、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第二ゾーンの表示輝度を上昇させる。この発明では、第二ゾーンの表示輝度の低下後に確認手段によりライトの消灯状態から点灯状態への切換が確認された場合には、第一ゾーンの表示輝度の保持及び第二ゾーンの表示輝度の上昇により、それらゾーンのコントラスト比を戻して表示の視認性を確保することが可能となる。 According to the eighth aspect of the present invention, the variable means is configured to display the first in the display means when the confirmation means confirms that the light is switched from the off state to the lit state after reducing the display brightness of the second zone. The display brightness of the zone is maintained and the display brightness of the second zone is increased. In this invention, when the confirmation means confirms that the light is switched from the off state to the on state after the display brightness of the second zone is reduced, the display brightness of the first zone and the display brightness of the second zone are maintained. As a result of the increase, it becomes possible to restore the contrast ratio of these zones and ensure the visibility of the display.
請求項9に記載の発明は、ライトの状態を確認する確認手段を備え、外光照度が設定照度以上になる条件を照度条件とする可変手段は、確認手段により確認されたライトの点灯状態において当該照度条件が成立した場合に、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第二ゾーンの表示輝度を上昇させる。この発明では、確認手段により確認されたライトの点灯状態において外光照度が設定照度以上になる照度条件が成立した場合、第一ゾーンの表示輝度の保持及び第二ゾーンの表示輝度の上昇により、それらゾーンのコントラスト比を変化させることができる。こうしたコントラスト比の変化によれば、第二ゾーンの表示輝度が外光照度に合わせて上昇することで、外光照度がライト消灯の必要照度まで上昇したことを乗員へ感覚的に伝達して、当該消灯についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。 The invention according to claim 9 is provided with a confirmation means for confirming the state of the light, and the variable means having the illuminance condition as a condition where the external light illuminance is equal to or higher than the set illuminance is the light state confirmed by the confirmation means. When the illuminance condition is satisfied, the display means maintains the display brightness of the first zone and increases the display brightness of the second zone. In this invention, when the illuminance condition that the external light illuminance is equal to or higher than the set illuminance in the lighting state of the light confirmed by the confirmation means is satisfied, the display luminance of the first zone is maintained and the display luminance of the second zone is increased. The contrast ratio of the zone can be changed. According to such a change in the contrast ratio, the display brightness of the second zone increases in accordance with the illuminance of outside light, so that the occupant senses that the outside light illuminance has increased to the required illuminance for turning off the lights, and the lights are turned off. It is possible to increase the effect of suppressing forgetting.
請求項10に記載の発明によると、可変手段は、確認手段により確認されたライトの点灯状態において照度条件が成立した場合に、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第一ゾーンの表示輝度よりも高い範囲で第二ゾーンの表示輝度を上昇させる。この発明では、確認手段により確認されたライトの点灯状態において外光照度が設定照度以上になる照度条件が成立した場合、第一ゾーンの表示輝度の保持及び第一ゾーンの表示輝度よりも高い範囲での第二ゾーンの表示輝度上昇により、それらゾーンのコントラスト比を高側へ変化させることができる。これによれば、第二ゾーンの表示輝度と共に両ゾーンのコントラスト比も外光照度に合わせて上昇することで、外光照度がライト消灯の必要照度まで上昇したことをより感覚的に乗員へと伝達して、当該消灯についての忘失の抑制効果をさらに高めることができる。
According to the invention described in
請求項11に記載の発明によると、可変手段は、第二ゾーンの表示輝度を上昇させた後に確認手段によりライトの点灯状態から消灯状態への切換が確認された場合に、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第二ゾーンの表示輝度を低下させる。この発明では、第二ゾーンの表示輝度の上昇後に確認手段によりライトの点灯状態から消灯状態への切換が確認された場合には、第一ゾーンの表示輝度の保持及び第二ゾーンの表示輝度の低下により、それらゾーンのコントラスト比を戻して表示の視認性を確保することが可能となる。 According to the eleventh aspect of the present invention, the variable means is configured such that when the switching from the lighting state of the light to the extinguishing state is confirmed by the confirmation means after increasing the display brightness of the second zone, The display brightness of the zone is maintained and the display brightness of the second zone is lowered. In the present invention, when the confirmation means confirms that the light is switched from the on state to the off state after the display brightness of the second zone is increased, the display brightness of the first zone and the display brightness of the second zone are maintained. Due to the reduction, it is possible to restore the contrast ratio of these zones and ensure the visibility of the display.
請求項12に記載の発明は、ライトの状態を確認する確認手段を備え、外光照度が設定照度未満になる条件を照度条件とする可変手段は、確認手段により確認されたライトの消灯状態において当該照度条件が成立した場合に、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第一ゾーンの表示輝度よりも低い範囲で第二ゾーンの表示輝度を上昇させる。この発明では、確認手段により確認されたライトの消灯状態において外光照度が設定照度未満になる照度条件が成立した場合、第一ゾーンの表示輝度の保持及び第一ゾーンの表示輝度よりも低い範囲での第二ゾーンの表示輝度上昇により、それらゾーンのコントラスト比を低側へ変化させることができる。こうしたコントラスト比の変化によれば、当該変化前の外光照度に合わせた高い第一ゾーンの表示輝度へと近付くようにして第二ゾーンの表示輝度が上昇することで、表示の視認性低下が生じることになる。したがって、外光照度がライト点灯の必要照度にまで低下することに起因する自車両の安全性低下を、表示視認性の低下により乗員へと感覚的に伝達して、当該点灯についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。
The invention according to
請求項13に記載の発明によると、可変手段は、第二ゾーンの表示輝度を上昇させた後に確認手段によりライトの消灯状態から点灯状態への切換が確認された場合に、表示手段において第二ゾーンの表示輝度を保持し且つ第一ゾーンの表示輝度を低側へ反転させる。この発明では、第二ゾーンの表示輝度の上昇後にライトの消灯状態から点灯状態への切換が確認された場合、第二ゾーンの表示輝度の保持及び第一ゾーンの表示輝度の低側への反転により、それらゾーンの表示輝度及びコントラスト比を設定照度未満の外光照度に対して適正化し得る。こうした適正化作用によれば、外光照度がライト点灯の必要照度になるのに伴って表示の視認性が一旦低下したとしても、当該点灯が実現された後には、表示の視認性を元に戻すことが可能となるのである。 According to the thirteenth aspect of the present invention, the variable means causes the second means in the display means when the confirmation means confirms that the light is switched from the off state to the lit state after increasing the display brightness of the second zone. The display brightness of the zone is maintained and the display brightness of the first zone is inverted to the low side. In this invention, when it is confirmed that the light is switched from the off state to the on state after the display brightness of the second zone is increased, the display brightness of the second zone is maintained and the display brightness of the first zone is reversed to the lower side. Thus, the display brightness and contrast ratio of these zones can be optimized for external light illuminance less than the set illuminance. According to such an optimizing action, even if the visibility of the display once decreases as the illuminance of the external light becomes the necessary illuminance for lighting the light, the visibility of the display is restored after the lighting is realized. It becomes possible.
請求項14に記載の発明は、ライトの状態を確認する確認手段を備え、外光照度が設定照度以上になる条件を照度条件とする可変手段は、確認手段により確認されたライトの点灯状態において当該照度条件が成立した場合に、表示手段において第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ第一ゾーンの表示輝度よりも高い範囲で第二ゾーンの表示輝度を低下させる。この発明では、確認手段により確認されたライトの点灯状態において外光照度が設定照度以上になる照度条件が成立した場合、第一ゾーンの表示輝度の保持及び第一ゾーンの表示輝度よりも高い範囲での第二ゾーンの表示輝度低下により、それらゾーンのコントラスト比を低側へ変化させることができる。こうしたコントラスト比の変化によれば、当該変化前の外光照度に合わせた低い第一ゾーンの表示輝度へと近付くようにして第二ゾーンの表示輝度が低下することで、表示の視認性低下が生じることになる。したがって、外光照度がライト消灯の必要照度にまで上昇することに起因する他車両の安全性低下を、表示視認性の低下により乗員へと感覚的に伝達して、当該消灯についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。
The invention according to
請求項15に記載の発明によると、可変手段は、第二ゾーンの表示輝度を低下させた後に確認手段によりライトの点灯状態から消灯状態への切換が確認された場合に、表示手段において第二ゾーンの表示輝度を保持し且つ第一ゾーンの表示輝度を高側へ反転させる。この発明では、第二ゾーンの表示輝度の低下後にライトの点灯状態から消灯状態への切換が確認された場合、第二ゾーンの表示輝度の保持及び第一ゾーンの表示輝度の高側への反転により、それらゾーンの表示輝度及びコントラスト比を設定照度以上の外光照度に対して適正化し得る。こうした適正化作用によれば、外光照度がライト消灯の必要照度になるのに伴って表示の視認性が一旦低下したとしても、当該消灯が実現された後には、表示の視認性を元に戻すことが可能となるのである。 According to the fifteenth aspect of the present invention, the variable means is configured such that when the switching from the lighting state to the extinguishing state of the light is confirmed by the confirmation means after the display brightness of the second zone is lowered, The display brightness of the zone is maintained and the display brightness of the first zone is reversed to the high side. In the present invention, when it is confirmed that the light is switched from the on state to the off state after the display brightness of the second zone is lowered, the display brightness of the second zone is maintained and the display brightness of the first zone is reversed to the high side. Thus, the display brightness and contrast ratio of these zones can be optimized with respect to the external light illuminance that is equal to or greater than the set illuminance. According to such an optimizing action, even if the visibility of the display once decreases as the illuminance of the outside light becomes the necessary illuminance for turning off the light, the visibility of the display is restored after the turning off is realized. It becomes possible.
請求項16に記載の発明によると、表示手段は、第一ゾーン及び第二ゾーンを複数の画素により画像表示する画像表示部を有し、可変手段は、画像表示部において表示輝度の変更対象ゾーンを画像表示する各画素の階調値を可変制御する。この発明では、第一ゾーン及び第二ゾーンを複数の画素により画像表示する画像表示部において、表示輝度の変更対象ゾーンを画像表示する各画素の階調値を可変制御することで、当該変更対象ゾーンの表示輝度を正確に変更し得る。したがって、外光照度がライトの状態切換の必要照度になったことについての伝達の適確性、ひいては当該状態切換についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。
According to the invention described in
請求項17に記載の発明によると、可変手段は、検出手段により検出される外光照度について車両のライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、表示手段における第一ゾーン及び第二ゾーンの面積比を、当該表示手段における第一ゾーン及び第二ゾーンのコントラスト比と共に変化させる。この発明では、外光照度についてライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、第一ゾーン及び第二ゾーンのコントラスト比のみならず、それらゾーンの面積比が変化することになる。こうした複合変化によれば、外光照度がライトの状態切換の必要照度になったことの伝達確度、ひいては当該状態切換についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。 According to the invention described in claim 17, when the illuminance condition for switching the state of the vehicle light with respect to the external light illuminance detected by the detecting means is satisfied, the variable means is the area of the first zone and the second zone in the display means. The ratio is changed together with the contrast ratio of the first zone and the second zone in the display means. In the present invention, when the illuminance condition for switching the light state with respect to the external light illuminance is satisfied, not only the contrast ratio of the first zone and the second zone but also the area ratio of these zones changes. According to such a combined change, it is possible to increase the transmission accuracy that the illuminance of outside light has become the required illuminance for switching the state of the light, and thus the effect of suppressing forgetting about the state switching.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the overlapping description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol to the corresponding component in each embodiment.
(第一実施形態)
図1、2は、本発明の第一実施形態による車両用表示装置1を示している。
(First embodiment)
1 and 2 show a
(基本構成)
まず、車両用表示装置1の基本構成を説明する。車両用表示装置1は、車両の車室内前方に設置されるコンビネーションメータであり、表示板10、回転指針20、光源30、ムーブメント40、表示ユニット50、制御ユニット60等を備えている。
(Basic configuration)
First, the basic configuration of the
表示板10は、ポリカーボネート樹脂等の透光性基材に少なくとも遮光性印刷層を積層することにより形成され、円環平板状を呈している。表示板10は、車室内の運転席側が表示側となるように、一方の板面を当該表示側に向けて配置されている。表示板10は、表示ユニット50を露出する円形の露出窓12を、内周孔により形成している。また、表示板10には、円弧溝状の指針通路14が板厚方向に貫通して形成されている。
The
図1に示すように表示板10は、車両の状態値として本実施形態では車速を指示するための指標列16を、露出窓12及び指針通路14の間に表示している。指標列16は、指針通路14の内周側に沿って目盛16aを円周上に複数並べると共に所定の目盛16aの近傍に文字16bを複数配してなる。各目盛16a及び各文字16bは、表示板10において遮光印刷層を貫通する貫通孔から形成され、光源30からの光により表示側へ透過照明されることで発光する。尚、各目盛16a及び各文字16bの発光色ついては、光源30の発光色をそのまま利用してもよいし、表示板10に半透光性印刷層を設けて当該層の色を利用してもよい。
As shown in FIG. 1, the
図1、2に示すように回転指針20は、ポリカーボネート樹脂等の透光性素材により形成され、全体として略コ字状を呈している。回転指針20は、両端部20a、20b間に表示板10を挟むと共に中間部20cが表示板10の指針通路14に遊挿されている。回転指針20において表示板10の背後に位置する基端部20aは、ムーブメント40と連結されている。これにより回転指針20は、中間部20cを指針通路14の円弧方向に沿って移動させつつ回転することが、可能となっている。回転指針20において表示板10よりも表示側に位置する先端部20bは、回転位置に応じた位置にて指標列16を指示する。回転指針20は、光源30からの光により中間部20c等が照明されることで、当該照明光を先端部20b側へと導きながら発光する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
光源30は、例えば発光ダイオード等からなり、表示板10の背後に配置されている。光源30は通電により発光することで、表示板10及び回転指針20を直接に又は導光体(図示しない)を介して照明する。
The
図2に示すようにムーブメント40は、例えばコイル式アクチュエータ又はステッピングモータ等からなり、表示ユニット50の背後に配置されている。ムーブメント40は、その出力軸42に基端部20aが連結される回転指針20を、当該ムーブメント40への通電により回転駆動する。
As shown in FIG. 2, the
図1、2に示すように表示ユニット50は、液晶パネル52及びバックライト54等から構成されている。液晶パネル52は、画面56が表示側を向くようにして表示板10にブラケット55を介して取り付けられ、露出窓12を通じて画面56の中央部分を露出させている。液晶パネル52は、複数の液晶画素がマトリクス状に配されて画面56を構成するドットマトリクス型のTFT透過液晶モニタであり、それら液晶画素の駆動によってフルカラーの画像表示を実現する。ここで、本実施形態における画面56の各液晶画素は、赤、緑、青のカラーフィルタがそれぞれ付設された三色のサブ画素R、G、Bからなり、それらサブ画素の階調値の制御に従って各画素が駆動される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように液晶パネル52は、画面56のうち露出窓12から露出する部分の構成画素の駆動によって、二つのゾーン58、59を指標列16の内周側に画像表示する。ここで、本実施形態において一方の第一ゾーン58は、他方の第二ゾーン59の外周側を囲む形態で当該第二ゾーン59の周辺部に隣接して表示されるようになっている。また本実施形態では、第一ゾーン58が第二ゾーン59よりも大きな面積にて表示されると共に、それらゾーン58、59の面積比が常に固定されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
こうした液晶パネル52におけるゾーン58、59の表示は、各ゾーン58、59と対応する液晶画素のサブ画素のうち当該表示の色合い表現に濃度の必要なサブ画素の階調値を0よりも大きく且つ残りのサブ画素の階調値を0に制御することで、実現される。そこで、以下の説明では、ゾーン58、59を表示する液晶画素のサブ画素のうち当該表示の色合い表現に濃度が必要なサブ画素の階調値を特に、「各ゾーン58、59の画素階調値」として説明する。
In the display of the
バックライト54は、例えば発光ダイオード及び拡散板等からなり、液晶パネル52の背後に配置されて表示板10にブラケット55を介して取り付けられている。バックライト54は通電により発光することで、液晶パネル52を表示側へ透過照明して画面56の表示画像を発光させる。
The
制御ユニット60は、制御回路62、ライトコントロールスイッチ64及び照度センサ66等から構成されている。制御回路62は、例えばマイクロコンピュータ等からなり、表示板10の背後に配置されている。制御回路62は、光源30と、ムーブメント40と、表示ユニット50の液晶パネル52及びバックライト54とに電気接続されている。さらに制御回路62は、制御ユニット60のライトコントロールスイッチ64及び照度センサ66と、車両の状態値センサ2とにも電気接続されている。ここで状態値センサ2は、指標列16及び回転指針20により指示する車両状態値として車速を検出し、その検出結果を表す状態値信号を制御回路62へ出力するものである。
The
ライトコントロールスイッチ64は、車両のライトを点消灯するためのコラムスイッチであり、車両の運転席近傍に設置されて乗員により操作可能となっている。ライトコントロールスイッチ64には、スモールライト及びテールライトが点灯するスモール点灯状態、ヘッドライト及びテールライトが点灯するフル点灯状態、並びに全てのライトが消灯する消灯状態の各々に対応して、三つの操作位置が設定されている。ライトコントロールスイッチ64は、その操作位置に応じたライトの状態を表す点消灯信号を制御回路62へ出力する。
The
照度センサ66は、例えばフォトトランジスタ又はフォトダイオード等からなり、車両の外光がウィンドシールド3を通じて入射するインストルメントパネル4の上部に設置されている。照度センサ66は、入射した外光の照度を検出し、その検出結果を表す照度信号を制御回路62へ出力する。
The
以上より制御ユニット60では、状態値センサ2からの状態値信号と、ライトコントロールスイッチ64からの点消灯信号と、照度センサ66からの照度信号とに基づき制御回路62が、光源30及びムーブメント40に対する通電を制御する。さらに制御ユニット60では、ライトコントロールスイッチ64からの点消灯信号と、照度センサ66からの照度信号とに基づき制御回路62が、バックライト54に対する通電並びに液晶パネル52の各ゾーン58、59の画素階調値を制御するのである。
As described above, in the
(制御フロー)
次に、制御回路62により実行される液晶パネル52の制御フローを、図3に示すフローチャートに従って説明する。尚、この制御フローは、車両のイグニッションスイッチのオン等により制御回路62へ電力が供給されることで開始され、イグニッションスイッチのオフ等により当該電力供給が停止することで終了する。
(Control flow)
Next, the control flow of the
制御フローのS101では、現在における車両のライトの状態を、ライトコントロールスイッチ64からの点消灯信号に基づき確認する。その結果、確認されたライトの状態が消灯状態である場合には、S102へ移行する一方、確認されたライトの状態がスモール点灯状態又はフル点灯状態である場合には、S105へ移行する。
In S <b> 101 of the control flow, the current state of the vehicle light is confirmed based on a light on / off signal from the
車両において全てのライトが消灯した状態のS102では、現在における車両の外光照度について当該ライトの状態を切換えることの必要な第一の照度条件が成立したか否かを、照度センサ66からの照度信号に基づき判定する。ここで第一の照度条件とは、ライトの消灯状態において車両の安全走行に最低限必要な照度を設定照度Isとしたとき、照度センサ66により検出された外光照度が当該設定照度Is未満となる条件である。尚、設定照度Isについては、車両の仕様等に応じて適宜設定可能であるが、例えば本実施形態では、3000lx程度の照度とされる。
In S102 in a state in which all the lights are turned off in the vehicle, an illuminance signal from the
S102において否定判定がなされた場合にはS103へ移行し、一制御モードとしての消灯時通常モードを実施する。具体的に消灯時通常モードでは、図4に示すように、第一ゾーン58の画素階調値をその最小値となる固定値Gfに制御する一方、当該固定値Gfよりも大きな通常値Gnに第二ゾーン59の画素階調値を制御する。その結果、図4に示すように、第一ゾーン58の表示輝度Lfよりも高い表示輝度Lnが第二ゾーン59において実現されることで、ゾーン58、59のコントラスト比が通常比Lf:Lnとなる。ここで通常比Lf:Lnについては、乗員によるゾーン58、59の視認性を外光照度に拘らず確保する上において適度な比率とされる。そこで、例えば本実施形態では、第一ゾーン58の表示輝度Lfを3cd/m2且つ第二ゾーン59の表示輝度Lnを100cd/m2とすることで、コントラスト比を3:100とするのである。
When a negative determination is made in S102, the process proceeds to S103, and the normal mode at turn-off as one control mode is performed. Specifically, in the normal mode at the time of extinction, as shown in FIG. 4, the pixel gradation value of the
一方、S102において肯定判定がなされた場合にはS104へ移行し、別の制御モードとしての消灯時警告モードを実施する。この消灯時警告モードでは、図4に示すように、第一ゾーン58の画素階調値を固定値Gfに制御する一方、当該固定値Gfよりも大きく且つ消灯時通常モードでの値Gnよりも小さな消灯時警告値Gwoffに第二ゾーン59の画素階調値を制御する。その結果、図4に示すように、第一ゾーン58の表示輝度Lfよりも高く且つ消灯時通常モードでの輝度Lnよりも低い表示輝度Lwoffが第二ゾーン59において実現されることで、ゾーン58、59のコントラスト比が通常比Lf:Lnよりも低側の消灯時警告比Lf:Lwoffとなる。ここで、例えば本実施形態では、第一ゾーン58の表示輝度Lfを3cd/m2且つ第二ゾーン59の表示輝度Lwoffを10cd/m2とすることで、コントラスト比を消灯時通常モードの3:100から3:10へと低下させるのである。
On the other hand, when an affirmative determination is made in S102, the process proceeds to S104, and a light-off warning mode as another control mode is performed. In the light-off warning mode, as shown in FIG. 4, the pixel gradation value of the
以上、車両において全ライトの消灯状態で実行されるS102〜S104の処理内容について説明したが、以下では、いずれかのライトの点灯状態、即ちスモール点灯状態又はフル点灯状態にて実行されるS105以降のステップの処理内容を説明する。 The processing contents of S102 to S104 executed when all the lights are turned off in the vehicle have been described above. However, in the following description, after S105 executed when any one of the lights is turned on, that is, the small lighting state or the full lighting state. The processing contents of the steps will be described.
S105では、現在における車両の外光照度について全ライトの消灯状態へ切換えることの必要な第二の照度条件が成立したか否かを、照度センサ66からの照度信号に基づき判定する。ここで第二の照度条件とは、照度センサ66により検出された外光照度が上記設定照度Is以上となる条件である。
In S <b> 105, it is determined based on the illuminance signal from the
S105において否定判定がなされた場合にはS106へ移行し、さらに別の制御モードとしての点灯時通常モードを実施する。具体的に点灯時通常モードでは、図4に示すように、S103の消灯時通常モードと同様、第一ゾーン58及び第二ゾーン59の各画素階調値をそれぞれ固定値Gf及び通常値Gnに制御する。したがって、図4に示すように、第一ゾーン58の表示輝度Lfよりも高い表示輝度Lnが第二ゾーン59において実現されることで、ゾーン58、59のコントラスト比が通常比Lf:Lnとなる。故に、例えば本実施形態では、第一ゾーン58の表示輝度Lfを3cd/m2且つ第二ゾーン59の表示輝度Lnを100cd/m2とすることで、コントラスト比を消灯時通常モードと同じ3:100とする。
If a negative determination is made in S105, the process proceeds to S106, and the lighting normal mode as another control mode is performed. Specifically, in the lighting normal mode, as shown in FIG. 4, the pixel gradation values of the
一方、S105において肯定判定がなされた場合にはS107へ移行し、またさらに制御モードとしての点灯時警告モードを実施する。この点灯時警告モードでは、図4に示すように、第一ゾーン58の画素階調値を固定値Gfに制御する一方、当該固定値Gf及び点灯時通常モードでの値Gnよりも大きな最大の点灯時警告値Gwonに第二ゾーン59の画素階調値を制御する。その結果、図4に示すように、第一ゾーン58の表示輝度Lf及び点灯時通常モードでの輝度Lnよりも高い表示輝度Lwonが第二ゾーン59において実現されることで、ゾーン58、59のコントラスト比が通常比Lf:Lnよりも高側の点灯時警告比Lf:Lwonとなる。ここで、例えば本実施形態では、第一ゾーン58の表示輝度Lfを3cd/m2且つ第二ゾーン59の表示輝度Lwonを400cd/m2とすることで、コントラスト比を点灯時通常モードの3:100から3:400へと上昇させるのである。
On the other hand, when an affirmative determination is made in S105, the process proceeds to S107, and further, a lighting warning mode as a control mode is performed. In the lighting warning mode, as shown in FIG. 4, the pixel gradation value of the
尚、S103、S104、S106、S107のいずれの処理後においても、制御回路62への電力供給が停止しない限り、S101へと戻ることになる。
Note that after any of the processes of S103, S104, S106, and S107, the process returns to S101 unless the power supply to the
ここまで説明した第一実施形態の制御フローによると、全ライトの消灯状態において外光照度が設定照度Is未満となる第一の照度条件が成立した場合、制御モードが消灯時通常モードから消灯時警告モードへ切換わることになる。このモード切換により、第一ゾーン58の表示輝度は、消灯時通常モードと同じ輝度Lfに保持される一方、第二ゾーン59の表示輝度は、当該輝度Lfよりも高い範囲で消灯時通常モードよりも低い輝度Lwoffに変更される。故に各ゾーン58、59は、例えば図5に模式的に示すように、消灯時通常モード(分図a)よりも低側へ変化したコントラスト比(分図b)にて表示されるのである。このように、外光照度の低下に合わせて第二ゾーン59の表示輝度も各ゾーン58、59のコントラスト比も低下することによれば、ライト点灯の必要性を乗員へ感覚的に伝達して明確に且つ確実に警告を行うことができるので、当該点灯が乗員により忘失される事態の抑制が可能である。
According to the control flow of the first embodiment described so far, when the first illuminance condition in which the illuminance of outside light is less than the set illuminance Is is satisfied when all lights are turned off, the control mode is switched from the normal mode when the light is turned off to the warning when the light is turned off Switch to mode. By this mode switching, the display brightness of the
また、第一実施形態の制御フローによると、消灯時警告モードへの切換後において、いずかのライトが点灯するスモール点灯状態又はフル点灯状態が確認された場合、制御モードが点灯時通常モードへ切換わることになる。このモード切換により、第一ゾーン58の表示輝度は、消灯時警告モードと同じ輝度Lfに保持される一方、第二ゾーン59の表示輝度は、消灯時警告モードへ切換前の消灯時通常モードと同じ輝度Lnに変更される。故に各ゾーン58、59は、例えば図5に模式的に示すように、消灯時警告モード(分図b)よりも高側へと変化した、消灯時通常モードと同じコントラスト比(分図c)にて表示されるので、それらゾーン58、59の視認性が改めて確保されるようになる。
In addition, according to the control flow of the first embodiment, when the small lighting state or the full lighting state in which any light is turned on is confirmed after switching to the warning mode at the time of turning off, the control mode is set to the normal mode when the lighting is turned on. Will be switched to. By this mode switching, the display brightness of the
さらに第一実施形態の制御フローによると、いずかのライトが点灯したスモール点灯状態又はフル点灯状態において外光照度が設定照度Is以上となる第二の照度条件が成立した場合、制御モードが点灯時通常モードから点灯時警告モードへ切換わることになる。このモード切換により、第一ゾーン58の表示輝度は、点灯時通常モードと同じ輝度Lfに保持される一方、第二ゾーン59の表示輝度は、当該輝度Lfよりも高い範囲で点灯時通常モードよりも高い輝度Lwonに変更される。故に各ゾーン58、59は、例えば図5に模式的に示すように、点灯時通常モード(分図c)よりも高側へ変化したコントラスト比(分図d)にて表示されるのである。このように、外光照度の上昇に合わせて第二ゾーン59の表示輝度も各ゾーン58、59のコントラスト比も上昇することによれば、ライト消灯の必要性を乗員へ感覚的に伝達して明確に且つ確実に警告を行うことができるので、当該消灯が乗員により忘失される事態の抑制が可能である。
Further, according to the control flow of the first embodiment, the control mode is turned on when the second illuminance condition in which the external light illuminance is equal to or greater than the set illuminance Is in the small lit state or the fully lit state in which any light is lit. The normal mode is switched to the lighting warning mode. By this mode switching, the display brightness of the
またさらに、第一実施形態の制御フローによると、点灯時警告モードへの切換後において、全ライトの消灯状態が確認された場合、制御モードが消灯時通常モードへ切換わることになる。このモード切換により、第一ゾーン58の表示輝度は、点灯時警告モードと同じ輝度Lfに保持される一方、第二ゾーン59の表示輝度は、点灯時警告モードへ切換前の点灯時通常モードと同じ輝度Lnへと変更される。故に各ゾーン58、59は、例えば図5に模式的に示すように、点灯時警告モード(分図d)よりも低側へと変化した、点灯時通常モードと同じコントラスト比(分図a)にて表示されるので、それらゾーン58、59の視認性が改めて確保されるようになるのである。
Still further, according to the control flow of the first embodiment, after all the lights are turned off after switching to the lighting warning mode, the control mode is switched to the normal mode when turned off. By this mode switching, the display brightness of the
尚、以上の第一実施形態では、表示ユニット50が特許請求の範囲に記載の「表示手段」に相当し、液晶パネル52が特許請求の範囲に記載の「画像表示部」に相当し、照度センサ66が特許請求の範囲に記載の「検出手段」に相当する。また、制御フローのS101を実行する制御回路62が特許請求の範囲に記載の「確認手段」に相当し、制御フローのS102〜S107を実行する制御回路62が特許請求の範囲に記載の「可変手段」に相当する。
In the first embodiment described above, the
(第二実施形態)
図6〜8に示すように、本発明の第二実施形態は第一実施形態の変形例である。第二実施形態での制御フローでは、そのフローチャートを図6に示すように、各制御モードを実施するS203、S204、S206、S207の処理内容が、第一実施形態のS103、S104、S106、S107の処理内容と異なっている。
(Second embodiment)
As shown in FIGS. 6-8, 2nd embodiment of this invention is a modification of 1st embodiment. In the control flow in the second embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 6, the processing contents of S203, S204, S206, and S207 for implementing each control mode are the same as those in the first embodiment of S103, S104, S106, and S107. It is different from the processing contents of.
具体的には、S203の消灯時通常モードでは、図7に示すように、第一ゾーン58の画素階調値を最大の消灯時固定値Gfoffに制御する一方、当該固定値Gfoffよりも小さい消灯時通常値Gnoffに第二ゾーン59の画素階調値を制御する。その結果、図7に示すように、最高輝度となる第一ゾーン58の表示輝度Lfoffよりも低い表示輝度Lnoffが第二ゾーン59にて実現されることで、それらゾーン58、59のコントラスト比が消灯時通常比Lfoff:Lnoffとなる。ここで消灯時通常比Lfoff:Lnoffについては、特にS102による第一の照度条件の非成立下、即ち外光照度が設定照度Is以上となる状況下において、乗員によるゾーン58、59の視認性を確保するように適正化した比率とされる。そこで、例えば本実施形態では、第一ゾーン58の表示輝度Lfoffを400cd/m2且つ第二ゾーン59の表示輝度Lnoffを15cd/m2とすることで、コントラスト比を400:15とするのである。
Specifically, in the normal mode when the light is turned off in S203, as shown in FIG. 7, the pixel gradation value of the
S204の消灯時警告モードでは、図7に示すように、第一ゾーン58の画素階調値を消灯時固定値Gfoffに制御する一方、当該固定値Gfoffよりも小さく且つ消灯時通常モードでの値Gnoffよりも大きな消灯時警告値Gwoffに第二ゾーン59の画素階調値を制御する。その結果、図7に示すように、最高輝度となる第一ゾーン58の表示輝度Lfoffよりも低く且つ消灯時通常モードでの輝度Lnoffよりも高い表示輝度Lwoffが第二ゾーン59にて実現されることで、ゾーン58、59のコントラスト比が消灯時通常比Lfoff:Lnoffよりも低側の消灯時警告比Lfoff:Lwoffとなる。ここで、例えば本実施形態では、第一ゾーン58の表示輝度Lfoffを400cd/m2且つ第二ゾーン59の表示輝度Lwoffを100cd/m2とすることで、コントラスト比を消灯時通常モードの400:15から400:100へと低下させるのである。
In the light-off warning mode in S204, as shown in FIG. 7, the pixel gradation value of the
S206の点灯時通常モードでは、図7に示すように第一ゾーン58の画素階調値を、消灯時固定値Gfoffよりも小さくなる最小の点灯時固定値Gfonに制御する。また一方、点灯時通常モードでは、図7に示すように第二ゾーン59の画素階調値を、第一ゾーン58の点灯時固定値Gfonよりも大きく且つ消灯時警告モードでの値Gwoffと同じ点灯時通常値Gnonに制御する。これらの結果、図7に示すように第一ゾーン58では、消灯時警告モードでの最高輝度Lfoffに対して低側へ反転させた最低輝度Lfonが実現される一方、第二ゾーン59では、当該輝度Lfonよりも高く且つ消灯警告モードでの輝度Lwoffと同じ表示輝度Lnonが実現される。したがって、それらゾーン58、59のコントラスト比は、点灯時通常比Lfon:Lnonとなる。ここで点灯時通常比Lfon:Lnonについては、特にS105による第二の照度条件の非成立下、即ち外光照度が設定照度Is未満となる状況下において、乗員によるゾーン58、59の視認性を確保するように適正化した比率とされる。そこで、例えば本実施形態では、第一ゾーン58の表示輝度Lfonを3cd/m2且つ第二ゾーン59の表示輝度Lnonを100cd/m2とすることで、コントラスト比を3:100とするのである。
In the lighting normal mode of S206, as shown in FIG. 7, the pixel gradation value of the
S207の点灯時警告モードでは、図7に示すように第一ゾーン58の画素階調値を、点灯時固定値Gfonに制御する。また一方、点灯時警告モードでは、図7に示すように第二ゾーン59の画素階調値を、点灯時通常モードでの値Gnonよりも小さく且つ消灯時通常モードでの値Gnoffと同じ点灯時警告値Gwonに制御して、第一ゾーン58の点灯時固定値Gfonよりも大きくする。これらの結果、図7に示すように第二ゾーン59では、最低輝度となる第一ゾーン58の表示輝度Lfonよりも高く且つ点灯時通常モードでの輝度Lnonよりも低い表示輝度Lwonが、消灯時通常モードと同輝度Lnoffとなるように実現される。したがって、それらゾーン58、59のコントラスト比は、点灯時通常比Lfon:Lnonよりも低側の点灯時警告比Lfon:Lwonとなる。ここで、例えば本実施形態では、第一ゾーン58の表示輝度Lfonを3cd/m2且つ第二ゾーン59の表示輝度Lwonを15cd/m2とすることで、コントラスト比を点灯時通常モードの3:100から3:15へと低下させるのである。
In the lighting warning mode of S207, the pixel gradation value of the
ここまで説明した第二実施形態の制御フローによると、全ライトの消灯状態において第一の照度条件が成立した場合、消灯時通常モードから消灯時警告モードへの切換により第一ゾーン58の表示輝度は、消灯時通常モードと同じ最高輝度Lfoffに保持される。このとき第二ゾーン59の表示輝度は、第一ゾーン58よりも低い輝度範囲において消灯時通常モードよりも高い輝度Lwoffへと変更されるので、例えば図8に模式的に示すように各ゾーン58、59のコントラスト比は、消灯時通常モード(分図a)よりも低側へ変化する(分図b)。このように、消灯時通常モードでの設定照度Is以上の外光照度に合わせて最高輝度Lfoffとされた第一ゾーン58の表示輝度へ近付くようにして、第二ゾーン59の表示輝度が上昇することによれば、ゾーン58、59の視認性がコントラスト比に追従して低下する。したがって、ライト点灯の必要な設定照度Is未満の外光照度に起因して自車両の安全性が低下していること(例えば、自車両の前方領域に対する視認性の低下等)を、ゾーン58、59の視認性低下により感覚的に乗員へと伝達して明確に且つ確実に警告を行うことができるので、当該点灯が乗員により忘失される事態の抑制が可能である。
According to the control flow of the second embodiment described so far, when the first illuminance condition is satisfied when all the lights are turned off, the display brightness of the
また、第二実施形態の制御フローによると、消灯時警告モードへの切換後においてライトのスモール点灯状態又はフル点灯状態が確認された場合、点灯時通常モードへの切換により第二ゾーン59の表示輝度は、消灯時警告モードでの輝度Lwoffと同じ輝度Lnonに保持される。このとき第一ゾーン58の表示輝度は、消灯時警告モードでの最高輝度Lfoffから最低輝度Lfonへと反転変更される。故に各ゾーン58、59は、例えば図8に模式的に示すように消灯時警告モードでの低下したコントラスト比(分図b)から、設定照度Is未満の外光照度に対して適正化したコントラスト比(分図c)での表示へと切換えられるので、視認性が改めて確保されるようになる。
Further, according to the control flow of the second embodiment, when the small lighting state or the full lighting state of the light is confirmed after switching to the warning mode when the light is turned off, the
さらに第二実施形態の制御フローによると、ライトのスモール点灯状態又はフル点灯状態において第二の照度条件が成立した場合、点灯時通常モードから点灯時警告モードへの切換により第一ゾーン58の表示輝度は、点灯時通常モードと同じ最低輝度Lfonに保持される。このとき第二ゾーン59の表示輝度は、第一ゾーン58よりも高い輝度範囲において点灯時通常モードよりも低い輝度Lwonへと変更されるので、例えば図8に模式的に示すように各ゾーン58、59のコントラスト比は、点灯時通常モード(分図c)よりも低側へ変化する(分図d)。このように、点灯時通常モードでの設定照度Is未満の外光照度に合わせて最低輝度Lfonとされた第一ゾーン58の表示輝度へ近付くようにして、第二ゾーン59の表示輝度が低下することによれば、ゾーン58、59の視認性がコントラスト比に追従して低下する。したがって、ライト消灯の必要な設定照度Is以上の外光照度に起因して他車両の安全性を低下させること(例えば、自車両のテールランプに対する他車両からの視認性の低下等)を、ゾーン58、59の視認性の低下により感覚的に乗員へと伝達して明確に且つ確実に警告を行うことができるので、当該消灯が乗員により忘失される事態の抑制が可能である。
Furthermore, according to the control flow of the second embodiment, when the second illuminance condition is satisfied in the small lighting state or the full lighting state of the light, the display of the
さらにまた、第二実施形態の制御フローによると、点灯時警告モードへの切換後において全ライトの消灯状態が確認された場合、消灯時通常モードへの切換により第二ゾーン59の表示輝度は、点灯時警告モードでの輝度Lwonと同じ輝度Lnoffに保持される。このとき第一ゾーン58の表示輝度は、点灯時警告モードでの最低輝度Lfonから最高輝度Lfoffへと反転変更される。故に各ゾーン58、59は、例えば図8に模式的に示すように点灯時警告モードでの低下したコントラスト比(分図d)から、設定照度Is以上の外光照度に対して適正化したコントラスト比(分図a)での表示へと切換えられるので、視認性が改めて確保されるようになるのである。
Furthermore, according to the control flow of the second embodiment, when it is confirmed that all the lights are turned off after switching to the lighting warning mode, the display brightness of the
尚、以上の第二実施形態では、制御フローのS102、S203、S204、S105、S206、S207を実行する制御回路62が特許請求の範囲に記載の「可変手段」に相当する。
In the second embodiment described above, the
(第三実施形態)
図9〜11に示すように、本発明の第三実施形態は第一実施形態の変形例である。第三実施形態での制御フローでは、そのフローチャートを図9に示すように、各制御モードを実施するS303、S304、S306、S307の処理内容が、第一実施形態のS103、S104、S106、S107の処理内容と異なっている。
(Third embodiment)
As shown in FIGS. 9 to 11, the third embodiment of the present invention is a modification of the first embodiment. In the control flow in the third embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 9, the processing contents of S303, S304, S306, and S307 for implementing each control mode are the same as those in S103, S104, S106, and S107 in the first embodiment. It is different from the processing contents of.
具体的には、S303の消灯時通常モードでは、図10に示すように、各ゾーン58、59の表示面積をそれぞれ通常値Sn1、Sn2(本実施形態では、Sn1>Sn2)に制御して、それらゾーン58、59の面積比を通常比Sn1:Sn2とする。このとき、ゾーン58、59のコントラスト比については、第一実施形態のS103と同様に、通常比Lf:Lnとされる。
Specifically, in the normal mode when S303 is turned off, as shown in FIG. 10, the display areas of the
S304の消灯時警告モードでは、図10に示すように、第一ゾーン58の表示面積を通常値Sn1よりも小さな警告値Sw1且つ第二ゾーン59の表示面積を通常値Sn2よりも大きな警告値Sw2(本実施形態では、Sw1>Sw2)に制御して、それらゾーン58、59の面積比を警告比Sw1:Sw2とする。このとき、ゾーン58、59の表示面積については、警告値Sw1、Sw2同士の和が通常値Sn1、Sn2同士の和と一致するように、制御される。またこのとき、ゾーン58、59のコントラスト比については、第一実施形態のS104と同様に消灯時警告比Lf:Lwoffとされる。
In the off-time warning mode in S304, as shown in FIG. 10, the display area of the
S306の点灯時通常モードでは、図10に示すように各ゾーン58、59の表示面積をそれぞれ、消灯時通常モードと同じ通常値Sn1、Sn2に制御して、それらゾーン58、59の面積比を通常比Sn1:Sn2とする。このとき、ゾーン58、59のコントラスト比については、第一実施形態のS106と同様に、通常比Lf:Lnとされる。
In the normal mode when lighting in S306, the display areas of the
S307の点灯時警告モードでは、図10に示すように各ゾーン58、59の表示面積をそれぞれ、消灯時警告モードと同じ警告値Sw1、Sw2に制御して、それらゾーン58、59の面積比を警告比Sw1:Sw2とする。このとき、ゾーン58、59のコントラスト比については、第一実施形態のS107と同様に点灯時警告比Lf:Lwonとされる。
In the lighting warning mode of S307, the display areas of the
ここまで説明した第三実施形態の制御フローによると、図11(各分図a〜dは、第一実施形態の図5に対応)に示すように、ゾーン58、59のコントラスト比のみならず、それらゾーン58、59の面積比も各制御モード間の切換に応じて変化することになる。こうした複合変化によれば、外光照度がライトの状態切換の必要照度になったことについての伝達確度、ひいては当該状態切換についての忘失の抑制効果を高めることができるのである。
According to the control flow of the third embodiment described so far, as shown in FIG. 11 (each of the divided drawings a to d corresponds to FIG. 5 of the first embodiment), not only the contrast ratio of the
尚、以上の第三実施形態では、制御フローのS102、S303、S304、S105、S306、S307を実行する制御回路62が特許請求の範囲に記載の「可変手段」に相当する。
In the above third embodiment, the
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明はそれらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
(Other embodiments)
Although a plurality of embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not construed as being limited to these embodiments, and can be applied to various embodiments without departing from the scope of the present invention. .
具体的には、図12に変形例を示すように、液晶パネル52の画面56において第一ゾーン58の周辺部に第二ゾーン59を並べて表示し、それらゾーン58、59のコントラスト比や面積比を第一〜第三実施形態に準じて変化させてもよい。また、ゾーン58、59のコントラスト比を変化させる際には、それら各ゾーン58、59の色合いを画素階調値の制御により変化させてもよい。さらにまた、第二実施形態におけるゾーン58、59の面積比を第三実施形態に準じて変化させるようにしてもよい。加えて、ゾーン58、59のコントラスト比や面積比については、第二ゾーン59の表示輝度(画素階調値)と共に又は代わりに、第一ゾーン58の表示輝度(画素階調値)によって変化させるようにしてもよい。
Specifically, as shown in FIG. 12, a
ゾーン58、59については、バックライト54による液晶パネル52の照明により発光表示する代わりに、指標列16に準じて光源30による表示板10の照明により発光表示してもよい。また、ゾーン58、59の画像表示については、液晶パネル52に代えて、例えばEL(Electro-Luminescence)パネル等を用いて実現してもよい。さらにまた、指標列16及び回転指針20については、表示板10により表示する代わりに、液晶パネル52等のゾーン58、59を表示する「表示手段」により画像表示してもよい。加えて、指標列16及び回転指針20により指示する車両状態値については、車速以外にも、例えば燃料残量、冷却水温度、エンジン回転数等であってもよい。
The
そして、本発明は、コンビネーションメータとして機能する車両用表示装置1以外にも、例えばゾーン58、59等をコンバイナに虚像表示させるヘッドアップディスプレイとしての車両用表示装置等にも適用することができる。
In addition to the
1 車両用表示装置、2 状態値センサ、10 表示板、12 露出窓、14 指針通路、16 指標列、16a 目盛、16b 文字、20 回転指針、30 光源、40 ムーブメント、50 表示ユニット(表示手段)、52 液晶パネル(画像表示部)、54 バックライト、56 画面、58 第一ゾーン、59 第二ゾーン、60 制御ユニット、62 制御回路(可変手段・確認手段)、64 ライトコントロールスイッチ、66 照度センサ(検出手段)
DESCRIPTION OF
Claims (17)
前記車両の外光照度を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出される前記外光照度について前記車両のライトの状態を切換える照度条件が成立した場合に、前記表示手段における前記第一ゾーン及び前記第二ゾーンのコントラスト比を変化させる可変手段と、
を備え、
前記表示手段は、前記車両の状態値を回転指針により指示するために円周上に並んで表示される指標列の内周側において、互いに隣接させた前記第一ゾーン及び第二ゾーンの一方を他方により囲んで表示することを特徴とする車両用表示装置。 Display means for displaying the second zone in the periphery of the first zone in the vehicle;
Detecting means for detecting the ambient light illuminance of the vehicle;
Variable means for changing the contrast ratio of the first zone and the second zone in the display means when an illuminance condition for switching the state of the vehicle light is established for the external light illuminance detected by the detection means;
Equipped with a,
The display means is configured to display one of the first zone and the second zone adjacent to each other on an inner peripheral side of an index row displayed side by side on a circumference in order to indicate a state value of the vehicle by a rotation pointer. A display device for a vehicle, wherein the display is surrounded by the other .
前記外光照度が設定照度未満になる条件を前記照度条件とする前記可変手段は、前記確認手段により確認された前記ライトの消灯状態において当該照度条件が成立した場合に、前記表示手段において前記第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ前記第二ゾーンの表示輝度を低下させることを特徴とする請求項5に記載の車両用表示装置。 A confirmation means for confirming the state of the light;
The variable means having the illuminance condition as a condition where the external light illuminance is less than a set illuminance is the first display in the display means when the illuminance condition is satisfied in the light extinction state confirmed by the confirmation means. The vehicle display device according to claim 5, wherein the display brightness of the zone is maintained and the display brightness of the second zone is lowered.
前記外光照度が設定照度以上になる条件を前記照度条件とする前記可変手段は、前記確認手段により確認された前記ライトの点灯状態において当該照度条件が成立した場合に、前記表示手段において前記第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ前記第二ゾーンの表示輝度を上昇させることを特徴とする請求項5〜8のいずれか一項に記載の車両用表示装置。 A confirmation means for confirming the state of the light;
The variable means having the illuminance condition as a condition that the external light illuminance is equal to or higher than a set illuminance is the first display in the display means when the illuminance condition is satisfied in the lighting state of the light confirmed by the confirmation means. The vehicle display device according to claim 5, wherein the display luminance of the zone is maintained and the display luminance of the second zone is increased.
前記外光照度が設定照度未満になる条件を前記照度条件とする前記可変手段は、前記確認手段により確認された前記ライトの消灯状態において当該照度条件が成立した場合に、前記表示手段において前記第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ前記第一ゾーンの表示輝度よりも低い範囲で前記第二ゾーンの表示輝度を上昇させることを特徴とする請求項5に記載の車両用表示装置。 A confirmation means for confirming the state of the light;
The variable means having the illuminance condition as a condition where the external light illuminance is less than a set illuminance is the first display in the display means when the illuminance condition is satisfied in the light extinction state confirmed by the confirmation means. 6. The vehicular display device according to claim 5, wherein the display luminance of the second zone is increased in a range that maintains the display luminance of the zone and is lower than the display luminance of the first zone.
前記外光照度が設定照度以上になる条件を前記照度条件とする前記可変手段は、前記確認手段により確認された前記ライトの点灯状態において当該照度条件が成立した場合に、前記表示手段において前記第一ゾーンの表示輝度を保持し且つ前記第一ゾーンの表示輝度よりも高い範囲で前記第二ゾーンの表示輝度を低下させることを特徴とする請求項5、12、13のいずれか一項に記載の車両用表示装置。 A confirmation means for confirming the state of the light;
The variable means having the illuminance condition as a condition that the external light illuminance is equal to or higher than a set illuminance is the first display in the display means when the illuminance condition is satisfied in the lighting state of the light confirmed by the confirmation means. 14. The display brightness of the second zone is lowered in a range that maintains the display brightness of the zone and is higher than the display brightness of the first zone. 14. Vehicle display device.
前記可変手段は、前記画像表示部において前記表示輝度の変更対象ゾーンを画像表示する各前記画素の階調値を可変制御することを特徴とする請求項4〜15のいずれか一項に記載の車両用表示装置。 The display means includes an image display unit that displays the first zone and the second zone with a plurality of pixels,
16. The variable means according to claim 4, wherein the variable means variably controls a gradation value of each of the pixels displaying an image of the display luminance change target zone in the image display unit. Vehicle display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008287003A JP5163433B2 (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008287003A JP5163433B2 (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Vehicle display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010111325A JP2010111325A (en) | 2010-05-20 |
JP5163433B2 true JP5163433B2 (en) | 2013-03-13 |
Family
ID=42300244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008287003A Expired - Fee Related JP5163433B2 (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5163433B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0667158U (en) * | 1993-03-02 | 1994-09-20 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle status display |
JP2004314678A (en) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Denso Corp | Display device for vehicle |
-
2008
- 2008-11-07 JP JP2008287003A patent/JP5163433B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010111325A (en) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4626710B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2010191288A (en) | Display control device | |
CN107531156B (en) | Display device for vehicle | |
US6750779B2 (en) | Indicating instrument for vehicle | |
JP4735845B2 (en) | Lighting control device for instrument panel for vehicle | |
JP4305377B2 (en) | Pointer instrument | |
JP5163433B2 (en) | Vehicle display device | |
KR100660673B1 (en) | Combination meter for cars | |
JP5257378B2 (en) | Light control system for vehicle | |
JP2008164907A (en) | Head-up display apparatus | |
JP4165438B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2010237373A (en) | Full color display device | |
JP2005091218A (en) | Display for vehicle | |
JP2008007011A (en) | Display device for vehicle | |
JP4473542B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2008128959A (en) | Display device | |
JP2008164908A (en) | Head-up display apparatus | |
JP2019034640A (en) | Vehicle lamp fitting | |
JP2008170311A (en) | Vehicle instrument | |
JP2007304066A (en) | Pointer instrument for vehicle | |
JP2009042681A (en) | Liquid crystal display | |
JP2007206539A (en) | Display element | |
JP2004226364A (en) | Display for vehicle | |
JP5768698B2 (en) | Liquid crystal display device for vehicle | |
JP2007240243A (en) | Vehicle-use display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |