JP5154614B2 - Glass run channel assembly - Google Patents
Glass run channel assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP5154614B2 JP5154614B2 JP2010176713A JP2010176713A JP5154614B2 JP 5154614 B2 JP5154614 B2 JP 5154614B2 JP 2010176713 A JP2010176713 A JP 2010176713A JP 2010176713 A JP2010176713 A JP 2010176713A JP 5154614 B2 JP5154614 B2 JP 5154614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass run
- run channel
- insertion hole
- locking
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 240
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 69
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 69
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 68
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
本発明は、車両の窓枠に装備されるガラスランチャンネル組立体に関する。 The present invention relates to a glass run channel assembly mounted on a window frame of a vehicle.
自動車等の車両に設けられる窓枠、特にスライドドア、フロントドア、リアドア等のドアパネル本体に設けられる窓枠(この場合はドア枠ともいう。)には、一般にガラスランチャンネル組立体(ガラスラン、ガラスランチャンネル、ランチャン、案内部材等とも呼称される。)が装備されている。かかる用途のガラスランチャンネル組立体は、長尺状に成形された横断面形状が略U字形の溝構成部材(長尺成形部材)であり、窓枠に形成された溝に装着され、車両を構成する部材(例えばドアパネル)内を昇降動するガラス製の窓板の昇降を案内する。ガラスランチャンネル組立体は、一般に、ゴムや熱可塑性エラストマー等の弾性ポリマー材料を用いて押出成形等を行うことによって製造される。
この種のガラスランチャンネル組立体は、窓枠の形状に対応しており、押出成形により長尺状に成形される複数個のガラスランチャンネルと、該長尺状の少なくとも二つのガラスランチャンネルを接続する成形体として窓枠のコーナー部に配置される接続ガラスランチャンネルとから構成される。かかる接続ガラスランチャンネルは、一般に射出成形によって成形されている。
この種のガラスランチャンネル組立体では、ガラス製窓板が昇降動する際に作用する応力によって所定の装着位置から位置ズレを起こす虞があり、該位置ズレを防止する工夫が必要である。このような位置ズレを防止する手段の一つとして、窓枠のコーナー部(即ち上記接続ガラスランチャンネル)に移動防止用の突起を一体的に設けることが知られている。かかる突起を窓枠構成部材の一部に当接させることにより、窓枠の昇降動に伴うガラスランチャンネル組立体の移動(位置ズレ)を規制することが可能となる。
Generally, a window frame provided in a vehicle such as an automobile, particularly a window frame (also referred to as a door frame in this case) provided in a door panel main body such as a slide door, a front door, and a rear door, generally includes a glass run channel assembly (glass run, It is also equipped with a glass run channel, lanchan, guide member, etc.). A glass run channel assembly for such an application is a groove-constituting member (elongated molding member) having a substantially U-shaped cross section formed in a long shape, and is mounted in a groove formed in a window frame, Guides the raising and lowering of a glass window plate that moves up and down in a component (for example, a door panel). The glass run channel assembly is generally manufactured by performing extrusion molding or the like using an elastic polymer material such as rubber or a thermoplastic elastomer.
This type of glass run channel assembly corresponds to the shape of the window frame, and includes a plurality of glass run channels formed into a long shape by extrusion molding and at least two long glass run channels. It is comprised from the connection glass run channel arrange | positioned in the corner part of a window frame as a molded object to connect. Such connection glass run channels are generally formed by injection molding.
In this type of glass run channel assembly, there is a possibility that the glass window plate is displaced from a predetermined mounting position due to a stress acting when the glass window plate is moved up and down, and it is necessary to devise a technique for preventing the positional displacement. As one means for preventing such positional deviation, it is known that a projection for preventing movement is integrally provided at a corner portion of the window frame (that is, the connection glass run channel). By causing the protrusions to contact a part of the window frame constituent member, it is possible to regulate the movement (position shift) of the glass run channel assembly accompanying the up-and-down movement of the window frame.
例えば特許文献1には、ガラスランチャンネル組立体におけるガラス開口部のコーナー部に相当する部位(型成形部)に該型成形部よりも硬質材料からなるインサート部材を配置するとともに該インサート部材における上記突起に相当する部位の表面を該型成形部を構成する材料(即ち比較的軟質の材料)で被覆することを特徴とするガラスランチャンネル組立体とその製法が記載されている。
For example, in
しかしながら、上記特許文献1に記載されている技術では、なお以下のような問題が考えられる。即ち、
(1).上記の技術では、突起を構成する上記インサート部材を成形型内に予め配置しておき、該成形型内に上記型成形部を構成する溶融材料を射出することによって、該インサート部材が一体となった型成形部を成形する必要がある。このため、使用する成形型内に硬質なインサート部材を固定しておく必要があり、それ故に該使用する成形型の構造が複雑化する。また、インサート部材がキャビティ内に存在するため溶融樹脂の流れが妨げられたり、溶融樹脂の熱が奪われたりして、溶融樹脂がキャビティに十分いき渡らなくなるショートショットを起こす虞がある。
(2).また、上記(1)の問題に伴い、該複雑な構造となった成形型内の所定の正規位置にインサート部材が正しく配置されなかった場合やインサート部材そのものが型内に挿入されなかった場合、或いは射出された樹脂の圧力によってインサート部材が位置ズレした場合には、修復不能な不良品が形成されてしまう虞がある。また、所定の正規位置にインサート部材が正しく配置されない状態で成形型を閉じた場合には該成形型を損傷する虞もある。
更に、型成形部を射出成形する際の成形過程で劣化しない程度の耐熱性を有する材料をインサート部材の材料として使用しなければならないという実用上の大きな制約を受ける。
However, the technique described in
(1). In the above technique, the insert member constituting the protrusion is arranged in advance in the mold, and the insert member is integrated by injecting the molten material constituting the mold forming portion into the mold. It is necessary to mold the mold part. For this reason, it is necessary to fix the hard insert member in the mold to be used, and therefore the structure of the mold to be used is complicated. In addition, since the insert member is present in the cavity, the flow of the molten resin is hindered, or the heat of the molten resin is taken away, and there is a possibility of causing a short shot in which the molten resin does not sufficiently spread into the cavity.
(2). In addition, when the insert member is not correctly disposed at a predetermined regular position in the mold having the complicated structure due to the problem (1) or when the insert member itself is not inserted into the mold, Alternatively, when the insert member is displaced due to the pressure of the injected resin, a defective product that cannot be repaired may be formed. Further, when the mold is closed in a state where the insert member is not properly arranged at a predetermined regular position, there is a possibility that the mold is damaged.
Furthermore, there is a large practical limitation that a material having heat resistance that does not deteriorate during the molding process when the molded part is injection molded must be used as the material of the insert member.
そこで本発明は、上記の問題点(1)と(2)を解決するべく創出されたものであり、その目的は、上記位置ズレ防止手段としての突起を所定の位置に正確かつ安定して形成することができる構成のガラスランチャンネル組立体を提供することである。また、そのようなガラスランチャンネル組立体を備えるガラスラン製品を提供することを他の目的とする。 Therefore, the present invention was created to solve the above problems (1) and (2), and the object thereof is to accurately and stably form the protrusion as the positional deviation preventing means at a predetermined position. It is to provide a glass run channel assembly that can be configured. Another object of the present invention is to provide a glass run product including such a glass run channel assembly.
上記目的を実現するべく、本発明により、車両の窓枠に装着されるガラスランチャンネル組立体が提供される。
即ち、本発明のガラスランチャンネル組立体は、請求項1に記載のとおり、車両に装着されるガラスランチャンネル組立体である。
本発明のガラスランチャンネル組立体は、弾性ポリマー材料から所定の横断面形状に押出成形された所定長の第1の長尺なガラスランチャンネルと、弾性ポリマー材料から所定の横断面形状に押出成形された所定長の第2の長尺なガラスランチャンネルと、弾性ポリマー材料から射出成形されたガラスランチャンネルであって上記第1と第2のガラスランチャンネルの長手方向の端末同士を一体的に接続する接続ガラスランチャンネルとを含む。
また、上記第1と第2のそれぞれのガラスランチャンネル及び接続ガラスランチャンネルは、各ガラスランチャンネルが車両の窓枠の所定位置に形成された溝内に装着されたとき、上記窓枠に案内されて昇降動する昇降窓板の端面と対向する位置に配置される基底部と、該基底部の幅方向の少なくとも車内側の端部から該基底部と所定の交差角度を有して上記基底部から内周側に向けて一体に突出する側壁部と、上記側壁部の突出先端側から折返し状に上記基底部に向けて突出するシールリップとを有する。
上記接続ガラスランチャンネルの基底部には、上記接続ガラスランチャンネルの弾性ポリマー材料よりも硬質で剛性を有する材料から予め成形されており、上記基底部に配置される根元部と、該根元部から離れる方向に突出する幹部であって上記接続ガラスランチャンネルを上記窓枠に装着する際に該窓枠の溝内に設けられた係合部に係合可能に形成される幹部とを有する係合部材を取り付け可能な挿入孔が形成されている。
上記挿入孔の周囲を構成する内壁には、上記接続ガラスランチャンネルの側壁部を幅方向に変位させたときに上記挿入孔の中心軸に向けて変位する第1の係止部が形成されており、上記接続ガラスランチャンネルの基底部は、上記係合部材を取り付けた上記接続ガラスランチャンネルを上記窓枠の所定位置に形成された溝内に装着するとき、上記第1の係止部が上記幹部を押圧して上記幹部に係止するように構成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a glass run channel assembly mounted on a window frame of a vehicle.
That is, the glass run channel assembly of the present invention is a glass run channel assembly mounted on a vehicle as described in
The glass run channel assembly of the present invention includes a first long glass run channel having a predetermined length extruded from an elastic polymer material into a predetermined cross-sectional shape, and an extrusion molding from the elastic polymer material into a predetermined cross-sectional shape. A second long glass run channel having a predetermined length and a glass run channel injection-molded from an elastic polymer material, wherein the longitudinal ends of the first and second glass run channels are integrated with each other. Connection glass run channel to be connected.
The first and second glass run channels and the connection glass run channel are guided to the window frame when each glass run channel is installed in a groove formed at a predetermined position of the vehicle window frame. A base portion disposed at a position opposite to an end face of the lift window plate that is moved up and down, and the base portion having a predetermined crossing angle with the base portion from at least a vehicle inner end portion in the width direction of the base portion. A side wall portion integrally projecting from the portion toward the inner peripheral side, and a seal lip projecting from the protruding front end side of the side wall portion toward the base portion in a folded shape.
The base portion of the connection glass run channel is pre-molded from a material that is harder and more rigid than the elastic polymer material of the connection glass run channel, and a root portion disposed on the base portion, An engagement having a trunk protruding in a direction away from the trunk and formed to be engageable with an engagement provided in a groove of the window frame when the connection glass run channel is attached to the window frame. An insertion hole to which a member can be attached is formed.
A first locking portion that is displaced toward the central axis of the insertion hole when the side wall portion of the connection glass run channel is displaced in the width direction is formed on the inner wall that forms the periphery of the insertion hole. And the base portion of the connection glass run channel is configured such that when the connection glass run channel to which the engagement member is attached is mounted in a groove formed at a predetermined position of the window frame, the first locking portion is The trunk is configured to be pressed and locked to the trunk.
かかる構成の本発明のガラスランチャンネル組立体では、接続ガラスランチャンネルの基底部には上記係合部材を挿入可能な挿入孔が形成され、該挿入孔の周囲を構成する内壁には係合部材の幹部に係止する第1の係止部が形成されており、さらに上記係合部材を備える接続ガラスランチャンネルが窓枠の所定位置に形成された溝内に装着される際に、第1の係止部が該係合部材の幹部を押圧して幹部に係止するように構成されている。
従って、本発明のガラスランチャンネル組立体によると、インサート部材を挿入した成形型内において射出成形法により突起を一体成形することが要求される上記特許文献1に記載の従来例とは異なり、予め別途に成形された係合部材を後で取り付けるという容易な作業によって位置ズレ防止手段である突起を形成することができる。また、係合部材を接続ガラスランチャンネル本体(基底部)に後付けすればよいため、該係合部材を構成する材料や形状の制約が低減される。
さらに、係合部材を取り付けた接続ガラスランチャンネルを窓枠に装着する際には接続ガラスランチャンネルの側壁部を幅方向(基底部と側壁部とのなす角度が小さくなる方向。以下同じ。)に変位させるため、第1の係止部が挿入孔の中心軸に向けて変位し、第1の係止部が係合部材(幹部)に係止した状態が維持される。これにより、装着の際に係合部材が接続ガラスランチャンネルから抜ける方向に位置ズレしたり、抜け落ちしたりすることを未然に防止することができる。
In the glass run channel assembly of the present invention having such a configuration, an insertion hole into which the engagement member can be inserted is formed in the base portion of the connection glass run channel, and an engagement member is formed in the inner wall constituting the periphery of the insertion hole. When the connecting glass run channel provided with the engaging member is mounted in a groove formed at a predetermined position of the window frame, the first locking portion is formed. The engaging portion presses the trunk portion of the engaging member to be engaged with the trunk portion.
Therefore, according to the glass run channel assembly of the present invention, unlike the conventional example described in
Furthermore, when the connection glass run channel with the engagement member attached is attached to the window frame, the side wall portion of the connection glass run channel is in the width direction (the direction in which the angle formed between the base portion and the side wall portion decreases. The same applies hereinafter). Therefore, the first locking portion is displaced toward the central axis of the insertion hole, and the state where the first locking portion is locked to the engagement member (trunk portion) is maintained. Accordingly, it is possible to prevent the engaging member from being displaced in the direction in which the engaging member comes out of the connection glass run channel or to fall off during mounting.
請求項2の発明は、請求項1のガラスランチャンネル組立体において、上記第1の係止部は、上記挿入孔の周囲を構成する内壁の端部であって上記基底部の内周側に位置する端部に形成されていることを特徴とする。
かかる構成の請求項2のガラスランチャンネル組立体によると、側壁部を幅方向に変位させるとき基底部の内周側に位置する内壁の端部で変位量が最も大きい(即ち基底部の内周側に位置する内壁の端部において挿入孔の幅が最も狭くなる)ため、該内周側に位置する端部に第1の係止部が形成されていることにより第1の係止部は係合部材の幹部をより効果的に保持することができる。
According to a second aspect of the present invention, in the glass run channel assembly of the first aspect, the first locking portion is an end portion of an inner wall that forms the periphery of the insertion hole and is located on the inner peripheral side of the base portion. It is formed in the located edge part.
According to the glass run channel assembly of
請求項3の発明は、請求項1又は2のガラスランチャンネル組立体において、上記挿入孔の周囲を構成する内壁の端部であって上記基底部の外周側に位置する端部には、上記接続ガラスランチャンネルの側壁部を幅方向に変位させるときに、上記係合部材の幹部の先端側に係止する第2の係止部が形成されていることを特徴とする。
かかる構成の請求項3のガラスランチャンネル組立体によると、基底部の外周側に位置する内壁の端部に第2の係止部が形成されていることにより第2の係止部が係合部材の幹部の先端側に係止する。これにより、接続ガラスランチャンネルを窓枠に装着する際に係合部材が接続ガラスランチャンネルに安定して係止することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the glass run channel assembly according to the first or second aspect, the end portion of the inner wall constituting the periphery of the insertion hole and located on the outer peripheral side of the base portion has the above-described structure. When the side wall portion of the connecting glass run channel is displaced in the width direction, a second locking portion that locks to the distal end side of the trunk portion of the engaging member is formed.
According to the glass run channel assembly of claim 3 having such a configuration, since the second locking portion is formed at the end of the inner wall located on the outer peripheral side of the base portion, the second locking portion is engaged. Locks to the tip side of the trunk of the member. Thereby, when attaching the connection glass run channel to the window frame, the engagement member can be stably locked to the connection glass run channel.
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかのガラスランチャンネル組立体において、上記第1の係止部は、上記挿入孔の中心軸に向けて突出する凸状に形成されていることを特徴とする。
かかる構成の請求項4のガラスランチャンネル組立体によると、係合部材が挿入される方向(挿入孔の中心軸方向)と交差する方向に凸状の係止部が形成されているため、接続ガラスランチャンネルを窓枠に装着する際に係合部材(幹部)は凸状に形成された第1の係止部によって良好に押圧される。これにより係合部材の接続ガラスランチャンネルに対する安定性が向上する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the glass run channel assembly according to any one of the first to third aspects, the first locking portion is formed in a convex shape protruding toward the central axis of the insertion hole. It is characterized by that.
According to the glass run channel assembly of claim 4 having such a configuration, since the convex locking portion is formed in a direction intersecting with the direction in which the engagement member is inserted (the central axis direction of the insertion hole), the connection When the glass run channel is attached to the window frame, the engaging member (trunk) is favorably pressed by the first locking portion formed in a convex shape. Thereby, stability with respect to the connection glass run channel of an engaging member improves.
請求項5の発明は、請求項4のガラスランチャンネル組立体において、上記第1の係止部は複数形成され、上記挿入孔の周囲を構成する内壁の幅方向において対向する部位に形成されていることを特徴とする。
かかる構成の請求項5のガラスランチャンネル組立体によると、接続ガラスランチャンネルを窓枠に装着する際に、幅方向において対向する部位に複数形成された第1の係止部が互いに近づく方向に変位して係合部材(幹部)を挟持するため係合部材の接続ガラスランチャンネルに対する安定性がより向上する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the glass run channel assembly according to the fourth aspect, a plurality of the first locking portions are formed and are formed at portions facing each other in the width direction of the inner wall constituting the periphery of the insertion hole. It is characterized by being.
According to the glass run channel assembly of claim 5 having such a configuration, when the connection glass run channel is mounted on the window frame, the plurality of first locking portions formed at the portions facing each other in the width direction approach each other. Since the engagement member (trunk portion) is clamped by the displacement, the stability of the engagement member with respect to the connection glass run channel is further improved.
請求項6の発明は、請求項1から5のいずれかのガラスランチャンネル組立体において、上記基底部の上記挿入孔の周縁部分は、該基底部の外周側表面(窓枠への装着状態において係合部(窓枠構成部材)と対向する側の面をいう。以下同じ。)から外周方向に向けて突出する突起部を有している。上記突起部は、上記挿入孔に挿入される上記係合部材の幹部とともに、上記係合部に係合される突出部を構成するように形成されていることを特徴とする。
かかる構成の請求項6のガラスランチャンネル組立体では、基底部に突起部が形成されているため、係合部材を取り付けた接続ガラスランチャンネルを窓枠に装着するときに該突起部と係合部材とからなる突出部を容易に窓枠の係合部に係合することができる。また、係合部材が突起部に覆われるため、突出部を係合部に装着した状態であっても、係合部材と係合部とは直接接触することがなく異音の発生を防止することができる。
A sixth aspect of the present invention is the glass run channel assembly according to any one of the first to fifth aspects, wherein the peripheral portion of the insertion hole of the base portion is an outer peripheral surface of the base portion (in a state of being attached to a window frame). It has a protrusion that protrudes in the outer peripheral direction from the surface facing the engagement portion (window frame constituent member). The protruding portion is formed so as to constitute a protruding portion engaged with the engaging portion together with a trunk portion of the engaging member inserted into the insertion hole.
In the glass run channel assembly of
請求項7の発明は、請求項6のガラスランチャンネル組立体において、上記挿入孔は、上記基底部及び上記突起部を内外周方向に貫通する貫通孔であることを特徴とする。
かかる構成の請求項7のガラスランチャンネル組立体によると、挿入孔が貫通しているため、接続ガラスランチャンネルの基底部の外周側から係合部材の有無や取り付け状態を確認することができる。このため、より確実に係合部材を挿入孔に取り付けることができる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the glass run channel assembly according to the sixth aspect, the insertion hole is a through-hole penetrating the base portion and the protruding portion in the inner and outer peripheral directions.
According to the glass run channel assembly of claim 7 having such a configuration, since the insertion hole is penetrated, it is possible to confirm the presence or absence of the engaging member and the attachment state from the outer peripheral side of the base portion of the connection glass run channel. For this reason, an engaging member can be more reliably attached to an insertion hole.
請求項8の発明は、請求項6のガラスランチャンネル組立体において、上記挿入孔は、上記基底部の内周側に向けて開口し且つ上記突起部の外周側は閉塞した非貫通孔であることを特徴とする。
かかる構成の請求項8のガラスランチャンネル組立体によると、挿入孔が突起部の外周側に貫通していないため突起部が変形しにくくなり、挿入孔自体の変形を抑制することができる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the glass run channel assembly of the sixth aspect, the insertion hole is a non-through hole that opens toward the inner peripheral side of the base portion and is closed on the outer peripheral side of the projection portion. It is characterized by that.
According to the glass run channel assembly of
請求項9の発明は、請求項1から8のいずれかのガラスランチャンネル組立体において、上記接続ガラスランチャンネルの基底部の内周側表面(窓枠への装着状態において窓板と対向する面をいう。以下同じ。)には、上記係合部材の幹部が上記挿入孔に挿入されて取り付けられたとき上記係合部材の根元部を支持する根元支持部が形成されている。上記根元支持部は、上記接続ガラスランチャンネルの基底部の内周側表面よりも外周方向に後退する凹状に形成されていることを特徴とする。
かかる構成の請求項9のガラスランチャンネル組立体によると、係合部材の根元部が上記凹状に形成された根元支持部に当接することによって、係合部材の位置決めが容易となる。このため、正確な位置に容易に係合部材を配置し固定することができる。さらに、係合部材を取り付けた接続ガラスランチャンネルを窓枠に装着する際に、基底部が係合部材の根元部を挟持するため係合部材の位置ズレや抜け落ちをより効果的に防止することができる。
また、基底部の凹状になった根元支持部に、基底部よりも硬い材料から形成された根元部が配置されることによって基底部の変形を抑制することができる。
The invention according to
According to the glass run channel assembly of
Moreover, the deformation | transformation of a base part can be suppressed by arrange | positioning the base part formed from the material harder than a base part to the base support part used as the concave shape of the base part.
さらに、上記目的を実現するべく、ここで開示されるいずれかのガラスランチャンネル組立体を備えるガラスラン製品が提供される。即ち、本発明のガラスラン製品は、請求項10に記載のとおり、請求項1から9のいずれかに記載のガラスランチャンネル組立体と上記係合部材とを備えることを特徴とする。
Furthermore, to achieve the above object, a glass run product comprising any of the glass run channel assemblies disclosed herein is provided. That is, the glass run product of the present invention includes the glass run channel assembly according to any one of
請求項11の発明は、請求項10のガラスラン製品において、上記係合部材の幹部には、上記第1の係止部が係止する係止凹部が形成されており、上記接続ガラスランチャンネルの側壁部を幅方向に変位させた状態で、上記係止凹部に前記第1の係止部が係止することを特徴とする。
かかる構成の請求項11のガラスラン製品によると、第1の係止部が係合部材の幹部により強固に係止することができるため、係合部材の接続ガラスランチャンネルに対する安定性がより向上する。
The invention according to claim 11 is the glass run product according to
According to the glass run product of claim 11 having such a configuration, since the first locking portion can be firmly locked by the trunk portion of the engaging member, the stability of the engaging member with respect to the connection glass run channel is further improved. To do.
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば押出成形等によるガラスランチャンネルの製造に関する一般的な事項)は、従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書及び図面によって開示されている事項と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. Note that matters other than those specifically mentioned in the present specification and necessary for the implementation of the present invention (for example, general matters relating to the production of glass run channels by extrusion molding) are based on the prior art. It can be grasped as a design item of the trader. The present invention can be carried out based on matters disclosed in the present specification and drawings and common general technical knowledge in the field.
以下、図面を参照しつつ本発明のガラスラン製品(ガラスランチャンネル組立体及び係合部材を備える)の好適な一実施形態(第1実施形態)を詳細に説明する。図1は、自動車(車両)1に装着される前ドア6と後ドア6Aを模式的に示す側面図である。この図では、自動車1の左側面に装着されるドア6,6Aのみ示しているが、自動車1の右側面にも同様の構造(即ち左右対称)のドア並びにシール装置が装着される。以下の説明は図示される左側面の前後のドア6,6Aに装着されるガラスラン製品についてのみ説明し、重複する右側面の前ドア及び後ドアに装着されるガラスラン製品についての説明は省略する。
なお、本発明において、前方及び後方は車両の前後方向を指し、内周側(又は内周方向)及び外周側(又は外周方向)は、それぞれ窓開口の中心方向及び窓板の外周縁方向(窓開口の中心から離れる方向)を指す。また、上方及び下方は重力方向で上下方向を指し、右側及び左側はそれぞれ車両右側(運転席側)及び車両左側(助手席側)を指し、車内側及び車外側はそれぞれ車両の中心に近づく方向及び車両の中心から離れる方向を指す。
Hereinafter, a preferred embodiment (first embodiment) of a glass run product (including a glass run channel assembly and an engaging member) of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view schematically showing a
In the present invention, the front and rear refer to the front-rear direction of the vehicle, and the inner peripheral side (or inner peripheral direction) and outer peripheral side (or outer peripheral direction) are respectively the center direction of the window opening and the outer peripheral direction of the window plate ( The direction away from the center of the window opening). In addition, the upper and lower directions indicate the vertical direction in the direction of gravity, the right and left sides indicate the vehicle right side (driver's seat side) and the vehicle left side (passenger seat side), respectively, and the inside and outside of the vehicle approach the vehicle center. And the direction away from the center of the vehicle.
図1に示すように、本実施形態に係る前ドア6は、ドア本体8を構成するドアアウターパネル12及びドアインナーパネル14(図9参照)並びに該ドア本体8の上方に形成されたドア枠(窓枠)22を有する。
ドア枠22は、自動車1のセンターピラー60に沿って上下方向に配置されるセンターピラー側縦辺枠61と、センターピラー側縦辺枠61の上端と一体に接合され、自動車1のフロントピラー62に沿って延びる上辺枠50(水平枠56と傾斜枠58とを含む)とを有する。上辺枠50の傾斜枠58のやや前寄りの部位には、ほぼ鉛直方向(即ちセンターピラー側縦辺枠61と平行に延びる方向)に延びるフロントピラー側縦辺枠63(「仕切り枠」、「パーテション」ともいう。)の上端が接続されてフロントピラー側縦辺枠63が装着されている。また、フロントピラー側縦辺枠63と傾斜枠58とが所定の交差角度で交差するように前コーナー部16が形成され、並びにセンターピラー側縦辺枠61と水平枠56とが所定の交差角度で交差するように後コーナー部18が形成されている。ここで、前コーナー部16は、図9に示すように、上記構成の傾斜枠58の端部と、該傾斜枠58と所定の交差角度で交差するフロントピラー側縦辺枠63とから構成されている。フロントピラー側縦辺枠63は、横断面が略H字形状に形成された鋼材により構成されており、車両幅方向に延びる部分42が該フロントピラー側縦辺枠63の底壁部42を構成する。また、フロントピラー側縦辺枠63は、スポット溶接等によって断面L字形状の接合金具45に固定されており、さらに接合金具45は、ネジ46等によってドアインナーパネル14に締結固定されている。これによって、フロントピラー側縦辺枠63を所定位置に固定することができる。
As shown in FIG. 1, the
The
そして、図1に示すように、ドア枠22(即ちセンターピラー側縦辺枠61、上辺枠50、フロントピラー側縦辺枠63)の内周側の所定位置には後述するガラスラン製品100(ガラスランチャンネル組立体105(図2参照))を装着可能な溝32(図3参照)が連続して形成されている。溝32内には、該溝32の形状に追随してガラスラン製品100が装着されており窓枠構造体を構成する。
また、ドア本体上縁10と、センターピラー側縦辺枠61と、上辺枠50とフロントピラー側縦辺枠63とにより窓開口部70が形成されている。この窓開口部70には窓板66が昇降可能に装着され、窓板66はドア本体8の内部に設けられた図示しない窓板昇降機構に取り付けられている。昇降時(図1の矢印X及びYの方向に移動するとき)には窓板66の周縁がガラスラン製品100(ガラスランチャンネル組立体105)によりガイドされる。
As shown in FIG. 1, a glass run product 100 (described later) is placed at a predetermined position on the inner peripheral side of the door frame 22 (ie, the center pillar side
A
同様に、本実施形態に係る後ドア6Aは、ドア本体8Aのドアアウターパネル12A及びドアインナーパネル(図示せず)並びに該ドア本体8Aの上方に形成されたドア枠(窓枠)22Aを有する。
ドア枠22Aは、センターピラー側縦辺枠61Aと、センターピラー側縦辺枠61Aの上端と一体に接合されている上辺枠50Aとを有している。上辺枠50Aは、センターピラー側縦辺枠61Aの上端からリアピラー64に沿って湾曲しながら斜め下方向に延びる傾斜枠58Aを有する。また、ドア枠22Aは、リアピラー側縦辺枠65を有している。ドア枠22Aには、前ドア6の場合と同様にガラスラン製品100Aが装着されている。
Similarly, the
The
図2は、上記前ドア6のドア枠22及び後ドア6Aのドア枠22Aの所定位置に形成された溝内にそれぞれ装着される本実施形態に係るガラスラン製品100,100Aの全体を模式的に示す側面図である。図1及び図2に示されるように、前ドア6,後ドア6Aの形状の違い、即ち前後のドア枠22,22Aの形状の違いによって、サイズ等に若干の相違はあるものの、前ドア6に装着されるガラスラン製品100と後ドア6Aに装着されるガラスラン製品100Aとはほぼ同じであり、本発明を特徴付ける構成に相違はない。従って、以下の説明は、前ドア6及びドア枠22用のガラスラン製品100について行い、後ドア6A及びドア枠22A用のガラスラン製品100Aについての説明は重複するため省略する。
FIG. 2 schematically shows the entire glass run
図2に示すように、本実施形態に係るガラスラン製品100は、ガラスランチャンネル組立体105と係合部材200とを備えている。
まず、ガラスラン製品100を構成するガラスランチャンネル組立体105について説明する。図2に示すように、本実施形態に係るガラスランチャンネル組立体105は、フロントピラー側縦辺枠63に沿って装着される長尺な第1のガラスランチャンネル110と、上辺枠50に沿って装着される長尺な第2のガラスランチャンネル120と、センターピラー側縦辺枠61に沿って装着される長尺な第3のガラスランチャンネル130と、ドアアウターパネル12に装備される別体のサッシュロア19(図1参照)に沿って装着される長尺な第4のガラスランチャンネル140とを備える。
さらに、本実施形態に係るガラスランチャンネル組立体105は、これら第1〜第4の長尺なガラスランチャンネル110,120,130,140に加えて、計3つの接続ガラスランチャンネル150,150A,150Bを備えている。即ち、上記第1と第2のガラスランチャンネル110,120、第2と第3のガラスランチャンネル120,130及び第3と第4のガラスランチャンネル130,140の長手方向の対向する端末同士をそれぞれ一体的に接続する接続ガラスランチャンネル150、150A及び150Bを備えている。
As shown in FIG. 2, the
First, the glass
Furthermore, the glass
上記第1〜第4の長尺なガラスランチャンネル110,120,130,140は、それぞれ、押出成形によって所定の弾性ポリマー材料から所定の横断面形状に形成されている。好ましい弾性ポリマー材料としては、加硫によって硬化する弾性ゴム(典型的にはエチレンープロピレンージエンゴム(EPDM)を主体とする材料)やオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)やスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)等が挙げられる。
他方、接続ガラスランチャンネル150,150A,150Bは、それぞれ、隣接するガラスランチャンネルの端末同士の間に、所定の弾性ポリマー材料を用いた射出成形(インサート射出成形)を行うことにより該端末同士を接続するように形成されている。好ましい弾性ポリマー材料としては、加硫によって硬化する弾性ゴム(典型的にはEPDMゴムを主体とする材料)やTPO等が挙げられ、隣接するガラスランチャンネルの対向する端末同士の間に射出成形された際に該端末と好適に接続されるように該隣接するガラスランチャンネルを形成する弾性ポリマー材料と相溶性を有して化学的に接合可能であることが好ましい。
The first to fourth long glass run
On the other hand, each of the connection glass run
次に、本実施形態に係るガラスランチャンネル組立体105を構成する長尺な第1〜第4のガラスランチャンネルの横断面形状と取付形態を簡単に説明する。図3は、図1におけるIII‐III線断面図であり、この図に基づいて本実施形態に係る長尺な第2のガラスランチャンネル120と窓枠22(ここでは傾斜枠58)を構成する部材の該部位における横断面構造を説明する。なお、他の長尺な第1、第3、第4のガラスランチャンネル110,130,140についてもほぼ同様の構造であるため、重複した説明は省略する。
Next, the cross-sectional shape and attachment form of the long 1st-4th glass run channel which comprises the glass
図3に示すように、傾斜枠58(窓枠22)は、ドアアウターパネル12(図1参照)とドアインナーパネル14(図9参照)とのそれぞれから車両上方に延長されて形成された車外側ドア枠23と車内側ドア枠24とが所定の態様で折り曲げられることにより相互に係合するように構成されている。また、窓枠構成部材としての断面L字形状のストッパー25は、車内側ドア枠24とスポット溶接等により接合されている。
かかる構成の傾斜枠58では、車外側ドア枠23からなる車外側側壁28と、ストッパー25からなる車内側側壁29及び底壁30とによって溝32が形成されている。なお、車内側側壁29の溝32側の表面の一部には、長手方向に沿って突部34が形成されている。
As shown in FIG. 3, the inclined frame 58 (window frame 22) extends from the door outer panel 12 (see FIG. 1) and the door inner panel 14 (see FIG. 9) to the upper side of the vehicle. The
In the
一方、図3に示すように、本実施形態に係るガラスランチャンネル(ここでは第2のガラスランチャンネル120)は、上記ポリマー材料の押出成形によって長尺に成形された略U字形状の一定の横断面形状を有する。なお、溝32に装着する前は図4に示すように拡開したU字形状に形成されている。
また、ガラスランチャンネル120は、ドア枠(窓枠)22に案内されて昇降動する昇降窓板66の端面と対向する位置に配置される基底部75と、該基底部75の幅方向のそれぞれの端部から該基底部75と所定の交差角度をなして内周側に向けて一体に突出する車内側側壁部80及び車外側側壁部90を有している。基底部75の表面には、該基底部75よりも静止摩擦係数が低い低摩擦層79が長手方向に連続して形成されている。これにより、昇降窓板66が基底部75(低摩擦層79)に繰り返し当たってもガラスランチャンネル120の位置ズレを防止することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the glass run channel according to the present embodiment (here, the second glass run channel 120) has a substantially U-shaped constant shape formed into a long shape by extrusion molding of the polymer material. It has a cross-sectional shape. In addition, before installing in the groove |
Further, the
さらに、図3に示すように、ガラスランチャンネル120は、車内側側壁部80及び車外側側壁部90それぞれの突出先端側から基底部75の幅方向中心側に向けて一体に突出し、該車内側側壁部80及び車外側側壁部90との間に空間を保って折返し状に延びて昇降窓板66の側面に弾接可能な車内側シールリップ85及び車外側シールリップ95を有している。
また、ガラスランチャンネル120において、車内側係止突部82と車内側折返しリップ84とが車内側側壁部80から外方(車内側)に張り出すように形成されている。同様に、車外側係止突部92と車外側折返しリップ94とが車外側側壁部90から外方(車外側)に張り出すように形成されている。これによりガラスランチャンネル120が傾斜枠58(窓枠22)の溝32内に装着された状態において、溝32からの抜け出しが防止される。なお、上記第2のガラスランチャンネル120(並びに他の長尺な第1、第3及び第4のガラスランチャンネル110,130,140)の構造自体は、特に本発明の本質的部分ではないため、これ以上の詳細な構造説明を省略する。
Further, as shown in FIG. 3, the
Further, in the
次に本実施形態に係るガラスランチャンネル組立体105を特徴付ける接続ガラスランチャンネル150について詳細に説明する。なお、本実施形態に係るガラスランチャンネル組立体105は、計3つの接続ガラスランチャンネル150,150A,150Bを備えているが、本発明の特徴的部分は共通するため、以下では第1と第2のガラスランチャンネル110,120の長手方向の端末同士を一体的に接続する接続ガラスランチャンネル150について図面を参照しつつ説明する。
なお、本実施形態に係る接続ガラスランチャンネル150の横断面形状における車内側側壁部180及び車外側側壁部190に形成された付属的部分(上記折返しリップ84,94やシールリップ85,95等)については、図3に示した上記第2の長尺なガラスランチャンネル120に形成されたものと実質的に同じ形状であるため、実質的に同一である部材や機構には同一の符号を付すとともに再度の詳細な説明は省略している。
Next, the connection
In addition, in the cross-sectional shape of the connection
図4は、図2中のIV‐IV線に沿う横断面図であって、接続ガラスランチャンネル150の断面図である。図4に示すように、接続ガラスランチャンネル150の基底部175には、後述する係合部材200を取り付け可能な挿入孔160が形成されている。基底部175の上記挿入孔160の周縁部分は、基底部175の外周側表面から外周方向に向けて突出する突起部165を有している。本実施形態において挿入孔160は、基底部175及び突起部165を内外周方向に貫通する貫通孔である。ここで、突起部165は、挿入孔160に取り付けられる係合部材200の幹部205とともに、窓枠22(傾斜枠58)の溝32内に設けられた後述する係合部としての係合孔40に係合可能な突出部167を構成するように形成されている。
FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 2, and is a cross-sectional view of the connection
挿入孔160の周囲を構成する内壁である横内壁177(基底部175の長手方向に沿って形成される内壁)の端部であって、基底部175の内周側に位置する端部には、第1の係止部である係止凸部170,170が基底部175の幅方向において対向する部位に形成されている。係止凸部170は、挿入孔160の中心軸Zに向けて突出する凸状に形成されており、接続ガラスランチャンネル150の車内側側壁部180及び車外側側壁部190を幅方向に変位(各側壁部180,190を互いに近づく方向に変位)させたときに、挿入孔160の中心軸Zに向けて変位する(即ち、係止凸部170,170が互いに近づく。)ように形成されている。係止凸部170の形状は、該係止凸部170が係合部材200の後述する係止凹部224に嵌り込み且つ幹部205を押圧して係止することが可能な形状に形成されている。
An end portion of a lateral inner wall 177 (an inner wall formed along the longitudinal direction of the base portion 175), which is an inner wall constituting the periphery of the
一方、挿入孔160の周囲を構成する内壁である横内壁177の端部であって、基底部175の外周側に位置する端部(本実施形態では突起部165の端部)には、第2の係止部である係止段差部172,172が基底部175の幅方向において対向する部位に形成されている。係止段差部172は、挿入孔160の中心軸Zから離れる方向に凹む段差状(凹状)に形成されており、接続ガラスランチャンネル150の車内側側壁部180及び車外側側壁部190を幅方向に変位させたときに、係合部材200の幹部205の先端側に形成された後述する第2係止突条部235が係止可能なように形成されている。
なお、本実施形態に係る係止凸部170及び係止段差部172は、挿入孔160の中心軸Zに直交する方向において連続して形成されている(即ち、横内壁177において基底部175の長手方向に沿って連続して形成されている。)が、基底部175の幅方向において対向する複数の部位に複数の係止凸部及び係止段差部を形成してもよいし、或いは、車内側及び車外側の横内壁のいずれか一方に係止凸部及び係止段差部を形成してもよい。さらに、段差状の係止段差部172と段差状の係止段差部172Aとは互いに連続して環状の段差形状をなしているが、連続していなくともよく、互いに異なる深さの段差をなしていてもよい。
On the other hand, the end portion of the lateral
Note that the locking
また、基底部175の内周側表面には、係合部材200の幹部205が挿入孔160に挿入されて取り付けられたときに、該係合部材200の根元部210を支持する根元支持部168が形成されている。根元支持部168は、基底部175の内周側表面よりも外周方向に後退する凹状に形成されており、且つ、根元部210の外形に対応した形状に形成され根元部210の周縁の少なくとも一部に当接して支持するように構成されている。
なお、挿入孔160及び突起部165の形状は特に制限されず、横断面形状が四角形の他、丸孔や楕円等でもよい。
図4及び図7に示すように、挿入孔160の周囲は横内壁177と縦内壁179とで筒状に囲まれており、横内壁177及び縦内壁179のうち基底部175の外表面から外周側に突出した部分は、突起部165を形成している。
また、横内壁177は、接続ガラスランチャンネル150の基底部175の長手方向に沿って板状に形成され、本実施形態では一対の横内壁177,177が基底部175の幅方向(横方向)において所定の間隔をあけて配置されている。
また、縦内壁179は、接続ガラスランチャンネル150の基底部175の幅方向に沿って板状に形成され、本実施形態では、一対の縦内壁179,179が基底部175の長手方向(縦方向)において所定の間隔をあけて配置されている。
Further, when the
The shapes of the
As shown in FIG. 4 and FIG. 7, the periphery of the
The lateral
Further, the vertical
次に、本実施形態に係るガラスラン製品100を構成する係合部材であって挿入孔に取り付けられる(挿入される)係合部材200について図面を参照しつつ説明する。図5は、本実施形態に係る係合部材200の構造を模式的に示す斜視図である。
本実施形態に係る係合部材200は接続ガラスランチャンネル150とは別に予め形成された部材であり、接続ガラスランチャンネル150を成形する弾性ポリマー材料よりも硬質で剛性を有する合成樹脂材料、例えばポリアセタール(POM)、ナイロン(ポリアミド系樹脂)等の弾性ポリマー材料から成形された成形品である。なお、係合部材200は金属材料のプレス成形品、鋳造品、鍛造品等でもよい。また、係合部材200は、図5に示すように、平板状の根元部210と、該根元部210から離れる方向に突出する(立ち上がる)幹部205とを有する。
根元部210の平板状の本体部212は、上記根元支持部168に嵌り込むことができるサイズと形状に成形されており、接続ガラスランチャンネル150に取り付けられたとき基底部175に対向する側の表面上には複数の位置ズレ防止突起214が形成されている。一方、幹部205は、上記挿入孔160に挿入されて接続ガラスランチャンネル150に取り付け可能に形成されており、窓枠22(傾斜枠58)の溝32内に設けられた係合部としての係合孔40に係合可能に形成されている。なお、本実施形態では、幹部205と突起部165とからなる突出部167が係合孔40に係合する。この場合、幹部205が突起部165で覆われるため、突出部167を係合孔40に係合させた状態であっても、幹部205が係合孔40の周縁に直接接触することがなく、異音の発生を防止することができる。また、突起部165が基底部175に形成されていない場合には幹部205が係合孔40に係合するように幹部205を成形することができる。
Next, an
The engaging
The flat plate-like
幹部205は、挿入孔160に挿入され得るサイズの柱状本体部207と、該柱状本体部207の先端から張り出した係止頭部220とを備えている。柱状本体部207の根元部210側には、係合部材200を接続ガラスランチャンネル150に取り付けた際に、上記基底部175の内周側に位置する横内壁177の端部(即ち横内壁177の内周側端部)に形成された係止凸部170が係止可能な係止凹部224が形成されている。さらに、柱状本体部207の突出方向(立上り方向)の中央辺りには、挿入孔160の周囲を構成する内壁のうち横内壁177に係止する第1係止突条部230が形成されている。また、係止頭部220は、柱状本体部207の外形よりも大きく設定されており、上記基底部175の外周側に位置する横内壁177の端部(即ち横内壁177の外周側端部)に形成された係止段差部172に係止する第2係止突条部235と、基底部175の外周側に位置する縦内壁179(図7参照)の端部(即ち縦内壁179の外周側端部)に形成された係止段差部172A(図7参照)に係止する第2係止突条部235Aとを備えている。
The
次に、係合部材200を取り付けた接続ガラスランチャンネル150を窓枠22(傾斜枠58)の所定位置に形成された溝32内に装着するときの接続ガラスランチャンネル150の機能(作用、効果)について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図6は、接続ガラスランチャンネル150の側壁部180,190を幅方向に変位させた状態を示す要部拡大図である。図7は、図6中のVII‐VII線に沿う部分横断面図である。
係合部材200は、幹部205を挿入孔160に挿入して根元部210を根元支持部168に嵌め込むことにより、接続ガラスランチャンネル150の所定位置に取り付けられている。このとき、係止頭部220の第2係止突条部235,235は、突起部165の端部に形成された係止段差部172,172に係止している。一方、接続ガラスランチャンネル150の係止凸部170,170は、係合部材200の係止凹部224,224に当接しているが該凹部224,224に嵌り込んでおらず幹部205に係止していない状態若しくは抜け落ちない程度に引っ掛かっている状態である。
Next, the function (action and effect) of the connection
FIG. 6 is an enlarged view of a main part showing a state in which the
The engaging
係合部材200を取り付けた接続ガラスランチャンネル150を窓枠22の溝32内に装着するとき、車内側側壁部180及び車外側側壁部190を基底部175の幅方向(図6の矢印X1の方向)に変位させる。このように側壁部180,190を幅方向に変位させると、基底部175には該基底部175を外周側に向けて凸となるように湾曲させる力が働く。これにより、挿入孔160の周囲を構成する横内壁177の端部であって基底部175の外周側に位置する横内壁177の端部(本実施形態では突起部165の外周側端部)は互いに離れる方向(図6の矢印X2の方向)に変位する(即ち、係止段差部172,172が互いに離れる。)。また、挿入孔160の周囲を構成する横内壁177(内壁)の端部であって基底部175の内周側に位置する横内壁177の端部(即ち、横内壁177の内周側端部)は互いに近づく方向(図6の矢印X3の方向)に変位する。横内壁177の内周側端部が互いに近づく方向に変位することで、該部位に形成されている係止凸部170,170も互いに近づく方向(挿入孔160の中心軸Zに向かう方向)に変位し、各係止凸部170,170が幹部205に形成された係止凹部224,224に嵌り込んで幹部205を挟持するように押圧して幹部205に係止する。一方、第2係止突条部235,235は基底部175が上記の様に変形しても係止段差部172,172に係止した状態を維持していることが好ましい。なお、幹部205の第1係止突条部230は、挿入孔160の周囲を構成する横内壁177に当接して係止している。
また、根元部210の本体部212が基底部175により挟持されるとともに、根元部210に形成された位置ズレ防止突起214が根元支持部168の内壁に突き当たって食い込む(好ましくは基底部175の一部を変形させる程度に食い込む)ことにより、係合部材200の位置ズレが防止される(図7参照)。
以上より、接続ガラスランチャンネル150を傾斜枠58に装着する際に、係合部材200が接続ガラスランチャンネル150から抜ける方向に位置ズレしたり、抜け落ちしたりすることを未然に防止することができる。
When the connecting
Further, the
As described above, when the connection
なお、図7に示すように、挿入孔160の周囲を構成する内壁である縦内壁179の端部であって、基底部175の外周側に位置する端部(本実施形態では突起部165の端部)において、第2の係止部である係止段差部172A,172Aが基底部175の長手方向において対向する部位に形成されているのが好ましい。かかる構成によると、接続ガラスランチャンネル150の車内側側壁部180及び車外側側壁部190を幅方向に変位させたときに、基底部175の外周側に位置する縦内壁179は互いに近づく方向(図7の矢印Yの方向)に変位する。これにより、縦内壁179の外周側端部に形成されている係止段差部172A,172Aも互いに近づく方向(挿入孔160の中心軸Zに向かう方向)に変位する。このため、第2係止突条部235A,235Aが係止段差部172A,172Aにより確実に係止して、基底部175の長手方向においても上記不具合を未然に防止することができる。なお、基底部175の内周側表面であって根元支持部168の近傍には、窓板66が係合部材200に衝突するのを防止する衝突防止突条169が形成されている。
As shown in FIG. 7, the end of the vertical
次に、本実施形態に係る係合部材200を取り付けた接続ガラスランチャンネル150が窓枠22(傾斜枠58)の所定位置に形成された溝32内に装着された状態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図8は、一実施形態に係る係合部材200を取り付けた接続ガラスランチャンネル150を傾斜枠58に装着した状態を示す横断面図である。図9は、図8中のIX‐IX線に沿う横断面図である。
図8及び図9に示すように、窓枠構成部材である上記ストッパー25の突出部167に対応する部位には、係合部としての係合孔40が形成されている。係合孔40は上記突出部167が挿通(貫通)し得るサイズを有する。
図8に示すように、係合孔40に突出部167を挿通して、係合部材200を取り付けた接続ガラスランチャンネル150を傾斜枠58(窓枠22)に装着した状態では、係止凸部170が幹部205の係止凹部224に嵌り込んで幹部205に係止しており、かつ係合部材200の第2係止突条部235が係止段差部172に係止している。また、本実施形態のように基底部175の凹状になった根元支持部168に基底部175よりも硬い材料から形成された根元部210が配置されていることによって基底部175の変形を抑制することができる。このため、係合部材200の接続ガラスランチャンネル150からの位置ズレや抜け落ちを防止することができる。なお、本実施形態に係る係合部材200では、幹部205に第2係止突条部235が形成されているが、このような突条部235が無い幹部であっても、係止凸部170が係止凹部224に嵌り込んで挟持するため係合部材200の接続ガラスランチャンネルに対する安定性は担保される。
Next, the connection
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a state in which the connection
As shown in FIGS. 8 and 9, an
As shown in FIG. 8, in a state where the protruding
また、図9に示すように、傾斜枠58に装着された接続ガラスランチャンネル150に対して傾斜枠58に沿って長手方向(特に水平枠56或いはセンターピラー側縦辺枠61のある方向)に移動(位置ズレ)させようとする力が働いた場合、突出部167の外壁面、即ち本実施形態においては、突起部165の外壁面が係合孔40の周縁に当接する。突出部167は、挿入孔160内に固定された係合部材200の幹部205によって機械的強度が補強されているため、かかる当接によって接続ガラスランチャンネル150の移動が規制され、長手方向の位置ズレを防止することができる。ここで、本実施形態の突起部165の立ち上がり方向とストッパー25との交差角度θは垂直であるが、該交差角度θが鋭角となるように突起部165の立ち上がり方向を決定する(即ち、挿入孔160の形成方向を決定する。)ことが好ましい。該交差角度θを鋭角とすることで、使用時にストッパー25から接続ガラスランチャンネル150が脱落することを防止し得る。
なお、図9中の符号112は第1のガラスランチャンネルの基底部、符号114は第1のガラスランチャンネルの車内側側壁部であり、符号122は第2のガラスランチャンネルの基底部、符号124は第2のガラスランチャンネルの車内側側壁部である。
In addition, as shown in FIG. 9, the connecting
In FIG. 9,
以上より、本実施形態に係る係合部材200を取り付けた接続ガラスランチャンネル150を窓枠22(傾斜枠58)に形成された溝32内に装着するとき、係止凸部170,170が係合部材200の幹部205を挟持するため、係合部材200が内周側に後退(挿入孔160に挿入した方向から抜ける方向に位置ズレ)したり接続ガラスランチャンネル150から抜け落ちしたりすることを未然に防止することができる。
また、このような係合部材200を取り付けた構成の本実施形態に係る接続ガラスランチャンネル150では、硬質の係合部材200として予め成形された別部材が用いられていることによって、上記の従来例のようなインサート部材を挿入した成形型内において射出成形法により突起を一体成形することとは異なり、係合部材200を接続ガラスランチャンネル150の所定位置に装着するという容易な作業によって、機械的強度に優れる突出部167を形成することができる。そして、係合部材200を接続ガラスランチャンネル150の本体を構成する基底部175に後付けすればよいため、該係合部材200を構成する材料や形状の制約も低減することができる。
As described above, when the connection
Further, in the connection
突起部の形状は、上記実施形態のものに限定されない。例えば、以下に説明するような変更例が挙げられる。図10は、第2実施形態に係る接続ガラスランチャンネル350の構造と装着状態を模式的に示す断面図である。
図10に示すように、接続ガラスランチャンネル350の基底部375には、上記係合部材200を取り付け可能な挿入孔360が形成されている。基底部375の上記挿入孔360の周縁部分は、基底部375の外周側表面から外周方向に向けて突出する突起部365を有している。本実施形態において挿入孔360は、基底部375の内周側に向けて開口し且つ突起部365の外周側は閉塞した非貫通孔である。突起部365は、挿入孔360に取り付けられる係合部材200の幹部205とともに、窓枠22(傾斜枠58)の係合孔40に係合可能な突出部367を構成するように形成されている。
かかる構成により、第1実施形態の場合と同様の効果に加えて、挿入孔360が貫通していないため、突起部365が変形しにくく挿入孔360の変形を抑制できる。さらに、挿入孔360が突起部365を貫通していないため係合部材200の周辺から接続ガラスランチャンネル350の溝内に水滴が浸入することを防止することができる。
The shape of the protrusion is not limited to that of the above embodiment. For example, a modification example described below is given. FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing the structure and mounting state of the connection
As shown in FIG. 10, an
With this configuration, in addition to the same effects as in the case of the first embodiment, the
以上、本発明の具体例を図面を参照しつつ詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、上記各実施形態では、第1のガラスランチャンネル110と第2のガラスランチャンネル120との間に形成された接続ガラスランチャンネル150に係合部材200を取り付けているが、他の接続ガラスランチャンネルに装着してもよい。また、必ずしも全ての接続ガラスランチャンネルに突起部を設けたり係合部材を取り付けたりする必要はなく、必要な部位に必要な個数の突起部を形成し補強部材を装着することができる。
また、上記実施形態はサッシュ(即ち帯鋼板を冷間ロール成形法により所定の横断面形状、例えば図3に図示する形状に折り曲げ成形した長尺材)製のサッシュドア枠(窓枠)に装着されるガラスラン製品に関するものであるが、このようなサッシュドアに適用が限定されるものではなく、例えば、プレス加工によってドアパネルの窓開口部に相当する部分を打ち抜いて、残部でドアパネルと一体のドア枠を形成するプレスドア枠(窓枠)にも好適に適用することができる。
As mentioned above, although the specific example of this invention was demonstrated in detail, referring drawings, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
For example, in each of the above embodiments, the engaging
Further, the above embodiment is mounted on a sash door frame (window frame) made of a sash (that is, a long material obtained by bending a band steel plate into a predetermined cross-sectional shape by a cold roll forming method, for example, the shape shown in FIG. 3). However, the application is not limited to such a sash door. For example, the portion corresponding to the window opening of the door panel is punched out by pressing, and the remaining portion is integrated with the door panel. The present invention can also be suitably applied to a press door frame (window frame) that forms a door frame.
1 自動車(車両)
6 前ドア
6A 後ドア
8,8A ドア本体
10 ドア本体上縁
12,12A ドアアウターパネル
14 ドアインナーパネル
16 前コーナー部
18 後コーナー部
19 サッシュロア
22,22A ドア枠(窓枠)
23 車外側ドア枠
24 車内側ドア枠
25 ストッパー
28 車外側側壁
29 車内側側壁
30 底壁
32 溝
34 突部
40 係合孔
42 底壁部
45 接続金具
46 ネジ
50,50A 上辺枠
56 水平枠
58,58A 傾斜枠
60 センターピラー
61,61A センターピラー側縦辺枠
62 フロントピラー
63 フロントピラー側縦辺枠
64 リアピラー
65 リアピラー側縦辺枠
66 窓板
70 窓開口部
75 基底部
79 低摩擦層
80 車内側側壁部
82 車内側係止突部
84 車内側折返しリップ
85 車内側シールリップ
90 車外側側壁部
92 車外側係止突部
94 車外側折返しリップ
95 車外側シールリップ
100,100A ガラスラン製品
105 ガラスランチャンネル組立体
110 第1のガラスランチャンネル
112 第1のガラスランチャンネルの基底部
114 第1のガラスランチャンネルの車内側側壁部
120 第2のガラスランチャンネル
122 第2のガラスランチャンネルの基底部
124 第2のガラスランチャンネルの車内側側壁部
130 第3のガラスランチャンネル
140 第4のガラスランチャンネル
150,150A,150B 接続ガラスランチャンネル
160 挿入孔(貫通孔)
165 突起部
167 突出部
168 根元支持部
169 衝突防止突条
170 係止凸部(第1の係止部)
172,172A 係止段差部(第2の係止部)
175 基底部
177 横内壁
179 縦内壁
180 車内側側壁部
190 車外側側壁部
200 係合部材
205 幹部
207 柱状本体部
210 根元部
212 根元部の平板状本体部
214 位置ズレ防止突起
220 係止頭部
224 係止凹部
230 第1係止突条部
235,235A 第2係止突条部
350 接続ガラスランチャンネル
360 挿入孔
365 突起部
367 突出部
375 基底部
1 Automobile (vehicle)
6
23 Vehicle
165
172, 172A Locking step part (second locking part)
175
Claims (11)
弾性ポリマー材料から所定の横断面形状に押出成形された所定長の第1の長尺なガラスランチャンネルと、
弾性ポリマー材料から所定の横断面形状に押出成形された所定長の第2の長尺なガラスランチャンネルと、
弾性ポリマー材料から射出成形されたガラスランチャンネルであって前記第1と第2のガラスランチャンネルの長手方向の端末同士を一体的に接続する接続ガラスランチャンネルとを含み、
前記第1と第2のそれぞれのガラスランチャンネル及び接続ガラスランチャンネルは、各ガラスランチャンネルが車両の窓枠の所定位置に形成された溝内に装着されたとき、前記窓枠に案内されて昇降動する昇降窓板の端面と対向する位置に配置される基底部と、
該基底部の幅方向の少なくとも車内側の端部から該基底部と所定の交差角度を有して前記基底部から内周側に向けて一体に突出する側壁部と、
前記側壁部の突出先端側から折返し状に前記基底部に向けて突出するシールリップとを有し、
前記接続ガラスランチャンネルの基底部には、
前記接続ガラスランチャンネルの弾性ポリマー材料よりも硬質で剛性を有する材料から予め成形されており、前記基底部に配置される根元部と、該根元部から離れる方向に突出する幹部であって前記接続ガラスランチャンネルを前記窓枠に装着する際に該窓枠の溝内に設けられた係合部に係合可能に形成される幹部とを有する係合部材を取り付け可能な挿入孔が形成されており、
前記挿入孔の周囲を構成する内壁には、前記接続ガラスランチャンネルの側壁部を幅方向に変位させたときに前記挿入孔の中心軸に向けて変位する第1の係止部が形成されており、
前記接続ガラスランチャンネルの基底部は、前記係合部材を取り付けた前記接続ガラスランチャンネルを前記窓枠の所定位置に形成された溝内に装着するとき、前記第1の係止部が前記幹部を押圧して前記幹部に係止するように構成されていることを特徴とするガラスランチャンネル組立体。 A glass run channel assembly mounted on a vehicle,
A first long glass run channel of a predetermined length extruded from an elastic polymer material into a predetermined cross-sectional shape;
A second long glass run channel of a predetermined length extruded from an elastic polymer material into a predetermined cross-sectional shape;
A glass run channel injection-molded from an elastic polymer material comprising a connecting glass run channel that integrally connects the longitudinal ends of the first and second glass run channels;
The first and second glass run channels and the connection glass run channel are guided by the window frame when each glass run channel is installed in a groove formed at a predetermined position of the window frame of the vehicle. A base portion disposed at a position facing the end face of the lifting window plate that moves up and down;
A side wall portion integrally projecting from the base portion toward the inner peripheral side at a predetermined crossing angle with the base portion from at least a vehicle inner end in the width direction of the base portion;
A seal lip that protrudes toward the base portion in a folded shape from the protruding front end side of the side wall portion;
In the base of the connection glass run channel,
The connection glass run channel is preliminarily molded from a material that is harder and more rigid than the elastic polymer material, and includes a root portion disposed on the base portion and a trunk portion protruding in a direction away from the root portion. When the glass run channel is attached to the window frame, an insertion hole is formed to which an engaging member having a trunk portion that can be engaged with an engaging portion provided in a groove of the window frame can be attached. And
A first locking portion that is displaced toward the central axis of the insertion hole when the side wall portion of the connection glass run channel is displaced in the width direction is formed on the inner wall that forms the periphery of the insertion hole. And
When the base portion of the connection glass run channel is mounted in a groove formed at a predetermined position of the window frame, the first locking portion is attached to the trunk portion. The glass run channel assembly is configured to be pressed and locked to the trunk portion.
前記突起部は、前記挿入孔に挿入される前記係合部材の幹部とともに、前記係合部に係合される突出部を構成するように形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のガラスランチャンネル組立体。 The peripheral portion of the insertion hole of the base portion has a protrusion protruding from the outer peripheral surface of the base portion toward the outer peripheral direction,
6. The projecting portion is formed so as to constitute a protruding portion engaged with the engaging portion together with a trunk portion of the engaging member inserted into the insertion hole. The glass run channel assembly according to any one of the above.
前記根元支持部は、前記接続ガラスランチャンネルの基底部の内周側表面よりも外周方向に後退する凹状に形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のガラスランチャンネル組立体。 On the inner peripheral side surface of the base portion of the connection glass run channel, a root support portion is formed that supports the root portion of the engagement member when the trunk portion of the engagement member is inserted and attached to the insertion hole. And
The glass run according to any one of claims 1 to 8, wherein the root support portion is formed in a concave shape that recedes in the outer peripheral direction from the inner peripheral surface of the base portion of the connection glass run channel. Channel assembly.
前記接続ガラスランチャンネルの側壁部を幅方向に変位させた状態で、前記係止凹部に前記第1の係止部が係止することを特徴とする請求項10に記載のガラスラン製品。 A locking recess for locking the first locking portion is formed in the trunk portion of the engaging member,
The glass run product according to claim 10, wherein the first locking portion is locked to the locking recess in a state where the side wall portion of the connection glass run channel is displaced in the width direction.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010176713A JP5154614B2 (en) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | Glass run channel assembly |
US13/814,131 US8726576B2 (en) | 2010-08-05 | 2011-08-04 | Glass run channel assembly |
CN201180038681.5A CN103068604B (en) | 2010-08-05 | 2011-08-04 | Glass Run assembly |
PCT/JP2011/067859 WO2012018078A1 (en) | 2010-08-05 | 2011-08-04 | Glass run channel assembly |
EP11814703.2A EP2602139B1 (en) | 2010-08-05 | 2011-08-04 | Glass run channel assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010176713A JP5154614B2 (en) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | Glass run channel assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012035710A JP2012035710A (en) | 2012-02-23 |
JP5154614B2 true JP5154614B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=45848207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010176713A Active JP5154614B2 (en) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | Glass run channel assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5154614B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6902927B2 (en) * | 2017-05-23 | 2021-07-14 | 西川ゴム工業株式会社 | Mounting structure of automobile glass run |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444453Y2 (en) * | 1987-05-01 | 1992-10-20 | ||
JP2007030726A (en) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | Structure for jointing glass run to outside molding |
JP4692303B2 (en) * | 2006-01-27 | 2011-06-01 | 豊田合成株式会社 | Manufacturing method of glass run |
JP4849899B2 (en) * | 2006-01-31 | 2012-01-11 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 | Water drainage structure for automotive door glass run |
-
2010
- 2010-08-05 JP JP2010176713A patent/JP5154614B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012035710A (en) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012018078A1 (en) | Glass run channel assembly | |
JP4761482B2 (en) | Glass run channel assembly and manufacturing method thereof | |
US7698856B2 (en) | Glass run for automobile | |
US7648188B2 (en) | Glass run mounting structure | |
EP2986462B1 (en) | Methods for forming injection molding component and quarter window, guide rail, quarter window, vehicle door and vehicle | |
CN108928223B (en) | Mounting structure of automobile glass guide groove | |
WO2014050642A1 (en) | Glass run for vehicle | |
JP3508596B2 (en) | Glass run | |
JP2018192933A (en) | Glass run | |
JP5154614B2 (en) | Glass run channel assembly | |
JP5154615B2 (en) | Glass run channel assembly | |
JP7403399B2 (en) | Glass run for car doors | |
US9796254B2 (en) | Vehicle sealing member and attachment structure of vehicle sealing member | |
JP5328582B2 (en) | Mounting structure for automotive glass run | |
JP4618812B2 (en) | Glass run channel assembly and window plate assembly structure for vehicle door | |
CN219446708U (en) | Sealing structure of automobile door | |
CN216139959U (en) | Interior trim assembly for a motor vehicle | |
JP5698098B2 (en) | Automotive glass run | |
JP6032434B2 (en) | Weather strip | |
JP2007091009A (en) | Automobile glass run | |
KR100513595B1 (en) | Manufacturing method of trim molding for motor | |
US20240149647A1 (en) | Vehicle door structure and manufacturing method for vehicle door structure | |
JP6976832B2 (en) | Parting seal mounting structure | |
JP2014046809A (en) | Glass run | |
JP2023129197A (en) | Seal structure of door for motor vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5154614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |