JP5150228B2 - X-ray image diagnostic apparatus, X-ray image processing method, and storage medium - Google Patents
X-ray image diagnostic apparatus, X-ray image processing method, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP5150228B2 JP5150228B2 JP2007314368A JP2007314368A JP5150228B2 JP 5150228 B2 JP5150228 B2 JP 5150228B2 JP 2007314368 A JP2007314368 A JP 2007314368A JP 2007314368 A JP2007314368 A JP 2007314368A JP 5150228 B2 JP5150228 B2 JP 5150228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- gradation
- value
- unit
- ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 6
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 claims description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
本発明は、X線検出器から取得された出力値に基づいて階調を算出し、その階調により画像を作成するX線画像診断装置及びX線画像処理方法に関する。 The present invention calculates the gradation, based on the output value obtained from the X-ray detector, an X-ray image diagnostic instrumentation 置及 beauty X-ray image processing method for creating an image by the gradation.
従来のX線画像診断装置としては、X線検出器から取得された出力値に基づいて階調を算出し、その階調により画像を作成する(オートウインドウ機能)を搭載したものがある。オートウインドウ機能は、例えば、出力値の範囲をウインドウ幅(window width:WW)に設定する。また、出力値の範囲の中央値をウインドウレベル(window level:WL)に設定する。作成された画像はモニタの画面上に表示される。 Some conventional X-ray image diagnostic apparatuses are equipped with an automatic window function that calculates a gradation based on an output value acquired from an X-ray detector and creates an image based on the gradation. The auto window function, for example, sets the output value range to a window width (WW). Also, the median value of the output value range is set to the window level (WL). The created image is displayed on the monitor screen.
また、従来のX線画像診断装置としては、X線検出器から取得された出力値を、複数の異なる処理条件により処理し、その結果得られた複数の異なる画像をモニタの画面上に同時または順次に表示し、オペレータが、モニタに表示された複数の画像の中から最も希望に合った画像を選択可能に構成されたものが提案されている(例えば、特許文献1)。 In addition, as a conventional X-ray image diagnostic apparatus, an output value acquired from an X-ray detector is processed under a plurality of different processing conditions, and a plurality of different images obtained as a result are simultaneously or on a monitor screen. There has been proposed an apparatus configured such that images are displayed sequentially and an operator can select an image most suitable from a plurality of images displayed on a monitor (for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記オートウインドウ機能を搭載したX線画像診断装置では、X線検出器から取得された出力値に基づいて階調を算出し、その階調により画像を作成し、作成された画像をモニタの画面上に表示した場合に、被検体の体格や体質のばらつき等が起因して、モニタの画面上に真っ黒や真っ白の画像が表示されることがある。画像が真っ黒や真っ白になる原因は撮影ミスであると、技師や医師が誤って判断し、X線による曝射条件等を変更して、再撮影を行う場合がある。それにより、被検体が不要な被曝を受けるおそれがあるという問題がある。 However, in the X-ray diagnostic imaging apparatus equipped with the auto window function, a gradation is calculated based on the output value acquired from the X-ray detector, an image is created based on the gradation, and the created image is monitored. When the image is displayed on the screen, a black or white image may be displayed on the monitor screen due to variations in the physique or constitution of the subject. An engineer or doctor may mistakenly determine that the cause of the image becoming black or white is an imaging error, and may change the exposure conditions by X-rays and perform re-imaging. As a result, there is a problem that the subject may be exposed to unnecessary exposure.
また、上記特許文献1に記載された従来のX線画像診断装置は、モニタの画面上に表示された複数の画像の中から1枚の画像を選択することにより、希望通りの画像を得ることができるものである。 The conventional X-ray diagnostic imaging apparatus described in Patent Document 1 obtains an image as desired by selecting one image from a plurality of images displayed on the screen of the monitor. It is something that can be done.
しかしながら、画像診断において、モニタの画面上に適切な濃度の画像が1枚表示されていれば十分である。モニタの画面上に常に複数の異なる画像が表示される必要性は必ずしもない。また、画像診断を行う度に、常に、複数の異なる画像の中から1枚の画像を選択する操作は煩わしいという問題がある。 However, in image diagnosis, it is sufficient that one image having an appropriate density is displayed on the monitor screen. It is not always necessary to display a plurality of different images on the monitor screen. Further, there is a problem that an operation for selecting one image from a plurality of different images is troublesome every time image diagnosis is performed.
本発明は、上記の問題を解決するものであり、階調が段階的に異なる複数種類の画像が表示されることにより、オートウインドウ機能に原因があるか否かが分かり、不必要な再撮影を防止することができるX線画像診断装置及びX線画像処理方法を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned problem, and by displaying a plurality of types of images with different gradations in stages, it can be determined whether or not there is a cause for the auto window function, and unnecessary re-photographing is performed. and to provide an X-ray image diagnosis instrumentation 置及 beauty X-ray image processing method capable of preventing.
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、X線検出器によって取得された出力値に基づいて第1階調を算出し、その第1階調により第1画像を作成すると共に、前記出力値に基づいて、前記第1階調と段階的に異なる複数種類の第2階調により、前記第2階調の種類毎の第2画像を作成する画像作成部と、前記第1画像の画素値と、その画素値の画素数とを対応付けたヒストグラムを作成する作成部と、前記第1画像の画素値の分布の特徴を表す特徴値を、前記ヒストグラムの情報を用いて算出する特徴値算出部と、前記特徴値が予め定められた設定範囲内に含まれているか否かを判定する判定部と、表示部と、前記特徴値が前記設定範囲内に含まれていると前記判定部が判定した場合に、前記第1画像を前記表示部に表示し、前記特徴値が前記設定範囲内に含まれていないと前記判定部が判定した場合に、前記第2階調の種類毎の前記第2画像を前記表示部に表示する表示制御部と、を有することを特徴とするX線画像診断装置である。 According to a first aspect of the present invention for solving the above problem, a first gradation is calculated based on an output value acquired by an X-ray detector, and a first image is created based on the first gradation. An image creation unit that creates a second image for each type of the second gradation, based on the output value, using a plurality of types of second gradations that are stepwise different from the first gradation; A creation unit that creates a histogram in which pixel values of an image are associated with the number of pixels of the pixel values, and a feature value that represents a feature of a distribution of pixel values of the first image is calculated using the information of the histogram A feature value calculation unit, a determination unit that determines whether the feature value is included in a predetermined setting range, a display unit, and the feature value are included in the setting range. When the determination unit determines, the first image is displayed on the display unit, A display control unit that displays the second image for each type of the second gradation on the display unit when the determination unit determines that a feature value is not included in the setting range. Is an X-ray diagnostic imaging apparatus.
請求項5に記載の発明は、X線検出器によって取得された出力値に基づいて第1階調を算出し、その第1階調により第1画像を作成するステップと、前記第1画像の画素値と、その画素値の画素数とを対応付けたヒストグラムを作成するステップと、前記第1画像の画素値の分布の特徴を表す特徴値を、前記ヒストグラムの情報を用いて算出するステップと、前記特徴値が予め定められた設定範囲内に含まれているか否かを判定するステップと、前記特徴値が前記設定範囲内に含まれている場合に、前記第1画像を表示部に表示するステップと、前記特徴値が前記設定範囲内に含まれていない場合に、前記出力値に基づいて、前記第1階調と段階的に異なる複数種類の第2階調により、前記第2階調の種類毎の第2画像を作成するステップと、前記第2階調の種類毎の第2画像を表示部に表示するステップと、を有することを特徴とするX線画像処理方法である。 The invention according to claim 5 is a step of calculating a first gradation based on an output value acquired by an X-ray detector, creating a first image based on the first gradation, Creating a histogram in which pixel values are associated with the number of pixels of the pixel values; calculating feature values representing characteristics of distribution of pixel values of the first image using information of the histogram; Determining whether or not the feature value is included in a predetermined setting range; and displaying the first image on the display unit when the feature value is included in the setting range. And, when the feature value is not included in the setting range, based on the output value, a plurality of types of second gradations that are stepwise different from the first gradation, Creating a second image for each key type; An X-ray image processing method characterized by comprising the steps of: displaying a second image of each type of the second tone to the display unit.
請求項1に記載の発明によると、特徴値が設定範囲内に含まれていないとの判定部の判定を受けて、表示制御部が第2階調の種類毎の第2画像を表示部に表示する。表示部に表示された複数の第2画像の中に適切な濃度の画像が含まれている場合に、技師や医師は、X線検出器から取得された出力値に原因はないと判断することができる。それにより、再撮影を防止することができる。また、表示部に表示された複数の画像の中に適切な濃度の画像が含まれていない場合に、技師等は、X線量の過不足などの撮影条件等に原因があると判断することができる。 According to the first aspect of the present invention, in response to the determination by the determination unit that the feature value is not included in the setting range , the display control unit displays the second image for each type of the second gradation on the display unit. indicate. When an image with an appropriate density is included in the plurality of second images displayed on the display unit, the engineer or doctor determines that there is no cause in the output value acquired from the X-ray detector. Can do. Thereby, re-photographing can be prevented. In addition, when an image with an appropriate density is not included in a plurality of images displayed on the display unit, an engineer or the like may determine that there is a cause in imaging conditions such as excess or deficiency of X-ray dose. it can.
さらに、請求項5に記載の発明によると、特徴値が設定範囲内に含まれていない場合には、表示制御部が第2階調の種類毎の第2画像を表示部に表示する。表示された複数の第2画像の中に適切な濃度の画像が含まれているか否かにより、技師等は、第1階調に基づいて作成された第1画像に原因があるか、また、X線量の過不足などの撮影条件等に原因があるか否かを判断することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, when the feature value is not included in the setting range , the display control unit displays the second image for each type of the second gradation on the display unit. Depending on whether or not an image having an appropriate density is included in the plurality of displayed second images, the engineer or the like has a cause in the first image created based on the first gradation, It can be determined whether or not there is a cause in imaging conditions such as excess or deficiency of X-ray dose.
(構成)
本発明の第1の実施形態に係るX線画像診断装置の構成について、図1を参照にして説明する。図1は、X線画像診断装置の構成を示すブロック図である。
(Constitution)
The configuration of the X-ray image diagnostic apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the X-ray image diagnostic apparatus.
X線管保持装置10と立体スタンド20とが被検体を挟んで対向した位置に配されている。X線管保持装置10は、X線管11及びX線絞り器12を備えている。また、立体スタンド20は、グリッド21及びX線検出器22を備えている。X線絞り器12は、被曝量の最適化を目的として、X線ビームをX線検出器22の適正な位置に照射する。また、グリッド21は、質の高いX線画像を得るために、被検体とX線との相互作用によって発生する散乱線を除去又は減少させる。
The X-ray
図示省略したユーザインターフェースの表示手段及び操作手段によって、ユーザが、例えば、曝射モード、校正モード、診断等の各項目について設定する。システム制御手段1は、それらの設定を受けて、曝射モードに応じたX線曝射条件、タイミングをX線制御部31に対して送る。X線制御部31は、X線高電圧装置30の高電圧発生器32からX線管11に対して供給される電圧を制御する。
For example, the user sets items such as an exposure mode, a calibration mode, and a diagnosis by a display unit and an operation unit of a user interface (not shown). The system control means 1 receives these settings and sends the X-ray exposure conditions and timing according to the exposure mode to the
次に、X線検出器22の構成について、図2を参照にして説明する。X線センサー221は、画素を構成するセンサーであって、画素検出素子あるいは画素と称される。X線センサー221は、受けたX線の強さに応じた電荷に変換し、その電荷を貯えることによってX線を検出する。X線センサー221は、例えば、変換素子、電荷を貯える容量性素子、及び容量性素子から電荷を取り出して出力させる半導体ゲート素子等(図示省略)で構成される。
Next, the configuration of the
X線センサー221は、2次元的に行方向と列方向に配列され、全体としてn個のセンサー群220が構成される。配列されたセンサー群220に対して、センサー列セレクト手段230が、システム制御手段1あるいは読出制御手段等(図示省略)からの指示を受けて、センサー群220の列毎に画素値を読み出す指示を出し、その出力を行毎に可変アンプ(積分形アンプ)241で受けて増幅する。アンプ群240からの出力は、マルチプレクサ250及びADコンバータ260を経由して、画素毎(X線センサー221毎)に画素値を示すディジタルデータとして出力される。
The
さらに、画素毎の画素値に対するオフセット及びゲインの補正等を行い、補正後のデータを画像処理装置40の入力部41へ送る。
Further, offset and gain are corrected with respect to the pixel value for each pixel, and the corrected data is sent to the input unit 41 of the
入力部41は、高速メモリ(フレームメモリあるいはフレームバッファ)に数フレーム分の画素値のデータをためておき、制御部43の指示により、記憶装置42に転送する。
The input unit 41 stores pixel value data for several frames in a high-speed memory (frame memory or frame buffer), and transfers the data to the
記憶装置42は、画素値のデータを付帯情報(患者名、撮影部位、撮影方向、撮影条件等)と共に保存する。
The
制御部43は、記憶装置42からプログラムを取り出し、その命令を解釈し、命令に基づいて記憶装置42から画素値のデータを読み取り、画像値のデータの加工を演算部に指示し、加工されたデータを記憶装置42に書き込む。また、制御部43は、入力部41、表示制御部50及びネットワーク出力部51に対するデータの入出力制御を行う。
The
演算部は、画像作成部44、ヒストグラム作成部45、特徴値算出部46、及び判定部47を有する。
The calculation unit includes an image creation unit 44, a histogram creation unit 45, a feature value calculation unit 46, and a
画像作成部44は、X線検出器22によって取得された出力値(投影データ)に基づき第1階調を算出し、その第1階調により第1画像を作成する。画像作成部44が第1階調により第1画像を作成する機能を、ここではオートウインドウ機能と称する。
The image creation unit 44 calculates a first gradation based on the output value (projection data) acquired by the
オートウインドウ機能は、例えば、画像作成部44が出力値の全部に階調を割り当てるものである。 In the auto window function, for example, the image creating unit 44 assigns gradations to all output values.
画像作成部44が出力値の全部に階調を割り当てる場合、画像作成部44は、出力値(投影データ)の全部から最小値及び最大値をサーチする。出力値の最小値及び最大値をVmin、Vmaxとすると、画像作成部44は、ウインドウ幅WWを次の式(1)により求め、ウインドウレベルWLを次の式(2)で求める。
WW=Vmax−Vmin …(1)
WL=Vmin+WW/2 …(2)
When the image creation unit 44 assigns gradations to all of the output values, the image creation unit 44 searches for the minimum value and the maximum value from all of the output values (projection data). Assuming that the minimum and maximum output values are Vmin and Vmax, the image creation unit 44 obtains the window width WW by the following equation (1) and obtains the window level WL by the following equation (2).
WW = Vmax−Vmin (1)
WL = Vmin + WW / 2 (2)
求めたウインドウ幅WW及びウインドウレベルWLは、第1階調として、記憶装置42に保存される。
The obtained window width WW and window level WL are stored in the
例えば、出力値の最小値が0、最大値が1023の場合に、画像作成部44は、出力値0から1023までの全部に、階調を割り当てる。この場合のウインドウ幅WWは、1023(=1023−0)である。また、ウインドウレベルWLは、511.5(=0+1023/2)である。
For example, when the minimum value of the output value is 0 and the maximum value is 1023, the image creation unit 44 assigns gradations to all of the
以上に、画像作成部44が出力値の全部に階調を割り当てる構成を説明した。これに限らず、画像作成部44は、出力値の一部に階調を割り当てるものでも良い。なお、出力値に基づき第1階調を算出する仕組み(手順)は、記憶装置42に保存されている。
The configuration in which the image creation unit 44 assigns gradations to all output values has been described above. Not limited to this, the image creating unit 44 may assign a gradation to a part of the output value. The mechanism (procedure) for calculating the first gradation based on the output value is stored in the
例えば、第1階調において、画像作成部44が出力値0から1000までの一部に階調を割り当てる場合に、画像作成部44は、0より低い出力値に対して、出力値0と同じ階調を割り当てる。また、画像作成部44は、1000より高い出力値に対して、出力値1000と同じ階調を割り当てる。
For example, in the first gradation, when the image creation unit 44 assigns gradations to a part of the
画像作成部44が出力値の全部に階調を割り当てる場合の具体例について説明する。例えば、X線検出器22によって取得された出力値(投影データ)が最小0から最大1023までの値であった場合に、画像作成部44は、0から1023までの出力値(投影データ)に、所定の階調を割り当てる。
A specific example in the case where the image creating unit 44 assigns gradations to all output values will be described. For example, when the output value (projection data) acquired by the
例えば、表示制御部50がモニタ60に表示可能な階調が8ビット階調である場合に、画像作成部44は、出力値(投影データ)に0から255までの階調値を割り当てる。
For example, when the gradation that can be displayed on the
画像作成部44は、階調値0を出力値0以上4未満に割り当て、階調値1を出力値4以上8未満に割り当てる。そして、画像作成部44は、階調値255を出力値1020以上1023以下に割り当てる。
The image creating unit 44 assigns a
以上のようにして、画像作成部44は、出力値(投影データ)に対し、例えば0から255までの階調値をそれぞれ割り当てることにより、第1画像を作成する。すなわち、第1画像の画素には階調値(画素値)が割り当てられる。 As described above, the image creating unit 44 creates the first image by assigning, for example, gradation values from 0 to 255 to the output value (projection data). That is, a gradation value (pixel value) is assigned to the pixel of the first image.
なお、表示制御部50がモニタ60に表示可能な階調が10ビット階調である場合に、画像作成部44は、出力値(投影データ)に0から1023までの階調値を割り当てる。
When the gradation that can be displayed on the
画像作成部44により割り当てられた各階調の値(階調値)を横軸に、その階調値をもつ画素の数を縦軸にとったグラフ(ヒストグラム)を図3に示す。 FIG. 3 shows a graph (histogram) in which the horizontal axis represents each tone value (tone value) assigned by the image creating unit 44 and the vertical axis represents the number of pixels having the tone value.
画像作成部44は、X線検出器22によって取得された出力値(投影データ)に基づき、第2階調により第2画像を作成する。第2階調は、第1階調と段階的に異なる複数種類の階調である。
The image creation unit 44 creates a second image with the second gradation based on the output value (projection data) acquired by the
図4(a)は、X線検出器22によって取得された出力値(投影データ)を横軸に、その出力値をもつ画素の数を縦軸にとったヒストグラムである。図4(a)では、画像作成部44が出力値の最小0から最大1023までの全部に階調を割り当てる第1階調を示している。この第1階調では、ウインドウ幅WWが1023(=1023−0)、ウインドウレベルWLが511.5=0+1023/2)である。
FIG. 4A is a histogram in which the horizontal axis represents the output value (projection data) acquired by the
次に、第2階調について、図4(b)及び(c)を参照にして説明する。図4(b)及び(c)に示す出力値のヒストグラムは、図4(a)に示すヒストグラムと同じである。 Next, the second gradation will be described with reference to FIGS. 4B and 4C. The output value histograms shown in FIGS. 4B and 4C are the same as the histogram shown in FIG.
画像作成部44が、第1段階で、階調を割り当てる出力値の最小を0から256に変化させ、出力値の最大を1023に固定させ、第2段階で、出力値の最小を256から512に変化させ、出力値の最大を1023に固定させたものを図4(b)、(c)に示す。 In the first stage, the image creating unit 44 changes the minimum output value to which gradation is assigned from 0 to 256 and fixes the maximum output value to 1023. In the second stage, the minimum output value is 256 to 512. FIG. 4B and FIG. 4C show the cases where the maximum output value is fixed at 1023.
つまり、ウインドウ幅WW=1023−0としたものが図4(a)であり、ウインドウ幅WW=1023−256としたものが図4(b)であり、ウインドウ幅WW=1023−512としたものが図4(c)である。 That is, FIG. 4A shows the window width WW = 1023-0, FIG. 4B shows the window width WW = 1023-256, and the window width WW = 1023-512. Is FIG. 4 (c).
図4(b)、(c)に示す第2階調では、画像作成部44が出力値の最小を段階的に変化させたが、出力値の最大を段階的に変化させても良い。また、画像作成部44が出力値の最小を2段階に変化させたものを示したが、出力値の最小又は最大を3以上の多段階に変化させても良い。 In the second gradation shown in FIGS. 4B and 4C, the image generation unit 44 changes the minimum output value stepwise, but the maximum output value may be changed stepwise. Further, although the image creation unit 44 has shown that the minimum of the output value is changed in two stages, the minimum or maximum of the output value may be changed in three or more stages.
さらに、画像作成部44が出力値の最小又は最大の少なくとも一方を変化させるステップ幅を複数設け、その複数の中から選んだステップ幅により、出力値の最小又は最大の少なくとも一方を変化させても良い。 Further, the image creation unit 44 may provide a plurality of step widths for changing at least one of the minimum and maximum output values, and at least one of the minimum and maximum output values may be changed according to the step width selected from the plurality. good.
次に、画像作成部44が出力値の最小及び最大を共に段階的に変化させる場合について、図5及び図6を参照にして説明する。 Next, the case where the image creation unit 44 changes both the minimum and maximum output values in stages will be described with reference to FIGS.
図5はウインドウ幅WWを固定させ、出力値の最小及び最大を並行に段階的に変化させた図である。図5(a)から(c)では、画像作成部44は、出力値の最小から最大までの範囲であるウインドウ幅WWを400に固定させて、出力値の最小及び最大を並行に段階的に(ステップ幅50で)変化させるものを示す。 FIG. 5 is a diagram in which the window width WW is fixed and the minimum and maximum output values are changed stepwise in parallel. 5 (a) to 5 (c), the image creation unit 44 fixes the window width WW, which is the range from the minimum to the maximum of the output value, to 400, and gradually sets the minimum and maximum of the output value in parallel. Indicates what to change (with step width 50).
なお、ウインドウ幅WWを固定させ、出力値の最小及び最大を段階的に変化させる第2階調としては、例えば、出力値の最小及び最大を変化させる範囲を設け、その範囲の中で、段階的に(所定のステップ幅で)、出力値の最小及び最大を変化させても良い。 As the second gradation in which the window width WW is fixed and the minimum and maximum of the output value are changed stepwise, for example, a range in which the minimum and maximum of the output value are changed is provided. Specifically, the minimum and maximum output values may be changed (with a predetermined step width).
また、ウインドウ幅WWを固定させ、出力値の最小及び最大を段階的に変化させる第2階調では、出力値の最小から最大までの範囲の中央値であるウインドウレベルWLが変化する。変化するウインドウレベルWLの最大値又は最小値を、以下に説明する特徴値としても良い。 In the second gradation in which the window width WW is fixed and the minimum and maximum of the output value are changed stepwise, the window level WL that is the median value in the range from the minimum to the maximum of the output value changes. The maximum value or the minimum value of the changing window level WL may be a feature value described below.
図6はウインドウレベルWLを固定させ、出力値の最小及び最大を段階的に変化させた図である。図6(a)から(c)では、画像作成部44は、出力値の最小から最大までの範囲の中央値であるウインドウレベルWLを700に固定させて、出力値の最小及び最大を共に段階的に(ステップ幅50で)変化させるものを示す。 FIG. 6 is a diagram in which the window level WL is fixed and the minimum and maximum output values are changed stepwise. In FIGS. 6A to 6C, the image creating unit 44 fixes the window level WL, which is the median value in the range from the minimum to the maximum of the output value, to 700, and sets both the minimum and maximum of the output value. What is to be changed (with a step width of 50).
なお、ウインドウレベルWLを固定させ、出力値の最小及び最大を段階的に変化させる第2階調としては、例えば、出力値の最小及び最大を変化させる範囲を設け、その範囲の中で、段階的に(所定のステップ幅で)、出力値の最小及び最大を変化させても良い。また、ウインドウレベルWLを以下に説明する特徴値としても良い。 As the second gradation in which the window level WL is fixed and the minimum and maximum of the output value are changed stepwise, for example, a range in which the minimum and maximum of the output value are changed is provided. Specifically, the minimum and maximum output values may be changed (with a predetermined step width). The window level WL may be a feature value described below.
以上の構成により、画像作成部44が出力値の最小又は最大の少なくとも一方を段階的に変化させる。画像作成部44は、各段階の出力値の最小から最大までの範囲に所定の階調を割り当てる。 With the above configuration, the image creating unit 44 changes at least one of the minimum and maximum output values stepwise. The image creating unit 44 assigns a predetermined gradation to the range from the minimum to the maximum output value at each stage.
画像作成部44が各段階の出力値の最小から最大までの範囲に所定の階調を割り当てる場合の具体例について、図4(b)及び(c)を参照にして説明する。 A specific example in the case where the image creating unit 44 assigns a predetermined gradation to the range from the minimum to the maximum output value at each stage will be described with reference to FIGS. 4B and 4C.
例えば、X線検出器22によって取得された出力値(投影データ)が最小256から最大1023までの値(図4(b)に示す)であった場合に、画像作成部44は、256から1023までの出力値(投影データ)に、0から255までの階調値を割り当てる。画像作成部44は、階調値0を出力値256以上260未満に割り当て、階調値1を出力値260以上264未満に割り当てる。そして、画像作成部44は、階調値255を出力値1020以上1023以下に割り当てる。
For example, when the output value (projection data) acquired by the
また、例えば、X線検出器22によって取得された出力値(投影データ)が最小512から最大1023までの値(図4(c)に示す)であった場合に、画像作成部44は、512から1023までの出力値(投影データ)に、例えば、0から255までの階調値を割り当てる。画像作成部44は、階調値0を出力値512以上516未満に割り当て、階調値1を出力値516以上520未満に割り当てる。そして、画像作成部44は、階調値255を出力値1020以上1023以下に割り当てる。
Further, for example, when the output value (projection data) acquired by the
なお、出力値に割り当てられる階調値は、0から255までの値に限らない。例えば、表示制御部50がモニタ60に表示可能な階調が10ビット階調である場合に、画像作成部44は、出力値(投影データ)に0から1023までの階調値を割り当てる。
Note that the gradation value assigned to the output value is not limited to a value from 0 to 255. For example, when the gradation that can be displayed on the
以上のようにして、画像作成部44は、段階的に変化する出力値の最小から最大までの範囲に対し、例えば0から255までの階調値をそれぞれ割り当てることにより、第2画像を作成する。すなわち、第2画像の画素には階調値(画素値)が割り当てられる。 As described above, the image creating unit 44 creates the second image by assigning, for example, gradation values from 0 to 255, for example, to the range from the minimum to the maximum of the output value that changes stepwise. . That is, a gradation value (pixel value) is assigned to the pixel of the second image.
次に、ヒストグラム作成部45について、図7から図10を参照にして説明する。ヒストグラム作成部45は、画像作成部44が作成した第1画像の画素値(階調値)に基づいて、画素値毎にその画素数をそれぞれ求め、ヒストグラムを作成する。図7に示すヒストグラムは、画素値を横軸に、その画素値の画素数を縦軸にとったグラフである。 Next, the histogram creation unit 45 will be described with reference to FIGS. The histogram creation unit 45 obtains the number of pixels for each pixel value based on the pixel value (gradation value) of the first image created by the image creation unit 44 and creates a histogram. The histogram shown in FIG. 7 is a graph with the pixel value on the horizontal axis and the number of pixels of the pixel value on the vertical axis.
次に、特徴値算出部46について、図7から図10を参照にして説明する。特徴値算出部46は、第1画像の画素値(階調値)の分布の特徴を表す特徴値を、ヒストグラムの情報を用いて算出する。本実施の形態では、4つの特徴値算出部46を備えている。以下、4つの特徴値算出部46を説明する。 Next, the feature value calculation unit 46 will be described with reference to FIGS. The feature value calculation unit 46 calculates a feature value that represents the feature of the distribution of the pixel values (tone values) of the first image using the histogram information. In the present embodiment, four feature value calculation units 46 are provided. Hereinafter, the four feature value calculation units 46 will be described.
1つ目の特徴値算出部46は、特徴値を図7に示すヒストグラムの平均値fav(重心)として算出する。平均値favは、式(1)で算出される。
fav=(ΣP・C)/S …(1)
Cは画素値、Pはその画素値をもつ画素数、Sは全画素数を表す。
The first feature value calculation unit 46 calculates the feature value as an average value fav (center of gravity) of the histogram shown in FIG. The average value fav is calculated by equation (1).
fav = (ΣP · C) / S (1)
C represents a pixel value, P represents the number of pixels having the pixel value, and S represents the total number of pixels.
2つ目の特徴値算出部46は、特徴値を図8に示すヒストグラムの中点fmdとして算出する。中点fmdは、式(2)で算出される。
fmd=(Cmax−Cmin)/2 …(2)
Cmaxは画素値の最大値、Cminは画素値の最小値を表す。
The second feature value calculation unit 46 calculates the feature value as the midpoint fmd of the histogram shown in FIG. The midpoint fmd is calculated by equation (2).
fmd = (Cmax−Cmin) / 2 (2)
Cmax represents the maximum pixel value, and Cmin represents the minimum pixel value.
3つ目の特徴値算出部46は、特徴値を図9に示すヒストグラムの最頻値fmvとして算出する。最頻値fmvは、全部の画素値のうちで、その画素数が最も多い画素値とする。 The third feature value calculator 46 calculates the feature value as the mode value fmv of the histogram shown in FIG. The mode value fmv is a pixel value having the largest number of pixels among all the pixel values.
4つ目の特徴値算出部46は、特徴値を図10に示すヒストグラムの境界値fbdとして算出する。境界値fbdは、SとRとの関係式(3)ので算出される。
fbd=F(S,R) …(3)
Sは全画素数、Rは予め設定された割合を表す。例えば、S=512×512、R=1/2である場合に、境界値fbdは、画素値の低い画素からカウントして、画素数131072(=512×512/2)番目の画素の画素値である。
The fourth feature value calculator 46 calculates the feature value as the boundary value fbd of the histogram shown in FIG. The boundary value fbd is calculated by the relational expression (3) between S and R.
fbd = F (S, R) (3)
S represents the total number of pixels, and R represents a preset ratio. For example, when S = 512 × 512 and R = 1/2, the boundary value fbd is counted from a pixel having a low pixel value, and the pixel value of the 131072 (= 512 × 512/2) -th pixel It is.
以上、種々の特徴値について説明した。算出すべき特徴値の種類は、第1画像にされる出力値(投影データ)の種類に対応していて、経験的に判明している。特徴値算出部46は、出力値に対応する種類の特徴値を算出し、算出された特徴値が記憶装置42に保存される。
The various feature values have been described above. The type of feature value to be calculated corresponds to the type of output value (projection data) to be made into the first image, and is empirically known. The feature value calculation unit 46 calculates the type of feature value corresponding to the output value, and the calculated feature value is stored in the
次に、判定部47について説明する。判定部47は、特徴値が設定条件を満たすか否かを判定する。図7から図10は、各特徴値が設定条件を満たしていない場合(設定範囲を超えている場合)をそれぞれ示している。
Next, the
なお、第1画像の画素値のヒストグラムが撮影部位毎に異なるため、特徴値を判定するための条件となる設定範囲は、撮影部位に対応させて、あるいは、撮影プロトコルに対応させて記憶装置42に保存される。 Since the histogram of the pixel values of the first image is different for each imaging region, the setting range that is a condition for determining the feature value corresponds to the imaging region or to the imaging protocol. Saved in.
以上の構成により、第1画像及び第2画像を画像作成部44が作成し、特徴値が設定条件を満たすか否かを判定部47が判断する。なお、設定条件は、範囲ではなく、単なる設定値であってもよい。
With the above configuration, the image creating unit 44 creates the first image and the second image, and the determining
次に、判定部47の判定に基づき、第1画像及び第2画像を表示する構成について説明する。
Next, a configuration for displaying the first image and the second image based on the determination by the
表示制御部50は、特徴値が設定条件を満たしている場合に、第1画像をモニタ60に表示する。また、表示制御部50は、特徴値が設定条件を満たしていない場合に、第2画像をモニタに表示する。
The
ネットワーク出力部51は、第1画像及び第2画像のデータを、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)を介してサーバ71及びプリンタ73に送信する。サーバ71は、その記憶装置に第1画像及び第2画像のデータを保存し、所定の条件により、モニタ72に第1画像及び第2画像を表示する。
The
(動作)
次に、X線画像を処理する手順について、図11から図13を参照にして説明する。
(Operation)
Next, a procedure for processing an X-ray image will be described with reference to FIGS.
図11は、X線検出器22によって取得された投影データをモニタに表示するまでの手順を示すフロー図である。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure until the projection data acquired by the
X線撮影において、X線検出器22によって取得された出力値(投影データ)が画像処理装置40の入力部41に出力される(ステップS101)。入力部41は、数フレーム分の出力値(投影データ)をためておく。
In X-ray imaging, an output value (projection data) acquired by the
入力部41は、制御部43の指示により、出力値(投影データ)を記憶装置42に送る。記憶装置42は、出力値を保存する。
The input unit 41 sends an output value (projection data) to the
制御部43の指示により、画像作成部44は、記憶装置42に保存された出力値に基づき、第1階調により第1画像を作成する(ステップS102)。第1画像の画素に階調値(画素値)が割り当てられる。また、制御部43の指示により、ヒストグラム作成部45は、第1画像の画素値に基づき、画素値毎に画素数を累積することにより、ヒストグラムを作成する(ステップS103)。
In response to an instruction from the
次に、制御部43の指示により、特徴値算出部46は、予め定めた計算式により、ヒストグラムの情報に基づき、第1画像の画素値全体の特徴値を算出する(ステップS104)。
Next, in response to an instruction from the
前述したように、算出すべき特徴値の種類は、出力値(投影データ)の種類に予め対応付けられている。特徴値算出部46は、ヒストグラムの平均値fav、中点fmd、最頻値fmv、及び境界値fbdの中から予め定められた特徴値を算出する。 As described above, the type of feature value to be calculated is associated in advance with the type of output value (projection data). The feature value calculator 46 calculates a predetermined feature value from the average value fav, midpoint fmd, mode fmv, and boundary value fbd of the histogram.
次に、判定部47は、特徴値が設定条件を満たすか否かを判断する(ステップS105)。判定部47は、特徴値と設定条件(設定範囲)とを比較し、その結果を出力する。
Next, the
表示制御部50は、特徴値が設定条件を満たすとの判定部47の判断を受けて、第1画像をモニタ60に表示する(ステップS106)。また、画像作成部44は、特徴値が設定条件を満たさないとの判定部47の判断を受けて、記憶装置42に保存された出力値に基づき、第2階調により第2画像を作成する(ステップS107)。第2階調は、第1階調とは異なる複数種類の階調である。
The
表示制御部50は、第2画像をモニタ60に表示する(ステップS107)。
例えば、表示制御部50は、第2階調の種類毎の第2画像を1枚ずつ所定時間おきにモニタ60に表示する。図12では、表示制御部50は、複数の画像を1枚ずつ所定の時間おきにモニタ60に表示する。画像Aを一定時間表示された後に、画像Bを表示する。次に、画像Bを一定時間表示した後に、画像Cを表示する。このようにして、表示制御部50は、画像Aから画像Oまでを順次表示する。
The
For example, the
表示制御部50は、画像Oを表示した後に、画像Aに戻り、画像Aから画像Oまでの表示を繰り返す。表示制御部50は、表示された画像の選択を受けて、表示の繰り返しを停止し、選択された画像を表示する。
After displaying the image O, the
図13では、表示制御部50は、画像Aから画像Oまでの全部を同時にモニタ60に表示する。表示制御部50は、表示された画像の選択を受けて、選択された画像を拡大表示する。なお、表示制御部50は、画像を複数枚ずつモニタ60に連続的に順次表示するようにしても良い。また、表示制御部50は、特徴値が設定条件を満たさないとの判定部47の判断を受けて、その旨を表示しても良い。
In FIG. 13, the
なお、X線検出器22によって取得された出力値に基づき、第2階調により第2画像を作成する画像作成部44は、前述した実施の形態に限らない。例えば、以下の2つの画像作成部44であっても良い。
Note that the image creation unit 44 that creates the second image with the second gradation based on the output value acquired by the
1番目の画像作成部44としては、例えば、第1画像の階調値を段階的に低下させるものである。 As the first image creation unit 44, for example, the gradation value of the first image is gradually reduced.
第1階調により作成された第1画像のヒストグラムを図14(a)に示す。図14(a)では、第1階調では、各画素に0から255までの画素値が割り当てられている。多くの画素が高い画素値をもつため、第1画像は白っぽく表示される。 FIG. 14A shows a histogram of the first image created with the first gradation. In FIG. 14A, pixel values from 0 to 255 are assigned to each pixel in the first gradation. Since many pixels have high pixel values, the first image is displayed whitish.
画像作成部44が各画素に0から205までの階調値を割り当てたものを図14(b)に示す。また、画像作成部44が各画素に0から155までの階調値を割り当てたものを図14(c)に示す。多くの画素が100から150の間の画素値をもつようになるため、第2画像は適切な濃度で表示される。
画像作成部44が、階調値の最大値を段階的に減らすものを示したが、これに限らない。画像作成部44が、階調値の最大値又は最小値の少なくとも1つを段階的に減らすことにより、複数種類の第2画像をしても良い。
FIG. 14B shows a case where the image creation unit 44 assigns gradation values from 0 to 205 to each pixel. FIG. 14C shows the image creation unit 44 in which gradation values from 0 to 155 are assigned to each pixel. Since many pixels have pixel values between 100 and 150, the second image is displayed with the appropriate density.
Although the image creation unit 44 has been shown to reduce the maximum gradation value step by step, the present invention is not limited to this. The image creating unit 44 may create a plurality of types of second images by gradually reducing at least one of the maximum value or the minimum value of the gradation values.
2番目の画像作成部44について、図15を参照にして説明する。画像作成部44は、第1画像における256の階調数を段階的に減少させる。 The second image creation unit 44 will be described with reference to FIG. The image creating unit 44 gradually reduces the number of 256 gradations in the first image.
第1画像における階調数が256である場合に、第1画像の画素値(階調値)毎に画素数を累積したときのヒストグラムを図15(a)に示す。 FIG. 15A shows a histogram when the number of pixels is accumulated for each pixel value (gradation value) of the first image when the number of gradations in the first image is 256.
画像作成部44が、256の階調数を1/2に減少させ、減少させた階調数に基づき第2画像を作成した場合に、第2画像のヒストグラムを図15(b)に示す。 FIG. 15B shows a histogram of the second image when the image creating unit 44 reduces the number of gradations of 256 to 1/2 and creates a second image based on the reduced number of gradations.
また、画像作成部44が、256の階調数を1/4に減少させ、減少させた階調数に基づき第2画像を作成した場合に、第2画像のヒストグラムを図15(c)に示す。 Further, when the image creating unit 44 reduces the number of gradations of 256 to ¼ and creates the second image based on the reduced number of gradations, the histogram of the second image is shown in FIG. Show.
画像作成部44は、第1画像における階調数を段階的に減少させる。それにより、複数種類の第2画像を作成可能となる。 The image creation unit 44 reduces the number of gradations in the first image in a stepwise manner. Thereby, a plurality of types of second images can be created.
以上に、各種の画像作成部44を挙げたが、画像作成部44は、これらに限定されない。画像作成部44は、第1階調と異なる複数種類の第2階調により、第2画像を作成するものであれば良い。 As mentioned above, although the various image creation parts 44 were mentioned, the image creation part 44 is not limited to these. The image creating unit 44 only needs to create a second image with a plurality of types of second tones different from the first tones.
なお、前記実施の形態では、判定部47が判定した後に、画像作成部44が第2階調により第2画像を作成したものを示したが、判定部47の判定前に、第2画像を作成しておいても良い。
なお、ステップS101〜ステップS105を実行するためのプログラムを記憶した記憶媒体をX線画像診断装置の入力装置にセットすることによりプログラムを読み取らせるようにしても良い。また、ステップS101〜ステップS108を実行するためのプログラムを記憶した記憶媒体としても良い。
In the above-described embodiment, after the
Note that the program may be read by setting a storage medium storing a program for executing steps S101 to S105 in the input device of the X-ray image diagnostic apparatus. Moreover, it is good also as a storage medium which memorize | stored the program for performing step S101-step S108.
WL ウインドウレベル
WW ウインドウ幅
Vmin 最小の出力値
Vmax 最大の出力値
10 X線管保持装置
20 立体スタンド
30 X線高電圧装置
40 画像処理装置
41 入力部
42 記憶装置
43 制御部
44 画像作成部
45 ヒストグラム作成部
46 特徴値算出部
47 判定部
50 表示制御部
60 モニタ
WL Window level WW Window width Vmin Minimum output value Vmax
Claims (6)
前記第1画像の画素値と、その画素値の画素数とを対応付けたヒストグラムを作成する作成部と、
前記第1画像の画素値の分布の特徴を表す特徴値を、前記ヒストグラムの情報を用いて算出する特徴値算出部と、
前記特徴値が予め定められた設定範囲内に含まれているか否かを判定する判定部と、
表示部と、
前記特徴値が前記設定範囲内に含まれていると前記判定部が判定した場合に、前記第1画像を前記表示部に表示し、前記特徴値が前記設定範囲内に含まれていないと前記判定部が判定した場合に、前記第2階調の種類毎の前記第2画像を前記表示部に表示する表示制御部と、
を有する、
ことを特徴とするX線画像診断装置。 A first gradation is calculated based on the output value acquired by the X-ray detector, a first image is created based on the first gradation, and the first gradation is stepped on the basis of the output value. An image creation unit that creates a second image for each type of the second gradation by using a plurality of different second gradations;
A creation unit that creates a histogram that associates the pixel value of the first image with the number of pixels of the pixel value;
A feature value calculation unit that calculates a feature value representing a feature of a distribution of pixel values of the first image using information of the histogram;
A determination unit that determines whether or not the feature value is included in a predetermined setting range;
A display unit;
When the determination unit determines that the feature value is included in the setting range, the first image is displayed on the display unit, and the feature value is not included in the setting range. A display control unit configured to display the second image for each type of the second gradation on the display unit when the determination unit determines;
Having
An X-ray diagnostic imaging apparatus characterized by the above.
前記第1画像の画素値と、その画素値の画素数とを対応付けたヒストグラムを作成するステップと、
前記第1画像の画素値の分布の特徴を表す特徴値を、前記ヒストグラムの情報を用いて算出するステップと、
前記特徴値が予め定められた設定範囲内に含まれているか否かを判定するステップと、
前記特徴値が前記設定範囲内に含まれている場合に、前記第1画像を表示部に表示するステップと、
前記特徴値が前記設定範囲内に含まれていない場合に、前記出力値に基づいて、前記第1階調と段階的に異なる複数種類の第2階調により、前記第2階調の種類毎の第2画像を作成するステップと、
前記第2階調の種類毎の第2画像を表示部に表示するステップと、を有する
ことを特徴とするX線画像処理方法。 Calculating a first gradation based on an output value acquired by the X-ray detector, and creating a first image based on the first gradation;
Creating a histogram in which the pixel value of the first image is associated with the number of pixels of the pixel value;
Calculating a feature value representing a feature of a distribution of pixel values of the first image using information of the histogram;
Determining whether the feature value is included within a predetermined setting range;
When the feature value is included in the setting range, displaying the first image on a display unit;
When the feature value is not included in the setting range, each type of the second gradation is determined by a plurality of types of second gradations that are stepwise different from the first gradation based on the output value. Creating a second image of
And displaying a second image for each type of the second gradation on a display unit. An X-ray image processing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314368A JP5150228B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | X-ray image diagnostic apparatus, X-ray image processing method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314368A JP5150228B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | X-ray image diagnostic apparatus, X-ray image processing method, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009136420A JP2009136420A (en) | 2009-06-25 |
JP5150228B2 true JP5150228B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=40867717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314368A Active JP5150228B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | X-ray image diagnostic apparatus, X-ray image processing method, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5150228B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013202328A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic apparatus |
JP6229342B2 (en) * | 2013-07-18 | 2017-11-15 | 富士通株式会社 | Program, display adjustment support method, and display adjustment support device |
JP5643889B2 (en) * | 2013-10-24 | 2014-12-17 | 株式会社東芝 | Mammography apparatus and image processing apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384526A (en) * | 1986-09-30 | 1988-04-15 | 株式会社 日立メデイコ | Image display apparatus |
JPH08278873A (en) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | Image display method and image display device |
JP2004201783A (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Image processor, image processing method, and x-ray ct apparatus |
JP4631260B2 (en) * | 2003-09-29 | 2011-02-16 | コニカミノルタエムジー株式会社 | Image diagnosis support apparatus, image diagnosis support method, and program |
-
2007
- 2007-12-05 JP JP2007314368A patent/JP5150228B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009136420A (en) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3670439B2 (en) | X-ray equipment | |
US7026608B2 (en) | Gain correction of image signal and calibration for gain correction | |
JP5921180B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US6847698B2 (en) | Radiation image sensing apparatus | |
US20110026676A1 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2010263961A (en) | X-ray image photographing apparatus and control method for x-ray image photographing apparatus | |
JP2006280853A (en) | X-ray diagnostic apparatus and its proof reading method | |
JPWO2003000136A1 (en) | X-ray image diagnostic apparatus and X-ray image data correction method | |
US7831109B2 (en) | Method and device for generating sub-images | |
US6215900B1 (en) | Image data processing for digital x-ray detectors | |
JP5150228B2 (en) | X-ray image diagnostic apparatus, X-ray image processing method, and storage medium | |
JP5868119B2 (en) | Image processing apparatus, radiation imaging system, image processing method, and recording medium | |
JP5238175B2 (en) | X-ray diagnostic imaging equipment | |
JP5091659B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
JP4847041B2 (en) | X-ray equipment | |
US8611498B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, radiation imaging system, and computer-readable recording medium | |
JP3982820B2 (en) | Method and apparatus for reducing spectral sensitive artifacts | |
US6661874B2 (en) | X-ray image diagnostic apparatus | |
JP5489577B2 (en) | Radiation imaging system and control method thereof, main control unit and control method thereof, and program | |
JP2006026283A (en) | Radiography system | |
JP4839122B2 (en) | X-ray diagnostic imaging equipment | |
JP6132938B2 (en) | Image processing apparatus, radiation imaging system, image processing method, and recording medium | |
JP2008154818A (en) | Radiation image detecting apparatus, and radiation image photographing system | |
JP2008245999A (en) | Radiographic equipment | |
JP7383673B2 (en) | Image processing device, radiography system, image processing method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5150228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |