JP5162205B2 - Image reading apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Image reading apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5162205B2 JP5162205B2 JP2007283969A JP2007283969A JP5162205B2 JP 5162205 B2 JP5162205 B2 JP 5162205B2 JP 2007283969 A JP2007283969 A JP 2007283969A JP 2007283969 A JP2007283969 A JP 2007283969A JP 5162205 B2 JP5162205 B2 JP 5162205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- unit
- document
- dust
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、原稿の両面を読み取ることが可能な画像読取装置、及びこの画像読取装置を備えた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image reading apparatus capable of reading both sides of a document, and an image forming apparatus including the image reading apparatus.
従来、複写機やファクシミリ等の画像形成装置では、自動原稿送り装置(ADF:Automatic Document Feeder)を備えた画像読取装置によって、原稿の表面及び裏面を自動的に読み取っている。この原稿読取では、原稿の表面の画像をイメージセンサが読み取った後、その原稿の表裏を反転させて、原稿裏面の画像を再度イメージセンサが読み取る方式が広く採用されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a facsimile, the front and back surfaces of a document are automatically read by an image reading device provided with an automatic document feeder (ADF). In this document reading, a method is widely employed in which an image sensor reads an image on the front side of a document, then reverses the front and back sides of the document, and the image sensor reads the image on the back side of the document again.
特許文献1には、原稿の一方の面の読み取りは装置本体側に配設された縮小光学系イメージセンサで行い、原稿の他方の面の読み取りは、自動原稿送り装置側に配設された密着光学系イメージセンサで行い、原稿を反転させることなく1回の原稿搬送(ワンパス)で原稿両面をほぼ同時に読み取らせる両面同時読取モードと、縮小光学系イメージセンサで読み取った原稿を反転させて再度縮小光学系イメージセンサで読み取らせる両面反転読取モードとのいずれかを設定することができる装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の装置では密着光学系イメージセンサにゴミが付着している場合、何らの措置もとられていないため、読み取られた画像データに黒筋等が現れ、読み取られた画像データの画質が劣化するという問題が発生する。
However, in the apparatus described in
本発明の目的は、密着光学系イメージセンサにゴミが付着している場合において、画質を劣化させることなく画像データを読み取ることができる画像読取装置及び画像形成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an image reading apparatus and an image forming apparatus that can read image data without deteriorating image quality when dust adheres to a contact optical system image sensor.
請求項1による画像読取装置は、原稿を搬送する原稿給紙部と、前記原稿給紙部によって搬送される原稿の一方の面を読み取る第1読取部と、前記原稿給紙部によって搬送される原稿の他方の面を読み取る第2読取部と、前記第1読取部による原稿の一方の面の読み取りが終了した後、当該原稿をその他方の面が前記第1読取部に読み取られる状態として反転させて搬送する反転部と、前記第1読取部により前記原稿の一方の面を読み取り、前記反転部による当該原稿の反転後に、前記第1読取部が当該原稿の他方の面を読み取る両面反転読取モードと、前記原稿給紙部による一度の原稿搬送で、前記第1読取部が当該原稿の一方の面を読み取り、前記第2読取部が当該原稿の他方の面を読み取る両面同時読取モードとのいずれかのモードに設定するモード設定部と、前記第2読取部に付着するゴミを検出するゴミ検出部とを備え、前記モード設定部は、前記ゴミ検出部によりゴミの付着が検出された場合であって、検出されたゴミのサイズが予め定められたサイズよりも大きい場合、前記両面同時読取モードを設定せずに、前記両面反転読取モードに設定し、前記ゴミ検出部は、前記モード設定部により前記両面同時読取モードが設定されている場合、原稿の連続読取中に、各原稿が前記第2読取部に読み取られる毎にゴミの付着を検出する処理を実行し、前記モード設定部は、前記ゴミ検出部によりゴミの付着が検出された場合であって、検出されたゴミのサイズが予め定められたサイズよりも大きい場合、前記両面同時読取モードの設定を解除して前記両面反転読取モードに設定し、残りの原稿を前記両面反転読取モードにて読み取らせ、前記モード設定部は、前記第1読取部に対向して配設された白色ローラを前記第1読取部に読み取らせ、得られた画像データを、主走査方向に向けて1ラインで配列された前記第1読取部を構成する画素毎に加算し、加算値が一定レベルを超える画素を検出し、当該画素が所定個数以上、連続して存在している場合、検出されたゴミのサイズが予め定められたサイズよりも大きいと判定し、前記第1読取部は縮小光学系イメージセンサから構成され、前記第2読取部は密着光学系イメージセンサから構成され、前記第1読取部は、予め定められた原稿読取位置で原稿を読み取り、前記ゴミ検出部は、前記原稿読取位置にゴミが存在しているか否かを検出する処理を更に実行し、前記ゴミ検出部により、前記原稿読取位置でのゴミの存在が検出された場合、前記原稿読取位置をゴミの存在しない位置に設定する位置設定部を更に備え、前記位置設定部は、前記原稿読取位置を副走査方向に所定距離移動させ、前記ゴミ検出部に、再度、前記原稿読取位置にゴミが存在しているか否かを検出する処理を実行させ、当該処理を繰り返すことで前記原稿読取位置を設定することを特徴とする。
An image reading apparatus according to
この構成によれば、第2読取部にゴミの付着がしていること検出された場合、両面同時読取モードが設定されずに、第2読取部を使用せずに原稿を読み取る両面反転読取モードに設定されるため、第2読取部にゴミが付着した場合であっても、ゴミが付着した第2読取部ではなく、第1読取部により原稿が読み取られる結果、画質を劣化させることなく画像データを読み取ることができる。なお、ゴミとしては、埃や汚れが含まれる。
また、この構成によれば、原稿の連続読取中に、各原稿が第2読取部に読み取られる毎に、ゴミの付着を検出する処理が実行され、第2読取部に付着するゴミが検出された時、以降に読み取られる原稿が両面反転読取モードによって読み取られるため、連続読取の途中で第2読取部にゴミが付着した場合において、画質を劣化させることなく画像データを読み取ることができる。
また、この構成によれば、原稿両面の読み取りに用いられる第1読取部が縮小光学系イメージセンサであるため、表裏反転により原稿両面を第1読取部で読み取るようにすれば、原稿両面の読取画像の色味に違いを生じさせず、カラー画像を高品質で読み取ることができる。さらに、原稿の他方面を読み取る第2読取部が密着光学系イメージセンサであるため、第2読取部を縮小光学系イメージセンサ配設時のような大きなスペースを要さずに比較的小さなスペースで配設できる。
また、この構成によれば、原稿読取位置にゴミが付着している場合、前記原稿読取位置がゴミの存在しない異なる位置に設定されるため、画質を劣化させることなく画像データを読み取ることができる。
According to this configuration, when it is detected that dust is attached to the second reading unit, the double-sided reverse reading mode for reading a document without using the second reading unit without setting the double-sided simultaneous reading mode. Therefore, even when dust is attached to the second reading unit, the image is read without being deteriorated as a result of the original being read by the first reading unit, not the second reading unit having dust attached. Data can be read. Note that dust includes dirt and dirt.
Further, according to this configuration, during the continuous reading of the document, each time each document is read by the second reading unit, the process for detecting the attachment of dust is executed, and the dust attached to the second reading unit is detected. Since the original to be read thereafter is read in the double-sided reverse reading mode, the image data can be read without degrading the image quality when dust adheres to the second reading unit during the continuous reading.
Further, according to this configuration, since the first reading unit used for reading both sides of the document is a reduction optical system image sensor, if both sides of the document are read by the first reading unit by reversing the front and back, both sides of the document are read. A color image can be read with high quality without causing a difference in color of the image. Furthermore, since the second reading unit that reads the other side of the document is a contact optical system image sensor, the second reading unit does not require a large space as in the case where the reduction optical system image sensor is provided, and it is a relatively small space. Can be arranged.
Further, according to this configuration, when dust is attached to the document reading position, the document reading position is set to a different position where dust does not exist, so that image data can be read without degrading image quality. .
請求項2による画像読取装置は、前記ゴミ検出部によりゴミの付着が検出された場合、前記両面同時読取モードを禁則にすることを特徴とする。
The image reading apparatus according to
この構成によれば、ゴミの付着が検出された場合、両面同時読取モードが禁則にされるため、低画質の画像が出力されることを防止することができる。 According to this configuration, when the adhesion of dust is detected, the double-sided simultaneous reading mode is prohibited, so that it is possible to prevent a low-quality image from being output.
請求項3による画像読取装置は、画像処理部を更に備え、前記モード設定部は、前記ゴミ検出部によりゴミが検出された場合であっても、検出されたゴミのサイズが所定サイズよりも小さい場合、前記両面同時読取モードの設定を解除せず、前記第2読取部で読み取られた原稿の画像データのゴミによる画質の劣化を低減させる画像処理を前記画像処理部に実行させることを特徴とする。
The image reading apparatus according to claim 3 further includes an image processing unit, and the mode setting unit detects the size of the detected dust smaller than a predetermined size even when the dust is detected by the dust detection unit. In this case, the image processing unit is caused to perform image processing for reducing deterioration in image quality due to dust in image data of a document read by the second reading unit without canceling the setting of the double-sided simultaneous reading mode. To do.
この構成によれば、第2読取部のゴミの付着が検出された場合であっても、そのゴミのサイズが小さい場合は、両面同時読取モードにて原稿が読み取られ、得られた画像データに表れるゴミが画像処理によって除去されるため、高速読み取りが可能な両面同時読取モードが継続して設定される結果、高速に両面読取を行うことができる。 According to this configuration, even when dust adhering to the second reading unit is detected, if the size of the dust is small, the document is read in the double-sided simultaneous reading mode, and the obtained image data Since the appearing dust is removed by image processing, the double-sided simultaneous reading mode capable of high-speed reading is continuously set, so that double-sided reading can be performed at high speed.
請求項4の画像形成装置は、請求項1〜3のいずれかに記載の画像読取装置と、前記第1読取部及び第2読取部に読み取られた読取画像のデータに基づいて画像を記録紙に形成する画像形成部とを備えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus that records an image on the basis of the image reading apparatus according to any one of the first to third aspects and read image data read by the first reading unit and the second reading unit. And an image forming unit to be formed.
本発明によれば、密着光学系イメージセンサを備える第2読取部にゴミが付着した場合であっても、ゴミが付着した第2読取部ではなく、第1読取部により原稿が読み取られるため、画質を劣化させることなく画像データを読み取ることができる。 According to the present invention, even if dust adheres to the second reading unit including the contact optical system image sensor, the document is read by the first reading unit, not the second reading unit on which dust is attached. Image data can be read without degrading the image quality.
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置及び画像形成装置について図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態では、本発明における画像読取装置及び画像形成装置を、カラーコピー、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ等の機能を備えた複合機に集約した形態を例に説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an image reading apparatus and an image forming apparatus according to
図1は実施の形態1の複合機1の内部構成を模式的に示した縦断面図である。複合機1は大きく分けると画像読取装置2と装置本体3とからなる。画像読取装置2は、原稿給紙部21(図3参照)と、スキャナ部23(図3参照)と、CIS231と、操作部5と、更に後述する反転機構及び制御部61(図3参照)とを備えてなる。原稿給紙部21はADF(Automatic Document Feeder)を備え、原稿トレイ211、ピックアップローラ212、搬送ドラム213、排紙ローラ214及び排紙トレイ215を有する。原稿トレイ211には、読取対象とされる原稿が載置される。原稿トレイ211に載置された原稿は1枚ずつピックアップローラ212によって取り込まれて搬送ドラム213へ搬送される。搬送ドラム213を経由した原稿は排紙ローラ214によって排紙トレイ215へ排出される。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing an internal configuration of the
スキャナ部(第1読取部)23は、原稿の画像を光学的に読み取って画像データを生成するものである。スキャナ部23は、プラテンガラス221、光源222、第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225、第1キャリッジ226、第2キャリッジ227、結像レンズ228、CCD(Charge Coupled Device)229を備える。このスキャナ部23は、光源222として冷陰極蛍光管等の白色蛍光ランプが用いられ、上記第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225、第1キャリッジ226、第2キャリッジ227及び結像レンズ228により、原稿からの光をCCD229に導くものである。スキャナ部23は、光源222として冷陰極蛍光管等の白色蛍光ランプを用いていることから、光源として3色LED等が用いられる後述のCIS231よりも色再現性に優れる。
The scanner unit (first reading unit) 23 optically reads an image of a document and generates image data. The
プラテンガラス221には、上記原稿給紙部21によらない原稿読取時に、ユーザの手動により原稿が載置される。光源222及び第1ミラー223は第1キャリッジ226によって支持され、第2ミラー224及び第3ミラー225は第2キャリッジ227によって支持されている。
A document is manually placed on the
画像読取装置2の原稿読取方式としては、プラテンガラス221上に載置された原稿をスキャナ部23が読み取るフラットベッド読取モードと、原稿を原稿給紙部21(ADF)によって取り込み、その搬送途中で原稿を読み取るADF読取モードとがある。フラットベッド読取モードでは、光源222がプラテンガラス221上に載置された原稿を照射し、主走査1ライン分の反射光が第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225の順に反射して、結像レンズ228に入射する。結像レンズ228に入射した光はCCD229の受光面で結像される。CCD229は一次元のイメージセンサであり、1ライン分の原稿の画像を同時に処理する。第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227は、主走査方向と直交する方向(副走査方向、矢印Y方向)に移動可能に構成されており、1ライン分の読み取りが終了すると、当該主走査方向と直交する方向に第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227が移動し、次のラインの読み取りが行われる。
As a document reading method of the
ADF読取モードでは、原稿給紙部21が、原稿トレイ211に載置された原稿がピックアップローラ212によって1枚ずつ取り込まれる。このとき、第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227は、読取窓230の下方位置に配置される。原稿給紙部21による原稿搬送で、原稿が搬送ドラム213から排紙トレイ215への搬送経路に設けられた読取窓230上を通過するとき、光源222が原稿を照射し、主走査1ライン分の反射光が第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225の順に反射して、結像レンズ228に入射する。結像レンズ228に入射した光はCCD229の受光面で結像される。続いて原稿は原稿給紙部21によって搬送され、次のラインが読み取られる。
In the ADF reading mode, the
更に、原稿給紙部21は切換ガイド216、反転ローラ217及び反転搬送路218からなる反転機構(反転部)を有する。この反転機構が、1回目のADF読み取りによって表面(原稿の一方の面)が読み取られた原稿を表裏反転させて読取窓230に再搬送することで、再度CCD229によって裏面(原稿の他方の面)の読み取りが行われる。この反転機構は、両面読み取り時にのみ動作し、片面読み取り時は動作しない。片面読み取り時及び両面読み取り時において裏面の読み取り後、切換ガイド216は上側に切り替えられ、搬送ドラム213を経た原稿は排紙ローラ214によって排紙トレイ215に排紙される。両面読み取り時における表面読み取り後、切換ガイド216は下側に切り替えられ、搬送ドラム213を経た原稿は反転ローラ217によって反転搬送路218へ搬送される。その後、切換ガイド216は上側へ切り替わり、反転ローラ217が逆回転して原稿を搬送ドラム213へ再給紙する。以下、反転機構を用いて原稿の両面を読み取らせるモードを両面反転読取モード又は高画質モードと表記する。
Further, the
更に、本実施形態の画像読取装置2は、ADF読取モード時において、上記で説明したように原稿の搬送途中でCCD229によって原稿の表面の読み取りを行わせると同時に、CIS(第2読取部)231によって原稿の裏面の読み取りを行わせることが可能である。この場合、原稿トレイ211から原稿給紙部21により搬送された原稿は、読取窓230上を通過するときにCCD229によって表面が読み取られ、更にCIS231の配置箇所を通過する際に裏面が読み取られる。なお、CIS231では、光源としてRGBの3色LED等が用いられる。このようにCCD229とCIS231を用いることで、原稿給紙部21による原稿トレイ211から排紙トレイ215までの一回の原稿搬送操作(ワンパス)によって原稿の表裏両面の読み取りが可能となる。以下、このようにCCD229とCIS231を用いて原稿の両面を読み取らせるモードを両面同時読取モード又は高速モードと表記する。
Further, in the ADF reading mode, the
ここで、高画質モード(両面反転読取モード)と高速モード(両面同時読取モード)について説明する。高画質モードでは原稿両面の読み取りが同じイメージセンサ(CCD229)によって行われるため、取得した画像データに基づいて両面印刷を行っても、両面の印刷画像の画質に差はない。しかし、高速モードでは原稿の表面はCCD229、裏面はCIS231という異なるイメージセンサで読み取りが行われるため、特にカラー原稿の場合、それぞれのイメージセンサが取得した画像データに基づいて両面印刷を行うと、両面の印刷画像の画質に差が生じる。これは、CCD229、CIS231が原稿読み取りの際に用いる上述した光源の分光分布の違いによるものの他に、CCD229は複数の受光素子がワンチップ上に形成されてイメージセンサとして構成されているのに対し、CIS231においては複数の固体撮像素子が連結されてイメージセンサとして構成されているため固体撮像素子間に感度のバラつきが生じ、これが画質差の原因となっていると考えられる。
Here, the high image quality mode (double-sided reverse reading mode) and the high-speed mode (double-sided simultaneous reading mode) will be described. In the high image quality mode, both sides of the original are read by the same image sensor (CCD 229). Therefore, even if duplex printing is performed based on the acquired image data, there is no difference in the image quality of the printed images on both sides. However, in the high-speed mode, reading is performed by different image sensors such as the
従って、本実施形態の複合機1においては、上記画質差の発生を解決するために、ADF読取モードを用いて原稿の両面読み取りを行う際、ユーザは高画質モード(両面反転読取モード)又は高速モード(両面同時読取モード)の何れかを選択することができるようになっている。つまり、両面の印刷画像の画質を揃えたい場合は高画質モード(両面反転読取モード)、両面の印刷画像の画質に差はあっても、読取時間の短縮化を優先させたい場合は高速モード(両面同時読取モード)とする等、ユーザは状況に応じてモードを選択することができる。
Therefore, in the
さらに、複合機1は、装置本体3と、装置本体3の左方に配設されたスタックトレイ6とを有している。装置本体3は、複数の給紙カセット461と、給紙カセット461から記録紙を1枚ずつ繰り出して記録部40へ搬送する給紙ローラ462と、給紙カセット461から搬送されてきた記録紙に画像を形成する記録部40とを備える。
Further, the
記録部40は、感光体ドラム43の表面から残留電荷を除電する除電装置421と、除電後の感光体ドラム43の表面を帯電させる帯電装置422と、スキャナ部23で取得された画像データに基づいてレーザ光を出力して感光体ドラム43表面を露光し、当該感光体ドラム43の表面に静電潜像を形成する露光装置423と、上記静電潜像に基づいて感光体ドラム43上に、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色のトナー像を形成する現像装置44K,44Y,44M,44Cと、感光体ドラム43に形成された各色のトナー画像が転写されて重ね合わせされる転写ドラム49と、転写ドラム49上のトナー像を用紙に転写させる転写装置41と、トナー像が転写された用紙を加熱してトナー像を用紙に定着させる定着装置45とを備えている。なお、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色に対するトナーの供給は、図略のトナー供給容器(トナーカートリッジ)から行われる。また、記録部40を通過した記録紙をスタックトレイ6又は排出トレイ48まで搬送する搬送ローラ463,464等が設けられている。
The
記録紙の両面に画像を形成する場合は、記録部40で記録紙の表面に画像を形成した後、この記録紙を排出トレイ48側の搬送ローラ463にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ463を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を用紙搬送路Lに送って記録部40の上流域に再度搬送し、記録部40により裏面に画像を形成した後、記録紙をスタックトレイ6又は排出トレイ48に排出する。
When forming images on both sides of the recording paper, the
また、装置本体3の前方には、ユーザが操作画面や各種メッセージ等を視認することができる表示部や、種々の操作命令を入力するための操作ボタンを有する操作部5が備えられている。図2は操作部5の正面図の一例である。この操作部5は、表示部51、タッチパネル52、数字キー群53、各種操作ボタン54〜57、機能選択ボタン58等を備える。表示部51は、LCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electronic Luminescent Display)等によって構成され、紙サイズ選択、倍率選択、濃度選択等のユーサーに対する操作案内画面が表示される。この表示部51はタッチパネル52と一体的に形成されている。タッチパネル52は、ユーザによるタッチ操作がなされたら、タッチ位置を検知して検知信号を、後述する制御部へ出力するものである。
Further, in front of the apparatus main body 3, an
数字キー群53は、例えば、複合機1のコピー機能を動作させる際はコピー枚数を、ファクシミリ機能を動作させる際は送信先の電話番号等を入力するためのものである。節電ボタン54は、複合機1を節電(低電力)モードにするボタンである。スタートボタン55はコピー動作やスキャナ動作等を開始させるボタンであり、ストップ/クリアボタン56はコピー動作やスキャナ動作等の停止、入力操作の取り消しを行うボタンである。リセットボタン57は表示部51の表示や各種設定を初期状態又は標準動作状態にするボタンである。機能選択ボタン58は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を設定するためのボタンである。
The numeric
図3は、複合機1の電気的構成を示すブロック図である。尚、図1及び図2に示した各部と同一のものには同符号を付して詳細な説明は省略する。複合機1は、制御部61、原稿給紙部21、スキャナ部23、CIS231、操作部5、画像処理部64、記録部40、通信部66を備えて構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the
制御部61は、複合機1の全体動作制御を司るものであり、CPU等によって構成される。上記原稿給紙部21、スキャナ部23、CIS231、操作部5、画像処理部64、記録部40、及び通信部66は、制御部61による制御の下で動作する。制御部61は、ユーザから操作部5に入力された各種の指示信号等に応じて、図略のROM又はHDDに記憶されている動作制御プログラムに基づいた処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って複合機1を統括的に制御する。
The
制御部61は、モード設定部611、及びゴミ検出部612を備えている。モード設定部611は、ユーザによる操作部5の操作入力に従って、複合機1を両面反転読取モード又は両面同時読取モードに設定する。制御部61は、当該モード設定部611によって設定されたモードで、上記所要各部を動作させる。
The
ここで、両面反転読取モードは、スキャナ部23により原稿の表面を読み取り、反転機構による当該原稿の反転後に、スキャナ部23が当該原稿の裏面を読み取るモードである。両面同時読取モードは、原稿給紙部21による一度の原稿搬送で、スキャナ部23が当該原稿の表面を読み取り、CIS231が当該原稿の裏面を読み取るモードである。そして、モード設定部611は、両面同時読取モードを設定している場合において、ゴミ検出部612によりCIS231にゴミの付着が検出された場合、両面同時読取モードの設定を解除して、両面同時読取モードを禁則、すなわち、ユーザに設定できないようにし、両面反転読取モードに設定する。
Here, the double-sided reverse reading mode is a mode in which the
ゴミ検出部612は、CIS231に付着するゴミを検出する。ここで、ゴミ検出部612は、例えば、CIS231に対向するように配設された白色ローラ219(図1参照)をCIS231に読み取らせ、得られた画像データを画像処理部64にシェーディング補正させ、シェーディング補正後の画像データを、CIS231を構成する主走査方向に向けて1ラインで配列された画素毎に加算し、加算値が一定レベルを超える画素が存在する場合、当該画素にゴミが付着していると判断する。
The
また、ゴミ検出部612は、モード設定部611により両面同時読取モードが設定されている場合、原稿の連続読取中に、各原稿がCIS231に読み取られる毎にゴミの付着を検出する処理を実行することが好ましく、この場合、モード設定部611は、ゴミ検出部612によりゴミの付着が検出された場合、両面同時読取モードの設定を解除して両面反転読取モードに設定し、残りの原稿を両面反転読取モードにて読み取らせる。なお、ゴミ検出部612は、各原稿がCIS231に読み取られる前、つまり、原稿束の1枚目の原稿がCIS231に読み取られる前、及び原稿と原稿との紙間において、CIS231のゴミの付着を検出する。
In addition, when the duplex setting mode is set by the
更に、この場合、モード設定部611は、ゴミ検出部612によりゴミが検出された場合であっても、検出されたゴミのサイズが所定サイズよりも小さい場合、両面同時読取モードの設定を解除せず、CIS231で読み取られた原稿の画像データのゴミによる画質の劣化を低減させる画像処理を画像処理部64に実行させる。ここで、所定サイズとしては、画像処理によって除去できる程度のサイズを採用することができる。
Further, in this case, even when dust is detected by the
なお、画像処理としては、例えば、ゴミ検出部612によりゴミが付着していると判断されたCIS231の画素によって読み取られた画像データを、近傍画素データを用いて置換する処理、原稿の余白部分の画像データで置換する処理、及び近傍画素データを用いてスムージング処理する等の画像処理を適宜採用すればよい。
As image processing, for example, processing for replacing image data read by pixels of the
更に、ゴミ検出部612は、スキャナ部23における読取窓230内に設定された予め定められた原稿読取位置RPにゴミが付着しているか否かを検出する処理を実行する。ここで、ゴミ検出部612は、例えば特開2000−310820号公報に記載された手法を用いてゴミの付着を検出してもよいし、例えばCCD229に図略のシェーディング板を1又は複数ライン分読み取らせ、CCD229の画素毎に階調値の和を求め、予め定められた値を超える画素が存在する場合、当該画素の光軸上にゴミが付着していると判定するような処理を採用してもよい。なお、原稿読取位置RPは、図1に示すように第1ミラー223に向かう原稿からの反射光の光軸と読取窓230との交線を示し、主走査方向を長手方向とする。
Further, the
原稿給紙部21は、ADF読取モードで原稿のコピーやスキャンが行われる際に、原稿トレイ211に載置された原稿を自動的に取り込んで、CCD229やCIS231による原稿の読み取りが可能なように搬送する。
The
表示部63は、各種画面を表示するためのものであり、制御部61から入力される表示信号に基づいて表示画面を表示する。
The
画像処理部64は、画像データに関する各種画像処理を行うものである。例えば、画像処理部64は、CCD229又はCIS231によって取得された画像データや、ネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ、公衆回線で接続されたファクシミリ装置等から通信部66を介して転送されてくる画像データに対して、レベル補正、ガンマ補正等の補正処理、画像データの圧縮又は伸長処理、拡大又は縮小処理などの画像加工処理を行う。
The
記録部40は、CCD229又はCIS231によって得られた画像データや、上記パーソナルコンピュータやファクシミリ装置等から通信部66を介して転送された画像データに基づいた画像を記録紙に形成する。
The
通信部66は、ネットワークインターフェースを用い、ネットワークを介して接続されたコンピュータやファクシミリ装置等の外部装置との間で種々のデータの送受信を行うものである。
The
次に、図4に示すフローチャートに従って、複合機1の動作について説明する。まず、原稿トレイ211に原稿束が載置され、ユーザにより原稿読取を開始するための指示が操作部5に受け付けられると、原稿給紙部21は、原稿トレイ211から1枚の原稿をピックアップし、搬送ドラム213に向けて搬送し、モード設定部611は、両面同時読取モードに設定している場合(ステップS1でYES)、処理をステップS2に進め、両面反転読取モードに設定している場合は(ステップS1でNO)、複合機1に両面反転読取モードにて原稿を読み取らせる(ステップS9)。
Next, the operation of the
次に、ステップS2において、ゴミ検出部612は、CIS231にゴミが付着しているか否かを判断し、CIS231にゴミが付着している場合(ステップS2でYES)、CIS231に付着しているゴミのサイズが所定サイズより大きいか否かを判断し(ステップS3)、CIS231にゴミが付着していない場合(ステップS2でNO)、処理をステップS11に進め、両面同時読取モードにて、すなわち、CCD229により原稿の表面を読み取らせ、CIS231により原稿の裏面を読み取らせる。
Next, in step S2, the
ここで、ゴミ検出部612は、例えば、CIS231において、ゴミが付着していると判断した画素が所定個数以上、連続して存在している場合、ゴミのサイズが所定サイズより大きいと判断し(ステップS3でYES)、処理をステップS4に進め、ゴミが付着していると判断した画素が所定個数以上、連続して存在していない場合、ゴミのサイズが所定サイズ以下と判断し(ステップS3でNO)、処理をステップS6に進める。
Here, the
ステップS4において、モード設定部611は、両面同時読取モードから両面反転読取モードに切り換え、両面同時読取モードを禁則にし(ステップS5)、処理をステップS1に戻す。以降、原稿は両面反転読取モードにて読み取られ、ユーザは操作部5を操作しても両面同時読取モードを設定することができない。したがって、ユーザが再度原稿束を原稿トレイ211に載置した際に、操作部5に両面同時読取モードを設定するための操作を行ったとしても、モード設定部611は、両面同時読取モードの設定をせず、両面反転読取モードにて次のジョブを実行する。
In step S4, the
ステップS6において、モード設定部611は、複合機1に両面同時読取モードにて、すなわち、原稿の表面は、スキャナ部23により読み取られ、原稿の裏面はCIS231により読み取られる。ステップS7において、画像処理部64は、CIS231により読み取られた原稿の画像データに上述した画像処理を施し、CIS231に付着したゴミによる画質の劣化を修正する。
In step S <b> 6, the
ステップS8において、記録部40は、記録紙の表面にスキャナ部23により読み取られた画像データを形成した後、当該記録紙をスイッチバックさせ、記録紙の裏面にCIS231により読み取られた画像データを形成し、記録紙を排出する。
In step S8, the
次に、ステップS10において、原稿トレイ211に次の原稿が残っている場合は(ステップS10でYES)、処理がステップS1に戻され、次の原稿に対して同じ処理が実行され、原稿トレイ211に次の原稿が残っていない場合は(ステップS10でNO)、処理が終了される。ここで、原稿トレイ211に原稿が残っているか否かの判断は、原稿トレイ211の近傍に原稿検出センサ(図略)を設けることで容易に実現することができる。
Next, when the next document remains in the
以上、説明したように、複合機1によれば、CIS231にゴミの付着が検出された場合、両面同時読取モードが解除され、CIS231を使用しない両面反転読取モードに設定されるため、CIS231にゴミが付着した場合において、画質を劣化させることなく画像データを読み取ることができる。
As described above, according to the
また、原稿の連続読取中に、各原稿がCIS231に読み取られる毎に、CIS231におけるゴミの付着を検出する処理が実行され、ゴミが検出された時、以降に読み取られる原稿が両面反転読取モードによって読み取られるため、連続読取の途中でCIS231にゴミが付着した場合において、画質を劣化させることなく画像データを読み取ることができる。
In addition, during the continuous reading of the original, each time the original is read by the
更に、CIS231のゴミの付着が検出された場合であっても、そのゴミのサイズが小さい場合は、両面同時読取モードにて原稿が読み取られ、得られた画像データに表れるゴミが画像処理によって除去されるため、高速読み取りが可能な両面同時読取モードが継続して設定される結果、高速に両面読取を行うことができる。
Further, even when dust adhesion on the
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2による画像読取装置及び画像形成装置を複合機1aに集約した場合について説明する。なお、本実施の形態において、実施の形態1と同一のものは説明を省略し、相違点のみ説明する。また、全体構成図及びブロック図は実施の形態1のものと同一である。
(Embodiment 2)
Next, a case where the image reading apparatus and the image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention are integrated in the
実施の形態2による複合機1aは、原稿束の読み取りを開始する前に、スキャナ部23の原稿読取位置RPにゴミが存在しているか否かを検出し、ゴミが存在している場合は、原稿読取位置RPをゴミが存在していない位置に設定することを特徴とする。
The
図5は、複合機1aのブロック図を示している。位置設定部613は、ゴミ検出部612により、ゴミの付着が検出された場合、原稿読取位置RPを読取窓230内の異なる位置に設定する。ここで、位置設定部613は、特開2000−310820号公報に記載された手法を用いて読取位置を異なる位置に設定する。具体的には、第1ミラー223を副走査方向に所定距離移動させて、原稿読取位置RPを副走査方向に所定距離移動させ、ゴミ検出部612に再度、上記によるゴミ検出処理を実行させ、これらの処理を繰り返すことで原稿読取位置RPを設定する。
FIG. 5 shows a block diagram of the
図6は、複合機1aの動作を示すフローチャートである。まず、原稿トレイ211に原稿束が載置され、ユーザにより原稿読取を開始するための指示が操作部5に受け付けられると、CCD229にシェーディング板を読み取らせ、原稿読取位置RPにゴミが存在しているか否かの検出を行い、原稿読取位置RPにゴミが存在している場合は(ステップS21でYES)、原稿読取位置RPを変更する処理を実行し(ステップS22)、原稿読取位置RPにゴミが存在していない場合は(ステップS21でNO)、ステップS22の処理をスルーして処理をステップS23に進める。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the
次に、両面同時読取モードが設定されている場合(ステップS23でYES)、処理がステップS24に進められ、両面反転読取モードが設定されている場合(ステップS23でNO)、両面反転読取モードにて原稿が読み取られ(ステップS31)、処理が終了される。 Next, when the double-sided simultaneous reading mode is set (YES in step S23), the process proceeds to step S24, and when the double-sided reverse reading mode is set (NO in step S23), the double-sided reverse reading mode is set. Then, the document is read (step S31), and the process is terminated.
図7は、ステップS23のサブルーチンを示すフローチャートである。まず、ステップS41において、位置設定部613は、第1ミラー223を所定距離移動させ、原稿読取位置RPを所定距離移動させる。ステップS42において、ゴミ検出部612は、CCD229に再度シェーディング板を読み取らせ、所定距離移動された原稿読取位置RPにてゴミが存在するか否かを判定する。ステップS43において、ゴミ検出部612は、原稿読取位置RPにゴミの存在を検出した場合(ステップS43でYES)、処理をステップS41に戻し、原稿読取位置RPにゴミの付着を検出しなかった場合(ステップS43でNO)、ステップS41で移動された位置が原稿読取位置RPとして設定される(ステップS44)。
FIG. 7 is a flowchart showing the subroutine of step S23. First, in step S41, the
ここで、原稿読取位置RPは、読取窓230の副走査方向の中心位置から左端に向けて所定距離ずつずらされていき、予め定められた最左端の位置に設定され、次に、中心位置から右端に向けて所定距離ずつずらされていくというようにして移動される。図6に示すステップS24〜S33の処理は、図4に示すステップS2〜S11の処理と同一であるため、説明を省略する。
Here, the document reading position RP is shifted from the center position in the sub-scanning direction of the
このように、複合機1aによれば、原稿読取位置RPにゴミが付着している場合、原稿読取位置RPがゴミの存在しない異なる位置に設定されるため、画質を劣化させることなく画像データを読み取ることができる。 As described above, according to the multifunction peripheral 1a, when dust is attached to the document reading position RP, the document reading position RP is set to a different position where dust does not exist. Can be read.
1 複合機
2 画像読取装置
23 スキャナ部
61 制御部
64 画像処理部
230 読取窓
611 モード設定部
612 ゴミ検出部
613 位置設定部
RP 原稿読取位置
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記原稿給紙部によって搬送される原稿の一方の面を読み取る第1読取部と、
前記原稿給紙部によって搬送される原稿の他方の面を読み取る第2読取部と、
前記第1読取部による原稿の一方の面の読み取りが終了した後、当該原稿をその他方の面が前記第1読取部に読み取られる状態として反転させて搬送する反転部と、
前記第1読取部により前記原稿の一方の面を読み取り、前記反転部による当該原稿の反転後に、前記第1読取部が当該原稿の他方の面を読み取る両面反転読取モードと、前記原稿給紙部による一度の原稿搬送で、前記第1読取部が当該原稿の一方の面を読み取り、前記第2読取部が当該原稿の他方の面を読み取る両面同時読取モードとのいずれかのモードに設定するモード設定部と、
前記第2読取部に付着するゴミを検出するゴミ検出部とを備え、
前記モード設定部は、前記ゴミ検出部によりゴミの付着が検出された場合であって、検出されたゴミのサイズが予め定められたサイズよりも大きい場合、前記両面同時読取モードを設定せずに、前記両面反転読取モードに設定し、
前記ゴミ検出部は、前記モード設定部により前記両面同時読取モードが設定されている場合、原稿の連続読取中に、各原稿が前記第2読取部に読み取られる毎にゴミの付着を検出する処理を実行し、
前記モード設定部は、前記ゴミ検出部によりゴミの付着が検出された場合であって、検出されたゴミのサイズが予め定められたサイズよりも大きい場合、前記両面同時読取モードの設定を解除して前記両面反転読取モードに設定し、残りの原稿を前記両面反転読取モードにて読み取らせ、
前記モード設定部は、前記第1読取部に対向して配設された白色ローラを前記第1読取部に読み取らせ、得られた画像データを、主走査方向に向けて1ラインで配列された前記第1読取部を構成する画素毎に加算し、加算値が一定レベルを超える画素を検出し、当該画素が所定個数以上、連続して存在している場合、検出されたゴミのサイズが予め定められたサイズよりも大きいと判定し、
前記第1読取部は縮小光学系イメージセンサから構成され、
前記第2読取部は密着光学系イメージセンサから構成され、
前記第1読取部は、予め定められた原稿読取位置で原稿を読み取り、
前記ゴミ検出部は、前記原稿読取位置にゴミが存在しているか否かを検出する処理を更に実行し、
前記ゴミ検出部により、前記原稿読取位置でのゴミの存在が検出された場合、前記原稿読取位置をゴミの存在しない位置に設定する位置設定部を更に備え、
前記位置設定部は、前記原稿読取位置を副走査方向に所定距離移動させ、前記ゴミ検出部に、再度、前記原稿読取位置にゴミが存在しているか否かを検出する処理を実行させ、当該処理を繰り返すことで前記原稿読取位置を設定することを特徴とする画像読取装置。 A document feeder for transporting documents,
A first reading unit that reads one side of a document conveyed by the document feeding unit;
A second reading unit for reading the other side of the document conveyed by the document feeding unit;
A reversing unit for reversing and transporting the document so that the other side is read by the first reading unit after the first reading unit has finished reading one side of the document;
A two-sided reverse reading mode in which one side of the original is read by the first reading unit and the other side of the original is read by the first reading unit after the original is reversed by the reversing unit; A mode in which the first reading unit reads one side of the document and the second reading unit reads the other side of the document in one-sided simultaneous reading mode in one-time document conveyance by A setting section;
A dust detection unit for detecting dust adhering to the second reading unit,
Wherein the mode setting unit, the even when the by dust detector adhesion of dust is detected, if the size of the detected dust is greater Ri by predetermined size, thereby setting the dual-side scanning mode Without setting the double-sided reverse reading mode,
The dust detection unit is configured to detect adhesion of dust every time each document is read by the second reading unit during continuous document reading when the duplex setting mode is set by the mode setting unit. Run
The mode setting unit cancels the setting of the double-sided simultaneous reading mode when dust attachment is detected by the dust detection unit and the size of the detected dust is larger than a predetermined size. To set the double-sided reverse reading mode, and read the remaining document in the double-sided reverse reading mode,
The mode setting unit causes the first reading unit to read a white roller disposed opposite to the first reading unit, and the obtained image data is arranged in one line in the main scanning direction. Addition is performed for each pixel that constitutes the first reading unit, and when the addition value exceeds a certain level and a predetermined number or more of pixels are continuously present, the size of the detected dust is preliminarily determined. Judge that it is larger than the set size,
The first reading unit includes a reduction optical system image sensor,
The second reading unit includes a contact optical system image sensor,
The first reading unit reads a document at a predetermined document reading position,
The dust detection unit further executes a process of detecting whether dust is present at the document reading position,
When the dust detection unit detects the presence of dust at the document reading position, the dust detection unit further includes a position setting unit that sets the document reading position to a position where dust does not exist,
The position setting unit moves the document reading position by a predetermined distance in the sub-scanning direction, causes the dust detection unit to execute again a process of detecting whether dust exists at the document reading position, and An image reading apparatus , wherein the document reading position is set by repeating processing .
前記モード設定部は、前記ゴミ検出部によりゴミが検出された場合であっても、検出されたゴミのサイズが予め定められたサイズよりも小さい場合、前記両面同時読取モードの設定を解除せず、前記第2読取部で読み取られた原稿の画像データのゴミによる画質の劣化を低減させる画像処理を前記画像処理部に実行させることを特徴とする請求項1又は2記載の画像読取装置。 An image processing unit;
The mode setting unit does not cancel the setting of the double-sided simultaneous reading mode when the size of the detected dust is smaller than a predetermined size even when dust is detected by the dust detection unit. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit causes the image processing unit to perform image processing for reducing deterioration in image quality due to dust in image data of the document read by the second reading unit.
前記第1読取部及び第2読取部に読み取られた読取画像のデータに基づいて画像を記録紙に形成する画像形成部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 3,
An image forming apparatus comprising: an image forming unit configured to form an image on a recording sheet based on read image data read by the first reading unit and the second reading unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283969A JP5162205B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283969A JP5162205B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009111874A JP2009111874A (en) | 2009-05-21 |
JP5162205B2 true JP5162205B2 (en) | 2013-03-13 |
Family
ID=40779850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283969A Expired - Fee Related JP5162205B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5162205B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4097876B2 (en) * | 2000-03-23 | 2008-06-11 | 株式会社リコー | Image reading device |
JP2002354192A (en) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Canon Inc | Information reader and image forming device provided with the reader |
JP2003333290A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Canon Inc | Image reader, image read method, program, and storage medium |
JP2006262285A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | Image reader, and image reading method |
JP4997719B2 (en) * | 2005-06-30 | 2012-08-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image reading apparatus, image reading apparatus control method, and program for controlling image reading apparatus |
JP2007143014A (en) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reading apparatus and image reading method |
JP2007195009A (en) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reading apparatus |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283969A patent/JP5162205B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009111874A (en) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5265479B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5079609B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
CN101398643B (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4977567B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4956350B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2009111906A (en) | Image reader, and image forming device | |
JP2009111909A (en) | Image reader, and image forming device | |
JP5027607B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5162205B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2011234129A (en) | Original image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4990732B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5027831B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and noise contamination factor detection method | |
JP4978931B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5033566B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4843598B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5069705B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4956369B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4950845B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2010252043A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2009239490A (en) | Image reader, and image forming apparatus | |
JP2010206324A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2009088597A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2009100311A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2010187074A (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and method of detecting noise mixing factor | |
JP2009105590A (en) | Image reader and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5162205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |