JP5151642B2 - Device for stabilizing processing speed of asynchronous circuit and on-vehicle electronic device equipped with the same - Google Patents
Device for stabilizing processing speed of asynchronous circuit and on-vehicle electronic device equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5151642B2 JP5151642B2 JP2008106699A JP2008106699A JP5151642B2 JP 5151642 B2 JP5151642 B2 JP 5151642B2 JP 2008106699 A JP2008106699 A JP 2008106699A JP 2008106699 A JP2008106699 A JP 2008106699A JP 5151642 B2 JP5151642 B2 JP 5151642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing speed
- asynchronous circuit
- stabilizing device
- pulse
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
Description
本発明は、動作時の温度条件にかかわらず、非同期回路の処理速度を一定化するための処理速度一定化装置及びそれを搭載した車載用電子装置に関する。 The present invention relates to a processing speed stabilizing device for stabilizing the processing speed of an asynchronous circuit regardless of temperature conditions during operation, and an on-vehicle electronic device equipped with the processing speed stabilizing device.
近年、デジタル回路の主流である同期回路は、クロック周波数が上がるにつれて消費電力やノイズが増加するなどの問題が発生している。この解決方法として、同期用クロックを用いない非同期回路が注目を集めている。非同期回路は、同期用クロックを用いないため、低消費電力かつ低ノイズという特長を持つ。 In recent years, the synchronization circuit, which is the mainstream of digital circuits, has a problem in that power consumption and noise increase as the clock frequency increases. As a solution to this problem, an asynchronous circuit that does not use a synchronous clock has attracted attention. Asynchronous circuits do not use a synchronous clock, and thus have low power consumption and low noise.
しかし、非同期回路はクロックを用いないため、各回路モジュールのデータ転送のタイミングを、別途生成する機構が必要となる。そのための代表的な回路方式として、2線式回路と束データ式回路がある。 However, since the asynchronous circuit does not use a clock, a mechanism for separately generating the data transfer timing of each circuit module is required. As a typical circuit system for that purpose, there are a two-wire circuit and a bundle data circuit.
2線式回路においては、1ビットのデータを2ビットデータとして符号化する。例えば1ビットデータ「0」、「1」は、2線式では「01」、「10」として表現される。これらを有効データと呼び、さらに無効データ(スペーサ)として「00」を用いる。そして、有効データと無効データを交互に送信することで、データ転送のタイミングを生成することが可能となる。 In the two-wire circuit, 1-bit data is encoded as 2-bit data. For example, 1-bit data “0” and “1” are expressed as “01” and “10” in the two-wire system. These are called valid data, and “00” is used as invalid data (spacer). Then, by transmitting valid data and invalid data alternately, it is possible to generate data transfer timing.
束データ式回路では、データ転送のタイミングを遅延生成回路によって生成する。遅延生成回路は、回路モジュールと同等またそれ以上の遅延をもつゲートチェーンにより構成され、回路モジュール動作の開始と同時に活性化される。そして、遅延生成回路の出力が変化した時点で回路モジュールの動作が終了したと認識する。このようにして、回路モジュールのデータ転送のタイミングを生成することが可能となる。 In the bundle data circuit, the data transfer timing is generated by a delay generation circuit. The delay generation circuit is configured by a gate chain having a delay equal to or greater than that of the circuit module, and is activated simultaneously with the start of the circuit module operation. Then, it recognizes that the operation of the circuit module is completed when the output of the delay generation circuit changes. In this way, it is possible to generate the data transfer timing of the circuit module.
しかし、これらの非同期回路方式では、その非同期回路が組み込まれているICチップの温度変動や製造ばらつきによって処理速度が変化してしまうため、クロックを用いる同期式回路のように、処理速度を一定に保つことができない。 However, in these asynchronous circuit systems, the processing speed changes due to temperature fluctuations and manufacturing variations of the IC chip in which the asynchronous circuit is incorporated, so the processing speed is kept constant as in a synchronous circuit using a clock. I can't keep it.
この問題点を解決するために、温度等による非同期回路の処理速度の変動を、非同期回路の供給電圧によって補正する方法がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の装置は、非同期回路の出力側、又は入力側にバッファを付加し、バッファに蓄えられるデータ量を示す信号に基づいて、電圧調整回路から非同期回路に供給する電圧を制御する構成を持つ。そして、温度が低く非同期回路の処理が速くなると、バッファに蓄えられるデータ量がある基準値を上回るため、非同期回路の供給電圧を下げて処理速度を遅くする。逆に温度が高いときは非同期回路の処理が遅くなるため、非同期回路への供給電圧を上げて処理速度を速くする。これにより、非同期回路の処理速度を一定化することができる。
ところが、上述した内部非同期電子回路への供給電圧をフィードバック信号により制御する装置は、バッファに入力データ又は出力データを一時記憶する必要があり、また実際には、バッファにFIFOを用いていることから、使用者に短い応答時間(入力から出力までにかかる時間)を提供することが難しくなる。 However, the above-described device for controlling the supply voltage to the internal asynchronous electronic circuit by the feedback signal needs to temporarily store input data or output data in the buffer, and actually uses a FIFO for the buffer. It becomes difficult to provide the user with a short response time (time taken from input to output).
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたもので、従来の装置より短い応答時間を持つ非同期回路の処理速度一定化装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an asynchronous circuit processing speed stabilizing device having a response time shorter than that of a conventional device.
かかる問題を解決するためになされた請求項1に記載の非同期回路(10:この欄においては、発明に対する理解を容易にするため、必要に応じて「発明を実施するための最良の形態」欄において用いた符号を付すが、この符号によって請求の範囲を限定することを意味するものではない。)の処理速度一定化装置(5)は、非同期回路(40)の処理速度を一定に保つ処理速度一定化装置(5)であって、周期変動パルス生成手段(50)、周期一定パルス生成手段(60)、パルス計測手段(70)、電圧調整手段(80)及び電圧制御信号生成手段(90)を備えている。
The asynchronous circuit according to
周期変動パルス生成手段(50)は、非同期回路(40)の処理速度に依存し周期が変わる周期変動パルスを生成し、周期一定パルス生成手段(60)は、周期が周期変動パルスの周期よりも長く、かつ、周期が一定の周期一定パルスを生成する。 The period fluctuation pulse generating means (50) generates a period fluctuation pulse whose period changes depending on the processing speed of the asynchronous circuit (40), and the period constant pulse generation means (60) has a period longer than the period of the period fluctuation pulse. A long-period constant pulse having a constant period is generated.
また、パルス計測手段(70)は、一定時間内に発生するパルス数を計測し、電圧調整手段(80)は、非同期回路(40)への供給電圧を調整し、電圧制御信号生成手段(90)は、電圧調整手段(80)への電圧制御信号を生成する。 The pulse measuring means (70) measures the number of pulses generated within a predetermined time, and the voltage adjusting means (80) adjusts the supply voltage to the asynchronous circuit (40), and the voltage control signal generating means (90 ) Generates a voltage control signal to the voltage adjusting means (80).
さらに、パルス計測手段(70)は、周期変動パルス生成手段(50)で生成された周期変動パルスと周期一定パルス生成手段(60)で生成された周期一定パルスを入力とし、入力した周期一定パルスに基づいて一定時間内に発生する周期変動パルス数の計測を行い、計測した周期変動パルス数を電圧制御信号生成手段(90)へ出力する。 Further, the pulse measuring means (70) receives the periodic fluctuation pulse generated by the periodic fluctuation pulse generating means (50) and the constant periodic pulse generated by the constant periodic pulse generating means (60) as input, and the inputted constant periodic pulse. Based on the above, the number of periodically varying pulses generated within a predetermined time is measured, and the measured number of periodically varying pulses is output to the voltage control signal generating means (90).
また、電圧制御信号生成手段(90)は、パルス計測手段(70)から入力した周期変動パルス数と処理速度一定化のために設定された目標パルス数とを比較し、目標パルス数より周期変動パルス数が少ない場合は、非同期回路(40)の供給電圧を高める電圧制御信号を電圧調整手段(80)へ出力し、目標パルス数より計測した周期変動パルス数が多い場合は、非同期回路(40)の供給電圧を低める電圧制御信号を電圧調整手段(80)へ出力する。 The voltage control signal generation means (90) compares the number of periodically varying pulses input from the pulse measuring means (70) with the target pulse number set to stabilize the processing speed, and the period variation occurs from the target pulse number. When the number of pulses is small, a voltage control signal for increasing the supply voltage of the asynchronous circuit (40) is output to the voltage adjusting means (80), and when the number of periodically varying pulses measured is larger than the target number of pulses, the asynchronous circuit (40 ) Is output to the voltage adjusting means (80).
また、電圧調整手段(80)は、電圧制御信号生成手段(90)から入力された制御信号に基づいて、非同期回路(40)の供給電圧を調整することにより、非同期回路(40)の処理速度を一定化する。 Further, the voltage adjusting means (80) adjusts the supply voltage of the asynchronous circuit (40) based on the control signal input from the voltage control signal generating means (90), thereby processing speed of the asynchronous circuit (40). To be constant.
このような処理速度一定化装置(5)によれば、従来の装置より短い応答時間を持つ非同期回路(40)の処理速度一定化装置(5)を実現することができる。以下説明する。
一般に非同期回路(40)は、動作温度が高くなると処理速度が遅くなり、動作温度が低くなると処理速度が速くなる。よって動作温度に依存して処理速度が変化してしまうため、処理速度を一定化することが難しくなる。この問題を解決するために、非同期回路(40)のもう一つの特徴である処理速度の電圧依存性を利用する。
According to such a processing speed stabilizing device (5), the processing speed stabilizing device (5) of the asynchronous circuit (40) having a response time shorter than that of the conventional device can be realized. This will be described below.
In general, the asynchronous circuit (40) has a lower processing speed when the operating temperature is higher and a higher processing speed when the operating temperature is lower. Therefore, since the processing speed changes depending on the operating temperature, it is difficult to make the processing speed constant. In order to solve this problem, the voltage dependence of the processing speed, which is another feature of the asynchronous circuit (40), is used.
非同期回路(40)は供給電圧を高めると、処理速度が速くなり、供給電圧を低めると、処理速度が遅くなる。この特徴を用いて、ある一定化したい処理速度(目標処理速度)に対し、動作温度の変化で発生する現状の処理速度の差分を、非同期回路(40)の供給電圧を調整することで極力少なくするのである。 When the supply voltage is increased, the asynchronous circuit (40) increases the processing speed, and when the supply voltage is decreased, the processing speed decreases. Using this feature, the difference in the current processing speed that occurs due to changes in the operating temperature is reduced as much as possible by adjusting the supply voltage of the asynchronous circuit (40) with respect to a certain processing speed (target processing speed) to be made constant. To do.
つまり、非同期回路(40)の動作温度が上昇し、処理速度が遅くなって、目標処理速度に対する差分が発生した時には、その差分を0とするために非同期回路(40)の供給電圧を高める。逆に、非同期回路(40)の動作温度が下降し、処理速度が速くなって、目標処理速度に対して差分が発生した時は、差分を0とするために非同期回路(40)の供給電圧を低める。 That is, when the operating temperature of the asynchronous circuit (40) rises and the processing speed becomes slow and a difference with respect to the target processing speed occurs, the supply voltage of the asynchronous circuit (40) is increased in order to make the difference zero. Conversely, when the operating temperature of the asynchronous circuit (40) decreases, the processing speed increases, and a difference occurs with respect to the target processing speed, the supply voltage of the asynchronous circuit (40) is set to make the difference zero. Lower.
請求項1記載の処理速度一定化装置(5)は、非同期回路(40)の処理速度を検出するために、非同期回路(40)の処理速度に依存して周期が変動する周期変動パルスを用いる。周期変動パルス生成手段(50)は、例えばリングオシレータにより実現できる。
The processing speed stabilizing device (5) according to
非同期回路(40)近傍に周期変動パルス生成手段(50)を備えれば、発生するパルスの周期は非同期回路(40)の処理速度と同じように温度によって変化する。
また、例えばリングオシレータなどのように非同期回路(40)と同様のプロセステクノロジで設計・製造できるものを周期変動パルス生成手段(50)として用いれば、互いの素子特性は同じであり、非同期回路(40)の処理速度と周期変動パルス生成手段(50)のパルス周期は、強い依存関係を持つ。
If the period variation pulse generating means (50) is provided in the vicinity of the asynchronous circuit (40), the period of the generated pulse varies with temperature in the same manner as the processing speed of the asynchronous circuit (40).
Moreover, if a device that can be designed and manufactured by the same process technology as the asynchronous circuit (40), such as a ring oscillator, is used as the periodic variation pulse generating means (50), the element characteristics of each other are the same, and the asynchronous circuit ( The processing speed of 40) and the pulse period of the period fluctuation pulse generating means (50) have a strong dependency.
したがって、この周期変動パルス生成手段(50)のパルス周期の変化を、非同期回路(40)の処理速度の変化として用いることができる。また、周期変動パルス生成手段(50)によるパルス生成は、非同期回路(40)で行う処理と独立して行えるので、非同期回路(40)の処理速度オーバヘッドにはならない。 Therefore, the change in the pulse period of the period fluctuation pulse generating means (50) can be used as the change in the processing speed of the asynchronous circuit (40). In addition, since the pulse generation by the period variation pulse generation means (50) can be performed independently of the processing performed by the asynchronous circuit (40), the processing speed overhead of the asynchronous circuit (40) does not occur.
ここで、「非同期回路(40)の近傍」とは、非同期回路(40)の処理速度の変化が、周期変動パルス生成手段が生成する周期変動パルスに強く依存する範囲を意味している。例えば、非同期回路(40)とリングオシレータを同一のICチップに混載することがこれに相当する。 Here, “in the vicinity of the asynchronous circuit (40)” means a range in which the change in the processing speed of the asynchronous circuit (40) strongly depends on the periodic fluctuation pulse generated by the periodic fluctuation pulse generating means. For example, the asynchronous circuit (40) and the ring oscillator are mixedly mounted on the same IC chip.
パルス計測手段(70)は、周期変動パルスと、周期が周期変動パルスの周期よりも長く、かつ、周期が一定の周期一定パルスとを入力とする。周期一定パルス生成手段(60)は、例えば高精度の水晶発振器等により実現できる。 The pulse measuring means (70) receives as input a periodic variation pulse and a periodic constant pulse having a period longer than that of the periodic variation pulse and a constant period. The constant period pulse generating means (60) can be realized by, for example, a high precision crystal oscillator.
パルス計測手段(70)は、この一定周期パルスの周期内に、周期変動パルス手段が生成するパルス数を計測することで、周期変動パルス周期の変化を検出することができる。
そして、パルス計測手段(70)で得た計測パルス数を入力として、電圧制御信号生成手段(90)が、非同期回路(40)の供給電圧を調整する電圧調整手段(80)への制御信号を生成する。電圧制御信号生成手段(90)は、入力される計測パルス数と、予め設定すされた目標パルスを比較する。ここで、目標パルス数とは、一定化したい目標処理速度を示すものである。
The pulse measuring means (70) can detect a change in the period varying pulse period by measuring the number of pulses generated by the period varying pulse means within the period of the constant period pulse.
The voltage control signal generation means (90) receives a control signal to the voltage adjustment means (80) for adjusting the supply voltage of the asynchronous circuit (40) by using the number of measurement pulses obtained by the pulse measurement means (70) as an input. Generate. The voltage control signal generation means (90) compares the number of input measurement pulses with a preset target pulse. Here, the target pulse number indicates a target processing speed to be made constant.
そして、比較後、目標パルス数より計測パルス数が少なければ、電圧制御信号生成手段(90)は現在の処理速度が目標処理速度に対して低下していると判断し、計測パルス数を目標パルス数に補正するために、非同期回路(40)の供給電圧を高める制御信号を電圧調整手段(80)へ送信する。 After the comparison, if the number of measurement pulses is less than the target number of pulses, the voltage control signal generation means (90) determines that the current processing speed is lower than the target processing speed, and determines the number of measurement pulses as the target pulse number. In order to correct the number, a control signal for increasing the supply voltage of the asynchronous circuit (40) is transmitted to the voltage adjusting means (80).
逆に目標パルス数より計測パルス数が多ければ、現在の処理速度が目標処理速度に対して超過していると判断し、計測パルス数を目標パルス数に補正するために、非同期回路(40)の供給電圧を低める制御信号を電圧調整手段(80)へ送信する。 Conversely, if the number of measurement pulses is larger than the target pulse number, it is determined that the current processing speed exceeds the target processing speed, and the asynchronous circuit (40) is used to correct the measurement pulse number to the target pulse number. A control signal for lowering the supply voltage is sent to the voltage adjusting means (80).
電圧調整手段(80)は、電圧制御信号生成手段(90)からの制御信号を入力として、非同期回路(40)の供給電圧を調整する。電圧調整手段(80)は、入力される電圧と制御信号により、出力電圧を昇圧又は降圧することができる。この出力電圧を非同期回路(40)の供給電圧とすることで、非同期回路(40)の処理速度を変化させることができる。 The voltage adjusting means (80) receives the control signal from the voltage control signal generating means (90) and adjusts the supply voltage of the asynchronous circuit (40). The voltage adjusting means (80) can step up or down the output voltage according to the input voltage and the control signal. By using this output voltage as the supply voltage of the asynchronous circuit (40), the processing speed of the asynchronous circuit (40) can be changed.
以上のように、処理速度一定化装置(5)を構成することで、非同期回路(40)の処理速度をバッファレスで一定化しつつ、入力から出力までにかかる時間を、従来の装置より短縮することができるようになる。 As described above, by configuring the processing speed stabilizing device (5), the processing speed of the asynchronous circuit (40) is constant without buffering, and the time from input to output is shortened compared to the conventional device. Will be able to.
ところで、処理速度一定化のために設定された目標パルス数の値が一つに固定されていると処理速度の変更や調整ができない。 By the way, if the value of the target pulse number set for stabilizing the processing speed is fixed to one, the processing speed cannot be changed or adjusted.
そこで、請求項2に記載のように、電圧制御信号生成手段(90)は、目標パルス数を、複数記憶又は書き換えて記憶可能な記憶手段(92)と、記憶手段(92)に複数記憶された目標パルス数の中から、何れか一つの目標パルス数を選択することによって、一定化する非同期回路(40,42)の処理速度を変更する処理速度変更手段(130)と、を備えるようにするとよい。 Accordingly, as described in claim 2 , the voltage control signal generation means (90) stores a plurality of target pulse numbers in the storage means (92) capable of storing or rewriting and storing a plurality of target pulses, and the storage means (92). from the target number of pulses, by selecting any one of a number of target pulses, to comprise, a process speed changing means for changing the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) (130) for a predetermined reduction Good.
このようにすると、目標パルス数の値を可変にしたり、複数備えたりし、複数備えたものから一つを選択できるので、要求に応じて一定化する処理速度の微調整を行ったり、変更したりすることができるようになる。 In this way, the value of the target pulse number can be made variable or multiple, and one can be selected from the multiple, so that the processing speed can be finely adjusted or changed as required. You will be able to
ところで、使用者や非同期回路(40,42)の使用用途によっては、非同期回路(40,42)の処理速度の変動を、ある程度許容する場合が考えられる。そこで、請求項3に記載のように、電圧制御信号生成手段(90)において、目標パルス数における数値を限定する目標値に代え、目標範囲を用いることにより、つまり、目標値をある限定した値でなく、目標値に幅を持たせて目標範囲として用いる。 By the way, depending on the user and the intended use of the asynchronous circuit (40, 42), there may be a case where a variation in the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) is allowed to some extent. Therefore, as described in claim 3, in the voltage control signal generating means (90), instead of the target value to limit a numerical value definitive of the number of target pulses, by the use of the target range, that is, to limit certain target value Instead of a value, the target value is given a range and used as a target range.
これにより計測値(計測パルス数)と目標値の差分を0とするために常に電圧調整手段(80)が動作するのではなく、差分があっても、それが目標範囲内ならば、電圧調整手段(80)を動作させずに済むため、冗長な動作を省くことができるようになる。 As a result, the voltage adjustment means (80) does not always operate to set the difference between the measurement value ( number of measurement pulses ) and the target value to 0, but if there is a difference, it is within the target range. Since it is not necessary to operate the means (80), redundant operation can be omitted.
上記で述べた非同期回路(40,42)の処理速度一定化装置(5,7,9)は、使用用途にもよるが、常時動作する必要はない。例えば、請求項1の処理速度一定化装置(5,7,9)の周期変動パルス生成手段(50)を、常時発振させずに、必要なときのみ、又は間欠的に発振させるようにすることで、冗長な動作を省くことができる。
The processing speed stabilizing device (5, 7, 9) of the asynchronous circuit (40, 42) described above does not need to be constantly operated although it depends on the intended use. For example, the periodic fluctuation pulse generating means (50) of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) of
そこで、請求項4に記載のように、非同期回路(40,42)の処理速度一定化装置(5,7,9)を動作させる条件を取得する動作条件取得手段(110)と、動作条件取得手段(110)で取得した動作条件が、所定の条件を満たす場合にのみ、非同期回路(40,42)の処理速度一定化装置(5,7,9)を動作させる動作制御手段(130)と、を備えるようにするとよい。 Therefore, as described in claim 4 , an operation condition acquisition means (110) for acquiring conditions for operating the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) of the asynchronous circuit (40, 42), and operation condition acquisition An operation control means (130) for operating the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) of the asynchronous circuit (40, 42) only when the operation condition acquired by the means (110) satisfies a predetermined condition; It is advisable to provide
このようにすると、所定の条件を満たした場合にのみ非同期回路(40,42)の処理速度一定化装置(5,7,9)を動作させることができるので、冗長な動作・過剰な動作を省くことができ、ひいては、装置としての電力消費や経年劣化を抑制することができる。 In this way, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) of the asynchronous circuit (40, 42) can be operated only when a predetermined condition is satisfied, so that redundant operation and excessive operation can be performed. Thus, power consumption and aging degradation as a device can be suppressed.
ところで、処理速度一定化装置(5,7,9)の動作条件を使用者が設定できるようになっていると、使用者にとって使いやすい処理速度一定化装置(5,7,9)となる。そこで、請求項5に記載のように、使用者が動作条件を設定するための動作条件設定手段(120)を備え、動作条件取得手段(110)は、動作条件設定手段(120)で設定された動作条件を取得するようにするとよい。 By the way, when the user can set the operating conditions of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9), the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) is easy to use for the user. Therefore, as described in claim 5, the apparatus includes an operation condition setting unit (120) for a user to set an operation condition, and the operation condition acquisition unit (110) is set by the operation condition setting unit (120). It is recommended to acquire the operating conditions.
このようにすると、処理速度一定化装置(5,7,9)の動作条件、例えば、処理速度一定化装置(5,7,9)の動作/非動作を使用者が設定できるので、使用者にとって使いやすい処理速度一定化装置(5,7,9)となる。 In this way, the user can set the operation conditions of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9), for example, the operation / non-operation of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9). Therefore, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) is easy to use.
ところで、非同期回路(40,42)を搭載した車載用電子装置(1,2)は、車両内部又は外部の状況に応じて動作状態を変化させてもよい場合がある。例えば、車載用電子装置(1,2)が、安全運転を支援するための運転支援機能を1つの機能として有し、それを非同期回路(40,42)で構成している場合、車両が交差点に近づいたときや走行中に他車両と接触するような危険性があるときには、運転支援機能を重点的に動作させ、それ以外のときには運転支援機能以外の機能を重点的に動作させるといったことが考えられる。 By the way, the on-vehicle electronic devices (1, 2) on which the asynchronous circuits (40, 42) are mounted may change the operation state depending on the situation inside or outside the vehicle. For example, when the vehicle-mounted electronic device (1, 2) has a driving support function for supporting safe driving as one function and is configured by an asynchronous circuit (40, 42), the vehicle is at an intersection. When there is a danger of coming into contact with other vehicles while driving or driving, the driving support function is focused on; otherwise, functions other than the driving support function are focused on Conceivable.
そこで、請求項6に記載のように、処理速度一定化装置(5,7,9)が搭載される車両の内部又は外部の状況を取得するための車両内外状況取得手段(140)を備え、動作条件取得手段(110)は、車両内外状況取得手段(140)から取得した車両の内部又は外部の状況に基づいて非同期回路(40,42)の動作条件を取得するようにするとよい。 Therefore, as described in claim 6 , the vehicle inside / outside situation obtaining means (140) for obtaining the inside or outside situation of the vehicle on which the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) is mounted is provided. The operation condition acquisition means (110) may acquire the operation conditions of the asynchronous circuit (40, 42) based on the internal or external situation of the vehicle acquired from the vehicle inside / outside situation acquisition means (140).
このようにすると、車両内外状況取得手段(140)で取得した車両の内部又は外部状況が所定の条件を満たすときのみ非同期回路(40,42)の処理速度一定化装置(5,7,9)を動作させることができるので、上記のように車載用電子装置(1,2)に搭載された非同期回路(40,42)を動作させなければならないときに、処理速度一定化装置(5,7,9)を動作させることで、非同期回路(40,42)の処理速度を一定化することができる。 In this way, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) of the asynchronous circuit (40, 42) only when the internal or external situation of the vehicle acquired by the vehicle internal / external status acquisition means (140) satisfies a predetermined condition. When the asynchronous circuit (40, 42) mounted on the in-vehicle electronic device (1, 2) has to be operated as described above, the processing speed stabilizing device (5, 7) is operated. , 9) is operated, the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) can be made constant.
換言すれば、非同期回路(40,42)を動作させる必要があるときだけ処理速度一定化装置(5,7,9)を動作させることにより処理速度一定化装置(5,7,9)の動作回数を減し、回路部分の発熱を抑制したり、消費電力を抑制して車載用バッテリの長寿命化を図ったり、処理速度一定化装置(5,7,9)と非同期回路(40,42)の経年劣化を抑制することができる。 In other words, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) operates by operating the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) only when the asynchronous circuit (40, 42) needs to be operated. The number of times is reduced, the heat generation in the circuit part is suppressed, the power consumption is suppressed to extend the life of the vehicle-mounted battery, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) and the asynchronous circuit (40, 42) ) Over time.
ところで、非同期回路(40,42)は、常に同じ処理速度で動作する必要はない。例えば、状況に応じて、必要なときのみ処理速度を高速にし、必要がないときは処理速度を低速にすることで過剰な動作を省くことができる。 By the way, the asynchronous circuits (40, 42) need not always operate at the same processing speed. For example, depending on the situation, excessive processing can be omitted by increasing the processing speed only when necessary and by decreasing the processing speed when it is not necessary.
そこで、請求項7に記載のように、処理速度一定化装置(5,7,9)により一定化する非同期回路(40,42)の処理速度を変更するための処理速度変更条件を取得する処理速度変更条件取得手段(110)と、処理速度変更条件取得手段(110)で取得した処理速度変更条件が、所定の条件を満たす場合にのみ、処理速度一定化装置(5,7,9)により一定化する非同期回路(40,42)の処理速度を変更する処理速度変更制御手段(135)と、を備えるようにするとよい。
Accordingly, as described in
このようにすると、所定の条件を満たした場合にのみ、処理速度一定化装置(5,7,9)により一定化する非同期回路(40,42)の処理速度を変更することができるので、冗長な動作・過剰な動作を省くことができ、ひいては、装置としての電力消費や経年劣化を抑制することができる。 In this way, the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) that is stabilized by the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) can be changed only when a predetermined condition is satisfied. Operation / excessive operation can be eliminated, and as a result, power consumption and deterioration over time as a device can be suppressed.
ところで、処理速度一定化装置(5,7,9)により一定化する非同期回路(40,42)の処理速度変更条件を使用者が設定できるようになっていると、使用者にとって使いやすい処理速度一定化装置(5,7,9)となる。 By the way, when the user can set the processing speed change condition of the asynchronous circuit (40, 42) that is stabilized by the processing speed stabilizing device (5, 7, 9), the processing speed that is easy for the user to use. It becomes a stabilizing device (5, 7, 9).
そこで、請求項8に記載のように、使用者が処理速度変更条件を設定するための処理速度変更条件設定手段(120)を備え、動作条件取得手段(110)は、処理速度条件設定手段(120)で設定された処理速度一定化処理装置(5,7,9)により一定化する非同期回路(40,42)の処理速度変更条件を取得するようにするとよい。 Therefore, as described in claim 8 , the processing speed change condition setting means (120) for the user to set the processing speed change condition is provided, and the operation condition acquisition means (110) is a processing speed condition setting means (110). It is preferable to acquire the processing speed change condition of the asynchronous circuit (40, 42) to be stabilized by the processing speed stabilization processing device (5, 7, 9) set in 120).
このようにすると、所定の条件に対して、処理速度一定化装置(5,7,9)により一定化する非同期回路(40,42)の処理速度を使用者が設定できるので、使用者にとって使いやすい処理速度一定化装置(5,7,9)となる。 In this way, the user can set the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) that is stabilized by the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) with respect to a predetermined condition. It becomes an easy processing speed stabilizing device (5, 7, 9).
ところで、非同期回路(40,42)を車両に搭載した場合、車両内部又は外部の状況に応じて動作速度を変化させてもよい場合がある。例えば、非同期回路(40,42)が安全運転を支援するための車載用電子装置(1,2)に組み込まれている場合、車両が交差点に近づいたときや走行中に他車両と接触するような危険性があるときには、運転支援機能を重点的に動作させるため、非同期回路(40,42)の処理速度を高速にし、それ以外のときには非同期回路(40,42)の処理速度を低速にし、運転支援機能以外の機能を重点的に動作させるといったことが考えられる。 By the way, when the asynchronous circuit (40, 42) is mounted on the vehicle, the operation speed may be changed depending on the situation inside or outside the vehicle. For example, when the asynchronous circuit (40, 42) is incorporated in the in-vehicle electronic device (1, 2) for supporting safe driving, the vehicle may come into contact with other vehicles when approaching an intersection or during traveling. When there is a serious danger, the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) is increased in order to make the driving support function focus, and otherwise, the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) is decreased. It is conceivable that functions other than the driving support function are operated with priority.
そこで、請求項9に記載のように、処理速度一定化装置(5,7,9)が搭載される車両の内部又は外部の状況を取得するための車両内外状況取得手段(140)を備え、処理速度変更条件取得手段(110)は、車両内外状況取得手段(140)から取得した車両の内部又は外部の状況に基づいて処理速度一定化装置(5,7,9)の処理速度変更条件を取得するようにするとよい。 Therefore, as described in claim 9 , the vehicle inside / outside situation acquisition means (140) for acquiring the inside or outside situation of the vehicle on which the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) is mounted is provided. The processing speed change condition acquisition means (110) sets the processing speed change condition of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) based on the internal or external situation of the vehicle acquired from the vehicle inside / outside situation acquisition means (140). You should get it.
このようにすると、車両内外状況取得手段(140)で取得した車両の内部又は外部状況が所定の条件を満たすときに、処理速度一定化装置(5,7,9)により一定化する非同期回路(40,42)の処理速度を変更することができるので、上記のように車載用電子装置(1,2)に組み込まれた非同期回路(40,42)は、車両内外状況に応じて処理速度を変えることができる。 In this way, an asynchronous circuit (5, 7, 9) that is stabilized by the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) when the vehicle internal or external situation acquired by the vehicle inside / outside situation acquisition means (140) satisfies a predetermined condition. 40, 42) can be changed, the asynchronous circuit (40, 42) incorporated in the on-vehicle electronic device (1, 2) as described above has a processing speed according to the inside / outside situation of the vehicle. Can be changed.
換言すれば、非同期回路が車載電子装置に組み込まれている場合、例えば、使用者がある車両内外状況Aに対し、一定化する非同期回路(40,42)の処理速度を低速に設定すれば、車両内外状況Aにおいて非同期回路の発熱を抑制したり、消費電力を抑制して車載用バッテリの長寿命化を図ったり、処理速度一定化装置(5,7,9)と非同期回路(40,42)の経年劣化を抑制することがでる。また、例えば、使用者がある車両内外状況Bに対して、一定化する非同期回路(40,42)処理速度を高速に設定すれば、車両状況Bにおいて非同期回路が担う機能を最大限に発揮させることができる。 In other words, if the asynchronous circuit is incorporated in the in-vehicle electronic device, for example, if the user sets the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) to be constant for a certain vehicle inside / outside situation A, In the vehicle inside / outside situation A, the heat generation of the asynchronous circuit is suppressed, the power consumption is reduced to extend the life of the vehicle-mounted battery, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) and the asynchronous circuit (40, 42). ) Can be suppressed over time. In addition, for example, if the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) to be fixed is set to a high speed for a certain vehicle inside / outside situation B, the functions of the asynchronous circuit in the vehicle situation B are maximized. be able to.
ところで、処理速度一定化回路(40,42)は、回路の動作や処理速度を変更する以外に、目標パルス数の比較を行う頻度を変更することによっても、消費電力を抑制することができる。 By the way, the processing speed stabilizing circuit (40, 42) can also suppress power consumption by changing the frequency of comparing the target pulse numbers in addition to changing the operation and processing speed of the circuit.
そこで、請求項10に記載のように、目標パルス数との比較回数に基づいて行われる、電圧調整手段(80)による非同期回路(40、42)への供給電圧設定の頻度を変更するための処理頻度変更条件を取得する処理頻度変更条件取得手段(110)と、処理頻度変更条件取得手段(110)で取得した処理頻度変更条件に基づいて、電圧調整手段(80)による前記非同期回路(40)への供給電圧の頻度を変更する処理頻度変更手段(90,130)と、を備えるようにするとよい。
Therefore, as described in
このようにすると、処理頻度変更条件取得手段(110)で取得した処理頻度変更条件によって、目標パルス数に基づいて行われる電圧調整手段(80)による非同期回路(40、42)への供給電圧設定の頻度を変更することができる。 In this case, the supply voltage setting to the asynchronous circuit (40, 42) by the voltage adjusting means (80) performed based on the target pulse number according to the processing frequency changing condition acquired by the processing frequency changing condition acquiring means (110). You can change the frequency.
そうすると、電圧調整を頻繁に行う必要がないときには、電圧調整の頻度が少なくなるため、処理速度一定化回路(40,42)処理負荷が減少するので処理速度一定化回路(40,42)の消費電力を抑制することができる。 Then, when it is not necessary to frequently perform voltage adjustment, the frequency of voltage adjustment is reduced, so that the processing load is reduced and the processing load is reduced, so that the processing speed stabilization circuit (40, 42) is consumed. Electric power can be suppressed.
ところで、処理速度一定化装置(5,7,9)の処理頻度変更条件を使用者が変更できるようになっていると、使用者にとって使いやすい処理速度一定化装置(5,7,9)となる。 By the way, when the user can change the processing frequency changing condition of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9), the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) that is easy for the user to use is provided. Become.
そこで、請求項11に記載のように、使用者が処理頻度変更条件を設定するための処理頻度変更条件設定手段(120)を備え、処理頻度変更条件取得手段(110)は、処理頻度変更条件設定手段(120)で設定された処理速度一定化処理装置(5,7,9)の処理頻度変更条件を取得するようにするとよい。 Accordingly, as described in claim 11 , the processing frequency change condition setting means (120) for the user to set the processing frequency change condition is provided, and the processing frequency change condition acquisition means (110) includes the processing frequency change condition. The processing frequency change condition of the processing speed stabilization processing device (5, 7, 9) set by the setting means (120) may be acquired.
このようにすると、処理速度一定化装置(5,7,9)の処理頻度変更条件、つまり、処理速度一定化装置(5,7,9)の処理頻度を使用者が変更できるので、使用者にとって使いやすい処理速度一定化装置(5,7,9)となる。 In this way, the user can change the processing frequency changing condition of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9), that is, the processing frequency of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9). Therefore, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) is easy to use.
ところで、非同期回路(40,42)を車両に搭載した場合、前述のように、車両内部又は外部の状況に応じて動作速度を変化させてもよい場合がある。そこで、請求項12に記載のように、処理速度一定化装置(5,7,9)が搭載される車両の内部又は外部の状況を取得するための車両内外状況取得手段(140)を備え、処理頻度変更条件取得手段(110)は、車両内外状況取得手段(140)から取得した車両の内部又は外部の状況に基づいて処理速度一定化装置(5,7,9)の処理頻度変更条件を取得するようにするとよい。
By the way, when the asynchronous circuit (40, 42) is mounted on the vehicle, the operation speed may be changed depending on the situation inside or outside the vehicle as described above. Therefore, as described in
このようにすると、車両内外状況取得手段(140)で取得した車両の内部又は外部状況が所定の条件を満たすときのみ非同期回路(40,42)の処理速度一定化装置(5,7,9)の処理頻度の変更を行うことができる。 In this way, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) of the asynchronous circuit (40, 42) only when the internal or external situation of the vehicle acquired by the vehicle internal / external status acquisition means (140) satisfies a predetermined condition. The processing frequency can be changed.
したがって、例えば、ある車両内外状況Cで、使用者が処理速度一定化装置(5,7,9)の単位時間当たりの処理頻度を低く設定すれば、車両内外状況Cにおいて、処理速度一定化装置(5,7,9)が非同期回路(40,42)の処理速度を一定化するために行う供給電圧設定の頻度が少なくなるので、回路部分の発熱を抑制したり、消費電力を抑制して車載用バッテリの長寿命化を図ったり、処理速度一定化装置(5,7,9)の経年劣化を抑制したりすることができる。 Therefore, for example, if the user sets the processing frequency per unit time of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) low in a certain vehicle inside / outside situation C, the processing speed stabilizing device in the inside / outside situation C of the vehicle. (5, 7, 9) reduces the frequency of setting the supply voltage to make the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) constant, thereby suppressing the heat generation of the circuit part and the power consumption. It is possible to extend the life of the vehicle-mounted battery and to suppress the deterioration over time of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9).
逆に、例えば、ある車両内外状況Dで、使用者が処理速度一定化装置(5,7,9)の単位時間当たりの処理頻度を高く設定すれば、処理速度一定化装置(5,7,9)が非同期回路(40,42)の処理速度を一定化するために行う供給電圧設定の頻度が高くなるので、車両内外状況Dにおいて非同期回路(40,42)の処理速度を高精度に一定化することができる。 Conversely, for example, if the user sets a high processing frequency per unit time of the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) in a certain vehicle inside / outside situation D, the processing speed stabilizing device (5, 7, 9) Since the frequency of setting the supply voltage to make the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) constant becomes high, the processing speed of the asynchronous circuit (40, 42) is constant with high accuracy in the vehicle inside / outside situation D. Can be
請求項13に記載の車載用電子装置(1,2)は、請求項1〜請求項12の何れかに記載の非同期回路(40,42)の処理速度一定化装置(5,7,9)を備えたことを特徴とする。このような車載用電子装置(1,2)は、請求項1〜請求項9に記載の特徴を有するものとなる。
The on-vehicle electronic device (1, 2) according to claim 13 is a processing speed stabilizing device (5, 7, 9) of the asynchronous circuit (40, 42) according to any one of
以下、本発明が適用された実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
[第1実施形態]
図1は、本発明に係る処理速度一定化装置5が搭載された運転支援装置1の概略の構成を示すブロック図である。
Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. The embodiment of the present invention is not limited to the following embodiment, and can take various forms as long as they belong to the technical scope of the present invention.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a driving
運転支援装置1は、カーナビゲーション機能を有するとともに、ETCなどの路側機からの電波を受信し、ETCやその他の情報サービスを提供する運転支援のための装置であり、図1に示すように、位置検出器10、データ入力器20、操作スイッチ群22、制御装置30、外部メモリ32、音声出力装置34、表示装置36及び処理速度一定化装置5を備えている。
The driving
位置検出器10は、いずれも周知の地磁気センサ12、ジャイロスコープ14、距離センサ16及びGPS受信機18を有している。これらのセンサ等12,14,16,18は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補間しつつ車両の位置を検出できるように構成されている。なお、精度によっては前述したセンサのうちの一部で構成してもよく、さらにステアリングの回転センサ、各転動輪の車輪センサを用いてもよい。
The
データ入力器20は、位置検出の精度向上のため、いわゆるマップマッチング用データ、地図データ及び目印データを含む各種データを入力するための装置である。媒体としては、そのデータ量からCD−ROMやDVDを用いるのが一般的であるが、メモリカード、HDD装置等の媒体を用いてもよい。
The
操作スイッチ群22は、運転者などの使用者が、運転支援装置1を操作するためのスイッチ類であり、例えば、表示装置36と一体となったタッチスイッチ若しくはメカニカルスイッチ等が用いられる。
The
また、操作スイッチ群22は、後述する処理速度一定化装置5の電圧制御信号生成部90のメモリ92に記憶されている複数の目標パルス数の何れかを選択し一定化する非同期回路40の処理速度を変更したり、目標パルス数の値を書き換えたりするためにも用いられる。
In addition, the
外部メモリ32は、HDD装置やメモリスティックなどであり、音声出力装置34から出力される音声データや運転支援装置1の各種設定に用いる運転者の個人情報など種々のデータが記憶されている。
The
音声出力装置34は、図示しないスピーカ、オーディオアンプなどから構成される。出力する音声は、外部メモリ32に記憶されているデータ、又は、制御装置30により合成されたものである。
The
また、音声出力装置34は、運転支援装置1の構成装置としては省略することもできる。その場合、例えば、車両本体のオーディオ機器など他の装置が備えている音声出力装置を利用してもよい。
Further, the
表示装置36は、経路案内のための地図や機器の操作を行うための複数の選択スイッチ画像(操作スイッチ群22のタッチスイッチに相当)が表示されるものであり、LCDや有機ELディスプレイなどから構成され、カラー表示が可能である。
The
また、表示装置36の画像には位置検出器10から入力された車両現在位置マーク、データ入力器20から入力された地図データ及び地図上に表示する誘導経路等の付加データを重ねて表示することができる。
Further, on the image of the
制御装置30は、図示しないCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらを接続するバスラインなどにより構成されている。
制御装置30は、操作スイッチ群22から目的地が入力されると、現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に選択して誘導経路を算出し、表示装置36に表示する、いわゆる経路案内機能を備えている。このような自動的に最適経路を算出する手法としては、ダイクストラ法等の公知の方法が用いられている。
The
When a destination is input from the
また、制御装置30は、経路案内機能を実行する以外に、操作スイッチ群22から入力された操作指令に基づいて、他の機器の操作出力を行う。
処理速度一定化装置5は、制御装置30内部に備えられ、制御装置30のうち非同期回路40で構成される部分において、非同期回路40の処理速度を一定に保つための装置である。
In addition to executing the route guidance function, the
The processing speed stabilizing device 5 is provided in the
(処理速度一定化装置5の構成)
次に、図2に基づき、処理速度一定化装置5について説明する。図2は、処理速度一定化装置5の概略の構成を示すブロック図である。
(Configuration of processing speed stabilizing device 5)
Next, the processing speed stabilizing device 5 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the processing speed stabilizing device 5.
処理速度一定化装置5は、図2に示すように、周期変動パルス生成部50、周期一定パルス生成部60、パルス計測部70、電圧調整器80、電圧制御信号生成部90、動作・処理速度変更条件取得部110、動作・処理速度変更条件設定部120及び動作・処理速度変更制御部130を備えている。
As shown in FIG. 2, the processing speed stabilizing device 5 includes a periodic fluctuation
周期変動パルス生成部50は、非同期回路40の処理速度に依存し周期が変わる周期変動パルスを生成する。本第1実施形態では、周期変動パルス生成部50を、動作温度25℃で64MHzの発振周波数を持つリングオシレータで構成する。リングオシレータは、非同期回路40の処理速度同様、動作温度によって発振周波数が変化するため、非同期回路40の処理速度に依存し周期が変わる周期変動パルスを生成することができる。
The period fluctuation
周期一定パルス生成部60は、周期が一定の周期一定パルスを生成する。周期一定パルス生成部60は、温度の変動に対して周期が常に一定であり、周期長が周期変動パルスより十分大きい、周期一定パルスを生成する。
The constant period
本第1実施形態では、周期一定パルス生成部60を、発振周波数32KHzの高精度水晶発振器を使用して構成する。水晶発振器は、動作温度に対して、極めて精度を高く発振周波数を一定にできるため、周期一定パルスを生成することができる。
In the first embodiment, the constant-period
パルス計測部70は、一定時間内に発生するパルス数を計測するものであり、周期変動パルス生成部50で生成される周期変動パルスと周期一定パルス生成部60で生成される周期一定パルスを入力として、周期一定パルスの周期内に生成される周期変動パルス数を計測し、その計測パルス数を電圧制御信号生成部90へ出力する。
The
本第1実施形態では、パルス計測部70は、12ビットのバイナリカウンタを用いて構成される。このバイナリカウンタは、周期変動パルス生成部50で生成される周期変動パルスと周期一定パルス生成部60で生成される周期一定パルスを入力として、周期一定パルスの周期内に生成される周期変動パルス数をカウントする。
In the first embodiment, the
パルス計測部70(バイナリカウンタ)は、周期一定パルスの立ち上がり(一回目)と同時に、カウンタをリセットするとともに周期変動パルスのカウントを開始して、次の周期一定パルスの立ち上がり(二回目)と同時に、カウンタの値をホールドする。 The pulse measuring unit 70 (binary counter) resets the counter at the same time as the rise of the constant cycle pulse (first time) and starts counting the period variation pulse, and at the same time as the next rise of the constant cycle pulse (second time). Hold the value of the counter.
例えば、非同期回路40の動作温度が常温であるとすると、周期一定パルスの周波数が32KHzで、周期変動パルスの周波数が64MHzであるので、64MHz/32kHzから、カウント値2000を計測パルス数としてホールドする。そして、ホールドした計測パルス数を、電圧制御信号生成部90へ出力する。
For example, assuming that the operating temperature of the
電圧調整器80は、非同期回路40への供給電圧を調整するものであり、電圧制御信号生成部90から入力された電圧制御信号に基づいて、非同期回路40の供給電圧を調整することにより、非同期回路40の処理速度を一定化する。電圧調整器80は、公知(例えば、特許文献に1記載されている。)であるため詳細な説明は省略する。
The
電圧制御信号生成部90は、電圧調整器80への電圧制御信号を生成するものであり、パルス計測部70から入力した周期変動パルス数と処理速度一定化のために設定された目標パルス数とを比較し、目標パルス数より周期変動パルス数が少ない場合は、非同期回路40の供給電圧を高める電圧制御信号を電圧調整器80へ出力し、目標パルス数より計測したパルス数が多い場合は、非同期回路40の供給電圧を低める電圧制御信号を電圧調整器80へ出力する。
The voltage control
そのため、電圧制御信号生成部90は、メモリ92及び比較器94を備えている。メモリ92は、目標パルス数を複数記憶したり書き換えたりすることが可能なメモリであり、比較器94は、パルス計測部70から入力した周期変動パルス数とメモリ92に記憶された目標パルス数とを比較するものである。
Therefore, the voltage control
電圧制御信号生成部90は、以下の(ア)〜(キ)の処理を行う。
(ア)パルス計測部70がカウンタ値をホールドした後に、計測パルス数をパルス計測部70から入力する。
The voltage control
(A) After the
(イ)入力した計測パルス数とメモリ92に記憶されている目標パルス数とを比較器94で比較する。
(エ)計測パルス数がメモリ92に記憶されている目標パルス数より少なければ、非同期回路40の供給電圧を高めるための電圧制御信号(+ΔV)を電圧調整器80へ出力する。
(A) The
(D) If the number of measurement pulses is less than the target number of pulses stored in the
(オ)計測パルス数が目標パルス数より多ければ、非同期回路40の供給電圧を低めるための電圧制御信号(−ΔV)を電圧調整器80へ出力する。
(キ)計測パルス数と目標パルス数が等しければ、現状の非同期回路40の供給電圧を維持する電圧制御信号(補正不要信号)を出力する。
(E) If the number of measurement pulses is larger than the target number of pulses, a voltage control signal (−ΔV) for lowering the supply voltage of the
(G) If the number of measurement pulses is equal to the target number of pulses, a voltage control signal (correction unnecessary signal) for maintaining the current supply voltage of the
動作・処理速度変更条件設定部120は、使用者が条件を設定するためのものであり、処理速度一定化装置5の動作/非動作の条件、又は処理速度一定化装置5で一定化する処理速度、あるいは、計測パルス数と目標パルス数との比較頻度を変更するための変更条件を使用者が設定するためのスイッチである。
The operation / processing speed changing
使用者は、ある状況に対して処理速度一定化装置5をどのくらいの頻度で動作させたいか、若しくはどのような状況において処理速度一定化装置5で一定化する処理速度の変更を行いたいか、あるいは、計測パルス数と目標パルスとの比較頻度の変更を行いたいかを動作・処理速度変更条件設定部120で設定する。
How often the user wants to operate the processing speed stabilizing device 5 for a certain situation, or in what situation the processing speed stabilizing device 5 wants to change the processing speed, Alternatively, the operation / processing speed change
動作・処理速度変更条件取得部110は、動作・処理速度変更条件設定部120で設定された状況に対する動作条件(各状況に対する動作オンの頻度)、処理速度変更条件あるいは、処理頻度変更条件(以下、これらの条件を動作・処理速度変更条件とも呼ぶ。)を取得する。
The operation / processing speed change
動作・処理速度変更制御部130は、動作・処理速度変更条件取得部110で取得した動作・処理速度変更条件が、所定の条件を満たす場合にのみ、非同期回路40の処理速度一定化装置5を動作させる。
The operation / processing speed
具体的には、動作・処理速度変更制御部130は、動作・処理速度変更条件取得部110で取得した動作・処理速度変更条件のうち、例えば動作条件であれば、設定された動作オンの頻度に基づいて、周期一定パルス生成部60の水晶発振器を動作させてパルスを発生させ、動作オフの場合には、水晶発振器を停止させてパルスを停止させる。
Specifically, the operation / processing speed
また、処理速度変更条件であれば、電圧制御信号生成部90に格納されている目標パルス数を変更し、一定化したい非同期回路40の処理速度を変更する。さらに、処理頻度変更条件であれば、電圧制御信号生成部90における、目標パルス数との比較頻度を変更する。
If the processing speed change condition is satisfied, the target pulse number stored in the voltage control
(処理速度一定化装置5の動作)
本第1実施形態では、使用者が設定した動作頻度で、動作・処理速度変更制御部130が周期一定パルス生成部60の水晶発振器を動作させてパルスを発生させ、処理速度一定化装置5が動作を開始する。
(Operation of processing speed stabilizing device 5)
In the first embodiment, at the operation frequency set by the user, the operation / processing speed
動作が開始すると、比較器94によって、計測パルス数が目標パルス数に対して、多い、少ない、同等の3パターンを検出し、それらを電圧制御信号として電圧調整器80に出力する。そして周期変動パルスの計測と目標パルス数との比較、電圧制御信号生成を複数回行うことで、計測パルス数を目標パルス数に補正するように動作する。
When the operation starts, the
例えば、メモリ92に記憶されている目標パルス数を1900とすると、計測パルス数2000は、目標パルス数より100多いため、非同期回路40の供給電圧を−ΔV(例えば、0.05V低める)電圧制御信号を電圧調整器80へ出力する。
For example, assuming that the target pulse number stored in the
そして、次の計測で、計測パルス数として1950が得られた場合には、目標パルス数1900より50多いため、再び非同期回路40の供給電圧を−ΔV(0.05V低める)電圧制御信号を電圧調整器80へ出力する。
In the next measurement, when 1950 is obtained as the number of measurement pulses, it is 50 more than the target number of
最後に、計測パルス数と目標パルス数1900が一致すると、再び計測パルス数と目標パルス数に差分が生じるまで、補正不要信号を出力する。
このように比較器94では、計測パルス数と目標パルス数の比較が行われるが、この比較頻度は、動作・処理速度変更制御部130で変更された比較頻度に基づいて変更される。
Finally, when the number of measurement pulses matches the number of
As described above, the
(運転支援装置1の特徴)
以上のような運転支援装置1によれば、従来の装置(参考文献1の装置)より短い応答時間を持つ非同期回路40の処理速度を一定化することができる。非同期回路40は、動作温度に依存して処理速度が変化してしまうため、非同期回路40を有する一般的な運転支援装置は、処理速度を一定化することが難しくなる。
(Features of the driving support device 1)
According to the driving
ところが、運転支援装置1では、非同期回路40の動作温度が上昇すると、非同期回路40に設けられているリングオシレータの動作温度も同じように上昇する。そして、リングオシレータが生成するパルスの周期が長くなる。逆に、非同期回路40の動作温度が下降するとリングオシレータの動作温度も同じように下降するので、リングオシレータが生成するパルスの周期が短くなる。
However, in the driving
この、リングオシレータで生成する周期変動パルスのパルス数を、周期一定パルス生成部60で生成する周期一定パルスの立ち下がりと立ち上がりの間にパルス計測部70で計測し、計測したパルス数と予め設定すされた目標パルスを比較器94で比較し、目標パルス数より計測パルス数が少なければ、電圧制御信号生成部90は現在の処理速度が目標処理速度に対して低下していると判断し、計測パルス数を目標パルス数に補正するために、非同期回路40への供給電圧を高める制御信号を電圧調整器80へ送信する。
The number of periodic fluctuation pulses generated by the ring oscillator is measured by the
逆に目標パルス数より計測パルス数が多ければ、現在の処理速度が目標処理速度に対して超過していると判断し、計測パルス数を目標パルス数に補正するために、非同期回路40の供給電圧を低める制御信号を電圧調整器80へ送信する。
Conversely, if the number of measurement pulses is greater than the target pulse number, it is determined that the current processing speed exceeds the target processing speed, and the
電圧調整器80は、電圧制御信号生成部90からの制御信号を入力として、非同期回路40の供給電圧を昇降させて調整する。
以上のように処理速度一定化装置5を有する運転支援装置1によれば、非同期回路40の処理速度をバッファレスで一定化しつつ、入力から出力までにかかる時間を、従来の装置より短縮することができるようになる。
The
As described above, according to the driving
また、周期変動パルス生成部50(リングオシレータ)によるパルス生成は、非同期回路40で行う処理と独立して行えるので、非同期回路40の処理速度オーバヘッドにはならない。
Further, since the pulse generation by the period fluctuation pulse generation unit 50 (ring oscillator) can be performed independently of the processing performed by the
さらに、使用者が動作条件設定部において動作条件(動作頻度)や処理速度、あるいは、比較頻度の変更条件を設定することで、非同期回路40の処理速度一定化装置5の冗長な動作や、非同期回路40が過剰な処理速度となってしまうことを省くことができ、ひいては、装置としての電力消費や装置と非同期回路40の経年劣化を抑制することができる。
Furthermore, when the user sets an operation condition (operation frequency), a processing speed, or a condition for changing the comparison frequency in the operation condition setting unit, the operation speed stabilizing device 5 of the
[第2実施形態]
次に第2実施形態について図3及び図4に基づき説明する。図3は、運転支援装置2の概略の構成を示すブロック図であり、図4は、運転支援装置2に搭載する処理速度一定化装置7の概略の構成を示すブロック図である。第2実施形態における運転支援装置2は、第1実施形態における運転支援装置1と共通する部分が多いので、以下、共通部分については同じ符号を付し、説明は省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the driving support device 2, and FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the processing
運転支援装置2は、図3に示すように運転支援装置1に、ミリ波レーダ140を付加したものである。ミリ波レーダ140は、運転支援装置2を搭載した車両の走行時の周囲の状況を取得するためのものであり、車両前方の人や他車両を検出する。
As shown in FIG. 3, the driving support device 2 is obtained by adding a
ミリ波レーダ140は、ミリ波電波を送信し、送信した電波の反射波を受信し、受信した反射波の受信強度、受信方位及び反射波のドップラシフトから車両前方の人や他車両までの距離と方位及び相対速度を検出する。
The
処理速度一定化装置7は、プログラム制御可能な非同期回路42の処理速度を一定に保つ処理速度一定化装置であって、図3に示すように、処理速度一定化プログラムを実装した非同期回路42、周期一定パルス生成部60、電圧調整器80、動作・処理速度変更条件取得部110及び動作・処理速度変更制御部130によって構成される。なお、周期一定パルス生成部60及び電圧調整器80は第1実施形態のものと同様であるので説明は省略する。
The processing
動作・処理速度変更条件取得部110は、ミリ波レーダ140から車両外部の状況(車両前方の人や他車両の距離、方位及び相対速度)を取得し、動作・処理速度変更制御部130は、動作・処理速度変更条件取得部110から取得した車両の外部状況が所定の条件を満たすときに非同期回路42の処理速度一定化装置7の動作頻度や、非同期回路42の処理速度や比較頻度を変更する。
The operation / processing speed change
この場合、所定の条件とは、人や他車両の距離が車両から一定の距離(例えば、100m)以内であって、方位が車両幅から一定の距離(例えば、5m)以内であり、かつ、車両方向に近づいている場合などをいう。 In this case, the predetermined condition is that the distance of the person or other vehicle is within a certain distance (for example, 100 m) from the vehicle, the azimuth is within a certain distance (for example, 5 m) from the vehicle width, and When approaching the direction of the vehicle.
動作・処理速度変更制御部130は、動作・処理速度変更条件取得部110から取得した車両の外部状況が所定の条件を満たすときのみ非同期回路42の処理速度一定化装置7の動作頻度を変更したり、若しくは非同期回路42内部のメモリに記憶した処理速度を一定化するための目標命令数(後述)を書き換えて、非同期回路42の処理速度を変更したり、あるいは、計測された命令数と目標命令数との比較頻度を変更したりする。
The operation / processing speed
非同期回路42は、周期一定パルス生成部60で生成される周期一定パルスを入力するための入力部と電圧調整器80に供給電圧を調整するための電圧制御信号を電圧調整器80へ出力する制御信号出力部を備えている。
The
また、非同期回路42は、以下の(ク)〜(サ)の処理が実行できるプログラム(処理速度一定化処理プログラム)が実装されている。
(ク)入力された周期一定パルスに基づき、一定時間内に実行できる非同期回路42の命令数を計測する。
In addition, the
(H) The number of instructions of the
(ケ)計測された命令数と処理速度一定化のために設定された目標命令数とを比較する。
(コ)目標命令数より計測命令数が少ない場合は、非同期回路42に供給する電圧を高める電圧制御信号を電圧調整器80へ出力する。
(G) Compare the measured number of instructions with the target number of instructions set to stabilize the processing speed.
(G) When the number of measurement instructions is less than the target instruction number, a voltage control signal for increasing the voltage supplied to the
(サ)目標命令数より計測命令数が高ければ、非同期回路42に供給する電圧を低める電圧制御信号を電圧調整器80へ出力する。
(処理速度一定化プログラム処理内容)
次に図5に基づいて、処理速度一定化プログラムの処理内容について説明する。図5は、処理速度一定化プログラムの処理内容を示すフローチャートである。処理速度一定化プログラムでは、図5に示すように、S100において、動作・処理速度変更制御部130から動作・処理速度変更指令が取得され、続くS105にて、S100において動作・処理速度変更指令が取得できたか否かが判定される。
(S) If the number of measurement instructions is higher than the target instruction number, a voltage control signal for lowering the voltage supplied to the
(Processing speed stabilization program processing contents)
Next, processing contents of the processing speed stabilization program will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents of the processing speed stabilization program. In the processing speed stabilization program, as shown in FIG. 5, an operation / processing speed change command is acquired from the operation / processing speed
そして、動作・処理速度変更指令が取得できたと判定された場合(S105:Yes)、処理がS110へ移行され、動作・処理速度変更指令が取得できないと判定された場合(S105:No)、処理がS100に戻される。 When it is determined that the operation / processing speed change command has been acquired (S105: Yes), the process proceeds to S110, and when it is determined that the operation / processing speed change command cannot be acquired (S105: No), the processing Is returned to S100.
S110では、S105において取得された動作・処理速度変更指令のうち、計測された命令数と目標命令数を比較する頻度が取得され、その値に基づいて動作が待機される。つまり、S105において取得された比較頻度が最高値に設定されていれば、待機をなくして、処理がS115へ移行され、取得された比較頻度が低くなるに従って、待機時間を長くして、その待機時間が経過した後、処理がS115へ移行される。 In S110, of the operation / processing speed change commands acquired in S105, the frequency of comparing the measured command count with the target command count is acquired, and the operation waits based on the value. In other words, if the comparison frequency acquired in S105 is set to the maximum value, the standby is eliminated, the process proceeds to S115, and the standby time is increased as the acquired comparison frequency becomes lower. After the elapse of time, the process proceeds to S115.
S115では、非同期回路42内のレジスタ45がリセットされ、続くS120において周期一定パルス生成部から入力される周期一定パルスの立ち下がりでレジスタ45のインクリメントが開始される。そして、続くS125では、周期一定パルス生成部から入力される周期一定パルスの立ち上がりでレジスタ45のインクリメントが停止される。
In S115, the
続くS130において、レジスタ45からインクリメント値が取得され、続くS135では、S130において取得されたインクリメント値と目標値とが比較される。この目標値は、S100において取得された処理速度変更指令中で指定される目標値である。したがって、ミリ波レーダ140で得られた外部状況に応じて、目標値が変更されることになるので、処理速度が変更される。
In the subsequent S130, the increment value is acquired from the
続くS140において供給電圧を補正するか否かが判定される。つまり、S135におけるインクリメント値と目標値との比較において、インクリメント値と目標値とが異なっている場合(S140:Yes)、供給電圧の補正を行うと判定されて、処理がS145へ移行され、インクリメント値と目標値とが同じの場合(S140:No)、供給電圧の補正を行わないと判定され、処理がS150へ移行される。 In subsequent S140, it is determined whether or not to correct the supply voltage. That is, in the comparison between the increment value and the target value in S135, if the increment value and the target value are different (S140: Yes), it is determined to correct the supply voltage, and the process proceeds to S145, where the increment is performed. When the value and the target value are the same (S140: No), it is determined not to correct the supply voltage, and the process proceeds to S150.
S145では、±ΔVの補正を行う電圧制御信号が電圧調整器80へ出力された後、処理がS100へ戻され、処理速度一定化処理が繰り返される。
つまり、目標値に対してインクリメント値が大きい場合には、予め設定されている−ΔVの値が電圧制御信号として電圧調整器80へ出力され、目標値に対してインクリメント値が小さい場合には、予め設定されている+ΔVの値が電圧制御信号として電圧調整器80へ出力された後、処理がS100へ戻され、処理速度一定化処理が繰り返される。
In S145, after a voltage control signal for correcting ± ΔV is output to the
That is, when the increment value is larger than the target value, a preset value of −ΔV is output to the
S150では、補正不要信号が電圧調整器80へ出力された後、処理がS100へ戻され、処理速度一定化処理が繰り返される。
(運転支援装置2の特徴)
以上のような運転支援装置2では、プログラム制御可能な非同期回路42は、入力された周期一定パルスに基づき、一定時間内に実行できる非同期回路42の命令数を計測し、計測された命令数と処理速度一定化のために設定された目標命令数とを比較し、目標命令数より計測命令数が少ない場合は、非同期回路42に供給する電圧を高める電圧制御信号を電圧調整器80へ出力し、目標命令数より計測命令数が高ければ、非同期回路42に供給する電圧を低める電圧制御信号を電圧調整器80へ出力するようにプログラムする。
In S150, after the correction unnecessary signal is output to the
(Features of the driving support device 2)
In the driving support device 2 as described above, the
そして電圧調整器80は、電圧制御信号生成部90からの制御信号を入力として、非同期回路42の供給電圧を調整する。
このように非同期回路42がマイコン等プログラム制御可能な場合、非同期回路42が元々備える機能を有効活用することで、付加回路を小さく、かつ処理速度を一定化できるようになる。
The
As described above, when the
以上により、元々備える非同期回路42の機能を用いて、第一の実施形態に示す処理速度一定化のための付加回路を代用し、さらに非同期回路42の処理速度を一定化しつつ、参考文献1記載のバッファのフィードバック信号を用いて処理速度を一定化する構成より、非同期回路42の入力から出力までにかかる時間を短縮することができるようになる。
As described above, the function of the
また、ミリ波レーダ140で取得した走行中の車両の外部状況が所定の条件を満たすときのみ非同期回路42の処理速度一定化装置7の動作頻度を多くし、一定化する処理速度の精度を高めたり、一定化する非同期回路42の処理速度を高速に変更したり、計測された命令数と目標命令数を比較する頻度を変更したりすることができる。
Further, only when the external situation of the traveling vehicle acquired by the
換言すれば、非同期回路42の処理速度を高精度に一定化しなくてもよい、若しくは一定化された処理速度を高速化しなくてもよい場合には、処理速度一定化装置7の動作回数を減らす、又は処理速度一定化装置7で一定化する処理速度を低速に変更する、あるいは、計測された命令数と目標命令数を比較する頻度を少なくすることで、回路部分の発熱を抑制したり、消費電力を抑制して車載用バッテリの長寿命化を図ったり、処理速度一定化装置7と非同期回路42の経年劣化を抑制することができる。
In other words, when the processing speed of the
[第3実施形態]
第3実施形態では、運転支援装置の構成は、第1実施形態における運転支援装置1と同じであるので、運転支援装置1の説明は省略する。また、第3実施形態における処理速度一定化装置9が、第1実施形態における処理速度一定化装置5と共通する部分が多いので、以下、共通部分については同じ符号を付し、説明は省略する。
[Third Embodiment]
In 3rd Embodiment, since the structure of the driving assistance device is the same as the driving
図6は、処理速度一定化装置9の概略の構成を示すブロック図である。図6に示すように、処理速度一定化装置9は、非同期回路40、動作温度センサ100、電圧調整部80及び電圧制御信号生成部90を備えている。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the processing speed stabilizing device 9. As illustrated in FIG. 6, the processing speed stabilizing device 9 includes an
動作温度センサ100は、非同期回路40の内部又は表面で動作温度を計測するものであり、非同期回路40を構成する部品のうち熱によって特性が変化しやすい部品に貼り付けられた、サーミスタやクロメル・アルメル熱電対などの温度計測用素子である。
The operating
電圧制御信号生成部90は、メモリ92及び比較器96を備えている。メモリ92は、処理速度一定化のために設定された計測動作温度値と供給電圧の対応表を記憶する記憶装置であり、比較器96は、動作温度センサ100から入力した非同期回路40の計測動作温度値とメモリ92に記憶された対応表の動作温度値とを比較するものである。
The voltage control
この対応表の例を図7に示す。図7の対応表は、非同期回路40の処理速度を一定にするための計測動作温度と非同期回路40への供給電圧の組合せから構成されるもので、設計前にシミュレーションにより求めてもよいし、非同期回路40を製造後に温度特性を求めて設定してもよい。
An example of this correspondence table is shown in FIG. The correspondence table of FIG. 7 is composed of a combination of a measurement operation temperature for making the processing speed of the
また、電圧制御信号生成部90は、動作温度センサ100から非同期回路40の動作温度を入力し、入力した非同期回路40の動作温度からメモリ92に記憶された対応表に基づいて供給電圧を設定し、設定した供給電圧を電圧制御信号として電圧調整器80へ電圧制御信号を出力する。
In addition, the voltage control
図7に示す対応表において、計測動作温度値に対して±0.5[℃]の温度範囲が定められており、計測動作温度値がこの温度範囲に入った場合には、計測温度値に対応する供給電圧が出力される。例えば、動作温度値が50.1[℃]の場合、2.05[V]の供給電圧が出力される。 In the correspondence table shown in FIG. 7, a temperature range of ± 0.5 [° C.] is defined with respect to the measured operating temperature value, and when the measured operating temperature value falls within this temperature range, the measured temperature value is The corresponding supply voltage is output. For example, when the operating temperature value is 50.1 [° C.], a supply voltage of 2.05 [V] is output.
(処理速度一定化装置9の動作)
以上のような構成の処理速度一定化装置9では、使用者が動作・処理速度変更条件設定部120において設定した動作頻度、あるいは、計測動作温度と対応表の動作温度値との比較頻度を変更するための変更条件に基づいて、処理速度一定化装置9の動作が開始する。
(Operation of processing speed stabilizing device 9)
In the processing speed stabilizing device 9 configured as described above, the operation frequency set by the user in the operation / processing speed changing
動作が開始すると、非同期回路40の内部又は表面に配置された動作温度センサ100が、非同期回路40の動作温度を計測し、その計測動作温度値を電圧制御信号生成部90へ出力する。
When the operation starts, the operating
次に、電圧制御信号生成部90が、計測動作温度値を入力として、処理速度一定化のために設定された、計測動作温度値と非同期回路40への供給電圧の対応表に基づいて、電圧調整器80へ制御信号を出力する。
Next, the voltage control
このとき、電圧制御信号生成部90の比較器96では、計測動作温度と対応表の動作温度値との比較が行われるが、この比較頻度は、動作・処理速度変更制御部130で変更された比較頻度に基づいて変更される。
At this time, the
そして電圧調整器80は、電圧制御信号生成部90からの制御信号を入力として、非同期回路40の供給電圧を調整する。
以上のような運転支援装置1では、非同期回路40の内部又は表面に配置する動作温度センサ100によって非同期回路40の動作温度を計測し、非同期回路40の動作速度を一定にするように設定された、計測動作温度値と非同期回路40の供給電圧の対応表から非同期回路40に対する供給電圧が調整される。
The
In the driving
以上のように、非同期回路40を動作温度の変化が緩やかな環境で使用する場合は、処理速度一定化装置9を用いることによって、従来よりも簡単な構成で、非同期回路40の処理速度を一定化することができる。
As described above, when the
また、計測動作温度値と供給電圧の対応表における数値に幅を持たせて目標範囲として用いる。したがって、計測動作温度値と目標値の差分を0とするために常に電圧調整器80が動作するのではなく、差分があっても、それが目標範囲内ならば、電圧調整器80を動作させずに済むため、冗長な動作を省くことができるようになる。
In addition, the numerical value in the correspondence table between the measured operation temperature value and the supply voltage is used as a target range with a range. Therefore, the
さらに、使用者が動作・処理速度変更条件設定部120において動作条件(動作頻度)や処理速度の変更条件(ある状況においては計測動作温度値と非同期回路40の供給電圧の対応表を再選択し、非同期回路40の処理速度を変更すること)あるいは、計測温度と対応表の動作温度値との比較頻度を設定することで、非同期回路40の処理速度一定化装置9の冗長な動作や、非同期回路40が過剰な処理速度となってしまうことを省くことができ、ひいては、装置としての電力消費や装置と非同期回路40の経年劣化を抑制することができる。
[その他の実施形態]
(1)上記実施形態では、処理速度一定化装置5、7,9が、目標値(目標パルス数、目標命令数)又は計測動作温度値と供給電圧の対応表を1つ用いていたが、メモリ92や非同期回路40の処理速度を使用者が選択又は設定できるようにしてもよい。
Further, the user reselects the operation condition (operation frequency) and the processing speed change condition in the operation / processing speed change condition setting unit 120 (in some circumstances, the correspondence table of the measured operation temperature value and the supply voltage of the asynchronous circuit 40). Or changing the processing speed of the asynchronous circuit 40) or setting the frequency of comparison between the measured temperature and the operating temperature value of the correspondence table, the redundant operation of the processing speed stabilizing device 9 of the
[Other Embodiments]
(1) In the above embodiment, the processing
例えば、図2に示した電圧制御信号生成部90が記憶する目標パルス数を1900の一つだけでなく、他に1800、1700の計3つの目標パルス数を記憶し、使用者の用途や好みに合わせて操作スイッチ群22から選択可能とすることで、一定化可能な処理速度を3種類持つことができる。さらに、その目標パルス数を使用者が書換え可能とすることで、許容内で好みの処理速度に調整できるようになる。
For example, the voltage control
(2)上記第1実施形態では、周期変動パルス生成部50として、リングオシレータを用いたが、リングオシレータ以外にも、例えば非同期回路40で行う通常の処理に加えて、一定量の処理が終わるごとにパルスを出力する機構を構成してもよい。この機構は、温度変化に応じて処理速度が変化すると、リングオシレータ同様パルスの発振周波数が変わるため、周期変動パルス生成部50として利用できる。
(2) In the first embodiment, a ring oscillator is used as the period fluctuation
(3)また、第1実施形態では、制御電圧値として、ΔVを固定値としているが、計測パルス数と目標パルス数の差分の大きさに対応させてΔVを決定するようにしてもよい。これにより、非同期回路40の処理速度一定化に必要な補正時間が短縮できる。
(3) In the first embodiment, ΔV is a fixed value as the control voltage value. However, ΔV may be determined according to the difference between the number of measurement pulses and the target pulse number. Thereby, the correction time required for making the processing speed of the
(4)第2実施形態では、ミリ波レーダ140によって車両の外部の状況を取得していたが、車両内部の状況を取得して処理速度を変更してもよい。車両内部の状況としては、運転者の運転状態が考えられる。
(4) In the second embodiment, the situation outside the vehicle is acquired by the
つまり、車室内前部に運転者の顔画像を取得できるように設置したCCDカメラで取得した運転者の顔画像から、運転者のまぶたが一定時間閉じたままになっていると居眠り状態であると判断して、運転支援装置2の処理速度を上げることが考えられる。 That is, if the driver's eyelid is kept closed for a certain time from the driver's face image acquired by a CCD camera installed so that the driver's face image can be acquired in the front part of the passenger compartment, the driver's face image is a doze state. It can be considered that the processing speed of the driving support device 2 is increased.
1,2…運転支援装置、5,7,9…処理速度一定化装置、10…位置検出器、12…地磁気センサ、14…ジャイロスコープ、16…距離センサ、18…GPS受信機、20…データ入力器、22…操作スイッチ群、30…制御装置、32…外部メモリ、34…音声出力装置、36…表示装置、40,42…非同期回路、45…レジスタ、50…周期変動パルス生成部、60…周期一定パルス生成部、70…パルス計測部、80…電圧調整器、90…電圧制御信号生成部、92…メモリ、94,96…比較器、100…動作温度センサ、110…動作・処理速度変更条件取得部、120…動作・処理速度変更条件設定部、130…動作・処理速度変更制御部、140…ミリ波レーダ。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記非同期回路の処理速度に依存し周期が変わる周期変動パルスを生成する周期変動パルス生成手段と、
周期が前記周期変動パルスの周期よりも長く、かつ、周期が一定の周期一定パルスを生成する周期一定パルス生成手段と、
一定時間内に発生するパルス数を計測するパルス計測手段と、
前記非同期回路への供給電圧を調整する電圧調整手段と、
前記電圧調整手段への電圧制御信号を生成する電圧制御信号生成手段と、
を備え、
前記パルス計測手段は、
前記周期変動パルス生成手段で生成された周期変動パルスと前記周期一定パルス生成手段で生成された周期一定パルスを入力とし、入力した前記周期一定パルスの周期内に発生する前記周期変動パルス数の計測を行い、計測した前記周期変動パルス数を前記電圧制御信号生成手段へ出力し、
前記電圧制御信号生成手段は、
前記パルス計測手段から入力した前記周期変動パルス数と処理速度一定化のために設定された目標パルス数とを比較し、前記目標パルス数より前記周期変動パルス数が少ない場合は、前記非同期回路の供給電圧を高める電圧制御信号を前記電圧調整手段へ出力し、前記目標パルス数より前記周期変動パルス数が多い場合は、前記非同期回路の供給電圧を低める電圧制御信号を前記電圧調整手段へ出力し、
前記電圧調整手段は、
前記電圧制御信号生成手段から入力された電圧制御信号に基づいて、前記非同期回路の供給電圧を調整することにより、前記非同期回路の処理速度を一定化することを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 A processing speed stabilizing device that keeps the processing speed of an asynchronous circuit constant,
Periodic fluctuation pulse generating means for generating a periodic fluctuation pulse whose period changes depending on the processing speed of the asynchronous circuit;
A period constant pulse generating means for generating a period constant pulse having a period longer than the period of the period variation pulse and a constant period;
A pulse measuring means for measuring the number of pulses generated within a certain period of time;
Voltage adjusting means for adjusting a supply voltage to the asynchronous circuit;
Voltage control signal generating means for generating a voltage control signal to the voltage adjusting means;
With
The pulse measuring means includes
The periodic fluctuation pulse generated by the periodic fluctuation pulse generating means and the periodic constant pulse generated by the constant periodic pulse generating means are input, and the number of periodic fluctuation pulses generated within the period of the inputted constant periodic pulse is measured. And output the measured number of periodically varying pulses to the voltage control signal generating means,
The voltage control signal generating means is
The number of periodically varying pulses input from the pulse measuring means is compared with the number of target pulses set to stabilize the processing speed, and when the number of periodically varying pulses is less than the target number of pulses, the asynchronous circuit A voltage control signal for increasing the supply voltage is output to the voltage adjusting means, and when the number of period fluctuation pulses is larger than the target pulse number, a voltage control signal for decreasing the supply voltage of the asynchronous circuit is output to the voltage adjusting means. ,
The voltage adjusting means is
The processing speed of the asynchronous circuit is made constant by adjusting the supply voltage of the asynchronous circuit based on the voltage control signal input from the voltage control signal generating means. Device.
前記電圧制御信号生成手段は、
前記目標パルス数を、複数記憶又は書き換えて記憶可能な記憶手段と、
前記記憶手段に複数記憶された前記目標パルス数の中から、何れか一つの前記目標パルス数を選択することによって、一定化する処理速度を変更する処理速度変更手段と、
を備えていることを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to claim 1 ,
The voltage control signal generating means is
Storage means capable of storing a plurality of the target pulse numbers or storing them by rewriting;
A processing speed changing means for changing a processing speed to be constant by selecting any one of the target pulse numbers from the target pulse numbers stored in the storage means;
An apparatus for stabilizing the processing speed of an asynchronous circuit, comprising:
前記電圧制御信号生成手段は、
前記目標パルス数における数値を限定する目標値に代え、目標範囲を用いることにより、一定化する処理速度に許容範囲を設けることを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to claim 1 or 2 ,
The voltage control signal generating means is
A processing speed stabilizing device for an asynchronous circuit, wherein a permissible range is provided for a processing speed to be stabilized by using a target range instead of a target value for limiting a numerical value in the target pulse number.
前記非同期回路の処理速度一定化装置を動作させる条件を取得する動作条件取得手段と、
前記動作条件取得手段で取得した動作条件が、所定の条件を満たす場合にのみ、前記非同期回路の処理速度一定化装置を動作させる動作制御手段と、
を備えたことを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to any one of claims 1 to 3 ,
Operating condition acquisition means for acquiring conditions for operating the processing speed stabilizing device of the asynchronous circuit;
Operation control means for operating the processing speed stabilizing device of the asynchronous circuit only when the operation condition acquired by the operation condition acquisition means satisfies a predetermined condition;
An apparatus for stabilizing the processing speed of an asynchronous circuit, comprising:
使用者が動作条件を設定するための動作条件設定手段を備え、
前記動作条件取得手段は、
前記動作条件設定手段で設定された動作条件を取得することを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to claim 4 ,
Provided with an operating condition setting means for the user to set operating conditions,
The operating condition acquisition means includes
An apparatus for stabilizing the processing speed of an asynchronous circuit, wherein the operating condition set by the operating condition setting means is acquired.
前記処理速度一定化装置が搭載される車両の内部又は外部の状況を取得するための車両内外状況取得手段を備え、
前記動作条件取得手段は、
前記車両内外状況取得手段から取得した前記車両の内部又は外部の状況に基づいて前記非同期回路の動作条件を取得することを特徴とする処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to claim 4 ,
A vehicle inside / outside situation obtaining means for obtaining an inside or outside situation of a vehicle in which the processing speed stabilizing device is mounted;
The operating condition acquisition means includes
The processing speed stabilizing device, wherein the operating condition of the asynchronous circuit is acquired based on an internal or external situation of the vehicle obtained from the vehicle inside / outside situation obtaining means.
前記処理速度一定化装置により一定化する前記非同期回路の処理速度を変更するための処理速度変更条件を取得する処理速度変更条件取得手段と、
前記処理速度変更条件取得手段で取得した処理速度変更条件が、所定の条件を満たす場合にのみ、前記処理速度一定化装置により一定化する前記非同期回路の処理速度を変更する処理速度変更制御手段と、
を備えたことを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to any one of claims 1 to 6 ,
Processing speed change condition acquisition means for acquiring a processing speed change condition for changing the processing speed of the asynchronous circuit that is made constant by the processing speed stabilizing device;
A processing speed change control means for changing the processing speed of the asynchronous circuit that is fixed by the processing speed stabilizing device only when the processing speed change condition acquired by the processing speed change condition acquisition means satisfies a predetermined condition; ,
An apparatus for stabilizing the processing speed of an asynchronous circuit, comprising:
使用者が処理速度変更条件を設定するための処理速度変更条件設定手段を備え、
前記処理速度変更条件取得手段は、
前記処理速度変更条件設定手段で設定された前記処理速度一定化処理装置により一定化する非同期回路の処理速度変更条件を取得することを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to claim 7 ,
A processing speed change condition setting means for a user to set a processing speed change condition is provided,
The processing speed change condition acquisition means includes
A processing speed stabilizing device for an asynchronous circuit, wherein the processing speed changing condition for an asynchronous circuit that is made constant by the processing speed stabilization processing device set by the processing speed changing condition setting means is acquired.
前記処理速度一定化装置が搭載される車両の内部又は外部の状況を取得するための車両内外状況取得手段を備え、
前記処理速度変更条件取得手段は、
前記車両内外状況取得手段から取得した前記車両の内部又は外部の状況に基づいて前記処理速度一定化装置の前記処理速度変更条件を取得することを特徴とする処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to claim 7 ,
A vehicle inside / outside situation obtaining means for obtaining an inside or outside situation of a vehicle in which the processing speed stabilizing device is mounted;
The processing speed change condition acquisition means includes
The processing speed stabilizing device, wherein the processing speed changing condition of the processing speed stabilizing device is acquired based on an internal or external situation of the vehicle acquired from the vehicle internal / external status acquisition means.
前記目標パルス数との比較回数に基づいて行われる、前記電圧調整手段による前記非同期回路への供給電圧設定の頻度を変更するための処理頻度変更条件を取得する処理頻度変更条件取得手段と、
前記処理頻度変更条件取得手段で取得した処理頻度変更条件に基づいて、前記電圧調整手段による前記非同期回路への供給電圧の頻度を変更する処理頻度変更手段と、
を備えることを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to any one of claims 1 to 9 ,
The performed based on the number of comparison times between the target pulse number, the processing frequency change condition acquiring means for acquiring a processing frequency change condition for changing the frequency of the supply voltage setting to the asynchronous circuit according to said voltage adjustment means,
Processing frequency changing means for changing the frequency of the supply voltage to the asynchronous circuit by the voltage adjusting means based on the processing frequency changing condition acquired by the processing frequency changing condition acquiring means;
An apparatus for stabilizing the processing speed of an asynchronous circuit, comprising:
使用者が処理頻度変更条件を設定するための処理頻度変更条件設定手段を備え、
前記処理頻度変更条件取得手段は、
前記処理頻度変更条件設定手段で設定された前記処理速度一定化処理装置の処理頻度変更条件を取得することを特徴とする非同期回路の処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to claim 10 ,
A processing frequency change condition setting means for the user to set a processing frequency change condition is provided,
The processing frequency change condition acquisition means includes
A processing speed stabilizing device for an asynchronous circuit, wherein the processing frequency changing condition of the processing speed stabilizing processing device set by the processing frequency changing condition setting means is acquired.
前記処理速度一定化装置が搭載される車両の内部又は外部の状況を取得するための車両内外状況取得手段を備え、
前記処理頻度変更条件取得手段は、
前記車両内外状況取得手段から取得した前記車両の内部又は外部の状況に基づいて前記処理速度一定化装置の前記処理頻度変更条件を取得することを特徴とする処理速度一定化装置。 In the asynchronous circuit processing speed stabilizing device according to claim 10 ,
A vehicle inside / outside situation obtaining means for obtaining an inside or outside situation of a vehicle in which the processing speed stabilizing device is mounted;
The processing frequency change condition acquisition means includes
The processing speed stabilizing device, wherein the processing frequency changing condition of the processing speed stabilizing device is acquired based on an internal or external situation of the vehicle acquired from the vehicle internal / external status acquisition means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106699A JP5151642B2 (en) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | Device for stabilizing processing speed of asynchronous circuit and on-vehicle electronic device equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106699A JP5151642B2 (en) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | Device for stabilizing processing speed of asynchronous circuit and on-vehicle electronic device equipped with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009260612A JP2009260612A (en) | 2009-11-05 |
JP5151642B2 true JP5151642B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=41387478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008106699A Expired - Fee Related JP5151642B2 (en) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | Device for stabilizing processing speed of asynchronous circuit and on-vehicle electronic device equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5151642B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3092630B2 (en) * | 1991-03-25 | 2000-09-25 | 株式会社日立製作所 | Control circuit and integrated circuit controlled by the control circuit |
US5272729A (en) * | 1991-09-20 | 1993-12-21 | International Business Machines Corporation | Clock signal latency elimination network |
US5300837A (en) * | 1992-09-17 | 1994-04-05 | At&T Bell Laboratories | Delay compensation technique for buffers |
WO1999012263A1 (en) * | 1996-03-27 | 1999-03-11 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device |
JP3845261B2 (en) * | 2001-02-28 | 2006-11-15 | 矢崎総業株式会社 | Electric load drive controller for automobile |
JP4953716B2 (en) * | 2006-07-25 | 2012-06-13 | パナソニック株式会社 | Semiconductor integrated circuit and related technology |
-
2008
- 2008-04-16 JP JP2008106699A patent/JP5151642B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009260612A (en) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8233333B2 (en) | On die thermal sensor suitable for auto self refresh, integrated circuit with the same and method for on die thermal sensor suitable for auto self refresh | |
US9214897B2 (en) | Control method for oscillation circuit, circuit for oscillation, oscillator, electronic apparatus, and moving object | |
JP4468982B2 (en) | In-vehicle buzzer sound pressure controller | |
US20180335775A1 (en) | Automatic traveling control device | |
JP2006209525A (en) | Memory system | |
JP2006349028A (en) | Active vibration control device | |
JP2011117739A (en) | Navigation system and vehicle-mounted device | |
JP2009054111A (en) | Driving support apparatus | |
US20150346914A1 (en) | Vehicle navigation device | |
JP6834579B2 (en) | Manufacturing methods for circuit devices, oscillators, electronic devices, mobiles and circuit devices | |
JP2017103660A (en) | Circuit arrangement, oscillator, electronic apparatus, and movable body | |
JP2011199481A (en) | Clock system | |
JP5151642B2 (en) | Device for stabilizing processing speed of asynchronous circuit and on-vehicle electronic device equipped with the same | |
US10866626B2 (en) | Electronic apparatus, power-saving control method, and program | |
JP2009204430A (en) | Navigation device | |
JP2017226384A (en) | Communication system for vehicle, mobile terminal, and program | |
JP2016156802A (en) | Vehicle position detection device and vehicle position detection method | |
JP4882813B2 (en) | Drive device, physical quantity measuring device and electronic device | |
JP2010117987A (en) | Memory control device and memory control program | |
CN111209712B (en) | System, method and chip for obtaining working voltage of crystal oscillator | |
WO2015079731A1 (en) | Distance factor learning device, distance factor learning method, and current location calculating device | |
US9041475B1 (en) | Thermally stable low power chip clocking | |
JP2011035482A (en) | Oscillator device | |
JP2009118085A (en) | Resonance point tracking type driver | |
JP4834509B2 (en) | Car navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |