JP5152062B2 - ELECTRIC COMPONENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND MICRO SWITCH DEVICE - Google Patents
ELECTRIC COMPONENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND MICRO SWITCH DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP5152062B2 JP5152062B2 JP2009073519A JP2009073519A JP5152062B2 JP 5152062 B2 JP5152062 B2 JP 5152062B2 JP 2009073519 A JP2009073519 A JP 2009073519A JP 2009073519 A JP2009073519 A JP 2009073519A JP 5152062 B2 JP5152062 B2 JP 5152062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrical component
- layer
- substrate
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Micromachines (AREA)
Description
本発明は、例えばMEMS技術を用いた電気部品、およびその製造方法に関する。 The present invention relates to an electrical component using, for example, MEMS technology, and a manufacturing method thereof.
従来より、携帯電話機、PC(パーソナルコンピュータ)などに用いられる無線通信機器、またはLSIテスタなどの高速の計測機器などには、高周波信号を切り替えるためのRFスイッチが用いられている。 Conventionally, an RF switch for switching a high-frequency signal is used in a wireless communication device used for a cellular phone, a PC (personal computer), or a high-speed measuring device such as an LSI tester.
そのようなRFスイッチとして、現在において、GaAs(ガリウム砒素)半導体スイッチなどが広く利用されているが、挿入損失が大きい、非線形性が大きいといった問題を持っている。 Currently, GaAs (gallium arsenide) semiconductor switches and the like are widely used as such RF switches, but have problems such as large insertion loss and large non-linearity.
近年において、半導体スイッチに比較して、低挿入損失、高アイソレーション、および良好な線形特性が実現できるスイッチとして、MEMSスイッチの開発が進められている。MEMSスイッチは、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を利用したMEMSデバイス(マイクロマシンデバイス)の一種であり、機械的な接点を持つ。 In recent years, MEMS switches have been developed as switches capable of realizing low insertion loss, high isolation, and good linear characteristics as compared with semiconductor switches. The MEMS switch is a kind of MEMS device (micromachine device) using MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) technology and has a mechanical contact.
図13は従来のコンタクト型のMEMSスイッチ80jの構造の例を示す図である。
FIG. 13 shows an example of the structure of a conventional contact-
図13において、MEMSスイッチ80jは、支持基板81、および支持基板81に一端を固定されたカンチレバー82を有する。支持基板81上には、信号線83a,83b、および、カンチレバー82を駆動するための駆動電極84が形成されている。カンチレバー82には、その先端に金属の可動接点82aが設けられ、その手前に可動電極82bが形成されている。
In FIG. 13, the
駆動電極84と可動電極82bとの間に電圧Vaを印加すると、その電圧Vaによって電極間に静電引力が発生し、カンチレバー82が吸引されて図の下方に変位する。これにより、可動接点82aが支持基板81上に形成された信号線(固定接点)83aに接触し、MEMSスイッチ80jはON(オン)となる。電圧Vaを0にすると、電極間の静電引力が消失し、カンチレバー82はそれ自体の弾性力によって元の形状に復帰する。その結果、可動接点82aは信号線83aから離れ、MEMSスイッチ80jはOFF(オフ)の状態に戻る。
When a voltage Va is applied between the
このようなMEMSスイッチ80jは、電磁式のリレーと同類の機械式スイッチであるので、長期にわたって安定した動作が得られるよう信頼性を高めるために、乾燥した不活性ガスを充填した気密構造中に実装される。
Since such a
つまり、図14に示すように、セラミックパッケージCPに形成された空間(キャビティ)KKにMEMSスイッチ80jを収納し、空間KKに不活性ガスを充填した状態でキャップKPを取り付ける。MEMSスイッチ80jには、フリップチップ実装を行うためのバンプBPが形成されており、そのバンプBPが、セラミックパッケージCPの底部CPTに設けた貫通電極85を介して電極パッド86に接続される。
That is, as shown in FIG. 14, the
また、2つの基板をはり合わせることにより密封構造としたエレクトロメカニカルスイッチが提案されている。具体的には、基板上に凹部が形成され、凹部の底面に下部電極と駆動電極とが配設される。基板の凹部を封止するように封止基板が配設される。封止基板には、基板に設けられた下部電極および駆動電極に対向するように、上部電極および上部駆動電極が設けられる(例えば、特許文献1)。 There has also been proposed an electromechanical switch having a sealed structure by bonding two substrates. Specifically, a recess is formed on the substrate, and a lower electrode and a drive electrode are disposed on the bottom surface of the recess. A sealing substrate is disposed so as to seal the concave portion of the substrate. An upper electrode and an upper drive electrode are provided on the sealing substrate so as to face the lower electrode and the drive electrode provided on the substrate (for example, Patent Document 1).
しかし、セラミックパッケージCPを使用して、例えばMEMS部品などを封止すると、部品サイズが大型化するという問題がある。 However, when the ceramic package CP is used to seal, for example, a MEMS component, there is a problem that the component size increases.
また、下部電極および駆動電極が設けられた基板と、上部電極および上部駆動電極が設けられた封止基板とをはり合わせる製造方法においては、密封構造の電気部品として完成した後でなければ機能検査を実施することができないため、完成された電気部品の検査の結果が不良であった場合に、完成された電気部品の全体が無駄になるという問題がある。その場合には電気部品の歩留りが低下する。 In addition, in the manufacturing method in which the substrate provided with the lower electrode and the drive electrode and the sealing substrate provided with the upper electrode and the upper drive electrode are bonded, the functional inspection is performed only after the electrical structure is completed as a sealed structure. Therefore, when the result of the inspection of the completed electrical component is defective, there is a problem that the entire completed electrical component is wasted. In that case, the yield of electrical components is reduced.
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、密封状態とすることによって電気部品の信頼性を確保するとともに、密封状態となる完成前に検査を行うことが可能な電気部品、およびその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and while ensuring the reliability of an electrical component by setting it in a sealed state, the electrical component that can be inspected before completion of being in a sealed state, and its An object is to provide a manufacturing method.
本発明に係る一実施形態の電気部品では、肉薄部と、前記肉薄部を画定する、前記肉薄部より厚い肉厚部と、を含む固定部と、前記肉薄部に形成されたスリットにより画定される可動部と、前記肉厚部上に設けられる第1の部分と、前記肉薄部上に設けられる第2の部分と、前記可動部の上方に延在する第3の部分と、を含む金属電極と、前記肉厚部上に設けられ、前記可動部および前記金属電極を包囲する側壁と、前記側壁上に固定され、前記可動部および前記金属電極を封止する平板部と、を備える。 In an electrical component according to an embodiment of the present invention, the electrical component is defined by a thin portion, a fixing portion that defines the thin portion, and a thick portion that is thicker than the thin portion, and a slit formed in the thin portion. A metal including a movable part, a first part provided on the thick part, a second part provided on the thin part, and a third part extending above the movable part An electrode, a side wall provided on the thick part and surrounding the movable part and the metal electrode, and a flat part fixed on the side wall and sealing the movable part and the metal electrode.
本発明によると、電気部品の信頼性を確保するとともに、密封状態となる完成前に検査を行うことが可能な電気部品、およびその製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while ensuring the reliability of an electrical component, the electrical component which can be test | inspected before completion of becoming a sealing state, and its manufacturing method can be provided.
以下において、本発明をMEMSスイッチに適用した実施形態について説明する。しかし、本発明は、実施形態に示すMEMSスイッチ以外の種々の形態のMEMSスイッチ、MEMSスイッチ以外の種々のMEMSデバイスまたは半導体デバイス、およびその他の電気部品などに適用することが可能である。 In the following, an embodiment in which the present invention is applied to a MEMS switch will be described. However, the present invention can be applied to various forms of MEMS switches other than the MEMS switches shown in the embodiments, various MEMS devices or semiconductor devices other than MEMS switches, and other electrical components.
高周波帯用のスイッチとして用いられるMEMSスイッチに求められる低挿入損失を実現する方法として、例えば、信号線路の抵抗を低減することや、接点の抵抗を低減することが存在する。信号線路の抵抗を低減する手法としては、金属薄膜(通常は数1〜2μmの厚さ)で信号線路を形成するよりも、メッキ(鍍金)などの方法によって厚膜(5〜50μm)の金属膜で形成することが好ましい。 As a method for realizing a low insertion loss required for a MEMS switch used as a switch for a high frequency band, for example, there is a method of reducing a signal line resistance or a contact resistance. As a technique for reducing the resistance of a signal line, a metal film having a thick film (5 to 50 μm) is formed by a method such as plating rather than forming a signal line with a metal thin film (usually a thickness of several to 2 μm). It is preferable to form with a film.
図5はAu合金で信号線路を形成したMEMSスイッチ1Jの例である。なお、図5はMEMSスイッチ1Jの一部、特にカンチレバーの構造の例を示したものであり、後で述べる肉薄部、肉厚部、凹部などについては示されておらず、この点において、固定コンタクト電極132J、第1駆動電極133J、および第2駆動電極134Jの構造および形状は後で述べる実施形態のものと異なる。
FIG. 5 shows an example of a
図5に示すMEMSスイッチ1Jのように、メッキによって形成した信号線路(電極)を持つMEMSスイッチの場合に、レジストやポリイミドなどの感光性樹脂を塗布し硬化させてパッケージの構造体を作製する手法では、信頼性のあるWLP(ウェハレベルパッケージ)の形成は困難である。これは、MEMSスイッチを形成しているSOI基板の表面に凹凸が大きい(5〜40μm)ためであり、また、感光性樹脂の均一な塗布自体が難しいためである。
In the case of a MEMS switch having a signal line (electrode) formed by plating, such as the
また、MEMSスイッチの外周に側壁を形成し、この側壁上に感光性シート(フィルム)を貼ってMEMSスイッチの形成領域の空間を確保する構成のパッケージ構造も可能である。しかし、その場合には、水分の存在がコンタクト型電気接点の性能の劣化に大きく影響するため、透湿性が回避できない樹脂系材料は、MEMSスイッチのパッケージ材料に適さない。パッケージの構造体を硬化樹脂で形成する場合、樹脂上に防湿目的のオーバーコートが施されるため、パッケージ工程が煩雑となる。 Further, a package structure in which a side wall is formed on the outer periphery of the MEMS switch and a photosensitive sheet (film) is pasted on the side wall to secure a space in a formation region of the MEMS switch is also possible. However, in that case, since the presence of moisture greatly affects the deterioration of the performance of the contact-type electrical contact, a resin-based material whose moisture permeability cannot be avoided is not suitable as a packaging material for the MEMS switch. When the package structure is formed of a cured resin, an overcoat for moisture-proofing is applied on the resin, which complicates the packaging process.
また、樹脂がパッケージの主構造体である場合に、プリント基板への実装時に加わる樹脂モールド時の加圧に耐える必要があり、機械的強度の限界から大型チップのパッケージには適用できない。 In addition, when the resin is the main structure of the package, it is necessary to withstand the pressure applied during the resin molding that is applied to the printed circuit board, and cannot be applied to a package of a large chip due to the limit of mechanical strength.
したがって、MEMSスイッチとしては、低挿入損失であることを確保するとともに、メッキ膜などにより表面の凹凸が大きいMEMSスイッチであっても、信頼性の高い構造でパッケージできることが好ましい。 Therefore, as a MEMS switch, it is preferable to ensure a low insertion loss and to package a MEMS switch with a highly reliable structure even if the MEMS switch has a large surface irregularity due to a plating film or the like.
さて、本実施形態について説明すると、図1〜図4において、MEMSスイッチ1は、基板11、基板11の上に構成された機能部材であるスイッチ素子12、および、基板11の上面の全体を覆うキャップ13などを有する。
Now, the present embodiment will be described. In FIGS. 1 to 4, the
基板11は、平面視が矩形で板状であり、図4に示されるように、ベース部BSおよび固定部120を有する2層バルクシリコンからなる。
The
固定部120は、主層120aおよび境界層120bからなる積層構造を有し、境界層120bの側でベース部BSに接合している。主層120aは、例えば単結晶シリコンからなり、境界層120bは例えば二酸化シリコンからなる。
The
また、固定部120の主層120aは、平面視における中央部に形成された矩形の肉薄部21と、肉薄部21を画定するように肉薄部21の周囲に形成され肉薄部21より厚い肉厚部22とを有する。
Further, the
肉薄部21の表面(上面)21aは、肉厚部22の表面(上面)22aよりも高さが低くなっており、そこに凹部UBが形成されている。肉厚部22の表面22aには、基板11の外形に沿って矩形の枠状に側壁23が形成されている。詳しくは後で説明する。
The surface (upper surface) 21a of the
スイッチ素子12は、可動部110、固定部120、可動コンタクト部131、一対の固定コンタクト電極132,132、第1駆動電極133、および第2駆動電極134を備える。なお、本実施形態では、スイッチ素子12は基板11の一部である固定部120を含んで構成されている。
The
図2および図4に示されるように、固定部120は、スリット141を介して可動部110の周囲を囲んでいる。つまり、可動部110は、肉薄部21に形成されたスリット141により画定されている。固定部120には、2つのアイランド台座121が含まれており、各アイランド台座121は、スリット142によって、固定部120における他の部位とは離隔している。
As shown in FIGS. 2 and 4, the fixed
スリット141,142は、一対の固定コンタクト電極132、第1駆動電極133、および第2駆動電極134の間における絶縁状態(非導通状態)を確保するために設けられている。スリット141,142の幅は、例えば2μm程度である。
The
図2に示されるように、可動部110は、アンカー部111および延出部112を有する。アンカー部111は、可動部110の根元部分において可動部110を支持するものであり、主層120aおよび境界層120bからなる積層構造を有し、境界層120bの側でベース部BSに接合している。アンカー部111は、凹部UBから凹部UBの外側である肉厚部22の表面にまで延びるように形成されている。
As shown in FIG. 2, the
延出部112は、胴部112aおよびヘッド部112bを有する。延出部112は、主層120aのみを有し、境界層を有していないので、ベース部BSの表面との間に間隙(空隙)を有した状態であり、その自由状態においてはベース部BSの表面と平行に延びている。これらアンカー部111および延出部112によって、スイッチ素子12におけるカンチレバーが構成されている。
The extending
なお、図2に示す延出部112の厚さは例えば5μm程度以上である。胴部112aの長さは例えば400μm程度、厚さは例えば30μm程度である。ヘッド部112bの長さは例えば30μm程度、幅は例えば100μm程度である。アンカー部111の主層120aおよび延出部112は、例えば単結晶シリコンからなり、アンカー部111の境界層120bは例えば二酸化シリコンからなる。
In addition, the thickness of the
可動コンタクト部131は、可動部110のヘッド部112bの表面(上面)に設けられている。1対の固定コンタクト電極132のそれぞれは、接点部(接点電極)132aと配線部(配線電極)132bとを有する。各配線部132bは、固定部120のアイランド台座121の上面において、肉薄部21から肉厚部22にわたって設けられている。つまり、配線部132bは、凹部UBに設けられた接点部132aと一体であって電気的に接続されており、かつ、凹部UBから凹部UBの外側である肉厚部22の表面にまで延びるように形成されている。
The
各接点部132aは、可動コンタクト部131に対し狭い間隔を有して設けられている。各接点部132aの下面には、可動コンタクト部131に対向する位置に接触部が設けられている。可動コンタクト部131が図4の上方へ移動して接触部に接触することによって、1対の固定コンタクト電極132間が電気的に接続され、スイッチオンとなる。
Each
なお、可動コンタクト部131および固定コンタクト電極132は、金属材料からなっている。固定コンタクト電極132の厚さは、例えば5μm程度以上である。これらは、例えばメッキによって低抵抗の電極とすることにより、低挿入損失のスイッチ素子12を実現することが可能である。
The
図1および図2に示されるように、第1駆動電極133は、可動部110における胴部112aの上面からアンカー部111の上面までにわたって設けられている。第1駆動電極133において、第2駆動電極134と対向する部分は対向部133aとなっており、アンカー部111の上面に設けられた部分は、配線部133bとなっている。配線部133bは、凹部UBから凹部UBの外側である肉厚部22の表面にまで延びて形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第2駆動電極134は、その両端が固定部120に接合され、全体として第1駆動電極133の上方を跨ぐブリッジ状に形成されている。つまり、第2駆動電極134は、第1駆動電極133と対向する対向部134a、および固定部120に接合する配線部134b,134bを有する。各配線部134bは、凹部UBから凹部UBの外側である肉厚部22の表面にまで延びるように形成されている。
The
なお、第1駆動電極133および第2駆動電極134は、金属材料からなっている。第2駆動電極134の長さ(図2の上下方向に沿う長さ)は、例えば200μm程度である。
The
上に述べたように構成されたスイッチ素子12において、第1駆動電極133と第2駆動電極134とによって静電アクチュエータが構成されている。つまり、第1駆動電極133と第2駆動電極134との間に所定の電圧(駆動電圧)を印加すると、それらの間に静電引力が発生する。これにより、第1駆動電極133は対向部134aに吸引されて移動し、これにともなって延出部112が弾性変形する。その結果、可動コンタクト部131は、一対の固定コンタクト電極132の接点部132aに当接し、スイッチ素子12はオンとなる。スイッチ素子12がオンになると、2つの配線部132b,132bの間が電気的に接続された状態となる。
In the switching
駆動電圧の印加を停止すると、対向部133aと対向部134aとの間の静電引力が消滅し、延出部112が弾性的に復帰して可動コンタクト部131が接点部132aから離れ、スイッチ素子12はオフとなる。スイッチ素子12がオフになると、2つの配線部132b,132bの間が電気的に絶縁された状態となる。
When the application of the driving voltage is stopped, the electrostatic attractive force between the facing
なお、スイッチ素子12それ自体の動作については、本出願人が先に提案した特開2005−293918を参照することができる。
Regarding the operation of the
上に示したように、それぞれの配線部132b,132b、133b、134b,134bは、スイッチ素子12における機能部材にそれぞれ電気的に接続された配線電極である。これらは、いずれも、肉薄部21の表面である凹部UBの表面から、凹部UB以外の表面である肉厚部22の表面にまで延びるように形成されている。肉厚部22の表面に形成された部分の表面の高さは、互いに同じであり、しかも、他の部分、つまり、接点部132a、対向部134a、および対向部133aのそれぞれの表面よりも高くなっている。これら、肉厚部22の表面に形成された配線部132b,132b、133b、134b,134bには、後で述べる接点電極が電気的に接続される。
As shown above, each
固定コンタクト電極132、第1駆動電極133、および第2駆動電極134の材料として、上に述べたように金属材料が用いられる。例えば、金、金合金、銅、または銅合金を用い、例えばメッキによって形成される。メッキの際に、硬質メッキとなる条件で形成される。
As described above, a metal material is used as the material of the fixed
さて、上に述べたように、肉厚部22の表面22aには、枠状の側壁23が形成されている。側壁23は、可動部110、固定部120、可動コンタクト部131、固定コンタクト電極132、第1駆動電極133、および第2駆動電極134を含むスイッチ素子12の全体を取り巻くように形成される。
As described above, the frame-
側壁23は、金、金合金、銅、または銅合金などの金属材料を用い、例えばメッキによって形成される。本実施形態では、側壁23は、固定コンタクト電極132、第1駆動電極133、および第2駆動電極134とともに、互いに同じ金属材料を用いたメッキ工程において同時に形成される。したがって、これらの肉厚は互いに同じであり、これらの表面の高さも互いに同じである。
The
次に、キャップ13は、キャップ本体31、シール部32、接点電極33a〜e、および端子電極34a〜fを有する。
Next, the
キャップ本体31は、基板11の外形とほぼ同じ外形を有する平板状に形成されている。つまり、キャップ本体31の外側の表面31aおよび内側の表面(裏面)31bは、ともに平面である。
The
キャップ本体31は、シリコン、ガラス、セラミックなどの高抵抗(例えば1000Ω・cm以上)の材料、または絶縁性の無機材料からなる。気密性についての信頼性を確保するためにはセラミックが好ましい。絶縁性の無機材料を用いる場合には、気密性を高めるために非ポリマー材料であること、つまり樹脂系材料でないことが好ましい。本実施形態においては、キャップ本体31に、複数層からなる低温同時焼成セラミック基板(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramics ) が用いられる。キャップ本体31の厚さは、MEMSスイッチ1の低背化および機械的強度の確保の観点から、50〜250μm程度が好ましい。
The
シール部32は、キャップ本体31の内側の表面31bにおいて、側壁23に対向する位置に、矩形の枠状に形成されている。シール部32は、側壁23と同じ材料を用い、例えばメッキによって形成される。
The
シール部32の表面には、側壁23との間の封止を確実に行うために、半田層が形成されている。半田層が側壁23の上面に融着することによって、側壁23に密着したシール部32となる。半田層の形成方法は、例えば半田ペーストを印刷すればよい。また、これに代えてスパッタ膜での形成やメッキでも可能である。
A solder layer is formed on the surface of the
また、キャップ本体31の表面31aには、貫通ビアによってシール部32と電気的に接続された端子電極34fが設けられている。
In addition, a
接点電極33a〜eは、キャップ本体31の内側の表面31bに設けられ、キャップ13を基板11に対して正規の位置に取り付けたときに、配線部132b,132b、133b、134b,134bとそれぞれ電気的に接続される。なお、接点電極33a〜eの表面にも半田層を形成しておいてよい。
The
端子電極34a〜eは、外部との電気的な接続のために、キャップ本体31の外側の表面31aにおいて、接点電極33a〜eと同じ位置に設けられている。端子電極34a〜eは、貫通ビアによって、接点電極33a〜eとそれぞれ電気的に接続されている。
The
キャップ13は、そのシール部32の下面が基板11に形成された側壁23の上面に当接するよう位置合わせが行われた状態で、図示しないリフロー装置内において250〜300度C程度の温度で加熱され、それらの間が溶着されて固定される。これによって、スイッチ素子12は、パッケージ内部の空間において外部から密封される。
The
なお、キャップ13を固定する際に、パッケージ内部に乾燥した不活性ガスを封入するため、リフロー装置内を乾燥した不活性ガス環境としておく。また、基板11に対するキャップ13の位置合わせおよび固定は、実際には後述するようにウェハレベルで行われる。
In addition, when the
このように、本実施形態のMEMSスイッチ1では、基板11上に形成されたスイッチ素子12を、肉厚部22に設けた側壁23とキャップ13とによって密封する。これによって、スイッチ素子12の信頼性を確保することができる。しかも、スイッチ素子12は、キャップ13による密封を行う以前において機能的に完成されているから、密封状態となる完成前に検査を行うことが可能であり、コスト的に有利である。
Thus, in the
また、スイッチ素子12の可動部110、特に実際に動く延出部112および可動コンタクト部131、および接点部132a、対向部134aは、凹部UBの存在によって、配線部132b,132b、134b,134bよりも低い位置となっている。したがって、それらがキャップ13と干渉することがなく、またキャップ13の存在によってそれらの動作が妨げられることがない。
In addition, the
この点、従来のスイッチ素子の構造では、凹部UBが設けられていないので、固定コンタクト電極および第2駆動電極などにおいて接点部および対向部などが高くなり、したがって、平板状のキャップでは接点部や対向部などと干渉するのでこれを用いて密封することができない。また、平板状のキャップと接点部などとの干渉を避けるために、電極導通部にメッキを追加することも考えられるが、しかし、凹凸の大きい面にメッキレジストの形成が必要となり、条件が難しい上に工程が増えて不利である。 In this regard, in the conventional switch element structure, since the concave portion UB is not provided, the contact portion and the facing portion are high in the fixed contact electrode and the second drive electrode. Since it interferes with the opposing part etc., it cannot be sealed using this. In addition, in order to avoid interference between the flat cap and the contact point, it may be possible to add plating to the electrode conduction part. However, it is necessary to form a plating resist on the uneven surface, and conditions are difficult. The process is increased and disadvantageous.
上に述べた本実施形態のMEMSスイッチ1では、接点部132aおよび対向部134aを含む部分は凹部UBに形成されており、かつ、外部との電気的接続を行うための配線部132b、133b、134bおよび側壁23は、肉厚部22の表面22aの高い位置に形成されるので、しかもそれらの高さが同一であるので、平板状のキャップ13を干渉することなく配置して電気的接続を行うことができる。
In the
また、側壁23を、固定コンタクト電極132、第1駆動電極133、および第2駆動電極134とともにメッキにより同時に形成するので、側壁23の上面と配線部132b、133b、134bの上面とが同じ高さとなる。これにより、キャップ13による密封工程において、接点電極33a〜eとの接触による導通も同時に行うことができ、MEMSスイッチ1の組み立てが容易であり、コスト低減において有利である。
Further, since the
さらに、本実施形態のMEMSスイッチ1では、端子電極34a〜fを利用することにより、MEMSスイッチ1を駆動するための駆動電圧の供給、高周波信号の入出力、接地などを容易にかつ確実に行うことができる。
Furthermore, in the
また、キャップ13に非ポリマー材料を用い、樹脂系材料を用いないことにより、パッケージ内部への透湿性がなく、信頼性の高いMEMSスイッチ1とすることができる。
Further, by using a non-polymer material for the
また、キャップ13による密封を行う前に検査を行うことができるので、検査の結果が不良であった場合に、完成されたMEMSスイッチ1の全体が無駄となってしまうことがなくなり、それだけ歩留りが向上する。
In addition, since the inspection can be performed before sealing with the
上に述べた実施形態のキャップ13では、端子電極34a〜eが接点電極33a〜eと同じ位置に設けられている。この点は、MEMSスイッチ1による挿入損失の低減のために好ましい。しかし、MEMSスイッチ1を実装するに際し、実装されるプリント基板(マザーボード)のパターンとの関係上、端子電極34a〜eを接点電極33a〜eと同じ位置に設けることができない場合がある。
In the
その場合には、端子電極34a〜eを接点電極33a〜eの位置からずらせて設ければよい。その一例が図6に示されている。
In that case, the
図6に示すキャップ13Bでは、端子電極34Ba,bと接点電極33Ba,bとは位置が互いにずれている。つまり、端子電極34Ba,bは、プリント基板などへの実装に合わせた位置に設けられ、接点電極33Ba,bはスイッチ素子12の構造および寸法に合わせた位置に設けられている。そして、端子電極34Ba,bと接点電極33Ba,bとは、複数層のLTCC基板からなるキャップ本体31Bの内層配線31Bc,31Bdを介することにより、それぞれ電気的に接続されている。
In the
次に、MEMSスイッチ1の製造方法の例について、図7〜図11を参照して説明する。
Next, an example of a method for manufacturing the
図7(A)に示すように、SOI基板である基板11を準備する。基板11として、図9(A)に示すようなSOI−Siウェハ11UHを用いることができる。
As shown in FIG. 7A, a
図7(B)に示すように、基板11に凹部UBを形成し、肉薄部21と肉厚部22とを設ける。凹部UBの形成は、一般的な基板の掘り込み工程によって行うことができる。
As shown in FIG. 7B, a concave portion UB is formed in the
すなわち、例えば、図9(A)に示すウェハ11UHにレジストを塗布する。ウェハ11UHの表面において、凹部UBの形成位置のレジストを除去するためのフォト工程を行う。深堀りRIE(Deep−RIE)などを用いたドライエッチング、またはアルカリ系溶液、例えばKOH水溶液によるウェットエッチングにより、ウェハ11UHをエッチングし、凹部UBを形成する。凹部UBを形成した後、レジストを除去する。これによって図9(B)に示す凹部UBが形成される。 That is, for example, a resist is applied to the wafer 11UH shown in FIG. A photo process is performed on the surface of the wafer 11UH to remove the resist at the position where the recess UB is formed. The wafer 11UH is etched by dry etching using deep RIE (Deep-RIE) or the like, or wet etching with an alkaline solution, for example, a KOH aqueous solution, to form a recess UB. After forming the recess UB, the resist is removed. As a result, a recess UB shown in FIG. 9B is formed.
図7(B)において、肉薄部21の厚さは例えば15μm程度以上、肉厚部22の厚さは例えば30μm程度である。また、ベース部BSの厚さは200〜500μm程度である。凹部UBの深さは例えば15μm程度である。なお、凹部UBは、犠牲層の厚さに余裕分を見込んだ深さとすればよく、余裕分は例えば5〜10μm程度が好ましい。
In FIG. 7B, the thickness of the
凹部UBを形成する工程において、工程初期のウェハ11UHの表面がまったく平坦であるので、ウェハ11UHにおいて加工形状がばらつく原因となるものはなく、精度の高い加工が可能である。 In the step of forming the recess UB, since the surface of the wafer 11UH at the initial stage of the process is completely flat, there is no cause for variations in the processing shape of the wafer 11UH, and highly accurate processing is possible.
次に、図7(C)に示すように、可動コンタクト部131を形成し、固定部120にスリット141,142を形成し、固定コンタクト電極132、第1駆動電極133、第2駆動電極134、および側壁23を、金合金または銅などを用いたメッキにより同時に形成する。メッキの厚さ(高さ)は、静電アクチュエータに電圧を印加してカンチレバーを引き上げる際に発生する静電引力で変形しない強度を確保するため、15μm程度以上とする。側壁23は、パッケージ構造の一部を構成するため、気密性を有している。そのため、メッキの幅は50μm程度以上であることが好ましい。
Next, as shown in FIG. 7C, the
また、メッキにおいては、機械的強度が高く、電気的にも低抵抗であり、気密性確保にも有利な理由から、結晶粒が微細な硬質メッキであることが好ましい。 Moreover, in plating, it is preferable that the plating is a hard plating with fine crystal grains because it has high mechanical strength, is electrically low in resistance, and is advantageous for securing airtightness.
このようにして、基板11およびスイッチ素子12が形成される。この状態で、スイッチ素子12の機能の検査を行ってもよい。
In this way, the
次に、スイッチ素子12の製造工程の一部について、図8および図9によってさらに詳しく説明する。図8および図9には、凹部UBの内部にスイッチ素子12が形成される工程が示されている。
Next, a part of the manufacturing process of the
図8(A)に示すように、基板11に形成した凹部UBにおいて、肉薄部21の表面に可動コンタクト部131および第1駆動電極133を形成する。例えば、まず、スパッタリング法により、肉薄部21の上面21aに、例えばCrを成膜し、続いてその上に例えばAuを成膜する。Cr膜の厚さは例えば50nm程度であり、Au膜の厚さは例えば500nm程度である。次に、フォトリソ法により当該導体多層膜上に所定のレジストパターンを形成した後、そのレジストパターンをマスクとして、当該導体多層膜に対してエッチング処理を施す。
As shown in FIG. 8A, the
図8(B)に示すように、肉薄部21にエッチング処理を施すことによって、スリット141,142を形成する。例えば、フォトリソ法により、肉薄部21の上面21aに、所定のレジストパターンを形成した後、そのレジストパターンをマスクとして、肉薄部21に対してエッチング処理を施す。エッチング手法としては、イオンミリング(例えばArイオンによる物理的エッチング)を用いることができる。
As shown in FIG. 8B, the
図8(C)に示すように、スリット141,142を塞ぐように、肉薄部21の側に犠牲層104を形成する。犠牲層の材料として、例えば二酸化シリコンを用いることができる。また、犠牲層104を形成するための手法として、例えばプラズマCVDやスパッタリング法を用いることができる。犠牲層104の厚さは例えば2μm程度である。本工程では、スリット141,142の側壁の一部にも犠牲層の材料が成膜され、これによってスリット141,142は塞がれる。
As shown in FIG. 8C, the
図9(A)に示すように、犠牲層104において可動コンタクト部131に対応する箇所に2つの凹部104aを形成する。例えば、フォトリソ法により犠牲層104上に所定のレジストパターンを形成した後、当該レジストパターンをマスクとして、犠牲層104に対してエッチング処理を施す。エッチング手法として、ウエットエッチングを用いることができる。各凹部104aは、固定コンタクト電極132の接触部を形成するためのものであり、例えば1μm程度の深さを有する。
As shown in FIG. 9A, two
そして、犠牲層104をパターニングして開口部104bを形成する。例えば、フォトリソ法により犠牲層104上に所定のレジストパターンを形成した後、そのレジストパターンをマスクとして、犠牲層104に対してエッチング処理を施す。開口部104bは、固定部120において固定コンタクト電極132または第2駆動電極134が接合する領域を露出させるためのものである。
Then, the
図9(B)に示すように、犠牲層104が設けられている側の表面21aに、固定コンタクト電極132および第2駆動電極134に対応する開口部を有したマスクを形成する。そして、マスクの開口部により露出する下地膜上に、電気めっき法により例えば金を成長させ、固定コンタクト電極132などを形成する。なお、このときに、側壁23についても、メッキによって同時に形成する。
As shown in FIG. 9B, a mask having openings corresponding to the fixed
図9(C)に示すように、犠牲層104を除去する。例えば、犠牲層104に対してウエットエッチング処理を施す。エッチャントとしては、バッファードフッ酸(BHF)を用いることができる。まず犠牲層104が除去され、その後、スリット141,142に臨む箇所から中間層が除去される。このエッチング処理は、可動部110の延出部112の全体が基板11から適切に離隔した後に停止する。このようにして、アンカー部111の境界層および固定部120の境界層が残存形成される。
As shown in FIG. 9C, the
次に、必要に応じて、固定コンタクト電極132および第2駆動電極134の下面に付着している下地膜の一部(例えばCr膜)をウエットエッチングにより除去した後、超臨界乾燥法により素子全体を乾燥する。
Next, if necessary, after removing a part of the base film (for example, Cr film) adhering to the lower surfaces of the fixed
図10(A)に示すように、基板11およびスイッチ素子12とは別個に、キャップ13を作製する。シール部32および接点電極33a〜eの表面に、半田層35が形成されている。
As shown in FIG. 10A, the
図10(B)に示すように、キャップ13を表裏反転し、図7(C)または図9(C)の状態の基板11の上に位置合わせする。つまり、シール部32が側壁23と一致するように位置を合わせる。このとき、基板11とキャップ13との間の空間に不活性ガスを封入する。そして、上に述べたように、リフロー装置内において加熱し、半田層35を溶かして溶着する。これにより、スイッチ素子12がパッケージ内部に密封され、MEMSスイッチ1が完成する。
As shown in FIG. 10B, the
なお、図7〜図11について説明した工程は、ウェハ単位で実施することができる。つまり、図11に示すように1枚のウェハにおいて多数の凹部UBを形成し、多数のスイッチ素子12を形成する。これに、多数のキャップ13を形成したウェハと同じサイズのキャップ板を位置合わせして固定し、多数のMEMSスイッチの集合体を形成する。その後、各側壁23に沿って基板11およびキャップ13を切断し、つまりチップをダイシングし、多数のMEMSスイッチ1を完成させる。
7 to 11 can be performed in units of wafers. That is, as shown in FIG. 11, a large number of recesses UB are formed in a single wafer, and a large number of
したがって、本実施形態においては、ウェハ単位で一括して気密実装を行うことが可能となるため、実装部品コストと後工程コストの両方でコストの低減が行える。ウェハ単位で機能検査を行うことができるので、検査に要するコストが低減される。 Therefore, in the present embodiment, since airtight mounting can be performed in batches on a wafer basis, the cost can be reduced by both the mounting component cost and the post-process cost. Since the functional inspection can be performed on a wafer basis, the cost required for the inspection is reduced.
この点、従来のセラミックパッケージを用いる方法では、チップをダイシングし、チップごとにパッケージに実装していたので、扱う部品数が多くなり、コスト高であった。 In this regard, in the conventional method using a ceramic package, the chip is diced and mounted on the package for each chip, so that the number of parts to be handled increases and the cost is high.
なお、1枚のウェハに多数の凹部UBおよびスイッチ素子12を形成した場合に、キャップ13を固定する前に、基板11およびスイッチ素子12を側壁23に沿って切断してもよい。つまり、この場合には、チップの状態となった基板11とスイッチ素子12との半完成品に対して、個々にキャップ13を位置合わせして固定し、MEMSスイッチ1を完成させることとなる。
In addition, when many recessed parts UB and the
このように、本実施形態のMEMSスイッチ1、およびその製造方法によると、携帯電話などの通信機器または電子機器に要求される低背化および小型化が可能である。
As described above, according to the
次に、MEMSスイッチ1の製造工程の概略の流れをフローチャートによって説明する。なお、図12においては、ウェハ単位でMEMSスイッチ1を製造する例を示しており、1つの工程において、肉薄部21、スリット141などが複数形成される。しかし、ウェハ単位でなく、チップ単位で製造することでもよい。
Next, a schematic flow of the manufacturing process of the
図12において、まず、基板11となるウェハ11UHを準備する(#11)。ウェハ11UHには、主層120a、境界層120b、およびベース部BSが形成されている。その主層120aに、複数の肉薄部21と肉厚部22とを形成する(#12)。
In FIG. 12, first, a wafer 11UH to be a
複数の肉薄部21に、スリット141を形成して、スリット141により画定された複数の可動部110を形成する(#13)。肉厚部22上に位置する配線部132b、肉薄部21上に位置する接点部132a、対向部133a、および対向部134aなどを含む複数の金属電極132,133,134と、肉厚部22上に位置して、複数の可動部110および複数の金属電極132,133,134を個別に包囲する側壁23と、をメッキにより同時に形成する(#14)。
The
境界層120bを選択的に除去して、複数の可動部110と主層120aとの間に間隙を形成する(#15)。側壁23に沿って基板11および側壁23を切断し、1つ1つのMEMSスイッチ1とする(#16)。
The
なお、複数の可動部110と主層120aとの間に間隙を形成した後で、かつ、基板11および側壁23を切断する前に、側壁23上に、複数の可動部110および複数の金属電極132,133,134を封止するキャップ13を固定するようにしてもよい。
In addition, after forming a gap between the plurality of
上に述べた実施形態のMEMSスイッチ1において、配線部132b,132b、133b、134b,134bが「第1の部分」に相当する。接点部132aおよび対向部134aが「第2の部分」に相当する。対向部133aおよび可動コンタクト部131が「第3の部分」に相当する。キャップ13が「平板部」に相当する。接点電極33a〜eおよび端子電極34a〜fが「外部接続用電極」に相当する。
In the
また、基板11の主層120aが「第1の層」に、境界層120bが「第2の層」に、ベース部BSが「第3の層」に、それぞれ相当する。
Further, the
上に述べた実施形態においては、機能部材としてスイッチ素子12を例にとって説明したが、高周波フィルタ素子、その他の機能部材であってもよい。
In the embodiment described above, the
上に述べた実施形態において、凹部UB、各電極、側壁23、シール部32、基板11、スイッチ素子12、キャップ13、またはMEMSスイッチ1の各部または全体の構成、構造、回路、形状、材質、個数、配置などは、本発明の主旨に沿って適宜変更することができる。また、MEMSスイッチ以外の電気部品などにも適用できる。
In the embodiment described above, the concave portion UB, each electrode, the
本実施形態には次に記載する形態も含まれる。
(付記1)
肉薄部と、前記肉薄部を画定する、前記肉薄部より厚い肉厚部と、を含む固定部と、
前記肉薄部に形成されたスリットにより画定される可動部と、
前記肉厚部上に設けられる第1の部分と、前記肉薄部上に設けられる第2の部分と、前記可動部の上方に延在する第3の部分と、を含む金属電極と、
前記肉厚部上に設けられ、前記可動部および前記金属電極を包囲する側壁と、
前記側壁上に固定され、前記可動部および前記金属電極を封止する平板部と、
を備えることを特徴とする電気部品。
(付記2)
付記1に記載の電気部品において、
前記第2の部分の上面および前記第3の部分の上面は、前記第1の部分の上面より低い、電気部品。
(付記3)
付記1または2に記載の電気部品において、
前記第1の部分の肉厚は、前記側壁の肉厚と同じである、電気部品。
(付記4)
付記1ないし3のいずれかに記載の電気部品において、さらに、
前記平板部を貫通して、前記金属電極に電気的に接続される外部接続用電極を備える、電気部品。
(付記5)
表面に凹部が設けられた基板と、
前記凹部に形成された機能部材と、
前記基板の前記凹部以外の表面に形成され前記機能部材に電気的に接続された配線電極と、
前記機能部材および前記配線電極を取り巻くよう前記基板の前記凹部以外の表面に形成された側壁と、
平板状のキャップ本体、前記キャップ本体における内側の表面に前記側壁に対向して設けられ前記側壁に密着したシール部、前記内側の表面に設けられ前記配線電極と電気的に接続された接点電極、および、前記接点電極と電気的に接続され外部との電気的な接続のために前記キャップ本体の外側の表面に設けられた端子電極を有し、前記機能部材を外部に対して密封するキャップと、
を有してなる電気部品。
(付記6)
前記配線電極および前記側壁は、互いに同じ金属を用いたメッキ工程において同時に形成されたものである、
付記5記載の電気部品。
(付記7)
前記基板および前記キャップ本体は、絶縁性の無機材料からなる、
付記5または6に記載の電気部品。
(付記8)
前記キャップ本体には、複数層からなるLTCC基板が用いられており、
前記接点電極と前記端子電極とは、前記LTCC基板における内層配線を介して電気的に接続されている、
付記7記載の電気部品。
(付記9)
表面に凹部が設けられた基板と、
少なくともその一部が前記凹部に形成されたスイッチ素子と、
前記基板の前記凹部以外の表面に形成され前記スイッチ素子への配線のために電気的に接続された配線電極と、
前記スイッチ素子および前記配線電極を取り巻くよう前記基板の前記凹部以外の表面に形成された側壁と、
キャップ本体、前記キャップ本体における内側の表面に前記側壁に対向して設けられ前記側壁に密着したシール部、前記内側の表面に設けられ前記配線電極と電気的に接続された接点電極、および、前記接点電極と電気的に接続され外部との電気的な接続のために前記キャップ本体の外側の表面に設けられた端子電極を有し、前記機能部材を外部に対して密封するキャップと、
を有してなるマイクロスイッチデバイス。
(付記10)
第1の層と、前記第1の層上に積層された第2の層と、前記第2の層上に積層された第3の層と、を含む基板を用意する工程と、
前記第3の層に、肉薄部と、前記肉薄部を画定する、前記肉薄部より厚い肉厚部と、を形成する工程と、
前記肉薄部にスリットを形成して、前記第2の層を露出させることにより、前記肉薄部に前記スリットにより画定された可動部を形成する工程と、
前記肉厚部上に位置する第1の部分と、前記肉薄部上に位置する第2の部分と、前記可動部の上方に延出する第3の部分と、を含む金属電極と、前記肉厚部上に位置して、前記可動部及び前記金属電極を包囲する側壁と、をメッキにより同時に形成する工程と、
前記第2の層を選択的に除去して、前記可動部と前記第1の層との間に間隙を形成する工程と、
を備えることを特徴とする電気部品の製造方法。
(付記11)
付記10に記載の電気部品の製造方法において、さらに、
前記側壁上に、前記可動部および前記金属電極を封止する平板を固定する工程を備える、電気部品の製造方法。
(付記12)
第1の層と、前記第1の層上に積層された第2の層と、前記第2の層上に積層された第3の層と、を含む基板を用意する工程と、
前記第3の層に、複数の肉薄部と、前記肉薄部を画定する、前記肉薄部より厚い肉厚部とを形成する工程と、
前記複数の肉薄部にスリットを形成して、前記スリットにより画定された複数の可動部を形成する工程と、
前記肉厚部上に位置する第1の部分と、前記肉薄部上に位置する第2の部分と、前記可動部の上方に延在する第3の部分と、を含む複数の金属電極と、前記肉厚部上に位置して、前記複数の可動部および前記複数の金属電極を個別に包囲する側壁と、をメッキにより同時に形成する工程と、
前記第2の層を選択的に除去して、前記複数の可動部と前記第1の層との間に間隙を形成する工程と、
前記側壁に沿って前記基板および前記側壁を切断する工程と、
を備えることを特徴とする電気部品の製造方法。
(付記13)
付記12に記載の電気部品の製造方法において、さらに、
前記複数の可動部と前記第1の層との間に間隙を形成した後で、かつ、前記基板および前記側壁を切断する前に、前記側壁上に、前記複数の可動部および前記複数の金属電極を封止する平板を固定する工程を備え、
前記基板および前記側壁を切断する際に、前記平板をも切断する、
電気部品の製造方法。
The embodiment described below is also included in this embodiment.
(Appendix 1)
A fixed part including a thin part and a thick part that defines the thin part and is thicker than the thin part;
A movable part defined by a slit formed in the thin part;
A metal electrode including a first part provided on the thick part, a second part provided on the thin part, and a third part extending above the movable part;
A side wall provided on the thick part and surrounding the movable part and the metal electrode;
A flat plate portion fixed on the side wall and sealing the movable portion and the metal electrode;
An electrical component comprising:
(Appendix 2)
In the electrical component described in
The electrical component, wherein an upper surface of the second portion and an upper surface of the third portion are lower than an upper surface of the first portion.
(Appendix 3)
In the electrical component described in
The thickness of the first part is the same as the thickness of the side wall.
(Appendix 4)
In the electrical component according to any one of
An electrical component comprising an external connection electrode penetrating the flat plate portion and electrically connected to the metal electrode.
(Appendix 5)
A substrate having a recess on the surface;
A functional member formed in the recess;
A wiring electrode formed on the surface of the substrate other than the recess and electrically connected to the functional member;
A side wall formed on a surface of the substrate other than the recess so as to surround the functional member and the wiring electrode;
A plate-like cap body, a seal portion provided in close contact with the side wall on the inner surface of the cap body, a contact electrode provided on the inner surface and electrically connected to the wiring electrode; And a cap that is electrically connected to the contact electrode and provided on the outer surface of the cap body for electrical connection to the outside, and that seals the functional member from the outside. ,
An electrical component comprising:
(Appendix 6)
The wiring electrode and the side wall are formed simultaneously in a plating process using the same metal.
The electrical component according to appendix 5.
(Appendix 7)
The substrate and the cap body are made of an insulating inorganic material.
The electrical component according to appendix 5 or 6.
(Appendix 8)
The cap body uses an LTCC substrate consisting of a plurality of layers,
The contact electrode and the terminal electrode are electrically connected via an inner layer wiring in the LTCC substrate,
Electrical component according to appendix 7.
(Appendix 9)
A substrate having a recess on the surface;
A switch element at least a part of which is formed in the recess;
A wiring electrode formed on a surface of the substrate other than the recess and electrically connected for wiring to the switch element;
A side wall formed on a surface of the substrate other than the recess so as to surround the switch element and the wiring electrode;
A cap body, a seal portion provided in close contact with the side wall on the inner surface of the cap body, and a contact electrode provided on the inner surface and electrically connected to the wiring electrode; and A cap that has a terminal electrode that is electrically connected to the contact electrode and provided on the outer surface of the cap body for electrical connection to the outside, and seals the functional member from the outside;
A microswitch device comprising:
(Appendix 10)
Providing a substrate including a first layer, a second layer stacked on the first layer, and a third layer stacked on the second layer;
Forming, in the third layer, a thin portion and a thick portion that defines the thin portion and is thicker than the thin portion;
Forming a slit in the thin portion and exposing the second layer to form a movable portion defined by the slit in the thin portion;
A metal electrode including a first portion located on the thick portion, a second portion located on the thin portion, and a third portion extending above the movable portion; Forming a side wall that surrounds the movable part and the metal electrode by plating, and is located on the thick part;
Selectively removing the second layer to form a gap between the movable part and the first layer;
A method for manufacturing an electrical component, comprising:
(Appendix 11)
In the method for manufacturing an electrical component according to appendix 10,
The manufacturing method of an electrical component provided with the process of fixing the flat plate which seals the said movable part and the said metal electrode on the said side wall.
(Appendix 12)
Providing a substrate including a first layer, a second layer stacked on the first layer, and a third layer stacked on the second layer;
Forming a plurality of thin portions in the third layer and a thick portion that defines the thin portions and is thicker than the thin portions;
Forming slits in the plurality of thin portions, and forming a plurality of movable portions defined by the slits;
A plurality of metal electrodes including a first portion located on the thick portion, a second portion located on the thin portion, and a third portion extending above the movable portion; Forming a plurality of movable parts and side walls individually surrounding the plurality of movable parts and the plurality of metal electrodes at the same time by plating; and
Selectively removing the second layer to form a gap between the plurality of movable parts and the first layer;
Cutting the substrate and the sidewall along the sidewall;
A method for manufacturing an electrical component, comprising:
(Appendix 13)
In the method for manufacturing an electrical component according to
After forming the gaps between the plurality of movable parts and the first layer, and before cutting the substrate and the side walls, the plurality of movable parts and the plurality of metals on the side walls. A step of fixing a flat plate for sealing the electrode,
When cutting the substrate and the side wall, also cut the flat plate,
Manufacturing method of electrical parts.
1 MEMSスイッチ(電気部品、マイクロスイッチデバイス)
11 基板
12 スイッチ素子(機能部材)
13 キャップ(平板部)
21 肉薄部
22 肉厚部
23 側壁
31 キャップ本体
32 シール部
33a〜e 接点電極
34a〜f 端子電極
110 可動部
120 固定部
120a 主層(第3の層)
120b 境界層(第2の層)
131 可動コンタクト部(第3の部分)
132 固定コンタクト電極(金属電極)
133 第1駆動電極
134 第2駆動電極(金属電極)
132b、133b、134b 配線部(第1の部分)
132a 接点部(第2の部分)
133a 対向部(第3の部分)
134a 対向部(第2の部分)
141,142 スリット
BS ベース部(第1の層)
1 MEMS switch (electric parts, micro switch device)
11
13 Cap (flat plate)
21
120b Boundary layer (second layer)
131 Movable contact part (third part)
132 Fixed contact electrode (metal electrode)
133
132b, 133b, 134b Wiring part (first part)
132a Contact part (second part)
133a Opposing part (third part)
134a Opposing part (second part)
141, 142 Slit BS Base (first layer)
Claims (10)
前記肉薄部に形成されたスリットにより画定される可動部と、
前記肉厚部上に設けられる第1の部分と、前記肉薄部上に設けられる第2の部分と、前記可動部の上方に延在する第3の部分と、を含む金属電極と、
前記肉厚部上に設けられ、前記可動部および前記金属電極を包囲する側壁と、
前記側壁上に固定され、前記可動部および前記金属電極を封止する平板部と、
を備えることを特徴とする電気部品。 A fixed part including a thin part and a thick part that defines the thin part and is thicker than the thin part;
A movable part defined by a slit formed in the thin part;
A metal electrode including a first part provided on the thick part, a second part provided on the thin part, and a third part extending above the movable part;
A side wall provided on the thick part and surrounding the movable part and the metal electrode;
A flat plate portion fixed on the side wall and sealing the movable portion and the metal electrode;
An electrical component comprising:
前記第2の部分の上面および前記第3の部分の上面は、前記第1の部分の上面より低い、電気部品。 The electrical component according to claim 1,
The electrical component, wherein an upper surface of the second portion and an upper surface of the third portion are lower than an upper surface of the first portion.
前記第1の部分の肉厚は、前記側壁の肉厚と同じである、電気部品。 The electrical component according to claim 1 or 2,
The thickness of the first part is the same as the thickness of the side wall.
前記平板部を貫通して、前記金属電極に電気的に接続される外部接続用電極を備える、電気部品。 The electrical component according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
An electrical component comprising an external connection electrode penetrating the flat plate portion and electrically connected to the metal electrode.
前記凹部に形成された機能部材と、
前記基板の前記凹部以外の表面に形成され前記機能部材に電気的に接続された配線電極と、
前記機能部材および前記配線電極を取り巻くよう前記基板の前記凹部以外の表面に形成された側壁と、
平板状のキャップ本体、前記キャップ本体における内側の表面に前記側壁に対向して設けられ前記側壁に密着したシール部、前記内側の表面に設けられ前記配線電極と電気的に接続された接点電極、および、前記接点電極と電気的に接続され外部との電気的な接続のために前記キャップ本体の外側の表面に設けられた端子電極を有し、前記機能部材を外部に対して密封するキャップと、
を有してなる電気部品。 A substrate having a recess on the surface;
A functional member formed in the recess;
A wiring electrode formed on the surface of the substrate other than the recess and electrically connected to the functional member;
A side wall formed on a surface of the substrate other than the recess so as to surround the functional member and the wiring electrode;
A plate-like cap body, a seal portion provided in close contact with the side wall on the inner surface of the cap body, a contact electrode provided on the inner surface and electrically connected to the wiring electrode; And a cap that is electrically connected to the contact electrode and provided on the outer surface of the cap body for electrical connection to the outside, and that seals the functional member from the outside. ,
An electrical component comprising:
請求項5記載の電気部品。 The wiring electrode and the side wall are formed simultaneously in a plating process using the same metal.
The electrical component according to claim 5.
請求項5または6に記載の電気部品。 The substrate and the cap body are made of an insulating inorganic material.
The electrical component according to claim 5 or 6.
前記接点電極と前記端子電極とは、前記LTCC基板における内層配線を介して電気的に接続されている、
請求項7記載の電気部品。 The cap body uses an LTCC substrate consisting of a plurality of layers,
The contact electrode and the terminal electrode are electrically connected via an inner layer wiring in the LTCC substrate,
The electrical component according to claim 7.
前記第3の層に、肉薄部と、前記肉薄部を画定する、前記肉薄部より厚い肉厚部と、を形成する工程と、
前記肉薄部にスリットを形成して、前記第2の層を露出させることにより、前記肉薄部に前記スリットにより画定された可動部を形成する工程と、
前記肉厚部上に位置する第1の部分と、前記肉薄部上に位置する第2の部分と、前記可動部の上方に延出する第3の部分と、を含む金属電極と、前記肉厚部上に位置して、前記可動部及び前記金属電極を包囲する側壁と、をメッキにより同時に形成する工程と、
前記第2の層を選択的に除去して、前記可動部と前記第1の層との間に間隙を形成する工程と、
を備えることを特徴とする電気部品の製造方法。 Providing a substrate including a first layer, a second layer stacked on the first layer, and a third layer stacked on the second layer;
Forming, in the third layer, a thin portion and a thick portion that defines the thin portion and is thicker than the thin portion;
Forming a slit in the thin portion and exposing the second layer to form a movable portion defined by the slit in the thin portion;
A metal electrode including a first portion located on the thick portion, a second portion located on the thin portion, and a third portion extending above the movable portion; Forming a side wall that surrounds the movable part and the metal electrode by plating, and is located on the thick part;
Selectively removing the second layer to form a gap between the movable part and the first layer;
A method for manufacturing an electrical component, comprising:
前記側壁上に、前記可動部および前記金属電極を封止する平板を固定する工程を備える、電気部品の製造方法。 The method of manufacturing an electrical component according to claim 9, further comprising:
The manufacturing method of an electrical component provided with the process of fixing the flat plate which seals the said movable part and the said metal electrode on the said side wall.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073519A JP5152062B2 (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | ELECTRIC COMPONENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND MICRO SWITCH DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073519A JP5152062B2 (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | ELECTRIC COMPONENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND MICRO SWITCH DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225513A JP2010225513A (en) | 2010-10-07 |
JP5152062B2 true JP5152062B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=43042476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009073519A Expired - Fee Related JP5152062B2 (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | ELECTRIC COMPONENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND MICRO SWITCH DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5152062B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4414263B2 (en) * | 2004-03-31 | 2010-02-10 | 富士通株式会社 | Microswitching device and method for manufacturing microswitching device |
JP4443438B2 (en) * | 2005-02-24 | 2010-03-31 | 京セラ株式会社 | Electromechanical switch |
JP2006331742A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electromechanical switch |
JP4534952B2 (en) * | 2005-10-25 | 2010-09-01 | パナソニック電工株式会社 | Tilt mirror element |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009073519A patent/JP5152062B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010225513A (en) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100907514B1 (en) | Sensor device, sensor system and method of manufacturing the same | |
JP4588753B2 (en) | Electronic device package manufacturing method and electronic device package | |
JP5045769B2 (en) | Manufacturing method of sensor device | |
US7351641B2 (en) | Structure and method of forming capped chips | |
JP5610177B2 (en) | Functional device and manufacturing method thereof | |
US7772026B2 (en) | MEMS device package and method for manufacturing the same | |
KR101841767B1 (en) | Manufacturing method of electronic device package, electronic device package, and oscillator | |
KR101872518B1 (en) | Method of manufacturing an electronic device package, an electronic device package, and oscillator | |
KR101048085B1 (en) | Functional device package and manufacturing method thereof | |
JP2007222956A (en) | Mems device and manufacturing method of mems device | |
JP5494038B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
KR20110062583A (en) | Electrostatic switch for high frequency and method for manufacturing the same | |
JP2018032896A (en) | Transducer device and manufacturing method of the same | |
JP2014205235A (en) | Functional device | |
CN111430334A (en) | MEMS 5G communication radio frequency antenna and manufacturing process | |
JP5152062B2 (en) | ELECTRIC COMPONENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND MICRO SWITCH DEVICE | |
JP4443438B2 (en) | Electromechanical switch | |
KR101459977B1 (en) | Wafer level package of mems senser and method for manufacturing the same | |
KR100636823B1 (en) | Mems devices package and method for manufacturing thereof | |
CN211980613U (en) | MEMS 5G communication radio frequency antenna | |
JP5621616B2 (en) | MEMS switch and manufacturing method thereof | |
CN216905294U (en) | Microphone chip structure and MEMS microphone | |
JP2009140799A (en) | Switch and its manufacturing method | |
JP2006102845A (en) | Functional element package, manufacturing method thereof, circuit module having functional element package and manufacturing method thereof | |
KR100636351B1 (en) | Electrostatic driven RF MEMS switch and manufacturing thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5152062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |