JP5161613B2 - Beam-column joint structure - Google Patents
Beam-column joint structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5161613B2 JP5161613B2 JP2008048934A JP2008048934A JP5161613B2 JP 5161613 B2 JP5161613 B2 JP 5161613B2 JP 2008048934 A JP2008048934 A JP 2008048934A JP 2008048934 A JP2008048934 A JP 2008048934A JP 5161613 B2 JP5161613 B2 JP 5161613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- tubular diaphragm
- diaphragm
- steel pipe
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 107
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 107
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 9
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009430 construction management Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
本発明は、外径の異なる複数の鋼管柱を接合すると共に、梁成の異なる複数の鉄骨梁が接合される柱梁接合構造に関するものである。 The present invention relates to a beam-to-column connection structure in which a plurality of steel pipe columns having different outer diameters are bonded and a plurality of steel beams having different beams are bonded.
従来、鉄骨造の柱梁接合部において、設計上の理由により上下階の柱の径が異なる場合があるが、図9に示すように上下階の角型鋼管柱2を円錐管状のテーパ管51で繋ぐことが多く、更に鉄骨梁3の大きさの違いや該鉄骨梁3の取り付く高さが異なる場合には、鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bの取り付く部分には平板状のダイアフラム6が必要であり、該ダイアフラム6の取り付け枚数が増大することでコストアップとなり、また、施工管理上の理由によりダイアフラム6相互の離間間隔を検査に必要な寸法となる150mm程度空けなければならなかった。
Conventionally, in the steel beam-column joint, the diameters of the upper and lower floor columns may be different due to design reasons. However, as shown in FIG. If the
また、鉄骨梁3が角型鋼管柱2に接続する部分では、鉄骨梁3からの力を角型鋼管柱2に効率良く伝達するために、鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bが取り付く部分を補強する必要がある。最も一般的なのは鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bが取り付く位置にダイアフラム6と呼ばれる平板の補強材を取り付ける方法であり、鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bの取り付け高さが異なる毎にダイアフラム6が設けられている。
Further, in the portion where the
角型鋼管柱2を切断し、柱外径よりも50mm〜80mm程度大きい平板を取り付けた通しダイアフラム形式においては、取り付く鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bの厚さよりも6mm〜10mm程度厚いダイアフラム6が用いられる。また、角型鋼管柱2の中空内部にのみ平板を取り付けた内ダイアフラム形式もある。また、外径が角型鋼管柱2の外径と略等しく、取り付く鉄骨梁3の梁成(鉄骨梁3の下フランジ3bから上フランジ3aまでの高さ)よりも長い範囲に亘って厚肉部が形成された一体型の接続金物も提案されている。
In the case of a through diaphragm type in which a square
例えば、特開2001−329614号公報(特許文献1)には、柱絞りの柱梁接合構造の一例が提案されている。また、特開2001−248234号公報(特許文献2)には、接合される角形断面管の柱の外径と略同一の外径を有し、柱の板厚以上の板厚を有する角形断面管からなる柱梁接合金物の内部隅角部に、接合される梁の梁成よりも長い範囲に亘って厚肉部を一体的に鋳造成形したものもある。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-329614 (Patent Document 1) proposes an example of a column-to-column connection structure of a column stop. Japanese Patent Laid-Open No. 2001-248234 (Patent Document 2) discloses a rectangular cross section having an outer diameter that is substantially the same as the outer diameter of a column of a square section tube to be joined and having a plate thickness equal to or greater than the thickness of the column. In some cases, a thick-walled portion is integrally cast at an internal corner of a column-beam joint made of a tube over a longer range than the beam of the beam to be joined.
しかしながら、前述の従来例では、ダイアフラム6の溶接検査を行うために該ダイアフラム6相互の間隔を150mm程度空ける必要があるため、設計上、最適な梁断面を使用できず、或いは梁のハンチ加工(梁の両端を斜めに太くして補強する加工)を行う必要が生じる等、納まり的な課題により手間がかかると共に、梁サイズが大きくなって不経済であった。これらは場合によっては本来意図していた骨組みの終局状態における梁崩壊形が保証できなくなる場合もあった。また、複雑な加工が増えることで品質上の問題もあった。
However, in the above-described conventional example, in order to perform the welding inspection of the
また、大きな梁成の鉄骨梁では、特許文献2のように接合される梁の梁成よりも長い範囲に亘って厚肉部を一体的に鋳造成形したダイアフラムでは重量が大きくなるため施工作業が困難となり、コスト高となるといった問題があった。
Moreover, in the case of a steel beam having a large beam, a diaphragm in which a thick part is integrally cast over a longer range than the beam of a beam to be joined as in
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、軽量化された管状ダイアフラムを利用して外径の異なる複数の鋼管柱を接合すると共に、該鋼管柱に梁成の異なる複数の鉄骨梁を容易に接合することが出来、該管状ダイアフラム内部に設けられた変形抑制部により該管状ダイアフラムの変形を効果的に抑制して剛性を維持することが出来る柱梁接合構造を提供せんとするものである。 The present invention solves the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to join a plurality of steel pipe columns having different outer diameters using a lightened tubular diaphragm, and to form a different beam on the steel pipe column. Provided is a column beam connection structure that can easily join a plurality of steel beams and can effectively suppress deformation of the tubular diaphragm and maintain rigidity by a deformation suppressing portion provided inside the tubular diaphragm. It is something to be done.
前記目的を達成するための本発明に係る柱梁接合構造の第1の構成は、管状ダイアフラムと、平板状ダイアフラムとが短尺の鋼管柱を介して接合され、これら二つのダイアフラムによって外径の異なる複数の鋼管柱を接合すると共に、梁成の異なる複数の鉄骨梁が接合される柱梁接合構造であって、前記梁成の異なる複数の鉄骨梁のフランジのうち前記鋼管柱に対して取り付け高さ位置が異なる側のそれぞれのフランジの前記鋼管柱に対する取り付け高さ位置を含む範囲で且つ該複数の鉄骨梁のうちの最大梁成よりも小さい寸法で軸方向の高さが設定され、且つ前記鋼管柱の外径に対応する外径を有する管状ダイアフラムを有し、前記管状ダイアフラムはその軸方向一端部に平面状で且つ該管状ダイアフラムの内径方向に延長された変形抑制部が設けられ、前記管状ダイアフラムの軸方向一端部の平面上に第1の鋼管柱が溶接されると共に、該管状ダイアフラムの軸方向他端部に第2の鋼管柱が溶接され、該第2の鋼管柱の他端部に平板状ダイアフラムが接合され、該平板状ダイアフラムに第3の鋼管柱が溶接され、更に該管状ダイアフラムの外周面に前記鉄骨梁が溶接されたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the first structure of the column beam connection structure according to the present invention is such that a tubular diaphragm and a flat diaphragm are joined via a short steel pipe column, and the outer diameters of these two diaphragms are different. It is a column beam connection structure in which a plurality of steel beam columns and a plurality of steel beam beams having different beam formations are connected, and the mounting height of the flanges of the plurality of steel beam beams having different beam formations to the steel tube column. The height in the axial direction is set in a range including the height of attachment of the flanges on different sides of the flanges to the steel pipe column and smaller than the largest beam of the plurality of steel beams; and A tubular diaphragm having an outer diameter corresponding to the outer diameter of the steel pipe column, the tubular diaphragm being planar at one end in the axial direction thereof and being deformed to be extended in the inner diameter direction of the tubular diaphragm It is provided, wherein with the first tubular columns on the plane of the axial end portion of the tubular diaphragm is welded, the second tubular columns are welded to the other axial end of the tubular diaphragm, the second A flat diaphragm is joined to the other end of the steel pipe column, a third steel pipe column is welded to the flat diaphragm, and the steel beam is welded to the outer peripheral surface of the tubular diaphragm.
また、本発明に係る柱梁接合構造の第2の構成は、前記第1の構成において、前記変形抑制部は、前記管状ダイアフラムの軸方向一端部で且つ内周面全体に亘って接合された平板状で形成されたことを特徴とする。 Moreover, the 2nd structure of the beam-column joining structure which concerns on this invention is the said 1st structure. WHEREIN: The said deformation | transformation suppression part was joined over the whole inner peripheral surface at the axial direction one end part of the said tubular diaphragm. It is characterized by being formed in a flat plate shape.
また、本発明に係る柱梁接合構造の第3の構成は、前記第1の構成において、前記変形抑制部は、前記管状ダイアフラムの軸方向一端部で且つ内周面全体に亘って接合され、中央部から外側に向かって広がった傾斜部を有する板状で形成されたことを特徴とする。 Further, in the third configuration of the beam-column joint structure according to the present invention, in the first configuration, the deformation suppressing portion is joined to one end portion in the axial direction of the tubular diaphragm and over the entire inner peripheral surface, It is formed in the shape of a plate having an inclined portion that spreads outward from the center portion.
また、本発明に係る柱梁接合構造の第4の構成は、前記第1の構成において、前記変形抑制部は、前記管状ダイアフラムの軸方向一端部で且つ内周面全体に亘って接合され、中央部から外側に向かって広がった湾曲部を有する板状で形成されたことを特徴とする。 Further, a fourth configuration of the column beam joint structure according to the present invention is the first configuration, wherein the deformation suppressing portion is joined to one end portion in the axial direction of the tubular diaphragm and over the entire inner peripheral surface, It is characterized by being formed in a plate shape having a curved portion that spreads outward from the center portion.
また、本発明に係る柱梁接合構造の第5の構成は、前記第1の構成において、前記変形抑制部は、前記管状ダイアフラムの軸方向一端部で且つ内周面全体に亘って接合された平板部と、前記平板部に立設されると共に、前記管状ダイアフラムの軸方向所定位置で且つ前記鉄骨梁が溶接される所定の内周面に接合され、中央部から外側に向かって広がった傾斜部を有するくさび状部とを有することを特徴とする。 Moreover, the 5th structure of the beam-column joining structure which concerns on this invention is the said 1st structure. WHEREIN: The said deformation | transformation suppression part was joined over the whole inner peripheral surface at the axial direction one end part of the said tubular diaphragm. A flat plate and an inclination that stands on the flat plate portion and is joined to a predetermined inner peripheral surface to which the steel beam is welded at a predetermined position in the axial direction of the tubular diaphragm and spreads outward from the center portion And a wedge-shaped portion having a portion.
また、本発明に係る柱梁接合構造の第6の構成は、前記第2〜第5の構成において、前記変形抑制部の中央部が開口されたことを特徴とする。 Moreover, the 6th structure of the column beam junction structure which concerns on this invention is characterized by the center part of the said deformation | transformation suppression part being opened in the said 2nd-5th structure.
また、本発明に係る柱梁接合構造の第7の構成は、前記第1の構成において、前記管状ダイアフラムの軸方向一端部の平面上に溶接される第1の鋼管柱を省略したことを特徴とする。 The seventh configuration of the beam-column joint structure according to the present invention is characterized in that, in the first configuration, the first steel pipe column welded on the plane of the one axial end portion of the tubular diaphragm is omitted. And
本発明に係る柱梁接合構造によれば、軽量化された管状ダイアフラムを利用して外径の異なる複数の鋼管柱を接合すると共に、該鋼管柱に梁成の異なる複数の鉄骨梁を容易に接合することが出来、該管状ダイアフラムの軸方向一端部に設けられた変形抑制部により該管状ダイアフラムの変形を効果的に抑制して剛性を維持することが出来る。 According to the column beam connection structure according to the present invention, a plurality of steel pipe columns having different outer diameters are joined using a lightened tubular diaphragm, and a plurality of steel beams having different beam formations are easily attached to the steel pipe column. The tubular diaphragm can be joined, and the deformation of the tubular diaphragm can be effectively restrained by the deformation restraining portion provided at one end of the tubular diaphragm in the axial direction, so that the rigidity can be maintained.
図により本発明に係る柱梁接合構造の一実施形態を具体的に説明する。図1は本発明に係る柱梁接合構造の第1実施形態の構成を示す斜視説明図、図2は図1のA−A断面図、図3は本発明に係る柱梁接合構造の第1実施形態の管状ダイアフラムの構成を示す平面図、断面図及び斜視図である。 An embodiment of a beam-column joint structure according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective explanatory view showing a configuration of a first embodiment of a beam-column joint structure according to the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1, and FIG. It is the top view which shows the structure of the tubular diaphragm of embodiment, sectional drawing, and a perspective view.
図1及び図2において、1は外径の異なる複数の角型鋼管柱2を接合すると共に、該角型鋼管柱2に梁成(H型鉄骨梁3の下フランジ3bから上フランジ3aまでの高さ)の異なる複数のH型鋼からなる鉄骨梁3が接合される柱梁接合構造である。
1 and 2,
4は管状ダイアフラムであり、梁成の異なる複数の鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bのうち角型鋼管柱2に対して取り付け高さ位置が異なる側のそれぞれの下フランジ3bの該角型鋼管柱2に対する取り付け高さ位置を含む範囲で該管状ダイアフラム4の軸方向(図3(b)の上下方向)の高さが設定され、且つ管状ダイアフラム4の軸方向(図3(b)の上下方向)の高さは角型鋼管柱2に接合される複数の鉄骨梁3の梁成のうちの最大の梁成の鉄骨梁3の梁成寸法よりも小さい寸法で設定される。
また、管状ダイアフラム4は下部に配置される側の大径の角型鋼管柱2の外径に対応する外径を有して構成されており、該角型鋼管柱2と管状ダイアフラム4との周方向の外形は略同一形状で構成されている。また、管状ダイアフラム4の管厚は該角型鋼管柱2の管厚よりも厚い管厚を有する垂直部が下端側に設けられている。
Further, the
管状ダイアフラム4の軸方向一端部(図2の上端部)には平面状(図2の上面が平坦面)で形成された平板部5fを有し且つ該管状ダイアフラム4の内径方向に延長された変形抑制部5が設けられており、本実施形態の変形抑制部5は、管状ダイアフラム4の軸方向(図3(b)の上下方向)の一端部(本実施形態では上端部)で且つ該管状ダイアフラム4の内周面4a全体に亘って接合された平板状で形成された平板部5fを有して構成されている。このような管状ダイアフラム4は図3(b)に示すように断面コ字形状で構成されている。
One end of the
そして、下部に配置される大径の角型鋼管柱2の上端部に平板状のダイアフラム6が溶接され、更に該ダイアフラム6上に大径で且つ梁成の小さい側の鉄骨梁3の梁成よりも短尺の角型鋼管柱2の下端部が溶接されて接合される。そして、大径で短尺の角型鋼管柱2の上端部に管状ダイアフラム4の軸方向他端部(下端部)が溶接され、該管状ダイアフラム4の軸方向(図2の上下方向)の一端部の変形抑制部5の上面からなる平面部5d上に小径の角型鋼管柱2が溶接される。
A
更にダイアフラム6の高さ位置と一致する梁成の大小の鉄骨梁3の下フランジ3bが該ダイアフラム6にそれぞれ溶接され、管状ダイアフラム4の外周面に梁成の大小の鉄骨梁3の上フランジ3aがそれぞれ溶接され、梁成の大小の鉄骨梁3のウエブ3cが管状ダイアフラム4及び短尺の角型鋼管柱2の外周面に溶接されて接合される。
Further, the
地震や交通振動等により管状ダイアフラム4が鉄骨梁3により引っ張られて水平方向の外力が作用した場合に、該管状ダイアフラム4の内周面4aの全周に亘って接合された変形抑制部5により水平方向の外力に抗することが出来、これにより管状ダイアフラム4の変形を抑制することができる。
When the
上記構成により、鉄骨造柱梁接合部では困難だった梁フランジの高さ方向の位置の違いによるダイアフラムの選定や溶接作業の検討や溶接部の検査を簡単にすることが出来ると共に、鋼材の使用量や溶接材料の使用量を低減し、且つ溶接部の品質の信頼性を向上させることが出来る。 With the above configuration, it is possible to simplify the selection of diaphragms, examination of welding work, and inspection of welded parts due to the difference in the height direction of the beam flange, which was difficult with steel beam-column joints. It is possible to reduce the amount and the amount of welding material used and to improve the reliability of the quality of the welded portion.
上下の柱の外径の違いに対応し、従来不可能であった50mm、100mmの梁フランジの段差にも対応出来る。図9の従来例では一枚板のダイアフラム6を使用しているが、50mmを超えるような板材は市販されていないため材料コストが嵩むが、本実施形態の管状ダイアフラム4では中空であるため重量を削減し、材料コストを削減することが出来る。
Corresponding to the difference in the outer diameter of the upper and lower pillars, it can also cope with the 50mm and 100mm beam flange steps, which was impossible in the past. In the conventional example of FIG. 9, a single-
特に管状ダイアフラム4及び変形抑制部5は鋳造や鍛造成形によって作成することが出来るが、中実柱状のものと比較して材料コストが大幅に低減できる。管状ダイアフラム4と変形抑制部5とを鋳造成型により一体的に成型しても良いし、管状ダイアフラム4の内部に別途作成した変形抑制部5を溶接等により接合しても良い。
In particular, the
また、設計者が納まり上の煩わしさを考慮せずに最適な梁を選択することが出来る。また、平板状のダイアフラム6を複数枚溶接するよりも溶接量が少なく、熱影響や溶接欠陥が減少し、品質の良い鉄骨建築が出来る。また、管状ダイアフラム4が角型鋼管柱2と外径寸法が同じであるため建物の内部空間を有効に利用することができる。
In addition, the designer can select an optimal beam without considering the troublesomeness of the delivery. In addition, the welding amount is smaller than when a plurality of
次に図4を用いて本発明に係る柱梁接合構造の第2実施形態の構成について説明する。図4は本発明に係る柱梁接合構造の第2実施形態の管状ダイアフラムの構成を示す平面図、断面図及び斜視図である。尚、前記第1実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。 Next, the structure of 2nd Embodiment of the beam-column junction structure based on this invention is demonstrated using FIG. FIG. 4 is a plan view, a cross-sectional view, and a perspective view showing the configuration of the tubular diaphragm of the second embodiment of the column beam joint structure according to the present invention. In addition, what was comprised similarly to the said 1st Embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description.
図4に示す管状ダイアフラム4の変形抑制部5は、該管状ダイアフラム4の軸方向(図4(b)の上下方向)の一端部(本実施形態では上端部)で且つ内周面4a全体に亘って接合され、中央部から外側に向かって該管状ダイアフラム4の軸方向(図4(b)の上下方向)に広がった傾斜部5aを有する板状で形成されたものである。
The
本実施形態では、中央部から外側に向かって該管状ダイアフラム4の軸方向(図4(b)の上下方向)に広がった傾斜部5aを有する板状で形成された変形抑制部5が管状ダイアフラム4の内周面4aの全周に亘って接合されているため、管状ダイアフラム4の軸方向(図4(b)の上下方向)に広い範囲で管状ダイアフラム4を補強することが出来る。他の構成は前記第1実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。
In the present embodiment, the
また、管状ダイアフラム4の変形抑制部5は、該変形抑制部5の中央部に貫通する開口部5bを設けて開口されており、これにより管状ダイアフラム4の内周面4aの全周に亘って連続して形成した変形抑制部5により管状ダイアフラム4の変形を抑制しつつ更に軽量化を図ることが出来るものである。他の構成は前記第1実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。尚、図3に示して前述した第1実施形態においても同様に変形抑制部5の中央部に貫通する開口部を設けて開口しても良い。
In addition, the
次に図5を用いて本発明に係る柱梁接合構造の第3実施形態の構成について説明する。図5は本発明に係る柱梁接合構造の第3実施形態の管状ダイアフラムの構成を示す平面図、断面図及び斜視図である。尚、前記各実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。 Next, the structure of 3rd Embodiment of the beam-column joining structure based on this invention is demonstrated using FIG. FIG. 5 is a plan view, a cross-sectional view, and a perspective view showing a configuration of a tubular diaphragm of a third embodiment of a column beam joint structure according to the present invention. In addition, what was comprised similarly to each said embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description.
図5に示す管状ダイアフラム4の変形抑制部5は、該管状ダイアフラム4の軸方向(図5(b)の上下方向)の一端部(本実施形態では上端部)で且つ内周面4a全体に亘って接合され、中央部から外側に向かって該管状ダイアフラム4の軸方向(図5(b)の上下方向)に広がった湾曲部5cを有する板状で形成されたものである。他の構成は前記各実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。尚、本実施形態においても変形抑制部5の中央部に開口部5bを設けて開口したものである。他の構成は前記各実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。
The
次に図6を用いて本発明に係る柱梁接合構造の第4実施形態の構成について説明する。図6は本発明に係る柱梁接合構造の第4実施形態の管状ダイアフラムの構成を示す平面図、断面図及び斜視図である。尚、前記各実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。 Next, the structure of 4th Embodiment of the beam-column joining structure which concerns on this invention is demonstrated using FIG. FIG. 6 is a plan view, a cross-sectional view, and a perspective view showing the configuration of the tubular diaphragm of the fourth embodiment of the column beam joint structure according to the present invention. In addition, what was comprised similarly to each said embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description.
図6に示す管状ダイアフラム4の変形抑制部5は、図3に示して前述した第1実施形態と同様に、該管状ダイアフラム4の軸方向(図6(b)の上下方向)の一端部(本実施形態では上端部)で且つ内周面4a全体に亘って接合された平板部5fと、該平板部5fの片面側に立設されると共に、該管状ダイアフラム4の軸方向(図6(b)の上下方向)の所定位置(本実施形態では中央位置)で且つ鉄骨梁3が溶接される所定の内周面4aに接合され、中央部から外側に向かって該管状ダイアフラム4の軸方向(図6(b)の上下方向)に広がった傾斜部5aを有するくさび状部5eとを有して形成されたものである。他の構成は前記各実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。
The
次に図7を用いて本発明に係る柱梁接合構造の第5実施形態の構成について説明する。図7は本発明に係る柱梁接合構造の第5実施形態の管状ダイアフラムの構成を示す平面図、断面図及び斜視図である。尚、前記各実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。 Next, the structure of 5th Embodiment of the beam-column joining structure which concerns on this invention is demonstrated using FIG. FIG. 7 is a plan view, a cross-sectional view, and a perspective view showing the configuration of the tubular diaphragm of the fifth embodiment of the column beam joint structure according to the present invention. In addition, what was comprised similarly to each said embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description.
図7に示す管状ダイアフラム4の変形抑制部5は、図6に示して前述した第4実施形態と同様に、管状ダイアフラム4の軸方向(図7(b)の上下方向)の一端部(本実施形態では上端部)で且つ内周面4a全体に亘って接合された平板部5fを有し、該平板部5fの片面側にくさび状部5eが立設され、該変形抑制部5の中央部に貫通する開口部5bを設けて開口したものである。他の構成は前記各実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。
As in the fourth embodiment shown in FIG. 6 and described above, the
次に図8を用いて本発明に係る柱梁接合構造の第6実施形態の構成について説明する。図8は本発明に係る柱梁接合構造の第6実施形態の構成を示す断面説明図である。尚、前記各実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。 Next, the structure of 6th Embodiment of the beam-column joining structure which concerns on this invention is demonstrated using FIG. FIG. 8 is a cross-sectional explanatory view showing the configuration of the sixth embodiment of the column beam joint structure according to the present invention. In addition, what was comprised similarly to each said embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description.
本実施形態では、外径の異なる複数の角型鋼管柱2を接合すると共に、該角型鋼管柱2に梁成の異なる複数の鉄骨梁3が接合され、該鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bの両方の角型鋼管柱2に対する取り付け高さ位置が異なる場合で、鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bの両方の取り付け位置に対応して図4に示して前述した第2実施形態と同様な管状ダイアフラム4を上下に2つ設けたものである。
In the present embodiment, a plurality of rectangular
図8において、下部に設けられる管状ダイアフラム4は下部に配置される側の大径の角型鋼管柱2の外径に対応する外径を有して構成されており、該角型鋼管柱2と管状ダイアフラム4との周方向の外形は略同一形状で構成されている。また、管状ダイアフラム4の管厚は該角型鋼管柱2の管厚よりも厚い管厚を有する垂直部が下端側に設けられている。
In FIG. 8, the
そして、下部に配置される大径の角型鋼管柱2の上端部に管状ダイアフラム4の軸方向他端部(下端部)が溶接され、更に該管状ダイアフラム4の軸方向一端部(上端部)の平面部5d上に中径で且つ梁成の小さい側の鉄骨梁3の梁成よりも短尺の角型鋼管柱2の下端部が溶接されて接合される。そして、中径で短尺の角型鋼管柱2の上端部に該中径で短尺の角型鋼管柱2の外径に対応する外径を有して構成された中径の管状ダイアフラム4の軸方向他端部(下端部)が溶接され、該管状ダイアフラム4の軸方向(図8の上下方向)の一端部の変形抑制部5の上面からなる平面部5d上に小径の角型鋼管柱2が溶接される。
And the axial direction other end part (lower end part) of the
更に梁成の大小の鉄骨梁3の上下フランジ3a,3bが大小の管状ダイアフラム4の外周面にそれぞれ溶接され、梁成の大小の鉄骨梁3のウエブ3cが上下の管状ダイアフラム4及び短尺の角型鋼管柱2の外周面に溶接されて接合される。
Further, the upper and
このように、鉄骨梁3の梁成が異なり更に上下フランジ3a,3bの取り付け高さ位置も異なる場合には管状ダイアフラム4を上下に2つ利用して取り付け高さ位置が異なる上下フランジ3a,3bをそれぞれ各管状ダイアフラム4に溶接して接合することも出来る。他の構成は前記各実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。
In this way, when the beam formation of the
前記各実施形態では、管状ダイアフラム4の軸方向一端部側に形成された平面部5dを上端部として利用した一例について説明したが、下部が小径の角型鋼管柱2で上部が大径の角型鋼管柱2を配置する場合には管状ダイアフラム4の天地を逆さまにして平面部5dを下端部として利用することも出来る。
In each of the above embodiments, an example in which the
また、管状ダイアフラム4の軸方向一端部の平面部5d上に溶接される側の角型鋼管柱2を省略することも出来る。例えば、角型鋼管柱2の下端部に設けられた管状ダイアフラム4に梁成の異なる鉄骨梁3の下フランジ3bを接合して支持しただけで下部の角型鋼管柱2が省略される場合にも適用可能である。
Further, the square
本発明の活用例として、鋼管柱に梁成の異なる複数の鉄骨梁が接合される柱梁接合構造に適用出来る。 As an application example of the present invention, the present invention can be applied to a beam-column joint structure in which a plurality of steel beams having different beam structures are joined to a steel pipe column.
1…柱梁接続構造
2…角型鋼管柱
3…鉄骨梁
3a,3b…上下フランジ
3c…ウエブ
4…管状ダイアフラム
4a…内周面
5…変形抑制部
5a…傾斜部
5b…開口部
5c…湾曲部
5d…平面部
5e…くさび状部
5f…平板部
6…ダイアフラム
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記梁成の異なる複数の鉄骨梁のフランジのうち前記鋼管柱に対して取り付け高さ位置が異なる側のそれぞれのフランジの前記鋼管柱に対する取り付け高さ位置を含む範囲で且つ該複数の鉄骨梁のうちの最大梁成よりも小さい寸法で軸方向の高さが設定され、且つ前記鋼管柱の外径に対応する外径を有する管状ダイアフラムを有し、
前記管状ダイアフラムはその軸方向一端部に平面状で且つ該管状ダイアフラムの内径方向に延長された変形抑制部が設けられ、
前記管状ダイアフラムの軸方向一端部の平面上に第1の鋼管柱が溶接されると共に、該管状ダイアフラムの軸方向他端部に第2の鋼管柱が溶接され、該第2の鋼管柱の他端部に平板状ダイアフラムが接合され、該平板状ダイアフラムに第3の鋼管柱が溶接され、更に該管状ダイアフラムの外周面に前記鉄骨梁が溶接されたことを特徴とする柱梁接合構造。 A tubular diaphragm and a flat diaphragm are joined via a short steel pipe column, and these two diaphragms join together a plurality of steel pipe columns with different outer diameters, and a column to which a plurality of steel beams with different beam formations are joined. A beam joint structure,
Among the flanges of the plurality of steel beam beams having different beam formations, the flanges having different mounting height positions with respect to the steel pipe column are within a range including the mounting height positions with respect to the steel pipe column, and the plurality of steel beam beams A tubular diaphragm having an outer diameter corresponding to the outer diameter of the steel pipe column, the axial height of which is smaller than the largest beam of which is set, and
The tubular diaphragm is provided with a deformation suppressing portion that is planar at one end in the axial direction and extended in the inner diameter direction of the tubular diaphragm,
A first steel pipe column is welded on the plane of one axial end of the tubular diaphragm, and a second steel pipe column is welded to the other axial end of the tubular diaphragm . A column beam joining structure characterized in that a flat diaphragm is joined to an end, a third steel pipe column is welded to the flat diaphragm, and the steel beam is welded to the outer peripheral surface of the tubular diaphragm.
前記管状ダイアフラムの軸方向一端部で且つ内周面全体に亘って接合された平板部と、
前記平板部に立設されると共に、前記管状ダイアフラムの軸方向所定位置で且つ前記鉄骨梁が溶接される所定の内周面に接合され、中央部から外側に向かって広がった傾斜部を有するくさび状部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の柱梁接合構造。 The deformation suppressing unit is
A flat plate portion joined at one axial end of the tubular diaphragm and over the entire inner peripheral surface;
A wedge having an inclined portion standing on the flat plate portion and joined to a predetermined inner peripheral surface to which the steel beam is welded at a predetermined position in the axial direction of the tubular diaphragm and spreading outward from the central portion. And
The beam-column joint structure according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048934A JP5161613B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Beam-column joint structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048934A JP5161613B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Beam-column joint structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009203754A JP2009203754A (en) | 2009-09-10 |
JP5161613B2 true JP5161613B2 (en) | 2013-03-13 |
Family
ID=41146290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008048934A Active JP5161613B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Beam-column joint structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5161613B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7193095B2 (en) | 2016-08-15 | 2022-12-20 | 株式会社木村技研 | security management system |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5926554B2 (en) * | 2011-12-22 | 2016-05-25 | 旭化成建材株式会社 | Beam-column joint structure |
JP6664915B2 (en) * | 2015-09-28 | 2020-03-13 | 大和ハウス工業株式会社 | Beam-column joint structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60120107U (en) * | 1984-01-24 | 1985-08-14 | 日本鋼管株式会社 | Different diameter column joint hardware |
JPS62133804U (en) * | 1986-02-18 | 1987-08-24 | ||
JPS6311740A (en) * | 1986-07-03 | 1988-01-19 | 杉山 廣司 | Bonding structure of angle profile steel pipe for steel frame |
JPH0751524Y2 (en) * | 1989-01-12 | 1995-11-22 | 日立金属株式会社 | Metal fittings for pillar joints |
JPH10219823A (en) * | 1997-02-10 | 1998-08-18 | Motoomi Ogata | Joining member for structure |
JP2001342682A (en) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Asahi Kasei Corp | Joining structure of column |
JP3987470B2 (en) * | 2003-09-02 | 2007-10-10 | 株式会社アークリエイト | Integration method for steel beam-column joints |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008048934A patent/JP5161613B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7193095B2 (en) | 2016-08-15 | 2022-12-20 | 株式会社木村技研 | security management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009203754A (en) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5161613B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JP5542307B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JP6013028B2 (en) | Outer shell structure | |
JP5603741B2 (en) | Buckling restraint brace | |
JP5532852B2 (en) | Steel pipe concrete pillar | |
JP5285500B2 (en) | Strength frame structure | |
JP6873720B2 (en) | Reinforced concrete column / steel beam joint structure | |
JP6731225B2 (en) | Column connection structure | |
JP2001003448A (en) | Column and beam connecting structure and connecting method therefor | |
JPH1113140A (en) | Connection structure in complex structure building | |
JP5280769B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JP5344702B2 (en) | Column and slab joint structure | |
JP4127225B2 (en) | Beam-column joint | |
JP5490551B2 (en) | Beam-column joint for system building | |
JP6719943B2 (en) | Reinforced concrete column-steel beam joint structure | |
JP4751207B2 (en) | Connection structure of circular steel pipe column and H-section steel beam and pier using the connection structure | |
JP3958176B2 (en) | Beam-to-column connection structure of square steel pipe column | |
JP6783045B2 (en) | How to design column-beam joint structure and column-beam joint structure | |
JP7256698B2 (en) | Joint structure of stepped beam | |
JP2020165213A (en) | Column-beam joint structure, and construction of the same | |
JP6854117B2 (en) | Peripheral column reinforcement structure | |
JP3232594U (en) | Joint structure | |
JP6692468B2 (en) | Steel pipe columns and convex members for welding and joining steel pipe columns | |
JP2006132144A (en) | Baseplate with vertical rib for column-beam connection part | |
JP7127835B2 (en) | Building reinforcement structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5161613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |