JP5151960B2 - Imaging element mounting member and imaging apparatus - Google Patents
Imaging element mounting member and imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5151960B2 JP5151960B2 JP2008322091A JP2008322091A JP5151960B2 JP 5151960 B2 JP5151960 B2 JP 5151960B2 JP 2008322091 A JP2008322091 A JP 2008322091A JP 2008322091 A JP2008322091 A JP 2008322091A JP 5151960 B2 JP5151960 B2 JP 5151960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens barrel
- opening
- image sensor
- covering portion
- optical filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像素子の取付部材及び撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging element mounting member and an imaging apparatus.
デジタルカメラにおいては、モアレ・偽色等を低減すべく、ローパスフィルタ等の光学フィルタを撮像素子の前に配置し、画像を光学的に補正する。一方、デジタルカメラの小型化を図るべく、撮像素子、鏡胴、レンズ及び光学フィルタ等がユニット化されたものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、光学フィルタ(4)が鏡胴(2)の後方側開口に嵌め込まれた状態でその鏡胴に固定され、ラバー(5)及び撮像素子(6)が鏡胴の後方側開口に挿入され、そのラバーが撮像素子によって光学フィルタに押し付けられた状態でその撮像素子が鏡胴に固定されている。
ところで、デジタルカメラの小型化・薄型化を図るべく、鏡胴を小型化すると、それにあわせて、撮像素子を小型化する必要がある。ところが、撮像素子の調達コストを抑えるべく汎用の撮像素子を用いると、鏡胴の小型化に合わせて、撮像素子を小型化することができないという事態が生じる。そのため、特許文献1に記載の技術のように、撮像素子を鏡胴の後方側開口に挿入することができない。そのため、図9に示すように、撮像素子120が鏡胴104の開口105に挿入されず、一方、ラバー140が鏡胴104の開口105に嵌め込まれ、ラバー140が撮像素子によって光学フィルタ117に押し付けられることになる。そうすると、撮像素子120が鏡胴104の端面に取り付けられ、撮像素子120の周縁部121が鏡胴104からはみ出た状態となる。
By the way, in order to reduce the size and thickness of a digital camera, if the lens barrel is reduced in size, it is necessary to reduce the size of the image sensor. However, when a general-purpose image sensor is used to suppress the procurement cost of the image sensor, there arises a situation where the image sensor cannot be miniaturized in accordance with the miniaturization of the lens barrel. Therefore, unlike the technique described in Patent Document 1, the image sensor cannot be inserted into the rear opening of the lens barrel. Therefore, as shown in FIG. 9, the
しかし、撮像素子120の周縁部121が鏡胴104の外に出た状態となるから、その周縁部121に光が入射する。そのため、撮像素子120によって取得された像の信号処理の際には、周縁部121に入射した光が悪影響を及ぼす。
However, since the
そこで、本発明が解決しようとする課題は、撮像素子の周縁部が鏡胴の外に出た状態であっても、その周縁部を遮光できるようにすることである。 Therefore, a problem to be solved by the present invention is to make it possible to shield the peripheral edge of the image sensor even when the peripheral edge of the image sensor is out of the lens barrel.
以上の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、中央部に開口部が形成された遮光性を有する被覆部によって撮像素子の受光面がその中央部を除いて被覆され、枠部が前記被覆部の開口部を囲繞するとともに前記被覆部から前記撮像素子とは反対の方向へ突出するよう設けられ、鏡胴の開口に前記撮像素子の受光面が向き合い、前記鏡胴の開口に光学フィルタが嵌め込まれ、前記枠部が前記鏡胴の開口に嵌め込まれて前記光学フィルタに当接し、前記枠部が前記光学フィルタによって閉塞されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, in the invention according to claim 1, the light receiving surface of the imaging element is covered except for the central portion by a light-shielding covering portion in which an opening is formed in the central portion, and the frame portion. Is provided so as to surround the opening of the covering portion and to protrude from the covering portion in a direction opposite to the imaging element, and the light receiving surface of the imaging element faces the opening of the lens barrel, and the opening of the lens barrel An optical filter is fitted, the frame part is fitted into an opening of the lens barrel and is in contact with the optical filter, and the frame part is closed by the optical filter.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の撮像素子の取付部材において、第2の枠部が前記被覆部から前記撮像素子側へ突出するよう設けられ、前記撮像素子が前記第2の枠部に嵌め込まれて前記第2の枠部によって囲繞されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the mounting member for an image pickup device according to the first aspect, the second frame portion is provided so as to protrude from the covering portion toward the image pickup device side, and the image pickup device is the second image pickup device. It is fitted to the frame part and is surrounded by the second frame part.
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の撮像素子の取付部材において、前記被覆部と前記枠部が一体に形成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the imaging element mounting member according to the first or second aspect, the covering portion and the frame portion are integrally formed.
請求項4に係る発明は、請求項1又は2に記載の撮像素子の取付部材において、前記被覆部と前記枠部が別体に形成されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the imaging element mounting member according to the first or second aspect, the covering portion and the frame portion are formed separately.
請求項5に係る発明は、筐体と、前記筐体内に収容された鏡胴と、前記鏡胴の開口にその受光面が向き合った撮像素子と、前記鏡胴内に取り付けられ、前記鏡胴の開口を通じて前記撮像素子の受光面に結像する光学系と、中央部に開口部が形成され、前記撮像素子の受光面の中央部を除いて前記撮像素子の受光面を被覆した遮光性を有する被覆部と、前記鏡胴の開口に嵌め込まれた光学フィルタと、前記被覆部の開口部を囲繞するとともに前記被覆部から前記撮像素子とは反対の方向へ突出するよう設けられ、前記鏡胴の開口に嵌め込まれて前記光学フィルタに当接し、前記光学フィルタによって閉塞されている枠部と、を備えることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a housing, a lens barrel housed in the housing, an imaging element having a light receiving surface facing an opening of the lens barrel, and the lens barrel attached to the lens barrel. An optical system that forms an image on the light receiving surface of the image pickup device through the opening of the image pickup device, and a light shielding property that covers the light receiving surface of the image pickup device except for the central portion of the light receiving surface of the image pickup device. A cover portion, an optical filter fitted in the opening of the lens barrel, and an opening that surrounds the opening portion of the cover portion and protrudes from the cover portion in a direction opposite to the imaging element. And a frame portion that is fitted into the opening of the lens and contacts the optical filter and is closed by the optical filter.
本発明によれば、撮像素子の受光面の中央部の周辺が被覆部によって被覆されているから、受光面の中央部の周辺の領域が鏡胴の小型化によって鏡胴から外に出た状態であっても、その領域が遮光される。そのため、撮像素子によって取得される像に悪影響を及ぼさない。また、鏡胴を小型化しても、その鏡胴の開口に比較して大きな撮像素子、例えば汎用の撮像素子を用いることができる。 According to the present invention, since the periphery of the central portion of the light receiving surface of the image sensor is covered with the covering portion, the region around the central portion of the light receiving surface has come out of the lens barrel due to downsizing of the lens barrel Even so, the area is shielded from light. Therefore, there is no adverse effect on the image acquired by the image sensor. Further, even if the lens barrel is downsized, an image sensor that is larger than the opening of the lens barrel, for example, a general-purpose image sensor can be used.
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, although various technically preferable limitations for implementing the present invention are given to the embodiments described below, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
<第1の実施の形態>
図1は、本発明を適用した撮像装置の一実施形態としてのデジタルカメラ1を示した斜視図であり、図2は、デジタルカメラ1に内蔵された鏡胴4、撮像素子20、光学フィルタ17及び遮光カバー40等を示した斜視図であり、図3は、鏡胴4、撮像素子20、光学フィルタ17及び遮光カバー40等を示した斜視断面図である。図4は、図3の断面に対して垂直な縦断面で切断した状態の斜視断面図である。図5は、鏡胴4等を示した斜視図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a perspective view showing a digital camera 1 as an embodiment of an imaging apparatus to which the present invention is applied. FIG. 2 is a perspective view showing a
このデジタルカメラ1においては、筐体2の上面にシャッターボタン3が設けられ、筐体2の内部に鏡胴4、撮像素子20及び回路基板21等が収容され、鏡胴4に屈曲光学系10及び撮像素子20が取り付けられている。なお、図示していないが、筐体2の背面側には、液晶ディスプレイパネル等で構成されるモニタや、モードスイッチやズームスイッチ等の各種スイッチが設けられている。
In this digital camera 1, a shutter button 3 is provided on the upper surface of a
鏡胴4は、筐体2の前面2aの上部から筐体2の内側を通って筐体2の下側にかけて配置されている。この鏡胴4は、鏡胴本体部5、対物レンズホルダ6、プリズムホルダ7及び可動レンズホルダ8等を有する。鏡胴本体部5は、屈曲光学系10による光路の前後左右を囲むように上下方向に延在している。鏡胴本体部5の下端が開口し、その下部開口5aの大きさが撮像素子20の大きさよりも小さい。特に、撮像素子20の前後長が鏡胴本体部5の下部開口5aの前後長よりも大きいため、撮像素子20の前側の部分が鏡胴本体部5の前面5bよりも前にはみ出ており、撮像素子20の後ろ側の部分が鏡胴本体部5の後面5cよりも後ろにはみ出ている。鏡胴本体部5の上端部にプリズムホルダ7が設けられ、プリズムホルダ7の前部に対物レンズホルダ6が設けられている。対物レンズホルダ6の開口部6aが筐体2の前面側で開口している。鏡胴本体部5の内部には、複数のレンズホルダが設けられており、可動レンズホルダ8は、鏡胴本体部5の上下中間部に取り付けられている。
The
屈曲光学系10は、対物レンズホルダ6の開口部6aから取り込んだ被写体光の光軸を屈曲させて、鏡胴本体部5の下部開口5aを通じて被写体の像を撮像素子20の像に結像する。
The bending
具体的には、屈曲光学系10は、対物レンズ11、プリズム12、レンズ16、焦点距離調整レンズ(ズームレンズ)又は焦点距離調整レンズ群、フォーカシングレンズ又はフォーカシングレンズ群等を有する。対物レンズ11は、対物レンズホルダ6の開口部6aを塞ぐようにして対物レンズホルダ6に保持されている。対物レンズ11は被写体光を取り込むものであり、対物レンズ11の光軸が水平方向、特に、カメラの前後方向に沿っている。
Specifically, the bending
プリズム12は、対物レンズ11の後ろの近接した位置に配置されて、プリズムホルダ7に保持されている。プリズム12は直角三角柱状に設けられ、入射面13と出射面15が直交し、反射面14が入射面13及び出射面15に対して鋭角を成して交差する。入射面13は、対物レンズ11に近接するとともに、対物レンズ11の光軸に対して垂直である。プリズム12は、対物レンズ11によって取り込んだ被写体光の光軸を反射面で90度に屈曲させるものである。
The
レンズ16は、プリズム12の出射面15の下の近接した位置に配置されて、鏡胴本体部5の上部に保持されている。レンズ16の光軸は、上下方向に沿うとともに、プリズム12の出射面15に対して垂直である。レンズ16の光軸は、プリズム12の反射面14において対物レンズ11の光軸に直交する。
The
焦点距離調整レンズ(ズームレンズ)又は焦点距離調整レンズ群は、可動レンズホルダ8に保持され、その上下動によって焦点距離の調整が行われる。フォーカシングレンズ又はフォーカシングレンズ群は、レンズホルダ8の下側(鏡胴本体部5の下端側)に配置された不図示の可動レンズホルダに保持され、その上下動によってピント合わせが行われる。 The focal length adjustment lens (zoom lens) or the focal length adjustment lens group is held by the movable lens holder 8, and the focal length is adjusted by its vertical movement. The focusing lens or the focusing lens group is held by a movable lens holder (not shown) arranged on the lower side of the lens holder 8 (the lower end side of the lens barrel main body 5), and is focused by its vertical movement.
鏡胴本体部5の下部には、光学フィルタ17が取り付けられている。この光学フィルタ17はローパスフィルタであるが、その他のバンドパスフィルタであってもよい。また、撮像素子20は、鏡胴本体部5の下端部に取り付けられている。以下、撮像素子20及び光学フィルタ17の取付構造について具体的に説明する。
An
鏡胴本体部5の下部開口5aには、光学フィルタ17が嵌め込まれている。光学フィルタ17の上であって鏡胴本体部5の内面には、押え5dが設けられている。光学フィルタ17が押え5dに当接して押さえられている。
An
撮像素子20が回路基板21の上に実装されている。回路基板21は樹脂基板、ガラス基板、セラミック基板その他剛性のある基板である。なお、回路基板21が可撓性のあるフレキシブル基板であってもよい。
The
この撮像素子20が金属製のブラケット22によって囲繞されている。ブラケット22は、撮像素子20が実装された回路基板21を鏡胴本体部5の下端部に取り付けるための部材であり、中央部に撮像素子20が挿入可能な開口が形成された枠状の金属板の前片部23及び後片部24を左片部25及び右片部26に対して略垂直に折り曲げてなるものである。ブラケット22の前片部23、後片部24が撮像素子20の前縁、後縁にそれぞれ沿い、前片部23及び後片部24が撮像素子20を挟んで前後に相対している。また、ブラケット22の左片部25、右片部26が撮像素子20の左縁、右縁にそれぞれ沿い、左片部25及び右片部26が撮像素子20を挟んで左右に相対している。
The
ブラケット22の左片部25及び右片部26が回路基板21に向き合った状態で、左片部25及び右片部26が接着剤等によって回路基板21に固着されている。
With the
ブラケット22が回路基板21に固着された状態においては、前片部23が回路基板21の前縁に沿って左片部25及び右片部26に対して折り曲げられており、後片部24が回路基板21の後縁に沿って左片部25及び右片部26に対して折り曲げられている。そのため、前片部23及び後片部24が回路基板21に対して立った状態となっている。
In a state where the
撮像素子20には、ゴム或いは軟質樹脂製の遮光カバー40が装着されている。この遮光カバー40は被覆部42、外枠部43及び内枠部44を有し、これらが一体に形成されている。
被覆部42は矩形枠状且つ薄板状に設けられ、被覆部42の中央部に矩形状の開口部41が形成されている。
外枠部43は、被覆部42の外縁を囲繞する。そして、外枠部43は、被覆部42の一方の面42aの外縁に連繋して、その面42aから突出した状態に設けられている。
内枠部44は、被覆部42の開口部41を囲繞する。そして、内枠部44は、被覆部42の他方の面42bの外縁に連繋して、その面42bから突出した状態に設けられている。
A
The covering
The
The
撮像素子20の受光面20aが被覆部42の一方の面42aに対向した状態で、撮像素子20が外枠部43に嵌められている。そのため、撮像素子20の受光面20aがその中央部を除いて被覆部42によって覆われている。また、撮像素子20が外枠部43によって囲繞されて、撮像素子20の4側面が外枠部43によって覆われている。
The
内枠部44が鏡胴本体部5の下部開口5aに嵌め込まれて、鏡胴本体部5の内面に密接している。光学フィルタ17が内枠部44と押え5dとの間に挟まれている。そして、内枠部44が光学フィルタ17によって閉塞されている。
The
撮像素子20が鏡胴本体部5の下部開口5aに向き合った状態で、ブラケット22が鏡胴本体部5の下部に結合されている。ここで、ブラケット22の右片部26に通し穴28が形成されており、ネジ32が通し穴28に挿入されて、鏡胴本体部5の下端部に締め付けられている。同様に、左片部25に形成された通し穴27にネジ31が挿入され、そのネジ31が鏡胴本体部5の下端部に締め付けられている。
The
組み付け方法について説明する。
撮像素子20を回路基板21に実装する。
次に、ブラケット22の左片部25及び右片部26を回路基板21に対向させ、撮像素子20をブラケット22の前片部23、後片部24、左片部25及び右片部26によって囲む。
次に、撮像素子20及び回路基板21を接着剤によってブラケット22に固着する。
次に、撮像素子20を遮光カバー40の外枠部43に嵌め込み、撮像素子20の受光面20aの中央部を除いてその受光面20aに被覆部42を被せる。
以上により撮像素子ユニットを作製する。
The assembly method will be described.
The
Next, the
Next, the
Next, the
Thus, an image sensor unit is manufactured.
一方、屈曲光学系10が組み付けられた鏡胴4の鏡胴本体部5の下部開口5aに光学フィルタ17を嵌め込み、その光学フィルタ17を押え5dに当接させる。次に、撮像素子20の受光面20aを鏡胴本体部5の下部開口5aに向け、遮光カバー40の内枠部44を鏡胴本体部5の下部開口5aに嵌め込む。そして、内枠部44によって光学フィルタ17を押え5dに向けて押し、光学フィルタ17を押え5dと内枠部44の間に挟む。次に、ブラケット22の通し穴27,28にネジ31、32を通して、ネジ31を鏡胴本体部5の下部に締め付ける。
On the other hand, the
次に、鏡胴4を撮像素子20及び屈曲光学系10ごと筐体2内に収容し、これらを固定する。
Next, the
なお、撮像素子20に遮光カバー40を装着する前に、遮光カバー40の内枠部44を鏡胴本体部5の下部開口5aに嵌め込み、その後に撮像素子20を遮光カバー40に装着して、ブラケット22をネジ31,32によって鏡胴本体部5の下部に固定してもよい。
Before attaching the
以上のように構成されたデジタルカメラ1においては、撮像素子20の受光面20aのうち被覆部42の開口部41内の領域が有効画素領域である。被覆部42が重なった領域の像は画像処理によってトリミングされ、有効画素領域内の像が用いられる。
In the digital camera 1 configured as described above, an area within the
以上のように、本実施形態によれば、撮像素子20の有効画素領域の周辺領域が被覆部42によって遮光されるから、撮像素子20によって取得される画像に悪影響を与えない。つまり、有効画素領域の周辺領域の像がブラックとなるから、撮像素子20の取得像を信号処理する際などにおいて、有効画素領域の周辺領域の像が周辺領域有効画素領域の像に影響を及ばさない。
As described above, according to the present embodiment, the peripheral area of the effective pixel area of the
また、鏡胴本体部5の下部開口5aのサイズよりも大きいサイズの撮像素子20を用いることができる。つまり、大きいサイズの撮像素子20を用いても、撮像素子20の受光面20a全体を遮光するために鏡胴本体部5の下部開口5aをサイズアップする必要がなく、強いては鏡胴4を大型化しなくても済む。特に、薄型或は小型に設計した鏡胴本体部5の下部開口5aのサイズに適したサイズの撮像素子が無い場合でも、鏡胴4の大きさを設計変更しなくても済む。従って、種々のサイズの汎用撮像素子を撮像素子20に用いることができる。
In addition, the
また、撮像素子20が遮光カバー40によって覆われ、遮光カバー40の内枠部44が光学フィルタ17によって塞がれているから、撮像素子20の受光面20aに塵埃等が付着しない。そのため、塵埃等の写り込みを防止することができる。特に、撮像素子20の側面も遮光カバー40の外枠部43によって囲まれ、撮像素子20が外枠部43に嵌め込まれているから、塵埃等の侵入を確実に抑えることができる。
In addition, since the
また、ブラケット22の前片部23が左片部25及び右片部26に対して折り曲げられているから、ブラケット22の前後長を短くすることができ、デジタルカメラ1の前後方向の厚さを薄くすることができる。
Further, since the
<第2の実施の形態>
上記第1の実施形態では、内枠部44が被覆部42と一体に形成されていた。それに対して、本実施形態では、図6〜図8に示すように、内枠部44が被覆部42とは別に形成され、内枠部44が被覆部42に組み付けられている。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the
ここで、内枠部44は矩形枠状に設けられ、被覆部42の開口部41に嵌め込まれている。内枠部44が被覆部42の一方の面42aから下に突出してとともに、被覆部42の他方の面42bから上に突出している。そして、内枠部44が撮像素子20の受光面20aに当接している。
Here, the
また、撮像素子20として異なるサイズの撮像素子を用いる場合でも、それに合わせて外枠部43及び被覆部42のサイズを設計変更するだけでよく、内枠部44については設計変更せずに流用することができる。そのため、内枠部44の押し付け荷重の評価を軽減し、省略することができる。
Further, even when an image sensor having a different size is used as the
以上に説明したことを除いて、本実施形態は第1実施形態と同様であるので、第1実施形態と同一の部分についての説明を省略する。 Except for what has been described above, the present embodiment is the same as the first embodiment, and the description of the same parts as those of the first embodiment will be omitted.
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
上記各実施形態ではプリズム12によって光軸が屈曲されているが、鏡面によって光軸が屈曲されてもよい。また、光学系の光軸が屈曲しなくてもよい。
また、上記第1実施形態のように内枠部44と被覆部42が一体に形成されている場合において、又は、上記第2実施形態のように内枠部44と被覆部42が別体に形成されている場合において、外枠部43と被覆部42が別体に形成されて、これらが組み付けられていてもよい。また、外枠部43が無くてもよい。
また、上記各実施形態では鏡胴4の鏡胴本体部5が上下方向に延在しているが、鏡胴本体部5が左右方向に延在してもよい。この場合、プリズム12の入射面13が前方を向いているのは上記各実施形態と同様であるが、プリズム12の出射面15が左又は右を向いており、撮像素子20の受光面も右又は左を向いて出射面15に対向し、レンズ16の光軸が左右方向に沿っていることが異なる。
また、上記各実施形態では、デジタルカメラを例に説明したが、本発明の撮像装置は、カメラ機能付き携帯電話機やカメラ機能付きPDA等の携帯型電子機器は勿論のこと、デジタルカメラ機能を備え且つ薄型化が要求される電子機器であればよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
In the above embodiments, the optical axis is bent by the
Further, when the
Moreover, in each said embodiment, although the lens barrel main-
In each of the above embodiments, the digital camera has been described as an example. However, the imaging apparatus of the present invention has a digital camera function as well as a portable electronic device such as a mobile phone with a camera function and a PDA with a camera function. Any electronic device that is required to be thin can be used.
1 デジタルカメラ(撮像装置)
2 筐体
4 鏡胴
5 鏡胴本体部
5a 下部開口
10 屈曲光学系
17 光学フィルタ
20 撮像素子
20a 受光面
40 遮光カバー
41 開口部
42 被覆部
43 外枠部
44 内枠部
1 Digital camera (imaging device)
2
Claims (5)
枠部が前記被覆部の開口部を囲繞するとともに前記被覆部から前記撮像素子とは反対の方向へ突出するよう設けられ、
鏡胴の開口に前記撮像素子の受光面が向き合い、
前記鏡胴の開口に光学フィルタが嵌め込まれ、前記枠部が前記鏡胴の開口に嵌め込まれて前記光学フィルタに当接し、前記枠部が前記光学フィルタによって閉塞されていることを特徴とする撮像素子の取付部材。 The light receiving surface of the image sensor is covered except for the central portion by a light-shielding covering portion in which an opening is formed in the central portion,
A frame portion surrounds the opening of the covering portion and is provided so as to protrude from the covering portion in a direction opposite to the imaging element.
The light receiving surface of the image sensor faces the opening of the lens barrel,
An optical filter is fitted into the opening of the lens barrel, the frame portion is fitted into the opening of the lens barrel and comes into contact with the optical filter, and the frame portion is closed by the optical filter. A mounting member for the element.
前記撮像素子が前記第2の枠部に嵌め込まれて前記第2の枠部によって囲繞されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子の取付部材。 A second frame portion is provided so as to protrude from the covering portion to the imaging element side;
The imaging element mounting member according to claim 1, wherein the imaging element is fitted into the second frame part and surrounded by the second frame part.
前記筐体内に収容された鏡胴と、
前記鏡胴の開口にその受光面が向き合った撮像素子と、
前記鏡胴内に取り付けられ、前記鏡胴の開口を通じて前記撮像素子の受光面に結像する光学系と、
中央部に開口部が形成され、前記撮像素子の受光面の中央部を除いて前記撮像素子の受光面を被覆した遮光性を有する被覆部と、
前記鏡胴の開口に嵌め込まれた光学フィルタと、
前記被覆部の開口部を囲繞するとともに前記被覆部から前記撮像素子とは反対の方向へ突出するよう設けられ、前記鏡胴の開口に嵌め込まれて前記光学フィルタに当接し、前記光学フィルタによって閉塞されている枠部と、を備えることを特徴とする撮像装置。 A housing,
A lens barrel housed in the housing;
An image sensor whose light-receiving surface faces the opening of the lens barrel;
An optical system that is mounted in the lens barrel and forms an image on a light receiving surface of the image sensor through an opening of the lens barrel;
An opening is formed at the center, and a light-shielding covering portion that covers the light-receiving surface of the image sensor excluding the center of the light-receiving surface of the image sensor,
An optical filter fitted in the opening of the lens barrel;
Surrounding the opening of the covering portion and projecting from the covering portion in a direction opposite to the imaging element, is fitted into the opening of the lens barrel and abuts on the optical filter, and is blocked by the optical filter An imaging device comprising: a frame portion that is configured to be a frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008322091A JP5151960B2 (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Imaging element mounting member and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008322091A JP5151960B2 (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Imaging element mounting member and imaging apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010147751A JP2010147751A (en) | 2010-07-01 |
JP5151960B2 true JP5151960B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=42567723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008322091A Expired - Fee Related JP5151960B2 (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Imaging element mounting member and imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5151960B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11341365A (en) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Sony Corp | Package structure for image-pickup element and structure for attaching the image-pickup element to lens barrel using the package structure |
JP2006254310A (en) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Sony Corp | Imaging device unit, lens barrel and imaging system |
-
2008
- 2008-12-18 JP JP2008322091A patent/JP5151960B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010147751A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009049900A (en) | Imaging device | |
US20130113979A1 (en) | Imaging unit | |
US7513704B2 (en) | Electronic image pickup apparatus | |
CN102768454B (en) | Imaging apparatus | |
JP2011097158A (en) | Camera module mounting structure | |
JP4928300B2 (en) | Imaging device | |
JP5998699B2 (en) | Lens barrel, imaging device | |
JP2006317547A (en) | Catoptric system assembling unit and imaging apparatus using same | |
JP7418082B2 (en) | Imaging device | |
JP7146515B2 (en) | Imaging device | |
JP5157877B2 (en) | Imaging element mounting structure and imaging apparatus | |
JP2008124673A (en) | Imaging apparatus | |
JP5151960B2 (en) | Imaging element mounting member and imaging apparatus | |
JPWO2019013068A1 (en) | Imaging device | |
JP2011018954A (en) | Imaging device | |
JP6448711B2 (en) | Imaging device | |
JP2011244162A (en) | Camera module and camera | |
JP5147978B2 (en) | Imaging device | |
JP4282383B2 (en) | Optical equipment | |
JP7237720B2 (en) | Imaging device | |
US20160238919A1 (en) | Imaging apparatus | |
JP4358694B2 (en) | Image input device, digital camera, and portable information terminal device | |
JP5187181B2 (en) | Imaging device | |
KR20050045839A (en) | Image pickup apparatus and portable terminal with image pickup apparatus | |
JP4893948B2 (en) | Imaging unit and imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110906 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5151960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |