JP5153912B2 - IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD - Google Patents
IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP5153912B2 JP5153912B2 JP2011097040A JP2011097040A JP5153912B2 JP 5153912 B2 JP5153912 B2 JP 5153912B2 JP 2011097040 A JP2011097040 A JP 2011097040A JP 2011097040 A JP2011097040 A JP 2011097040A JP 5153912 B2 JP5153912 B2 JP 5153912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- focus lens
- focus
- subject
- display screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
本発明は撮像装置及び撮像装置の制御方法に関し、特に、オートフォーカス機能とタッチパネル搭載の撮像装置に用いて好適な技術に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus and an imaging apparatus control method, and more particularly to a technique suitable for use in an imaging apparatus equipped with an autofocus function and a touch panel.
従来、電子スチルカメラやビデオカメラなどでは、オートフォーカス制御(以下、AFとする)を行う場合、CCDなどの撮像素子から得られる輝度信号の高域成分が最大になるフォーカスレンズ位置を合焦位置とする方式が用いられている。これには、撮像素子から得られる輝度信号の高域成分(以下焦点評価値と言う)が増加する方向にレンズを動かし、焦点評価値が最大になる位置を合焦位置とする山登り方式が知られている。また、フォーカスレンズの移動範囲の全域にわたりレンズを駆動しながら焦点評価値を記憶していき、記憶した値の最大値に相当するレンズ位置を合焦位置とするスキャン方式が知られている。 Conventionally, in an electronic still camera or a video camera, when performing autofocus control (hereinafter referred to as AF), a focus lens position where a high frequency component of a luminance signal obtained from an image sensor such as a CCD is maximized is an in-focus position. Is used. For this purpose, a hill-climbing method is known in which the lens is moved in the direction in which the high frequency component (hereinafter referred to as the focus evaluation value) of the luminance signal obtained from the image sensor increases, and the position where the focus evaluation value is maximized is the in-focus position. It has been. In addition, a scan method is known in which a focus evaluation value is stored while driving a lens over the entire movement range of the focus lens, and a lens position corresponding to the maximum value of the stored value is set as a focus position.
このようなAFを行う場合に、フォーカスレンズの移動範囲を分割して合焦動作を行う方式がある。特許文献1にはスキャン範囲を第1の領域と第2の領域に分割し、通常の静止画撮影時には第1の領域または第2の領域のいずれかを、特定の動作モード時には全領域をレンズ移動させて焦点調節する方式が開示されている。 When performing such AF, there is a method of performing a focusing operation by dividing the moving range of the focus lens. In Patent Document 1, the scan range is divided into a first area and a second area, and either the first area or the second area is used for normal still image shooting, and the entire area is used for a specific operation mode. A method of moving and adjusting the focus is disclosed.
前述の特許文献1にて提案された自動焦点調整装置では、撮影画面内における焦点評価値を検出する領域(以下AF枠と言う)については記載されていない。しかし、撮影対象となる被写体は様々でありその大きさも様々である。したがって、どの被写体に対してもAF枠の大きさを一定にすると、小さな被写体に対してAF枠が大き過ぎてしまうので、AF枠に背景など被写体以外のものが入ってしまい、誤測距する恐れがある。その反対に、大きな被写体に対してAF枠が小さ過ぎると、AF枠内に十分なコントラストが得られず、誤測距する恐れがある。
本発明は前述の問題点に鑑み、被写体像へのタッチ有無に応じて適切なフォーカスレンズの移動範囲とAF枠を設定できるようにすることを目的とする。
In the automatic focus adjustment apparatus proposed in Patent Document 1 described above, an area (hereinafter referred to as an AF frame) in which a focus evaluation value is detected in the shooting screen is not described. However, there are various subjects to be photographed and various sizes. Therefore, if the size of the AF frame is constant for any subject, the AF frame will be too large for a small subject, so that objects other than the subject such as the background will enter the AF frame, resulting in erroneous distance measurement. There is a fear. On the other hand, if the AF frame is too small for a large subject, sufficient contrast cannot be obtained in the AF frame, and there is a risk of erroneous distance measurement.
In view of the above-described problems, an object of the present invention is to enable an appropriate focus lens movement range and AF frame to be set according to whether or not a subject image is touched.
本発明の撮像装置は、被写体像が撮像手段上にて合焦するようにフォーカスレンズを介して入射した被写体からの光の焦点状態を検出する焦点検出手段と、前記焦点検出手段の出力に応じて前記フォーカスレンズを移動させる制御手段と、表示画面に表示された画面内における被写体位置の指示を受け付ける指示手段と、前記フォーカスレンズの移動可能範囲を合焦可能範囲の一部に限定された第1の範囲に設定する移動範囲選択手段と、を有する撮像装置であって、前記制御手段は、前記第1の範囲に設定された状態において、前記指示手段により前記表示画面内における被写体位置の指示がなされた場合、前記指示手段により指示された位置にある被写体に前記焦点状態を検出する領域を設定するAF枠設定処理を行うとともに前記フォーカスレンズの移動可能範囲を前記第1の範囲よりも広い第2の範囲に切換え、前記表示画面内における被写体位置の指示がなされない場合、前記AF枠設定処理を行わずに前記焦点検出手段により焦点状態を検出する際の前記フォーカスレンズの移動可能範囲を前記第1の範囲に維持することを特徴とする。 An imaging apparatus according to the present invention includes a focus detection unit that detects a focus state of light from a subject incident through a focus lens so that a subject image is focused on the imaging unit, and an output of the focus detection unit. Control means for moving the focus lens, instruction means for receiving an instruction of a subject position within the screen displayed on the display screen, and a movable range of the focus lens is limited to a part of the focusable range. An imaging apparatus having a moving range selection means for setting a range of one , wherein the control means instructs the subject position in the display screen by the instruction means in a state set to the first range. In the case where the focus state is made, an AF frame setting process for setting an area for detecting the focus state is performed on the subject at the position designated by the instruction unit and the photo frame is set. When the movable range of the cus lens is switched to the second range wider than the first range, and the subject position in the display screen is not instructed, the focus detection unit does not perform the AF frame setting process and the focus detection unit performs the focus. The movable range of the focus lens when detecting the state is maintained in the first range .
本発明によれば、遠距離と近距離の被写体が両方ともAF枠内に入ることによって起こる誤測距である遠近競合を減らすことができる。さらに、遠近競合を気にせずに広いフォーカスレンズの移動範囲にわたってAF動作を行うことが可能になる。 According to the present invention, it is possible to reduce distance conflict that is an erroneous distance measurement that occurs when both a long-distance object and a short-distance object enter the AF frame. Furthermore, it is possible to perform the AF operation over a wide focus lens movement range without worrying about distance competition .
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明を適用した電子カメラの概略構成を説明するブロック図である。図1において、101は後述する撮像素子上に被写体像の焦点が合うように調節を行うフォーカスレンズである。102はフォーカスレンズ101を動かすフォーカスレンズ駆動モータである。103は被写体からの反射光を電気信号に変換する撮像素子である。これにより、フォーカスレンズ101を介して撮像素子103に入射した被写体像が光電変換されて電気信号となる。104は撮像素子103から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an electronic camera to which the present invention is applied. In FIG. 1,
105は撮像素子103やA/D変換器104を動作させるために必要なタイミング信号を発生するタイミング信号発生部(以下TGと呼ぶ)である。106はA/D変換器104から入力された画像データに所定の処理を施す画像処理プロセッサである。107は画像処理プロセッサ106で処理された画像データを一時的に記憶するバッファメモリである。
108は撮影シーケンスなどシステム全体を制御するためのマイクロコントローラ(以下CPUと呼ぶ)である。109はCPU108で実行されるプログラムが記憶されているプログラムメモリである。110はCPU108がプログラムメモリ109に記憶されているプログラムに従って処理を行う際に必要な各種データを書き込み及び読み出しするワークメモリである。
111はAFや自動露出制御(以下AEと言う)等の撮影準備を指示するためのスイッチ(以下SW1と呼ぶ)である。112は撮影準備指示スイッチ111の操作後、本露光及び記録動作等の撮影処理を指示するための撮影処理指示スイッチ(以下SW2と呼ぶ)である。113は、合焦可能範囲を複数の領域に分割した中から所望の領域を選択するためのフォーカスレンズの移動範囲選択スイッチである。114は撮像した画像信号(画像)から顔の検出を行う顔検出部である。115は画像を表示する画像表示部である。
116は操作者が指やペン先などで触れる(タッチ(指示)する)ことにより、各種の動作や設定をカメラに指示するタッチパネルである。このタッチパネル116は、画像表示部115に重ねて設置されており、タッチパネル116のパネル上の位置と画像表示部115の表示画面上の位置は一対一に対応しているものとする。なお、以下の説明では、画像表示部115に表示されている画像やアイコンに対応した、タッチパネル116上の位置をタッチすることを単に、「画像にタッチする」、「アイコンにタッチする」、と表現する。
次に、図2のフローチャートを使って本実施形態の電子カメラについて説明する。
まず、S201では、撮影準備を指示するSW1のオン/オフ状態を判定し、ONならばS207へ、そうでなければS202へ進む。S202では、図示しない絞りやシャッタースピードを制御して画像表示部115に表示される画像の明るさが適正になるようAEを行う。次に、S203では、光源の色温度によらず画像表示部115に表示される画像が適切な色バランスになるようオートホワイトバランス制御(AWB)を行う。
Next, the electronic camera of this embodiment will be described using the flowchart of FIG.
First, in S201, the on / off state of SW1 instructing photographing preparation is determined. If ON, the process proceeds to S207, and otherwise, the process proceeds to S202. In step S202, AE is performed so that the brightness of the image displayed on the
次に、S204では、後述する手順に従ってフォーカスレンズの移動範囲選択を行う。次に、S205では、後述する手順に従って撮影前のAFを動作させるかどうかの判定を行う。S206では、撮像素子103から読み出した画像信号に、画像処理プロセッサ106によって所定の処理を施して画像表示部115へ表示する。その後、S201に戻り前述した処理を行う。
In step S204, the focus lens moving range is selected according to a procedure described later. Next, in S205, it is determined whether or not to operate the AF before photographing according to the procedure described later. In S <b> 206, the image signal read from the
一方、S207では、後述する手順に従って本撮影用のAFを行う。その後、S208では、撮影処理を指示するSW2のオン/オフ状態を判定し、ONならばS209へ進む。次に、S209では、撮像素子103への露光、読み出し、画像処理プロセッサ106による画像処理、図示しない記録媒体への記録などの撮影処理を行う。
On the other hand, in S207, AF for main photographing is performed according to the procedure described later. Thereafter, in S208, the on / off state of SW2 instructing the photographing process is determined. If it is ON, the process proceeds to S209. Next, in S209, photographing processing such as exposure to the
図3は、図2のS204におけるフォーカスレンズの移動範囲選択処理を説明するフローチャートである。なお、フォーカスレンズの移動範囲は図示しない初期化処理によってあらかじめ通常範囲に設定されているものとする。 FIG. 3 is a flowchart for explaining the focus lens movement range selection processing in S204 of FIG. It is assumed that the moving range of the focus lens is set in advance to the normal range by an initialization process (not shown).
まず、S301では、現在のフォーカスレンズの移動範囲が全域かどうか判定し、全域であれば本処理を終了し、そうでなければS302へ進む。S302では、フォーカスレンズの移動範囲選択スイッチ113のオン/オフ状態を判定し、ONであればS303へ、そうでなければ本処理を終了する。S303では、現在のフォーカスレンズの移動範囲が通常範囲であるかどうか判定し、通常範囲であればS304へ、そうでなければS305へ進む。
First, in S301, it is determined whether or not the current focus lens movement range is the entire range. If it is the entire range, the process is terminated. If not, the process proceeds to S302. In S302, the on / off state of the focus lens movement
S304では、フォーカスレンズの移動範囲をマクロ範囲に設定する。また、S305では、フォーカスレンズの移動範囲を通常範囲に設定する。なお、フォーカスレンズの移動範囲の全域、通常範囲、マクロ範囲の関係は図4のようになっている。すなわち、全領域、通常範囲、マクロ範囲とし、通常の撮影時には通常範囲またはマクロ範囲のいずれか一方の領域においてレンズ移動させ、後述する特定の動作モード時には前記全領域においてレンズ移動させて焦点調節するようにしている。通常範囲は無限遠(P1の位置)から所定の距離(P2の位置、例えば50cm)まで、マクロ範囲は所定の距離から合焦可能な最至近距離(P3の位置、例えば5cm)まで、全域は通常範囲とマクロ範囲とを合わせた範囲となっている。本実施形態においては、合焦可能範囲のうち、遠距離側(P1の位置〜P2の位置)に限定された範囲または近距離側(P2の位置〜P3の位置)に限定された範囲を第1の範囲とし、合焦可能範囲の全域を第2の範囲とする。 In S304, the moving range of the focus lens is set to the macro range. In S305, the movement range of the focus lens is set to the normal range. The relationship among the entire movement range of the focus lens, the normal range, and the macro range is as shown in FIG. That is, the entire region, the normal range, and the macro range are set, and the lens is moved in either the normal range or the macro range in normal shooting, and the lens is moved in the entire region in a specific operation mode to be described later to adjust the focus. I am doing so. The normal range is from infinity (P1 position) to a predetermined distance (P2 position, for example, 50 cm), the macro range is from the predetermined distance to the closest possible distance (P3 position, for example, 5 cm), and the entire area is The range is a combination of the normal range and the macro range. In the present embodiment, the range limited to the far distance side (position P1 to position P2) or the range limited to the near distance side (position P2 to position P3) in the focusable range is the first. The entire range of the focusable range is the second range.
図5は、図2のS205において行われる撮影前AF判定を説明するフローチャートである。
まず、S501では、タッチパネル116に操作者がタッチしたかどうか判定し、タッチしていればS502へ、そうでなければ本処理を終了する。S502では、操作者が後述するキャンセルアイコンにタッチして中止指示をしたかどうか判定し、タッチしていればS513へ、そうでなければS503へ進む。このキャンセルアイコンは図示しない初期化処理においてあらかじめ消去されているものとする。本実施形態においては、中止指示がなされた場合は、フォーカスレンズ101の駆動範囲を第1の範囲に設定する。
FIG. 5 is a flowchart illustrating the pre-shooting AF determination performed in S205 of FIG.
First, in S501, it is determined whether or not the operator touches the
S503では、S501においてタッチされた位置に対応する画像表示部115の位置に、顔が表示されているかどうか判定する。この顔の有無判定は、画像処理プロセッサ106で処理した画像から、顔検出部114によって検出された顔の位置とサイズに基づいて行う。この判定の結果、顔があれば顔位置及びサイズに応じた自動焦点用枠を設定するためにS504へ進む。また、タッチされた位置に顔がなければ異なる時刻に撮像したタッチ位置の被写体像の相関度合に基いて自動焦点用枠位置とサイズを設定するためにS510へ進む。これにより、表示画面へのタッチ時と非タッチ時とでフォーカスレンズの移動範囲を変えることができる。
In step S503, it is determined whether a face is displayed at the position of the
S504では、S501でタッチされた顔に相当する位置とサイズのAF枠を設定する。また、AF枠を設定すると同時に画像表示部115にこの顔に対応する位置とサイズのAF枠を表示する。次に、S505では、画像表示部115にキャンセルアイコンを表示する。S506では、現在のフォーカスレンズの移動範囲を記憶する。このフォーカスレンズの移動範囲は、前述の図3のフォーカスレンズの移動範囲選択処理によって選択されたものであり、通常範囲またはマクロ範囲のいずれかが設定されている。
In step S504, an AF frame having a position and size corresponding to the face touched in step S501 is set. At the same time as setting the AF frame, the AF frame of the position and size corresponding to the face is displayed on the
次に、S507では、フォーカスレンズの移動範囲を全域に設定する。S508では、後述する手順に従って撮影前AF処理を行う。S509では、撮影前AF状態を作動中としてワークメモリ110に記憶する。なお、この撮影前AF状態は図示しない初期化処理においてあらかじめ停止中に設定されているものとする。
Next, in S507, the movement range of the focus lens is set to the entire area. In step S508, pre-shooting AF processing is performed according to a procedure described later. In S509, the pre-shooting AF state is stored in the
一方、S503の判定の結果、顔が表示されていないことにより移行したS510では、後述する手順に従ってAF枠サイズ設定処理を行う。S511では、S510のAF枠サイズ設定処理においてAF枠の設定に成功したか判定し、成功したらS505へ、そうでなければS512へ進む。 On the other hand, as a result of the determination in S503, in S510, which is shifted because no face is displayed, AF frame size setting processing is performed according to the procedure described later. In S511, it is determined whether or not the AF frame has been successfully set in the AF frame size setting process in S510. If successful, the process proceeds to S505, and if not, the process proceeds to S512.
S512では、S509または後述するS514で設定する撮影前AF状態を判定し、作動中であればS513へ進み、そうでなければ本処理を終了する。S513では、撮影前AF処理を停止する。S514では、撮影前AF状態を停止中としてワークメモリ110に記憶する。S515では、フォーカスレンズの移動範囲をS506で記憶した範囲に設定する。S516では、S505で表示したキャンセルアイコンを消去する。
In S512, the pre-shooting AF state set in S509 or S514 to be described later is determined. If it is in operation, the process proceeds to S513, and if not, this process ends. In step S513, the pre-shooting AF process is stopped. In S514, the pre-shooting AF state is stored in the
図5を使って説明したように、本実施形態においては、タッチパネルへのタッチ有無によってフォーカスレンズの移動範囲を切り替える。つまり、タッチされた場合はそれ以前のフォーカスレンズの移動範囲の設定によらず、フォーカスレンズの移動範囲を全域に設定する。一方、キャンセルアイコンがタッチされると、フォーカスレンズの移動範囲を元の設定に戻す。なお、タッチされてもAF枠の設定に失敗した場合にはフォーカスレンズの移動範囲を変更しないよう制御する。 As described with reference to FIG. 5, in the present embodiment, the moving range of the focus lens is switched depending on whether or not the touch panel is touched. That is, when touched, the focus lens movement range is set to the entire area regardless of the previous focus lens movement range setting. On the other hand, when the cancel icon is touched, the moving range of the focus lens is returned to the original setting. It should be noted that if the AF frame setting fails even if it is touched, control is performed so that the moving range of the focus lens is not changed.
図6は、図5のS508で行われる撮影前AF動作を表すフローチャートである。この撮影前AFでは、山登り方式のAFを行うものとする。
まず、S601では、山登り完了フラグがTRUEであるかどうか判定し、TRUEであればS603へ、そうでなければS602へ進む。この山登り完了フラグは図示しない初期化処理において、FALSEに予め設定されているものとする。S602では、後述する山登りモードでAF動作を行う。また、S603では、後述する監視モードでAF動作を行う。
FIG. 6 is a flowchart showing the pre-shooting AF operation performed in S508 of FIG. In this pre-shooting AF, hill-climbing AF is performed.
First, in S601, it is determined whether or not the hill climbing completion flag is TRUE. If TRUE, the process proceeds to S603, and if not, the process proceeds to S602. This mountain climbing completion flag is set in advance to FALSE in an initialization process (not shown). In S602, an AF operation is performed in a hill climbing mode to be described later. In S603, an AF operation is performed in a monitoring mode to be described later.
図7は、図6のS602で行われる山登りモードの動作を表すフローチャートである。
まず、S701では、撮像素子103の出力信号から被写体の輝度の特定の周波数帯域を表わす信号をA/D変換器104でデジタル信号に変換する。そして、その出力を画像処理プロセッサ106に供給し、輝度信号の高周波成分を抽出し、これを焦点評価値としてワークメモリ110に記憶する。
FIG. 7 is a flowchart showing the hill-climbing mode operation performed in S602 of FIG.
First, in step S <b> 701, a signal representing a specific frequency band of the luminance of the subject is converted from the output signal of the
その後、S702に進み、フォーカスレンズ101の現在位置を取得し、ワークメモリ110に記憶する。フォーカスレンズ駆動モータ102にステッピングモータを使用する場合は、図示しない初期位置からの駆動パルス数をカウントしてフォーカスレンズ101の現在位置とする。
Thereafter, the process proceeds to S 702, where the current position of the
次に、S703に進み、取得カウンタに1を加える。この取得カウンタは図示しない初期化処理においてあらかじめ0に設定されているものとする。次に、S704では、取得カウンタの値が1かどうか判定し、1ならばS706へ、そうでなければS705へ進む。
S705では、S701で取得した今回の焦点評価値を後述するS708においてワークメモリ110に記憶した前回の焦点評価値と比較し、今回の焦点評価値の方が大きければS706へ、そうでなければS713へ進む。
In step S703, 1 is added to the acquisition counter. This acquisition counter is set to 0 in advance in an initialization process (not shown). Next, in S704, it is determined whether or not the value of the acquisition counter is 1. If 1, the process proceeds to S706, and if not, the process proceeds to S705.
In S705, the current focus evaluation value acquired in S701 is compared with the previous focus evaluation value stored in the
S706では、S701で取得した今回の値を焦点評価値の最大値としてワークメモリ110に記憶する。次に、S707では、フォーカスレンズ101の現在の位置を焦点評価値のピーク位置としてワークメモリ110に記憶する。S708では、S701で取得した今回の焦点評価値を前回の焦点評価値としてワークメモリ110に記憶する。
In S706, the current value acquired in S701 is stored in the
S709では、フォーカスレンズ101の現在位置がフォーカスレンズの移動範囲の端にあるかどうか判定し、端にあればS710へ、そうでなければS712へ進む。このフォーカスレンズの移動範囲の端とは、フォーカスレンズの移動範囲が全域に設定されている場合は図4における無限遠(P1の位置)または至近(P3の位置)である。フォーカスレンズの移動範囲が通常範囲に設定されている場合は図4における無限遠(P1の位置)またはP2の位置である。一方、フォーカスレンズの移動範囲がマクロ範囲に設定されている場合は図4におけるP2の位置または至近(P3の位置)である。
In S709, it is determined whether or not the current position of the
S710では、フォーカスレンズ101の移動方向を反転する。S711では、取得カウンタを0とする。S712では、フォーカスレンズ101を所定量移動する。
S713では、「S706でワークメモリ110に記憶した焦点評価値の最大値−S701で取得した今回の評価値」が所定量より大きいかどうか判定し、大きければS714へ進み、そうでなければS708へ進む。
In S710, the moving direction of the
In S713, it is determined whether “the maximum value of the focus evaluation value stored in the
「焦点評価値の最大値−今回の評価値」が所定量より大きければ、すなわち、最大値から所定量減少していればその最大値をピントのピーク位置での値とみなしてS714に進む。S714では、フォーカスレンズ101をS707でワークメモリ110に記憶した焦点評価値のピーク位置へ移動する。次に、S715では、山登り完了フラグをTRUEとする。次のS716では、取得カウンタを0とする。
If “the maximum value of the focus evaluation value−the current evaluation value” is larger than the predetermined amount, that is, if the predetermined value is decreased from the maximum value, the maximum value is regarded as the value at the focus peak position, and the process proceeds to S714. In S714, the
図8は、図6のS603の監視モードの動作を表すフローチャートである。この監視モードでは、フォーカスレンズ101を動かさずに焦点評価値を取得し、取得した焦点評価値が変化したら山登りを再開するよう構成したものである。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation in the monitoring mode in S603 of FIG. In this monitoring mode, the focus evaluation value is acquired without moving the
まず、S801では、ピーク位置とされたレンズ位置にフォーカスレンズ101を固定したまま、撮像素子103から読み出されたアナログ映像信号をA/D変換器104によりデジタル信号に変換する。そして、その出力を画像処理プロセッサ106において輝度信号の高周波成分を抽出し、これを焦点評価値としてワークメモリ110に記憶する。次にS802では、初期値取得フラグがTRUEか否か調べ、TRUEならばS803へ、そうでなければS809へ進む。この初期値取得フラグは、図示しない初期化処理において予めFALSEに設定されているものとする。次に、S803では、S801で取得した今回の焦点評価値と後述するS809でワークメモリ110に記憶した前回の焦点評価値との差の絶対値が所定量より大きいかどうか判定し、大きければS804へ、そうでなければS808へ進む。
First, in step S <b> 801, the analog video signal read from the
S804では、変化カウンタに1を加える。この変化カウンタは、図示しない初期化処理においてあらかじめ0に設定されているものとする。S805では、変化カウンタが所定量より大きいかどうか判定し、大きければS806へ、そうでなければ今回の処理を終え、監視モードの次回の処理に備える。 In S804, 1 is added to the change counter. This change counter is set to 0 in advance in an initialization process (not shown). In S805, it is determined whether or not the change counter is larger than the predetermined amount. If the change counter is larger, the process proceeds to S806. If not, the current process is terminated and prepared for the next process in the monitoring mode.
S806では、山登り完了フラグをFALSEにする。これは、焦点評価値が所定期間に所定量よりも大きく変動するとともに、そうした変動が所定回数に亘って発生したことを示すものである。そのため、山登りモードのAF動作(合焦動作)によって以前に得られていたピーク位置は信頼できないものになってしまっていると判断し、山登りモードのAF動作を改めて再開するべく、山登り完了フラグをFALSEに設定する。次に、S807では、初期値取得フラグをFALSEにする。S808では、変化カウンタを0にする。
S809では、今回の合焦後の焦点評価値を前回の焦点評価値としてワークメモリ110に記憶する。次に、S810では、初期値取得フラグをTRUEにする。
In S806, the mountain climbing completion flag is set to FALSE. This indicates that the focus evaluation value fluctuates more than a predetermined amount during a predetermined period, and that such a fluctuation has occurred over a predetermined number of times. Therefore, it is determined that the peak position previously obtained by the AF operation (focusing operation) in the hill-climbing mode has become unreliable, and the hill-climbing completion flag is set to restart the hill-climbing mode AF operation again. Set to FALSE. In step S807, the initial value acquisition flag is set to FALSE. In S808, the change counter is set to zero.
In S809, the focus evaluation value after the current focusing is stored in the
図9は、図5のS510におけるAF枠サイズ設定処理を説明するフローチャートである。この処理は、操作者がタッチパネル116にタッチした位置にある被写体の位置と大きさを判定して、AF枠を設定するものである。
まず、S901では、タッチした位置に最小サイズの判定枠を設定する。この時の枠サイズは、例えば画面の縦横それぞれ30%の大きさとする。次に、S902では、S901で設定した判定枠内の画像の相関を判定する。この相関判定は、異なる時刻に露光された2つの画像それぞれの判定枠内のデータについて、画素データ同士を比較することにより行う。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the AF frame size setting process in S510 of FIG. This process determines the position and size of the subject at the position where the operator touches the
First, in S901, a determination frame of the minimum size is set at the touched position. The frame size at this time is, for example, 30% in the vertical and horizontal directions of the screen. Next, in S902, the correlation of images within the determination frame set in S901 is determined. This correlation determination is performed by comparing pixel data with respect to data within a determination frame of each of two images exposed at different times.
図10は、S902で行う相関判定の方法を説明する図である。異なる時刻に露光された2つの画像の判定枠内のデータをそれぞれ(a)、(b)とする。これらには図示のようにTの字が写されている。なお、マス目は撮像素子103の画素を表している。図10(a)と(b)でTの字の位置が違うのは、それぞれの画像の露光の時刻が異なるので、カメラ位置や被写体位置のわずかな動きのために写される位置が異なるからである。
FIG. 10 is a diagram for explaining the correlation determination method performed in S902. Data in the determination frames of two images exposed at different times are denoted by (a) and (b), respectively. These have a letter T as shown. The squares represent pixels of the
今、図10の(a)と(b)を重ね合わせ、さらに(a)に対して(b)を上下左右に1マスずつ動かしていき、1マス動かすたびに両者の画素ごとの差分を計算する。両者に写っている文字の位置がずれている場合は、差分値は大きいが、両者の文字が一致すると差分値は小さくなる。 Now, (a) and (b) in FIG. 10 are overlapped, and (b) is moved up and down and left and right by one square with respect to (a), and the difference for each pixel is calculated each time one square is moved. To do. The difference value is large when the positions of the characters appearing in both are shifted, but the difference value decreases when the characters match.
図10の場合には、(b)を上に2マス、左に2マス動かすと両者が一致する。このように、マス目をずらして、特定の位置において両者が一致して差分値が所定値よりも小さくなり、それ以外の位置では、所定値よりも大きかったら両者の相関が取れたと判定する。一方、判定枠内の画像が、例えば白一色であるなどコントラストが低く、どのようにずらしても両者の差分が小さい場合には相関が取れないと判定する。 In the case of FIG. 10, when (b) is moved 2 cells up and 2 cells to the left, they match. In this way, by shifting the squares, the two match at a specific position and the difference value becomes smaller than a predetermined value. If the difference value is larger than the predetermined value at other positions, it is determined that the correlation between the two is obtained. On the other hand, if the image in the determination frame is low in contrast, such as being white, for example, it is determined that there is no correlation when the difference between the two is small no matter how it is shifted.
S903では、S902の結果を判定し、相関が取れるならS904へ、そうでなければS906へ進む。S904では、AF枠サイズを現在設定されている判定枠の位置とサイズに設定する。次に、S905では、AF枠の設定が成功したとしてワークメモリ110に記憶する。
In S903, the result of S902 is determined. If a correlation can be obtained, the process proceeds to S904, and if not, the process proceeds to S906. In step S904, the AF frame size is set to the position and size of the currently set determination frame. In step S905, it is stored in the
S906では、現在の判定枠サイズが最大サイズであるか判定し、最大であればS907へ、そうでなければS908へ進む。最大サイズは、例えば画面の縦横それぞれ50%の大きさとする。S907では、AF枠の設定が失敗したとしてワークメモリ110に記憶する。また、S908では、判定枠のサイズを1段大きくする。現在の大きさが画面の縦横それぞれ30%の大きさであれば、1段大きくしたサイズは画面の縦横それぞれ40%の大きさとする。
In S906, it is determined whether the current determination frame size is the maximum size, and if it is the maximum, the process proceeds to S907, and if not, the process proceeds to S908. The maximum size is, for example, 50% in the vertical and horizontal directions of the screen. In step S907, it is stored in the
図11は、図2のS207における本露光用のAF動作を説明するフローチャートである。
まず、S1101では、フォーカスレンズの移動範囲が全域に設定されているか判定し、全域であればS1103へ、そうでなければS1102へ進む。このフォーカスレンズの移動範囲は、図3のS304やS305、図5のS507やS515で設定したものである。S1102では、フォーカスレンズの移動範囲がマクロ範囲に設定されているか判定し、マクロ範囲であればS1104へ、そうでなければS1105へ進む。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the AF operation for main exposure in S207 of FIG.
First, in S1101, it is determined whether or not the movement range of the focus lens is set to the entire area. If it is the entire area, the process proceeds to S1103, and if not, the process proceeds to S1102. The moving range of the focus lens is set in S304 and S305 in FIG. 3 and S507 and S515 in FIG. In S1102, it is determined whether or not the moving range of the focus lens is set to the macro range. If it is the macro range, the process proceeds to S1104, and if not, the process proceeds to S1105.
S1103では、焦点評価値取得のためのフォーカスレンズ101のスキャン開始位置をP1に、スキャン終了位置をP3に設定する。S1104では、スキャン開始位置をP2に、スキャン終了位置をP3に設定する。S1105では、スキャン開始位置をP1に、スキャン終了位置をP2に設定する。これらP1、P2、P3の位置関係は図4に示すようになっている。S1103〜1105の何れかの処理を終了したらS1106へ進む。
In S1103, the scan start position of the
S1106では、S1103またはS1104またはS1105で設定したスキャン開始位置へフォーカスレンズ101を移動する。次に、S1107では、撮像素子103から読み出されたアナログ映像信号をA/D変換器104によりデジタル信号に変換し、その出力を画像処理プロセッサ106において輝度信号の高周波成分を抽出し、これを焦点評価値としてワークメモリ110に記憶する。
In step S1106, the
次に、S1108では、フォーカスレンズ101の現在位置を取得してワークメモリ110に記憶する。フォーカスレンズ駆動モータ102にステッピングモータを使用する場合は、図示しない初期位置からの駆動パルス数をもってフォーカスレンズ101の位置とする。次に、S1109では、S1108で取得したフォーカスレンズ101の現在位置がS1103またはS1104またはS1105で設定したスキャン終了位置と同じかどうか調べ、同じならS1111へ、そうでなければS1110へ進む。S1110では、フォーカスレンズ101をスキャン終了位置へ向かって所定量移動する。
In step S <b> 1108, the current position of the
また、S1111では、S1107で取得した焦点評価値の中から最大のもの、つまり焦点評価値のピークを抽出する。次に、S1112では、S1108で取得したフォーカスレンズ101の位置の中からS1111で抽出した焦点評価値のピークに対応するフォーカスレンズ101の位置、つまりピークのレンズ位置を抽出する。S1113では、S1112で抽出したピーク位置にフォーカスレンズ101を移動する。
In S1111, the maximum focus evaluation value acquired in S1107, that is, the peak of the focus evaluation value is extracted. Next, in S1112, the position of the
このように、タッチの有無によってフォーカスレンズの移動範囲を切り替えることによって、操作者の意図をより反映した動作が可能になる。すなわち、操作者がタッチすることによりピントを合わせたい被写体が明確になるので、それに合ったAF枠の設定が可能になる。そのため、遠距離と近距離の被写体が両方ともAF枠内に入ることによって起こる誤測距である遠近競合を減らすことができる。さらに、遠近競合を気にせずに広いフォーカスレンズの移動範囲にわたってAF動作を行うことが可能になる。 In this way, by switching the movement range of the focus lens depending on the presence or absence of a touch, an operation that more reflects the operator's intention is possible. In other words, the subject to be focused on becomes clear when the operator touches, so that it is possible to set an AF frame corresponding to the subject. For this reason, it is possible to reduce distance conflict, which is an erroneous distance measurement that occurs when both a long-distance object and a short-distance subject enter the AF frame. Furthermore, it is possible to perform the AF operation over a wide focus lens movement range without worrying about distance competition.
一方、タッチされていない時はピントを合わせたい被写体が明確になっているわけではないので、フォーカスレンズの移動範囲を通常範囲またはマクロ範囲に分けている。このため、AF枠内に遠距離と近距離の被写体が両方とも入っても、フォーカスレンズの移動範囲を制限することで遠近競合が起こりにくくなり、誤測距を減らすことができる。 On the other hand, since the subject to be focused on is not clear when not touched, the movement range of the focus lens is divided into a normal range or a macro range. For this reason, even when both a long-distance object and a short-distance object are included in the AF frame, it becomes difficult to cause a distance conflict by restricting the movement range of the focus lens, and the erroneous distance measurement can be reduced.
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワークまたは各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (computer program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various computer-readable storage media. Then, the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads out and executes the program.
101 フォーカスレンズ、102 フォーカスレンズ駆動モータ、103 撮像素子、104 A/D変換器、106 画像処理プロセッサ、108 マイクロコントローラ(CPU)、109 プログラムメモリ、110 ワークメモリ、111 撮影準備指示スイッチ(SW1)、112 撮影処理指示スイッチ(SW2)、113 フォーカスレンズの移動範囲選択スイッチ、114 顔検出部、115 画像表示部、116 タッチパネル
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記制御手段は、前記第1の範囲に設定された状態において、前記指示手段により前記表示画面内における被写体位置の指示がなされた場合、前記指示手段により指示された位置にある被写体に前記焦点状態を検出する領域を設定するAF枠設定処理を行うとともに前記フォーカスレンズの移動可能範囲を前記第1の範囲よりも広い第2の範囲に切換え、前記表示画面内における被写体位置の指示がなされない場合、前記AF枠設定処理を行わずに前記焦点検出手段により焦点状態を検出する際の前記フォーカスレンズの移動可能範囲を前記第1の範囲に維持することを特徴とする撮像装置。 A focus detection unit that detects a focus state of light from a subject incident through a focus lens so that a subject image is focused on the imaging unit, and the focus lens is moved according to an output of the focus detection unit Control means, instruction means for receiving an instruction of a subject position in the screen displayed on the display screen, and movement for setting the movable range of the focus lens to a first range limited to a part of the focusable range An imaging device having range selection means ,
In the state set in the first range , when the instruction unit instructs the subject position in the display screen, the control unit sets the focus state on the subject at the position instructed by the instruction unit. When an AF frame setting process for setting a region for detecting the image is performed and the movable range of the focus lens is switched to a second range wider than the first range, and the subject position is not instructed in the display screen An imaging apparatus that maintains the movable range of the focus lens in the first range when the focus detection unit detects a focus state without performing the AF frame setting process .
前記第1の範囲に設定された状態において、前記指示工程により前記表示画面内における被写体位置の指示がなされた場合、前記指示工程により指示された位置にある被写体に前記焦点状態を検出する領域を設定するAF枠設定処理を行うとともに前記フォーカスレンズの移動可能範囲を前記第1の範囲よりも広い第2の範囲に切換え、前記表示画面内における被写体位置の指示がなされない場合、前記AF枠設定処理を行わずに前記焦点検出工程により焦点状態を検出する際の前記フォーカスレンズの移動可能範囲を前記第1の範囲に維持することを特徴とする撮像装置の制御方法。 A focus detection step for detecting a focus state of light from a subject incident through a focus lens so that the subject image is focused on the imaging unit, and the focus lens is moved according to an output of the focus detection step A control step, an instruction step for receiving an instruction of a subject position in the screen displayed on the display screen, and a movement for setting the movable range of the focus lens to a first range limited to a part of the focusable range A range selection step, and a method of controlling the imaging apparatus,
In the state set in the first range, when the subject position is instructed in the display screen by the instructing step, an area for detecting the focus state on the subject at the position instructed by the instructing step is set. When the AF frame setting process to be set is performed and the movable range of the focus lens is switched to the second range wider than the first range, and the subject position is not instructed in the display screen, the AF frame setting is performed. A control method for an imaging apparatus, characterized in that a movable range of the focus lens when the focus state is detected by the focus detection step without performing processing is maintained in the first range .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011097040A JP5153912B2 (en) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011097040A JP5153912B2 (en) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009189562A Division JP4906893B2 (en) | 2009-08-18 | 2009-08-18 | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012262148A Division JP2013068965A (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Imaging apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011175284A JP2011175284A (en) | 2011-09-08 |
JP2011175284A5 JP2011175284A5 (en) | 2012-09-06 |
JP5153912B2 true JP5153912B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=44688105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011097040A Expired - Fee Related JP5153912B2 (en) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5153912B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4906893B2 (en) * | 2009-08-18 | 2012-03-28 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
-
2011
- 2011-04-25 JP JP2011097040A patent/JP5153912B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011175284A (en) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906893B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP4843002B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
JP6611614B2 (en) | Electronic device, control method therefor, program, and storage medium | |
JP5709816B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP5855454B2 (en) | Imaging device | |
US20140176669A1 (en) | Image processing apparatus that combines a plurality of images | |
JP7210185B2 (en) | Imaging device and its control method | |
JP2017227725A (en) | Focus detection device, control method and program, as well as imaging device | |
JP5783696B2 (en) | Imaging apparatus, auto zoom method, and program | |
JP6431429B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP2016057463A (en) | Focus adjustment device and control method of the same | |
JP2018033013A (en) | Control device, imaging apparatus, control method, program, and memory medium | |
US11178337B2 (en) | Image capturing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer readable storage medium for calculating a depth width for an object area based on depth information | |
JP2015031726A (en) | Imaging device, control method of imaging device, control program of imaging device, and recording medium | |
JP6234016B2 (en) | Focus adjustment device, imaging device, and control method thereof | |
JP6465566B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5153912B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2013068965A (en) | Imaging apparatus | |
JP2015034895A (en) | Imaging device and control method for the same | |
JP2019032370A (en) | Imaging device and control method thereof | |
JP4785548B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2013242408A (en) | Imaging device and control method of the same | |
JP2010279060A (en) | Imaging apparatus, and control method thereof | |
JP2011055272A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5225477B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120720 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120720 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5153912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |