JP5156335B2 - Image display apparatus, image display method, and program - Google Patents

Image display apparatus, image display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5156335B2
JP5156335B2 JP2007285405A JP2007285405A JP5156335B2 JP 5156335 B2 JP5156335 B2 JP 5156335B2 JP 2007285405 A JP2007285405 A JP 2007285405A JP 2007285405 A JP2007285405 A JP 2007285405A JP 5156335 B2 JP5156335 B2 JP 5156335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
node
display area
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007285405A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009116403A5 (en
JP2009116403A (en
Inventor
祐一郎 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007285405A priority Critical patent/JP5156335B2/en
Publication of JP2009116403A publication Critical patent/JP2009116403A/en
Publication of JP2009116403A5 publication Critical patent/JP2009116403A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156335B2 publication Critical patent/JP5156335B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、画像ファイル等をコンピュータで閲覧及び検索可能に管理する技術に関する。   The present invention relates to a technique for managing image files and the like so that they can be browsed and searched by a computer.

大量のファイルをユーザが見通しよく管理するために、ファイルを階層的に保持する手法が広く用いられており、コンピュータ(以下、PC)上での画像ファイル管理もこの手法で行われている。また、この手法はデジタルカメラで撮影された画像ファイルの管理にも適用される。即ち、デジタルカメラで撮影され、PCに蓄積された画像ファイルは、任意の階層構造を持つフォルダに保存され、各々のフォルダにわかりやすい名前をつけることで管理される。このようなフォルダによる階層的な画像ファイル管理は、全管理対象を予め把握した上で、整然としたフォルダ命名規則に則って行われれば非常に効果的である。   In order for a user to manage a large number of files with good visibility, a method of hierarchically storing files is widely used, and image file management on a computer (hereinafter referred to as a PC) is also performed by this method. This technique is also applied to the management of image files taken with a digital camera. That is, image files shot with a digital camera and stored in a PC are stored in folders having an arbitrary hierarchical structure, and managed by assigning easy-to-understand names to each folder. Hierarchical image file management using such folders is very effective if it is performed in accordance with an orderly folder naming rule after grasping all management targets in advance.

しかしながら、デジタルカメラで撮影された画像ファイルのように管理対象のファイル数が膨大になり、また管理対象の追加が長期に亘る場合、上記のようなフォルダによる画像ファイル管理は必ずしも効率的とはいえない。例えば、長い年数が経過するうちに使用しているカメラが変わり、PCにインポートするときのフォルダ名の自動生成ルールが変更されたり、年月を経るうちにユーザが画像を整理する際につけるフォルダ名称の命名傾向が変化することもある。また、現在整理した画像のフォルダ分けの階層構造が20年後にとっても分かりやすいものである可能性は高いとはいえない。   However, if the number of files to be managed becomes enormous, such as image files taken with a digital camera, and the addition of management objects takes a long time, image file management using the above folders is not always efficient. Absent. For example, the camera that is being used changes over the years, the folder name automatic generation rule when importing to a PC is changed, or the folder that the user organizes when organizing images over the years The naming trend of names may change. In addition, it cannot be said that there is a high possibility that the hierarchical structure of the folder arrangement of the images currently organized is easy to understand after 20 years.

そこで上記のようなフォルダ名称や階層構造に依存せずに、多数の画像ファイルを時間軸上で一元的に管理する方法が種々提案されている。   Therefore, various methods for centrally managing a large number of image files on the time axis without depending on the folder names and the hierarchical structure as described above have been proposed.

画像ファイルを時間軸上で管理する場合は、画面上に時間軸を描画し、その上に画像ファイルを表すサムネイルや何らかのマークをプロットする必要がある。ところが、一般的にこのような方法では、ファイルが時間軸の縮尺に対して密に存在するとファイルを表すマークが重なってしまい、ファイルの集合の概要が分かりにくくなる場合がある。この課題に対しては、いくつかの対応策が提案されている。   When managing an image file on the time axis, it is necessary to draw a time axis on the screen and to plot a thumbnail or some mark representing the image file on the time axis. However, in general, in such a method, if the files exist densely with respect to the scale of the time axis, marks representing the files overlap, and it may be difficult to understand the outline of the set of files. Several countermeasures have been proposed for this issue.

特許文献1では、時間軸上にプロットするオブジェクトをサムネイルではなく、画像の属性を色や長さで表す、縦方向(時間軸に直交する方向)線分とした。縦方向の線分は時間軸方向に領域を占有しないため、比較的重なりを小さくすることができる。   In Patent Document 1, an object to be plotted on the time axis is not a thumbnail, but a vertical line segment (direction perpendicular to the time axis) representing image attributes by color or length. Since the vertical line segment does not occupy a region in the time axis direction, the overlap can be made relatively small.

特許文献2でも、画像ファイルを表すサムネイルやアイコンを、時間軸上にプロットする方法が提案されている。この方法では時間的な属性値の分布の疎密を表す半透明な正弦曲線を、時間軸や、サムネイルに重ねて描画する。このことから先に挙げたような状況でサムネイルが重なっていても背後にどの位のファイルが存在するのかを把握でき、次にユーザに軸の縮尺を拡大するといったようなアクションを促すことができる。
特開2005−293313号公報 特開2006−019597号公報
Patent Document 2 also proposes a method of plotting thumbnails and icons representing image files on the time axis. In this method, a semi-transparent sine curve representing the density of temporal attribute value distribution is drawn over the time axis and thumbnail. This makes it possible to understand how many files are behind even if the thumbnails overlap in the situation mentioned above, and then prompt the user to take action such as expanding the scale of the axis. .
JP 2005-293313 A JP 2006-019597 A

上記2つの画像ファイル管理方法において、特許文献1では本来2次元に広がるグラフィック情報である画像データを、線分という希薄な情報に圧縮することにより、時間軸方向の領域を確保している。また、特許文献2では視認性の高いサムネイルを時間軸上にそのまま描画する代わりに、時間軸方向の領域不足によって、隠れてしまうファイル情報を正弦曲線によって分布の疎密を表す他は放棄している。   In the two image file management methods described above, in Patent Document 1, image data that is originally two-dimensional graphic information is compressed into sparse information such as line segments, thereby securing a region in the time axis direction. Further, in Patent Document 2, instead of drawing a highly visible thumbnail as it is on the time axis, the file information that is hidden due to the lack of the area in the time axis direction is abandoned except that the density of the distribution is expressed by a sine curve. .

このように画像ファイルを時間軸上で管理する場合においては、ディスプレイという2次元平面状に画像を効率的に配置することが困難であり、一画面でユーザが得られる情報が限定されてしまう。   Thus, when managing image files on the time axis, it is difficult to efficiently arrange images on a two-dimensional plane called a display, and information that can be obtained by a user on one screen is limited.

本発明は、時間軸情報を保持しつつ表示領域を有効利用できる画像表示技術を実現するものである。   The present invention realizes an image display technique capable of effectively using a display area while maintaining time axis information.

上記課題を解決するために、本発明の画像表示装置は、複数の画像を、時間軸を持つ表示領域に表示する画像表示装置であって、複数の画像を、1つ以上の画像を含むクラスタに分類する第1の分類手段と、前記第1の分類手段により分類されたクラスタ間の撮影日時の差を計算する計算手段と、前記第1の分類手段により分類されたクラスタを、前記計算手段により計算された撮影日時の差に基づいて1つ以上のクラスタを含むノードに分類する第2の分類手段と、ユーザの操作に応答して、撮影日時の差を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された撮影日時の差に基づいて、前記第2の分類手段により分類されたノードの中から表示対象ノードを決定する決定手段と、前記決定手段により決定された表示対象ノードに属する画像の撮影日時と前記表示領域の時間軸とに基づいて当該表示領域を分割し、前記表示対象ノードに割り当てる割り当て手段と、前記表示対象ノードに属する画像を、前記割り当て手段により割り当てられた表示領域に配置して表示する表示手段と、前記第2の分類手段により分類されたノードごとに前記表示領域を分割して仮想の表示領域を割り当て、割り当てられた前記表示領域に所定サイズで表示可能な画像の枚数と前記ノードに属する画像の枚数とを比較する比較手段と、を備え、前記決定手段は、さらに、前記比較結果に基づいて、前記表示対象ノードを決定する。 In order to solve the above problems, an image display device of the present invention is an image display device that displays a plurality of images in a display region having a time axis, and the plurality of images are clusters including one or more images. A first classifying unit that classifies the first classification unit, a calculation unit that calculates a difference in photographing date and time between clusters classified by the first classification unit, and a cluster that is classified by the first classification unit. A second classifying unit that classifies a node including one or more clusters based on the difference in shooting date and time calculated by the step, a setting unit that sets a difference in shooting date and time in response to a user operation, and the setting Determining means for determining a display target node from among the nodes classified by the second classification means based on a difference in photographing date and time set by the means; and an image belonging to the display target node determined by the determination means. The display area is divided based on the shooting date and time axis of the display area, and an assigning unit that assigns the display area to the display target node, and an image that belongs to the display target node is assigned to the display area assigned by the assignment means. An image that can be displayed in a predetermined size in the allocated display area by assigning a virtual display area by dividing the display area for each of the nodes classified by the second classification means and display means arranged and displayed number and and a comparison means for comparing the number of images belonging to the node of said determining means is further based on the comparison result, that determine the display target node.

本発明によれば、時間軸を有する表示画面に多数の画像を表示する場合に、時間軸の縮尺に対して画像が密に存在しても、その画像グループについてユーザに有効に提示することができる画像表示技術を実現する。   According to the present invention, when a large number of images are displayed on a display screen having a time axis, even if the images exist densely with respect to the scale of the time axis, the image group can be effectively presented to the user. Realize image display technology that can be used.

また、予め画像の視認性を評価し、ユーザが設定できる画像の組み合せのうち、無駄な組み合せを排除するので、ユーザによる操作負担を最小限に抑えることができる画像表示技術を実現する。   In addition, since the visibility of the image is evaluated in advance and unnecessary combinations among the combinations of images that can be set by the user are eliminated, an image display technique capable of minimizing the operation burden on the user is realized.

以下に、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

尚、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。   The embodiment described below is an example as means for realizing the present invention, and should be appropriately modified or changed according to the configuration and various conditions of the apparatus to which the present invention is applied. It is not limited to the embodiment.

[本発明の概要説明]
本発明に係る画像表示方法は、先ず画像に対して階層的なグループ分け(階層化)を行う。ここで階層的とは、グループの最小構成要素は個々の画像であり、それらが段階的に融合して中間的なグループを構成し、最上位では全ての画像が所属する唯一のグループを構成するような樹状構造に基づいたグループ分けを意味する。また各グループとは樹状構造における各ノードを意味する。
[Overview of the present invention]
The image display method according to the present invention first performs hierarchical grouping (hierarchization) on images. Hierarchical here means that the minimum component of a group is individual images, which are merged in stages to form an intermediate group, and at the top level is the only group to which all images belong It means grouping based on such a tree structure. Each group means each node in the tree structure.

次に、樹状構造の根ノードに対応する表示領域の面積を算出する。表示領域は横軸に時間軸を有する帯状に広がる2次元領域である。   Next, the area of the display area corresponding to the root node of the tree structure is calculated. The display area is a two-dimensional area extending in a band shape having a time axis on the horizontal axis.

次に、表示領域を、樹状構造に基づき分割して、樹状構造中の各ノードに割り当てる分割領域を決定する。この分割は表示領域の時間軸において厳密に行われるため、あるノードに属する全ての画像は、対応する分割領域が持つ時間軸範囲内に必ず収まる。   Next, the display area is divided based on the tree structure, and a divided area to be assigned to each node in the tree structure is determined. Since this division is strictly performed on the time axis of the display area, all images belonging to a certain node always fall within the time axis range of the corresponding divided area.

次に、ユーザが指定した実際に画面に表示するノードに基づいて、各ノードに割り当てられた分割領域に、ノードに属する画像を最大限表示する点が、従来の手法と大きく異なる点である。グループ単位では厳密に時間軸を分割するが、割り当てられた領域内では時間軸を考慮せずに最大限の画像を描画するため、表示領域を有効利用することができる。   Next, based on the nodes that are actually displayed on the screen specified by the user, the point that the images belonging to the nodes are displayed to the maximum in the divided areas assigned to the respective nodes is greatly different from the conventional method. Although the time axis is strictly divided in units of groups, the display area can be used effectively because the maximum number of images are drawn without considering the time axis in the allocated area.

グループ単位では時間軸に対して厳密性が保証されるが、各画像においては厳密性は保証されない。ユーザが時間軸における各画像の厳密性を求める場合は、ユーザが表示するノードを選択する際に、樹状構造の葉ノード(=画像そのもの)もしくは葉に近いノードを選択すればよい。   In each group, strictness is guaranteed with respect to the time axis, but strictness is not guaranteed in each image. When the user determines the strictness of each image on the time axis, when selecting a node to be displayed by the user, a leaf node (= image itself) of a tree-like structure or a node close to a leaf may be selected.

以上のように、本発明では表示領域を有効利用できる反面、ユーザが求める時間軸に応じて、その都度、表示ノードの階層を変更する必要がある。この表示ノードの階層の変更において、本発明では各ノードの視認性を評価して、予めユーザにとって有意義なノードのみが選択されるよう選択範囲を絞り込んでいる。この絞り込みにより、ユーザが表示ノードの階層を変更する手間が大幅に軽減されているのも、本発明の優位性の1つである。なお、視認性は、ノードに属する画像を、表示領域に対して全て描画できるか、全て描画できないか、或いは一部描画できるか判定することにより行う。   As described above, in the present invention, the display area can be used effectively, but the hierarchy of the display nodes needs to be changed each time according to the time axis required by the user. In this change in the hierarchy of display nodes, the present invention evaluates the visibility of each node and narrows down the selection range so that only nodes that are meaningful to the user are selected in advance. One of the advantages of the present invention is that the user's trouble of changing the hierarchy of display nodes is greatly reduced by this narrowing down. Note that the visibility is determined by determining whether all the images belonging to the node can be drawn on the display area, whether they can all be drawn, or whether some of them can be drawn.

[システム構成の説明]
図1は、本発明に係る実施形態の画像ファイル管理システムの一例を示す概略構成図である。
[Description of system configuration]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an image file management system according to an embodiment of the present invention.

PC101は画像ファイルをメモリ上に取り込み、本発明に係る画像ファイル管理機能を実現するプログラムを実行するパーソナルユースのコンピュータである。以降、このアプリケーションを画像ファイル管理プログラムと呼ぶ。   The PC 101 is a personal use computer that loads an image file into a memory and executes a program for realizing an image file management function according to the present invention. Hereinafter, this application is called an image file management program.

画像入力機器102は、イメージ情報である光学像を電気信号に変換し、その電気信号に対して所定の画像処理を施し、画像処理を施した電気信号に、内蔵する時計から得られた撮影日時情報を付加して画像ファイルとして保存、閲覧する機能を有する。画像入力機器102としては、例えば、被写体を撮影し、撮影した画像を静止画像ファイルとして記憶するデジタルスチルカメラが挙げられるが、撮影日時情報を付加した画像ファイルを生成できる機器であれば、デジタルビデオカメラやスキャナでも適用できる。   The image input device 102 converts an optical image, which is image information, into an electrical signal, performs predetermined image processing on the electrical signal, and captures the imaging date and time obtained from the built-in clock to the electrical signal subjected to the image processing. It has a function of adding and saving information as an image file. Examples of the image input device 102 include a digital still camera that captures a subject and stores the captured image as a still image file. However, any device that can generate an image file to which shooting date / time information is added can be a digital video camera. It can also be applied to cameras and scanners.

以下の説明では、画像ファイルは撮影日時情報が付加されていることを前提とする。   In the following description, it is assumed that shooting date / time information is added to an image file.

データ転送用インタフェース103は、画像入力機器102が入力した画像データをPC101に転送するためのインタフェースである。このデータ転送用インタフェース103としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394に代表される有線通信用インタフェースが挙げられる。また、他にIrDA(Infrared Data Association)やBluetooth(登録商標)に代表される無線通信用インタフェースが挙げられる。   The data transfer interface 103 is an interface for transferring image data input by the image input device 102 to the PC 101. Examples of the data transfer interface 103 include a wired communication interface represented by USB (Universal Serial Bus) and IEEE1394. Other examples include wireless communication interfaces represented by IrDA (Infrared Data Association) and Bluetooth (registered trademark).

PC101は、必要に応じて画像入力機器102と、データ転送用インタフェース103を介して接続され、撮影日時情報が付加された画像ファイルを受け取ることができる。   The PC 101 is connected to the image input device 102 via the data transfer interface 103 as necessary, and can receive an image file to which shooting date / time information is added.

PC101は、必要に応じて画像ファイルを、画像入力機器102からだけではなく、インターネット104上に存在する様々なリソースから取得することができる。フォトサイト105は画像ファイルを保持するDB(Data Base)106を持ち、インターネット104上に接続された多数のユーザと画像ファイルを共有するサービスを提供するサイトである。PC101はフォトサイト105からも適宜、画像ファイルをダウンロードすることができる。   The PC 101 can acquire an image file not only from the image input device 102 but also from various resources existing on the Internet 104 as necessary. The photo site 105 has a DB (Data Base) 106 that holds image files, and provides a service for sharing image files with many users connected on the Internet 104. The PC 101 can also download image files from the photo site 105 as appropriate.

また、PC101は、インターネット104上に接続された、知人等の他のPC107から電子メール等の通信手段を用いて画像ファイルを取得したり、フラッシュメモリ等の記憶媒体からネットワークを介さずに直接、画像ファイルを取得することもできる。   Further, the PC 101 acquires an image file from another PC 107 connected to the Internet 104 by using a communication means such as an e-mail or directly from a storage medium such as a flash memory without using a network. An image file can also be acquired.

なお、本実施形態では、インターネット104を通信インフラとした場合を一例として示しているが、インターネット104の代わりに、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等を用いても良い。   In the present embodiment, the case where the Internet 104 is used as a communication infrastructure is shown as an example. However, instead of the Internet 104, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like may be used.

図2は、本実施形態の画像ファイル管理プログラムを実行する情報処理装置としてのPC101の構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the PC 101 as an information processing apparatus that executes the image file management program of the present embodiment.

図2において、201はディスプレイとしてのCRT(Cathode Ray Tube)であり、その表示画面には、例えば編集中の文書、図形、画像の他、本実施形態の画像ファイル管理プログラムにより描画される矩形領域(以下、分割領域ともいう。)が表示される。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CRT (Cathode Ray Tube) as a display. The display screen includes, for example, a rectangular area drawn by the image file management program of this embodiment in addition to the document, figure, and image being edited. (Hereinafter also referred to as a divided area) is displayed.

202はVRAM(Video Random Access Memory)であり、CRT201の表示画面に表示するための画像データが記憶される。このVRAM202に生成された画像データは、所定の規定に従ってCRT201に転送され、CRT201に画像データが表示される。   Reference numeral 202 denotes a video random access memory (VRAM) that stores image data to be displayed on the display screen of the CRT 201. The image data generated in the VRAM 202 is transferred to the CRT 201 according to a predetermined rule, and the image data is displayed on the CRT 201.

203はビットムーブユニット(BMU)であり、メモリ間(例えば、VRAM202と他のメモリ)のデータ転送や、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークインタフェース211)との間のデータ転送を制御する。   A bit move unit (BMU) 203 controls data transfer between memories (for example, the VRAM 202 and another memory) and data transfer between the memory and each I / O device (for example, the network interface 211). .

204はキーボードであり、ユーザが文字列データ等の入力指示を行うための各種キーを有する。   Reference numeral 204 denotes a keyboard having various keys for the user to instruct input of character string data and the like.

205はポインティングデバイスであり、例えば、ユーザがCRT201の画面上に表示された画像ファイル管理プログラムの描画条件を設定したり、表示画像を選択するために使用される。   Reference numeral 205 denotes a pointing device, which is used, for example, by the user to set drawing conditions of an image file management program displayed on the screen of the CRT 201 and to select a display image.

206はCPU(中央演算処理装置)であり、ROM(Read Only Memory)207、ハードディスク又はフロッピー(登録商標)ディスクに格納された制御プログラムに基づいてCPUに接続された各デバイスを制御する。   Reference numeral 206 denotes a CPU (Central Processing Unit) that controls each device connected to the CPU based on a control program stored in a ROM (Read Only Memory) 207, a hard disk, or a floppy (registered trademark) disk.

207はROMであり、各種の制御プログラム等のデータを保持する。   A ROM 207 holds data such as various control programs.

208はRAM(Random Access Memory)であり、CPU206のワーク領域、エラー処理時のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域等を有する。   Reference numeral 208 denotes a RAM (Random Access Memory), which has a work area for the CPU 206, a data save area for error processing, a control program load area, and the like.

209はハードディスク(HDD)であり、情報処理装置として実行する各制御プログラムやコンテンツを格納することができる。例えば、PC101のハードディスク209には、OS、Webブラウザ、画像ファイル、画像ファイル管理プログラム等が格納される。   Reference numeral 209 denotes a hard disk (HDD), which can store each control program executed as an information processing apparatus and contents. For example, the hard disk 209 of the PC 101 stores an OS, a web browser, an image file, an image file management program, and the like.

210はフロッピー(登録商標)ディスクドライブ(FDD)であり、フロッピー(登録商標)ディスクに対するアクセスを制御する。   A floppy (registered trademark) disk drive (FDD) 210 controls access to the floppy (registered trademark) disk.

211はネットワークインタフェース(Net-I/F)であり、他のPCやプリンタ等とのインターネット104を介した通信を実現する。CPUバス212は、各デバイス間で相互に通信できるようにするためのものであり、アドレスバス、データバス及びコントロールバスを含む。   Reference numeral 211 denotes a network interface (Net-I / F), which realizes communication with other PCs, printers, and the like via the Internet 104. The CPU bus 212 is for enabling mutual communication between devices, and includes an address bus, a data bus, and a control bus.

ここで、上述したシステムやハードウェアの構成において、ユーザが管理対象の大量の画像ファイルにアクセスできる状態で、PC101上のハードディスク209に保存されている画像ファイル管理プログラムを起動して、画像ファイルの閲覧や検索等を行う。   Here, in the system and hardware configuration described above, the image file management program stored in the hard disk 209 on the PC 101 is started up in a state where the user can access a large number of image files to be managed, and Browse and search.

以下に、本実施形態の画像ファイル管理プログラムにより実現される機能について具体的に説明する。   The functions realized by the image file management program of this embodiment will be specifically described below.

先ず、本実施形態の画像ファイル管理プログラムにより表示されるメイン画面(UI画面)について説明する。   First, a main screen (UI screen) displayed by the image file management program of this embodiment will be described.

図3は、本実施形態の画像ファイル管理プログラムにより表示されるメイン画面を例示している。   FIG. 3 shows an example of a main screen displayed by the image file management program of this embodiment.

図3において、301はユーザに提示する画像ファイルのサムネイルを表示する矩形領域である。矩形領域は、横軸に絶対的な時間軸を持つ帯状の仮想平面(以下、画像マップ)から、閲覧パラメータによって実際に画面に表示する部分が切り抜かれたものである。   In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a rectangular area for displaying thumbnails of image files to be presented to the user. The rectangular area is obtained by cutting out a portion that is actually displayed on the screen by a viewing parameter from a band-like virtual plane (hereinafter referred to as an image map) having an absolute time axis on the horizontal axis.

切り抜かれた矩形領域の左端の、画像マップ上における時間(ミリ秒)を絶対位置と呼ぶことにする。この絶対位置と、矩形領域の縮尺値(ミリ秒/ピクセル)によって、画像マップから矩形領域を切り抜く範囲が一意的に定まる。   The time (milliseconds) on the image map at the left end of the cut out rectangular area is referred to as an absolute position. Based on the absolute position and the scale value (milliseconds / pixel) of the rectangular area, a range in which the rectangular area is cut out from the image map is uniquely determined.

画像ファイル管理プログラムは常にこの矩形領域により、ユーザにサムネイルを提示する。また、この矩形領域上にポインタを置き、横方向にドラッグすると任意の方向に画像マップの時間軸上を移動できる(つまり、絶対位置を更新できる)。縮尺値の設定は後述の縮尺スライダバーによって行われる。   The image file management program always presents a thumbnail to the user using this rectangular area. If the pointer is placed on the rectangular area and dragged in the horizontal direction, the image map can be moved on the time axis of the image map in any direction (that is, the absolute position can be updated). The scale value is set by a scale slider bar described later.

302は上記矩形領域をいくつかの領域に分割する境界線である。この境界線302の本数と位置は、後述する画像ファイルのクラスタリング処理の結果と、閲覧パラメータとにより決定され、境界線302で分割された領域には1:1に画像ファイルのグループが対応付けされる。   Reference numeral 302 denotes a boundary line that divides the rectangular area into several areas. The number and position of the boundary lines 302 are determined based on the results of clustering processing of image files, which will be described later, and browsing parameters. The area divided by the boundary line 302 is associated with a group of image files 1: 1. The

303は上記境界線302によって分割された各矩形領域に対応するグループに属する画像ファイルのサムネイルであり、後述する処理によって決定されるサイズで矩形領域に配列される。   Reference numeral 303 denotes thumbnails of image files belonging to the group corresponding to each rectangular area divided by the boundary line 302, and is arranged in the rectangular area with a size determined by processing to be described later.

304は後述のように決定した最小のサイズでも、矩形領域内に画像を表示しきれなかった場合に、その旨と、他に何枚、表示できなかった画像ファイルがあるかをユーザに提示するアイコンである。   When the image cannot be displayed in the rectangular area even with the minimum size determined as described later, 304 indicates to the user and how many other image files could not be displayed. Icon.

305は、矩形領域の時間軸の縮尺値(ミリ秒/ピクセル)を決定する縮尺スライダバーである。縮尺スライダバーはマウスによるドラッグ操作の他、マウスのホイールの回転と連動している。矩形領域は10年を越すような長期間の表示から、1分以下の短期間の表示まで対応するため、スライダバーの目盛りは縮尺値に対数的にマッピングされている。   Reference numeral 305 denotes a scale slider bar that determines the scale value (millisecond / pixel) of the time axis of the rectangular area. The scale slider bar is linked to the mouse wheel rotation as well as the mouse drag operation. Since the rectangular area corresponds to a long-term display exceeding 10 years to a short-term display of 1 minute or less, the scale of the slider bar is logarithmically mapped to the scale value.

306は、後述するクラスタリング処理によって得られる樹状図(樹形図、系統図、デンドログラムともいう。)を切断するための距離値(時間)を設定する距離スライダバーである。この距離値によって、実際に矩形領域に表示する画像のグループと、それに対応した境界線302の位置が決められる。この距離値も数年から数分まで対応できるように、距離スライダバー306の目盛りは距離値と対数的にマッピングされている。   Reference numeral 306 denotes a distance slider bar for setting a distance value (time) for cutting a tree diagram (also referred to as a tree diagram, a system diagram, or a dendrogram) obtained by clustering processing described later. The distance value determines the group of images actually displayed in the rectangular area and the position of the boundary line 302 corresponding to the group. The scale of the distance slider bar 306 is logarithmically mapped with the distance value so that this distance value can correspond from several years to several minutes.

307は矩形領域の画像マップ上における位置を示す目盛りである。目盛りの値は前述した矩形領域のドラッグ操作によって決定し、目盛り間隔は縮尺スライダバーが示す縮尺値によって決定される。   Reference numeral 307 denotes a scale indicating the position of the rectangular area on the image map. The scale value is determined by the aforementioned drag operation of the rectangular area, and the scale interval is determined by the scale value indicated by the scale slider bar.

以上説明した画像ファイル管理プログラムのメイン画面は一例であり、上記内容と同等の情報や操作性を実現できるものであれば、他のデザインによる画面で代替しても、本発明を実現することが可能である。また、上述した内容は本発明を実施する必要最小限の構成であり、更に付加的な情報やUI(ユーザインタフェース)を配置することで、ユーザの利便性を向上することも期待される。   The main screen of the image file management program described above is an example, and the present invention can be realized even if it is replaced with a screen of another design as long as information and operability equivalent to the above contents can be realized. Is possible. In addition, the above-described contents are the minimum necessary configuration for carrying out the present invention, and further convenience for the user is expected by arranging additional information and UI (user interface).

図4は、本実施形態の画像ファイル管理プログラムによるファイル検索処理を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing file search processing by the image file management program of this embodiment.

図4において、ユーザがPC101上で画像ファイル管理プログラムを起動し、画像の検索を開始すると、先ずS402で、ユーザは検索対象としたい画像ファイルが保存されているルートフォルダのパスを入力する。図5はルートフォルダのパスを入力するサブウインドウの一例である。画像ファイル管理プログラムは、複数の管理対象画像ファイルのパスが得られれば唯一のルートフォルダパスの設定に限定されず、検索対象の、個々のファイルのパス配列でもよいし、ファイルが保存されている複数のフォルダのパス配列でもよい。また、毎回検索を行う度に、ユーザにパス入力を促すのは煩わしいので、一度入力された値をデフォルト値としてディスク上に保存して置くことで、次回の検索からの入力を省略することも可能である。   In FIG. 4, when the user starts an image file management program on the PC 101 and starts searching for an image, first, in S402, the user inputs the path of the root folder in which the image file to be searched is stored. FIG. 5 is an example of a sub-window for inputting the path of the root folder. The image file management program is not limited to the setting of a single root folder path as long as a plurality of management target image file paths can be obtained, and may be a path array of individual files to be searched, and files are stored. A path arrangement of a plurality of folders may be used. In addition, it is troublesome to prompt the user to enter the path each time the search is performed, so it is possible to omit the input from the next search by saving the value once entered on the disk as the default value. Is possible.

S403では管理対象として設定された全ての画像ファイルに対して、各画像ファイルの撮影日時の差を非類似度として階層的クラスタリング処理を行う。具体的なクラスタリング処理の詳細については後述する。このクラスタリング処理の結果は、検索対象のファイルリストが同一である限り変化がないので、結果をディスクに保存しておくことで、次回からのプログラムの初期化計算コストを抑えることが可能である。   In step S403, hierarchical clustering processing is performed on all image files set as management targets with the difference in shooting date / time of each image file as a dissimilarity. Details of the specific clustering process will be described later. Since the result of this clustering process does not change as long as the search target file list is the same, it is possible to reduce the cost of initial program calculation by storing the result on a disk.

S404では、S405で矩形領域にサムネイルの一覧を表示するために必要な閲覧パラメータの初期値を設定する。閲覧パラメータは、図3で述べた画像マップから矩形領域301を切り出して表示するためにあり、絶対位置(ミリ秒)と、縮尺値(ミリ秒/ピクセル)、サムネイル表示の際に用いるグループを決定する樹状図の切断距離(ミリ秒)から構成される。   In S404, initial values of browsing parameters necessary for displaying a list of thumbnails in the rectangular area in S405 are set. The viewing parameters are for cutting out and displaying the rectangular area 301 from the image map described in FIG. 3, and determining the absolute position (milliseconds), the scale value (milliseconds / pixel), and the group used for thumbnail display. It consists of the cutting distance (milliseconds) of the dendrogram.

なお、初回のファイル検索を行う場合には、最も縮尺が大きくなるような値を初期値として設定する(例えば、絶対位置を1970年1月1日、0時0分0秒 GMT[グリニッジ標準時]、縮尺値を縮尺スライダバーの最大値に設定する)。そして、2回目以降は前回のユーザが設定した最後の値をディスクに保存しておいて、その値をロードして初期値に設定する。   When the first file search is performed, a value with the largest scale is set as an initial value (for example, the absolute position is January 1, 1970, 0 hours, 0 minutes, 0 seconds, GMT [Greenwich Mean Time]). , Set the scale value to the maximum value of the scale slider bar). Then, after the second time, the last value set by the previous user is stored on the disk, and the value is loaded and set to the initial value.

S405では、S403で得たクラスタリング結果とS404又は後述するS407で設定される閲覧パラメータ、S402で得た画像ファイルの情報から矩形領域の描画を行う。この描画処理の詳細については後述する。   In S405, a rectangular area is drawn from the clustering result obtained in S403, the viewing parameters set in S404 or S407 described later, and the image file information obtained in S402. Details of the drawing process will be described later.

S406では、ユーザがS405の描画結果を閲覧し、自分の所望の画像があるかどうかを判定する。   In S406, the user browses the drawing result in S405 and determines whether there is a desired image.

S406で、所望の画像がない場合は、ユーザが閲覧した情報に基づき再設定した閲覧パラメータを取得する(S407)。また、ユーザによる画像ファイル管理プログラムの使用目的が検索ではなく、閲覧である場合は、この閲覧パラメータの再設定と、矩形領域の閲覧とを繰り返すことで対象画像を閲覧する。   If there is no desired image in S406, the viewing parameters reset based on the information browsed by the user are acquired (S407). When the user uses the image file management program not for searching but for browsing, the user browses the target image by repeating the resetting of the viewing parameters and browsing the rectangular area.

S406で、所望の画像があった場合は、ユーザは検索処理を終了し、そのファイルを開いたり、ファイルパスをクリップボードにコピーしたりする等、目的とする任意の処理を行う。   If there is a desired image in S406, the user ends the search process, and performs a desired arbitrary process such as opening the file or copying the file path to the clipboard.

次に、S403のクラスタリング処理について詳述する。   Next, the clustering process in S403 will be described in detail.

図6はN枚の画像ファイルに対するクラスタリング処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the clustering process for N image files.

図6において、処理が開始されると、S602では、先ず各画像ファイルを1クラスタとして定義する。   In FIG. 6, when the process is started, each image file is first defined as one cluster in S602.

S603では、先に定義されている全てのクラスタ要素の組み合わせについて非類似度を計算する。本実施形態では、1次元値である、撮影日時のユークリッド距離を非類似度とする。この距離が小さいほど2つの要素は類似しているとする。   In S603, the dissimilarity is calculated for all the combinations of cluster elements defined above. In the present embodiment, the Euclidean distance of the shooting date and time, which is a one-dimensional value, is set as the dissimilarity. The smaller the distance, the more similar the two elements.

S604では、S603で求めた非類似度を比較して、最も類似性の高いペアを融合して1つのクラスタとし、融合してできた新クラスタの撮影日時を元要素の撮影日時重心として設定する。新クラスタの情報、即ち2つの子クラスタ情報の参照、クラスタに定義される撮影日時、融合するときの結合距離をメモリ上に保存する。   In S604, the dissimilarities obtained in S603 are compared, and the pair with the highest similarity is merged into one cluster, and the shooting date / time of the new cluster formed by merging is set as the shooting date / time center of the original element. . Information on the new cluster, that is, reference to the two child cluster information, the shooting date and time defined in the cluster, and the coupling distance when merging are stored in the memory.

S605で、現在のクラスタ数が1つであるか判定し、1つであれば終了し、複数あれば、S603以降をクラスタ数が1つになるまで繰り返す。   In S605, it is determined whether or not the current number of clusters is one. If there is one, the process ends.

図8は、参考までに、図7に示す撮影日時を持つAからHの8個の画像ファイルのクラスタリング処理結果を示し、画像ファイルとクラスタの撮影日時とを時間軸上にプロットした状態を例示している。図9は重心計算によって求められた各クラスタに定義される撮影日時を例示し、図10は各クラスタ間の結合距離を縦軸にとった樹状図を例示している。なお、ここでは、簡単のため、撮影日時の精度を日までとした。   FIG. 8 shows, for reference, the result of clustering processing of eight image files A to H having the shooting date and time shown in FIG. 7, and illustrates a state in which the image file and the shooting date and time of the cluster are plotted on the time axis. doing. FIG. 9 illustrates the shooting date and time defined for each cluster obtained by the centroid calculation, and FIG. 10 illustrates a tree diagram with the coupling distance between the clusters as the vertical axis. Here, for the sake of simplicity, the accuracy of the shooting date and time is assumed to be the date.

各クラスタは、2つの子クラスタと、撮影日時と、結合距離とが定義される。例えば、図9のクラスタ{A,B,C}では子クラスタが{A,B}とC、撮影日時が2004年2月26日、結合距離が70日(2004年5月3日と2004年2月26日の差分)である。   For each cluster, two child clusters, a shooting date and time, and a coupling distance are defined. For example, in the cluster {A, B, C} of FIG. 9, the child clusters are {A, B} and C, the shooting date and time is February 26, 2004, and the combined distance is 70 days (May 3 and 2004). (Difference on February 26).

本実施形態では、クラスタ間の非類似度の定義として、後述する樹状図の切断距離とクラスタ間の結合距離が直感的に一致しやすいという理由から重心法を採用している。しかしながら、定義法は、他に最短距離法、最長距離法、メジアン法等の様々な定義法が提案されており、いずれの手法でも本発明を実施できる。また、ユーザが定義法をその都度、変更可能としてもよいし、経験的に得たより良い手法を設定してもよい。本実施形態で採用した重心法は一例に過ぎないことを付記しておく。   In the present embodiment, the centroid method is adopted as the definition of the dissimilarity between clusters because the cutting distance of a tree diagram, which will be described later, and the coupling distance between the clusters easily match intuitively. However, various definition methods such as the shortest distance method, the longest distance method, and the median method have been proposed as the definition method, and the present invention can be implemented by any method. The user may be able to change the definition method each time, or a better method obtained through experience may be set. It should be noted that the center of gravity method employed in the present embodiment is only an example.

次に、S405の矩形領域の描画処理について説明する。   Next, the drawing process of the rectangular area in S405 will be described.

画像マップは上述した通り、ウィンドウの縦幅に対応する高さを持ち、横は時間軸上に無限に広がる仮想平面である。従って、画像マップの描画とは実際のグラフィカルな描画ではなく、論理的な描画であることに注意する。画像マップは最終的にはユーザが設定した描画パラメータに基づいて実際にユーザに見せる矩形領域301に描画されるがその切り出し方法については後述する。以下に述べる画像マップの描画手順には、実際に矩形領域301への描画には必要のない処理も含まれる。プログラムの実装においてはメモリの枯渇を防ぐために、このような処理は排除する必要があるが、ここではあくまで原理を分かりやすく説明することに焦点をあて、実際の実装における技法については説明を省略する。   As described above, the image map has a height corresponding to the vertical width of the window, and the horizontal is a virtual plane that extends infinitely on the time axis. Therefore, it should be noted that the drawing of the image map is not an actual graphical drawing but a logical drawing. The image map is finally drawn in a rectangular area 301 that is actually shown to the user based on the drawing parameters set by the user. The image map drawing procedure described below includes processing that is not actually required for drawing in the rectangular area 301. In the implementation of a program, it is necessary to eliminate such processing in order to prevent memory depletion, but here we will focus on explaining the principle in an easy-to-understand manner and omit the explanation of the technique in actual implementation. .

図11は矩形領域の描画処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a drawing process of a rectangular area.

図11において、S1102では縮尺スライダバー305で設定された縮尺値から目盛り間隔を決定する。目盛り間隔は、縮尺値の範囲と目盛り間隔を対応付ける変換テーブルを予め用意しておき、このテーブルによって決定される。目盛り間隔は、ユーザが認識しやすく、区切りのよい値(10分、1時間、3時間、1日、1ヶ月等)に設定される。   In FIG. 11, in step S1102, the scale interval is determined from the scale value set by the scale slider bar 305. The scale interval is determined by preparing a conversion table that associates the scale value range with the scale interval in advance. The scale interval is set to a value (10 minutes, 1 hour, 3 hours, 1 day, 1 month, etc.) that is easy for the user to recognize and has good separation.

S1103では矩形領域の表示範囲内に存在する目盛り307を前述の目盛り間隔で描画する。   In S1103, the scale 307 existing within the display range of the rectangular area is drawn at the above-described scale interval.

S1104では、先のクラスタリングで得られた樹状図を距離スライダバー306で設定された切断距離に基づいて、画面に表示するノードを決定する。なお、クラスタリングによって作成したクラスタは樹状図におけるノードと同義であるので、以降の説明ではクラスタのことをノードと呼ぶ。この表示ノードの決定処理の詳細は後述する。   In step S1104, a node to be displayed on the screen is determined based on the cutting distance set by the distance slider bar 306 in the tree diagram obtained by the previous clustering. Note that a cluster created by clustering is synonymous with a node in a dendrogram, and hence the cluster is referred to as a node in the following description. Details of the display node determination process will be described later.

S1105でのループ処理では、S1104で決定した各表示ノードに対応する分割領域に対して画像のサムネイル描画処理が行われる。   In the loop processing in S1105, image thumbnail rendering processing is performed on the divided areas corresponding to the display nodes determined in S1104.

S1106では、画像マップ上の時間軸を分割して表示ノードに配分する時間範囲を確保する境界線302を描画する。境界線302の位置は互いのノードの隣接する相手ノードに最も近い画像ファイル同士の撮影日時の中点とする。   In step S1106, a boundary line 302 is drawn that secures a time range in which the time axis on the image map is divided and distributed to the display nodes. The position of the boundary line 302 is the midpoint of the shooting date and time of the image files closest to the partner node adjacent to each other node.

図12は、図7に示す8個の画像ファイルをクラスタリングし、ある距離値で切断して生成された3つの表示ノード{A,B,C}、{D,E,F,G}、{H}について、境界線の位置を定義した例を示している。   FIG. 12 shows three display nodes {A, B, C}, {D, E, F, G}, {} generated by clustering the eight image files shown in FIG. An example in which the position of the boundary line is defined for H} is shown.

図12において、1201はノード{A,B,C}と{D,E,F,G}の境界線であり、CとDの中点で定義される。1202はノード{D,E,F,G}と{H}の境界線であり、GとHの中点で定義される。   In FIG. 12, reference numeral 1201 denotes a boundary line between nodes {A, B, C} and {D, E, F, G}, and is defined by a midpoint between C and D. Reference numeral 1202 denotes a boundary line between nodes {D, E, F, G} and {H}, which is defined by a midpoint between G and H.

なお、本実施形態では境界線の位置は左ノードの最後の画像の撮影日時と右ノードの最初の画像の撮影日時の中点としたが、これは一例に過ぎない。つまり、2つノードの重心を結ぶ線分を、要素数の比で内分する点を用いる等、本実施形態で説明した方法のみに限定されず、様々な境界線の定義方法で本発明を実施できることを付記しておく。   In the present embodiment, the position of the boundary line is the midpoint between the shooting date and time of the last image of the left node and the shooting date and time of the first image of the right node, but this is only an example. In other words, the present invention is not limited to the method described in this embodiment, such as using a point that internally divides the line segment connecting the centroids of two nodes by the ratio of the number of elements, and the present invention is not limited to the method described in this embodiment, Note that it can be done.

S1107では上記境界線によってノードに配分された各矩形領域の面積と、表示ノードが持つ画像数とからサムネイルの表示サイズを決定する。サムネイル1枚あたりの描画領域が大きい場合は、大きなサイズでサムネイルが描画され、1枚あたりの描画領域が小さい場合は、小さなサイズでサムネイルが描画される。このサムネイルサイズは、ノードに割り当てられた矩形領域の面積を上限とする最大サイズと、ユーザが目視して内容を確認できる実用的な大きさを限度とする最小サイズを定数として持つ。このサイズ決定アルゴリズム、描画枚数決定アルゴリズムの詳細については本発明とは直接関係しないので説明を省略する。   In S1107, the display size of the thumbnail is determined from the area of each rectangular area allocated to the nodes by the boundary line and the number of images that the display node has. When the drawing area per thumbnail is large, the thumbnail is drawn with a large size, and when the drawing area per sheet is small, the thumbnail is drawn with a small size. The thumbnail size has a maximum size up to the upper limit of the area of the rectangular area assigned to the node and a minimum size up to a practical size that allows the user to visually confirm the contents as constants. The details of the size determination algorithm and the drawing number determination algorithm are not directly related to the present invention, and thus the description thereof is omitted.

ここで、ノードに対応する分割領域がある程度小さいと、S1107で決定した最小サムネイルサイズであっても、ノードに属する画像を分割領域内に全て配置できない場合が生じる。   Here, if the divided area corresponding to the node is small to some extent, there may occur a case where all the images belonging to the node cannot be arranged in the divided area even with the minimum thumbnail size determined in S1107.

そこで、S1108では、最小サイズで分割領域に描画し得る、描画可能最大枚数とノードに属する画像枚数とを比較する。   In S1108, the maximum drawable number that can be drawn in the divided area with the minimum size is compared with the number of images that belong to the node.

全てのサムネイルを配置できない場合は、S1109で、描画しきれなかったサムネイルが存在すること、及びその枚数を示すアイコン304を矩形領域内に描画する。このアイコン304は一例であり、表示できなかった画像ファイル数に応じてサムネイル背景の明度を変える等して代用できる。本発明においては矩形領域内に描画できていない画像の存在とそれらのボリュームを提示できれば、その詳細な方法は特に重要ではなく、本例で説明したアイコンの他にも様々な方法が考えられることを付記しておく。   If all the thumbnails cannot be arranged, in S1109, there is a thumbnail that could not be drawn, and an icon 304 indicating the number of the thumbnails is drawn in the rectangular area. This icon 304 is an example, and can be substituted by changing the brightness of the thumbnail background according to the number of image files that could not be displayed. In the present invention, the detailed method is not particularly important as long as the existence and volume of images that cannot be drawn in the rectangular area can be presented, and various methods other than the icons described in this example are conceivable. Is noted.

S1110では、ノードに属する画像を所定のレイアウトアルゴリズムに従って最大限、矩形領域に描画する。レイアウトアルゴリズムはある領域に対して所定の枚数の画像を可能な限りレイアウトするよう表示制御するものである。アルゴリズムには分割領域に配置可能な枚数がノードに属する総画像数よりも少ない場合は、表示する画像を適切に選択する機能が要求される。本発明を実施する際には、このような表示画像の選択方法自体は様々な方法を採用できるため、詳細な説明は省略する。   In S1110, the images belonging to the node are drawn in the rectangular area to the maximum according to a predetermined layout algorithm. The layout algorithm controls the display so that a predetermined number of images are laid out as much as possible in a certain area. When the number of images that can be arranged in the divided area is smaller than the total number of images belonging to the node, the algorithm is required to have a function of appropriately selecting an image to be displayed. In carrying out the present invention, various methods can be adopted as the display image selection method itself, and thus detailed description thereof is omitted.

上記S1106〜S1110までの処理を、全ての表示ノードについて実行し、図13で後述する仮想的な画像マップから矩形領域を切り抜いて表示することで描画が完了する。   The processes from S1106 to S1110 are executed for all the display nodes, and drawing is completed by cutting out and displaying a rectangular area from a virtual image map described later with reference to FIG.

次に、S1104における、距離スライダバーで設定した切断距離に基づいて、画面に表示する表示ノードを決定する処理について説明する。   Next, processing for determining a display node to be displayed on the screen based on the cutting distance set by the distance slider bar in S1104 will be described.

図13は表示ノードを決定する処理を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing processing for determining a display node.

図13において、S1302では、表示ノードを決定する最初の処理として、樹状図の各ノードについて視認性を計算する。各ノードにおける視認性の詳細な計算方法は以下の手順で行う。即ち。   In FIG. 13, in S1302, visibility is calculated for each node in the tree diagram as the first process of determining display nodes. A detailed calculation method of visibility at each node is performed according to the following procedure. That is.

S1303では、ノードに属する総画像数をNとする。   In S1303, N is the total number of images belonging to the node.

S1304では、仮に、ノードに対応する分割領域に表示する際の画像の表示枚数をnとする。表示枚数は、S1106、S1107で述べた方法によって求まる。つまり、S1304では、表示ノードを決定するのに先立って、もし各ノードを表示ノードとして描画した場合、ノードに属する画像を画面上に何枚表示できるかを予め計算する。   In step S1304, it is assumed that the number of images to be displayed when displaying in the divided area corresponding to the node is n. The display number is obtained by the method described in S1106 and S1107. That is, in S1304, prior to determining the display node, if each node is rendered as a display node, the number of images belonging to the node can be calculated in advance.

S1305では、S1304で求めた表示可能枚数nを評価する。nがノードに属する総画像数Nに等しい場合、つまり、ノードを表示した場合に、所属画像を余すことなく表示できる場合は視認性を「良」とする(S1306)。nが0枚である場合、つまりノードを表示した場合に、対応する分割領域が小さすぎて1枚も画像を表示できない場合は視認性を「否」とする(S1308)。nが上記どちらでもない場合は視認性を「可」とする(S1307)。   In step S1305, the displayable number n obtained in step S1304 is evaluated. When n is equal to the total number N of images belonging to the node, that is, when the node is displayed, if the belonging image can be displayed without leaving, the visibility is set to “good” (S1306). When n is 0, that is, when a node is displayed, if the corresponding divided area is too small to display one image, the visibility is set to “No” (S1308). If n is neither of the above, the visibility is “possible” (S1307).

なお、上記のようにして決定された視認性はユーザが縮尺値を更新しない限り不変なので、結果を保存して再利用することで計算コストを節約できる。   Note that the visibility determined as described above is unchanged unless the user updates the scale value, so that the calculation cost can be saved by saving and reusing the result.

また、本例では視認性の条件を、nを0及びNと比較することで「良」、「可」、「否」に評価した。しかし、この評価方法に限られず、複数枚の画像をある領域内に表示する際の視覚的特性を「良」、「可」、「否」の3種類に分類できる方法であればどのような評価方法でも本発明を実施できる。   In this example, the visibility condition was evaluated as “good”, “good”, and “no” by comparing n with 0 and N. However, the present invention is not limited to this evaluation method, and any method can be used as long as the visual characteristics when displaying a plurality of images in a certain region can be classified into three types: “good”, “good”, and “no”. The present invention can also be implemented by the evaluation method.

S1309では樹状図の構造と、各ノードに付与した視認性に基づき表示ノードを選択する。   In S1309, a display node is selected based on the structure of the tree diagram and the visibility assigned to each node.

表示ノード選択方法の具体的な説明に入る前に、表示ノード選択方法の概念について説明する。   Prior to the specific description of the display node selection method, the concept of the display node selection method will be described.

視認性の結果に基づいて、管理対象画像から作成された樹状図において、実際に表示する可能性のあるノードの絞り込みを行う。この絞り込みによって、実際には表示しても、ユーザに提示する画面として非効率なものを予め排除する。ユーザに提示する画面として非効率なものを判断する基準を以下のように定義する。   Based on the result of visibility, in the dendrogram created from the management target image, the nodes that may actually be displayed are narrowed down. By this narrowing down, inefficient screens to be presented to the user even if actually displayed are excluded in advance. The criteria for judging inefficient screens to be presented to the user are defined as follows.

A.分割された表示領域が小さいことによりノードに属する画像を十分に表示できない状態。   A. A state in which an image belonging to a node cannot be sufficiently displayed due to a small divided display area.

B.分割された表示領域が必要以上に大きいために、ノードの特徴をとらえにくい状態。   B. It is difficult to capture the characteristics of the node because the divided display area is larger than necessary.

上記判断基準と、先に決定した視認性評価結果より、ノードの絞り込みを行う。表示候補から排除するノードの条件を以下のように定める。   The nodes are narrowed down based on the above determination criteria and the previously determined visibility evaluation result. The conditions for nodes to be excluded from display candidates are determined as follows.

a.2つの子ノードの視認性がいずれも「良」
b.自ノードの視認性が「否」で、かつ兄弟ノードの視認性も「否」
aは、ある領域をそれ以上分割すると、分割によって出現する子の領域の視認性が両方とも悪くなってしまう場合である。このような場合はユーザにとって分割によるメリットはないので、分割を許可しないことにする。
a. The visibility of both child nodes is “good”
b. The visibility of its own node is "No" and the visibility of sibling nodes is also "No"
a is a case where when a certain region is further divided, the visibility of the child regions appearing by the division both deteriorates. In such a case, since there is no merit by the division for the user, the division is not permitted.

bは、ある領域を分割したときに、分割によって出現する2つの子の視認性が共に良い場合は、強制的に分割するものである。本実施形態では、あるノードに属する画像は、そのノードを区切る境界線の内部にあることが保証されているため、分割を詳細にした方が画像の時間分布は正確に分かる。そのため、分割しても視認性が損なわれない場合は、極力分割した方がよい。   When a certain area is divided and two children appearing by division are both highly visible, b is forcibly divided. In the present embodiment, since an image belonging to a certain node is guaranteed to be inside a boundary line that divides the node, the time distribution of the image can be accurately understood by making the division more detailed. Therefore, it is better to divide as much as possible when visibility is not impaired even if it is divided.

例えば、管理対象画像から作成した樹状図に対して、現在のユーザが設定している縮尺値において各ノードの視認性を計算した結果が図14の場合について考える。先に述べた視認性を表すマークが白いノードは表示される可能性があるノードである。黒いノードは上記絞り込みによって、表示する候補から排除されたノードである。   For example, let us consider a case in which the result of calculating the visibility of each node at a scale value set by the current user with respect to a tree diagram created from a management target image is shown in FIG. A node having a white mark indicating visibility as described above may be displayed. A black node is a node excluded from candidates to be displayed by the above-described narrowing down.

本実施形態では、ユーザに提示する画面において表示候補から排除されるべきノードとして上記2つの条件を使用している。ここで、本発明を実施する核となる要件は視認性の評価結果に基づいて、非効率な状態を定める基準として挙げたA及びBを満たすノードの表示を排除することである。この条件に基づいて、作成した具体的な非効率な状態を定めた条件a及びbはあくまで一例に過ぎない。例えば条件aは自ノード・・・・もしくは兄弟ノードの視認性が「否」であるといった条件で置き換える等、代替の条件でも本発明を実施可能であるし、本発明を実施する際には、状況に応じて最適な条件定義が採用されることが望まれる。   In the present embodiment, the above two conditions are used as nodes to be excluded from display candidates on the screen presented to the user. Here, the core requirement for implementing the present invention is to eliminate the display of nodes satisfying A and B, which are cited as criteria for determining the inefficient state, based on the visibility evaluation result. Based on this condition, the conditions a and b that define the specific inefficient state created are merely examples. For example, the condition a can be implemented under alternative conditions such as the condition that the visibility of the own node... Or the sibling node is “No”, and the like. It is desirable that the optimum condition definition is adopted depending on the situation.

このように表示候補から非効率なノードを排除した樹状図において、ユーザによってある距離値(切断距離)が与えられているときの表示ノード選択例を図15に示す。表示ノードは切断距離未満で最大の表示可能ノード(図中の白いマークで示されたノード)であり、切断距離未満に表示可能ノードがない場合は切断距離より上の最小の表示可能ノードを表示ノードとする。   FIG. 15 shows a display node selection example when a certain distance value (cutting distance) is given by the user in the tree diagram in which inefficient nodes are excluded from the display candidates as described above. The display node is the maximum displayable node that is less than the cutting distance (the node indicated by the white mark in the figure). If there is no displayable node that is less than the cutting distance, the smallest displayable node above the cutting distance is displayed. Let it be a node.

次に、上記概念的に説明したS1309での具体的な表示ノード選択処理を、図16のフローチャートを参照して説明する。本処理は、先ず根ノードに対して適用される。   Next, the specific display node selection processing in S1309 described conceptually will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is first applied to the root node.

S1602では、左右2つの子ノードの視認性をそれぞれVl,Vrとする。   In S1602, the visibility of the two left and right child nodes is set to Vl and Vr, respectively.

S1603では、各ノードの結合距離を切断距離と比較し、S1604、S1605では当該ノードの子ノードの視認性Vl,Vrを判定する。   In S1603, the coupling distance of each node is compared with the cutting distance, and in S1604 and S1605, the visibility Vl and Vr of the child nodes of the node are determined.

S1603で結合距離が切断距離以上且ついずれかの子ノードの視認性Vl,Vrが否でない場合(S1604でNO)、当該ノードの子ノードに対して、表示ノード選択処理を再帰的に実行して得られた結果の和集合を表示ノードとする(S1606)。   When the coupling distance is not less than the cutting distance and the visibility Vl or Vr of any child node is not negative in S1603 (NO in S1604), the display node selection process is recursively executed on the child node of the node. The union of the results is set as a display node (S1606).

同様に、結合距離が切断距離未満で且つ両子ノードの視認性が良である場合も(S1605でYES)、当該ノードの2つの子ノードに対して、表示ノード選択処理を再帰的に実行して得られた結果の和集合を表示ノードとする(S1606)。   Similarly, when the coupling distance is less than the cutting distance and the visibility of both child nodes is good (YES in S1605), the display node selection process is recursively performed on the two child nodes of the node. The union of the obtained results is set as a display node (S1606).

一方、結合距離が切断距離以上且つ両子ノードの視認性が否である場合(S1604でYES)、又は結合距離が切断距離未満で且ついずれかの子ノードの視認性が良でない場合(S1605でNO)、自ノードを表示ノードとする(S1607)。   On the other hand, when the coupling distance is greater than or equal to the cutting distance and the visibility of both child nodes is negative (YES in S1604), or when the coupling distance is less than the cutting distance and the visibility of any child node is not good (NO in S1605), The own node is set as a display node (S1607).

このようにして表示ノードが決定したら、それらのノードを所定のレイアウトアルゴリズムに従って実際に分割領域上に描画する。   When the display nodes are determined in this way, those nodes are actually drawn on the divided areas according to a predetermined layout algorithm.

最後に、これまで説明してきた方法で論理的に描画された画像マップから矩形領域307を切り出す。   Finally, the rectangular area 307 is cut out from the image map logically drawn by the method described so far.

図17は矩形領域を切り出す一例である。1701は時間軸方向に帯状に延びる画像マップであり、1702は画像マップを切り抜いてメイン画面に表示する矩形領域である。矩形領域の左端1703の時間軸上での値は絶対位置である。矩形領域の右端の絶対時間R(1704)は絶対位置P、縮尺値S、矩形領域の横ピクセル数Wから次の式で与えられる。   FIG. 17 shows an example of cutting out a rectangular area. Reference numeral 1701 denotes an image map extending in a band shape in the time axis direction, and 1702 denotes a rectangular area that is cut out and displayed on the main screen. The value on the time axis of the left end 1703 of the rectangular area is an absolute position. The absolute time R (1704) at the right end of the rectangular area is given by the following expression from the absolute position P, the scale value S, and the number of horizontal pixels W of the rectangular area.

R=P+SW
1705,1706,1707,1708は画像マップの領域を各ノードに対応する領域A〜Eに分割する境界線で、前述した方法で位置が決定されたものである。その結果、例えば画像マップ上でノードDに配分される分割領域は境界線1707と1708に挟まれた領域1713となる。
R = P + SW
Reference numerals 1705, 1706, 1707, and 1708 are boundary lines that divide the area of the image map into areas A to E corresponding to the nodes, and their positions are determined by the method described above. As a result, for example, the divided area allocated to the node D on the image map is an area 1713 sandwiched between the boundary lines 1707 and 1708.

1709,1710,1711,1712は矩形領域上でそれぞれノードA、B、C、Dに対応付けられる分割された表示領域である。図示の例ではノードEについては矩形領域には表示されない。また、ノードA、Dについては、境界線によって分割された全領域が矩形領域として画面に表示されるのではなく、一部が欠落して切り抜かれている。具体的には、ノードDは画像マップ上で境界線によって割り当てられた領域1713の一部である、1712が矩形領域に表示されることになる。   Reference numerals 1709, 1710, 1711, and 1712 denote divided display areas that are associated with nodes A, B, C, and D, respectively, on the rectangular area. In the illustrated example, the node E is not displayed in the rectangular area. In addition, regarding the nodes A and D, the entire area divided by the boundary line is not displayed as a rectangular area on the screen, but is partially cut out. Specifically, the node D is displayed in a rectangular area 1712 that is a part of the area 1713 assigned by the boundary line on the image map.

1714は上記のように描画範囲、目盛り、境界線が決定された矩形領域を実際に画面に表示した様子を例示している。   Reference numeral 1714 exemplifies a state in which the rectangular area in which the drawing range, the scale, and the boundary line are determined as described above is actually displayed on the screen.

[他の実施形態]
本発明は、前述した実施形態の機能を実現するコンピュータプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給することによって達成される場合も含む。その場合、システム等のコンピュータが該コンピュータプログラムを読み出して実行することになる。
[Other Embodiments]
The present invention includes a case where the computer program for realizing the functions of the above-described embodiments is achieved by supplying the system or apparatus directly or remotely. In that case, a computer such as a system reads and executes the computer program.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。   Therefore, in order to realize the functional processing of the present invention with a computer, the computer program itself installed in the computer also implements the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体(記憶媒体)としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク等がある。その他にも、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD-ROM、DVD-R)等がある。   Examples of the recording medium (storage medium) for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. In addition, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものをダウンロードすることもできる。また圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するコンピュータプログラムを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser can be used to connect to a homepage on the Internet, and the computer program itself of the present invention can be downloaded from the homepage. It can also be supplied by downloading a compressed file including an automatic installation function to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the computer program constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザが、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードすることもできる。この場合、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現する。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and a user who satisfies predetermined conditions downloads key information for decryption from a homepage via the Internet. You can also In this case, the downloaded key information is used to execute the encrypted program and install it on the computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS or the like operating on the computer based on the instruction of the program may be a part of the actual processing. Alternatively, it can be realized by performing all of them.

更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットのメモリに書き込まれた後、該ボード等のCPU等が実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現される。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written in the memory of a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the CPU of the board or the like performs a part of the actual processing. Alternatively, it can be realized by performing all of them.

本発明に係る実施形態の画像ファイル管理システムの一例を示す概略構成図である。It is a schematic structure figure showing an example of an image file management system of an embodiment concerning the present invention. 本実施形態の画像ファイル管理プログラムを実行する情報処理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information processing apparatus which performs the image file management program of this embodiment. 本実施形態の画像ファイル管理プログラムにより表示されるメイン画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the main screen displayed by the image file management program of this embodiment. 本実施形態の画像ファイル管理プログラムによるファイル検索処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the file search process by the image file management program of this embodiment. 本実施形態による管理対象ファイルを指定するための管理ルートフォルダのパスを設定するサブ画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the sub screen which sets the path | route of the management root folder for designating the management object file by this embodiment. 本実施形態によるクラスタリング処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the clustering process by this embodiment. 本実施形態によるクラスタリング処理の具体例を説明するためのサンプル画像ファイルとその撮影日時の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of the sample image file for demonstrating the specific example of the clustering process by this embodiment, and its imaging | photography date. 本実施形態のクラスタリング処理によって生成されるクラスタと撮影日時を時間軸上にプロットした図である。It is the figure which plotted on the time-axis the cluster produced | generated by the clustering process of this embodiment, and imaging | photography date. 本実施形態のクラスタリング処理によって生成されるクラスタと撮影日時の一覧である。It is a list of clusters and shooting dates and times generated by the clustering process of the present embodiment. 本実施形態のクラスタリング処理によって生成される樹状図を例示する図であるIt is a figure which illustrates the dendrogram produced | generated by the clustering process of this embodiment 本実施形態の画像ファイル管理プログラムによるメイン画面に表示される矩形領域の描画処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the drawing process of the rectangular area displayed on the main screen by the image file management program of this embodiment. 本実施形態により矩形領域を分割する境界線の位置を示す図である。It is a figure which shows the position of the boundary line which divides | segments a rectangular area by this embodiment. 本実施形態のクラスタリング処理により得られた樹状図から画像マップに表示するノードを選択する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which selects the node displayed on an image map from the dendrogram obtained by the clustering process of this embodiment. 本実施形態のクラスタリング処理により得られた樹状図と、樹状図に各ノードの視認性の計算結果を付加した場合の一例を示した図である。It is the figure which showed an example at the time of adding the calculation result of the visibility of each node to the tree diagram obtained by the clustering process of this embodiment, and a tree diagram. 図14において、ユーザにより設定された切断距離に基づいた表示ノードを示した図である。In FIG. 14, it is the figure which showed the display node based on the cutting distance set by the user. 本実施形態により、ある切断距離においてノードに付与された視認性に基づいて表示ノードを決定する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which determines a display node based on the visibility provided to the node in a certain cutting distance by this embodiment. 本実施形態により、画像マップから実際に表示する矩形領域を切り出す際の画像マップと矩形領域の対応関係を示した図である。It is the figure which showed the correspondence of the image map at the time of cutting out the rectangular area | region actually displayed from an image map, and a rectangular area by this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101 PC
102 画像入力機器
103 データ転送用インタフェース
104 インターネット
105 フォトサイト
106 DB
107 他のPC
201 CRT
202 VRAM
203 ビットムーブユニット
204 キーボード
205 ポインティングデバイス
206 CPU
207 ROM
208 RAM
209 ハードディスク
210 フロッピー(登録商標)ディスクドライブ
211 ネットワークインタフェース
301 矩形領域
302 境界線
303 サムネイル
304 アイコン
305 縮尺スライダバー
306 距離スライダバー
307 目盛り
101 PC
102 Image Input Device 103 Data Transfer Interface 104 Internet 105 Photo Site 106 DB
107 Other PC
201 CRT
202 VRAM
203 bit move unit 204 keyboard 205 pointing device 206 CPU
207 ROM
208 RAM
209 Hard disk 210 Floppy (registered trademark) disk drive 211 Network interface 301 Rectangular area 302 Border 303 Thumbnail 304 Icon 305 Scale slider bar 306 Distance slider bar 307 Scale

Claims (5)

複数の画像を、時間軸を持つ表示領域に表示する画像表示装置であって、
複数の画像を、1つ以上の画像を含むクラスタに分類する第1の分類手段と、
前記第1の分類手段により分類されたクラスタ間の撮影日時の差を計算する計算手段と、
前記第1の分類手段により分類されたクラスタを、前記計算手段により計算された撮影日時の差に基づいて1つ以上のクラスタを含むノードに分類する第2の分類手段と、
ユーザの操作に応答して、撮影日時の差を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された撮影日時の差に基づいて、前記第2の分類手段により分類されたノードの中から表示対象ノードを決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された表示対象ノードに属する画像の撮影日時と前記表示領域の時間軸とに基づいて当該表示領域を分割し、前記表示対象ノードに割り当てる割り当て手段と、
前記表示対象ノードに属する画像を、前記割り当て手段により割り当てられた表示領域に配置して表示する表示手段と、
前記第2の分類手段により分類されたノードごとに前記表示領域を分割して仮想の表示領域を割り当て、割り当てられた前記表示領域に所定サイズで表示可能な画像の枚数と前記ノードに属する画像の枚数とを比較する比較手段と、を備え
前記決定手段は、さらに、前記比較結果に基づいて、前記表示対象ノードを決定することを特徴とする画像表示装置。
An image display device that displays a plurality of images in a display area having a time axis,
First classifying means for classifying the plurality of images into clusters including one or more images;
Calculation means for calculating a difference in photographing date and time between clusters classified by the first classification means;
Second classification means for classifying the clusters classified by the first classification means into nodes including one or more clusters based on a difference in photographing date and time calculated by the calculation means;
A setting means for setting a difference in shooting date and time in response to a user operation;
A determination unit that determines a display target node from among the nodes classified by the second classification unit, based on a difference in shooting date and time set by the setting unit;
Allocating means for dividing the display area based on the shooting date and time of the image belonging to the display target node determined by the determining means and the time axis of the display area, and allocating the display area to the display target node;
Display means for arranging and displaying an image belonging to the display target node in a display area assigned by the assigning means;
The display area is divided for each node classified by the second classification means and a virtual display area is allocated. The number of images that can be displayed in a predetermined size in the allocated display area and the number of images belonging to the node. Comparing means for comparing the number of sheets ,
Said determining means is further based on the comparison result, the image display device comprising that you determine the display target node.
前記表示手段は、所定サイズ以上の表示サイズで前記表示対象ノードに属する画像を表示し、
前記表示対象ノードに属する全ての画像を前記割り当て手段により割り当てられた表示領域に表示できない場合に、ユーザに通知を行う通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
The display means displays an image belonging to the display target node with a display size of a predetermined size or more;
The image display apparatus according to claim 1, further comprising notification means for notifying a user when all images belonging to the display target node cannot be displayed in the display area assigned by the assignment means.
複数の画像を、時間軸を持つ表示領域に表示する画像表示方法であって、
第1の分類手段が、複数の画像を、1つ以上の画像を含むクラスタに分類する第1の分類ステップと、
計算手段が、前記第1の分類ステップにより分類されたクラスタ間の撮影日時の差を計算する計算ステップと、
第2の分類手段が、前記第1の分類ステップにより分類されたクラスタを、前記計算ステップにより計算された撮影日時の差に基づいて1つ以上のクラスタを含むノードに分類する第2の分類ステップと、
設定手段が、ユーザの操作に応答して、撮影日時の差を設定する設定ステップと、
決定手段が、前記設定ステップにより設定された撮影日時の差に基づいて、前記第2の分類ステップにより分類されたノードの中から表示対象ノードを決定する決定ステップと、
割り当て手段が、前記決定ステップにより決定された表示対象ノードに属する画像の撮影日時と前記表示領域の時間軸とに基づいて当該表示領域を分割し、前記表示対象ノードに割り当てる割り当てステップと、
表示手段が、前記表示対象ノードに属する画像を、前記割り当て手段により割り当てられた表示領域に配置して表示する表示ステップと、
比較手段が、前記第2の分類ステップにより分類されたノードごとに前記表示領域を分割して仮想の表示領域を割り当て、割り当てられた前記表示領域に所定サイズで表示可能な画像の枚数と前記ノードに属する画像の枚数とを比較する比較ステップと、を備え
前記決定ステップでは、さらに、前記比較結果に基づいて、前記表示対象ノードを決定することを特徴とする画像表示方法。
An image display method for displaying a plurality of images in a display area having a time axis,
A first classification step in which a first classification unit classifies the plurality of images into clusters including one or more images;
A calculating step for calculating a difference in photographing date and time between the clusters classified by the first classification step;
A second classifying step in which the second classifying unit classifies the clusters classified in the first classifying step into nodes including one or more clusters based on a difference in photographing date and time calculated in the calculating step; When,
A setting step in which the setting means sets a difference in shooting date and time in response to a user operation;
A determining step for determining a display target node from among the nodes classified by the second classification step based on a difference in shooting date and time set by the setting step;
An assigning unit divides the display area based on the shooting date and time of the image belonging to the display target node determined by the determining step and the time axis of the display area, and assigns the display area to the display target node;
A display step in which the display unit arranges and displays the image belonging to the display target node in the display area allocated by the allocation unit;
The comparison means divides the display area for each node classified by the second classification step and assigns a virtual display area, and the number of images that can be displayed in a predetermined size in the assigned display area and the node and a comparing step of comparing the number of images that belong to,
In the determining step, further, on the basis of the comparison result, the image display method comprising that you determine the display target node.
前記表示ステップでは、所定サイズ以上の表示サイズで前記表示対象ノードに属する画像を表示し、
通知手段が、前記表示対象ノードに属する全ての画像を前記割り当てステップにより割り当てられた表示領域に表示できない場合に、ユーザに通知を行う通知ステップをさらに備えることを特徴とする請求項に記載の画像表示方法。
In the display step, an image belonging to the display target node is displayed with a display size equal to or larger than a predetermined size,
The notification unit according to claim 3 , further comprising a notification step of notifying a user when all images belonging to the display target node cannot be displayed in the display area allocated by the allocation step. Image display method.
請求項3または4に記載の画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 The program for making a computer perform the image display method of Claim 3 or 4 .
JP2007285405A 2007-11-01 2007-11-01 Image display apparatus, image display method, and program Expired - Fee Related JP5156335B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285405A JP5156335B2 (en) 2007-11-01 2007-11-01 Image display apparatus, image display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285405A JP5156335B2 (en) 2007-11-01 2007-11-01 Image display apparatus, image display method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009116403A JP2009116403A (en) 2009-05-28
JP2009116403A5 JP2009116403A5 (en) 2010-12-16
JP5156335B2 true JP5156335B2 (en) 2013-03-06

Family

ID=40783519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285405A Expired - Fee Related JP5156335B2 (en) 2007-11-01 2007-11-01 Image display apparatus, image display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156335B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6714839B2 (en) * 2016-05-06 2020-07-01 コニカミノルタ株式会社 Printing system, print management server, communication relay device, and program
JP7343751B2 (en) * 2019-04-24 2023-09-13 富士通株式会社 Site specifying device, site specifying method, and site specifying program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143907A (en) * 1997-11-14 1999-05-28 Ricoh Co Ltd File system and recording medium recording program used to the system
JP2001177789A (en) * 1999-12-20 2001-06-29 Hitachi Ltd Video camera and video data management method for same
JP2004172849A (en) * 2002-11-19 2004-06-17 Canon Inc Image information processing method and its apparatus
JP4200038B2 (en) * 2003-04-07 2008-12-24 富士フイルム株式会社 File selection support program and file selection support method
JP4457660B2 (en) * 2003-12-12 2010-04-28 パナソニック株式会社 Image classification apparatus, image classification system, program relating to image classification, and computer-readable recording medium storing the program
JP4341408B2 (en) * 2004-01-15 2009-10-07 パナソニック株式会社 Image display method and apparatus
JP4352264B2 (en) * 2005-03-29 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP4232774B2 (en) * 2005-11-02 2009-03-04 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program
JP4976036B2 (en) * 2006-03-29 2012-07-18 パナソニック株式会社 Image search support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009116403A (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171386B2 (en) Content management apparatus, content management method, program, and recording medium
US8200720B2 (en) System and computer program product for file management
JP4380494B2 (en) Content management system, content management method, and computer program
JP5149724B2 (en) Image management apparatus, control method therefor, and storage medium
US9335906B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and recording medium
JP5149570B2 (en) File management apparatus, file management apparatus control method, and program
JP2007304735A (en) File management device and file management method
US20090222420A1 (en) File management apparatus, file management method, and computer program product
US20090282003A1 (en) File management apparatus, file management method, and computer program product
US20060004728A1 (en) Method, apparatus, and program for retrieving data
JP2008117019A (en) Conference information management apparatus, conference reproduction apparatus, equipment management apparatus, conference system and program
JPWO2004090729A1 (en) Image storage device and program
JP2007042092A (en) Electronic document processing apparatus, method, and program
US11625526B2 (en) Systems and methods for displaying digital forensic evidence
US11200374B2 (en) Methods to create and use responsive forms with externalized configurations and artifacts
US8379031B2 (en) Image data management apparatus, image data management method, computer-readable storage medium
US20100057770A1 (en) System and method of file management, and recording medium storing file management program
JP2013543606A (en) System and method for digital image and video manipulation and transfer
KR20130128708A (en) Function co-operating method and portable device supporting the same
JP2013137829A (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, program, and recording medium with program stored
WO2024174919A1 (en) Special effect production method and apparatus, device, and storage medium
JP2017120541A (en) Information processing device, information processing method and program
JP5566447B2 (en) CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP5156335B2 (en) Image display apparatus, image display method, and program
JP2012248076A (en) Document management device, document management program and document management system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5156335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees