JP5160353B2 - Mail editing support system - Google Patents

Mail editing support system Download PDF

Info

Publication number
JP5160353B2
JP5160353B2 JP2008235714A JP2008235714A JP5160353B2 JP 5160353 B2 JP5160353 B2 JP 5160353B2 JP 2008235714 A JP2008235714 A JP 2008235714A JP 2008235714 A JP2008235714 A JP 2008235714A JP 5160353 B2 JP5160353 B2 JP 5160353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
data
editing
terminal
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008235714A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010067236A (en
Inventor
仁 一見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2008235714A priority Critical patent/JP5160353B2/en
Publication of JP2010067236A publication Critical patent/JP2010067236A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5160353B2 publication Critical patent/JP5160353B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、複数のユーザに配信される電子メールの編集作業を支援するシステムに関し、特に、複数パターンの電子メールを効率よく編集するための仕組に関するものである。   The present invention relates to a system that supports editing of electronic mail distributed to a plurality of users, and more particularly to a mechanism for efficiently editing a plurality of patterns of electronic mail.

<従来例1>
セール情報や最新の特集などを記載したメールマガジンを配信するサービスが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
上記のサービスは、例えば次のように提供されている(非特許文献2参照)。
(a)サービスやジャンルごとに複数種類のメールマガジンが配信される。各ユーザは、購読を希望するメールマガジンの種類(ニュース)を選択することができる。
(b)メールマガジンの種類(ニュース)ごとに配信形式(HTML形式・テキスト形式のいずれか又は双方)が指定されている。双方が指定されている場合、各ユーザは、いずれかの形式を選択することができる。
<Conventional example 1>
A service that distributes an e-mail magazine describing sale information and the latest special features is known (for example, see Non-Patent Document 1).
The above services are provided, for example, as follows (see Non-Patent Document 2).
(A) A plurality of types of mail magazines are distributed for each service and genre. Each user can select the type (news) of the mail magazine that he / she wishes to subscribe to.
(B) A delivery format (either HTML format or text format or both) is designated for each type of mail magazine (news). When both are specified, each user can select one of the formats.

<従来例2>
ユーザが閲覧するコンテンツや広告を、そのユーザの性別,年齢,居住地その他の情報によりパーソナライズするという概念が知られている(例えば、非特許文献3参照)。
上記の概念に関し、上記従来例1のサービスでは、配信の申込に際し各ユーザに生年月日,性別及び居住地域の入力を求めている(非特許文献2参照)。また、配信の申込に際し各ユーザに同意を求める「個人情報保護方針」には、「お客様がご覧になるコンテンツや広告を、お客様の性別、年齢、居住地、趣味・嗜好など個人の属性または購入履歴、当グループの運営するウェブサイトの閲覧履歴などによりパーソナライズするため」にユーザの個人情報を利用する点が記載されている(非特許文献3の「4.利用目的について(3)」参照)。
<Conventional example 2>
A concept of personalizing content and advertisements browsed by a user based on the user's sex, age, residence, and other information is known (for example, see Non-Patent Document 3).
Regarding the above concept, in the service of Conventional Example 1, the user is requested to input the date of birth, sex, and residential area when applying for distribution (see Non-Patent Document 2). In addition, the “Personal Information Protection Policy” that requires each user to consent when applying for distribution includes: “Contents and advertisements viewed by customers, personal attributes or purchases such as customer gender, age, place of residence, hobbies / preferences” The point of using the user's personal information is described for “Personalization by history, browsing history of the website operated by the group” (see “4. Purpose of use (3)” of Non-Patent Document 3) .

<従来例3>
それぞれ内容の異なる電子メールを作成し、複数の相手に一括して送信するための仕組が知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記の仕組に関し、特許文献1には下記の各点が記載されている。
(a)パーソナルコンピュータにインストールされた電子メールソフトの本文入力欄を分割し、分割された本文入力欄それぞれに対応するアドレス入力領域を設ける(段落[0043]〜[0045],図3等参照)。
(b)分割された本文入力欄に入力されている本文データ各々に、宛先を設定する(段落[0046],図3等参照)。
(c)設定された宛先ごとに本文データを一体化し、その宛先に送信する(段落[0047]〜[0056],図4〜図6等参照)。
(d)個々の宛先に対する電子メールを、同一のウィンドウ内で編集することができる(段落[0056],[0061]等参照)。
<Conventional example 3>
A mechanism for creating e-mails having different contents and transmitting them to a plurality of other parties at once is known (for example, see Patent Document 1).
Regarding the above structure, Patent Document 1 describes the following points.
(A) The text input field of the e-mail software installed in the personal computer is divided, and an address input area corresponding to each of the divided text input fields is provided (see paragraphs [0043] to [0045], FIG. 3 etc.) .
(B) A destination is set for each text data input in the divided text input field (see paragraph [0046], FIG. 3 etc.).
(C) The body data is integrated for each set destination and transmitted to the destination (see paragraphs [0047] to [0056], FIGS. 4 to 6 and the like).
(D) E-mails for individual destinations can be edited in the same window (see paragraphs [0056], [0061], etc.).

なお、本文入力欄の分割(上記(a))のタイミングに関し、特許文献1には下記の記載がある。
(a−1)「分割ボタン201kが押されたときに」分割処理を開始する(段落[0042]等参照)。
(a−2)「本文データの改行数を常時監視することによって、例えば改行が2回入力された場合には直ちに、あるいは分割処理を行ってもよいかどうかの確認をとった上で」分割処理を開始する(段落[0066]参照)。
In addition, regarding the timing of division of the text input field (the above (a)), Patent Document 1 has the following description.
(A-1) The division processing is started “when the division button 201k is pressed” (see paragraph [0042] and the like).
(A-2) “By constantly monitoring the number of line breaks in the text data, for example, when a line break is input twice, immediately or after confirming whether or not the division process may be performed” The process is started (see paragraph [0066]).

<従来例4>
宛先に応じてメッセージに含まれる特定の単語の修正を促すという手段で、複数の宛先に送信される電子メールの作成を支援するための仕組が知られている(例えば、特許文献2参照)。
上記の仕組に関し、特許文献2には、下記の各点が記載されている。
(a)ネットワークを介して接続されたクライアント及びサーバにより構成されるシステムを利用する(段落[0028],図1等参照)。
(b)複数のユーザをまとめたグループ名を入力することにより、メールの宛先となるメールアドレスを特定する(段落[0033]〜[0034]参照)。
<Conventional Example 4>
A mechanism for supporting creation of an e-mail to be transmitted to a plurality of destinations by means of prompting correction of a specific word included in a message according to the destination is known (see, for example, Patent Document 2).
Regarding the above structure, Patent Document 2 describes the following points.
(A) A system including a client and a server connected via a network is used (see paragraph [0028], FIG. 1 and the like).
(B) A mail address as a mail destination is specified by inputting a group name in which a plurality of users are collected (see paragraphs [0033] to [0034]).

<従来例5>
同報発信される各電子メールに、宛先に対応する文字列を差し込む仕組が知られている(例えば、特許文献3参照)。
上記の仕組に関し、特許文献3には下記の各点が記載されている。
(a)使用者は、メールクライアントを操作して、差し込み文字列指定データを含む文書ファイルと差し込み文字列を含む発信属性ファイルとを指定する(段落[0013]〜[0014],図1等参照)。
(b)メールクライアントは、文書ファイルと発信属性ファイルとを統合し、メールサーバに送る(段落[0015],図1等参照)。
(c)メールサーバは、統合されたデータをメールクライアントより受信し、文書データから差し込み位置(文書データ中の差し込み文字列指定データの位置)を検出し、発信属性データから取り出した差し込み文字列を差し込み位置に差し込み、電子メールを完成させる(段落[0019]〜[0022],図1等参照)。
(d)差し込み文字列指定データとして特殊な文字を入力すれば、検出可能となる(段落[0013]等参照)。
<Conventional Example 5>
A mechanism is known in which a character string corresponding to a destination is inserted into each broadcasted e-mail (see, for example, Patent Document 3).
Regarding the above structure, Patent Document 3 describes the following points.
(A) The user operates the mail client to designate a document file including merge character string designation data and a transmission attribute file including a merge character string (see paragraphs [0013] to [0014], FIG. 1 and the like). ).
(B) The mail client integrates the document file and the transmission attribute file and sends the file to the mail server (see paragraph [0015], FIG. 1 and the like).
(C) The mail server receives the integrated data from the mail client, detects the insertion position (position of the insertion character string designation data in the document data) from the document data, and determines the insertion character string extracted from the outgoing attribute data. The electronic mail is completed by inserting it into the insertion position (see paragraphs [0019] to [0022], FIG. 1 etc.).
(D) If a special character is input as insertion character string designation data, it can be detected (see paragraph [0013] and the like).

特開2004−272660号公報JP 2004-272660 A 特開2004−287864号公報JP 2004-287864 A 特開平07−078150号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 07-0778150 楽天株式会社、”楽天市場ガイド「楽天のメルマガ」”、[online]、インターネット<URL: http://event.rakuten.co.jp/beginner/news/>Rakuten, “Rakuten Ichiba Guide“ Rakuten's Mail Magazine ””, [online], Internet <URL: http://event.rakuten.co.jp/beginner/news/> 楽天株式会社、”楽天のメルマガ 配信申込”、[online]、インターネット<URL: http://emagazine.rakuten.co.jp/ns?act=apply>Rakuten, Inc., “Rakuten's e-mail magazine distribution application”, [online], Internet <URL: http://emagazine.rakuten.co.jp/ns?act=apply> 楽天株式会社、”個人情報保護方針”、[online]、2005年4月1日制定・施行、インターネット<URL: http://privacy.rakuten.co.jp/>Rakuten, “Personal Information Protection Policy”, [online], established and enforced on April 1, 2005, Internet <URL: http://privacy.rakuten.co.jp/>

[配信先リストの分割]
配信先リストを分割し、分割された配信先のまとまりごとに部分的に内容(コンテンツ)の異なるメールマガジンを配信する場合がある。例えば、下記のような分割態様が考えられる。
(a)購読者の属性(年齢層,性別,居住地域等)を基準として、所定数のグループに分割する。
(b)分割後の各群に属するメールアドレスの数が均等(ほぼ同数)になるように、所定数の群に分割する。
(c)上記(a)及び上記(b)を組み合わせ、所定数のまとまりに分割する。
[Delivery List]
There is a case where a distribution destination list is divided and a mail magazine having partially different contents (contents) is distributed for each group of divided distribution destinations. For example, the following division modes are conceivable.
(A) Dividing into a predetermined number of groups based on subscriber attributes (age group, gender, residential area, etc.).
(B) Dividing into a predetermined number of groups so that the number of mail addresses belonging to each group after division is equal (approximately the same number).
(C) The above (a) and (b) are combined and divided into a predetermined number of groups.

配信先リストを分割しようとする背景には、例えば下記のような、メールマガジンを配信する側及び/又はメールマガジンに情報(広告等)の掲載を依頼する側の事情がある。
(a)購読者の属性(年齢層,性別,居住地域等)に応じて、異なる情報を提供したい。
(b)広告料金がメールマガジンの配信先数に基づいて算出されるように設定されている場合、広告料金を低く抑えたい。
(c)メールマガジンの内容に起因する諸々のリスクを分散させたい。
The background of trying to divide the distribution destination list includes, for example, the following circumstances on the side of distributing the mail magazine and / or on the side of requesting the mail magazine to post information (such as advertisements).
(A) We want to provide different information according to the attributes of subscribers (age group, gender, residential area, etc.).
(B) If the advertising fee is set to be calculated based on the number of mail magazine distribution destinations, the advertising fee should be kept low.
(C) I want to disperse various risks caused by the contents of the mail magazine.

[メール編集上の問題点]
分割された配信先のまとまりごとに内容(コンテンツ)の異なるメールマガジンを配信する場合、メールマガジンの編集担当者は、内容(コンテンツ)が部分的に異なる複数のパターンの本文データを編集する必要がある。
例えば、配信先リストを男女別に2分割し、さらに分割された男女別の各グループをそれぞれ均等に3分割する場合には、合計で6パターンの本文データを作成する必要がある。
[Problems in editing email]
When distributing e-mail magazines with different contents (contents) for each of the divided distribution destinations, the e-mail magazine editor must edit the body data of multiple patterns with partially different contents (contents). is there.
For example, when the distribution destination list is divided into two parts according to gender, and each divided group according to gender is equally divided into three parts, it is necessary to create a total of six patterns of body data.

図1に、6パターンの本文データを例示する。
図1に例示した各パターンの本文データは、全パターンに共通する部分の間にパターンごとに異なる部分が3つずつ配置されている。したがって、図1に示した6パターンの本文データにおいて、「本文の構造」及び「共通する部分のコンテンツ」は全パターンに共通している。
FIG. 1 illustrates six patterns of body data.
In the text data of each pattern illustrated in FIG. 1, three different parts are arranged for each pattern between parts common to all patterns. Therefore, in the six patterns of body data shown in FIG. 1, “structure of body” and “content of common part” are common to all patterns.

(a)全パターン作成方式の問題点
複数パターンの本文データは、全て個別に作成することが可能である(全パターン作成方式)。
ただし、この方式を採用した場合、共通する部分のコンテンツを含め全パターンの本文データを作成することになるから、各パターンに一定の重複(共通する部分のコンテンツ)が含まれることになる。
(A) Problems of All Pattern Creation Method All the text data of a plurality of patterns can be created individually (all pattern creation method).
However, when this method is adopted, the body data of all patterns including the content of the common part is created, so that a certain overlap (content of the common part) is included in each pattern.

また、この方式を採用すると、全パターンに共通する事項(例えば、「本文の構造」,「共通する部分のコンテンツ」等)の修正が必要になった場合、編集担当者が同様の校正作業を各パターンに対し個別に行わなければならなくなる。
例えば、本文データに共通して含まれる文字列(図1中の「入会してやー。」)を他の文字列(例えば、「入会してんか。」)に置換する必要が生じた場合、編集を担当するユーザは、同様の置換作業を各パターンにつき繰り返さなければならない。よって、編集担当者に与える作業負担が大きいため、効率が悪く、ミスも発生しやすい。
In addition, when this method is adopted, when it is necessary to correct matters common to all patterns (for example, “text structure”, “contents of common parts”, etc.), the editor in charge performs the same proofreading work. You will have to do this separately for each pattern.
For example, if it becomes necessary to replace a character string commonly included in the text data (“Join me!” In FIG. 1) with another character string (eg, “Join me?”) The user in charge must repeat the same replacement work for each pattern. Therefore, since the work burden given to the person in charge of editing is large, efficiency is low and mistakes are likely to occur.

(b)全パート差込方式の問題点
複数パターンの本文データは、全ての部分(パート)を差込処理により作成することも可能である(全パート差込方式)。
例えば、図1に例示した6パターンの本文データを作成するには、下記のデータを作成しておけばよい。これにより、共通する部分のコンテンツの重複は解消する。
・本文の構造,差込部分の位置等を定義するデータ(各パターンに対し1通りずつ/計6通り)
・共通部分のコンテンツ(各パートに対し1通りずつ/計3通り)
・差込部分のコンテンツ(各パートに対し6通りずつ/計18通り)
(B) Problems of all part insertion method It is also possible to create all parts (parts) of the text data of a plurality of patterns by insertion processing (all part insertion method).
For example, in order to create the six patterns of body data illustrated in FIG. 1, the following data may be created. Thereby, the duplication of the content of a common part is eliminated.
・ Data that defines the structure of the text, the position of the insertion part, etc. (one for each pattern / total of 6)
・ Common part contents (one for each part / total 3)
・ Contents of plug-in parts (6 types for each part / 18 types in total)

ただし、上記の「本文の構造,差込部分の位置等を定義するデータ」のうち一部に、依然として重複(本文の構造に相当する部分)が含まれていることになる。
また、この方式を採用した場合、メール1通ずつに差込処理が発生するので、何十万通〜何百万通もメールマガジンを配信すると、サーバ装置等の処理を実行するシステムに与える処理負荷が大きくなってしまう。
However, some of the “data defining the structure of the text, the position of the insertion part, etc.” still contain duplicates (part corresponding to the structure of the text).
In addition, when this method is adopted, insertion processing occurs for each mail, so when hundreds of thousands to millions of mail magazines are distributed, processing given to a system that executes processing such as a server device The load will increase.

[発明が解決しようとする課題]
本発明が解決しようとする課題は、部分的に内容の異なる複数パターンの電子メールを編集するユーザの作業負担を軽減するという点である。
また、本発明が解決しようとする課題は、メールを配信するシステムの処理負荷を軽減するという点である。
[Problems to be solved by the invention]
The problem to be solved by the present invention is to reduce the work load of a user who edits multiple patterns of e-mails having partially different contents.
Further, the problem to be solved by the present invention is to reduce the processing load of a system that distributes mail.

上記の課題を解決するため、本発明は、予め定めた複数パターンの電子メールを編集する編集ユーザの端末と、共通部分と前記パターンのうちいずれかに対応する少なくとも1つの差込部分とにより構成される電子メールの編集作業を支援するメールサーバとが通信ネットワークを介して接続しているメール編集支援システムのメールサーバであって、メールに関連するメール・データを記憶するメール・データ記憶手段を有し、前記端末からの要求に応じて、共通部分のテキスト入力欄と、該テキスト入力欄に近接する所定位置に差込部分を示す差込欄を1つ少なくとも追加する差込部分追加ボタンと、データ保存ボタンとを少なくとも配置した編集ページを該端末に送信する編集ページ送信手段と、前記端末上で前記データ保存ボタンがクリックされ、前記編集ページ内の各共通部分のテキスト入力欄に入力された該各共通部分のテキストデータと、前記編集ページ内の各差込欄に対応する該各差込部分の識別データとを前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータ及び識別データを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶するとともに、各差込欄内に該各差込欄の識別情報を含むリンクを少なくとも追加した前記編集ページを前記端末に送信するデータ保存・ページ更新手段と、前記端末上で前記リンクがクリックされ、該リンクに含まれる識別情報を前記端末から受信したとき、該受信した識別情報に対応する差込部分のテキスト入力欄のうち少なくともいずれかと、差込データ保存ボタンとを少なくとも配置した差込データ編集ページを前記端末に送信する差込データ編集ページ送信手段と、前記端末上で前記差込データ保存ボタンがクリックされ、前記差込データ編集ページ内の差込部分のテキスト入力欄に入力された差込部分のテキストデータを個別に又は一括で前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶する差込データ保存手段と、前記メール・データ記憶手段に所定の形式で記憶している前記各共通部分のテキストデータ,前記各識別データ及び前記各差込部分の前記各パターンに対応するテキストデータを基に、前記各パターンの電子メールを生成するメール生成手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the present invention comprises an editing user's terminal for editing a plurality of predetermined patterns of e-mails, a common part, and at least one insertion part corresponding to one of the patterns. A mail server of a mail editing support system connected via a communication network to a mail server that supports the editing work of the e-mail, and a mail data storage means for storing mail data related to the mail An insertion part addition button for adding at least one insertion field indicating a insertion part at a predetermined position adjacent to the text input field, and a text input field for the common part in response to a request from the terminal; An edit page transmitting means for transmitting an edit page having at least a data save button to the terminal, and the data save button on the terminal And the text data of each common part input in the text input field of each common part in the edit page and the identification data of each plug part corresponding to each plug-in field in the edit page When received from the terminal, the received text data and identification data are stored in the mail data storage means in a predetermined format, and at least a link including identification information of each insertion field in each insertion field When the link is clicked on the terminal and the identification information included in the link is received from the terminal, the data storage / page updating means for transmitting the added edited page to the terminal is received. An insertion data edit page in which at least one of the text input fields of the corresponding insertion part and at least an insertion data save button are arranged is sent to the terminal. The insertion data edit page sending means to be clicked, and the insertion data save button is clicked on the terminal, and the text data of the insertion part entered in the text input field of the insertion part in the insertion data editing page is displayed. When received individually or collectively from the terminal, the received text data is stored in a predetermined format in the mail data storage unit, and stored in a predetermined format in the mail data storage unit Mail generating means for generating e-mails of the respective patterns based on the text data of the common parts, the identification data, and the text data corresponding to the patterns of the plug-in parts. It is characterized by.

前記差込データ編集ページ送信手段は、差込部分のテキスト入力欄に入力されたいずれかのテキストデータを該差込部分のデフォルトに設定するラジオボタンをさらに配置した前記差込データ編集ページを前記端末に送信し、前記差込データ保存手段は、デフォルトに設定されたテキストデータを示すデフォルト設定データを前記端末からさらに受信して前記メール・データ記憶手段に記憶し、前記メール生成手段は、いずれかのテキストデータが空であるとき、該空のテキストデータが属する差込部分のデフォルトに設定されているテキストデータがあれば、該デフォルトに設定されたテキストデータを該空のテキストデータに補充して前記各パターンの電子メールを生成してもよい。
前記メール生成手段は、いずれかのテキストデータが所定の空を示すデータに該当するとき、該テキストデータを空として前記各パターンの電子メールを生成してもよい。
前記差込データ編集ページ送信手段は、前記端末に送信する前記差込データ編集ページの前記各テキスト入力欄に、初期値としてコメントタグを設定しておいてもよい。
前記差込データ編集ページ送信手段は、前記端末に送信する前記差込データ編集ページの前記各テキスト入力欄に、初期値として前記空を示すデータを設定しておいてもよい。
The insertion data editing page transmission means includes the insertion data editing page further including a radio button for setting any text data input in the text input field of the insertion portion as a default of the insertion portion. Transmitted to the terminal, the plug-in data storage means further receives default setting data indicating text data set as default from the terminal and stores it in the mail data storage means, the mail generation means, When the text data is empty, if there is text data set as the default of the insertion part to which the empty text data belongs, the text data set as the default is replenished to the empty text data. The electronic mail of each pattern may be generated.
When any text data corresponds to data indicating a predetermined sky, the mail generating means may generate the e-mail of each pattern with the text data being empty.
The insertion data edit page transmission means may set a comment tag as an initial value in each text input field of the insertion data edit page to be transmitted to the terminal.
The insertion data edit page transmission means may set data indicating the empty as an initial value in each text input field of the insertion data edit page transmitted to the terminal.

前記編集ページ送信手段は、前記差込部分追加ボタンがクリックされたとき前記テキスト入力欄に近接する所定位置に前記差込欄を追加する処理を前記端末に実行させるためのプログラムを、前記編集ページに組み込んで前記端末に送信してもよい。
前記端末に送信されるプログラムは、共通部分のテキスト入力欄を追加する共通部分追加ボタン,差込部分追加ボタン,前記追加される差込欄を削除する差込部分削除ボタン,共通部分のテキスト入力欄のうち少なくともいずれかを所定の条件に基づいて前記編集ページ内の前記追加する差込欄に近接する所定位置にさらに追加する処理を前記端末に実行させるためのものであってもよい。
The edit page transmitting means, when the insert part addition button is clicked, a program for causing the terminal to execute a process of adding the insertion field at a predetermined position close to the text input field. And may be transmitted to the terminal.
The program transmitted to the terminal includes a common part addition button for adding a common part text input field, an insertion part addition button, an insertion part deletion button for deleting the added insertion field, and a text input for the common part. It may be for causing the terminal to execute a process of further adding at least one of the columns to a predetermined position close to the insertion column to be added in the editing page based on a predetermined condition.

前記差込データ編集ページ送信手段は、表示切替リンク及び/又は表示切替タブをさらに配置した前記差込データ編集ページを前記端末に送信するとともに、前記表示切替リンク又は表示切替タブがクリックされたときテキスト入力欄の表示形式又は表示対象を切り替える処理を前記端末に実行させるためのプログラムを、前記差込データ編集ページに組み込んで前記端末に送信してもよい。
前記差込データ編集ページ送信手段は、表示切替リンク及び/又は表示切替タブをさらに配置した前記差込データ編集ページを前記端末に送信してもよく、この場合、前記端末上で前記表示切替リンク又は表示切替タブがクリックされ、該クリックされた表示切替リンク又は表示切替タブの識別子を前記端末から受信したとき、該受信した識別子に応じて、テキスト入力欄の表示形式又は表示対象を切り替えた前記差込データ編集ページを前記端末に送信する差込データ編集ページ更新手段をさらに備えていてもよい。
前記差込データ編集ページ更新手段に代えて、前記端末上で前記表示切替リンク又は表示切替タブがクリックされ、該クリックされた表示切替リンク又は表示切替タブの識別子を前記端末から受信したとき、該受信した識別子に応じて、前記差込データ編集ページの表示を切り替えるための差込データ編集ページ更新データを前記端末に送信する差込データ編集ページ一部更新手段を備えていてもよい。
前記データ保存・ページ更新手段に代えて、前記端末上で前記データ保存ボタンがクリックされ、前記編集ページ内の各共通部分のテキスト入力欄に入力された該各共通部分のテキストデータと、前記編集ページ内の各差込欄に対応する該各差込部分の識別データとを前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータ及び識別データを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶するとともに、各差込欄内に該各差込欄の識別情報を含むリンクを少なくとも追加するための編集ページ更新データを前記端末に送信するデータ保存・編集ページ一部更新手段を備えていてもよい。
The insertion data edit page transmission means transmits the insertion data edit page further arranging a display switching link and / or a display switching tab to the terminal, and when the display switching link or the display switching tab is clicked. A program for causing the terminal to execute a process of switching the display format or display target of the text input field may be incorporated into the insertion data editing page and transmitted to the terminal.
The insertion data editing page transmission means may transmit the insertion data editing page further arranged with a display switching link and / or a display switching tab to the terminal, and in this case, the display switching link on the terminal. Or, when the display switching tab is clicked and the identifier of the clicked display switching link or the display switching tab is received from the terminal, the display format or the display target of the text input field is switched according to the received identifier. An insertion data editing page updating unit for transmitting the insertion data editing page to the terminal may be further provided.
Instead of the insertion data editing page update means, when the display switching link or the display switching tab is clicked on the terminal, and the identifier of the clicked display switching link or the display switching tab is received from the terminal, the An insertion data editing page partial update means for transmitting insertion data editing page update data for switching display of the insertion data editing page to the terminal according to the received identifier may be provided.
Instead of the data saving / page updating means, the data saving button clicked on the terminal and the text data of each common part input in the text input field of each common part in the editing page, and the editing When the identification data of each insertion portion corresponding to each insertion field in the page is received from the terminal, the received text data and identification data are stored in the mail data storage means in a predetermined format. The data storage / edit page partial update means for transmitting to the terminal edit page update data for adding at least a link including identification information of each insert field in each insert field may be provided.

また、上記課題を解決するため、本発明は、予め定めた複数パターンの電子メールを編集する編集ユーザの端末と、共通部分と前記パターンのうちいずれかに対応する少なくとも1つの差込部分とにより構成される電子メールの編集作業を支援するメールサーバとが通信ネットワークを介して接続しているメール編集支援システムのメールサーバによるメール編集支援方法であって、前記メールサーバは、メールに関連するメール・データを記憶するメール・データ記憶手段を有し、前記端末からの要求に応じて、共通部分のテキスト入力欄と、該テキスト入力欄に近接する所定位置に差込部分を示す差込欄を1つ少なくとも追加する差込部分追加ボタンと、データ保存ボタンとを少なくとも配置した編集ページを該端末に送信する編集ページ送信ステップと、前記端末上で前記データ保存ボタンがクリックされ、前記編集ページ内の各共通部分のテキスト入力欄に入力された該各共通部分のテキストデータと、前記編集ページ内の各差込欄に対応する該各差込部分の識別データとを前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータ及び識別データを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶するとともに、各差込欄内に該各差込欄の識別情報を含むリンクを少なくとも追加した前記編集ページを前記端末に送信するデータ保存・ページ更新ステップと、前記端末上で前記リンクがクリックされ、該リンクに含まれる識別情報を前記端末から受信したとき、該受信した識別情報に対応する差込部分のテキスト入力欄のうち少なくともいずれかと、差込データ保存ボタンとを少なくとも配置した差込データ編集ページを前記端末に送信する差込データ編集ページ送信ステップと、前記端末上で前記差込データ保存ボタンがクリックされ、前記差込データ編集ページ内の差込部分のテキスト入力欄に入力された差込部分のテキストデータを個別に又は一括で前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶する差込データ保存ステップと、前記メール・データ記憶手段に所定の形式で記憶している前記各共通部分のテキストデータ,前記各識別データ及び前記各差込部分の前記各パターンに対応するテキストデータを基に、前記各パターンの電子メールを生成するメール生成ステップとを備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention includes an editing user's terminal that edits a plurality of predetermined patterns of e-mail, a common portion, and at least one insertion portion corresponding to one of the patterns. A mail editing support method by a mail server of a mail editing support system that is connected to a configured mail server that supports editing of an email via a communication network, wherein the mail server is a mail related to the mail. A mail data storage means for storing data, and in response to a request from the terminal, a text input field for the common part and an insertion field indicating the insertion part at a predetermined position close to the text input field An edit page for transmitting to the terminal an edit page in which at least one insertion part addition button to be added and a data save button are arranged. The transmission step, the text data of each common part input to the text input field of each common part in the edit page when the data save button is clicked on the terminal, and each insertion field in the edit page And the received text data and identification data in a predetermined format in the mail data storage means, and in each insertion column A data storage / page update step for transmitting to the terminal the edit page to which at least a link including identification information of each insertion field is added, and the link is clicked on the terminal, and the identification information included in the link is displayed. When received from the terminal, at least one of the text entry fields of the insertion part corresponding to the received identification information, and a data insertion save button The insertion data editing page transmission step of transmitting at least the insertion data editing page arranged to the terminal, and the insertion data saving button is clicked on the terminal, and the insertion data editing page Insertion data storage step of storing the received text data in the mail / data storage means in a predetermined format when the text data of the insertion part input in the text input field is received individually or collectively from the terminal And based on the text data corresponding to the patterns of the common parts, the identification data and the patterns of the insertion parts stored in a predetermined format in the mail data storage means, A mail generation step of generating a pattern electronic mail.

上記のメールサーバが備える各手段を、コンピュータに機能として実現させるためのプログラムも本発明である。   A program for causing a computer to realize each means included in the mail server as a function is also the present invention.

本発明のメールサーバは、部分的に内容の異なる複数パターンの電子メールにつき、共通部分と各差込部分とに分けてコンテンツを各別に編集させる。
共通部分のコンテンツを編集するページが1つに集約されており、同様の校正作業を各パターンに対し個別に行う必要はない。この点で、ユーザの作業負担は軽減される。
また、内容の異なる部分のみを差込部分として扱うので、データの重複が排除されるとともに、メールの生成に必要となる差込処理も最小限に抑えられる。これらの点で、システムの処理負荷は軽減される。
The mail server of the present invention edits contents separately for each of a plurality of patterns of e-mails having partially different contents, divided into a common part and each insertion part.
The pages for editing the contents of the common part are integrated into one, and it is not necessary to perform the same proofreading operation individually for each pattern. In this respect, the work burden on the user is reduced.
In addition, since only a portion having a different content is handled as an insertion portion, duplication of data is eliminated and insertion processing necessary for generating a mail can be minimized. In these respects, the processing load on the system is reduced.

<用語の定義>
以下の説明中で使用される用語の意義は、それぞれ次の定義の通りとする。
・属性分割…購読ユーザの属性を基準として配信先リストを複数の配信先グループに分割すること。
・均等分割…配信先リスト内又は配信先グループ内において、メールアドレスの数がほぼ等しくなるようにその配信先リスト又はその配信先グループを複数の群に分割すること。例えば、ランダムに分割したり、登録順に分割したりする。
・共通パート…メールマガジンの各パターンに共通する部分。
・差込パート…メールマガジンのパターンごとに異なる部分。
<Definition of terms>
The meanings of the terms used in the following description are as defined below.
Attribute division: Dividing the distribution destination list into a plurality of distribution destination groups based on the attributes of the subscribed user.
Equal division: Dividing the distribution destination list or the distribution destination group into a plurality of groups so that the number of mail addresses is substantially equal in the distribution destination list or the distribution destination group. For example, it divides at random or in the order of registration.
-Common part: The part common to each pattern of the e-mail magazine.
・ Plug-in part: A different part for each e-mail magazine pattern.

・コンテンツ…電子メール(メールマガジン)の本文を構成するデータ(例えば、テキストデータ)。
・原稿…電子メールを構成するデータ(例えば、件名,コンテンツ等)。
・共通データ…全パターンに共通するデータ(例えば、本文の構造,共通パートのコンテンツ等)。
・差込データ…パターンごとに異なるデータ(例えば、差込パートのコンテンツ等)。
Content: Data (for example, text data) constituting the body of an e-mail (e-mail magazine).
Manuscript: Data composing e-mail (for example, subject, content, etc.).
Common data: Data common to all patterns (for example, body structure, common part content, etc.).
Insertion data: data that differs for each pattern (for example, contents of insertion parts).

<記号の定義>
以下の説明中で使用される記号は、それぞれ次の内容を示すものとする。なお、i,j,kは、いずれも適当な自然数とする。
・パターン[i-j]…第iグループ第j群のパターン。
・差込パート[k]…第k番目の差込パート。
・コンテンツ[i-j-k]…第iグループ第j群のパターンの第k番目の差込パートのコンテンツ。
<Definition of symbols>
The symbols used in the following description indicate the following contents, respectively. Note that i, j, and k are all appropriate natural numbers.
Pattern [ij]: Pattern of i-th group and j-th group.
-Insertion part [k] ... kth insertion part.
Content [ijk]: Content of the k-th insertion part of the pattern of the i-th group and the j-th group.

<目次>
[1.実施形態のシステムの概略]
[1−1.システムの構成]
[1−2.システムの概要]
[1−3.サービスの概要]
(a)メール編集支援サービス (b)メール配信サービス
[1−4.主要な特徴]
(a)編集手順 (b)効果
[1−5.主要な機能]
<Contents>
[1. Outline of system of embodiment]
[1-1. System configuration]
[1-2. System overview]
[1-3. Service Overview]
(A) Mail editing support service (b) Mail distribution service [1-4. Main features]
(A) Editing procedure (b) Effect [1-5. Main functions]

[2.実施形態のシステムの詳細]
[2−1.メールサーバ]
[2−2.ユーザDB]
(a)編集ユーザ情報 (b)購読ユーザ情報
[2−3.メールDB]
(a)メール配信情報 (b)メール配信先リスト (c)テスト送信先リスト
(d)性別属性分割情報 (e)地域属性分割情報 (f)世代属性分割情報
(g)配信メール情報 (h)差込パート情報
[2−4.ユーザ端末A(編集ユーザ端末)]
[2−5.ユーザ端末B(購読ユーザ端末)]
[2. Details of System of Embodiment]
[2-1. Mail server]
[2-2. User DB]
(A) Editing user information (b) Subscription user information [2-3. Mail DB]
(A) Mail distribution information (b) Mail distribution destination list (c) Test transmission destination list (d) Gender attribute division information (e) Regional attribute division information (f) Generation attribute division information (g) Distribution mail information (h) Plug-in part information [2-4. User terminal A (editing user terminal)]
[2-5. User terminal B (subscription user terminal)]

[3.メールマガジンの配信手順]
[3−1.編集開始前の手順]
(a)編集ユーザの認証 (b)メールマガジンの選択 (c)機能の選択
[3−2.号の登録手順]
(a)号の発行 (b)号の設定
[3−3.原稿の編集手順]
(a)共通データの編集 (b)差込データの編集 (c)原稿の確認
[3−4.編集完了後の手順]
(a)メールの生成 (b)配信
[3. Mail magazine distribution procedure]
[3-1. Procedure before editing]
(A) Editing user authentication (b) Mail magazine selection (c) Function selection [3-2. Registration procedure]
(A) Issue issue (b) Issue setting [3-3. Document editing procedure]
(A) Editing of common data (b) Editing of insertion data (c) Confirmation of manuscript [3-4. Procedure after editing]
(A) Mail generation (b) Delivery

<実施形態の説明>
[1.実施形態のシステムの概略]
本実施形態のシステムの概略を、図2〜図4を参照して簡単に説明する。
本実施形態において、メールマガジンの原稿を編集するユーザ(編集ユーザ)はm人(mは任意の自然数)であり、同一の組織に属する者(例えば、特定の企業の従業員等)を想定している。一方、メールマガジンを購読するユーザ(購読ユーザ)はn人(nは2以上の自然数)であり、各購読ユーザのメールアドレスは複数あるメールマガジンの種類(ニュース)の配信先リストのうち少なくともいずれかに登録されているものとする。
<Description of Embodiment>
[1. Outline of system of embodiment]
An outline of the system of the present embodiment will be briefly described with reference to FIGS.
In this embodiment, the number of users (editing users) who edit mail magazine manuscripts is m (m is an arbitrary natural number), and those who belong to the same organization (for example, employees of a specific company) are assumed. ing. On the other hand, there are n users (subscribing users) who subscribe to the e-mail magazine (n is a natural number of 2 or more), and each subscribing user has at least one of e-mail magazine types (news) distribution destination lists. It is assumed that it has been registered.

[1−1.システムの構成]
図2に示すように、本実施形態のシステムは、全体として、メール編集支援サービス及びメール配信サービスを提供するメールサーバ10,編集ユーザが使用するユーザ端末20A(1〜m),購読ユーザが使用するユーザ端末20B(1〜n)により構成される。また、メールサーバ10は、ユーザに関連する情報を記憶するユーザDB11及びメールマガジンに関連する情報を記憶するメールDB12を有している。
メールサーバ10とユーザ端末20A(1〜m)とはLAN30を介して、メールサーバ10とユーザ端末20B(1〜n)とはインターネット40を介して、それぞれ互いに接続している。メールサーバ10,ユーザ端末20A(1〜m)及びユーザ端末20B(1〜n)の間の通信(アクセス)は、ファイアウォール50により制御されている。
[1-1. System configuration]
As shown in FIG. 2, the system of the present embodiment as a whole is used by a mail server 10 that provides a mail editing support service and a mail distribution service, user terminals 20A (1 to m) used by editing users, and subscribed users. User terminals 20B (1 to n). The mail server 10 has a user DB 11 that stores information related to the user and a mail DB 12 that stores information related to the mail magazine.
The mail server 10 and the user terminals 20A (1 to m) are connected to each other via the LAN 30, and the mail server 10 and the user terminals 20B (1 to n) are connected to each other via the Internet 40. Communication (access) between the mail server 10, the user terminals 20A (1 to m), and the user terminals 20B (1 to n) is controlled by the firewall 50.

[1−2.システムの概要]
本実施形態のシステムは、ユーザ端末20Aを使用する少なくとも1人のユーザ(編集ユーザ)に対しメール編集支援サービスを提供するシステムである。
また、本実施形態のシステムは、ユーザ端末20Bを使用する複数のユーザ(購読ユーザ)に対しメール配信サービスを提供するシステムである。
[1-2. System overview]
The system of this embodiment is a system that provides an email editing support service to at least one user (editing user) who uses the user terminal 20A.
The system of this embodiment is a system that provides a mail delivery service to a plurality of users (subscription users) who use the user terminal 20B.

[1−3.サービスの概要]
[1−3(a).メール編集支援サービスの概要]
メール編集支援サービスは、配信される電子メール(メールマガジン)の編集作業を支援するサービスである。
メール編集支援サービスの提供主体はメールサーバ10である。また、メール編集支援サービスは、ユーザ端末20A(1〜m)を使用する編集ユーザに対しLAN30を介して提供される。
[1-3. Service Overview]
[1-3 (a). Overview of email editing support service]
The mail editing support service is a service that supports editing work of a distributed electronic mail (mail magazine).
The mail editing support service provider is the mail server 10. The mail editing support service is provided via the LAN 30 to editing users who use the user terminals 20A (1 to m).

メール編集支援サービスは、電子メール(メールマガジン)の編集作業を担当する編集ユーザの作業負担を軽減することに主眼を置いている。特に、共通部分(共通パート)と差込部分(差込パート)とにより構成される複数パターンの原稿の編集作業における作業効率を高めるために必要な機能を用意している。
例えば、配信先リストを男女別の2グループに分割し、さらに分割された男女別の各グループをそれぞれ均等に3分割する場合には、合計で6パターンの原稿を作成する必要がある。
The mail editing support service focuses on reducing the work load of an editing user who is in charge of editing an electronic mail (mail magazine). In particular, a function necessary for improving the work efficiency in the editing operation of a plurality of patterns of documents composed of a common part (common part) and an insertion part (insertion part) is prepared.
For example, when the distribution destination list is divided into two groups according to gender, and each divided group according to gender is equally divided into three, it is necessary to create six patterns of documents in total.

メール編集支援サービスを利用した原稿の編集手順を、図3を参照して概念的に説明する。
図3は、本実施形態のシステムを利用して作成しようとする原稿のイメージである。全パターンに共通する共通部分(共通パート)1〜3の間に、パターンごとに異なる差込部分(差込パート)1〜3が配置されている。この構造は、図1に例示した本文データと同様である。
A document editing procedure using the mail editing support service will be conceptually described with reference to FIG.
FIG. 3 shows an image of a document to be created using the system of this embodiment. Between the common parts (common parts) 1 to 3 common to all patterns, different insertion parts (insert parts) 1 to 3 are arranged for each pattern. This structure is the same as the text data illustrated in FIG.

メール編集支援サービスでは、共通部分(共通パート)と差込部分(差込パート)とから成る本文の構造(レイアウト)を設定させた上で、複数パターンの原稿を共通部分(共通パート)と各差込部分(差込パート)とに分けて各別に編集させる。所望の本文データは、共通パートのコンテンツ間の特定の位置に差込パートのコンテンツを差し込むことにより生成する(一部パート差込方式)。
例えば、図3に示した構造の原稿を編集する場合、下記の4通りのWebページを別個に用意する。
・共通部分1〜3のコンテンツ及び差込部分の位置等を編集する編集ページ
・差込部分1の各コンテンツ(6通り)等を編集する差込データ編集ページ
・差込部分2の各コンテンツ(6通り)等を編集する差込データ編集ページ
・差込部分3の各コンテンツ(6通り)等を編集する差込データ編集ページ
In the mail editing support service, after setting the structure (layout) of the body consisting of a common part (common part) and an insertion part (insertion part), multiple patterns of originals (common parts) and each It is divided into plug-in parts (plug-in parts) and edited separately. The desired text data is generated by inserting the content of the insertion part at a specific position between the contents of the common part (part insertion method).
For example, when editing a document having the structure shown in FIG. 3, the following four Web pages are prepared separately.
-Edit page for editing the contents of the common parts 1 to 3 and the position of the insertion part-Insertion data editing page for editing the contents (6 types) of the insertion part 1-Each content of the insertion part 2 ( Insert data edit page for editing (6 ways) etc.-Insert data edit page for editing each content (6 ways) of the insert part 3

[1−3(b).メール配信サービスの概要]
メール配信サービスは、配信先リストに登録されているメールアドレス宛に電子メール(メールマガジン)を配信するサービスである(従来例1のサービスと同様)。
メール配信サービスの提供主体はメールサーバ10である。また、メール配信サービスは、ユーザ端末20B(1〜n)を使用する購読ユーザに対しインターネット40を介して提供される。
[1-3 (b). Overview of mail delivery service]
The mail distribution service is a service for distributing an electronic mail (mail magazine) to a mail address registered in the distribution destination list (similar to the service of the conventional example 1).
The mail delivery service provider is the mail server 10. The mail distribution service is provided via the Internet 40 to subscribed users who use the user terminals 20B (1 to n).

本実施形態では、各購読ユーザが事前にユーザ端末20Bを操作して、(a)購読を希望するメールマガジンの種類(ニュース),(b)宛先の電子メールアドレス等を指定して、メールサーバ10に配信の申請を行っていることを前提とする。
なお、他の電子商取引サービスの利用時にメールマガジンの配信を承諾したユーザ,メールマガジンを配信する側の担当者が個別に指定したユーザ等、他のユーザのメールアドレスを配信先リストに登録してもよい。また、配信の申請手続を行ったユーザのメールアドレスを含め、これらのユーザのメールアドレスが配信先リストに混在していてもよい。
In the present embodiment, each subscribed user operates the user terminal 20B in advance to specify (a) the type (news) of a mail magazine desired to be subscribed, (b) an e-mail address of a destination, and the like. It is assumed that the application for distribution is made to No.10.
Register other users' e-mail addresses in the distribution destination list, such as users who have agreed to distribute e-mail magazines when using other e-commerce services, users who have been individually designated by the person in charge of distributing e-mail magazines, etc. Also good. In addition, the mail addresses of these users may be mixed in the distribution destination list, including the mail address of the user who performed the distribution application procedure.

[1−4.主要な特徴]
[1−4(a).編集手順]
本実施形態のシステムを利用した原稿の編集手順を、図2及び図4を参照して簡単に説明する。なお、編集する原稿は、図3に例示した構造を有するものとする。
図4(a)及び(b)は、いずれも共通パートのコンテンツ等を編集する編集ページの一部の表示例である。一方、図4(c)は差込パートのコンテンツを編集する差込データ編集ページの一部の表示例である。
[1-4. Main features]
[1-4 (a). Editing procedure]
A document editing procedure using the system of this embodiment will be briefly described with reference to FIGS. Note that the document to be edited has the structure illustrated in FIG.
FIGS. 4A and 4B are display examples of a part of an edit page for editing the content of the common part. On the other hand, FIG. 4C is a display example of a part of the insertion data editing page for editing the contents of the insertion part.

(1)編集ページには入力欄410とボタン405a,415aとが隣接して配置される(図4(a))。ボタン415aがクリックされると入力欄410に近接する所定位置(ボタン415aに隣接する所定位置)に差込パートが追加され、所定の保存操作をすることで差込データ編集ページへのリンク420が表示される(図4(b))。なお、リンク420が表示される差込欄に隣接する所定位置には、さらに所定のボタン(例えば、ボタン425a〜c等)や他のテキスト入力欄を配置してもよい。
(2)リンク420がクリックされると、差込データ編集ページが表示される。差込データ編集ページには、例えば入力欄420a,420bが配置される(図4(c))。差込データ編集ページの表示は、タブ430等により切り替えることができる。
(3)編集ユーザは、編集ページにおいて各種ボタンのクリックを繰り返して本文の構造(レイアウト)を設定するとともに、共通パートのコンテンツを入力欄に入力する。また、各差込パートに対応する差込データ編集ページにおいて差込パートのコンテンツを入力欄に入力する。設定又は入力されたデータがユーザ端末20Aからメールサーバ10に送信されると、メールサーバ10は受信したデータを所定の形式でメールDB12に保存する。
(1) An input field 410 and buttons 405a and 415a are arranged adjacent to each other on the edit page (FIG. 4A). When the button 415a is clicked, an insertion part is added to a predetermined position close to the input field 410 (predetermined position adjacent to the button 415a), and a link 420 to the insertion data editing page is created by performing a predetermined storage operation. Is displayed (FIG. 4B). It should be noted that a predetermined button (for example, buttons 425a-c, etc.) or another text input field may be further arranged at a predetermined position adjacent to the insertion field where the link 420 is displayed.
(2) When link 420 is clicked, an insertion data edit page is displayed. For example, input fields 420a and 420b are arranged on the insertion data editing page (FIG. 4C). The display of the insertion data editing page can be switched by the tab 430 or the like.
(3) The editing user repeatedly clicks various buttons on the editing page to set the structure (layout) of the text, and inputs the content of the common part in the input field. In addition, in the insertion data editing page corresponding to each insertion part, the contents of the insertion part are input in the input field. When the set or input data is transmitted from the user terminal 20A to the mail server 10, the mail server 10 stores the received data in the mail DB 12 in a predetermined format.

[1−4(b).効果]
本実施形態のシステムを利用したメール編集手順の主たる特徴は、複数パターンの原稿を共通部分(共通パート)と各差込部分(差込パート)とに分けて、コンテンツを各別に編集する点にある。
所望の本文データは、共通部分のコンテンツ間の特定の位置に差込部分のコンテンツを差し込むことにより、各別に編集されたコンテンツから生成する。
[1-4 (b). effect]
The main feature of the mail editing procedure using the system of the present embodiment is that a plurality of patterns of originals are divided into a common part (common part) and each insertion part (insertion part), and the content is edited separately. is there.
Desired body data is generated from content edited separately by inserting the content of the insertion portion at a specific position between the content of the common portion.

共通部分のコンテンツを編集するページが1つのレイアウト画面に集約されており、同様の校正作業を各パターンに対し個別に行う必要はない。この点で、ユーザの作業負担は軽減される。
また、編集された各データには重複がない。その上、メール生成時の差込処理も最小限に抑えられている。これらの点で、メールの生成処理を実行するサーバに与える処理負荷は軽減される。
The pages for editing the contents of the common part are collected on one layout screen, and it is not necessary to perform the same proofreading operation individually for each pattern. In this respect, the work burden on the user is reduced.
Moreover, there is no duplication in each edited data. In addition, the insertion process at the time of mail generation is minimized. In these respects, the processing load applied to the server that executes the mail generation process is reduced.

[1−5.主要な機能]
メール編集支援サービスでは、下表に示す各機能を用意している。
[1-5. Main functions]
The mail editing support service provides the functions shown in the table below.

[2.実施形態のシステムの詳細]
本実施形態のシステムの構成を、図2及び図5〜図6−2を参照して詳細に説明する。
ここでは、メール編集支援サービス及びメール配信サービスの提供に必要な部分を中心として、特にユーザDB11及びメールDB12が記憶する各種情報の内容について詳細に説明する。
[2. Details of System of Embodiment]
The configuration of the system of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 2 and 5 to 6-2.
Here, the contents of various types of information stored in the user DB 11 and the mail DB 12 will be described in detail, focusing on parts necessary for providing the mail editing support service and the mail distribution service.

[2−1.メールサーバ]
図2において、メールサーバ10は、メール編集支援サービス及びメール配信サービスを提供するサーバである。
メールサーバ10は、図示しないWebサーバと連携しており、当該Webサーバが要求に応じてWebページの生成・送信等の処理を行う。例えば、メールサーバ10は、ユーザ端末20A等からの送信要求に応じて、ユーザDB11又はメールDB12に記憶されている必要な情報を読み出し、その上で、Webサーバに対して指定されたURLに対応するWebページを生成させ・送信することができる。
また、メールサーバ10は、当然のことながら、必要に応じて電子メールの受信・生成・送信処理を行う。
[2-1. Mail server]
In FIG. 2, a mail server 10 is a server that provides a mail editing support service and a mail distribution service.
The mail server 10 is linked to a web server (not shown), and the web server performs processing such as generation and transmission of a web page in response to a request. For example, the mail server 10 reads necessary information stored in the user DB 11 or the mail DB 12 in response to a transmission request from the user terminal 20A and the like, and corresponds to the URL specified for the Web server. Web pages to be generated can be generated and transmitted.
Further, the mail server 10 naturally performs reception / generation / transmission processing of electronic mail as necessary.

[2−2.ユーザDB]
図2において、ユーザDB11は、ユーザに関連する情報を記憶するデータベースである。
ユーザDB11は、データベース管理システム(DBMS)を構成しており、要求に応じて各種の情報を提供することができる。例えば、ユーザDB11は、メールサーバ10からの要求に応じて、記憶している情報を提供することができる。
本実施形態においては、ユーザDB11をメールサーバ10に接続された外部の記憶装置に構築しているが、記憶している情報の読出しが可能であればメールサーバ10に内蔵された記憶装置に構築してもよい。
[2-2. User DB]
In FIG. 2, a user DB 11 is a database that stores information related to users.
The user DB 11 constitutes a database management system (DBMS) and can provide various types of information according to requests. For example, the user DB 11 can provide the stored information in response to a request from the mail server 10.
In this embodiment, the user DB 11 is constructed in an external storage device connected to the mail server 10, but if the stored information can be read, it is constructed in a storage device built in the mail server 10. May be.

ユーザDB11は、例えば下記の情報を記憶している。ここでは、下記の情報のうちメール編集支援サービス及びメール配信サービスの提供に必要な部分を中心に、図5を参照して説明する。
(a)メールマガジンの原稿を編集するユーザの情報(編集ユーザ情報)
(b)メールマガジンを購読するユーザの情報(購読ユーザ情報)
For example, the user DB 11 stores the following information. Here, the following information will be described with reference to FIG. 5, focusing on the parts necessary for providing the mail editing support service and the mail distribution service.
(A) Information of a user who edits a mail magazine manuscript (editing user information)
(B) Information of users who subscribe to the e-mail magazine (subscription user information)

[2−2(a).編集ユーザ情報]
図5(a)に、編集ユーザ情報の主要な項目を示す。
図5(a)は1名の編集ユーザに対応する編集ユーザ情報であり、ユーザDB11には複数の編集ユーザ情報を記憶することができる。各編集ユーザの編集ユーザ情報は、システムの管理者により生成され、各編集ユーザからの要求等に応じて適宜変更される。
[2-2 (a). Editing user information]
FIG. 5A shows main items of the editing user information.
FIG. 5A shows editing user information corresponding to one editing user, and a plurality of editing user information can be stored in the user DB 11. The editing user information of each editing user is generated by the system administrator and is appropriately changed according to a request from each editing user.

図5(a)において、「編集ユーザID」は、編集ユーザに一意の識別情報である。「パスワード」は、その編集ユーザの認証に用いるパスワードである。「メールアドレス」は、その編集ユーザに対する各種の連絡の宛先として使用するメールアドレスである。
編集ユーザの認証(ログイン)には、編集ユーザ情報の項目のうち「編集ユーザID」及び「パスワード」を用いる。なお、本実施形態では、「編集ユーザID」及び「パスワード」は、メール配信サービスを提供する組織の各従業員に付与された「従業員ID」及び「パスワード」と共通のものを利用してもよい。その他、編集ユーザの認証に、クッキー情報を利用してもよい。
In FIG. 5A, “editing user ID” is identification information unique to the editing user. “Password” is a password used for authentication of the editing user. The “mail address” is a mail address used as a destination for various contacts with the editing user.
For the editing user authentication (login), the “editing user ID” and “password” among the editing user information items are used. In this embodiment, the “edit user ID” and “password” are the same as the “employee ID” and “password” assigned to each employee of the organization that provides the mail delivery service. Also good. In addition, cookie information may be used for authentication of the editing user.

同じく、図5(a)において、「アクセス権限情報」は、その編集ユーザがアクセス可能な情報(メールマガジンに関連する情報)の範囲を示す情報である。
本実施形態では、メールマガジンの種類ごとにアクセス権限を設定しており、その編集ユーザにアクセスを許可するメールマガジンの「メールマガジンID」(後述)を「アクセス権限情報」の項目として列記する。各編集ユーザは、権限の範囲内において、メール編集支援サービスを利用することができる。
なお、予め指定の方式を設定しておき、全指定・グル−プ指定等により、システム管理者,編集責任者等に対して、複数のメールマガジンの情報に対するアクセス権限を一括で付与してもよい。
Similarly, in FIG. 5A, “access authority information” is information indicating a range of information (information related to the mail magazine) accessible to the editing user.
In this embodiment, access authority is set for each type of mail magazine, and “mail magazine ID” (described later) of the mail magazine that is permitted to be accessed by the editing user is listed as an item of “access authority information”. Each editing user can use the mail editing support service within the scope of authority.
In addition, it is possible to set a specified method in advance, and grant access authority to information of multiple mail magazines to the system administrator, the person in charge of editing, etc. all at once by specifying all and specifying groups. Good.

同じく、図5(a)において、「利用権限情報」は、その編集ユーザが利用可能な機能(メール編集支援サービスで提供される機能)の範囲を示す区分である。
本実施形態では、下表のように区分を設定している。各編集ユーザは、権限の範囲内において、本実施形態のシステムが提供するメール編集支援サービスの機能を利用することができる。各機能の内容については、[1−5.主要な機能]を参照されたい。
Similarly, in FIG. 5A, “use authority information” is a category indicating the range of functions (functions provided by the mail editing support service) that can be used by the editing user.
In this embodiment, the classification is set as shown in the table below. Each editing user can use the function of the mail editing support service provided by the system of the present embodiment within the scope of authority. About the contents of each function, [1-5. Refer to [Main Functions].

[2−2(b).購読ユーザ情報]
図5(b)に、購読ユーザ情報の主要な項目を示す。
図5(b)は1名の購読ユーザに対応する購読ユーザ情報であり、ユーザDB11には複数の購読ユーザ情報を記憶することができる。各購読ユーザ情報は、各購読ユーザによる配信申請手続を経て生成され、各購読ユーザからの要求等に応じて適宜変更される。
[2-2 (b). Subscribed user information]
FIG. 5B shows main items of the subscribed user information.
FIG. 5B shows subscribed user information corresponding to one subscribed user, and the user DB 11 can store a plurality of subscribed user information. Each subscribed user information is generated through a distribution application procedure by each subscribed user, and is appropriately changed according to a request from each subscribed user.

図5(b)において、「購読ユーザID」は、メールマガジンを購読するユーザ(購読ユーザ)に一意の識別情報である。「メールアドレス」は、その購読ユーザに配信するメールマガジンの宛先として登録されたメールアドレスである。「メールアドレス区分」は、その購読ユーザのメールアドレスの種別(例えば、PC,携帯(キャリアD),携帯(キャリアK),携帯(キャリアS)等)の区分を示す情報である。
なお、各購読ユーザの「メールアドレス」を「購読ユーザID」として利用してもよい。
In FIG. 5B, “subscription user ID” is identification information unique to a user who subscribes to the mail magazine (subscription user). “Mail address” is a mail address registered as a destination of a mail magazine distributed to the subscribed user. “Mail address classification” is information indicating the classification of the mail address of the subscribed user (for example, PC, mobile phone (carrier D), mobile phone (carrier K), mobile phone (carrier S), etc.).
The “mail address” of each subscribed user may be used as the “subscriber user ID”.

同じく、図5(b)において、「氏名」は、その購読ユーザの氏名である。「生年月日」は、その購読ユーザの生年月日である。「性別」は、その購読ユーザの性別の区分を示す情報である。「居住地域」は、その購読ユーザが居住している地域(都道府県,外国)の区分を示す情報である。
なお、本実施形態では、図5(b)に示した項目のうち「氏名」,「生年月日」,「性別」及び「居住地域」を任意の登録項目としている。配信申請に際して各購読ユーザが登録しなかった場合には、これらの項目を「不明」として取り扱う。また、図5(b)に示した項目に加えて、さらに他の項目を設けてもよい。
Similarly, in FIG. 5B, “name” is the name of the subscribed user. “Birth date” is the date of birth of the subscribed user. “Gender” is information indicating the sex category of the subscribed user. “Residential area” is information indicating the classification of the area (prefecture, foreign country) where the subscribed user resides.
In this embodiment, among the items shown in FIG. 5B, “name”, “birth date”, “sex”, and “resident area” are set as arbitrary registration items. When each subscription user does not register at the time of distribution application, these items are handled as “unknown”. Further, other items may be provided in addition to the items shown in FIG.

[2−3.メールDB]
図2に戻り、メールDB12は、メールに関連する情報を記憶するデータベースである。
メールDB12は、データベース管理システム(DBMS)を構成しており、要求に応じて各種の情報を提供することができる。例えば、メールDB12は、メールサーバ10からの要求に応じて、記憶している情報を提供することができる。
本実施形態においては、メールDB12をメールサーバ10に接続された外部の記憶装置に構築しているが、記憶している情報の読出しが可能であればメールサーバ10に内蔵された記憶装置に構築してもよい。
[2-3. Mail DB]
Returning to FIG. 2, the mail DB 12 is a database that stores information related to mail.
The mail DB 12 constitutes a database management system (DBMS) and can provide various types of information according to requests. For example, the mail DB 12 can provide stored information in response to a request from the mail server 10.
In this embodiment, the mail DB 12 is constructed in an external storage device connected to the mail server 10, but if the stored information can be read, it is constructed in a storage device built in the mail server 10. May be.

メールDB12は、例えば下記の情報を記憶している。ここでは、下記の情報のうちメール編集支援サービス及びメール配信サービスの提供に必要な部分を中心に、図6−1及び図6−2を参照して説明する。
(a)メールマガジンの配信に関する情報(メール配信情報)
(b)メールマガジンの配信先リスト(メール配信先リスト)
(c)メールマガジンのテスト送信先リスト(テスト送信先リスト)
(d)性別に基づく属性分割の態様を定義する情報(性別属性分割情報)
(e)地域に基づく属性分割の態様を定義する情報(地域属性分割情報)
(f)世代に基づく属性分割の態様を定義する情報(世代属性分割情報)
(g)配信されるメールマガジンに関する情報(配信メール情報)
(h)各差込パートに関する情報(差込パート情報)
The mail DB 12 stores the following information, for example. Here, the following information will be described with reference to FIGS. 6-1 and 6-2, focusing on the parts necessary for providing the mail editing support service and the mail distribution service.
(A) Information related to mail magazine distribution (mail distribution information)
(B) Mail magazine distribution list (Mail distribution list)
(C) Mail magazine test destination list (test destination list)
(D) Information defining a mode of attribute division based on gender (gender attribute division information)
(E) Information defining an aspect of attribute division based on region (region attribute division information)
(F) Information defining a mode of attribute division based on generation (generation attribute division information)
(G) Information on the mail magazine to be distributed (distributed mail information)
(H) Information about each plug-in part (plug-in part information)

[2−3(a).メール配信情報]
図6−1(a)に、メール配信情報の主要な項目を示す。
図6−1(a)は、1種類のメールマガジンに対応するメール配信情報であり、メールDB12には複数種類のメールマガジンに対応するメール配信情報を記憶することができる。メール配信情報は、システムの管理者により生成され、企画・マーケティング,サービスの運営方針等に応じて適宜変更される。
[2-3 (a). Mail delivery information]
FIG. 6A shows main items of the mail distribution information.
FIG. 6A shows mail distribution information corresponding to one type of mail magazine, and mail DB 12 can store mail distribution information corresponding to a plurality of types of mail magazines. The mail distribution information is generated by the system administrator and is changed as appropriate according to planning / marketing, service management policy, and the like.

図6−1(a)において、「メールマガジンID」は、メールマガジンに一意の識別情報である。「名称」は、そのメールマガジンに付された名称である。本実施形態では、メールマガジンの種類ごとに、「○○ニュース」という名称を付している。
同じく、図6−1(a)において、「配信日程」は、そのメールマガジンの配信サイクル(例えば、「毎週金曜日」,「隔週金曜日」,「毎月第2金曜日」,「不定期」等)を示す文字列である。「配信対象機器」は、そのメールマガジンを配信する対象となる機器の区分(例えば、「PC」,「携帯」,「PC及び携帯」等)を示す情報である。「配信形式」は、そのメールマガジンを配信する際の電子メールのデータ形式(例えば、「HTML」,「プレーンテキスト」等)の区分を示す情報である。
In FIG. 6A, “Mail Magazine ID” is identification information unique to the mail magazine. “Name” is a name given to the mail magazine. In this embodiment, the name “XX news” is assigned to each type of mail magazine.
Similarly, in FIG. 6A, the “delivery schedule” indicates the delivery cycle of the mail magazine (for example, “every Friday”, “every other Friday”, “the second Friday of every month”, “irregular”, etc.). It is the character string which shows. The “distribution target device” is information indicating a classification (for example, “PC”, “mobile”, “PC and mobile”, etc.) of a device to which the mail magazine is distributed. The “distribution format” is information indicating a classification of an e-mail data format (for example, “HTML”, “plain text”, etc.) when the mail magazine is distributed.

なお、メール配信情報の項目のうち「名称」,「配信日程」,「配信対象機器」,「配信形式」は、メールマガジンの購読を募集するWebページに表示又は反映される(従来例1において示した[非特許文献2]参照)。
また、メール配信情報の項目のうち「名称」は、配信されるメールマガジンの件名の全部又は一部として用いてもよい。
Of the mail delivery information items, “name”, “delivery schedule”, “delivery target device”, and “delivery format” are displayed or reflected on a Web page for recruiting a mail magazine (conventional example 1). (See Non-Patent Document 2).
In addition, the “name” of the mail delivery information items may be used as all or part of the subject of the mail magazine to be delivered.

[2−3(b).メール配信先リスト]
図6−1(b)に、メール配信先リストの項目を示す。
図6−1(b)は、1種類のメールマガジンに対応するメール配信先リストであり、メールDB12にはメールマガジンの種類に対応する複数のメール配信先リストを記憶することができる。メール配信先リストは、メール配信情報(図6−1(a))と同時に生成され、各購読ユーザの配信申請手続により「購読ユーザID」が順次追加されていく。
[2-3 (b). Mail distribution list]
FIG. 6B shows items in the mail delivery destination list.
FIG. 6B is a mail delivery destination list corresponding to one type of mail magazine, and the mail DB 12 can store a plurality of mail delivery destination lists corresponding to the types of mail magazines. The mail distribution destination list is generated simultaneously with the mail distribution information (FIG. 6-1 (a)), and “subscription user ID” is sequentially added by the distribution application procedure of each subscribed user.

図6−1(b)において、「メールマガジンID」は、メールマガジンに一意の識別情報であり、メール配信情報(図6−1(a))の「メールマガジンID」と共通である。リスト(1,2,3…)の「購読ユーザID」は、そのメールマガジンの配信を申請した購読ユーザに一意の識別情報であり、メール配信先リストに購読ユーザ情報(図5(b))を関連付けている。その他、配信形式の選択が可能なメールマガジンの配信先リストには、各購読ユーザが選択した形式の区分を示す情報を含めてもよい。
なお、各メールマガジンのメール配信先リストは、適切な権限(編集ユーザ情報(図5(a))の「アクセス権限情報」,「利用権限情報」)を有する編集ユーザのアップロード操作により生成・更新することもできる。
In FIG. 6B, the “mail magazine ID” is identification information unique to the mail magazine, and is the same as the “mail magazine ID” in the mail distribution information (FIG. 6A). The “subscription user ID” in the list (1, 2, 3,...) Is identification information unique to the subscribed user who applied for delivery of the mail magazine, and the subscribed user information is added to the mail delivery destination list (FIG. 5B). Is associated. In addition, the mail magazine distribution destination list in which the distribution format can be selected may include information indicating the classification of the format selected by each subscribed user.
The mail distribution destination list of each mail magazine is generated / updated by an upload operation of an editing user having appropriate authority ("access authority information" and "usage authority information" in the editing user information (FIG. 5A)). You can also

[2−3(c).テスト送信先リスト]
図6−1(c)に、テスト送信先リストの項目を示す。
図6−1(c)は、1種類のメールマガジンに対応するテスト送信先リストであり、メールDB12にはメールマガジンの種類ごとに複数のテスト送信先リストを記憶することができる。各メールマガジンのテスト送信先リストは、適切な権限(編集ユーザ情報(図5(a))の「アクセス権限情報」,「利用権限情報」)を有する編集ユーザの登録手続により生成・更新される。
[2-3 (c). Test destination list]
FIG. 6C shows items of the test transmission destination list.
FIG. 6C is a test destination list corresponding to one type of mail magazine, and the mail DB 12 can store a plurality of test destination lists for each type of mail magazine. The test transmission destination list of each mail magazine is generated and updated by a registration procedure of an editing user having appropriate authority (editing user information ("access authority information", "usage authority information" in FIG. 5A)). .

図6−1(c)において、「メールマガジンID」は、メールマガジンに一意の識別情報であり、メール配信情報(図6−1(a))の「メールマガジンID」と共通である。リスト(1,2,3…)の「メールアドレス」は、そのメールマガジンのテスト送信の宛先となるメールアドレスである。リスト(1,2,3…)の「メールアドレス区分」は、対応する「メールアドレス」の区分(例えば、「PC」,「携帯(キャリアD)」,「携帯(キャリアK)」,「携帯(キャリアS)」等)を示す情報である。
なお、本実施形態では、テスト送信の手続ごとにテスト送信先のメールアドレスを指定することも可能である。したがって、テスト送信先リストは、メール編集支援サービスを提供する上では任意の情報である。
In FIG. 6C, the “mail magazine ID” is identification information unique to the mail magazine, and is the same as the “mail magazine ID” in the mail distribution information (FIG. 6A). The “mail address” in the list (1, 2, 3,...) Is a mail address that is a destination for the test transmission of the mail magazine. The “mail address classification” in the list (1, 2, 3,...) Includes the corresponding “mail address” classification (for example, “PC”, “mobile (carrier D)”, “mobile (carrier K)”, “mobile”. (Carrier S) "etc.).
In this embodiment, it is also possible to specify a test transmission destination mail address for each test transmission procedure. Therefore, the test transmission destination list is arbitrary information in providing the mail editing support service.

[2−3(d).性別属性分割情報]
図6−1(d)に、全ての性別属性分割情報とその主要な項目を示す。
購読ユーザ情報(図5(b))の「性別」は、「男性」,「女性」,「不明」のいずれかであり、「性別」属性に基づく配信先リストの分割態様は図6−1(d)に示す4通りに限られる。本実施形態では、予め全ての分割態様を定義しておき、性別属性に基づく分割態様の選択肢として編集ユーザに提示している。
[2-3 (d). Gender attribute division information]
FIG. 6-1 (d) shows all gender attribute division information and its main items.
“Gender” in the subscribed user information (FIG. 5B) is any one of “male”, “female”, and “unknown”, and the distribution mode of the distribution destination list based on the “sex” attribute is as shown in FIG. The number is limited to the four shown in (d). In this embodiment, all division modes are defined in advance and presented to the editing user as options of division modes based on gender attributes.

図6−1(d)では、各行がそれぞれ1つの性別属性分割情報であり、各列はそれぞれ性別属性分割情報の主要な項目である。
図6−1(d)の項目において、「属性ID」は、性別属性分割情報に一意の識別情報である。「分割数」は、配信先リストの分割数である。「分割態様」は、分割後の各グループに含まれる性別の区分を示す情報である。ここで、性別の区分は、購読ユーザ情報(図5(b))の「性別」に対応している。
In FIG. 6A, each row is one gender attribute division information, and each column is a main item of gender attribute division information.
In the item of FIG. 6A, “attribute ID” is identification information unique to the gender attribute division information. “Number of divisions” is the number of divisions of the distribution destination list. “Division mode” is information indicating gender divisions included in each group after division. Here, the gender classification corresponds to “gender” in the subscribed user information (FIG. 5B).

例えば、「S−01」という「属性ID」により識別される性別属性分割情報は、メールマガジンの配信先リストを「男性+不明」と「女性」とに2分割するように定義されている。その他の性別属性分割情報についても、同様である。
なお、配信先リストの分割態様を決定する手続ごとに、編集ユーザに分割態様を指定させてもよい。したがって、性別属性分割情報は、メール編集支援サービスを提供する上では任意の情報である。
For example, the gender attribute division information identified by the “attribute ID” of “S-01” is defined to divide the mail magazine distribution destination list into “male + unknown” and “female”. The same applies to other gender attribute division information.
Note that the editing user may be allowed to specify the division mode for each procedure for determining the division mode of the distribution destination list. Therefore, the gender attribute division information is arbitrary information in providing the mail editing support service.

[2−3(e).地域属性分割情報]
図6−1(e)に、地域属性分割情報の主要な項目を示す。
図6−1(e)は、1種類のメールマガジンに対応する1態様の地域属性分割情報であり、メールDB12にはメールマガジンの種類ごとに複数の地域属性分割情報を記憶することができる。各地域属性分割情報は、適切な権限(編集ユーザ情報(図5(a))の「アクセス権限情報」,「利用権限情報」)を有する編集ユーザにより登録・更新される。
[2-3 (e). Region attribute division information]
Fig. 6-1 (e) shows the main items of the region attribute division information.
FIG. 6E shows one form of area attribute division information corresponding to one type of mail magazine, and the mail DB 12 can store a plurality of pieces of area attribute division information for each type of mail magazine. Each region attribute division information is registered / updated by an editing user having appropriate authority ("access authority information" and "use authority information" in the editing user information (FIG. 5A)).

図6−1(e)において、「メールマガジンID」は、メールマガジンに一意の識別情報であり、メール配信情報(図6−1(a))の「メールマガジンID」と共通である。「属性ID」は、各メールマガジンの種類において地域属性分割情報に一意の識別情報である。
同じく、図6−1(e)において、「名称」は、その分割態様を判別しやすくするために付される名称(文字列)である。「登録者」は、その分割態様を登録した編集ユーザを示す情報(編集ユーザID)であり、地域属性分割情報に編集ユーザ情報(図5(a))を関連付けている。「更新者」は、その分割態様を直近に更新した編集ユーザを示す情報(編集ユーザID)であり、地域属性分割情報に編集ユーザ情報(図5(a))を関連付けている。
In FIG. 6-1 (e), the “mail magazine ID” is identification information unique to the mail magazine, and is the same as the “mail magazine ID” in the mail distribution information (FIG. 6-1 (a)). The “attribute ID” is identification information unique to the region attribute division information in each mail magazine type.
Similarly, in FIG. 6-1 (e), the “name” is a name (character string) given to make it easy to determine the division mode. The “registrant” is information (editing user ID) indicating the editing user who registered the division mode, and the editing user information (FIG. 5A) is associated with the region attribute division information. The “updater” is information (editing user ID) indicating the editing user who recently updated the division mode, and the editing user information (FIG. 5A) is associated with the regional attribute division information.

同じく、図6−1(e)において、「分割数」は、配信先リストの分割数である。グループ(A,B,…)の「名称」は、そのグループに付された名称(文字列)である。グループ(A,B,…)の「要素」(1,2,…)は、分割後の各グループに属する居住地域の区分である。ここで、居住地域の区分は、購読ユーザ情報(図5(b))の「居住地域」に対応している。
なお、配信先リストの分割態様を決定する手続ごとに分割態様を指定させてもよい。したがって、地域属性分割情報は、メール編集支援サービスを提供する上では任意の情報である。また、汎用性が高い分割態様を予め地域属性分割情報として定義しておき、地域属性に基づく分割態様の選択肢として編集ユーザに提示してもよい。
Similarly, in FIG. 6E, “number of divisions” is the number of divisions in the distribution destination list. The “name” of the group (A, B,...) Is a name (character string) given to the group. “Elements” (1, 2,...) Of the group (A, B,...) Are divisions of residential areas belonging to each group after division. Here, the division of the residential area corresponds to the “resident area” of the subscribed user information (FIG. 5B).
Note that the division mode may be designated for each procedure for determining the division mode of the distribution destination list. Therefore, the regional attribute division information is arbitrary information in providing the mail editing support service. Moreover, a division mode having high versatility may be defined in advance as regional attribute division information, and presented to the editing user as a division mode option based on the regional attribute.

[2−3(f).世代属性分割情報]
図6−1(f)に、世代属性分割情報の主要な項目を示す。
図6−1(f)は、1種類のメールマガジンに対応する1態様の世代属性分割情報であり、メールDB12にはメールマガジンの種類ごとに複数の世代属性分割情報を記憶することができる。各世代属性分割情報は、適切な権限(編集ユーザ情報(図5(a))の「アクセス権限情報」,「利用権限情報」)を有する編集ユーザにより登録・更新される。
[2-3 (f). Generation attribute split information]
FIG. 6-1 (f) shows main items of generation attribute division information.
FIG. 6-1 (f) shows one type of generation attribute division information corresponding to one type of mail magazine, and the mail DB 12 can store a plurality of generation attribute division information for each type of mail magazine. Each generation attribute division information is registered / updated by an editing user having appropriate authority ("access authority information" and "usage authority information" in the editing user information (FIG. 5A)).

図6−1(f)において、「メールマガジンID」は、メールマガジンに一意の識別情報であり、メール配信情報(図6−1(a))の「メールマガジンID」と共通である。「属性ID」は、各メールマガジンの種類において世代属性分割情報に一意の識別情報である。
同じく、図6−1(f)において、「名称」は、その分割態様を判別しやすくするために付される名称(文字列)である。「登録者」は、その分割態様を登録した編集ユーザを示す情報(編集ユーザID)であり、世代属性分割情報に編集ユーザ情報(図5(a))を関連付けている。「更新者」は、その分割態様を直近に更新した編集ユーザを示す情報(編集ユーザID)であり、世代属性分割情報に編集ユーザ情報(図5(a))を関連付けている。
In FIG. 6A, the “mail magazine ID” is identification information unique to the mail magazine, and is the same as the “mail magazine ID” in the mail distribution information (FIG. 6A). “Attribute ID” is identification information unique to the generation attribute division information in each mail magazine type.
Similarly, in FIG. 6-1 (f), “name” is a name (character string) given to make it easy to determine the division mode. The “registrant” is information (editing user ID) indicating the editing user who registered the division mode, and the editing user information (FIG. 5A) is associated with the generation attribute division information. “Updater” is information (editing user ID) indicating an editing user who recently updated the division mode and associates editing user information (FIG. 5A) with generation attribute division information.

同じく、図6−1(f)において、「分割数」は、配信先リストの分割数である。「分割方式」は、配信先リストを分割する基準(生年,年齢)の区分を示す情報である。
同じく、図6−1(f)において、グループ(A,B,…)の「名称」は、そのグループに付された名称(文字列)である。グループ(A,B,…)の「要素」(1,2,…)は、分割後の各グループに属する世代の区分である。
Similarly, in FIG. 6-1 (f), “number of divisions” is the number of divisions in the distribution destination list. “Division method” is information indicating a classification of a reference (birth year, age) for dividing the distribution destination list.
Similarly, in FIG. 6A, the “name” of the group (A, B,...) Is a name (character string) given to the group. The “element” (1, 2,...) Of the group (A, B,...) Is a division of generations belonging to each group after division.

ここで、世代の区分は、購読ユーザ情報(図5(b))の「生年月日」に基づいている。例えば、上記の「分割方式」が「生年」である場合、世代の区分は、それぞれ「西暦○年〜○年生まれ」となる。一方、上記の「分割方式」が「年齢」である場合、世代の区分は、それぞれ「満○歳〜○歳」となる。
本実施形態では、メールマガジンの配信時点を基準として配信先リストを分割する。したがって、分割後の各グループに属する配信先メールアドレスの数は、各購読ユーザの生年月日とメールマガジンの配信日との関係で変動し得る。また、配信日が同一であっても、「分割方式」が異なれば分割後の各グループに属する配信先メールアドレスの数も異なる。
Here, the classification of generations is based on the “date of birth” in the subscribed user information (FIG. 5B). For example, when the above-mentioned “division method” is “birth year”, the generation classification is “born in year A to year B”. On the other hand, when the “division method” is “age”, the generation classification is “full-year-old to ○ -year-old”.
In the present embodiment, the distribution destination list is divided based on the distribution point of the mail magazine. Therefore, the number of delivery destination email addresses belonging to each group after division can vary depending on the relationship between the date of birth of each subscribed user and the delivery date of the email magazine. Even if the delivery date is the same, the number of delivery destination email addresses belonging to each group after the division is different if the “division method” is different.

なお、配信先リストの分割態様を決定する手続ごとに分割態様を指定させてもよい。したがって、世代属性分割情報は、メール編集支援サービスを提供する上では任意の情報である。
また、汎用性が高い分割態様を予め世代属性分割情報として定義しておき、世代属性に基づく分割態様の選択肢として編集ユーザに提示してもよい。
Note that the division mode may be designated for each procedure for determining the division mode of the distribution destination list. Therefore, the generation attribute division information is arbitrary information for providing the mail editing support service.
Further, a division mode having high versatility may be defined in advance as generation attribute division information and presented to the editing user as a division mode option based on the generation attribute.

[2−3(g).配信メール情報]
図6−2(g)に、配信メール情報の主要な項目を示す。
図6−2(g)は、1号分のメールマガジンに対応する配信メール情報であり、メールDB12には複数の配信メール情報を記憶することができる。各配信メール情報は、適切な権限(編集ユーザ情報(図5(a))の「アクセス権限情報」,「利用権限情報」)を有する編集ユーザによる編集作業に伴って登録・更新される。
[2-3 (g). Distribution mail information]
FIG. 6-2 (g) shows the main items of the delivery mail information.
FIG. 6-2 (g) shows distribution mail information corresponding to one mail magazine, and the mail DB 12 can store a plurality of distribution mail information. Each distribution mail information is registered / updated with an editing operation by an editing user having appropriate authority ("access authority information" and "use authority information" in the editing user information (FIG. 5A)).

図6−2(g)において、「号ID」は、メールマガジンの各号に一意の識別情報である。「号ID」の一部はメール配信情報(図6−1(a))の「メールマガジンID」に対応しており、「号ID」を基に「メールマガジンID」を特定することが可能である。
同じく、図6−2(g)において、「配信時期」は、その号の配信予定の日時(○年○月○日○時)であり、メール配信情報(図6−1(a))の「配信日程」に基づいている。
In FIG. 6G, “No. ID” is identification information unique to each issue of the mail magazine. A part of the “No. ID” corresponds to the “E-mail magazine ID” in the mail distribution information (FIG. 6-1 (a)), and the “E-mail magazine ID” can be specified based on the “No. ID”. It is.
Similarly, in FIG. 6-2 (g), the “delivery time” is the date and time (○ year ○ month ○ day ○ hour) of the scheduled delivery of the issue, and the mail delivery information (FIG. 6-1 (a)). Based on “delivery schedule”.

同じく、図6−2(g)において、「登録者」は、その号を登録した編集ユーザを示す情報(編集ユーザID)であり、配信メール情報に編集ユーザ情報(図5(a))を関連付けている。「更新者」は、その号を直近に更新した編集ユーザを示す情報(編集ユーザID)であり、配信メール情報に編集ユーザ情報(図5(a))を関連付けている。「ステータス」は、その号を対象とする操作・処理の進捗状況の区分(例えば、「原稿編集中」(初期値),「保存済み」,「テスト送信済み」,「本送信済み」等)を示す情報である。
同じく、図6−2(g)において、「原稿種類」は、その号の原稿のデータ形式の区分(「HTML」,「プレーンテキスト」等)であり、配信メール情報(図6−1(a))の「配信形式」に対応している。「配信対象ユーザ」は、配信の対象とするユーザの区分(「全員」,「HTML形式選択者」,「テキスト形式選択者」)を示す情報である。配信形式の選択が可能でないメールマガジンの号には、この項目を設けなくてもよい。
Similarly, in FIG. 6-2 (g), the “registrant” is information (edit user ID) indicating the edit user who registered the issue, and the edit user information (FIG. 5 (a)) is added to the distribution mail information. It is related. The “updater” is information (editing user ID) indicating the editing user who updated the issue most recently, and the editing user information (FIG. 5A) is associated with the distribution mail information. “Status” is a classification of the progress status of the operation / processing for the issue (for example, “Manuscript editing” (initial value), “Saved”, “Test sent”, “Full sent”, etc.) It is information which shows.
Similarly, in FIG. 6-2 (g), the “original type” is a data format classification (“HTML”, “plain text”, etc.) of the original of the issue, and distribution mail information (FIG. 6-1 (a) )) "Distribution format". The “distribution target user” is information indicating a classification of users to be distributed (“all members”, “HTML format selector”, “text format selector”). This item does not need to be provided for the issue of the mail magazine for which the delivery format cannot be selected.

同じく、図6−2(g)において、「属性分割条件」は、その号における配信先リストの分割条件を示す情報(属性ID)であり、配信メール情報に属性分割情報(図6−1(d)〜(f)のいずれか)を関連付けている。
同じく、図6−2(g)において、「属性分割数」は、その号を対象として属性分割を行う場合の分割数であり、「属性分割条件」により関連付けられた属性分割情報(図6−1(d)〜(f)のいずれか)の「分割数」に対応する。「均等分割数」は、その号を対象として均等分割を行う場合の分割数である。
Similarly, in FIG. 6-2 (g), the “attribute division condition” is information (attribute ID) indicating the distribution condition of the distribution destination list in the issue, and attribute distribution information (FIG. 6-1 (FIG. 6-1) any one of d) to (f).
Similarly, in FIG. 6G, the “number of attribute divisions” is the number of divisions in the case where attribute division is performed for the issue, and attribute division information (FIG. 6-6) associated with the “attribute division condition”. 1 (d) to (f)). “Equal number of divisions” is the number of divisions when equal division is performed for the issue.

同じく、図6−2(g)において、「親件名」は、その号に付す件名の初期値である。「コメント」は、その号を判別しやすくするための情報(文字列)である。
同じく、図6−2(g)において、「配信メールファイル」(A,B)の「パス」は、その号の原稿のデータが記載されているファイルを特定する文字列である。各配信メールファイルは、メールDB12に記憶されている。
Similarly, in FIG. 6-2 (g), the “parent subject name” is an initial value of the subject attached to the issue. “Comment” is information (character string) for making it easy to distinguish the issue.
Similarly, in FIG. 6-2 (g), the “path” of the “delivery mail file” (A, B) is a character string that identifies the file in which the data of the document of that issue is described. Each delivery mail file is stored in the mail DB 12.

なお、各「配信メールファイル」には、下記のデータが記載されている。なお、形式等の詳細は後述する。
・配信メールファイルA…共通データ(本文の構造及び共通パートのコンテンツ)
・配信メールファイルB…差込データ(差込パートのコンテンツ)
Each “delivery mail file” includes the following data. Details of the format will be described later.
Delivery mail file A: Common data (text structure and common part content)
・ Delivery mail file B ... Insertion data (contents of the insertion part)

[2−3(h).差込パート情報]
図6−2(h)に、差込パート情報の主要な項目を示す。
図6−2(h)は、1つの差込パートに対応する差込パート情報であり、メールDB12には複数の差込パート情報を記憶することができる。各差込パート情報は、適切な権限(編集ユーザ情報(図5(a))の「アクセス権限情報」,「利用権限情報」)を有する編集ユーザによる編集作業に伴って登録・更新される。
[2-3 (h). Plug-in information]
Fig. 6-2 (h) shows the main items of the plug-in part information.
FIG. 6B shows plug-in part information corresponding to one plug-in part, and the mail DB 12 can store a plurality of plug-in part information. Each plug-in part information is registered / updated along with an editing operation by an editing user having appropriate authority ("access authority information" and "usage authority information" in the editing user information (FIG. 5A)).

図6−2(h)において、「号ID」は、メールマガジンの各号に一意の識別情報であり、配信メール情報(図6−2(g))の「号ID」と共通である。「差込パートID」は、各号において差込パートに一意の識別情報である。本実施形態では、「差込パートID」として連番数字を使用している。「名称」は、その差込パートを判別しやすくするために付される名称(文字列)である。
同じく、図6−2(h)において、「デフォルトコンテンツ」は、その差込パートにおけるデフォルトとして指定されたコンテンツを示す情報(コンテンツID)である。「コンテンツ」([1-1-○],[1-2-○],…)の「本送信可能フラグ」は、そのコンテンツの編集作業が完了し本送信が可能であることを示すフラグであり、本送信が可能であればフラグを立てる。
In FIG. 6-2 (h), “No. ID” is identification information unique to each issue of the mail magazine, and is common to the “No. ID” of the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)). The “insert part ID” is identification information unique to the insert part in each issue. In this embodiment, a serial number is used as the “insert part ID”. “Name” is a name (character string) given to make it easy to identify the insertion part.
Similarly, in FIG. 6-2 (h), “default content” is information (content ID) indicating content designated as default in the insertion part. The “main transmission enable flag” of “content” ([1-1- ○], [1-2- ○],...) Is a flag indicating that editing of the content is completed and the main transmission is possible. Yes, if this transmission is possible, a flag is set.

[2−4.ユーザ端末A(編集ユーザ端末)]
図2に戻り、ユーザ端末20A(1〜m)は、編集ユーザが使用する端末である。本実施形態では、例えば、パソコン等の通信機能を有する既存の端末でよい。
ユーザ端末20A(1〜m)は、Webブラウザの機能を有しており、必要に応じてWebページの要求・受信・表示処理を行い、メールサーバ10が提供するメール編集支援サービスをLAN30を介して利用することができる。また、ユーザ端末20A(1〜m)は、メーラの機能を有しており、必要に応じて電子メールの送信・受信・表示処理を行うことができる。
[2-4. User terminal A (editing user terminal)]
Returning to FIG. 2, the user terminals 20 </ b> A (1 to m) are terminals used by the editing user. In the present embodiment, for example, an existing terminal having a communication function such as a personal computer may be used.
The user terminal 20A (1 to m) has a Web browser function, performs Web page request / reception / display processing as necessary, and provides a mail editing support service provided by the mail server 10 via the LAN 30. Can be used. In addition, the user terminal 20A (1 to m) has a mailer function, and can perform transmission / reception / display processing of electronic mail as necessary.

なお、ユーザ端末20A(1〜m)が有するWebブラウザは、Webページ(例えば、HTML形式)に組み込まれたスクリプト(例えば、JavaScript形式)を解釈・実行することができる。
また、ユーザ端末20A(1〜m)が有するWebブラウザの設定は、スクリプト(例えば、JavaScript形式)の実行が有効であるものとする。
Note that the Web browser of the user terminal 20A (1 to m) can interpret and execute a script (for example, JavaScript format) incorporated in a Web page (for example, HTML format).
Further, it is assumed that execution of a script (for example, JavaScript format) is effective for the setting of the Web browser included in the user terminal 20A (1 to m).

[2−5.ユーザ端末B(購読ユーザ端末)]
図2において、ユーザ端末20B(1〜n)は、購読ユーザが使用する端末である。本実施形態では、例えば、パソコン,携帯情報端末,携帯電話機等の通信機能を有する既存の端末でよい。
ユーザ端末20B(1〜n)は、Webブラウザ及び/又はメーラを有しており、必要に応じて電子メールの受信・表示処理を行うことができる。
[2-5. User terminal B (subscription user terminal)]
In FIG. 2, user terminals 20B (1-n) are terminals used by subscribed users. In the present embodiment, for example, an existing terminal having a communication function such as a personal computer, a portable information terminal, and a mobile phone may be used.
The user terminal 20B (1 to n) has a web browser and / or a mailer, and can receive and display an e-mail as necessary.

[3.メールマガジンの配信手順]
メールマガジンの配信手順を、図7のシーケンスチャートを参照して説明する。
ここでは、ある編集ユーザがユーザ端末20Aを使用してある号の原稿を編集し、編集されたメールマガジンをメールサーバ10が所定の宛先に配信する手順を説明する。
[3. Mail magazine distribution procedure]
The mail magazine delivery procedure will be described with reference to the sequence chart of FIG.
Here, a procedure will be described in which a certain editing user edits a document of a certain number using the user terminal 20A, and the mail server 10 delivers the edited mail magazine to a predetermined destination.

図7のシーケンスチャートには、参照すべき他の図面の番号が付記されている。必要に応じて、当該他の図面を参照されたい。
なお、以下の説明は、次の各点を前提としている。
・原稿を編集する編集ユーザの編集ユーザ情報(図5(a))が、ユーザDB11に記憶されている。
・編集ユーザは、少なくとも以下の説明に出てくる手順を実行するために必要な権限を有している。
・編集する原稿は全部で6パターン(男女別に2分割,均等に3分割)であり、図3に例示した構造を有する。
In the sequence chart of FIG. 7, numbers of other drawings to be referred to are added. Please refer to the other drawings as necessary.
The following description is based on the following points.
Editing user information (FIG. 5A) of an editing user who edits a document is stored in the user DB 11.
-The editing user has at least the authority necessary to execute the procedure described in the following description.
The document to be edited has a total of 6 patterns (2 divisions for men and women, and equally 3 divisions), and has the structure illustrated in FIG.

[3−1.編集開始前の手順]
[3−1(a).編集ユーザの認証(ログイン)]
図7に示すように、メールサーバ10はまず、編集を担当する編集ユーザを認証する(S705)。
この手順において、メールサーバ10は、ユーザDB11に記憶している編集ユーザ情報(図5(a))の「編集ユーザID」及び「パスワード」を参照する。なお、必要に応じてクッキー情報を利用してもよい。
[3-1. Procedure before editing]
[3-1 (a). Edit user authentication (login)]
As shown in FIG. 7, the mail server 10 first authenticates the editing user who is in charge of editing (S705).
In this procedure, the mail server 10 refers to “edit user ID” and “password” in the edit user information (FIG. 5A) stored in the user DB 11. Note that cookie information may be used as necessary.

メールサーバ10は、例えば次のように編集ユーザを認証する。
(1)リクエストに応じてユーザ端末20Aにログインページを送信し、編集ユーザに編集ユーザID及びパスワードの入力を求める。
(2)上記ログインページに編集ユーザが入力した編集ユーザID及びパスワードを、ユーザ端末20Aから受信する。
(3)受信した編集ユーザID及びパスワードの組が、編集ユーザ情報の編集ユーザID及びパスワードの組と一致しているか否かを確認することにより、その編集ユーザを認証する。認証が成功であれば、メール編集支援サービスへのログインを許可する。一方、認証が失敗であれば、認証に失敗した旨を通知するとともに、編集ユーザID及びパスワードの再送信を求める。
The mail server 10 authenticates the editing user as follows, for example.
(1) The login page is transmitted to the user terminal 20A in response to the request, and the editing user is requested to input the editing user ID and password.
(2) The editing user ID and password input by the editing user on the login page are received from the user terminal 20A.
(3) The editing user is authenticated by confirming whether or not the received editing user ID / password combination matches the editing user ID / password combination of the editing user information. If authentication is successful, login to the email editing support service is permitted. On the other hand, if the authentication is unsuccessful, the fact that the authentication has failed is notified, and the editing user ID and password are requested to be retransmitted.

[3−1(b).メールマガジンの選択]
図7に戻り、続いてメールサーバ10は、認証した編集ユーザに編集対象のメールマガジンを選択させる(S710)。
この手順において、メールサーバ10は、ユーザDB11に記憶している編集ユーザ情報(図5(a))の「アクセス権限情報」を参照する。
[3-1 (b). Select e-mail magazine]
Returning to FIG. 7, the mail server 10 subsequently causes the authenticated editing user to select a mail magazine to be edited (S710).
In this procedure, the mail server 10 refers to “access authority information” in the editing user information (FIG. 5A) stored in the user DB 11.

メールサーバ10は、例えば次のように編集ユーザにメールマガジンを選択させる。
(1)認証に成功した編集ユーザのユーザ端末20Aにメールマガジンの選択ページを送信し、編集ユーザに編集対象のメールマガジンの選択を求める。メールマガジンの選択ページには、その編集ユーザがアクセス可能なメールマガジンを選択肢(リンク)として表示する。
(2)上記選択ページにおいて編集ユーザが選択したリンクに対応するメールマガジンの選択情報をユーザ端末20Aから受信する。
The mail server 10 causes the editing user to select a mail magazine as follows, for example.
(1) A mail magazine selection page is transmitted to the user terminal 20A of the editing user who has succeeded in authentication, and the editing user is requested to select a mail magazine to be edited. On the mail magazine selection page, mail magazines accessible to the editing user are displayed as options (links).
(2) The mail magazine selection information corresponding to the link selected by the editing user on the selection page is received from the user terminal 20A.

[3−1(c).機能の選択]
図7に戻り、続いてメールサーバ10は、選択されたメールマガジンに対して行う作業に対応する機能を編集ユーザに選択させる(S715)。
この手順において、メールサーバ10は、ユーザDB11に記憶している編集ユーザ情報(図5(a))の「利用権限情報」を参照する。
[3-1 (c). Function selection]
Returning to FIG. 7, the mail server 10 subsequently causes the editing user to select a function corresponding to the work to be performed on the selected mail magazine (S <b> 715).
In this procedure, the mail server 10 refers to “usage authority information” in the editing user information (FIG. 5A) stored in the user DB 11.

メールサーバ10は、例えば次のように編集ユーザに機能を選択させる。
(1)メールマガジンを選択した編集ユーザのユーザ端末20Aに機能の一覧ページを送信し、編集ユーザに編集対象のメールマガジンに対して行う作業に対応する機能の選択を求める。機能の一覧ページには、各機能の概要を表示するとともに、その編集ユーザが利用可能な機能を選択肢(リンク)として表示する。
(2)上記選択ページにおいて編集ユーザが選択したリンクに対応する機能の選択情報をユーザ端末20Aから受信する。ここでは、編集ユーザが「号の登録」を選択するものとする。
The mail server 10 causes the editing user to select a function as follows, for example.
(1) The function list page is transmitted to the user terminal 20A of the editing user who has selected the mail magazine, and the editing user is asked to select a function corresponding to the work to be performed on the mail magazine to be edited. On the function list page, an overview of each function is displayed, and functions available to the editing user are displayed as options (links).
(2) The function selection information corresponding to the link selected by the editing user on the selection page is received from the user terminal 20A. Here, it is assumed that the editing user selects “Register issue”.

なお、各編集ユーザが利用可能な機能の選択肢(リンク)は、メール編集支援サービス内の主要なページに共通して表示させて、ナビゲーションにしてもよい。これにより、各編集ユーザは、機能の一覧ページからだけではなく、機能の選択肢(リンク)が表示されている他のページからでも所望の機能を選択することが可能になる。
また、作業の途中経過を保存しておけるようにしてもよい。これにより、各編集ユーザは、別の機会に前回作業の続きから作業を再開することが可能になる。
The function options (links) that can be used by each editing user may be displayed in common on the main pages in the mail editing support service and used for navigation. Thus, each editing user can select a desired function not only from the function list page but also from other pages on which function options (links) are displayed.
Further, the progress of the work may be saved. As a result, each editing user can resume the work from the continuation of the previous work at another opportunity.

[3−2.号の登録手順]
[3−2(a).号の発行]
図7に戻り、続いてメールサーバ10は、ユーザ端末20Aからの要求に応じて新規の号を発行する(S720)。
この処理において、メールサーバ10は、新規の号を発行するごとに新たに発行された号の配信メール情報をメールDB12に記憶していく。
[3-2. Registration procedure]
[3-2 (a). Issue Issue]
Returning to FIG. 7, subsequently, the mail server 10 issues a new issue in response to a request from the user terminal 20A (S720).
In this process, the mail server 10 stores the distribution mail information of the newly issued issue in the mail DB 12 every time a new issue is issued.

図8に、号の一覧ページを例示する。一覧ページ800は、機能の選択肢(リンク)が表示されているいずれかのページにおいて「号の登録」が選択されたときにユーザ端末20Aに送信されるページである。
一覧ページ800は、主として、エリア810とエリア820とにより構成される。エリア810には、新規の号の発行に必要な機能に対応するボタン等(プルダウン811,ボタン812)が表示される。一方、エリア820には、メールDB12に記憶している配信メール情報(図6−2(g))を配信予定時期の降順に並べた一覧表(表821)が表示される。なお、表821中「issue_id」は、配信メール情報(図6−2(g))の「号ID」であり、その「issue_id」に対応する号に対する種々の作業を選択するページへのリンクになっている。
FIG. 8 illustrates an issue list page. The list page 800 is a page transmitted to the user terminal 20 </ b> A when “Register No.” is selected on any of the pages on which function options (links) are displayed.
The list page 800 mainly includes an area 810 and an area 820. In the area 810, buttons and the like (pull-down 811 and button 812) corresponding to functions necessary for issuing a new issue are displayed. On the other hand, in the area 820, a list (table 821) in which the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)) stored in the mail DB 12 is arranged in descending order of the distribution scheduled time is displayed. In addition, “issue_id” in the table 821 is “issue ID” of the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)), and is a link to a page for selecting various operations for the issue corresponding to the “issue_id”. It has become.

新規の号の発行は、例えば次の手順により行われる。
(1)ユーザ端末20Aから「号の登録」の選択情報を受信すると、メールサーバ10は、一覧ページ800(図8)をユーザ端末20Aに送信する。
(2)編集ユーザがプルダウン811により新たな号の配信予定時期を指定し、「確認画面へ」と表示されているボタン812をクリックすると、ユーザ端末20Aは、指定された配信予定時期を含む発行要求をメールサーバ10に送信する。
(3)ユーザ端末20Aから発行要求を受信すると、メールサーバ10は、ユーザ端末20Aに確認ページを送信して編集ユーザに確認した上で、新たに発行した号に対応する配信メール情報を生成し、メールDB12に記憶する。
(4)配信メール情報を記憶すると、メールサーバ10は、号の一覧ページを更新してユーザ端末20Aに送信する。更新後の号の一覧ページの一覧表には、新規に発行した号に対応する配信メール情報が追加される。
A new issue is issued, for example, by the following procedure.
(1) Upon receiving selection information of “Register No.” from the user terminal 20A, the mail server 10 transmits a list page 800 (FIG. 8) to the user terminal 20A.
(2) When the editing user designates the scheduled delivery time of a new issue from the pull-down 811 and clicks the button 812 displayed as “to confirmation screen”, the user terminal 20A issues an issue including the designated delivery scheduled time. The request is transmitted to the mail server 10.
(3) Upon receiving an issuance request from the user terminal 20A, the mail server 10 transmits a confirmation page to the user terminal 20A and confirms with the editing user, and then generates distribution mail information corresponding to the newly issued issue. And stored in the mail DB 12.
(4) When the delivery mail information is stored, the mail server 10 updates the list page of the issue and transmits it to the user terminal 20A. The delivery mail information corresponding to the newly issued issue is added to the list on the updated issue list page.

[3−2(b).号の設定]
図7に戻り、続いてメールサーバ10は、ユーザ端末20Aから受信した情報を基に号を設定する(S725〜S730)。具体的には、(a)号の全般及び(b)分割条件を設定する。
これらの処理において、メールサーバ10は、メールDB12に記憶している配信メール情報(図6−2(g))を読み出すとともに、該当する配信メール情報を更新する。
[3-2 (b). Number setting]
Returning to FIG. 7, the mail server 10 then sets a number based on the information received from the user terminal 20 </ b> A (S <b> 725 to S <b> 730). Specifically, (a) No. general and (b) division conditions are set.
In these processes, the mail server 10 reads the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)) stored in the mail DB 12 and updates the corresponding distribution mail information.

(a)号の設定
図9に、号の設定ページを例示する。設定ページ900は、号の一覧ページ(例えば、一覧ページ800(図8))において特定の号(issue_id)が選択されたときにユーザ端末20Aに送信されるページである。
設定ページ900は、主として、エリア910とエリア920とにより構成される。エリア910には、選択された号に対応する配信メール情報(図6−2(g))の項目の一覧表(表911)が表示される。一方、エリア920には、メールDB12に記憶している配信メール情報(図6−2(g))のうち未登録の項目(配信先リストの分割に係る項目を除く)を設定する機能に対応するボタン等(ラジオボタン921a,ラジオボタン921b,ラジオボタン922,テキストボックス923,テキストボックス924等)が表示される。
(A) Number setting FIG. 9 illustrates a number setting page. The setting page 900 is a page transmitted to the user terminal 20A when a specific issue (issue_id) is selected on the issue list page (for example, the list page 800 (FIG. 8)).
The setting page 900 mainly includes an area 910 and an area 920. In the area 910, a list (table 911) of items of delivery mail information (FIG. 6-2 (g)) corresponding to the selected issue is displayed. On the other hand, the area 920 corresponds to a function for setting unregistered items (excluding items related to division of the distribution destination list) in the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)) stored in the mail DB 12. Buttons (radio button 921a, radio button 921b, radio button 922, text box 923, text box 924, etc.) are displayed.

号の設定は、例えば次の手順により行われる。
(1)ユーザ端末20Aから特定の号の選択情報を受信すると、メールサーバ10は、設定ページ900(図9)をユーザ端末20Aに送信する。
(2)編集ユーザがラジオボタン921aにより新たな号の「配信対象ユーザ」(HTML形式の場合は、さらにラジオボタン921bにより「原稿種類」)を指定し、ラジオボタン922により配信先リストの分割の有無を指定し、テキストボックス923に「親件名」を入力し、テキストボックス924に「コメント」を入力し、「次へ」と表示されているボタン925をクリックすると、ユーザ端末20Aは、入力された各情報を含む号の設定情報をメールサーバ10に送信する。
The number is set by the following procedure, for example.
(1) When the selection information of a specific number is received from the user terminal 20A, the mail server 10 transmits a setting page 900 (FIG. 9) to the user terminal 20A.
(2) The editing user designates a new “distribution target user” with the radio button 921a (in the case of HTML format, further “original type” with the radio button 921b), and the radio button 922 divides the distribution destination list. When the presence / absence is specified, “parent name” is input in the text box 923, “comment” is input in the text box 924, and the button 925 displayed as “next” is clicked, the user terminal 20 A is input. The setting information of the issue including each information is transmitted to the mail server 10.

(b)分割条件の設定
図10(a)に、分割条件の設定ページを例示する。設定ページ1000は、号の設定ページ(例えば、設定ページ900(図9))において「次へ」と表示されているボタン925がクリックされたときにユーザ端末20Aに送信されるページである。
設定ページ1000は、主として、エリア1010により構成される。エリア1010には、選択された号に対応する配信メール情報(図6−2(g))の項目の一覧表(表1011)、及びメールDB12に記憶している配信メール情報(図6−2(g))のうち配信先リストの分割に係る項目を設定する機能に対応するボタン等(ラジオボタン1012a,ラジオボタン1013a等)が表示される。
(B) Setting of division conditions FIG. 10A illustrates a setting page for division conditions. The setting page 1000 is a page transmitted to the user terminal 20 </ b> A when the button 925 displayed as “Next” is clicked on the setting page of the issue (for example, the setting page 900 (FIG. 9)).
The setting page 1000 mainly includes an area 1010. The area 1010 includes a list (Table 1011) of items of distribution mail information (FIG. 6-2 (g)) corresponding to the selected issue, and distribution mail information (FIG. 6-2) stored in the mail DB 12. In (g)), buttons and the like (radio button 1012a, radio button 1013a, etc.) corresponding to the function for setting items relating to the division of the distribution destination list are displayed.

分割条件の設定は、例えば次の手順により行われる。
(1)ユーザ端末20Aから号の設定情報を受信すると、メールサーバ10は、設定ページ1000(図10)をユーザ端末20Aに送信する。
(2)編集ユーザは、ラジオボタン1012a等により分割条件を指定する(指定の手順は後述)。
(3)必要な分割条件が入力された状態で編集ユーザが「設定確認」と表示されているボタン1014をクリックすると、ユーザ端末20Aは、入力された分割条件をメールサーバ10に送信する。
(4)ユーザ端末20Aから分割条件を受信すると、メールサーバ10は、ユーザ端末20Aに確認ページを送信して編集ユーザに確認した上で、メールDB12の配信メール情報(図6−2(g))を更新する。
The division condition is set by the following procedure, for example.
(1) When the setting information of the issue is received from the user terminal 20A, the mail server 10 transmits a setting page 1000 (FIG. 10) to the user terminal 20A.
(2) The editing user designates the division condition using the radio button 1012a or the like (the designation procedure will be described later).
(3) When the editing user clicks the button 1014 on which “Setting confirmation” is displayed in a state where necessary division conditions are input, the user terminal 20A transmits the input division conditions to the mail server 10.
(4) When the division condition is received from the user terminal 20A, the mail server 10 transmits a confirmation page to the user terminal 20A and confirms with the editing user, and then the distribution mail information in the mail DB 12 (FIG. 6-2 (g) ).

(c)分割条件の指定手順
設定ページ1000(図10(a))のラジオボタン1012aにより編集ユーザが属性分割ありを選択すると、ラジオボタン1012aに隣接する所定位置に、分割の基準とする属性を選択するラジオボタンが表示される。
さらに、そのラジオボタンにより編集ユーザがいずれかの属性を選択すると、そのラジオボタンに隣接する所定位置に、その号に対応するメールマガジンにつき予め登録されている属性分割情報(図6−1(d)の性別属性分割情報,図6−1(e)の地域属性分割情報又は図6−1(f)の世代属性分割情報)のうち選択された属性に対応するものが選択肢(プルダウン)として表示される。
(C) Division condition designation procedure When the editing user selects “with attribute division” using the radio button 1012a on the setting page 1000 (FIG. 10A), the attribute used as a reference for division is set at a predetermined position adjacent to the radio button 1012a. A radio button to select is displayed.
Further, when the editing user selects any attribute by the radio button, the attribute division information registered in advance for the mail magazine corresponding to the issue is displayed at a predetermined position adjacent to the radio button (FIG. 6-1 (d ) Gender attribute division information, region attribute division information in FIG. 6-1 (e) or generation attribute division information in FIG. 6-1 (f)), which corresponds to the selected attribute is displayed as an option (pull-down). Is done.

同様に、設定ページ1000(図10(a))のラジオボタン1013aにより編集ユーザが均等分割ありを選択すると、ラジオボタン1013aに隣接する所定位置に、分割数を入力するテキストボックスが表示される。
なお、ユーザ端末20A側の処理は、Webブラウザが解釈・実行するスクリプト(例えば、JavaScript形式)により制御される。
Similarly, when the editing user selects “with equal division” using the radio button 1013a on the setting page 1000 (FIG. 10A), a text box for inputting the number of divisions is displayed at a predetermined position adjacent to the radio button 1013a.
The processing on the user terminal 20A side is controlled by a script (for example, JavaScript format) that is interpreted and executed by the Web browser.

図10(b)に、設定ページ1000(図10(a))の破線部分(ラジオボタン1012a及びラジオボタン1013aの部分)を更新した後の表示例を示す。
図10(b)は、設定ページ1000(図10(a))において、編集ユーザが下記の操作を行った後の状態の表示例である。
(1)ラジオボタン1012aにより属性分割ありを選択し、表示されたラジオボタン1012bにより性別属性を選択し、さらに表示されたプルダウン1012cにおいて「男性+不明/女性の2区分」という分割態様を選択する。
(2)ラジオボタン1013aにより均等分割ありを選択し、表示されたテキストボックス1013bに均等分割数「3」を入力する。
FIG. 10B shows a display example after the broken line portion (the radio button 1012a and the radio button 1013a portion) of the setting page 1000 (FIG. 10A) is updated.
FIG. 10B is a display example of a state after the editing user performs the following operation on the setting page 1000 (FIG. 10A).
(1) Select “With attribute division” with the radio button 1012a, select the gender attribute with the displayed radio button 1012b, and select the division mode of “male + unknown / female” in the displayed pull-down 1012c. .
(2) With the radio button 1013a, “with equal division” is selected, and the equal division number “3” is entered into the displayed text box 1013b.

[3−3.原稿の編集手順]
図7に戻り、続いてメールサーバ10は、ユーザ端末20Aに所定のWebページを送信して原稿の編集を支援する(S735)。
この処理において、メールサーバ10は、メールDB12に記憶している配信メール情報(図6−2(g))を読み出すとともに、生成された差込パートに対応する差込パート情報をメールDB12に記憶する。また、編集された原稿の内容を配信メールファイルA及び配信メールファイルBとしてメールDB12に記憶する。
[3-3. Document editing procedure]
Returning to FIG. 7, the mail server 10 then transmits a predetermined Web page to the user terminal 20 </ b> A to support editing of the document (S <b> 735).
In this process, the mail server 10 reads the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)) stored in the mail DB 12, and stores the insertion part information corresponding to the generated insertion part in the mail DB 12. To do. Further, the contents of the edited document are stored in the mail DB 12 as the distribution mail file A and the distribution mail file B.

原稿の編集は、次の2段階の手順により行われる。
(a)共通データの編集・保存
(b)差込データの編集・保存
以下で詳細に説明するように、メール編集支援サービスでは、本文の構造(レイアウト)を設定させた上で、複数パターンの原稿を共通パートと各差込パートとに分けて、コンテンツを各別に編集・保存させる。そのため、編集ユーザは、原稿の編集作業を効率よく進めることができる。
The editing of the document is performed by the following two-step procedure.
(A) Edit / save common data (b) Edit / save merged data As described in detail below, the mail editing support service sets the structure (layout) of the main text and sets multiple patterns. The manuscript is divided into common parts and plug-in parts, and the contents are edited and saved separately. Therefore, the editing user can efficiently proceed with the document editing operation.

[3−3(a).共通データの編集]
共通データの編集・保存手順を、図11及び図12のフローチャート、並びに図13〜図19を参照して説明する。
なお、図11のフローチャートには、参照すべき他の図面の番号が付記されている。必要に応じて、当該他の図面を参照されたい。
[3-3 (a). Edit common data]
The procedure for editing / saving common data will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 11 and 12 and FIGS.
In the flowchart of FIG. 11, numbers of other drawings to be referred to are added. Please refer to the other drawings as necessary.

以下の説明は、下記の事項を前提としている。
・図11及び図12は、共通データの編集・保存手順のうちユーザ端末20A側の処理の流れを示すフローチャートである。ユーザ端末20A側の処理は、Webブラウザが解釈・実行するスクリプト(例えば、JavaScript形式)により制御される。
・配信先リストを購読ユーザの性別属性に基づいて2グループに分割し、さらに分割後の各グループを均等に3分割した場合における原稿の編集手順を例とする。すなわち、以下の説明で編集の対象となる号は、属性分割数が2、均等分割数が3、計6パターンに分割されるように設定されている。
・編集するメールマガジンはHTML形式であるものとする。なお、HTMLのソースの最上部(<html>)と最下部(</html>)は共通であるから、以下で説明する編集ページは、最上部と最下部に共通パートが配置されるように設計されている。
The following explanation is based on the following matters.
FIG. 11 and FIG. 12 are flowcharts showing the flow of processing on the user terminal 20A side in the common data editing / saving procedure. The processing on the user terminal 20A side is controlled by a script (eg, JavaScript format) that is interpreted and executed by the Web browser.
An example of a manuscript editing procedure when the distribution destination list is divided into two groups based on the sex attribute of the subscribed user, and each group after division is equally divided into three. That is, the number to be edited in the following description is set so that the number of attribute divisions is 2 and the number of equal divisions is 3, for a total of 6 patterns.
・ The mail magazine to be edited is in the HTML format. Since the top (<html>) and bottom (</ html>) of the HTML source are common, the editing page described below is arranged so that common parts are arranged at the top and bottom. Designed.

(a)編集ページの表示
図11に示すように、共通データの編集・保存手順のうちユーザ端末20A側の処理は、受信した編集ページを表示する処理(S1105)から開始する。
図13に、編集ページ(初期状態)を例示する。編集ページ1300は、号の一覧ページ(例えば、一覧ページ800(図8))において編集対象の号が選択され、続いて表示される機能の選択ページにおいて「原稿の編集」が選択されたときに、ユーザ端末20Aに送信されるページである。
(A) Display of Edit Page As shown in FIG. 11, the process on the user terminal 20A side in the common data edit / save procedure starts from the process of displaying the received edit page (S1105).
FIG. 13 illustrates an edit page (initial state). The edit page 1300 is displayed when the issue number to be edited is selected on the issue list page (for example, the list page 800 (FIG. 8)) and “edit original” is selected on the function selection page to be displayed subsequently. This is a page transmitted to the user terminal 20A.

編集ページ1300は、主として、エリア1310とエリア1320とにより構成される。エリア1310には、選択された号に対応する配信メール情報(図6−2(g))の項目の一覧表(表1311)が表示される。一方、エリア1320には、共通データを編集する機能に対応する編集欄,ボタン等(編集欄1321,ボタン1322〜1324等)が表示される。   The edit page 1300 mainly includes an area 1310 and an area 1320. In the area 1310, a list (table 1311) of items of delivery mail information (FIG. 6-2 (g)) corresponding to the selected issue is displayed. On the other hand, in the area 1320, an edit column, a button, etc. (edit column 1321, buttons 1322-1324, etc.) corresponding to the function for editing the common data are displayed.

以下の説明に出てくる各ボタンの機能は次のとおりである。
・「差込追加」ボタン…クリックするごとに、当該ボタンに隣接する所定位置に新たな差込パートを追加する。新たに追加される差込パートを削除する「差込削除」ボタン等も追加する。
・「差込削除」ボタン…当該ボタンに隣接する差込パート等を削除する。クリックされた「差込削除」ボタン自体も削除する。
・「共通追加」ボタン…当該ボタンの位置に新たな共通パートを追加する。新たに追加される共通パートを削除する「共通削除」ボタン等も追加する。
・「共通削除」ボタン…当該ボタンに隣接する共通パート等を削除する。クリックされた「共通削除」ボタン自体も削除する。
The function of each button in the following explanation is as follows.
“Add insertion” button: Each time this button is clicked, a new insertion part is added at a predetermined position adjacent to the button. A “delete insertion” button or the like for deleting a newly added insertion part is also added.
-“Delete insertion” button: Deletes an insertion part adjacent to the button. The clicked “Delete insertion” button itself is also deleted.
-“Add Common” button: Adds a new common part at the position of the button. A “common delete” button for deleting a newly added common part is also added.
-“Common delete” button: Deletes a common part adjacent to the button. The clicked “Common delete” button itself is also deleted.

(b)イベントの検出
編集ページには、種々のボタン・リンクが設けられる。編集ユーザがこれらのボタン・リンクのうちいずれかをクリックすると、ユーザ端末20Aは、編集ユーザによるクリック操作をイベントとして検出し(図11のS1110)、クリックされたボタン・リンクに対応する処理を行う(図11のS1115〜)。
なお、図11のフローチャート中、共通データ(本文の構造,共通パートのコンテンツ)の編集に関連する処理(S1120〜S1135)は、メールサーバ10との間でデータの送受信をせず、ユーザ端末20A上で完結する。一方、差込データ(差込パートのコンテンツ)の編集に関連する処理(S1140)及び共通データの保存に関連する処理(S1145)は、メールサーバ10との間でデータの送受信を行うことにより、ユーザ端末20Aとメールサーバ10とが協働して行う。
(B) Event detection Various buttons and links are provided on the edit page. When the editing user clicks one of these button links, the user terminal 20A detects a click operation by the editing user as an event (S1110 in FIG. 11), and performs processing corresponding to the clicked button link. (S1115 in FIG. 11).
In the flowchart of FIG. 11, processing (S1120 to S1135) related to editing of common data (text structure, content of common parts) does not transmit / receive data to / from the mail server 10, and the user terminal 20A. Complete above. On the other hand, processing (S1140) related to editing of insertion data (content of the insertion part) and processing related to storage of common data (S1145) are performed by transmitting / receiving data to / from the mail server 10. The user terminal 20A and the mail server 10 cooperate with each other.

(c)差込パート等の追加
差込パート等の追加処理(図11のS1120)の流れを、図12のフローチャートを参照して説明する。
図12に示す処理は、編集ユーザが編集ページにおいて「差し込み追加」と表示されているボタン(例えば、編集ページ1300(図13)のボタン1321−1a)をクリックしたときに、ユーザ端末20Aがそのクリック操作をイベントとして検出し(図11のS1110,S1115)、クリックされたボタンに対応する処理(図11のS1120)として行うものである。
(C) Addition of Insertion Part, etc. The flow of the insertion part addition process (S1120 of FIG. 11) will be described with reference to the flowchart of FIG.
In the process shown in FIG. 12, when the editing user clicks a button (for example, the button 1321-1a on the editing page 1300 (FIG. 13)) displayed as “add insertion” on the editing page, the user terminal 20A The click operation is detected as an event (S1110, S1115 in FIG. 11), and the process corresponding to the clicked button (S1120 in FIG. 11) is performed.

図12に示すように、ユーザ端末20Aは、例えば次のように編集欄1321に差込パートを追加する。
(1)クリックされたボタンの上の段が「差込パート」であるか否かを判定する(S1205)。上段が「差込パート」であるとき(S1205でYes)、上段の「差込パート」の下方中央に「共通追加」ボタンを追加し(S1210)、下記(2)に進む。一方、上段が「差込パート」でないとき(S1205でNo)、下記(2)に進む。
(2)クリックされたボタンの下方に、新たに「差込パート」を追加する(S1215)。編集ページにおいて、「差込パート」は差込データ編集ページへのリンクとして表示される。なお、共通データがまだメールサーバ10に保存されていない場合は、リンクをアクティブにしないでおく。
(3)新たに追加した「差込パート」の下方左側に、「差込追加」ボタンを追加する(S1220)。
As shown in FIG. 12, the user terminal 20A adds an insertion part to the edit field 1321, for example, as follows.
(1) It is determined whether or not the step above the clicked button is an “insertion part” (S1205). When the upper part is the “insert part” (Yes in S1205), a “common addition” button is added to the lower center of the upper part “insert part” (S1210), and the process proceeds to (2) below. On the other hand, when the upper part is not the “insertion part” (No in S1205), the process proceeds to (2) below.
(2) A “plug-in part” is newly added below the clicked button (S1215). In the edit page, “insert part” is displayed as a link to the insert data edit page. If the common data is not yet stored in the mail server 10, the link is not activated.
(3) An “add insertion” button is added to the lower left side of the newly added “insert part” (S1220).

(4)クリックされたボタンの下の段が「差込パート」であるか否かを判定する(S1225)。下段が「差込パート」であるとき(S1225でYes)、新たに追加した「差込パート」の下方中央に「共通追加」ボタンを追加し(S1230)、下記(5)に進む。一方、下段が「差込パート」でないとき(S1225でNo)、下記(5)に進む。
(5)新たに追加した「差込パート」の下方右側に、「差込削除」ボタンを追加する(S1235)。
(6)新たに追加した「差込パート」が最下段のパートであるか否かを判定する(S1240)。最下段のパートであるとき(S1240でYes)、新たに追加した「差込パート」の下方にさらに「共通パート」(テキスト入力欄)及び「差込追加」ボタンを追加し(S1245)、処理を終了する。一方、最下段のパートでないとき(S1240でNo)、処理を終了する。
(4) It is determined whether or not the lower row of the clicked button is an “insertion part” (S1225). When the lower part is “insert part” (Yes in S1225), a “common addition” button is added to the lower center of the newly added “insert part” (S1230), and the process proceeds to (5) below. On the other hand, when the lower row is not the “insertion part” (No in S1225), the process proceeds to (5) below.
(5) A “delete insertion” button is added to the lower right side of the newly added “insertion part” (S1235).
(6) It is determined whether or not the newly added “insert part” is the lowermost part (S1240). When it is the lowest part (Yes in S1240), a “common part” (text entry field) and an “add insertion” button are added below the newly added “insertion part” (S1245), and processing is performed. Exit. On the other hand, when it is not the lowest part (No in S1240), the process ends.

なお、差込パート等の追加処理を、次のようにメールサーバ10が行うように変更してもよい。
(a)編集ユーザが編集ページにおいての「差し込み追加」と表示されているボタンをクリックしたとき、メールサーバ10が更新した編集ページをユーザ端末20Aに送信する。
(b)編集ユーザが編集ページにおいての「差し込み追加」と表示されているボタンをクリックしたとき、メールサーバ10が編集ページの一部(例えば、編集ページ1300の編集欄1321の部分等)を更新するための更新データをユーザ端末20Aに送信し、ユーザ端末20Aに編集ページの一部を更新させる。
In addition, you may change so that the mail server 10 may perform additional processing, such as an insertion part, as follows.
(A) When the editing user clicks the button displayed as “add insertion” on the editing page, the editing page updated by the mail server 10 is transmitted to the user terminal 20A.
(B) When the editing user clicks a button displayed as “add insertion” on the edit page, the mail server 10 updates a part of the edit page (for example, a part of the edit column 1321 of the edit page 1300). Update data to be transmitted to the user terminal 20A, causing the user terminal 20A to update a part of the edit page.

(d)構造の設定と表示例
本文の構造(レイアウト)を設定する処理(図11のS1120〜S1135)の流れを、図13〜図17の表示例を参照して説明する。編集ユーザは、個々の操作を組み合わせることにより、複数の差込パートを含む所望の構造を設定することができる。ここでは、前述のように図3に例示した構造を設定するものとする。
以下では、編集ページ1300(図13)における編集欄1321の変化を説明する。図14〜図17は、編集ページ1300(図13)におけるエリア1320のみを示した図であり、図13〜図17において同一の要素には、同一の符号が付されている。
(D) Structure Setting and Display Example The flow of processing (S1120 to S1135 in FIG. 11) for setting the structure (layout) of the main text will be described with reference to the display examples in FIGS. The editing user can set a desired structure including a plurality of insertion parts by combining individual operations. Here, the structure illustrated in FIG. 3 is set as described above.
Hereinafter, changes in the edit column 1321 on the edit page 1300 (FIG. 13) will be described. 14 to 17 are diagrams showing only the area 1320 in the edit page 1300 (FIG. 13). In FIG. 13 to FIG. 17, the same elements are denoted by the same reference numerals.

(1)図13〜図14
図13の状態において、編集ユーザが「差し込み追加」と表示されているボタン1321−1aをクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し、クリックされたボタン1321−1aの下方に差込パート1321−2等及び共通パート1321−6等を追加する(図11のS1120,図12)。図14に、差込パート等の追加後の状態を例示する。
一方、図14の状態において、編集ユーザが「差し込み削除」と表示されているボタン1321−2cをクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し、クリックされたボタン1321−2cの上方の差込パート1321−2等を削除する(図11のS1130)。また、この場合は、最下段の共通パート1321−6等も削除する。差込パート等の削除後は、図13の状態に戻る。
(1) FIGS. 13 to 14
In the state of FIG. 13, when the editing user clicks the button 1321-1a displayed as “add insertion”, the user terminal 20A detects the click operation as an event, and below the clicked button 1321-1a. Insertion part 1321-2 etc. and common part 1321-6 etc. are added (S1120 of FIG. 11, FIG. 12). FIG. 14 illustrates a state after the insertion part or the like is added.
On the other hand, in the state of FIG. 14, when the editing user clicks the button 1321-2c displayed as “Delete insertion”, the user terminal 20A detects the click operation as an event, and the clicked button 1321-2c is displayed. The upper insertion part 1321-2 and the like are deleted (S1130 in FIG. 11). In this case, the lowermost common part 1321-6 is also deleted. After deleting the plug-in part or the like, the process returns to the state shown in FIG.

(2)図14〜図15
図14の状態において、編集ユーザが「差し込み追加」と表示されているボタン1321−2aをクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し、クリックされたボタン1321−2aの下方に差込パート1321−4等を追加する(図11のS1120,図12)。図15に、差込パート等の追加後の状態を例示する。
一方、図15の状態において、編集ユーザが「差し込み削除」と表示されているボタン1321−4cをクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し、クリックされたボタン1321−4cの上方の差込パート1321−4等を削除する(図11のS1130)。差込パート等の削除後は、図14の状態に戻る。
(2) FIGS. 14 to 15
In the state of FIG. 14, when the editing user clicks the button 1321-2a on which “add insertion” is displayed, the user terminal 20A detects the click operation as an event, and below the clicked button 1321-2a. Insertion part 1321-4 etc. are added (S1120 of FIG. 11, FIG. 12). FIG. 15 illustrates a state after the insertion part or the like is added.
On the other hand, in the state of FIG. 15, when the editing user clicks the button 1321-4c displayed as “Delete insertion”, the user terminal 20A detects the click operation as an event, and the clicked button 1321-4c The upper insertion part 1321-4 and the like are deleted (S1130 in FIG. 11). After deleting the plug-in part and the like, the state returns to the state of FIG.

(3)図15〜図16
図15の状態において、編集ユーザが「共通追加」と表示されているボタン1321−2bをクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し、クリックされたボタン1321−2bの下方に共通パート1321−3等を追加する(図11のS1125)。図16に、共通パート等の追加後の状態を例示する。
一方、図16の状態において、編集ユーザが「共通削除」と表示されているボタン1321−3cをクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し、クリックされたボタン1321−3cの上方の共通パート1321−3等を削除する(図11のS1135)。共通パート等の削除後は、図15の状態に戻る。
(3) FIGS. 15 to 16
In the state of FIG. 15, when the editing user clicks the button 1321-2b displayed as “common addition”, the user terminal 20A detects the click operation as an event, and below the clicked button 1321-2b. A common part 1321-3 and the like are added (S1125 in FIG. 11). FIG. 16 illustrates a state after adding common parts and the like.
On the other hand, when the editing user clicks the button 1321-3c displayed as “common deletion” in the state of FIG. 16, the user terminal 20A detects the click operation as an event, and the clicked button 1321-3c The upper common part 1321-3 and the like are deleted (S1135 in FIG. 11). After deletion of the common part, etc., the state returns to the state of FIG.

(4)図16〜図17
図16の状態において、編集ユーザが「差し込み追加」と表示されているボタン1321−4aをクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し、クリックされたボタン1321−4aの下方に差込パート1321−5等を追加する(図11のS1120,図12)。図17に、差込パート等の追加後の状態を例示する。
一方、図17の状態において、編集ユーザが「差し込み削除」と表示されているボタン1321−5cをクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し、クリックされたボタン1321−5cの上方の差込パート1321−5等を削除する(図11のS1130)。差込パート等の削除後は、図16の状態に戻る。
(4) FIGS. 16 to 17
In the state of FIG. 16, when the editing user clicks the button 1321-4a displayed as “add insertion”, the user terminal 20A detects the click operation as an event, and below the clicked button 1321-4a. Insertion part 1321-5 etc. are added (S1120 of FIG. 11, FIG. 12). FIG. 17 illustrates a state after the insertion part or the like is added.
On the other hand, in the state of FIG. 17, when the editing user clicks the button 1321-5c displayed as “Delete insertion”, the user terminal 20A detects the click operation as an event, and the clicked button 1321-5c is displayed. The upper insertion part 1321-5 and the like are deleted (S1130 in FIG. 11). After deleting the plug-in part or the like, the state returns to the state of FIG.

(e)共通データの保存処理と表示例・保存形式
共通データの保存処理を、図11のフローチャート,図18の表示例及び図19の保存形式例を参照して説明する。
なお、図18は、編集ページ1300(図13)のエリア1320に対応するエリアのみを示した図であり、図18において図13〜図17と同一の要素には、同一の符号が付されている。また、以下の説明は、編集ユーザが編集ページにおいて本文の構造を図17に示すように設定するとともに、各共通パートのコンテンツをテキスト入力欄に既に入力していることを前提とする。
(E) Common Data Saving Process and Display Example / Saving Format The common data saving process will be described with reference to the flowchart of FIG. 11, the display example of FIG. 18, and the saving format example of FIG.
FIG. 18 shows only the area corresponding to area 1320 of edit page 1300 (FIG. 13). In FIG. 18, the same elements as those in FIGS. 13 to 17 are denoted by the same reference numerals. Yes. Further, the following description is based on the assumption that the editing user has set the structure of the body on the editing page as shown in FIG.

(1)共通データの保存
図11に示すように、編集ページにおいて、編集ユーザが「保存」と表示されているボタン(例えば、図17の状態におけるボタン1322)をクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し(S1110)、設定又は入力された共通データ(本文の構造及び共通パートのコンテンツ)をメールサーバ10に送信し、保存を要求する(S1145)。例えば、共通パートのコンテンツと差込パートの識別データ(例えば、差込パートであることをメールサーバ10が判別可能なデータ等)とを、画面に表示されている欄の順にメールサーバ10に送信する。
なお、各共通部分のコンテンツと各差込部分の識別データとを予め端末側で所定の形式(例えば、後述の図19に示すテキスト形式)に整形した上でメールサーバ10に送信するようにしてもよい。
(1) Saving Common Data As shown in FIG. 11, when the editing user clicks a button (for example, the button 1322 in the state of FIG. 17) displayed on the editing page, The click operation is detected as an event (S1110), and the set or input common data (text structure and common part content) is transmitted to the mail server 10 to request storage (S1145). For example, the content of the common part and the identification data of the plug-in part (for example, data that the mail server 10 can identify as a plug-in part) are transmitted to the mail server 10 in the order of the columns displayed on the screen. To do.
The contents of each common part and the identification data of each plug-in part are preliminarily formatted in a predetermined format (for example, a text format shown in FIG. 19 described later) on the terminal side and transmitted to the mail server 10. Also good.

編集ページにおいて、編集ユーザが「保存して終了」,「保存してテスト送信へ」と表示されているボタン(例えば、図17の状態におけるボタン1323,ボタン1324)をクリックした場合にも、ユーザ端末20Aは、設定された共通データ(本文の構造及び共通パートのコンテンツ)をメールサーバ10に送信し、保存を要求する。
これらの場合は、保存後に別のページ(例えば、「保存して終了」の場合は号の一覧ページ、「保存してテスト送信へ」の場合はテスト送信のページ)が表示される。
Even when the editing user clicks a button (for example, the button 1323 or the button 1324 in the state of FIG. 17) displayed on the editing page as “Save and finish” or “Save and send to test transmission”. The terminal 20A transmits the set common data (text structure and common part content) to the mail server 10 and requests storage.
In these cases, after saving, another page is displayed (for example, “Save and finish” issues list page, “Save and send to test” page).

保存の要求を受信すると、メールサーバ10は、共通データを所定の形式で保存する(後述の図19参照)。このとき、メールDB12に記憶している配信メール情報(図6−2(g))の「ステータス」を「保存済み」に更新する。
また、追加された差込パートごとに差込パート情報を生成し、対応する配信メール情報に関連付けてメールDB12に記憶する。
When receiving the save request, the mail server 10 saves the common data in a predetermined format (see FIG. 19 described later). At this time, the “status” of the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)) stored in the mail DB 12 is updated to “saved”.
Moreover, insertion part information is produced | generated for every added insertion part, and it links | relates with corresponding delivery mail information, and memorize | stores it in mail DB12.

(2)編集ページの更新
図11に戻り、共通データの記憶が完了すると、メールサーバ10は、更新した編集ページをユーザ端末20Aに送信する。ユーザ端末20Aは、更新された編集ページを受信し、表示する(S1150)。
図18に、更新された編集ページを例示する。図18は、図17の状態において「保存」と表示されているボタン1322がクリックされたときに、ユーザ端末20Aに送信されるページのエリア1320の表示例である。
(2) Update Edit Page Returning to FIG. 11, when the storage of the common data is completed, the mail server 10 transmits the updated edit page to the user terminal 20A. The user terminal 20A receives and displays the updated edit page (S1150).
FIG. 18 illustrates an updated editing page. FIG. 18 is a display example of an area 1320 of a page transmitted to the user terminal 20A when the button 1322 displayed as “Save” in the state of FIG. 17 is clicked.

図18では、差込パート(1321−2,1321−4,1321−5)に対応する差込データ編集ページへのリンクがアクティブになっており、「編集可能にするには一度『保存』してください」との表示が消去されている。リンク先のURLには、各差込パートに対応する識別情報(例えば、ユーザ端末20Aから受信した識別データ,差込パートIDを含むデータ,これらを暗号化したデータ等の差込パートを識別するための情報)が含まれている。その他の点は、図17と同様である。
なお、更新後の編集ページ(例えば、図18の状態)においても、共通データの編集作業を続行することができる(図11のS1110〜)。
In FIG. 18, the link to the insertion data editing page corresponding to the insertion part (1321-2, 1321-4, 1321-5) is active. Please remove "is cleared. In the URL of the link destination, identification information corresponding to each insertion part (for example, identification data received from the user terminal 20A, data including the insertion part ID, data obtained by encrypting these, etc.) is identified. Information for). The other points are the same as in FIG.
It should be noted that the editing operation of the common data can be continued on the edited editing page (for example, the state of FIG. 18) (S1110 in FIG. 11).

(3)共通データの保存形式
図19に、共通データの保存形式を例示する。図19は、図18に例示した構造の共通データを保存する配信メールファイルAの内容を示している。
配信メールファイルAは、各共通パートのテキスト入力欄に入力されたデータに対応するテキスト、並びに各差込パートの位置及び識別情報(差込パートIDを含む)を所定の形式で記憶している。
(3) Common Data Storage Format FIG. 19 illustrates a common data storage format. FIG. 19 shows the contents of a delivery mail file A that stores common data having the structure illustrated in FIG.
The delivery mail file A stores the text corresponding to the data input in the text input field of each common part, and the position and identification information (including the insertion part ID) of each insertion part in a predetermined format. .

図19において、テキスト1905は、共通パート1321−1のコンテンツに対応するテキストである。同様に、テキスト1915,テキスト1930は、共通パート1321−3,共通パート1321−6のコンテンツにそれぞれ対応するテキストである。
また、差込パートを示す文字列1910は、差込パート1321−2に対応する文字列である。同様に、差込パートを示す文字列1920,文字列1925は、差込パート1321−4,差込パート1321−5にそれぞれ対応する文字列である。
その他、配信メールファイルAの末尾には、ファイルの末尾を示す文字コード(例えば、「EOF」コード等)が自動的に入力されているものとする。これにより、メールサーバ10は、共通データの末尾を識別することができる。
In FIG. 19, text 1905 is text corresponding to the content of the common part 1321-1. Similarly, the text 1915 and the text 1930 are texts corresponding to the contents of the common part 1321-3 and the common part 1321-6, respectively.
The character string 1910 indicating the insertion part is a character string corresponding to the insertion part 1321-2. Similarly, the character string 1920 and the character string 1925 indicating the insertion part are character strings corresponding to the insertion part 1321-4 and the insertion part 1321-5, respectively.
In addition, it is assumed that a character code (eg, “EOF” code) indicating the end of the file is automatically input at the end of the delivery mail file A. Thereby, the mail server 10 can identify the end of the common data.

なお、テキスト1905,テキスト1915,テキスト1930は、いずれも複数行にわたるテキスト(改行を含むテキスト)であってもよい。一方、文字列1910,文字列1920,文字列1925は、メールの生成処理(後述)においてメールサーバ10にかかる処理負荷を軽減する観点から、いずれも1行の文字列(改行を含まないテキスト)であることが好ましい。
また、共通パートのテキストと差込パートを示す文字列とを確実に判別するため、文字列1910,文字列1920,文字列1925は、メールマガジンの本文内で使用されることが少ない文字が含まれる文字列とすることが好ましい(従来例5の仕組参照)。本実施形態では、「#sashikomi_○」(○は、その号の「差込パートID」(図6−2(h))に対応する番号)という1行の文字列を使用している。
Note that each of the text 1905, the text 1915, and the text 1930 may be a text extending over a plurality of lines (text including a line feed). On the other hand, each of the character string 1910, the character string 1920, and the character string 1925 is a one-line character string (text that does not include line breaks) from the viewpoint of reducing the processing load on the mail server 10 in mail generation processing (described later). It is preferable that
Further, in order to reliably determine the text of the common part and the character string indicating the insertion part, the character string 1910, the character string 1920, and the character string 1925 include characters that are rarely used in the body of the mail magazine. It is preferable to use a character string (see the structure of Conventional Example 5). In the present embodiment, a one-line character string “# sashikomi_ ◯” (“◯” is a number corresponding to the “insert part ID” (FIG. 6-2 (h)) of the issue) is used.

(f)差込データ編集ページの表示
図11に戻り、図18の状態において、編集ユーザが「差し込みパート」と表示されているリンク(例えば、差込パート1321−2のリンク)をクリックすると、ユーザ端末20Aは、そのクリック操作をイベントとして検出し(S1110)、クリックされたボタンに対応する差込パートのコンテンツ等を編集する差込データ編集ページの送信をメールサーバ10に要求し、受信した差込データ編集ページを表示する(S1140)。
なお、差込データ編集ページの送信要求には、リンク先のURLが含まれる。また、リンク先のURLには、上述のように差込パートに対応する識別情報が含まれている。メールサーバ10は、受信したURLに含まれる識別情報により対応する差込パートを特定し
、当該特定した差込パートの差込データ編集ページをユーザ端末20Aに送信する。
(F) Display of Insertion Data Edit Page Returning to FIG. 11, in the state of FIG. 18, when the editing user clicks a link displayed as “insert part” (for example, the link of the insert part 1321-2), The user terminal 20A detects the click operation as an event (S1110), requests the mail server 10 to send an insertion data edit page for editing the contents of the insertion part corresponding to the clicked button, and has received it. The insertion data editing page is displayed (S1140).
The transmission request for the insertion data edit page includes the link destination URL. Further, the link destination URL includes identification information corresponding to the insertion part as described above. The mail server 10 specifies the corresponding insertion part based on the identification information included in the received URL, and transmits the insertion data editing page of the specified insertion part to the user terminal 20A.

[3−3(b).差込データの編集]
差込データの編集・保存手順を、図20のフローチャート、並びに図21〜図24を参照して説明する。
なお、図20のフローチャートには、参照すべき他の図面の番号が付記されている。必要に応じて、当該他の図面を参照されたい。
[3-3 (b). Edit merge data]
The procedure for editing / saving the insertion data will be described with reference to the flowchart of FIG. 20 and FIGS.
In the flowchart of FIG. 20, numbers of other drawings to be referred to are added. Please refer to the other drawings as necessary.

以下の説明は、下記の事項を前提としている。
・図20は、差込データの編集・保存手順のうちユーザ端末20A側の処理の流れを示すフローチャートである。
・図22及び図23は、差込データの編集・保存手順のうちメールサーバ10側の処理の流れを示すフローチャートである。
・編集対象の号は、属性分割数が2、均等分割数が3、計6パターンに分割されるように設定されている。
The following explanation is based on the following matters.
FIG. 20 is a flowchart showing the flow of processing on the user terminal 20A side in the insertion data editing / saving procedure.
22 and 23 are flowcharts showing the flow of processing on the mail server 10 side in the insertion data editing / saving procedure.
The issue number to be edited is set so that the number of attribute divisions is 2 and the number of equal divisions is 3, for a total of 6 patterns.

(a)差込データ編集ページの表示
図20に示すように、差込データの編集・保存手順のうちユーザ端末20A側の処理は、受信した差込データ編集ページを新規のウィンドウ(タブ)に表示する処理(S2005)から開始する。
図21に、差込データ編集ページ(初期状態)を例示する。差込データ編集ページ2100は、編集ページにおいて差込データ編集ページに対応するリンク(例えば、差込パート1321−2に対応するリンク)が選択されたとき(図11のS1140)に、ユーザ端末20Aに送信されるページである。
(A) Display of Insertion Data Edit Page As shown in FIG. 20, the processing on the user terminal 20A side in the insert data editing / saving procedure is to display the received insert data edit page in a new window (tab). The process starts from the display process (S2005).
FIG. 21 illustrates an insertion data editing page (initial state). When the link corresponding to the insertion data editing page (for example, the link corresponding to the insertion part 1321-2) is selected on the editing page (S1140 in FIG. 11), the insertion data editing page 2100 is displayed on the user terminal 20A. This is the page sent to.

差込データ編集ページ2100には、選択された号の分割条件の一覧表(表2110),差込データを編集する機能に対応するリンク・入力欄等(表示切替リンク2120,名称入力欄2130,編集欄2140,保存ボタン2150,「閉じる」ボタン2160等)が表示される。
また、編集欄2140には、各コンテンツを編集する機能に対応するリンク・入力欄等(表示切替タブ2141,テキスト入力欄2142及び同2143,保存ボタン2142a及び同2143a,デフォルト設定欄2144のラジオボタン,本送信可能指定欄2145のチェックボックス等)が表示される。
The insertion data editing page 2100 includes a list of division conditions for the selected issue (table 2110), a link / input field corresponding to a function for editing the insertion data, etc. (display switching link 2120, name input field 2130, An edit field 2140, a save button 2150, a “close” button 2160, etc.) are displayed.
The edit field 2140 includes a link / input field corresponding to a function for editing each content (display switching tab 2141, text input field 2142 and 2143, save buttons 2142 a and 2143 a, radio buttons of default setting field 2144). , A check box of the transmission possible designation field 2145, etc.) is displayed.

(b)イベントの検出
差込データ編集ページには、種々のボタン・リンクが設けられる。編集ユーザがこれらのボタン・リンクのうちいずれかをクリックすると、ユーザ端末20Aは、編集ユーザによるクリック操作をイベントとして検出し(図20のS2010)、クリックされたボタン・リンクに対応する処理を行う(図20のS2015〜)。
なお、図20のフローチャート中、表示の切替に関連する処理(S2020,S2025)は、メールサーバ10との間でデータの送受信をせず、ユーザ端末20A上で完結する。一方、差込データの保存に関連する処理(S2030,2035)は、メールサーバ10との間でデータの送受信を行うことにより、ユーザ端末20Aとメールサーバ10とが協働して行う。
(B) Event detection Various buttons and links are provided on the insertion data editing page. When the editing user clicks one of these button links, the user terminal 20A detects a click operation by the editing user as an event (S2010 in FIG. 20), and performs processing corresponding to the clicked button link. (S2015 of FIG. 20).
In the flowchart of FIG. 20, processing related to display switching (S2020, S2025) is completed on the user terminal 20A without transmitting / receiving data to / from the mail server 10. On the other hand, the processing (S2030, 2035) related to the storage of the insertion data is performed in cooperation between the user terminal 20A and the mail server 10 by transmitting / receiving data to / from the mail server 10.

(c)表示の切替
図20に示すように、差込データ編集ページ(例えば、差込データ編集ページ2100(図21))において、表示切替リンク(例えば、表示切替リンク2120)がクリックされたとき(S2015で「表示切替リンク」)、ユーザ端末20Aは、差込データ編集ページの表示形式を切り替える(S2020)。
また、差込データ編集ページ(例えば、差込データ編集ページ2100(図21))において、表示切替タブ(例えば、表示切替タブ2141)がクリックされたとき(S2015で「表示切替タブ」)、ユーザ端末20Aは、差込データ編集ページの表示対象を切り替える(S2025)。
(C) Display Switching As shown in FIG. 20, when a display switching link (for example, display switching link 2120) is clicked on an insertion data editing page (for example, insertion data editing page 2100 (FIG. 21)). (“Display switching link” in S2015), the user terminal 20A switches the display format of the insertion data editing page (S2020).
Further, when a display switching tab (for example, the display switching tab 2141) is clicked on the insertion data editing page (for example, the insertion data editing page 2100 (FIG. 21)) (“display switching tab” in S2015), the user The terminal 20A switches the display target of the insertion data edit page (S2025).

例えば、表示切替リンクがクリックされるごとに、下記のように表示形式を変更することが可能である。
・同一の差込パートに属する全てのコンテンツに対応するテキスト入力欄を表示する。この場合、表示切替タブは表示しない。
・いずれか1つのコンテンツに対応するテキスト入力欄のみを表示する。この場合、表示切替タブにより、テキスト入力欄が表示されるコンテンツを切替可能にする。
・グループごとに、全ての群のコンテンツに対応するテキスト入力欄を表示する。この場合、表示切替タブにより、テキスト入力欄が表示されるグループを切替可能にする。
・各グループの第j群(j=1,2,…)のコンテンツに対応するテキスト入力欄を表示する。この場合、表示切替タブにより、テキスト入力欄が表示される群を切替可能にする。
For example, each time the display switching link is clicked, the display format can be changed as follows.
-Text entry fields corresponding to all contents belonging to the same plug-in part are displayed. In this case, the display switching tab is not displayed.
-Only the text entry field corresponding to any one content is displayed. In this case, the content displayed in the text input field can be switched by the display switching tab.
-For each group, a text entry field corresponding to the contents of all groups is displayed. In this case, the group in which the text input field is displayed can be switched by the display switching tab.
A text entry field corresponding to the contents of the j-th group (j = 1, 2,...) Of each group is displayed. In this case, the group in which the text input field is displayed can be switched by the display switching tab.

このように、本実施形態では、差込データ編集ページの表示形式・表示対象を切り替えることができる。そのため、メール編集支援サービスを利用すれば、必要に応じて同一の差込パートに属するコンテンツどうしを対比検討しながら編集作業を進めることができる。
その結果、編集ユーザは、差込データの編集を効率よく進めることが可能になる。とりわけ、差込パートはパターンごとに異なるコンテンツが差し込まれる部分であるから、差込データ編集ページの表示形式・表示対象が切替可能である点は、編集ユーザにとって極めて有益である。
Thus, in this embodiment, the display format and display target of the insertion data edit page can be switched. For this reason, if the mail editing support service is used, the editing work can be performed while considering the contents belonging to the same insertion part as needed.
As a result, the editing user can efficiently edit the insertion data. In particular, since the insertion part is a part into which different content is inserted for each pattern, the point that the display format and display target of the insertion data editing page can be switched is extremely beneficial to the editing user.

(d)差込パートのコンテンツの保存
図20に戻り、差込データ編集ページ(例えば、差込データ編集ページ2100(図21))において、各テキスト入力欄に隣接する所定位置に表示されている保存ボタン(例えば、ボタン2142a,ボタン2143a等)がクリックされたとき(S2015で「各コンテンツの「保存」ボタン」)、ユーザ端末20Aは、クリックされたボタンに隣接する入力欄に入力されているコンテンツの保存をメールサーバ10に要求する(S2030)。
なお、編集ユーザは、差込データ編集ページにおいて、各差込パートのコンテンツをテキスト入力欄に既に入力しているものとする。
(D) Storage of Inserted Part Content Returning to FIG. 20, on the insertion data editing page (for example, the insertion data editing page 2100 (FIG. 21)), it is displayed at a predetermined position adjacent to each text entry field. When a save button (for example, button 2142a, button 2143a, etc.) is clicked ("Save" button for each content "in S2015), user terminal 20A is input in the input field adjacent to the clicked button. The mail server 10 is requested to save the content (S2030).
It is assumed that the editing user has already entered the contents of each insertion part in the text input field on the insertion data editing page.

メールサーバ10によるコンテンツの個別保存処理の流れを、図22(a)のフローチャートを参照して説明する。
図22(a)に示すように、ユーザ端末20Aから該当するコンテンツの保存要求を受信する(S2205a)と、メールサーバ10は、該当するコンテンツのみを個別に保存する(S2210a)。なお、この保存要求には該当するコンテンツに対応する識別情報(例えば、コンテンツID)が含まれており、メールサーバ10は受信した識別情報により保存対象のコンテンツを識別する。ここでは、配信メールファイルB(形式は、後述の図24−1,図24−2参照)中のコンテンツIDの対応箇所にコンテンツの内容を書き込む。
なお、コンテンツの個別保存処理を、後述の図23に示した手順により行ってもよい。
The flow of the individual content saving process by the mail server 10 will be described with reference to the flowchart of FIG.
As shown in FIG. 22 (a), upon receiving a request to save the relevant content from the user terminal 20A (S2205a), the mail server 10 individually saves only the relevant content (S2210a). This storage request includes identification information (for example, content ID) corresponding to the corresponding content, and the mail server 10 identifies the content to be stored based on the received identification information. In this case, the contents are written in the location corresponding to the content ID in the delivery mail file B (refer to FIGS. 24-1 and 24-2 to be described later).
The individual content storage process may be performed according to the procedure shown in FIG.

(e)差込データの一括保存
図20に戻り、差込データ編集ページ(例えば、差込データ編集ページ2100(図21))において、いずれのテキスト入力欄にも隣接しない保存ボタン(例えば、ボタン2150)がクリックされたとき(S2015で「パート全体の「保存」ボタン」)、ユーザ端末20Aは、そのパートに属する全ての入力欄に入力されているコンテンツの保存をメールサーバ10に要求する(S2035)。この保存要求には、デフォルトに設定されているコンテンツがあればそのコンテンツに対応する識別情報(例えば、コンテンツID)と、本送信可能に指定されているコンテンツがあればそのコンテンツに対応する識別情報(例えば、コンテンツID)とが含まれる。
なお、編集ユーザは、差込データ編集ページにおいて、各差込パートのコンテンツをテキスト入力欄に既に入力しているものとする。
(E) Batch saving of merged data Returning to FIG. 20, on the merged data edit page (for example, merged data edit page 2100 (FIG. 21)), a save button (for example, a button) that is not adjacent to any text entry field. 2150) is clicked ("Save" button for the entire part "in S2015), the user terminal 20A requests the mail server 10 to save the content input in all input fields belonging to that part ( S2035). In the storage request, if there is content set as default, identification information (for example, content ID) corresponding to the content, and if there is content designated to be fully transmitted, identification information corresponding to the content. (For example, content ID).
It is assumed that the editing user has already entered the contents of each insertion part in the text input field on the insertion data editing page.

メールサーバ10によるコンテンツの一括保存処理の流れを、図22(b)のフローチャートを参照して説明する。
図22(b)に示すように、ユーザ端末20Aから該当する差込パートの全コンテンツの保存要求を受信する(S2205b)と、メールサーバ10は、該当する差込パートに属するすべてのコンテンツを一括で保存する(S2210b〜)。なお、この保存要求には差込パートの識別情報(例えば、差込パートID)が含まれており、メールサーバ10は受信した差込パートの識別情報により処理対象の差込パートを識別する。
The flow of content batch storage processing by the mail server 10 will be described with reference to the flowchart of FIG.
As shown in FIG. 22B, when receiving a request to save all contents of the corresponding insertion part from the user terminal 20A (S2205b), the mail server 10 collects all the contents belonging to the corresponding insertion part at once. (S2210b ~). The storage request includes identification information (for example, insertion part ID) of the insertion part, and the mail server 10 identifies the insertion part to be processed based on the received identification information of the insertion part.

具体的には、メールサーバ10は、次のようにコンテンツを一括で保存する。
(1)変数kを宣言し、受信した差込パートIDを代入する(S2210b)。
(2)変数iを宣言し、1を代入する(S2215b)。なお、変数iは、処理中の配信先グループを示す制御変数である。
(3)変数jを宣言し、1を代入する(S2220b)。なお、変数jは、処理中の群を示す制御変数である。
(4)コンテンツ[i-j-k]を保存する(S2225b)。各コンテンツの保存処理の流れは、後述する(図23のフローチャート参照)。
Specifically, the mail server 10 stores contents in a lump as follows.
(1) Declare the variable k and substitute the received insertion part ID (S2210b).
(2) Declare variable i and substitute 1 (S2215b). The variable i is a control variable indicating the distribution destination group being processed.
(3) Declare variable j and substitute 1 (S2220b). The variable j is a control variable indicating the group being processed.
(4) The content [ijk] is stored (S2225b). The flow of content storage processing will be described later (see the flowchart in FIG. 23).

(5)変数jをインクリメントし(S2230b)、変数jが均等分割数より大きいか否かを判定する(S2235b)。変数jが均等分割数より大きいとき(S2235bでYes)、下記(6)に進む。一方、変数jが均等分割数より大きくないとき(S2235bでNo)、上記(4)に戻る。
(6)変数iをインクリメントし(S2240b)、変数iが属性分割数より大きいか否かを判定する(S2245b)。変数jが属性分割数より大きいとき(S2245bでYes)、処理を終了する。一方、変数iが属性分割数より大きくないとき(S2245bでNo)、上記(3)に戻る。
(5) The variable j is incremented (S2230b), and it is determined whether or not the variable j is larger than the equal number of divisions (S2235b). When the variable j is larger than the equal number of divisions (Yes in S2235b), the process proceeds to (6) below. On the other hand, when the variable j is not larger than the equal number of divisions (No in S2235b), the process returns to (4).
(6) The variable i is incremented (S2240b), and it is determined whether the variable i is larger than the attribute division number (S2245b). When the variable j is larger than the attribute division number (Yes in S2245b), the process ends. On the other hand, when the variable i is not larger than the attribute division number (No in S2245b), the process returns to (3).

コンテンツの保存処理の流れを、図23のフローチャートを参照して説明する。
図23に示すように、メールサーバ10は、次のように受信したデータを保存する。
(1)該当するコンテンツを取得する(S2305)。
(2)配信メールファイルB(形式は、後述の図24−1,図24−2参照)中のコンテンツIDの対応箇所にコンテンツの内容を書き込む(S2310)。
The flow of content storage processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
As shown in FIG. 23, the mail server 10 stores the received data as follows.
(1) The corresponding content is acquired (S2305).
(2) The contents are written in the location corresponding to the content ID in the delivery mail file B (refer to FIGS. 24-1 and 24-2 described later for the format) (S2310).

(3)そのコンテンツがデフォルトに設定されているか否かを判定する(S2315)。デフォルトに設定されているとき(S2315でYes)、差込パート情報(図6−2(h))の「デフォルトコンテンツ」にそのコンテンツのコンテンツIDを記憶し(S2320)、下記(4)に進む。一方、デフォルトに設定されていないとき(S2315でNo)、下記(4)に進む。
(4)そのコンテンツが本送信可能に指定されているか否かを判定する(S2325)。本送信可能に指定されているとき(S2325でYes)、差込パート情報(図6−2(h))のそのコンテンツに対応する「本送信可能フラグ」を立て(S2330)、処理を終了する。一方、本送信可能に指定されていないとき(S2325でNo)、処理を終了する。
(3) It is determined whether or not the content is set to default (S2315). When the default is set (Yes in S2315), the content ID of the content is stored in “default content” of the plug-in part information (FIG. 6-2 (h)) (S2320), and the process proceeds to (4) below. . On the other hand, when the default is not set (No in S2315), the process proceeds to (4) below.
(4) It is determined whether or not the content is designated to be able to be transmitted (S2325). When it is designated that transmission is possible (Yes in S2325), a “full transmission flag” corresponding to the content in the insertion part information (FIG. 6-2 (h)) is set (S2330), and the process is terminated. . On the other hand, when it is not designated that the transmission is possible (No in S2325), the process is terminated.

(f)デフォルト設定の効果
本実施形態では、差込パートごとにデフォルトのコンテンツを設定することが可能である。いずれかのコンテンツをデフォルトに設定するには、差込データ編集ページにおいてラジオボタン(例えば、差込データ編集ページ2100のデフォルト設定欄2144参照)を選択する。
デフォルトに設定されたコンテンツは、例えばメール生成時に、同一の差込パートにおいて空のコンテンツがある場合にその空のコンテンツに補充される。これにより、一部のパターンにのみ異なるコンテンツを用意し、その他のパターンのコンテンツは共通とすることができる。
(F) Effect of default setting In this embodiment, it is possible to set a default content for each insertion part. In order to set any content as default, a radio button (for example, refer to the default setting field 2144 of the insertion data editing page 2100) is selected on the insertion data editing page.
For example, when there is an empty content in the same insertion part at the time of mail generation, the content set as default is supplemented to the empty content. Thereby, different contents can be prepared only for some patterns, and contents of other patterns can be made common.

例えば、いずれか1パターンの原稿についてのみ異なるコンテンツとし、残りのパターンの原稿は共通にするといった設定が可能になる。
この場合には、異なる内容としたいパターンのコンテンツと、残りのパターンに共通のコンテンツとをそれぞれ作成し、共通とするコンテンツをいずれか1つのテキスト入力欄に入力してデフォルトに設定すればよい。コンテンツを共通とする残りのパターンの差込パートには、デフォルトに設定されたコンテンツが補充される。
For example, it is possible to set different contents only for any one pattern of originals and to make the remaining patterns of originals common.
In this case, it is only necessary to create contents having different patterns and contents common to the remaining patterns, and enter the common contents in any one of the text input fields and set the default contents. The default content is supplemented in the remaining part of the pattern that has the same content.

(g)本送信可能指定の効果
本実施形態では、差込パートに属するコンテンツごとに本送信の可否を指定することが可能である。いずれかのコンテンツを本送信可能に指定するには、差込データ編集ページにおいてチェックボックス(例えば、差込データ編集ページ2100(図21)のチェックボックスの欄2145参照)を選択する。
本送信可能に指定されたコンテンツは、編集が完了しているものとされる。これにより、一部のパターンにのみコンテンツを用意し、その他のパターンのコンテンツは空とすることができる。すなわち、パターンごとに異なる構造の原稿を作成した場合と同様の効果を得ることができる。
(G) Effect of Real Transmission Possible In the present embodiment, it is possible to designate whether or not real transmission is possible for each content belonging to the insertion part. In order to designate that any of the contents can be transmitted, a check box (for example, check box column 2145 of insertion data editing page 2100 (FIG. 21)) is selected on the insertion data editing page.
It is assumed that the content designated to be able to be transmitted has been edited. As a result, contents can be prepared only for some patterns, and contents of other patterns can be empty. That is, it is possible to obtain the same effect as when a document having a different structure is created for each pattern.

例えば、いずれか1パターンの原稿についてのみコンテンツを用意し、残りのパターンの原稿にはコンテンツを用意しないで空とするといった指定が可能になる。
この場合には、いずれか1パターンのコンテンツのみを作成し、残りのパターンのコンテンツについては入力欄を空欄としたまま本送信可能に指定すればよい。
For example, it is possible to specify that the content is prepared only for one of the originals of the pattern and the remaining originals are not prepared without preparing the content.
In this case, only one pattern of content may be created, and the remaining pattern content may be designated to be able to be transmitted with the input field blank.

なお、同一の差込パートにおいてデフォルトに設定されたコンテンツがあるときは、上述のように、デフォルトに設定されたコンテンツが空のコンテンツに補充される。これを明示的に回避するため、例えば次のような方法がある。
1)編集ユーザが、空にしたい部分のテキスト入力欄に、HTMLのコメントタグ(「<!-- -->」)を入力する。コメントタグはブラウザ上に表示されないから、メールサーバ10側で特別な処理をしなくても当該コンテンツを空にしたのと同様の効果を得ることができる。
2)編集ユーザが、空にしたい部分のテキスト入力欄に、所定の「空を示すデータ」(例えば、「#blank」等)を入力する。この場合、メールサーバ10側で当該「空を示すデータ」を認識し所定の処理を行うように構成すれば、当該コンテンツが空のメールを生成することができる。
When there is content set as default in the same plug-in part, the content set as default is supplemented to empty content as described above. In order to avoid this explicitly, for example, there is the following method.
1) The editing user inputs an HTML comment tag (“<! ---->”) in the text input field of the part to be emptied. Since the comment tag is not displayed on the browser, the same effect as when the content is emptied can be obtained without special processing on the mail server 10 side.
2) The editing user inputs predetermined “data indicating sky” (for example, “#blank”, etc.) in the text input field of the portion to be emptied. In this case, if the mail server 10 is configured to recognize the “data indicating sky” and perform a predetermined process, it is possible to generate an empty mail for the content.

3)メールサーバ10が、差込データ編集ページ(例えば、差込データ編集ページ2100(図21))内の各テキスト入力欄の初期値としてHTMLのコメントタグ(「<!-- -->」)を設定しておく。
4)上記2)のように「空を示すデータ」を認識し所定の処理を行うように構成する場合に限り、メールサーバ10が、差込データ編集ページ(例えば、差込データ編集ページ2100)内の各テキスト入力欄の初期値として上記の「空を示すデータ」(例えば、「#blank」等)を設定しておく。
3) The mail server 10 uses an HTML comment tag (“<! ---->”) as an initial value of each text entry field in the insertion data editing page (for example, the insertion data editing page 2100 (FIG. 21)). ) Is set in advance.
4) The mail server 10 can insert the data insertion page (for example, the data insertion editing page 2100) only when it is configured to recognize “data indicating sky” and perform a predetermined process as in 2) above. The above “data indicating sky” (for example, “#blank”, etc.) is set as an initial value of each text input field.

例えば、いずれか1パターンの原稿についてのみコンテンツを用意し、残りのパターンの原稿にはコンテンツを用意しないでデフォルトのコンテンツを補充させるか空とするかを選択するといった指定が可能になる。
この場合には、いずれか1パターンのコンテンツのみを作成し、残りのパターンのコンテンツについてはHTMLのコメントタグ(「<!-- -->」)又は所定の「空を示すデータ」(例えば、「#blank」等)が入力欄に入力された状態で本送信可能に指定するか、空欄のまま本送信可能に指定すればよい。
For example, it is possible to specify that a content is prepared for only one pattern of a document, and that a default content is replenished or empty without preparing a content for the remaining pattern of a document.
In this case, only one pattern content is created, and the remaining pattern content is an HTML comment tag (“<! ---->”) or predetermined “data indicating empty” (for example, “#Blank” etc.) may be specified in the input field so that it can be transmitted, or it may be specified in the blank field so that it can be transmitted.

(h)差込データの保存形式
図24−1及び図24−2に、差込データの保存形式を例示する。図24−1及び図24−2は、図3に示した構造の差込データを保存する配信メールファイルBの内容を示している。
配信メールファイルBは、各差込パートのテキスト入力欄に入力されたデータに対応するテキストを記憶している。
(H) Insertion data storage format FIGS. 24-1 and 24-2 illustrate an insertion data storage format. FIGS. 24-1 and 24-2 show the contents of the delivery mail file B that stores the insertion data having the structure shown in FIG.
The distribution mail file B stores text corresponding to the data input in the text input field of each insertion part.

なお、図24−1及び図24−2において、各コンテンツ(テキストデータ)は、各コンテンツIDに対応する文字列に挟まれている。そのため、メールサーバ10は、各コンテンツの範囲を識別することができる。各コンテンツは、複数行にわたるテキスト(改行を含むテキスト)であってもよい。
また、各コンテンツの範囲を確実に判別するため、各コンテンツIDに対応する文字列は、メールマガジンの本文内で使用されることが少ない文字が含まれる文字列とすることが好ましい。本実施形態では、「##sashikomi_i_j_k##」(i,j,kは、いずれも自然数とする)という文字列を使用し、2つの「##sashikomi_i_j_k##」に挟まれた部分をコンテンツ[i-j-k]として認識している。
In FIGS. 24-1 and 24-2, each content (text data) is sandwiched between character strings corresponding to each content ID. Therefore, the mail server 10 can identify the range of each content. Each content may be a text extending over a plurality of lines (text including a line feed).
In order to reliably determine the range of each content, it is preferable that the character string corresponding to each content ID is a character string including characters that are rarely used in the body of the mail magazine. In the present embodiment, a character string “## sashikomi_i_j_k ##” (where i, j, and k are natural numbers) is used, and a portion sandwiched between two “## sashikomi_i_j_k ##” is a content [ ijk].

(i)その他の処理
図20に戻り、差込データ編集ページ(例えば、差込データ編集ページ2100(図21))において、「OFF」と表示されているリンク(例えば、デフォルト設定欄2144参照)がクリックされたとき(S2015で「デフォルトOFF」リンク)、ユーザ端末20Aは、デフォルトの設定(ラジオボタンの選択)をクリアする(S2040)。
また、差込データ編集ページ(例えば、差込データ編集ページ2100(図21))において、「閉じる」と表示されているボタン(例えば、ボタン2160)がクリックされたとき(S2015で「閉じる」ボタン)、ユーザ端末20Aは、その差込データ編集ページを閉じる(S2045)。なお、メールサーバ10(メールDB12)に保存されていないデータがある場合には、保存されていないデータがある旨を編集ユーザに警告するようにしてもよい。差込データ編集ページを閉じた後、編集ユーザは編集ページにおいて引き続き共通データを編集することが可能である。
(I) Other processing Returning to FIG. 20, on the insertion data editing page (for example, the insertion data editing page 2100 (FIG. 21)), a link displayed as “OFF” (for example, see the default setting field 2144). Is clicked (“default OFF” link in S2015), the user terminal 20A clears the default setting (selection of radio button) (S2040).
Further, when a button (for example, button 2160) displayed as “Close” is clicked on the insertion data editing page (for example, insertion data editing page 2100 (FIG. 21)) (“Close” button in S2015). The user terminal 20A closes the insertion data edit page (S2045). If there is data that is not stored in the mail server 10 (mail DB 12), the editing user may be warned that there is data that is not stored. After closing the insertion data editing page, the editing user can continue to edit the common data on the editing page.

[3−3(c).原稿の確認]
図7に戻り、続いてメールサーバ10は、ユーザ端末20Aからの要求に応じて、編集された原稿の確認を編集ユーザに求める(S740)。
この手順において、メールサーバ10は、メールDB12に記憶している配信メール情報(図6−2(g)),差込パート情報(図6−2(h))並びに配信メールファイルA及びBを読み出し、必要なWebページを生成する。
[3-3 (c). Check the original]
Returning to FIG. 7, the mail server 10 requests the editing user to confirm the edited document in response to a request from the user terminal 20A (S740).
In this procedure, the mail server 10 stores the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)), the plug-in part information (FIG. 6-2 (h)) and the distribution mail files A and B stored in the mail DB 12. Read and generate necessary web pages.

本実施形態では、原稿の確認に関連する機能として、例えば下記の機能を用意している。
(a)プレビュー…編集されたデータを基に電子メールを生成し、表示する。
(b)テスト送信…編集されたデータを基に電子メールを生成し、テスト送信先リスト(図6−1(c))に登録されているメールアドレス及び/又は個別に指定されたメールアドレスを宛先として送信する。
(c)文字数確認…本文全体又は特定のパートにおける文字数(バイト数)を算出し、表示する。
(d)URL確認…HTML形式の原稿にリンク先として記載されたURLを一覧表示し、リンク先のWebページ・画像等を確認する。
In the present embodiment, for example, the following functions are prepared as functions related to document confirmation.
(A) Preview: Generates and displays an e-mail based on the edited data.
(B) Test transmission: An e-mail is generated based on the edited data, and an e-mail address registered in the test transmission destination list (FIG. 6-1 (c)) and / or an individually designated e-mail address Send as destination.
(C) Character number confirmation: The number of characters (number of bytes) in the entire text or a specific part is calculated and displayed.
(D) URL confirmation: A list of URLs described as link destinations in a document in HTML format is displayed, and the Web page / image etc. of the link destination are confirmed.

なお、上記の機能のうちプレビュー及びテスト送信においては、後述のメール生成処理と同様の処理により必要なパターンの電子メールを生成する(全パターンを一括で生成する場合は図25〜図27のフローチャート,パターンごとに個別に生成する場合は図26・図27のフローチャート参照)。
また、上記の機能のうちテスト送信が行われた場合、メールサーバ10は、その号の配信メール情報(図6−2(g))の「ステータス」を、「テスト送信済み」に更新する。
Of the above functions, in preview and test transmission, an e-mail having a necessary pattern is generated by a process similar to the e-mail generation process described later (in the case of generating all patterns at once, the flowcharts of FIGS. 25 to 27). In the case of generating each pattern individually, refer to the flowcharts of FIGS.
When the test transmission is performed among the above functions, the mail server 10 updates the “status” of the delivery mail information (FIG. 6-2 (g)) of the issue to “test transmission completed”.

[3−4.編集完了後の手順]
[3−4(a).メールの生成]
図7に戻り、続いてメールサーバ10は、記憶しているデータを基に電子メールを生成する(S745)。
この処理において、メールサーバ10は、ユーザDB11に記憶している購読ユーザ情報(図5(b))、並びにメールDB12に記憶しているメール配信先リスト(図6−1(b)),配信メール情報(図6−2(g))及び差込パート情報(図6−2(h)),配信メールファイルA及びBを読み出す。
[3-4. Procedure after editing]
[3-4 (a). Generate email]
Returning to FIG. 7, the mail server 10 then generates an electronic mail based on the stored data (S745).
In this process, the mail server 10 includes the subscribed user information stored in the user DB 11 (FIG. 5B), the mail distribution destination list stored in the mail DB 12, and the distribution (FIG. 6-1B). Mail information (FIG. 6-2 (g)), insertion part information (FIG. 6-2 (h)), and delivery mail files A and B are read.

メール生成処理の流れを、図25〜図27のフローチャートを参照して説明する。
なお、メールの生成処理は、次のいずれかのタイミングで開始する。
(a)編集ユーザによる特定の操作(例えば、配信の予約等)を契機とするメール生成の要求に応じて開始する。
(b)原稿の編集が完了し配信の予約がなされた号のメールマガジンにつき、バッチ処理(例えば、日次バッチ)により開始する。
(c)予約された配信時期(配信メール情報(図6−2(g))参照)の直前又は所定時間前に開始する。
The flow of mail generation processing will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
The mail generation process starts at any of the following timings.
(A) Start in response to a mail generation request triggered by a specific operation (for example, distribution reservation) by the editing user.
(B) Starting with batch processing (for example, daily batch) for the mail magazine of the issue for which the editing of the manuscript has been completed and distribution has been reserved.
(C) Start immediately before or at a predetermined time before the reserved delivery time (see delivery mail information (see FIG. 6-2 (g))).

図25に示すように、メールサーバ10は、次のように各パターンの電子メールを一括で生成する。
(1)処理対象のメールマガジンに対応する配信メール情報,差込パート情報,配信メールファイルA,BをメールDB12より読み出す(S2505)。
(2)変数iを宣言し、1を代入する(S2510)。なお、変数iは、処理中の配信先グループを示す制御変数である。
(3)変数jを宣言し、1を代入する(S2515)。なお、変数jは、処理中の群を示す制御変数である。
(4)パターン[i-j]の電子メールを生成する(S2520)。生成処理の流れは後述する(図26のフローチャート参照)。
As shown in FIG. 25, the mail server 10 generates e-mails of each pattern in a lump as follows.
(1) The distribution mail information, insertion part information, and distribution mail files A and B corresponding to the processing mail magazine are read from the mail DB 12 (S2505).
(2) Declare variable i and substitute 1 (S2510). The variable i is a control variable indicating the distribution destination group being processed.
(3) Declare variable j and substitute 1 (S2515). The variable j is a control variable indicating the group being processed.
(4) An electronic mail having the pattern [ij] is generated (S2520). The flow of the generation process will be described later (see the flowchart in FIG. 26).

(5)変数jをインクリメントし(S2525)、変数jが均等分割数より大きいか否かを判定する(S2530)。変数jが均等分割数より大きいとき(S2530でYes)、下記(6)に進む。一方、変数jが均等分割数より大きくないとき(S2530でNo)、上記(4)に戻る。
(6)変数iをインクリメントし(S2535)、変数iが属性分割数より大きいか否かを判定する(S2540)。変数jが属性分割数より大きいとき(S2540でYes)、処理を終了する。一方、変数iが属性分割数より大きくないとき(S2540でNo)、上記(3)に戻る。
(5) The variable j is incremented (S2525), and it is determined whether or not the variable j is larger than the equal number of divisions (S2530). When the variable j is larger than the equal number of divisions (Yes in S2530), the process proceeds to (6) below. On the other hand, when the variable j is not larger than the equal number of divisions (No in S2530), the process returns to the above (4).
(6) The variable i is incremented (S2535), and it is determined whether the variable i is larger than the attribute division number (S2540). When the variable j is larger than the attribute division number (Yes in S2540), the process ends. On the other hand, when the variable i is not larger than the attribute division number (No in S2540), the process returns to the above (3).

図26に示すように、メールサーバ10は、次のようにパターン[i-j]の電子メールを生成する。
(1)引数として変数i,変数jを受け取る(S2605)。
(2)配信メールファイルAよりテキスト1行を抽出する(S2610)。
(3)抽出したテキストがファイルの末尾を示すコードであるか否かを判定する(S2615)。ファイルの末尾を示すコードであるとき(S2615でYes)、下記(9)に進む。一方、ファイルの末尾を示すコードでないとき(S2615でNo)、下記(4)に進む。
As shown in FIG. 26, the mail server 10 generates an electronic mail having a pattern [ij] as follows.
(1) Receive variables i and j as arguments (S2605).
(2) One line of text is extracted from the delivery mail file A (S2610).
(3) It is determined whether or not the extracted text is a code indicating the end of the file (S2615). When the code indicates the end of the file (Yes in S2615), the process proceeds to (9) below. On the other hand, when the code does not indicate the end of the file (No in S2615), the process proceeds to (4) below.

(4)抽出したテキストが差込パートを示す文字列であるか否かを判定する(S2620)。差込パートを示す文字列であるとき(S2620でYes)、下記(5)に進む。一方、差込パートを示す文字列でないとき(S2620でNo)、下記(8)に進む。
(5)変数kを宣言し、差込パートIDを代入する(S2625)。なお、差込パートIDは、差込パートを示す文字列(抽出したテキスト)の末尾(「#sashikomi_○」の「○」)に対応している。
(6)コンテンツ[i-j-k]を配信メールファイルBより抽出する(S2630)。コンテンツの抽出処理の流れは後述する(図27のフローチャート参照)。
(7)差込パートを示す文字列をコンテンツ[i-j-k]に置換する(S2635)。
(4) It is determined whether or not the extracted text is a character string indicating an insertion part (S2620). When the character string indicates the insertion part (Yes in S2620), the process proceeds to (5) below. On the other hand, when it is not the character string indicating the insertion part (No in S2620), the process proceeds to (8) below.
(5) Declare the variable k and substitute the insertion part ID (S2625). The insertion part ID corresponds to the end of the character string (extracted text) indicating the insertion part (“#” of “# sashikomi_ ○”).
(6) The content [ijk] is extracted from the delivery mail file B (S2630). The flow of content extraction processing will be described later (see the flowchart in FIG. 27).
(7) The character string indicating the insertion part is replaced with the content [ijk] (S2635).

(8)抽出又は置換したテキストを記憶し(S2640)、上記(2)に戻る。
(9)記憶しているテキストを基にパターン[i-j]の電子メールを生成する(S2645)。
(10)生成した電子メールを所定の記憶手段に記憶する(S2650)。
(8) Store the extracted or replaced text (S2640), and return to (2) above.
(9) Generate e-mail with pattern [ij] based on the stored text (S2645).
(10) The generated electronic mail is stored in a predetermined storage means (S2650).

図27に示すように、メールサーバ10は、次のようにコンテンツ[i-j-k]を抽出する。
(1)引数として変数i,変数j,変数kを受け取る(S2705)。
(2)配信メールファイルBより、コンテンツ[i-j-k]のテキストを抽出する(S2710)。本実施形態では、「##sashikomi_i_j_k##」の間に挟まれたテキストをコンテンツ[i-j-k]としている。
(3)コンテンツ[i-j-k]のテキストが抽出できたか否かを判定する(S2715)。テキストが抽出できたとき(S2715でYes)、下記(4)に進む。一方、テキストが抽出されなかったとき(S2715でNo)、下記(5)に進む。
As shown in FIG. 27, the mail server 10 extracts content [ijk] as follows.
(1) Receive variable i, variable j, and variable k as arguments (S2705).
(2) The text of the content [ijk] is extracted from the delivery mail file B (S2710). In the present embodiment, the text sandwiched between “## sashikomi_i_j_k ##” is the content [ijk].
(3) It is determined whether or not the text of the content [ijk] has been extracted (S2715). When the text has been extracted (Yes in S2715), the process proceeds to (4) below. On the other hand, when no text is extracted (No in S2715), the process proceeds to (5) below.

(4)抽出したテキストが所定の「空を示すデータ」(例えば、「<!-- -->」,「#blank」等)に該当するか否かを判定する(S2720)。抽出したテキストが所定の「空を示すデータ」に該当しないとき(S2720でNo)、抽出したテキストをコンテンツ[i-j-k]とし(S2730a)、下記(6)に進む。一方、抽出したテキストが所定の「空を示すデータ」に該当するとき(S2720でYes)、コンテンツ[i-j-k]を空とし(S2730b)、下記(6)に進む。なお、HTML形式のメールを生成する場合において、「空を示すデータ」としてコメントタグ(「<!-- -->」)を用いることを前提とするならば、条件判断の処理(S2720)を省略しても同様の効果を得ることができる。
(5)差込パート[k]においてデフォルトに設定されたコンテンツがあるか否かを判定する(S2725)。デフォルトコンテンツが設定されているとき(S2725でYes)、デフォルトコンテンツを抽出してこれをコンテンツ[i-j-k]とし(S2730c)、下記(6)に進む。一方、デフォルトコンテンツが設定されていないとき(S2725でNo)、コンテンツ[i-j-k]を空とし(S2730b)、下記(6)に進む。
(6)戻り値としてコンテンツ[i-j-k]を返戻する(S2735)。
(4) It is determined whether or not the extracted text corresponds to predetermined “data indicating sky” (for example, “<! ---->”, “#blank”, etc.) (S2720). When the extracted text does not correspond to the predetermined “data indicating sky” (No in S2720), the extracted text is set as the content [ijk] (S2730a), and the process proceeds to (6) below. On the other hand, when the extracted text corresponds to predetermined “data indicating sky” (Yes in S2720), the content [ijk] is empty (S2730b), and the process proceeds to (6) below. If an HTML mail is generated and it is assumed that a comment tag (“<! ---->”) is used as “empty data”, the condition determination process (S2720) is performed. Even if omitted, the same effect can be obtained.
(5) It is determined whether or not there is a content set as default in the insertion part [k] (S2725). When the default content is set (Yes in S2725), the default content is extracted and set as content [ijk] (S2730c), and the process proceeds to (6) below. On the other hand, when the default content is not set (No in S2725), the content [ijk] is emptied (S2730b), and the process proceeds to (6) below.
(6) The content [ijk] is returned as a return value (S2735).

[3−4(b).配信]
図7に戻り、最後にメールサーバ10は、生成したメールマガジンを、そのメールマガジンに対応する配信先リストに登録されているメールアドレス宛に配信する(S750)。
この処理において、メールサーバ10は、ユーザDB11に記憶している購読ユーザ情報(図5(b))、並びにメールDB12に記憶しているメール配信先リスト(図6−1(b)),配信メール情報(図6−2(g))及び差込パート情報(図6−2(h))を読み出す。
[3-4 (b). Distribution]
Returning to FIG. 7, finally, the mail server 10 distributes the generated mail magazine to the mail address registered in the distribution destination list corresponding to the mail magazine (S750).
In this process, the mail server 10 includes the subscribed user information stored in the user DB 11 (FIG. 5B), the mail distribution destination list stored in the mail DB 12, and the distribution (FIG. 6-1B). Mail information (FIG. 6-2 (g)) and insertion part information (FIG. 6-2 (h)) are read.

メールサーバ10は、例えば次のようにメールマガジンを配信する。
(1)設定された分割条件にしたがい、配信先リストを分割する。
(2)所定の記憶手段に記憶している各パターンの電子メールに宛先を設定し、送信する。
(3)メールDB12に記憶している配信メール情報(図6−2(g))の「ステータス」を「配信済み」に更新する。
なお、全てのコンテンツが本送信可能になっていること、及び配信メール情報(図6−2(g))の「ステータス」が「テスト送信済み」になっていることをメール配信の条件とすることが好ましい。
The mail server 10 distributes a mail magazine as follows, for example.
(1) Divide the distribution destination list according to the set division condition.
(2) A destination is set and transmitted to each pattern of e-mail stored in a predetermined storage means.
(3) Update the “status” of the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)) stored in the mail DB 12 to “distributed”.
It should be noted that the condition for mail delivery is that all contents can be sent and that the “status” of the delivery mail information (FIG. 6-2 (g)) is “test sent”. It is preferable.

<他の実施形態>
[1.分割条件の設定に関する変形例]
[1−1.分割条件の設定に関して]
上述の実施形態では、新規の号を発行するごとに、予め登録されている分割条件(属性分割情報(図6−2(d)〜(f))のいずれか)を編集ユーザに選択させている(図10(a)(b)参照)。
これに対し、既に配信が完了した他の号の設定を継承できるように構成してもよい。これにより、過去に配信した号のメールマガジンと分割条件が同様である場合、設定作業を省略し、編集作業を効率よく進めることができる。
<Other embodiments>
[1. Variations on setting division conditions]
[1-1. Regarding the setting of division conditions]
In the above-described embodiment, every time a new issue is issued, the editing user is allowed to select a pre-registered division condition (attribute division information (any one of FIGS. 6-2 (d) to (f))). (See FIGS. 10A and 10B).
On the other hand, you may comprise so that the setting of the other issue which distribution has already completed can be inherited. Thereby, when the mail magazine of the issue delivered in the past and the dividing condition are the same, the setting work can be omitted and the editing work can be efficiently performed.

[1−2.分割の条件に関して]
上述の実施形態では、配信先リストを分割するための条件として、購読ユーザの属性(性別,居住地域,生年月日)を利用している(各属性分割情報(図6−1(d)〜(f))参照)。
これに対し、配信先リストを分割するための条件として、購読ユーザに関連するその他の情報(例えば、電子商取引サービスの利用履歴,Webサイトの訪問履歴等)を利用してもよい。
[1-2. Regarding splitting conditions]
In the above-described embodiment, the attributes (gender, residential area, date of birth) of the subscribed user are used as conditions for dividing the distribution destination list (each attribute division information (FIG. 6-1 (d) to FIG. 6-1)). (See (f))).
On the other hand, as information for dividing the distribution destination list, other information related to the subscribed user (for example, usage history of electronic commerce service, website visit history, etc.) may be used.

[1−3.分割の態様に関して(絶対数分割)]
上述の実施形態では、配信先グループを複数の群に分割する際、各グループに含まれるメールアドレスの数がほぼ等しくなるようにしている(<用語の定義>の「均等分割」等参照)。
これに対し、所定数のメールアドレスを含む(n−1)個の群と、残りのメールアドレスを全て含む群との、合計n個の群に分割するようにしてもよい(ここでは、nは2以上の自然数とする)。
[1-3. Regarding the mode of division (absolute number division)]
In the above-described embodiment, when the distribution destination group is divided into a plurality of groups, the number of mail addresses included in each group is set to be substantially equal (see “equal division” in <Definition of terms>).
On the other hand, it may be divided into a total of n groups of (n−1) groups including a predetermined number of mail addresses and a group including all remaining mail addresses (here, n Is a natural number of 2 or more).

この場合には、配信メール情報(図6−2(g))の項目として、「均等分割数」に代えて「絶対数分割数」を設けるとともに、(n−1)個の各群に含まれるメールアドレスの数を示す「絶対数」を設けるとよい。メールサーバ10は、メール配信時に読み出した配信メール情報(図6−2(g))を基に、配信先グループ(属性分割がない場合には、配信先リスト)を複数の群に分割するとよい。
なお、上記「絶対数」を各群ごとに個別に設定できるようにしてもよい。この場合には、配信メール情報(図6−2(g))の項目として、「絶対数分割数」とともに、「絶対数1」,「絶対数2」,…「絶対数n−1」を設けるとよい。
In this case, as an item of the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)), “absolute number division number” is provided instead of “equal division number” and included in each of the (n−1) groups. It is advisable to provide an “absolute number” indicating the number of email addresses to be sent. The mail server 10 may divide the distribution destination group (the distribution destination list if there is no attribute division) into a plurality of groups based on the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)) read at the time of mail distribution. .
The “absolute number” may be set individually for each group. In this case, “absolute number 1”, “absolute number 2”,... “Absolute number n−1” are set together with “absolute number division number” as items of the distribution mail information (FIG. 6-2 (g)). It is good to provide.

[2.共通データの編集手順に関する変形例・補足]
[2−1.編集ページの表示に関して]
上述の実施形態では、共通パートと差込パートとが上下に並ぶように表示されている(例えば、図18等参照)。これに伴い、「差し込み追加」等のボタンは、これらのパートの上下に表示されている。
これに対し、共通パートと差込パートとが左右に並ぶように表示してもよい。ただし、一般的な電子メールは通常横書きであり上から下に記載していくため、編集ユーザにとって直感的に分かりやすいユーザインタフェイスとする観点では、共通パートと差込パートとが上下に並ぶように表示することが好ましい。また、上下に並んだ共通パートの間に差込パートが追加されるようにすることが好ましい。
[2. Modifications / supplements related to common data editing procedures]
[2-1. Regarding the display of the edit page]
In the above-described embodiment, the common part and the insertion part are displayed so as to be lined up and down (for example, see FIG. 18 and the like). Accordingly, buttons such as “add insertion” are displayed above and below these parts.
On the other hand, the common part and the insertion part may be displayed so as to be arranged side by side. However, since general e-mails are usually written horizontally from top to bottom, the common part and the plug-in part should be lined up and down from the viewpoint of making the user interface intuitive for the editing user. Is preferably displayed. Moreover, it is preferable that an insertion part is added between the common parts arranged up and down.

[2−2.共通データの編集順序に関して]
上述の実施形態では、便宜上、構造の設定に関する手順を他の部分と独立して説明している([3−3(a).共通データの編集](c),(d)等参照)。
しかしながら、上述の実施形態は、構造の設定とコンテンツ(テキストデータ)の入力とを並行して行うことができるように構成されている。例えば、テキストデータの入力中に必要が生じた時点で、「差し込み追加」ボタンをクリックすることにより、差込パートを追加することも可能である。
[2-2. Regarding editing order of common data]
In the above-described embodiment, for the sake of convenience, the procedure for setting the structure is described independently of the other parts (see [3-3 (a). Editing Common Data] (c), (d), etc.).
However, the above-described embodiment is configured such that structure setting and content (text data) input can be performed in parallel. For example, an insertion part can be added by clicking the “add insertion” button when a need arises while inputting text data.

[2−3.リンクをアクティブにするタイミングに関して]
上述の実施形態は、編集ユーザによる送信・保存の操作(「保存」ボタン1322(図17)のクリック)を契機として差込パートのリンクがアクティブになるように構成されている(図11のS1145〜S1150等参照)。
これに対し、編集ユーザによる構造の設定操作(例えば、「差し込み追加」ボタン1321−1a(図13)のクリック)を契機として、差込データ編集ページへのリンクが即時に表示されるようにしてもよい。
[2-3. Regarding when to activate the link]
The above-described embodiment is configured such that the link of the plug-in part becomes active when the editing user performs a transmission / save operation (click on the “save” button 1322 (FIG. 17)) (S1145 in FIG. 11). To S1150).
On the other hand, the link to the insertion data editing page is displayed immediately upon the setting operation of the structure by the editing user (for example, clicking of the “add insertion” button 1321-1a (FIG. 13)). Also good.

この場合、編集ユーザによる構造の設定操作(例えば、「差し込み追加」ボタン1321−1a(図13)のクリック等)をイベントして検出するごとに、ユーザ端末20Aがメールサーバ10に所定のデータ(例えば、「差し込み追加」ボタン1321−1a(図13)の識別子等)を送信する。メールサーバ10は、受信した識別子に対応するボタンに隣接する所定位置に差込データ編集ページへのリンクを配置した編集ページをユーザ端末20Aに送信すればよい。
また、編集ユーザによる構造の設定操作(例えば、「差し込み追加」ボタン1321−1a(図13)のクリック等)をイベントして検出したとき、ユーザ端末20Aがメールサーバ10に共通データの保存を要求する(図11のS1145と同様の処理)ように構成してもよい。
In this case, every time an editing user detects a structure setting operation (for example, a click on the “add insertion” button 1321-1a (FIG. 13)) as an event, the user terminal 20A sends predetermined data ( For example, an “add insertion” button 1321-1a (FIG. 13) is transmitted. The mail server 10 may transmit an edit page in which a link to the insertion data edit page is arranged at a predetermined position adjacent to the button corresponding to the received identifier to the user terminal 20A.
Further, when an editing user detects a structure setting operation (for example, click of the “add insertion” button 1321-1a (FIG. 13)) as an event, the user terminal 20A requests the mail server 10 to save common data. (Similar processing to S1145 in FIG. 11).

[2−4.リンクをアクティブにする手段に関して]
上述の実施形態は、更新した編集ページをユーザ端末20Aに送信することにより差込パートのリンクがアクティブになるように構成されている。
これに対し、編集ページのリンクの部分を更新するための更新データをユーザ端末20Aに送信し、ユーザ端末20Aに編集ページを更新させることにより、差込パートのリンクがアクティブになるように構成してもよい。
[2-4. Regarding the means to activate the link]
The above-described embodiment is configured such that the link of the plug-in part becomes active by transmitting the updated edit page to the user terminal 20A.
On the other hand, update data for updating the link portion of the edit page is transmitted to the user terminal 20A, and the edit page is updated by the user terminal 20A so that the link of the plug-in part becomes active. May be.

[3.差込データの編集に関する変形例]
[3−1.配信メールファイルA,Bに関して]
上述の実施形態では、共通データと差込データとを2つのファイル(配信メールファイルA,B)に分けて記憶している(図19,図24−1,図24−2参照)。
これに対し、共通データと差込データとを1つのファイルに記憶してもよい。例えば、配信メールファイルAに記憶していたデータの後ろに配信メールファイルBに記憶していたデータを書き込み、1つの配信メールファイルとして記憶する。
[3. Modifications related to editing of plug-in data]
[3-1. Regarding delivery mail files A and B]
In the above-described embodiment, common data and insertion data are stored in two files (delivery mail files A and B) (see FIGS. 19, 24-1, and 24-2).
On the other hand, the common data and the insertion data may be stored in one file. For example, the data stored in the distribution mail file B is written after the data stored in the distribution mail file A and stored as one distribution mail file.

なお、電子メールの生成処理において共通データに相当する部分の末尾を明示する必要がある(例えば、図26のS2615)。そのため、上記のようにファイルを1つにする場合、共通データに相当する部分の末尾に「末尾を明示する文字列」(例えば、「#end」等)が自動的に挿入されるようにしておくことが好ましい。
このとき、メールサーバ10は、メール生成処理の「末尾を示す文字コード」であるか否かを判定する処理(図26のS2615)に代えて、「末尾を明示する文字列」であるか否かを判定する処理を行えばよい。
It is necessary to clearly indicate the end of the portion corresponding to the common data in the e-mail generation process (for example, S2615 in FIG. 26). For this reason, when one file is used as described above, a “character string that clearly indicates the end” (for example, “#end”) is automatically inserted at the end of the portion corresponding to the common data. It is preferable to keep it.
At this time, the mail server 10 replaces the process of determining whether or not the “character code indicating the end” of the mail generation process (S2615 in FIG. 26), whether or not it is a “character string that clearly indicates the end”. It suffices to perform a process for determining whether or not.

[3−2.表示の切替に関して]
上述の実施形態は、差込データ編集ページの表示の切替を、ユーザ端末20A上で動作するスクリプト(例えば、JavaScript)により制御するように構成されている。
これに対し、ユーザ端末20Aから更新の要求を受信したメールサーバ10が、更新した差込データ編集ページをユーザ端末20Aに送信するように構成してもよい。また、ユーザ端末20Aから更新の要求を受信したメールサーバ10が、差込データ編集ページの一部を更新するための更新データをユーザ端末20Aに送信し、ユーザ端末20Aに更新させてもよい。
[3-2. Regarding switching of display]
The above-described embodiment is configured to control switching of the display of the insertion data editing page by a script (for example, JavaScript) operating on the user terminal 20A.
On the other hand, the mail server 10 that has received the update request from the user terminal 20A may be configured to transmit the updated insertion data edit page to the user terminal 20A. In addition, the mail server 10 that has received the update request from the user terminal 20A may transmit update data for updating a part of the insertion data editing page to the user terminal 20A and cause the user terminal 20A to update the update data.

[3−3.件名の編集に関して]
上述の実施形態では、主として本文のデータの編集手順を示した。
これに対し、件名についても差込データとして扱うことにより、本文に差し込む差込データと同様の手順により編集することができるように構成してもよい。これにより、本文のデータだけでなく件名の一部又は全部も異なる複数のパターンの原稿を編集することができる。
[3-3. Regarding subject editing]
In the above-described embodiment, the text data editing procedure is mainly shown.
On the other hand, the subject may be handled as insertion data so that it can be edited by the same procedure as the insertion data inserted into the text. As a result, it is possible to edit a plurality of patterns of documents that differ not only in the text data but also in part or all of the subject.

なお、この場合、例えば、件名の「差込パートID」を「0」とし、配信メールファイルA(例えば、図19参照)の先頭に「#sashikomi_0」を追加しておくとよい。また、配信メールファイルB(例えば、図24−1,図24−2参照)に件名に対応する差込データを記憶しておくとよい。
さらに、件名に対応する差込パート情報を生成・記憶し、これに対応する差込データ編集ページを介して件名のテキストデータを編集させるとよい。件名データ用の差込データ編集ページの表示形式・表示内容等は、本文データ用の差込データ編集ページ(例えば、図21参照)と同様でよい。なお、いずれかのパターンにおいて件名が空の場合には、メールの生成時等に、配信メール情報(図6−2(g))の「親件名」が補充される。
In this case, for example, the “insert part ID” of the subject may be “0”, and “# sashikomi_0” may be added to the head of the delivery mail file A (for example, see FIG. 19). Moreover, it is good to store the insertion data corresponding to a subject in the delivery mail file B (for example, refer to FIGS. 24-1 and 24-2).
Furthermore, it is preferable that insertion part information corresponding to the subject is generated and stored, and the text data of the subject is edited via the corresponding insertion data editing page. The display format, display contents, and the like of the insertion data editing page for subject data may be the same as those of the insertion data editing page for body data (for example, see FIG. 21). If the subject is empty in any of the patterns, the “parent subject” of the delivery mail information (FIG. 6-2 (g)) is supplemented when the mail is generated.

[4.その他の変形例]
[4−1.システム構成に関して]
上述の実施形態では、メールサーバ10とユーザ端末20AとはLAN30を介して接続している(例えば、図2参照)。メールマガジンの原稿を編集するユーザ(編集ユーザ)として、同一の組織に属する者(例えば、特定の企業の従業員等)が想定されていた。
これに対し、メールサーバ10とユーザ端末20Aとが他の通信ネットワーク(例えば、インターネット40等)を介して接続するように構成してもよい(例えば、図28参照)。この場合、メールマガジンの原稿を編集するユーザ(編集ユーザ)としては、インターネットを利用可能な任意のユーザ(例えば、仮想商店街サービスに出店登録をしている店舗の担当者等)が想定される。
[4. Other variations]
[4-1. Regarding system configuration]
In the above-described embodiment, the mail server 10 and the user terminal 20A are connected via the LAN 30 (see, for example, FIG. 2). As a user (editing user) who edits a mail magazine manuscript, a person (for example, an employee of a specific company) belonging to the same organization is assumed.
On the other hand, the mail server 10 and the user terminal 20A may be configured to be connected via another communication network (for example, the Internet 40) (for example, see FIG. 28). In this case, the user who edits the mail magazine manuscript (editing user) is assumed to be any user who can use the Internet (for example, a person in charge of a store registered to open a virtual shopping mall service). .

[4−2.イベントの検出に関して]
上述の実施形態では、編集ページにボタン又はリンクを表示し、これらのクリックをイベントとして検出している(図11等参照)。差込データ編集ページにおいても同様である(図20等参照)。
これに対し、イベントを検出することができるのであれば、どのような要素を表示してもよい。例えば、ボタンを所定の画像に置き換えて表示してもよい。また、編集ユーザによる特定の操作をイベントとして検出してもよい。これらは、設計事項である。
[4-2. Regarding event detection]
In the above-described embodiment, buttons or links are displayed on the edit page, and these clicks are detected as events (see FIG. 11 and the like). The same applies to the insertion data editing page (see FIG. 20 and the like).
On the other hand, any element may be displayed as long as an event can be detected. For example, the button may be replaced with a predetermined image and displayed. A specific operation by the editing user may be detected as an event. These are design matters.

[4−3.保存のタイミングに関して]
上述の実施形態では、ユーザ端末20Aは、編集ユーザによる保存の操作を契機として設定・入力されたデータをメールサーバ10に送信し、保存を要求している(例えば、図11のS1145,図20のS2030・S2035参照)。
これに対し、テキスト入力欄にテキストが入力されるごとに、設定・入力されたデータをメールサーバ10に送信し、保存を要求するように構成してもよい。これにより、編集ユーザによる編集作業の効率を高めることができる。また、データの保存忘れを防止することができる。
[4-3. Regarding the timing of saving]
In the above-described embodiment, the user terminal 20A transmits the data set / input triggered by the saving operation by the editing user to the mail server 10 and requests the saving (for example, S1145 in FIG. 11 and FIG. 20). Of S2030 and S2035).
On the other hand, each time text is entered in the text entry field, the set / input data may be transmitted to the mail server 10 to request storage. Thereby, the efficiency of the editing work by the editing user can be improved. In addition, forgetting to save data can be prevented.

[4−4.処理の分担に関して]
上述の実施形態は、編集ページの更新処理(パートの追加・削除)をユーザ端末20Aが行うように構成されている(例えば、図11のS1120〜S1135参照)。
これに対し、ユーザ端末20AはWebページの受信・表示のみを行い、実質的な処理をすべてメールサーバ10が行うように構成してもよい。ただし、メールサーバ10の処理負荷を軽減する観点では、編集ページの更新処理をユーザ端末20Aが行うように構成することが好ましい。
[4-4. Regarding sharing of processing]
The above-described embodiment is configured such that the user terminal 20A performs the edit page update process (part addition / deletion) (see, for example, S1120 to S1135 in FIG. 11).
On the other hand, the user terminal 20A may be configured to perform only reception and display of the web page and the mail server 10 to perform all the substantial processing. However, from the viewpoint of reducing the processing load on the mail server 10, it is preferable to configure the user terminal 20A to perform the edit page update process.

[4−5.データの記憶に関して]
上述の実施形態においては、共通データ及び差込データを所定の形式でメールDB12に記憶している(図19の配信メールファイルA,図24−1及び図24−2の配信メールファイルB参照)。
これに対し、共通データは、共通パートと差込パートの位置関係が明確である限り、他の形式(例えば、XML等の既存のマークアップ言語の形式)により記憶してもよい。同様に、差込データは、差込パートのコンテンツの範囲及びコンテンツIDとの対応がいずれも明確である限り、他の形式(例えば、XML等の既存のマークアップ言語の形式)により記憶してもよい。
[4-5. Regarding data storage]
In the above-described embodiment, common data and insertion data are stored in the mail DB 12 in a predetermined format (see the distribution mail file A in FIG. 19 and the distribution mail file B in FIGS. 24-1 and 24-2). .
On the other hand, the common data may be stored in another format (for example, an existing markup language format such as XML) as long as the positional relationship between the common part and the insertion part is clear. Similarly, the insertion data is stored in another format (for example, an existing markup language format such as XML) as long as the correspondence between the content range and the content ID of the insertion part is clear. Also good.

[4−6.デフォルトコンテンツを補充するタイミングに関して]
上述の実施形態において、メールサーバ10は、電子メールの生成時にデフォルトコンテンツの補充処理を行っている(図27のS2725・S2730c参照)。
これに対し、メールサーバ10は、ユーザ端末20Aから差込データの保存要求を受信したときに、デフォルトコンテンツを補充した上で保存するようにしてもよい。
[4-6. Regarding timing for refilling default content]
In the above-described embodiment, the mail server 10 performs replenishment processing of default content when generating an email (see S2725 and S2730c in FIG. 27).
On the other hand, when the mail server 10 receives the insertion data storage request from the user terminal 20A, the mail server 10 may be supplemented with the default content and stored.

[4−7.プレビューページに関して]
プレビューページの表示形式・表示内容を、差込データ編集ページと同様に表示切替リンク・表示切替タブにより切替可能となるように構成してもよい。
これにより、編集ユーザは、編集した電子メールを他のパターンの電子メールと対比することができ、電子メールの全体像を効率よく把握することができる。
[4-7. About preview page]
The display format / display contents of the preview page may be configured to be switchable by a display switching link / display switching tab in the same manner as the insertion data editing page.
Thereby, the editing user can compare the edited electronic mail with the electronic mail of other patterns, and can efficiently grasp the entire image of the electronic mail.

本発明が解決しようとする課題を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the subject which this invention tends to solve. システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a system. 原稿の編集手順を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a document editing procedure. 原稿の編集手順を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a document editing procedure. ユーザDBに記憶する(a)編集ユーザ情報,(b)購読ユーザ情報の主要な項目を示す図である。It is a figure which shows the main items of (a) edit user information memorize | stored in user DB, and (b) subscription user information. メールDBに記憶する(a)メール配信情報,(b)メール配信先リスト,(c)テスト送信先リスト,(d)性別属性分割情報,(e)地域属性分割情報,(f)世代属性分割情報の主要な項目を示す図である。(A) mail delivery information, (b) mail delivery destination list, (c) test destination list, (d) gender attribute division information, (e) region attribute division information, (f) generation attribute division stored in the mail DB It is a figure which shows the main items of information. メールDBに記憶する(g)配信メール情報,(h)差込パート情報の主要な項目を示す図である。It is a figure which shows the main items of (g) delivery mail information and (h) insertion part information memorize | stored in mail DB. メールマガジンの配信手順を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the delivery procedure of a mail magazine. 号の一覧ページの例である。It is an example of a list page of issue. 号の設定ページの例である。It is an example of the setting page of number. 分割条件の設定ページの例である。It is an example of the setting page of division conditions. 編集ページ更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an edit page update process. 差込パート追加処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an insertion part addition process. 編集ページの例である。It is an example of an edit page. 編集ページの更新後の表示例である。It is an example of a display after updating an edit page. 編集ページの更新後の表示例である。It is an example of a display after updating an edit page. 編集ページの更新後の表示例である。It is an example of a display after updating an edit page. 編集ページの更新後の表示例である。It is an example of a display after updating an edit page. 編集ページの更新後の表示例である。It is an example of a display after updating an edit page. 配信メールファイルAに記憶する共通データの保存形式の例である。It is an example of the preservation | save format of the common data memorize | stored in the delivery mail file A. 差込データ編集ページ更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an insertion data edit page update process. 差込データ編集ページの例である。It is an example of an insertion data edit page. (a)差込パートのコンテンツを個別に保存する場合,(b)差込パートのコンテンツを一括で保存する場合における、差込データ保存処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an insertion data preservation | save process in the case of (a) preserve | saving the content of an insertion part separately, (b) preserve | saving the contents of an insertion part collectively. 差込データ保存処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an insertion data preservation | save process. 配信メールファイルBに記憶する差込データの保存形式の例である。It is an example of the storage format of the insertion data memorize | stored in the delivery mail file B. 配信メールファイルBに記憶する差込データの保存形式の例である。It is an example of the storage format of the insertion data memorize | stored in the delivery mail file B. メール生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a mail production | generation process. メール生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a mail production | generation process. メール生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a mail production | generation process. システムの構成の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of a structure of a system.

符号の説明Explanation of symbols

10 メールサーバ
11 ユーザDB
12 メールDB
20A ユーザ端末
20B ユーザ端末
30 LAN
40 インターネット
50 ファイアウォール
10 Mail server 11 User DB
12 Mail DB
20A User terminal 20B User terminal 30 LAN
40 Internet 50 Firewall

Claims (13)

予め定めた複数パターンの電子メールを編集する編集ユーザの端末と、共通部分と前記パターンのうちいずれかに対応する少なくとも1つの差込部分とにより構成される電子メールの編集作業を支援するメールサーバとが通信ネットワークを介して接続しているメール編集支援システムのメールサーバであって、
メールに関連するメール・データを記憶するメール・データ記憶手段を有し、
前記端末からの要求に応じて、共通部分のテキスト入力欄と、該テキスト入力欄に近接する所定位置に差込部分を示す差込欄を1つ少なくとも追加する差込部分追加ボタンと、データ保存ボタンとを少なくとも配置した編集ページを該端末に送信する編集ページ送信手段と、
前記端末上で前記データ保存ボタンがクリックされ、前記編集ページ内の各共通部分のテキスト入力欄に入力された該各共通部分のテキストデータと、前記編集ページ内の各差込欄に対応する該各差込部分の識別データとを前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータ及び識別データを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶するとともに、各差込欄内に該各差込欄の識別情報を含むリンクを少なくとも追加した前記編集ページを前記端末に送信するデータ保存・ページ更新手段と、
前記端末上で前記リンクがクリックされ、該リンクに含まれる識別情報を前記端末から受信したとき、該受信した識別情報に対応する差込部分のテキスト入力欄のうち少なくともいずれかと、差込データ保存ボタンとを少なくとも配置した差込データ編集ページを前記端末に送信する差込データ編集ページ送信手段と、
前記端末上で前記差込データ保存ボタンがクリックされ、前記差込データ編集ページ内の差込部分のテキスト入力欄に入力された差込部分のテキストデータを個別に又は一括で前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶する差込データ保存手段と、
前記メール・データ記憶手段に所定の形式で記憶している前記各共通部分のテキストデータ,前記各識別データ及び前記各差込部分の前記各パターンに対応するテキストデータを基に、前記各パターンの電子メールを生成するメール生成手段と
を備えることを特徴とするメールサーバ。
A mail server that supports an editing operation of an e-mail composed of an editing user terminal that edits e-mails of a plurality of predetermined patterns, and a common part and at least one insertion part corresponding to one of the patterns Is a mail server of a mail editing support system connected via a communication network,
Having mail data storage means for storing mail data related to mail;
In response to a request from the terminal, a common part text input field, an insertion part addition button for adding at least one insertion field indicating the insertion part at a predetermined position adjacent to the text input field, and data storage An edit page transmitting means for transmitting to the terminal an edit page at least including a button;
When the data save button is clicked on the terminal, the text data of each common part input to the text input field of each common part in the edit page, and the insertion field corresponding to each insertion field in the edit page When the identification data of each plug-in part is received from the terminal, the received text data and identification data are stored in the mail data storage means in a predetermined format, and each plug-in is inserted in each plug-in column. A data storage / page update means for transmitting to the terminal the edit page to which at least a link including column identification information is added;
When the link is clicked on the terminal and the identification information included in the link is received from the terminal, at least one of the text input fields of the insertion part corresponding to the received identification information, and insertion data storage An insertion data editing page transmitting means for transmitting to the terminal an insertion data editing page in which at least a button is arranged;
The insertion data save button is clicked on the terminal, and the text data of the insertion part input in the text input field of the insertion part in the insertion data editing page is received individually or collectively from the terminal. A plug-in data storage means for storing the received text data in the mail data storage means in a predetermined format;
Based on the text data of each common part stored in the mail data storage means in a predetermined format, each identification data, and text data corresponding to each pattern of each insertion part, A mail server comprising: mail generation means for generating electronic mail.
請求項1に記載のメールサーバにおいて、
前記差込データ編集ページ送信手段は、差込部分のテキスト入力欄に入力されたいずれかのテキストデータを該差込部分のデフォルトに設定するラジオボタンをさらに配置した前記差込データ編集ページを前記端末に送信し、
前記差込データ保存手段は、デフォルトに設定されたテキストデータを示すデフォルト設定データを前記端末からさらに受信して前記メール・データ記憶手段に記憶し、
前記メール生成手段は、いずれかのテキストデータが空であるとき、該空のテキストデータが属する差込部分のデフォルトに設定されているテキストデータがあれば、該デフォルトに設定されたテキストデータを該空のテキストデータに補充して前記各パターンの電子メールを生成する
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server according to claim 1,
The insertion data editing page transmission means includes the insertion data editing page further including a radio button for setting any text data input in the text input field of the insertion portion as a default of the insertion portion. Send it to your device,
The plug-in data storage means further receives default setting data indicating text data set as default from the terminal and stores it in the mail data storage means,
When any text data is empty, the mail generation means, if there is text data set as a default of the insertion part to which the empty text data belongs, the text data set as the default An e-mail server characterized by supplementing empty text data to generate an e-mail of each pattern.
請求項1又は2に記載のメールサーバにおいて、
前記メール生成手段は、いずれかのテキストデータが所定の空を示すデータに該当するとき、該テキストデータを空として前記各パターンの電子メールを生成する
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server according to claim 1 or 2,
The mail server, when any of the text data corresponds to data indicating a predetermined sky, generates the e-mail of each pattern with the text data being empty.
請求項1〜3のいずれかに記載のメールサーバにおいて、
前記差込データ編集ページ送信手段は、前記端末に送信する前記差込データ編集ページの前記各テキスト入力欄に、初期値としてコメントタグを設定しておく
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server according to any one of claims 1 to 3,
The mail data editing page transmission means sets a comment tag as an initial value in each text input field of the insertion data editing page transmitted to the terminal.
請求項3に記載のメールサーバにおいて、
前記差込データ編集ページ送信手段は、前記端末に送信する前記差込データ編集ページの前記各テキスト入力欄に、初期値として前記空を示すデータを設定しておく
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server according to claim 3,
The mail server, wherein the insertion data edit page transmission means sets data indicating the empty as an initial value in each text input field of the insertion data edit page to be transmitted to the terminal.
請求項1〜5のいずれかに記載のメールサーバにおいて、
前記編集ページ送信手段は、前記差込部分追加ボタンがクリックされたとき前記テキスト入力欄に近接する所定位置に前記差込欄を追加する処理を前記端末に実行させるためのプログラムを、前記編集ページに組み込んで前記端末に送信する
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server according to any one of claims 1 to 5,
The edit page transmitting means, when the insert part addition button is clicked, a program for causing the terminal to execute a process of adding the insertion field at a predetermined position close to the text input field. A mail server, wherein the mail server is incorporated in and sent to the terminal.
請求項6に記載のメールサーバにおいて、
前記端末に送信されるプログラムは、共通部分のテキスト入力欄を追加する共通部分追加ボタン,差込部分追加ボタン,前記追加される差込欄を削除する差込部分削除ボタン,共通部分のテキスト入力欄のうち少なくともいずれかを所定の条件に基づいて前記編集ページ内の前記追加する差込欄に近接する所定位置にさらに追加する処理を前記端末に実行させるためのものである
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server according to claim 6,
The program transmitted to the terminal includes a common part addition button for adding a common part text input field, an insertion part addition button, an insertion part deletion button for deleting the added insertion field, and a text input for the common part. It is for causing the terminal to execute a process of further adding at least one of the columns to a predetermined position close to the insertion column to be added in the edit page based on a predetermined condition. Mail server.
請求項1〜7のいずれかに記載のメールサーバにおいて、
前記差込データ編集ページ送信手段は、
表示切替リンク及び/又は表示切替タブをさらに配置した前記差込データ編集ページを前記端末に送信するとともに、
前記表示切替リンク又は表示切替タブがクリックされたときテキスト入力欄の表示形式又は表示対象を切り替える処理を前記端末に実行させるためのプログラムを、前記差込データ編集ページに組み込んで前記端末に送信する
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server in any one of Claims 1-7,
The insertion data edit page transmission means includes:
The insertion data editing page further arranged with a display switching link and / or a display switching tab is transmitted to the terminal,
When the display switching link or the display switching tab is clicked, a program for causing the terminal to execute processing for switching the display format or display target of the text input field is incorporated into the insertion data editing page and transmitted to the terminal. A mail server characterized by that.
請求項1〜7のいずれかに記載のメールサーバにおいて、
前記差込データ編集ページ送信手段は、表示切替リンク及び/又は表示切替タブをさらに配置した前記差込データ編集ページを前記端末に送信し、
前記端末上で前記表示切替リンク又は表示切替タブがクリックされ、該クリックされた表示切替リンク又は表示切替タブの識別子を前記端末から受信したとき、該受信した識別子に応じて、テキスト入力欄の表示形式又は表示対象を切り替えた前記差込データ編集ページを前記端末に送信する差込データ編集ページ更新手段をさらに備える
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server in any one of Claims 1-7,
The insertion data editing page transmission means transmits the insertion data editing page further arranged with a display switching link and / or a display switching tab to the terminal,
When the display switching link or the display switching tab is clicked on the terminal and the identifier of the clicked display switching link or the display switching tab is received from the terminal, the display of the text input field is displayed according to the received identifier. A mail server, further comprising: an insertion data editing page update means for transmitting the insertion data editing page whose format or display target is switched to the terminal.
請求項9に記載のメールサーバにおいて、
前記差込データ編集ページ更新手段に代えて、
前記端末上で前記表示切替リンク又は表示切替タブがクリックされ、該クリックされた表示切替リンク又は表示切替タブの識別子を前記端末から受信したとき、該受信した識別子に応じて、前記差込データ編集ページの表示を切り替えるための差込データ編集ページ更新データを前記端末に送信する差込データ編集ページ一部更新手段を備える
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server according to claim 9,
Instead of the insertion data edit page update means,
When the display switching link or the display switching tab is clicked on the terminal and the identifier of the clicked display switching link or the display switching tab is received from the terminal, the plug-in data editing is performed according to the received identifier. A mail server comprising: an insertion data editing page partial update means for transmitting insertion data editing page update data for switching display of pages to the terminal.
請求項1〜10のいずれかに記載のメールサーバにおいて、
前記データ保存・ページ更新手段に代えて、
前記端末上で前記データ保存ボタンがクリックされ、前記編集ページ内の各共通部分のテキスト入力欄に入力された該各共通部分のテキストデータと、前記編集ページ内の各差込欄に対応する該各差込部分の識別データとを前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータ及び識別データを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶するとともに、各差込欄内に該各差込欄の識別情報を含むリンクを少なくとも追加するための編集ページ更新データを前記端末に送信するデータ保存・編集ページ一部更新手段を備える
ことを特徴とするメールサーバ。
In the mail server according to any one of claims 1 to 10,
Instead of the data storage / page update means,
When the data save button is clicked on the terminal, the text data of each common part input to the text input field of each common part in the edit page, and the insertion field corresponding to each insertion field in the edit page When the identification data of each plug-in part is received from the terminal, the received text data and identification data are stored in the mail data storage means in a predetermined format, and each plug-in is inserted in each plug-in column. A mail server, comprising: data storage / edit page partial update means for transmitting edit page update data for adding at least a link including column identification information to the terminal.
予め定めた複数パターンの電子メールを編集する編集ユーザの端末と、共通部分と前記パターンのうちいずれかに対応する少なくとも1つの差込部分とにより構成される電子メールの編集作業を支援するメールサーバとが通信ネットワークを介して接続しているメール編集支援システムのメールサーバによるメール編集支援方法であって、
前記メールサーバは、メールに関連するメール・データを記憶するメール・データ記憶手段を有し、
前記端末からの要求に応じて、共通部分のテキスト入力欄と、該テキスト入力欄に近接する所定位置に差込部分を示す差込欄を1つ少なくとも追加する差込部分追加ボタンと、データ保存ボタンとを少なくとも配置した編集ページを該端末に送信する編集ページ送信ステップと、
前記端末上で前記データ保存ボタンがクリックされ、前記編集ページ内の各共通部分のテキスト入力欄に入力された該各共通部分のテキストデータと、前記編集ページ内の各差込欄に対応する該各差込部分の識別データとを前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータ及び識別データを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶するとともに、各差込欄内に該各差込欄の識別情報を含むリンクを少なくとも追加した前記編集ページを前記端末に送信するデータ保存・ページ更新ステップと、
前記端末上で前記リンクがクリックされ、該リンクに含まれる識別情報を前記端末から受信したとき、該受信した識別情報に対応する差込部分のテキスト入力欄のうち少なくともいずれかと、差込データ保存ボタンとを少なくとも配置した差込データ編集ページを前記端末に送信する差込データ編集ページ送信ステップと、
前記端末上で前記差込データ保存ボタンがクリックされ、前記差込データ編集ページ内の差込部分のテキスト入力欄に入力された差込部分のテキストデータを個別に又は一括で前記端末から受信したとき、該受信したテキストデータを所定の形式で前記メール・データ記憶手段に記憶する差込データ保存ステップと、
前記メール・データ記憶手段に所定の形式で記憶している前記各共通部分のテキストデータ,前記各識別データ及び前記各差込部分の前記各パターンに対応するテキストデータを基に、前記各パターンの電子メールを生成するメール生成ステップと
を備えることを特徴とするメール編集支援方法。
A mail server that supports an editing operation of an e-mail composed of an editing user terminal that edits e-mails of a plurality of predetermined patterns, and a common part and at least one insertion part corresponding to one of the patterns Is a mail editing support method by a mail server of a mail editing support system connected via a communication network,
The mail server has mail data storage means for storing mail data related to mail,
In response to a request from the terminal, a common part text input field, an insertion part addition button for adding at least one insertion field indicating the insertion part at a predetermined position adjacent to the text input field, and data storage An edit page transmission step of transmitting an edit page at least including a button to the terminal;
When the data save button is clicked on the terminal, the text data of each common part input to the text input field of each common part in the edit page, and the insertion field corresponding to each insertion field in the edit page When the identification data of each plug-in part is received from the terminal, the received text data and identification data are stored in the mail data storage means in a predetermined format, and each plug-in is inserted in each plug-in column. A data storage / page update step for transmitting to the terminal the edit page to which at least a link including column identification information is added;
When the link is clicked on the terminal and the identification information included in the link is received from the terminal, at least one of the text input fields of the insertion part corresponding to the received identification information, and insertion data storage An insertion data editing page transmission step of transmitting to the terminal an insertion data editing page in which at least a button is arranged;
The insertion data save button is clicked on the terminal, and the text data of the insertion part input in the text input field of the insertion part in the insertion data editing page is received individually or collectively from the terminal. A stored data storing step for storing the received text data in the mail data storage means in a predetermined format;
Based on the text data of each common part stored in the mail data storage means in a predetermined format, each identification data, and text data corresponding to each pattern of each insertion part, A mail editing support method comprising: a mail generation step for generating an electronic mail.
請求項1〜11のいずれかに記載のメールサーバが備える各手段を、コンピュータに機能として実現させるためのプログラム。   The program for making a computer implement | achieve each means with which the mail server in any one of Claims 1-11 is provided as a function.
JP2008235714A 2008-09-12 2008-09-12 Mail editing support system Active JP5160353B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235714A JP5160353B2 (en) 2008-09-12 2008-09-12 Mail editing support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235714A JP5160353B2 (en) 2008-09-12 2008-09-12 Mail editing support system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067236A JP2010067236A (en) 2010-03-25
JP5160353B2 true JP5160353B2 (en) 2013-03-13

Family

ID=42192728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235714A Active JP5160353B2 (en) 2008-09-12 2008-09-12 Mail editing support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5160353B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5668363B2 (en) * 2010-08-19 2015-02-12 コニカミノルタ株式会社 Electronic document processing apparatus and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058467A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Ntt Comware Corp E-mail preparation apparatus and method, recording medium, and program
JP2004078394A (en) * 2002-08-13 2004-03-11 Takashi Kawaba Insertion mail system and insertion mail service method
JP2004187761A (en) * 2002-12-09 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Health care supporting system
JP3907600B2 (en) * 2003-03-12 2007-04-18 富士通株式会社 E-mail program and recording medium
JP2006268489A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Nec Software Kyushu Ltd Electronic mail system, client, server, electronic mail distribution method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010067236A (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824390B2 (en) Dynamic content change notification
AU759795B2 (en) A system for conducting surveys in different languages over a network with survey voter registration
US20080209329A1 (en) Systems and methods for sharing data
EP1238348B1 (en) Communication device for efficiently accessing internet resources
US8073743B2 (en) Self-distribution methods, coded self-distribution methods, and systems for distributing information
US20030097361A1 (en) Message center based desktop systems
US20020063732A1 (en) Electronic calendar system
US8516046B1 (en) System and method of providing resource information in a virtual community
JPH11175617A (en) Transaction mediation system and method for managing transaction mediation, and terminal equipment and information transmission and reception system
KR20000030847A (en) An internet full service system and user interface accessible at this system
JP2000155725A (en) Transaction mediation system, transaction mediation managing method, terminal device, and information transmission and reception system
WO2000065773A2 (en) Portal system and method
US20040230562A1 (en) System and method of providing an online user with directory listing information about an entity
JP5160353B2 (en) Mail editing support system
JP2002157384A (en) Method and system for providing schedule information
JP2002288025A (en) Personal information registering and browsing system
JP2006318179A (en) Portal site providing system
JP2003099558A (en) Provider service method and provider system
JP2006185286A (en) Portal site providing system
WO2004055692A1 (en) A method and system for interactive work with multimedia objects posted on the usenet
JP2000293300A (en) Database server and information input system
KR20070001496A (en) E-mail management system and method
JP2008217397A (en) Ping server function supporting system
KR20070015249A (en) System and method for transmitting and displaying data using network
JP2001331443A (en) Information linking system and method among portable terminals

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250