JP5156015B2 - コンパクトな多色光線源 - Google Patents

コンパクトな多色光線源 Download PDF

Info

Publication number
JP5156015B2
JP5156015B2 JP2009520944A JP2009520944A JP5156015B2 JP 5156015 B2 JP5156015 B2 JP 5156015B2 JP 2009520944 A JP2009520944 A JP 2009520944A JP 2009520944 A JP2009520944 A JP 2009520944A JP 5156015 B2 JP5156015 B2 JP 5156015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
light source
light beam
wavelength light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009520944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009545139A5 (ja
JP2009545139A (ja
Inventor
オー. ミラー,ジョシュア
Original Assignee
マイクロビジョン,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロビジョン,インク. filed Critical マイクロビジョン,インク.
Publication of JP2009545139A publication Critical patent/JP2009545139A/ja
Publication of JP2009545139A5 publication Critical patent/JP2009545139A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156015B2 publication Critical patent/JP5156015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4056Edge-emitting structures emitting light in more than one direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

レーザ光線のごとき光線は、走査光線表示装置や走査光線画像捕捉装置のごとき様々な形態で利用されている。
所定の波長の光線を提供する1方法は、第二高調波発生(SHG、aka周波数二分割化)物質のごとき波長変換物質を使用して第一波長の入力光線またはポンプビームを異なる波長を有した出力光線に変換することである。
例えばSHGレーザは、SHG物質で受領される1064ナノメートル(nm)の入力光線を提供し、周波数を532nmの緑光出力光線に二分割する赤外線源を含むことができる。例えばポタシウムチタニウムオキシドホスフェート(KTP)、定期的ポーリング処理されたリチウムニオベート(PPLN)、希土類バナデート結晶および染料等の非線形有機(NLO)物質、等々である幾種類かの波長変換物質が商業的に利用できる。
しばしば、システムに複数の波長を有した光線を提供することが望ましい。その1例として、SHGレーザにより提供される532nm波長の出力光線をレーザダイオードによって発生される赤色光線および青色光線と組み合わせて赤色、緑色および青色(RGB)の複合出力光線を発光させることができる。典型的には、光線は、それぞれの入力波長の光線を受領し、組み合わされた複合出力光線を出力軸に沿って出力するXキューブビームコンバイナのごとき光線組み合わせ装置を使用して組み合わされる。
本願の開示は、サイズ、費用、一体性、消費電力、性能、等々で従来技術に優る改良を提供する。
本発明の説明用の1実施形態によれば、多色光線源は、1以上のレーザダイオードとカップリングされたSHGレーザを含んでおり、複数の波長を含んだ複合光線を生成する。
いくつかの実施形態によれば、それらのレーザダイオードは、SHGレーザの波長変換物質を通過する光線を発射し、それらのレーザダイオードとSHGレーザとに関連する波長を含んだSHGの出力で複合光線を生成する。
いくつかの実施形態によれば、SHGレーザの成分は、光線組み合わせ機能を提供するように設計されている。
いくつかの実施形態によれば、走査光線表示装置、集積フォトニクスモジュールまたは走査光線画像捕捉装置のごとき走査光線装置の一部は、1以上のレーザダイオードとカップリングされたSHGレーザを含み、複数の波長を含んだ複合光線を発生させる。
図1は、本発明の1実施例による複数波長光線源の概略斜視図である。 図2は、本発明の1実施例による図1の複数波長光線源の平面図である。 図3は、本発明の1実施例による図1と図2の複数波長光線源の側面図である。 図4は、本発明の別実施例による複数波長光線源の概略斜視図である。 図5は、本発明の1実施例による図3の複数波長光線源の平面図である。 図6は、本発明の1実施例による図4と図5の複数波長光線源の側面図である。 図7は、本発明の別実施例による複数波長光線源の概略斜視図である。 図8は、本発明の1実施例による図7の複数波長光線源の平面図である。 図9は、本発明の1実施例による図7と図8の複数波長光線源の側面図である。 図10は、本発明の別実施例による複数波長光線源の概略斜視図である 図11は、本発明の1実施例による図10の複数波長光線源の平面図である。 図12は、本発明の1実施例による図10と図11の複数波長光線源の側面図である。 図13は、本発明の別実施例による複数波長光線源の概略斜視図である。 図14は、本発明の1実施例による図13の複数波長光線源の平面図である。 図15は、本発明の1実施例による図13と図14の複数波長光線源の側面図である。 図16は、本発明の1実施例によるスペックル低減装置と方法とを実施するプロジェクタ内蔵装置の概略ブロック図である。
図1から図3は本発明の1実施例による複数波長光線源101を図示する。
第1波長光線源102は、第1波長の光線を発光する。実施例によっては、この第1波長は長波である。実施例によっては、この第1波長は、赤外線を含む。第1波長光線源102は、ヒートシンク(図示せず)に搭載できる。別例によれば第1波長光線源102は、ダイオードレーザ、垂直腔部面発光レーザ(VCSEL)または発光(非レーザ)ダイオード等である第1波長光線を直接的に発光するタイプのものである。あるいは、第1波長光線源自身が光ポンプ源であってもよい。
第1波長光線は、その少なくとも一部を通過させる第1選択ミラー104に向けて発光される。実施例によっては、第1選択ミラー104は、そこを通過する第1波長光線を実質的に偏光するように設計されている。そのような場合には、第1選択ミラー104は、偏光器とも呼称される。第1選択ミラー104は、第1波長源からの第1波長光線を受領するように整合されており、第1波長の偏光光線を伝達し、第2波長、第3波長および第4波長の光線を反射するようになっている。
第1選択ミラー104を通過した第1波長光線は、波長コンバータ106を通過する。波長コンバータ106内で第1波長光線は、第2波長光線に変換される。例えばこの波長コンバータは、入力光線の周波数を二分割する第2高調波発生器(SHG)として設計できる。従って第2波長は、第1波長の半分の長さとなろう。本発明の1実施例によれば1064nmの第1波長は、入力光線は、532nmの緑光第2波長に変換される。
第2選択ミラー108は、波長コンバータ106の右端から光線を受領するように整合されている。第2選択ミラー108は、実施例によっては、波長コンバータの右端から発光する第1波長と第2波長の光線を受領し、第1波長と第2波長の光線の少なくとも一部を反射して波長コンバータに戻す。第2選択ミラー108も第3波長と第4波長の光線(以下で解説)を波長コンバータに通過させるように設計されている。
典型的には、第2選択ミラー108は、入力光線を波長コンバータ106と整合させる
ための上下傾斜および左右傾斜の調節機能を有することができる。本発明の1実施例によ
れば、第2選択ミラーは、意図的に第1波長の光線をほぼ100%反射するように設計さ
れた狭波長帯域ノッチリフレクタを含んでおり、公称波長の第1波長からは、幾分外れている波長に対しては、反射率は、急速に実質0%にまで降下する。このノッチリフレクタは、励起波長を公称波長に維持し、第1波長光線102からの出力波長電力配分のバリエーションとは、関係なく第2波長の出力光線を維持する。例えばこのようなバリエーションは、第1波長光線源102の様々な加熱によって発生し、是正されない限り輝度に不都合な変動をもたらすであろう。
第3波長光線源112は、第3波長の光線202を発光し、第4波長源116は、第4波長の光線204を発光する。これら第3波長源と第4波長源は、例えばレーザダイオードを含んでいる。実施例によっては、コリメートレンズ等のそれぞれの光線形状化光学部品114と118は、整合され、第3波長源112と第4波長源116から光線を受領し、所望の光線形状を提供する。
ビームコンバイナ110は、第3波長光線202と第4波長光線204を第1複合光線206に組み合わせ、第2選択ミラー108を通過するようにその複合光線206を発射する。光線を組み合わせる1方法は、コンバイナ面208にパスバンドフィルタを提供することである。本発明の実施例によれば、このパスバンドフィルタは、第3波長と第4波長との間でカットオフ波長を有したローパスフィルタとして設計でき、第4波長源116は、第3波長光線源112よりも長い波長の光線を発光させる。あるいは、このパスバンドフィルタは、第3波長と第4波長の間でカットオフ波長を有したハイパスフィルタとして設計することができ、第4波長光線源116は、第3波長光線源112よりも短い波長の光線を発光するように選択することができる。設計者の好みに応じてノッチフィルタ、偏光選択フィルタ(PBS等)、ハーフミラー、臨時カップラ、等々を含む別構成も利用できる。
第1波長光線、第2波長光線、第3波長光線および第4波長光線は、波長コンバータ106を右から左に通過するように方向付けられ、波長コンバータの左側から外出される。第1選択ミラーは、出力軸を実質的に共通として出力軸に沿って少なくともそのうちの第2波長光線、第3波長光線および第4波長光線を複合出力光線120として反射する。
光線出力に続いて、複合出力光線120は、離れた場所で所望のスポットサイズを発生
させるために例えば拡大レンズおよび焦点レンズのごとき光学部品を通過することができ
る。複合出力光線120は、光線スキャナー(図示せず)によって有効視野(FOV)で
走査処理することができる。例えば、レーザカメラやバーコードスキャナーのごとき走査
光線画像捕捉装置では、複合光線120は、光線検出器によって後方散乱光を検出するた
めに均質にFOVを照明するように実質的には非変調である。あるいは第1波長源102
、第3波長源112および第4波長源116は、同調的に変調され、変調複合出力光線1
20を発生させる。このような構成は、コントローラ(図示せず)が光源の変調を制御し
、FOVに画素を創出して画像を形成している査光線表示装置または組み合わせ表示装置および画像捕捉装置にとって特に適している。
本発明のいくつかの実施例によれば、第2選択ミラーは、外部のキャビティミラーとして設計できる。そのような実施例では、第1波長光線102には、ミラーが装着され、既に波長コンバータ106を通過して戻った第1波長光線を反射する。このような場合には、複合光線源101は、赤色光、緑色光または青色光の1つを発光させるSHG結晶レーザ光線源と、SHG結晶を通過する発光軸を備え、別の赤色光、緑色光または青色光を発光させる少なくとも1つのレーザダイオードとを含むことができる。実施例によっては、このシステムは、緑色光を発光させるSHG結晶レーザ光線源と、赤色光と青色光をそれぞれ発光させる2つのレーザダイオードとを含む。
図4から図6では、本発明の別実施例による複数波長光線源401が図示されている。この実施例では、別体の第2選択ミラー108とビームコンバイナ110は、第2選択ミラー404を含む一体型ビームコンバイナ402に置換されている。1実施例によれば、この第2選択ミラーは、光ポンプからの長波光線と、波長コンバータにより生成されたその長波光線からの第2波長光線を反射するように設計されている。選択フィルタは、容量ブラッグリフレクタ、二色リフレクタ、等々で構成できる。一体型選択リフレクタを備えたビームコンバイナ402が整合調節を提供するように搭載される。特に上下傾斜調節と左右傾斜調節を含む2自由度が提供され、反射された長波光線が光ポンプ102に含まれるリフレクタと整合調節される。このビームコンバイナは、さらに第2波長光線、第3波長光線および第4波長光線と偏光器104との整合を実施し、複合出力光線120のために望ましい軸を提供する。
本発明の実施例によっては、第2選択ミラーは、前述のごとき外部のキャビティミラーとして設計できる。
図7から図9は、本発明の別実施例による一体化光線源701の概略図である。赤外線源102は、変調赤外線を発光することができる。ビームコンバイナ702は、赤外線源102からの変調赤外線を受領するように整合されている。実施例によっては、ビームコンバイナ702は、赤外線源から変調赤外線を受領するように整合されている第1面と第2面とを含むことができる。
その第1面は、赤外線を偏光するように設計されている偏光器を含み、第2面は、赤外線を通過させ、第2波長光線を反射し、第3波長光線を通過させるように設計された第1パスバンドフィルタを含む。第1面と第2面は、例えば赤外線源102に隣接して配置されている第1面と、面704で設計されている第2面のごとき別々の面として設計することができる。あるいは、第1面と第2面は、面704で実質的に共面となるように設計できる。これは、例えば偏光器を1つの基板上に形成し、別基板上にパスバンドフィルタを形成し、それら偏光器面とパスバンドフィルタ面とが対面するようにそれら基板を接合することで実行できる。これら組み合わされた基板は、ダイカット処理され、研磨処理等により個々のビームコンバイナ702に分離される。
別実施例では、ビームコンバイナ702の偏光機能は削除できる。
ビームコンバイナを通過後、赤外線源102からの赤外線902は、波長コンバータ106を通過され、第2波長光線に変換される。赤外線源102が変調される場合には、波長コンバータ106内で生成された第2波長光線も対応して変調されるであろう。赤外線902と生成された第2波長光線は、波長コンバータ106を通過し、波長コンバータから変調された赤外線と変調された第2波長光線を受領するように整合されたミラー708を照射し、波長コンバータ106に反射して戻される。
いくつかの実施例によれば、この第2波長光線は、赤外線波長の実質半分の長さである。
波長コンバータに戻って通過した後、赤外線と第2波長光線の両方を含んだ光線904は、ビームコンバイナ702の面704に照射され、そこで赤外線は、通過するが、第2波長光線は、軸906に沿った光線として反射する。
いくつかの実施例によれば、第3波長光線112は、第3波長の変調光線202をビームコンバイナ702の面704に向けて発光することができる。このような実施例では、ビームコンバイナの面704は、第2波長と第3波長との間でカットオフ波長を有したローパスフィルタとして設計でき、第2波長光線は、反射しつつ、赤外線と第2波長光線の両方を通過させる。このような場合には、第2波長光線と第3波長光線とを含んだ複合光線906が生成できる。例えば第2波長光線は、緑色光線を、第3波長光線は、赤色光線を含むことができる。
いくつかの実施例によれば、緑色光線は、532nmの光線を、赤色光線は、650nmの光線を含む。よって532nmより僅かに上および650nmより僅かに下でのカットオフ波長が適切である。
実施例によっては、一体化光線源701は、例えば450nm辺りの第4波長の変調光線を生成する第4波長光線源を含むことができる。このような実施例では、ビームコンバイナ702は、第2面から第1複合変調光線906を受領し、第4波長光線源116から第4波長の変調光線204を受領するように整合された面706を含むことができる。面706は、第1複合変調光線906を通過させ、図示のごとく第2複合変調光線120として共通軸に沿って第4波長変調光線204を反射させるように設計できる。このような場合には、面706は、第2波長と第4波長との間でカットオフ波長を有したローパスフィルタを含むことができる。
あるいは、面706は、第2波長と第4波長との間でカットオフ波長を有したハイパスフィルタを含むこともできる。このような場合には、第2複合光線は、ビームコンバイナ702の左面から発光される第4波長入力光204と共軸的に方向付けられる。
ミラー708は、オプションで選択ミラーとして設計することができる。例えばミラー708は、名目的または所望の第1波長付近の狭波長帯域のみを反射させる狭波長帯域リフレクタとして設計することができる。このような構造は、例えば安定した第1波長を提供するために有用であり、従って安定した第2波長光線を維持するのに有用である。
ミラー708は、実質的に全ての第2波長光線を反射させるように設計できる。あるいは第2波長光線を通過させて複合光線120とは分離した軸に沿って発光される分離第2波長光線(図示せず)を生成するように設計できる。この分離第2波長光線は、その後複合光線と再結合されるか、または追加的に利用されて第2波長出力光線の明度及び/又は効率を向上させることができる。
図10から図12は、別実施例による複合光線源1001の概略図である。複合光線源1001は、第1波長の光線902を生成する第1波長光線源102を含んでいる。第1選択ミラー104は、第1波長光線源から光線902を受領し、その光線を第1軸に沿って、第1選択ミラー104から第1波長の光線902を受領するように整合された波長コンバータ106の方向に方向付けるように整合されている。波長コンバータ106は、第1波長光線を第2波長光線に変換するように設計されている。波長コンバータを通過後、第1波長光線と第2波長光線は、第2選択ミラー108を照射する。第2選択ミラー108は、波長コンバータ106から第1波長光線と第2波長光線を受領し、第1波長光線と第2波長光線を反射して波長コンバータに戻すように整合されている。
複合光線源は、第3波長の光線202を生成する第3波長光線源112をさらに含んでおり、第3波長光線を第2選択ミラー108に方向付けるように整合されている。第2選択ミラー108は、さらに第3波長光線202を第1軸に沿って波長コンバータに向けて通過させるように設計されており、第1波長光線、第2波長光線および第3波長光線は、波長コンバータ106を共に通過し、波長コンバータの左側から第1複合光線906として照射される。
第4波長光線源116は、第4波長の光線を生成し、第4波長光線を第1選択ミラー104に向けて発射するように整合されている。
第1選択ミラー104は、第2および第3波長光線は通過させ、第4波長光線は、反射させることによって、第2、第3および第4波長光線を共通軸に沿って複合光線120として発射するように設計されている。さらに選択ミラーは、第1波長光線を反射して第1波長光線源102に戻すように設計されており、第1波長光線は、そこで反射されて再び波長コンバータ106を循環することができる。
図示のごとく、第1波長光線源を含んだ複合光線源は、第2軸に沿った第1波長光線902を発光するように整合されており、第1選択ミラー104は、波長コンバータ106を通過する第1軸に沿って第1波長光線を反射するように設計されている。実施例によっては、複合光線源は、第3軸に沿って第4波長光線を発光するように整合された第4波長光線源を含んでおり、第1選択ミラー104は、波長コンバータ106から離れるように第1軸に沿って第4波長光線を反射するように設計されている。
複合光線源1001内では、第2軸および第3軸は平行であり、第1軸は、第3軸に対して実質的に垂直である。換言すれば、第1選択ミラー104は、第1波長と第4波長の光線を反射し、第2波長と第3波長の光線を通過させるように設計されている。実施例によっては、第1選択ミラー104は、さらに、受領した第1波長光線を偏光するように設計されている。第1、第2および第3波長の光線は、波長コンバータ106を通過する。
図13から図15は、別実施例による複合光線源1301の概略図であり、第1波長光線源は、第1波長光線902を第1軸に沿って発光するように整合されており、第1選択ミラーは、それぞれ第1波長と第4波長の光線902と光線204を通過させ、第2波長と第3波長の光線を含む光線906を反射するように設計されている。
図16は、前述および図1から図15において示した装置と方法のいずれか、あるいは、これらを組み合せたものが装置214に内蔵されたものを示している。装置214は、ワイヤレス装置携帯電話、ポータブルDVDプレーヤー、ポータブルテレビジョン装置、ラップトップ、ポータブル電子メール装置、ポータブルミュージックプレーヤー、携帯情報端末、またはこれらのいかなる組合せをも含むことができる。
装置214は、前述の光線源装置を内蔵したプロジェクタ216を含むことができる。プロジェクタ216は、プロジェクタを制御するようにプログラムされたプロセッサ218にカップリングされており、前述したレーザ、スキャナーおよび作動的に駆動されるコンポーネントを含んでいる。
プロセッサ218は、静止画像とビデオデータの両方を含む画像データ222を保存したメモリ220にカップリングされることができる。プロセッサ218は、画像データを処理し、スクリーン232上に画像データ222に対応する画像をプロジェクタ216に創出させる制御信号を発生させるべくプログラムすることができる。
プロセッサ218は、1以上の入力装置および出力装置にカップリングすることもできる。例えばLCDスクリーン224のごときスクリーン224は、ユーザにプロセッサ218の操作状況について視認させることができ、画像データ222を表示するための別手段として作用することができる。
実施例によっては、スクリーン224は、ユーザ入力を受領するタッチスクリーンであ
る。LCDスクリーン224は、オプションであって、前述の実施例を実施するために必
ずしも必要ではない。プロセッサ218は、ユーザ入力を受領するためのキーパッド22
6にカップリングすることもできる。スピーカー228は、警告や指示をユーザに提供す
るためにプロセッサ218にカップリングすることができる。スピーカー228は、ビデ
オ画像データ222に対応する音声データを提示することができる。情報を送信および受
信するためにアンテナ230をプロセッサ218にカップリングすることができる。アン
テナ230は、装置の外部に延び出ているが、アンテナは、装置内部に収容することもで
き、装置の何処に配置してもよいことは理解できるであろう。
前述の概要、図面の簡単な説明および詳細な説明は、本発明の実施例を理解しやすい状態にして説明したものである。その他の構造、方法および均等技術も本発明の範囲内である。例えば、方法や物理的実施例は、組合せでも単独でも実施できる。
さらに光線源は、発光ダイオード、白熱光源、蛍光光源、レーザダイオード、ガスレーザなどの数々の異なる技術を含むことができる。従って、特に指定していない限り光線源またはレーザ等の用語は、これらを幅広く指すものである。
“光線”という用語が使用されているが、これは、一般的に人間の目で感知できる波長を超えた電磁エネルギーの範囲に対応するものであることは、理解できるであろう。特に指定していない限り“光線”は、可視スペクトルよりも幅広い波長範囲を含むものであると解釈されるべきである。
よって本発明の範囲は、「請求の範囲」によってのみ限定される。

Claims (7)

  1. 複数波長光線源であって、
    第1波長光線を発光させる第1波長光線源と、
    前記第1波長光線源からの第1波長光線を受領し、偏光された第1波長光線を伝達し、
    第2波長および第3波長の光線を反射するように整合された偏光器と、
    前記偏光器からの第1波長光線を受領するように整合され、第1波長光線を第2波長光線に変換するように設計された波長コンバータと、
    第1波長光線および第2波長光線を前記波長コンバータから受領するように整合され、
    第1波長光線と第2波長光線を前記波長コンバータに向けて反射するように設計されたキャビティミラーと、
    第3波長光線を前記キャビティミラーと前記波長コンバータとを通して発光させる第3波長光線源であって、前記偏光器は、前記波長コンバータからの第2波長光線と第3波長光線を受領するように整合されており、第2波長光線と第3波長光線を複合光線として出力軸に沿って発射するように設計された第3波長光線源と、
    を含んでいることを特徴とする複数波長光線源。
  2. 第3波長光線源からの光線を受領し、該受領した第3波長の光線をキャビティミラーと波長コンバータに向けて発射するビームコンバイナをさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の複数波長光線源。
  3. 第4波長の光線を発光させる第4波長光線源をさらに含んでおり、
    ビームコンバイナは、さらに、前記第4波長光線源からの光線を受領して第3波長光線と第4波長光線の複合光線をキャビティミラーと波長コンバータとに向けて発射するように設計されており、
    偏光器は、第2波長光線、第3波長光線および第4波長光線を前記波長コンバータから受領し、第2波長光線、第3波長光線および第4波長光線を複合光線として出力軸に沿って発射するように整合されていることを特徴とする請求項2記載の複数波長光線源。
  4. 第1および第3波長光線源は、第1および第3波長光線の強度を変調し、
    複合光線は、第2波長および第3波長の変調光線を含んでいることを特徴とする請求項1記載の複数波長光線源。
  5. キャビティミラーは、第1波長の光線を反射させるように設計された狭波長帯域リフレクタを含んでいることを特徴とする請求項1記載の複数波長光線源。
  6. キャビティミラーは、第3波長の光線を通過させるように設計されていることを特徴とする請求項1記載の複数波長光線源。
  7. 複合光線源であって、
    長波光線を発射する光ポンプと、
    前記長波光線を受領するように整合されており、偏光された長波光線を伝達し、第2波長と第3波長の光線を反射するように設計された偏光器と、
    前記偏光器からの前記偏光された長波光線を受領するように整合されており、前記長波光線を第2波長光線に変換するように設計された波長コンバータと、
    ビームコンバイナと、を含んでおり、
    該ビームコンバイナは、
    a)前記波長コンバータから前記長波光線と第2波長光線を受領し、該長波光線と第2波長光線を反射して前記波長コンバータに戻して通過させ、
    b)第3波長光線を受領し、受領した該第3波長光線を、前記波長コンバータを通過するように方向付けるように設計され
    前記偏光器は、前記第2波長光線及び前記第3波長光線を、実質的に共通の出力軸に沿って複合出力光線として出射することを特徴とする複合光線源。
JP2009520944A 2006-07-20 2007-07-16 コンパクトな多色光線源 Expired - Fee Related JP5156015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83253906P 2006-07-20 2006-07-20
US60/832,539 2006-07-20
PCT/US2007/073617 WO2008011383A2 (en) 2006-07-20 2007-07-16 Compact multicolor light beam source

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009545139A JP2009545139A (ja) 2009-12-17
JP2009545139A5 JP2009545139A5 (ja) 2012-12-13
JP5156015B2 true JP5156015B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38957528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520944A Expired - Fee Related JP5156015B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-16 コンパクトな多色光線源

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7446931B2 (ja)
EP (1) EP2044780B1 (ja)
JP (1) JP5156015B2 (ja)
CN (1) CN101513076B (ja)
AT (1) ATE467980T1 (ja)
DE (1) DE602007006498D1 (ja)
WO (1) WO2008011383A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI777575B (zh) * 2021-05-25 2022-09-11 台達電子工業股份有限公司 雷射光源共軸設備

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100253769A1 (en) * 2008-09-04 2010-10-07 Laser Light Engines Optical System and Assembly Method
US10678061B2 (en) 2009-09-03 2020-06-09 Laser Light Engines, Inc. Low etendue illumination
US8299938B2 (en) * 2009-09-08 2012-10-30 Rosemount Inc. Projected instrument displays for field mounted process instruments
US11116663B2 (en) * 2018-01-19 2021-09-14 Iridex Corporation System and method for a patient-invisible laser treatment alignment pattern in ophthalmic photomedicine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3786878B2 (ja) * 1993-05-21 2006-06-14 松下電器産業株式会社 レーザ光源
DE19504047C1 (de) * 1995-02-08 1996-07-25 Daimler Benz Ag Lasersystem für Farbbildprojektion
DE10009381B4 (de) * 2000-02-29 2005-02-24 Jenoptik Ldt Gmbh Anordnung zur Erzeugung roter, grüner und blauer Laserstrahlung
JP4049990B2 (ja) * 2000-11-30 2008-02-20 株式会社リコー プロジェクタ及び偏光変換器
CN1308765C (zh) * 2003-08-29 2007-04-04 华中科技大学 差频型全光波长转换器
US7167315B2 (en) * 2004-04-20 2007-01-23 Microvision, Inc. Apparatus and method for combining multiple electromagnetic beams into a composite beam
JP4636315B2 (ja) * 2004-04-22 2011-02-23 ソニー株式会社 1次元照明装置及び画像生成装置
JP2006019603A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd コヒーレント光源および光学装置
EP1772771A4 (en) * 2004-07-15 2008-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd COHERENT LIGHT SOURCE AND OPTICAL APPARATUS USING THE SAME
US7244028B2 (en) * 2004-12-14 2007-07-17 Coherent, Inc. Laser illuminated projection displays
US7312911B2 (en) * 2005-05-20 2007-12-25 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of improving image quality, especially for image projection arrangements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI777575B (zh) * 2021-05-25 2022-09-11 台達電子工業股份有限公司 雷射光源共軸設備

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007006498D1 (de) 2010-06-24
WO2008011383A2 (en) 2008-01-24
ATE467980T1 (de) 2010-05-15
US7446931B2 (en) 2008-11-04
EP2044780B1 (en) 2010-05-12
US20080018987A1 (en) 2008-01-24
WO2008011383A3 (en) 2009-03-12
EP2044780A2 (en) 2009-04-08
CN101513076B (zh) 2011-04-06
JP2009545139A (ja) 2009-12-17
CN101513076A (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583431B2 (en) Wavelength conversion optical device, laser light source, and image display optical device
TWI569086B (zh) 用於照明投影機系統之紅綠藍雷射光源
US8287131B2 (en) Wavelength conversion laser
US7692848B2 (en) Wavelength conversion module, laser light source device, two-dimensional image display device, backlight light source, liquid crystal display device and laser processing device
WO2006006701A1 (ja) コヒーレント光源およびこれを用いた光学装置
JPWO2007026510A1 (ja) ファイバレーザおよび光学装置
US7965916B2 (en) Laser light source device, image display and illuminator
US6795455B2 (en) All solid-state RGB and white light generator
JP5156015B2 (ja) コンパクトな多色光線源
US7929583B2 (en) System and method for optical frequency conversion
JP4449976B2 (ja) 外部共振型レーザ光源装置
US8351108B2 (en) Wavelength conversion laser and image display device
US7489437B1 (en) Fiber laser red-green-blue (RGB) light source
US7817334B2 (en) Wavelength conversion element, light source device, image display device, and monitor device
US7901106B2 (en) Solid-state illuminator for display applications
JP2007171533A (ja) 光源装置、光源装置の製造方法、およびプロジェクタ
JP2009200284A (ja) レーザ光源装置、画像表示装置及びモニタ装置
US7697577B2 (en) Wavelength conversion apparatus and two-dimensional image display apparatus
JP2015510273A (ja) レーザアーキテクチャ
KR20100029231A (ko) 녹색광 생성 장치 및 이를 이용한 광학 엔진 시스템
Steegmueller et al. 3.5: Late‐News Paper: RGB Laser for Mobile Projection Devices
JP4977531B2 (ja) 波長変換装置及び二次元画像表示装置
JP2007173491A (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2009194126A (ja) 光源装置、プロジェクタ、及びモニタ装置
JP2009117574A (ja) 光源装置、プロジェクタ、及びモニタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5156015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees