JP5146237B2 - Sliding door device - Google Patents
Sliding door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5146237B2 JP5146237B2 JP2008254716A JP2008254716A JP5146237B2 JP 5146237 B2 JP5146237 B2 JP 5146237B2 JP 2008254716 A JP2008254716 A JP 2008254716A JP 2008254716 A JP2008254716 A JP 2008254716A JP 5146237 B2 JP5146237 B2 JP 5146237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- slide
- door
- opening
- slide door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
本発明は、例えば車両に用いられるスライドドア装置に関する。 The present invention relates to a slide door device used for a vehicle, for example.
自動車の車体には、乗員が乗降するための開口部が形成されている。当該開口部は、ドア装置によって開閉可能に覆われている。 An opening for an occupant to get on and off is formed in the body of the automobile. The opening is covered by a door device so as to be opened and closed.
例えば、ワゴンタイプの自動車では、後部座席に形成される開口部は、比較的大きい。このため、開いた状態のドア本体と車体外部との干渉を抑えるために(ドア本体が大きいと、開いたドア本体と車外の障害物とが接触しやすくなる)、当該後部座席の乗降用の開口部を開閉するためのドア装置として、スライドドア装置が提案されている。スライドドア装置は、ドア本体が車体の外面に沿ってスライドすることによって、開口部を開閉する。 For example, in a wagon type automobile, the opening formed in the rear seat is relatively large. For this reason, in order to suppress interference between the door body in the opened state and the outside of the vehicle body (if the door body is large, the opened door body and the obstacle outside the vehicle easily come into contact), A slide door device has been proposed as a door device for opening and closing the opening. The sliding door device opens and closes the opening by sliding the door body along the outer surface of the vehicle body.
この種のスライドドア装置は、車体開口部を開閉するドア本体と、車体とドア本体とを連結するとともに、ドア本体を車体に対してスライドするスライドリンク機構とを備えている。 This type of sliding door device includes a door body that opens and closes a vehicle body opening, and a slide link mechanism that connects the vehicle body and the door body and slides the door body relative to the vehicle body.
具体的には、スライドリンク機構は、車体側に固定される固定側ベースと、ドア本体側に固定される可動側ベースとを備えており、固定側ベースと可動側ベースとが、スライドリンク機構を介して互いに連結されている。 Specifically, the slide link mechanism includes a fixed side base fixed to the vehicle body side and a movable side base fixed to the door body side. The fixed side base and the movable side base include the slide link mechanism. Are connected to each other.
スライドリンク機構は、平行リンクを備えている。この平行リンクによって、ドア本体は、閉状態(開口部が閉まっている状態)からスライド可能な位置まで、その姿勢を、略車体幅方向外側に変位する。 The slide link mechanism includes a parallel link. By this parallel link, the posture of the door body is displaced substantially outward in the vehicle body width direction from a closed state (a state where the opening is closed) to a slidable position.
スライド可能な位置まで変位したドア本体は、スライドリンク機構によって、車体外面に沿ってスライドし、それゆえ、開口部から離れる。このことによって、開口部が開いた状態となる(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、特許文献1に開示されるスライドドア装置では、ドア本体は、閉状態から開く際、つまり、車体外面に沿って開く方向にスライドする前には、一旦、略車幅方向にその位置を変位する。ついで、車体外面に沿って、開く方向にスライドする。同様に、ドア本体は、開状態から閉まる際には、車体外面に沿って開口部までスライドした後、略車幅方向に沿って、車内側に押し込められる。
However, in the sliding door device disclosed in
このように、特許文献1に開示されるスライドドア装置では、ドア本体を開閉するために、ドア本体を車幅方向に移動する動作と、ドア本体を車体前後方向にスライドする動作とを必要とし、それぞれの移動方向が異なるため、開閉動作が複雑になる。
Thus, the sliding door device disclosed in
また、乗員がドア本体を移動する場合、乗員はドアノブを把持する。ドアノブの形状は、ドア本体の移動動作を行いやすいように形成される必要がある。しかしながら、上記のようにドア本体の移動方向が車幅方向と車体前後方向との二方向あると、ドアノブの形状は、上記二方向に沿う移動をしやすいように考慮されるため、その形状が複雑になるとともに、乗員の操作自体も行いにくくなる。 When the occupant moves the door body, the occupant grips the door knob. The shape of the door knob needs to be formed so as to facilitate the movement of the door body. However, if there are two directions of movement of the door body, the width direction of the vehicle and the longitudinal direction of the vehicle body as described above, the shape of the door knob is considered so that it can easily move along the two directions. It becomes complicated and it becomes difficult to perform the operation of the occupant itself.
一方、スライドドア装置では、開口部の縁部とドア本体との間に、例えば乗員などが挟まることを防止するために、ドア本体の先端にセンサが設けられている。 On the other hand, in the sliding door device, a sensor is provided at the front end of the door body in order to prevent, for example, an occupant from being caught between the edge of the opening and the door body.
しかしながら、上記したように、ドア本体は、開口部近傍の位置では(開口部を覆う直前の位置)、車幅方向に移動する。 However, as described above, the door body moves in the vehicle width direction at a position in the vicinity of the opening (position immediately before covering the opening).
このため、センサは、ドア本体が開口部近傍の位置まで車体前後方向にスライドする際に車体前後方向の検出を行う機能と、開口部付近から車幅方向内側に移動する際に車幅方向に検出する機能との、二方向の検出を行う機能を有する必要がある。このように、多方向の検出機能を有するセンサは高価である。 For this reason, the sensor has a function of detecting the front-rear direction of the vehicle body when the door body slides in the front-rear direction of the vehicle body to a position in the vicinity of the opening, and the vehicle width direction when moving from the vicinity of the opening to the inner side of the vehicle width direction It is necessary to have a function of performing detection in two directions with a function of detecting. Thus, a sensor having a multidirectional detection function is expensive.
また、例えば自動車が衝突した場合など、車体前方から大きな荷重が入力された場合では、前席(例えば、助手席や運転席)の乗員の乗降用開口部を覆うドア本体が、上記荷重によって車体後方に変位する。 In addition, when a large load is input from the front of the vehicle body, for example, when a car collides, the door body that covers the passenger's entrance opening of the front seat (for example, the passenger seat or the driver's seat) Displace backwards.
前席用開口部と後部座席用開口部とは隣り合っている。それゆえ、上記荷重によって前席用開口部を覆うドア本体が車体後方に変位すると、当該ドア本体の後縁(スライドドア装置のドア本体に対向する縁)が、スライドドア装置のドア本体の内側に入り込んでくる。 The front seat opening and the rear seat opening are adjacent to each other. Therefore, when the door body covering the opening for the front seat is displaced rearward by the load, the rear edge of the door body (the edge facing the door body of the sliding door device) is located inside the door body of the sliding door device. Come in.
このため、スライドドア装置のドア本体の前縁(前席用開口部を覆うドア本体と対向する縁)には、前席用開口部を覆うドア本体が入り込むことを防止するためのドア噛み込み防止構造が設けられている。この種の防止構造の一例として、例えばスライドドア装置のドア本体の縁に、前側開口部を覆うドア本体の侵入を防ぐゴム部材が設けられている。 For this reason, the door bite for preventing the door body covering the front seat opening from entering the front edge of the door body of the slide door device (the edge facing the door body covering the front seat opening). A prevention structure is provided. As an example of this type of prevention structure, for example, a rubber member is provided at the edge of the door main body of the slide door device to prevent the door main body from entering the front opening.
しかしながら、上記のように、スライドドア本体が開口部近傍の位置では車幅方向に移動するので、ドア本体が車幅方向に移動した際に、上記したゴム部材が開口部の縁に干渉してしまうことが考えられる。この結果、スライドドア装置のドア本体の開閉動作が妨げられてしまう。 However, as described above, since the slide door body moves in the vehicle width direction at a position near the opening, when the door body moves in the vehicle width direction, the rubber member described above interferes with the edge of the opening. It is possible to end up. As a result, the opening / closing operation of the door body of the sliding door device is hindered.
したがって、本発明の目的は、開閉動作を容易にしつつコストを低く抑えることができるスライドドア装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a sliding door device that can keep the cost low while facilitating the opening and closing operation.
本発明のスライドドア装置は、車体に形成された開口部を開閉可能な扉部材と、前記扉部材を、前記開口部を閉塞する全閉位置と前記開口部を全開する全開位置との間で開閉可能なスライドリンク機構とを備える。前記スライドリンク機構は、前記扉部材を、前記全閉位置と当該全閉位置に対して車体内外方向に変位した突出位置との間で回動変位するリンク機構と、前記扉部材を、前記突出位置と前記全開位置との間で、前記車体に沿ってスライドするスライド機構とを備える。前記リンク機構は、前記車体側と前記扉部材側とに回動可能に連結される第1のリンク部材と、当該第1のリンク部材に対して前記扉部材のスライド方向のうち開方向前側に配置されるとともに前記車体側と前記扉部材側とに回動可能に連結される第2のリンク部材とを備える。前記第1のリンク部材における前記車体側の回転軸の第1の軸心線と前記扉部材側の回転軸の第2の軸心線との間の第1の長さは、前記第2のリンク部材における前記車体側の回転軸の第3の軸心線と前記扉部材側の回転軸の第4の軸心線との間の第2の長さより小さく設定した。前記第1,2のリンク部材における前記車体側の回転軸である前記第1の軸心線と前記第3の軸心線との間の第3の長さは、前記第1の長さよりも小さく設定した。前記第1,2のリンク部材における前記扉部材側の前記第2の軸心線と前記第4の軸心線との間の第4の長さは、前記第3の長さより小さく設定した。 The sliding door device of the present invention includes a door member that can open and close an opening formed in a vehicle body, and the door member between a fully closed position that closes the opening and a fully open position that opens the opening. And a slide link mechanism that can be opened and closed. The slide link mechanism includes a link mechanism that pivotally displaces the door member between the fully closed position and a protruding position displaced inward and outward of the vehicle body with respect to the fully closed position; A slide mechanism that slides along the vehicle body between a position and the fully open position. The link mechanism includes a first link member rotatably connected to the vehicle body side and the door member side, and an opening direction front side of the sliding direction of the door member with respect to the first link member. And a second link member that is disposed and rotatably connected to the vehicle body side and the door member side. The first length between the first axis of the rotating shaft on the vehicle body side in the first link member and the second axis of the rotating shaft on the door member side is the second length. The link member is set to be smaller than the second length between the third axis of the rotating shaft on the vehicle body side and the fourth axis of the rotating shaft on the door member side. A third length between the first axis and the third axis that is the rotation axis on the vehicle body side in the first and second link members is greater than the first length. Set small. A fourth length between the second axis and the fourth axis on the door member side of the first and second link members is set to be smaller than the third length.
本発明の好ましい形態では、前記スライド機構は、前記扉部材のスライドをガイドするガイド部を備える。前記ガイド部は、車体外側に向かって凸となる湾曲部を有する。 In a preferred embodiment of the present invention, the slide mechanism includes a guide portion that guides the sliding of the door member. The guide portion has a curved portion that is convex toward the outside of the vehicle body.
本発明では、開閉動作を容易にしつつコストを低く抑えることができるスライドドア装置を提供できる。 In the present invention, it is possible to provide a sliding door device that can keep the cost low while facilitating the opening and closing operation.
本発明の一実施形態に係るスライドドア装置を、図1〜13を用いて説明する。本実施形態では、スライドドア装置の一例として、自動車10に用いられるスライドドア装置20を用いて説明する。
A sliding door device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, description will be given using a
図1は、スライドドア装置20を備える自動車10を示す側面図である。図1に示すように、自動車10の車体11において前側の一方の側面には、助手席の乗員の乗降用の前側開口部12が形成されている。前側開口部12は、前側ドア装置13によって開閉可能に覆われている。
FIG. 1 is a side view showing an
前側ドア装置13は、前側ドア本体14とラッチ機構(図示せず)となどを備えている。前側ドア本体14は、前側開口部12を開閉可能に覆っている。前側ドア本体14は、前側開口部12の縁部のうち、車体前側に位置する部位にヒンジによって連結されており、当該ヒンジの回転軸回りに、全閉位置から全開位置まで回動自由になっている。
The
ラッチ機構は、前側乗員用開口縁部に設けられるラッチと、前側ドア本体14に設けられるストライカとを備えている。ストライカがラッチに係合することによって、前側ドア本体14は、前側開口部12を閉塞する位置で車体11に保持される。
The latch mechanism includes a latch provided at the opening edge of the front occupant and a striker provided in the
車体11において運転席と助手席より後方には、後部座席が設けられており、それゆえ、車体11の後部の一方の側壁部には、後部座席の乗員の乗降用の後側開口部15が形成されている。後側開口部15は、スライドドア装置20が設けられており、当該スライドドア装置20によって開閉される。
A rear seat is provided behind the driver seat and the passenger seat in the
スライドドア装置20は、スライドドア本体21と、スライドドア本体21を車体11に対して連結するとともに、スライドドア本体21を車体11の外面に沿ってスライドさせるスライドリンク機構30と、スライドドア本体21のスライドを支持する回動リンク機構50となどを備えている。
The
スライドドア本体21は、後側開口部15を開閉する。図1は、後側開口部15がスライドドア本体21によって閉塞された状態を示している。図2は、後側開口部15が全開した状態、つまりスライドドア本体21が全開位置までスライドした状態を示す側面図である。スライドドア本体21は、本発明で言う扉部材の一例である。後側開口部15は、本発明で言う開口部の一例である。
The
スライドドア本体21は、当該スライドドア本体21が例えばラッチ機構などによって後側開口部15を閉塞した状態で車体11に保持される全閉位置P1(図1に示す)から、後側開口部15を全開位置まで開く全開位置P2(図2に示す)まで、車体11の外面16に沿ってスライドする。同様に、全開位置P2から全閉位置P1までも、車体11の外面16に沿ってスライドする。
The slide door
スライドリンク機構30と回動リンク機構50とは、スライドドア本体21を車体11に連結するとともに、上記された全閉位置P1と全開位置P2との間において、スライドドア本体21を車体11の外面16に沿って前後方向にスライドする機能を有している。
The
なお、ここで言う車体11の外面16とは、車体11の後側開口部15よりも後方において、車体11の側壁部を構成するパネル部材(アウタパネル)の外面を示している。
The
図3は、スライドドア本体21の一部を、車幅方向内側から(車室側から)見た状態を示す斜視図である。なお、図中、スライドドア本体21以外(車体11の他の部分)は、省略されている。図1〜3に示すように、スライドドア本体21は、アウタパネル22(図1,2に示す)と、インナパネル23(図3に示す)と、カバー部材200(図11に一部示す)となどを備えている。
FIG. 3 is a perspective view showing a part of the
アウタパネル22は、スライドドア本体21の外観のうち、例えば外側部分(車外側部分)を規定している。インナパネル23は、スライドドア本体21の外観のうち、例えば内側部分(車室側部分)を規定している。アウタパネル22とインナパネル23とが組み合わさることによって、スライドドア本体21の外観の主な部分が構成される。なお、図3中では、アウタパネル22は、省略されており、インナパネル23が示されている。
図3に示すように、スライドドア本体21内には、後述されるスライドリンク機構30と回動リンク機構50とが収容されており、それゆえ、インナパネル23には、スライドドア本体21内にスライドリンク機構30や回動リンク機構50を収容する開口部24が形成されている。上記したカバー部材200は、開口部24を覆う。
As shown in FIG. 3, a
図4は、スライドドア本体21(インナパネル23)からスライドリンク機構30と回動リンク機構50とが分解された状態を示している。図5は、スライドリンク機構30が分解された状態を示している。図5に示すように、スライドリンク機構30は、車体11に固定される車体側部分31と、スライドドア本体21に固定されるドア側部分32とを備えている。
FIG. 4 shows a state in which the
ドア側部分32は、スライドドア本体21に固定される可動側ベース33と、レール部材34となどを備えている。可動側ベース33は、後述されるレール部材34をスライドドア本体21に固定するための固定部として機能する。図3に示すように、可動側ベース33は、板状であって、例えばスライドドア本体21のアウタパネル22に固定される。
The
レール部材34は、スライドドア本体21が車体11の外面16に略沿ってスライドする際に、当該スライドをガイドする機能を有している。図5に示すように、レール部材34は、一方に開口する断面C字状の形状であって、可動側ベース33に固定されている。レール部材34は、開口を下方(スライドドア本体21が車体11に取り付けられた際の車体下方)に向けて、長手方向がスライド方向(略車体前後方向)に沿う姿勢で、可動側ベース33に固定されている。
The
レール部材34は、略車体前後方向Fに略沿って延びる一対の縦壁部を有している。これら縦壁部は、スライドドア本体21が車体11に取り付けられた状態において、車幅方向Wに並ぶ。これら、縦壁部のうち、車幅方向内側に配置される縦壁部は、スライドドア本体21のスライドをガイドするガイド部35として機能する。
The
レール部材34は、スライドドア本体21が車体11に取り付けられた際に車幅方向外側に向かって、凸となるように湾曲している。それゆえ、ガイド部35は、車幅方向外側に向かって凸となるように湾曲している。レール部材34の形状は、後で詳細に説明する。なお、ここで言う車幅方向外側に向かって凸となるとは、本発明で言う車体外側に向かって凸となることの一例である。
The
車体側部分31は、車体11に固定される固定側ベース36と、リンク機構40となどを備えている。
The vehicle
図1に点線で示すように、固定側ベース36は、例えば、後側開口部15の縁部のうち車体後方に位置する部位に固定されている。図6は、図1に示されるF6−F6線に沿って示す車体11の断面図である。図6は、後側開口部15と、スライドドア装置20となどを示している。図6中では、可動側ベース33と回動リンク機構50とは省略されており、スライドドア本体21と車体11は、2点鎖線で示されている(図8,9も同様)。
As indicated by a dotted line in FIG. 1, the fixed
図6に示すように、固定側ベース36は、固定壁部38を有している。固定壁部38の上・下面38a,38bは、互いに略平行であって、例えば、車幅方向Wと車体前後方向Fとによって規定される平面に沿って所定の面積を有している。なお、ここで言う上面38aとは、スライドドア本体21が車体11に取り付けられた状態において上方に向く面である。下面38bは、スライドドア本体21が車体11に取り付けられた状態において下方に向く面である。
As shown in FIG. 6, the fixed
リンク機構40は、レール部材34と固定側ベース36とを連結しており、全閉位置P1にあるスライドドア本体21を車幅方向Wのうち外側へ向かう外側方向W1に離れた位置に変位する機能を有している。
The
具体的には、リンク機構40は、全閉位置P1にあるスライドドア本体21を、スライド可能な突出位置P3に変位させる機能を有している。突出位置P3とは、この位置から車体後方に向かってスライドドア本体21がスライドする位置である。なお、車体11に対して外側方向W1とは、本発明で言う車体内外方向の一例である。
Specifically, the
図7は、リンク機構40を分解して示す斜視図である。図7に示すように、リンク機構40は、前側リンク部材41と、後側リンク部材42と、ガイド部材43、固定壁部38とを備えている。
FIG. 7 is an exploded perspective view showing the
前側リンク部材41は、固定壁部38の下面38bに回転軸44(図6に示す)を介して回動自由に連結されている。前側リンク部材41は、固定壁部38の下面に沿って回動自由である。回転軸44は、例えば略車体上下方向(車体11が水平な路面上に置かれた状態での略垂直方向、ここで言う略垂直方向は垂直方向も含んでいる。)に延びている。なお、略車体上下方向とは、車体上下方向も含む概念である。前側リンク部材41は、本発明で言う第1のリンク部材の一例である。
The
後側リンク部材42は、固定壁部38に回転軸45を介して回動自由に連結されている。後側リンク部材42は、固定壁部38の上面38aの周方向に回動自由であって、スライドドア本体21が車体11に連結された状態において前側リンク部材41よりも後側に配置される。
The
なお、前側リンク部材41よりも後側とは、スライドドア本体21のスライド方向のうちの開方向に前側のことである。本実施形態では、スライドドア本体21は、略前後方向Fに沿ってスライドする。スライドドア本体21のスライド方向のうち開方向に前側とは、本実施形態では、車体の後側を示す。
The rear side of the
回転軸44,45は、互いに平行である。このため、前・後側リンク部材41,42は、回転軸44,45回りに同時に回動可能である。後側リンク部材42は、本発明で言う第2のリンク部材の一例である。
The rotating
ガイド部材43の下面43bには、前側リンク部材41の他端部(固定壁部38と反対側の端部)と、後側リンク部材42の他端部(固定壁部38と反対側の端部)とが、回転軸46,47によって、回動自由に連結されている。なお、前側リンク部材41は、例えば中間部が上下方向に屈曲しており、それゆえ、前側リンク部材41の他端部の上面と後側リンク部材42の他端部の上面とは、略同一平面となっている。
On the
回転軸46,47は、回転軸44,45と平行である。このため、固定壁部38と、前・後側リンク部材41,42と、ガイド部材43とによって構成されるリンク機構40は、回転軸44〜47回りに同時に回動することができる。
The
ガイド部材43の上面43aには、レール部材34のガイド部35をスライド可能に挟持するローラ部材48,49が設けられている。各ローラ部材48,49は、車幅方向に離間して配置されている。各ローラ部材48,49は、回転軸48a,49aと、当該回転軸48a,49a回りに回動するローラ本体48b,49bとを備えている。ローラ本体48b,49b間の隙間は、レール部材34のガイド部35を挟持できるように設定されている。なお、ガイド部35を挟持するローラ部材は、ローラ部材48,49に限定されない。図示しないが、他にも複数のローラ部材が設けられてもよい。このようにすると、ガイド部35が安定して挟持されるようになる。
このように、レール部材34を介して、スライドドア本体21がリンク機構40に、当該リンク機構40周りに回動可能に支持される。また、ガイド部35がローラ本体48b,49b間をスライドすることによって、スライドドア本体21が外面16に沿ってスライド可能となる。ガイド部35とローラ部材48,49とは、スライド機構100を構成している。スライド機構100は、本発明で言うスライド機構の一例である。
Thus, the
前・後側リンク部材41,42の一端部は、固定壁部38に固定されている。これは、本発明で言う車体側に固定されるということである。なお、本発明で言う車体側に固定とは、厳密に車体だけに固定されることを示すものではない。例えば、直接車体11に固定されてもよいし、本実施形態のように固定側ベース36の固定壁部38を介して車体11固定(連結)されてもよい。
One end portions of the front and
このように、直接、および、他の部材(本実施形態では固定壁部38)を介して車体11に固定されることを含み、扉部材(本実施形態では、スライドドア本体21)が車体11に対して回動変位(全閉位置P1と突出位置P3との間での回動変位)できるようにすべく、車体11または車体11に対して固定される部位に固定(連結)されることである。
As described above, the door member (in this embodiment, the sliding door main body 21) is fixed to the
前・後側リンク部材41,42の他端部は、ガイド部材43に固定されている。これは、本発明で言う扉部材側に固定されるということである。なお、本発明で言う扉部材側とは、厳密に扉部材だけに固定されることを示すものではない。例えば、スライドドア本体21に直接固定されてもよいし、または、本実施形態のようにガイド部材43を介してスライドドア本体21に連結(固定)されてもよい。
The other end portions of the front and
ガイド部材43は、ローラ部材48,49とレール部材34とを介してスライドドア本体21に連結されており、それゆえ、車体11に対するスライドドア本体21の回動変位の際にスライドドア本体21とともに車体11に対して回動変位する。
The
このように、直接、および、他の部材(本実施形態ではガイド部材)を介してスライドドア本体21に連結(固定)されることを含み、より詳細には、扉部材(本実施形態では、スライドドア本体21)が車体に対して回動変位(全閉位置P1と突出位置P3との間での回動変位)できるようにすべく、扉部材または扉部材に連結(または固定)されて扉部材とともに回動変位する部位に固定(連結)されることである。
As described above, it includes being connected (fixed) to the slide door
図8は、スライドドア本体21が突出位置P3にある状態を示している。スライドドア本体21は、全閉位置P1(図6に示す)と突出位置P3(図8に示す)との間の変位は、リンク機構40によって回動されることによって行われる。図9に示すように、スライドドア本体21がスライドする際では、リンク機構40の姿勢は、突出位置P3(図8に示す)と同じである。なお、図9は、スライドドア本体21が全開位置P2にある状態(後側開口部15が全開した状態)を示している。図6,8,9中では、レール部材34においてリンク機構40と重なる部分は、説明のためきり欠いて2点鎖線で示している。
FIG. 8 shows a state where the slide door
なお、図示しないが、例えばガイド部材43には、ガイドピンが設けられており、ドア側部分32(例えばレール部材34や可動側ベース33など)には、ガイドピンに当接すスライドガイドが設けられている。
Although not shown, for example, the
スライドドア本体21が全閉位置P1と突出位置P3との間で、リンク機構40によって回動変位をしている際には、ガイドピンとスライドガイドが互いに当接することによって、スライドドア本体21がスライドすることを抑制している。スライドピンとスライドガイドとは、スライドドア本体21が突出位置P3にある状態では、互いの当接状態が解除され、それゆえ、スライドドア本体21がスライド可能となるようになっている。
When the slide door
スライドドア本体21が回動変位をしている際に当該スライドドア本体21がスライドすることを防止する機構は、上記に限定されない。
The mechanism for preventing the sliding
また、リンク機構40は、図示しないが、スライドドア本体21が突出位置P3よりも開く方向に回動変位することを防止する停止機構を備えている。このため、リンク機構40は、突出位置P3まで開くと、それ以上開くことがないので、スムーズにスライドドア本体21がスライドを開始するようになっている。
Although not shown, the
ここで、回転軸44〜47の軸心線間の長さについて、具体的に説明する。図10は、リンク機構40を概略的に示す平面図である。図10に示すように、回転軸44,46の軸心線A1,A2間の第1の長さをL1とする。回転軸45,47の軸心線A3,A4間の第2の長さをL2とする。回転軸44,45の軸心線A1,A3の第3の長さをL3とする。回転軸46,47の軸心線A2,A4間の第4の長さをL4とする。軸心線A1は、本発明で言う第1の軸心線である。軸心線A2は、本発明言う第2の軸心線である。軸心線A3は、本発明言う第3の軸心線である。軸心線A4は、本発明言う第4の軸心線である。
Here, the length between the axis lines of the
L2は、L1よりも大きい。L3は、L4よりも大きい。L1は、L3よりも大きい。このため、L2>L1>L3>L4となる。 L2 is larger than L1. L3 is larger than L4. L1 is larger than L3. Therefore, L2> L1> L3> L4.
この結果、L1〜L4は、不等長となり、前側リンク部材41において回転軸44,46の軸心線間を結ぶ仮想線V1と、後側リンク部材42において回転軸45,47の軸心線間を結ぶ仮想線V2とは、常に平行になることがない。
As a result, L1 to L4 become unequal lengths, and the imaginary line V1 connecting the axis lines of the
さらに、図6に示すように、スライドドア本体21が全閉位置P1にある状態、言い換えるとリンク機構40が閉じた状態での仮想線V1,V2の交点Cは、リンク機構40の外側(車幅方向Wの外方向W1に離れた位置)であって、かつ、リンク機構40よりも前側の位置P4に位置する。
Further, as shown in FIG. 6, the intersection C between the virtual lines V1 and V2 in a state where the
スライドドア本体21が全開位置P2もしくは突出位置P3にある状態、言い換えるとリンク機構40が開いた状態での交点Cは、リンク機構40よりも車幅方向外側であって、かつ、位置P4よりも車体後方側の位置P5に位置している。なお、交点Cは、リンク機構40の瞬間回転中心である。なお、L3>L4であることによって、仮想線V1と仮想線V2とが交点Cで交わるようになる。言い換えると、L3>L4であることによって、瞬間回転中心(交点C)ができるようになる。
The intersection C when the sliding door
言い換えると、長さL1〜L4は、前・後側リンク部材41,42の仮想線V1,V2が互いに常に(全閉位置P1と突出位置P3との間の変位中において)平行でないとともに、スライドドア本体21が全閉位置P1にある状態では交点Cがリンク機構40の車幅方向W外側であって、かつ、リンク機構40よりも前側に配置され、スライドドア本体21が全開位置P2や突出位置P3に配置される状態では交点Cがリンク機構40よりも車幅方向W外側であって、かつ、スライドドア本体21が全閉位置P1にある状態での交点Cよりも車体後方側の位置に配置されるように、設定されている。
In other words, the lengths L1 to L4 indicate that the imaginary lines V1 and V2 of the front and
また、スライドドア本体21が全閉位置P1から突出位置P3に回動変位している際では、交点Cは、図10に1点鎖線で変位の軌跡を示すように、常にリンク機構40の車幅方向Wの外側に位置するとともに、突出位置P3に向かうにつれて車体後方と車幅方向外側に変位する。
Further, when the slide door
図11は、スライドドア本体21の、全閉位置P1と全開位置P2との間での変位(リンク機構40による回動変位とスライド変位とを含む)を示す断面図である。図11では、全閉位置P1と全開位置P2とにあるスライドドア本体21が実線で示されている。また、図中、全閉位置P1と全開位置P2との間の状態にあるスライドドア本体21の前端部25と後端部26とが示されている。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing displacement (including rotational displacement and slide displacement by the link mechanism 40) between the fully closed position P1 and the fully open position P2 of the
図12は、図11中2点鎖線で示される範囲F12を拡大して示している。図12は、後側開口部15近傍での、スライドドア本体21の前端部25の回動変位を拡大して示している。図13は、スライドドア本体21の後端部26の、後側開口部15付近の変位を拡大して示している。
FIG. 12 shows an enlarged range F12 indicated by a two-dot chain line in FIG. FIG. 12 shows an enlarged view of the rotational displacement of the
図8に示すように、交点C(瞬間回転中心)が上記のように設定されることによって、スライドドア本体21は、突出位置P3にある状態では、前端部25よりも後端部26が車幅方向外側に位置する姿勢になる。また、突出位置P3にあるスライドドア本体21の姿勢は、全閉位置P1にある姿勢に対して、後端部26が外側に位置するように斜めな姿勢となる。
As shown in FIG. 8, when the intersection C (instantaneous rotation center) is set as described above, the slide door
このため、図11,12に示すように、全閉位置P1から突出位置P3までのスライドドア本体21のリンク機構40による変位は、車幅方向Wに沿う変位よりも車体前後方向Fに沿う変位が大きく、それゆえ、なだらかに車幅方向Wに変位する。このため、略前後方向Fに沿う変位となる。言い換えると、前端部25の回動変位は、略スライド方向と略同じとなる。
For this reason, as shown in FIGS. 11 and 12, the displacement of the
前端部25には、センサ60が設けられている。センサ60は、スライドドア本体21と後側開口部15との間に乗員などが挟まることを防止するために、スライドドア本体21と後側開口部15の縁との間に障害物がある場合は、当該障害物の存在を検出する機能を有している。
A
例えば、スライドドア装置20は、スライドドア本体21の変位(回動変位、スライド変位)を止める停止機構を備えている。センサ60の検出結果に基づいて、停止機構がスライドドア本体21の変位を停止することができるようになっている。
For example, the
センサ60は、スライドドア本体21の前端部25の変位方向での検出ができればよい。このため、センサ60の検出方向は、略車体前後方向に沿う。
The
図13に示すように、後側開口部15の近傍での後端部26のリンク機構40による変位は、略車幅方向に沿う。
As shown in FIG. 13, the displacement of the
つぎに、スライドドア本体21のレール部材34について、詳細に説明する。図11に示すように、スライドドア本体21の全開位置P2での姿勢は、当該スライドドア本体21が全閉位置P1にある状態の姿勢と略平行となる。このため、突出位置P3における斜め姿勢から、上記平行な姿勢まで変位するために、レール部材34のガイド部35は、スライドドア本体21が車体11に取り付けられた状態において車幅方向外側に向かって凸となるように、湾曲している。このため、スライドドア本体21のスライドがガイド部35によってガイドされると、スライドドア本体21のスライドの軌跡は、ガイド部35の湾曲に沿って、湾曲する。
Next, the
言い換えると、ガイド部35の形状は、突出位置P3にあるスライドドア本体21の斜め姿勢を、全開位置P2で全閉位置P1での姿勢と略平行にするように、湾曲されている。
In other words, the shape of the
なお、本実施形態では、ガイド部35は、全域(延びる方向一端から他端までの間)において、湾曲している。このため、スライドドア本体21のスライドをガイドする際に、当該スライドドア本体21のスライドの軌跡は、全て湾曲状となる。このため、本実施形態では、ガイド部35は、本発明で言うガイド部として機能するとともに、本発明で言う湾曲部でもある。
In the present embodiment, the
しかしながら、これに限定されない。ガイド部35は、スライドドア本体21を湾曲ではなく直線状にスライドするようにガイドする部分と、湾曲状にスライドするようにガイドする部分(車体外側に向かって凸となるように湾曲する部分)とを有する構造であってもよい。この、湾曲状にスライドするようにガイドする部分は、本発明で言う湾曲部となる。つまり、ガイド部は、本発明で言う湾曲部を有する構造になる。
However, it is not limited to this. The
図3〜5に示すように、回動リンク機構50は、互いに回転軸51によって回動可能に連結された第1のアーム52と、第2のアーム53とを備えており、固定側ベース36と可動側ベース33とに掛け渡されている。第1のアーム52は、固定側ベース36側に配置されている。第2のアーム53は、可動側ベース33側に配置されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
第1のアーム52の一端部は、回転軸55によって固定側ベース36に当該回転軸55回りに回動可能に連結されている。第2のアーム53の一端部は、ゴムなどの弾性部材か構成された伸縮可能なブーツ56を介して可動側ベース33に回動可能に固定されている。
One end of the
回転軸51,55は、リンク機構40の回転軸44〜47と平行であるので、回動リンク機構50は、スライドドア本体21の回動変位に合わせて変位可能となっており、スライドドア本体21の変位を支持している。
Since the
つぎに、スライドドア装置20の動作を説明する。まず、全閉位置P1にあるスライドドア本体21を全開位置P2まで開く動作を説明する。まず、乗員がドアノブなどを操作し、スライドドア本体21と車体11との保持(ラッチ機構などによる保持)を解除する。
Next, the operation of the sliding
ついで、操作者は、スライドドア本体21を、スライド方向に付勢する。操作者が車内にいる場合は、スライドドア本体21を、車内から外側に向かって略スライド方向に押す。操作者が車外にいる場合は、スライドドア本体21を、車外側に向かって略スライド方向に引っ張る。
Next, the operator urges the
この結果、スライドドア本体21の、後側開口部15の近傍でのリンク機構40による回動方向と付勢される方向が略同じとなる。このため、スライドドア本体21は、スムーズに突出位置P3まで回動変位する。
As a result, the direction of rotation by the
乗員は、スライドドア本体21が突出位置P3に到達しても、スライドドア本体21の付勢方向を、そのまま、略車体前後方向(スライド方向)とする。
Even if the
突出位置P3まで回動変位した後は、スライドドア本体21は、外面16に沿って車体後方に向かってスライドする。スライドドア本体21への付勢力の働く方向(操作者による操作方向)がスライド方向(略前後方向F)と略同じであるので、スライドドア本体21は、回動変位からスライド変位へ、スムーズに移行する。
After the rotational displacement to the projecting position P3, the
このとき、スライドドア本体21は、ガイド部35に沿ってスライドするので、そのスライド軌跡が、図11に示すように、車内側に向かって湾曲する。スライドドア本体21が全開位置P2までスライドされると、開動作が終了する。
At this time, since the slide door
全開位置P2にあるスライドドア本体21を全閉位置P1まで移動する動作は、上記の動作の逆の動作でよい。
The operation of moving the
このように構成されるスライドドア装置20では、後側開口部15近傍でのスライドドア本体21の前端部25の変位方向は、略車体前後方向となる。つまり、略スライド方向となる。
In the
このため、スライドドア本体21を変位させるべく加える力(押したり、引っ張ったり)の方向は、全閉位置P1から突出位置P3までと、突出位置P3から全開位置P2までとにおいて、ともに略スライド方向でよい。スライドドア本体21を閉める場合であっても同様である。この結果、スライドドア本体21の開閉する際の操作が簡単になる。
For this reason, the direction of the force (pushing or pulling) applied to displace the
さらに、全閉位置P1と全開位置P2との間でのスライドドア本体21の変位方向が略スライド方向(略車体前後方向)であって略一方向となるので、スライドドア本体21のドアノブの形状を複数の方向(車幅方向、車体前後方向)にスライドドア本体21を移動するために適した形状にする必要がない。このため、ドアノブの形状を簡素にできるので、コストが高騰化することを抑制することができる。
Furthermore, since the displacement direction of the
また、後側開口部15近傍でのスライドドア本体21の前端部25の変位方向が略車体前後方向に沿うので、例えば自動車10が衝突するなどして前方から荷重が入力されて前側ドア装置13の前側ドア本体14が後方に変位しても、スライドドア本体21の開閉が妨げられることが抑制される。
Further, since the displacement direction of the
この点を具体的に説明する。前側ドア装置13の前側ドア本体14が後方に移動すると、当該前側ドア本体14の後縁部がスライドドア本体21と車幅方向Wに重なることが考えられる。しかしながら、スライドドア本体21は、後側開口部15近傍では略車体前後方向に変位する。
This point will be specifically described. When the front door
このため、前側ドア装置13の前側ドア本体14が後方に移動しても、スライドドア本体21の開閉方向(リンク機構40による回動変位の方向)と前側ドア本体14が重なりにくいので、スライドドア本体21の開閉動作が妨げられることは、抑制される。
For this reason, even if the front door
また、スライドドア本体21の開閉動作が妨げられることが抑制されるので、スライドドア本体21に、ゴム部材などによって構成される前側ドア本体14の入り込み防止構造を設ける必要がない。このため、スライドドア装置20のコストの高騰を抑制することができる。
Moreover, since the opening / closing operation | movement of the slide door
このように、本実施形態のスライドドア装置20では、開閉動作を容易にしつつコストを低く抑えることができる。
Thus, in the sliding
なお、本実施形態では、スライドドア装置20は、スライドドア本体21が開く際には当該スライドドア本体21が車体後方F1に向かってスライドする構造である。しかしながら、これに限定されない。例えば、スライドドア装置20は、スライドドア本体21が開く際には当該スライドドア本体21が車体前方F2に向かってスライドする構造であってもよい。
In the present embodiment, the
この場合では、後側リンク部材42が本発明で言う第1のリンク部材となり、前側リンク部材41が本発明で言う第2のリンク部材として機能する。これは、車体前側がスライド方向前側となるためである。第1〜4の回転軸の44〜47の長さは、L1>L2>L3>L4となるように設定される。このような構造であると、同様の効果を得ることができる。
In this case, the
また、スライドドア本体21が開く際に当該スライドドア本体21が車体前方F2にスライドする構造では、瞬間回転中心C(仮想線V1,V2の交点)は、スライドドア本体21が全閉位置にある状態ではリンク機構40の車幅方向Wのうち外方向W1に離れた位置であるとともにリンク機構40よりも後側に配置される。
Further, in the structure in which the slide door
そして、スライドドア本体21が突出位置と全開位置とにある状態では、瞬間回転中心Cは、リンク機構40の外方向W1であって、かつ、全閉位置での瞬間回転中心の位置よりも前側に配置される。全閉位置から突出位置へ向かう状態では、瞬間回転中心Cは、リンク機構40に対して外方向W1に離れた位置であるとともに、次第に前側にかつ車幅方向外側に移動するようになる。
In the state where the
上記のように、スライドドア装置は、リンク機構を構成する第1,2のリンク部材の各回転軸の軸心線間の長さ(本実施形態では、L1〜L4)が不等長であって、かつ、瞬間回転中心が、リンク機構に対して、車体内外方向のうち全閉位置から突出位置に向かう方向(本願では車幅方向のうち外方向)に離れた位置であって、かつ、扉部材のスライド方向のうち閉まる方向に前側に配置される構造であると、同様の効果が得られる。 As described above, in the slide door device, the length between the axis lines of the respective rotation shafts of the first and second link members constituting the link mechanism (in the present embodiment, L1 to L4) is unequal. And the momentary rotation center is a position away from the fully closed position in the vehicle body inside / outside direction toward the protruding position (in this application, the outside direction in the vehicle width direction) with respect to the link mechanism, and A similar effect can be obtained when the structure is arranged on the front side in the closing direction of the sliding direction of the door member.
なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせても良い。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
車体に形成された開口部を開閉可能な扉部材と、
前記扉部材を、前記開口部を閉塞する全閉位置と前記開口部を全開する全開位置との間で開閉可能なスライドリンク機構と
を具備し、
前記スライドリンク機構は、
前記扉部材を、前記全閉位置と当該全閉位置に対して車体内外方向に変位した突出位置との間で回動変位するリンク機構と、
前記扉部材を、前記突出位置と前記全開位置との間で、前記車体に沿ってスライドするスライド機構と
を具備し、
前記リンク機構は、
前記車体側と前記扉部材側とに回動可能に連結される第1のリンク部材と、当該第1のリンク部材に対して前記扉部材のスライド方向のうち開方向前側に配置されるとともに前記車体側と前記扉部材側とに回動可能に連結される第2のリンク部材とを具備し、
前記第1のリンク部材における前記車体側の回転軸の第1の軸心線と前記扉部材側の回転軸の第2の軸心線との間の第1の長さは、前記第2のリンク部材における前記車体側の回転軸の第3の軸心線と前記扉部材側の回転軸の第4の軸心線との間の第2の長さより小さく設定したことを特徴とするスライドドア装置。
[付記2]
前記スライド機構は、前記扉部材のスライドをガイドするガイド部を備え、
前記ガイド部は、車体外側に向かって凸となる湾曲部を有する
ことを特徴とする付記1に記載のスライドドア装置。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment mentioned above. Furthermore, you may combine the component covering different embodiment suitably.
Hereinafter, the invention described in the scope of claims of the present application will be appended.
[Appendix 1]
A door member capable of opening and closing an opening formed in the vehicle body;
A slide link mechanism capable of opening and closing the door member between a fully closed position for closing the opening and a fully open position for fully opening the opening;
Comprising
The slide link mechanism is
A link mechanism that rotationally displaces the door member between the fully closed position and a projecting position that is displaced in the vehicle interior and exterior directions with respect to the fully closed position;
A sliding mechanism for sliding the door member along the vehicle body between the protruding position and the fully open position;
Comprising
The link mechanism is
A first link member rotatably connected to the vehicle body side and the door member side; and disposed on the front side in the opening direction in the sliding direction of the door member with respect to the first link member and A second link member rotatably connected to the vehicle body side and the door member side;
The first length between the first axis of the rotating shaft on the vehicle body side in the first link member and the second axis of the rotating shaft on the door member side is the second length. A sliding door characterized in that it is set to be smaller than a second length between a third axial center line of the rotating shaft on the vehicle body side and a fourth axial center line of the rotating shaft on the door member side in the link member. apparatus.
[Appendix 2]
The slide mechanism includes a guide portion that guides the sliding of the door member,
The guide portion has a curved portion that is convex toward the outside of the vehicle body.
The sliding door device as set forth in
11…車体、15…後側開口部(開口部)、21…スライドドア本体(扉部材)、30…スライドリンク機構、35…ガイド部、40…リンク機構、41…前側リンク部材(第1のリンク部材)、42…後側リンク部材(第2のリンク部材)、100…スライド機構、A1…軸心線(第1の軸心線)、A2…軸心線(第2の軸心線)、A3…軸心線(第3の軸心線)、A4…軸心線(第4の軸心線)、L1…第1の長さ、L2…第2の長さ。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記扉部材を、前記開口部を閉塞する全閉位置と前記開口部を全開する全開位置との間で開閉可能なスライドリンク機構と
を具備し、
前記スライドリンク機構は、
前記扉部材を、前記全閉位置と当該全閉位置に対して車体内外方向に変位した突出位置との間で回動変位するリンク機構と、
前記扉部材を、前記突出位置と前記全開位置との間で、前記車体に沿ってスライドするスライド機構と
を具備し、
前記リンク機構は、
前記車体側と前記扉部材側とに回動可能に連結される第1のリンク部材と、当該第1のリンク部材に対して前記扉部材のスライド方向のうち開方向前側に配置されるとともに前記車体側と前記扉部材側とに回動可能に連結される第2のリンク部材とを具備し、
前記第1のリンク部材における前記車体側の回転軸の第1の軸心線と前記扉部材側の回転軸の第2の軸心線との間の第1の長さは、前記第2のリンク部材における前記車体側の回転軸の第3の軸心線と前記扉部材側の回転軸の第4の軸心線との間の第2の長さより小さく設定し、
前記第1,2のリンク部材における前記車体側の回転軸である前記第1の軸心線と前記第3の軸心線との間の第3の長さは、前記第1の長さよりも小さく設定し、
前記第1,2のリンク部材における前記扉部材側の前記第2の軸心線と前記第4の軸心線との間の第4の長さは、前記第3の長さより小さく設定した
ことを特徴とするスライドドア装置。 A door member capable of opening and closing an opening formed in the vehicle body;
A slide link mechanism capable of opening and closing the door member between a fully closed position for closing the opening and a fully open position for fully opening the opening;
The slide link mechanism is
A link mechanism that rotationally displaces the door member between the fully closed position and a projecting position that is displaced in the vehicle interior and exterior directions with respect to the fully closed position;
A sliding mechanism that slides the door member along the vehicle body between the protruding position and the fully open position;
The link mechanism is
A first link member rotatably connected to the vehicle body side and the door member side; and disposed on the front side in the opening direction in the sliding direction of the door member with respect to the first link member and A second link member rotatably connected to the vehicle body side and the door member side;
The first length between the first axis of the rotating shaft on the vehicle body side in the first link member and the second axis of the rotating shaft on the door member side is the second length. The link member is set to be smaller than the second length between the third axis of the rotation shaft on the vehicle body side and the fourth axis of the rotation shaft on the door member side ;
A third length between the first axis and the third axis that is the rotation axis on the vehicle body side in the first and second link members is greater than the first length. Set smaller,
The fourth length between the second axial center line and the fourth axial center line on the door member side in the first and second link members is set smaller than the third length. A sliding door device characterized by.
前記ガイド部は、車体外側に向かって凸となる湾曲部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のスライドドア装置。 The slide mechanism includes a guide portion that guides the sliding of the door member,
The sliding door device according to claim 1, wherein the guide portion has a curved portion that is convex toward the outside of the vehicle body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254716A JP5146237B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Sliding door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254716A JP5146237B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Sliding door device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010084430A JP2010084430A (en) | 2010-04-15 |
JP5146237B2 true JP5146237B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=42248664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254716A Expired - Fee Related JP5146237B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Sliding door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5146237B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111364868A (en) * | 2020-03-10 | 2020-07-03 | 长虹美菱股份有限公司 | Automatic door opening and closing device for refrigerator |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6124409Y2 (en) * | 1980-08-29 | 1986-07-22 | ||
JP2004034785A (en) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Mazda Motor Corp | Slide door structure of vehicle |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254716A patent/JP5146237B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010084430A (en) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717662B2 (en) | Automotive door handle device | |
US7669288B2 (en) | Hinge arrangement for a cover element | |
US9016762B2 (en) | Vehicle door structure | |
US8123278B1 (en) | Retractable door mounted appliqué for opposing-hinged doors | |
US9073413B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP2014061766A (en) | Door structure for vehicle | |
JP2008190199A (en) | Vehicle door opening/closing structure | |
US20230340805A1 (en) | Vehicle door opening and closing apparatus | |
JP6348527B2 (en) | Car body rear structure | |
US8020923B2 (en) | Motor vehicle with a sliding door and an adjustable armrest | |
JP2017214043A (en) | Armrest structure for slide door | |
JP5217365B2 (en) | Sliding door structure for vehicles | |
JP5146237B2 (en) | Sliding door device | |
JP2008162382A (en) | Slide door device | |
JP2015116929A (en) | Vehicular slide door | |
JP2008155822A (en) | Sliding door device | |
JP6252180B2 (en) | Vehicle door structure | |
US20230202270A1 (en) | Door hinge device for vehicle | |
JP3646618B2 (en) | Slide lock structure | |
JP4089336B2 (en) | Vehicle sliding door structure | |
JP4089337B2 (en) | Vehicle sliding door structure | |
JP2008308840A (en) | Door structure for vehicle | |
JP2000043623A (en) | Slide seat jumping regulation structure | |
JP4206891B2 (en) | Door structure | |
KR20240074357A (en) | Door armrest of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5146237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |